JP6104305B2 - Printing device - Google Patents

Printing device Download PDF

Info

Publication number
JP6104305B2
JP6104305B2 JP2015076283A JP2015076283A JP6104305B2 JP 6104305 B2 JP6104305 B2 JP 6104305B2 JP 2015076283 A JP2015076283 A JP 2015076283A JP 2015076283 A JP2015076283 A JP 2015076283A JP 6104305 B2 JP6104305 B2 JP 6104305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
groove
grooves
platen
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015076283A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016196110A (en
Inventor
将一 佃
将一 佃
淳 甲野藤
淳 甲野藤
吉田 剛
剛 吉田
勇気 江本
勇気 江本
皓樹 島田
皓樹 島田
佐藤 邦明
邦明 佐藤
棚網 康文
康文 棚網
歓土 倉澤
歓土 倉澤
横井 克幸
克幸 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015076283A priority Critical patent/JP6104305B2/en
Priority to US15/083,112 priority patent/US20160288505A1/en
Priority to CN201610203816.3A priority patent/CN106042641B/en
Publication of JP2016196110A publication Critical patent/JP2016196110A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6104305B2 publication Critical patent/JP6104305B2/en
Priority to US15/686,027 priority patent/US10596838B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明はインクジェット方式のプリント装置に関する。   The present invention relates to an inkjet printing apparatus.

特許文献1には、フチ無しプリントを行うことができるインクジェットプリント装置が開示されている。シートを支持するプラテンには、シートの搬送方向に沿って設けられた多数のリブにより複数のインク誘導溝が形成されている。そしてインク誘導溝の下流にはインク吸収体が設けられている。フチ無しプリントの際にプラテンに向けて吐出され着弾したインクは、僅かに傾斜したインク誘導溝で誘導されてインク吸収体に吸収される。   Patent Document 1 discloses an ink jet printing apparatus that can perform borderless printing. In the platen that supports the sheet, a plurality of ink guide grooves are formed by a large number of ribs provided along the sheet conveyance direction. An ink absorber is provided downstream of the ink guide groove. The ink ejected and landed toward the platen during the borderless printing is guided by the slightly inclined ink guide groove and absorbed by the ink absorber.

特開2006−35685号公報JP 2006-35685 A

特許文献1のプリント装置が水平ではない傾いた設置面に設置されると、傾きの角度と方向によっては大きな問題を引き起こす。設置面の傾きがプラテンの傾斜を相殺してプラテンが水平になると、プラテン上に着弾したインクがインク誘導溝で流れずに溜まっていく。溜まったインクの上をシートが通過するとシート裏面にインクが付着してシート汚れを引き起こす。設置面の傾きがさらに大きいと、インク誘導溝のインクが吸収体(下流側)に向かわずに重力により逆向き(上流側)に流れてしまう。そのインク量が多いとプラテン上からインクが垂れ落ちて装置内部が汚染される。このように装置内部に垂れ落ちたインクは清掃困難であるため、インクの液体成分により構成部品の腐食や電気部品の短絡などの問題を引き起こす要因となる。   When the printing apparatus of Patent Document 1 is installed on an inclined installation surface that is not horizontal, a large problem is caused depending on the angle and direction of the inclination. When the inclination of the installation surface cancels the inclination of the platen and the platen becomes horizontal, the ink that has landed on the platen accumulates without flowing in the ink guide groove. When the sheet passes over the accumulated ink, the ink adheres to the back surface of the sheet and causes sheet contamination. When the inclination of the installation surface is further large, the ink in the ink guide groove flows in the opposite direction (upstream side) due to gravity, not toward the absorber (downstream side). If the amount of ink is large, the ink drips from the platen and the inside of the apparatus is contaminated. Thus, since the ink dripping inside the apparatus is difficult to clean, the liquid component of the ink causes problems such as corrosion of components and short circuit of electrical parts.

本発明はこのような課題を解決するものであり、従来よりも改良されたプラテンを備えたインクジェット方式のプリント装置を提供することを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve such problems and to provide an ink jet printing apparatus provided with a platen improved from the conventional one.

上述の課題を解決する本発明の一つの形態は、インクジェット方式のプリントヘッドと、プリントされるシートを支持するプラテンと、を有するプリント装置であって、前記プラテンは、前記プリントヘッドから吐出されたインクを受けるインク受けを備え、前記インク受けには、受けたインクを誘導する複数の溝が形成されており、前記複数の溝は、装置の設置面に対して第1の傾斜角度を持つ複数の第1のインク溝と、前記第1の傾斜角度よりも大きな傾斜角度を持つ複数の第2のインク溝と、前記第1のインク溝と前記第2のインク溝をつなぐ第3のインク溝とを含み、前記第1のインク溝から前記第3のインク溝を経て前記第2のインク溝にインクが移動するものであり、前記複数の溝で誘導されたインクを吸収するインク吸収体が前記プラテンに設けられているとともに、前記第1のインク溝および前記第2のインク溝は、シートが搬送される方向に沿って形成されており、下流側に設けられた前記インク吸収体に向けてインクを誘導するように傾斜していることを特徴とする。 One aspect of the present invention that solves the above-described problems is a printing apparatus that includes an inkjet print head and a platen that supports a sheet to be printed, and the platen is ejected from the print head. An ink receiver for receiving ink is provided, and a plurality of grooves for guiding the received ink are formed in the ink receiver, and the plurality of grooves have a plurality of first inclination angles with respect to the installation surface of the apparatus. A first ink groove, a plurality of second ink grooves having an inclination angle larger than the first inclination angle, and a third ink groove connecting the first ink groove and the second ink groove. wherein the door, which ink to the said the first ink channels through said third ink channels second ink channels moves, ink absorber for absorbing ink that is induced in the plurality of grooves The first ink groove and the second ink groove are formed along the direction in which the sheet is conveyed and are directed toward the ink absorber provided on the downstream side. Inclined to guide the ink .

本発明によれば、プリント装置の設置面が傾斜していたとしても、プラテンの上に吐出されたインクは所望の誘導がなされる。すなわち、仮に第1のインク溝ではインクを誘導できなくても、より傾斜角度が大きな第2のインク溝で所望の方向にインクが誘導される。そのため、従来のようにプラテンの上にインクが溜まったり垂れ落ちたりすることがなく、シートの裏汚れや装置内部のインク汚れなどの問題が解消される。   According to the present invention, even if the installation surface of the printing apparatus is inclined, the ink discharged onto the platen is guided as desired. That is, even if the ink cannot be guided in the first ink groove, the ink is guided in a desired direction by the second ink groove having a larger inclination angle. Therefore, the ink does not accumulate or sag on the platen as in the prior art, and problems such as sheet back contamination and ink contamination inside the apparatus are solved.

実施形態のプリント装置の外観を示す斜視図A perspective view showing an appearance of a printing apparatus according to an embodiment プリント装置の内部の構成を示す断面図Sectional view showing the internal configuration of the printing device 実施例1にかかるプラテンの構造を示す斜視図The perspective view which shows the structure of the platen concerning Example 1. FIG. インク受けの詳細な構造を示す断面図(最下流での断面図)Cross-sectional view showing detailed structure of ink receiver (cross-sectional view at the most downstream side) インク受けの詳細な構造を示す断面図(横溝での断面図)Cross-sectional view showing detailed structure of ink receiver (cross-sectional view at lateral groove) インク受けの上でインク吸収体に到達するまでの複数のインク経路を示す図The figure which shows the several ink path | route until it reaches an ink absorber on an ink receiver 実施例2にかかるプラテンの構造を示す斜視図The perspective view which shows the structure of the platen concerning Example 2. FIG. プラテンの傾斜状態の変化を説明するための断面図Sectional drawing for demonstrating the change of the inclination state of a platen

図1は本発明の実施形態にかかるプリント装置の外観を示す斜視図、図2はプリント装置の内部の構成を示す断面図である。プリント装置は大きく分けて、プリントユニット100とその上のスキャナユニット101からなり、装置前面には表示器や入力キーを持つ操作パネル10が設けられている。図2に示すように、このプリント装置は使用時には、床や机上などの設置面FLの上に設置される。設置面FLは通常は重力方向に垂直な水平面である。   FIG. 1 is a perspective view illustrating an external appearance of a printing apparatus according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating an internal configuration of the printing apparatus. The printing apparatus is roughly divided into a printing unit 100 and a scanner unit 101 thereabove, and an operation panel 10 having a display and input keys is provided on the front side of the apparatus. As shown in FIG. 2, the printing apparatus is installed on an installation surface FL such as a floor or a desk when used. The installation surface FL is usually a horizontal plane perpendicular to the direction of gravity.

プリントユニット100は、カセット1、ピックアップローラ2、プリント部4(キャリッジ41、プリントヘッド42を含む)を有する。プリントユニット100はさらに、フィードローラ3、メイン搬送ローラ6、排出ローラ7からなるシート搬送部、ならびに排出口8から排出されたプリント済みのシートを支持するトレイ9を有する。そして、プリント部4に対向して、プリントされるシートを下から支持するプラテン5が設けられている。本発明はこのプラテン5の構造を特徴とするものであり、詳細については後述する。   The print unit 100 includes a cassette 1, a pickup roller 2, and a print unit 4 (including a carriage 41 and a print head 42). The print unit 100 further includes a sheet conveyance unit including a feed roller 3, a main conveyance roller 6, and a discharge roller 7, and a tray 9 that supports printed sheets discharged from the discharge port 8. A platen 5 that supports the printed sheet from below is provided facing the printing unit 4. The present invention is characterized by the structure of the platen 5 and will be described in detail later.

なおプリント装置は、本例のようにプリント機能とスキャナ機能を併せ持つ複合装置に限らず、ファクシミリ等のさらに別の機能を複合した装置でもよいし、単機能のプリンタであってもよい。また、プリント方式はシリアルプリンタに限らず、長尺のラインヘッドが固定して並べられたラインプリンタであってもよい。   Note that the printing apparatus is not limited to a composite apparatus having both a print function and a scanner function as in this example, and may be an apparatus that combines other functions such as a facsimile, or may be a single-function printer. The printing method is not limited to a serial printer, and may be a line printer in which long line heads are fixed and arranged.

カセット1に積載収容された記録媒体であるシートSは、ピックアップローラ2により1枚ずつ取り出され、シート搬送部によりプラテン5の上を搬送される。そしてプリント部4で画像がプリントされた後にシートSは排出口8からトレイ9の上に排出される。プリントヘッド42は発熱素子やピエゾ素子などを用いたインクジェット方式であり、複数色のインクに対応するノズル列を備えて、カラー画像をプリントする。   The sheets S as recording media stacked and accommodated in the cassette 1 are taken out one by one by the pickup roller 2 and conveyed on the platen 5 by the sheet conveying unit. After the image is printed by the printing unit 4, the sheet S is discharged from the discharge port 8 onto the tray 9. The print head 42 is an ink jet system using a heating element, a piezo element, and the like, and includes a nozzle row corresponding to a plurality of colors of ink, and prints a color image.

シートSは、プラテン5の上において図2の紙面の右から左に向けて搬送される。キャリッジ41が、シートの紙幅方向(図2の紙面垂直方向)に往復移動しながら、1バンドずつプリントとシートSのステップ送りを繰り返り、シリアル方式でプリントを行う。なお本明細書においては、プラテンから見て、シート搬送方向における上流を単に「上流」、シートの搬送方向における下流を単に「下流」と言う場合もある。   The sheet S is conveyed on the platen 5 from the right to the left in FIG. While the carriage 41 reciprocates in the sheet width direction (perpendicular to the paper surface in FIG. 2), printing is performed one band at a time and step feeding of the sheet S is performed, and printing is performed in a serial manner. In this specification, when viewed from the platen, the upstream in the sheet conveyance direction may be simply referred to as “upstream”, and the downstream in the sheet conveyance direction may be simply referred to as “downstream”.

このプリント装置は、シートSの端部に余白を設けずにフチ無プリントを行うことができる。搬送されてくるシートSの先端に余白なしに画像をプリントするときには、プリントヘッド42のノズル列から吐出したインク滴の一部はシートSの先端に付与され、残りノズルのインク滴はシートの外側(下流側)にはみ出して、プラテン5の表面に着弾する。インクを受けるためにプラテン5の表面には後述するインク受け50上が設けられている。プリントが進むと、最後のシートSの後端に余白なしに画像をプリントする。その際には、プリントヘッド42のノズル列から吐出したインク滴の一部はシートSの後端に付与され、残りノズルのインク滴はシートの外側(上流側)にはみ出し、インク受け50で受ける。また、シートSの先後端だけでなく、シートの紙幅方向(図の紙面垂直方向)でも、シート端部に余白なしに画像をプリントするときには、同様にシートの外側にはみ出したインクはインク受け50で受ける。   This printing apparatus can perform borderless printing without providing a margin at the end of the sheet S. When an image is printed without a margin on the leading edge of the sheet S being conveyed, a part of the ink droplets ejected from the nozzle row of the print head 42 is applied to the leading edge of the sheet S, and the ink droplets of the remaining nozzles are outside the sheet. It protrudes (downstream) and reaches the surface of the platen 5. On the surface of the platen 5 for receiving ink, an ink receiver 50 described later is provided. As printing proceeds, an image is printed at the trailing edge of the last sheet S without a margin. At that time, some of the ink droplets ejected from the nozzle row of the print head 42 are applied to the rear end of the sheet S, and the ink droplets of the remaining nozzles protrude to the outside (upstream side) of the sheet and are received by the ink receiver 50. . In addition, when an image is printed without a margin at the sheet edge not only in the front and rear edges of the sheet S but also in the sheet width direction of the sheet (in the direction perpendicular to the paper surface in the drawing), the ink that protrudes outside the sheet is similarly received by the ink receiver 50. Receive at.

さらに、フチ無しプリントとは別の用途として、プリントヘッドの目詰まりやインク粘度上昇を抑制するための予備吐出の動作時にもインク受け50は利用される。予備吐出動作は、プリント動作の実行前にもしくは実行中に、プリントヘッド42の各ノズルから少数のインク滴をインク受け50に向けて吐出して行う。   Further, as an application different from the borderless printing, the ink receiver 50 is also used during a preliminary ejection operation for suppressing clogging of the print head and an increase in ink viscosity. The preliminary ejection operation is performed by ejecting a small number of ink droplets from each nozzle of the print head 42 toward the ink receiver 50 before or during the printing operation.

<実施例1>
以下、実施例1にかかるプラテン5の詳細を説明する。図3は実施例1におけるプラテンの構造を示す斜め上方から見た斜視図である。図4はインク受け50の詳細な構造を示す断面図であって、シート搬送方向下流側(後述するインク吸収体)から見た最下流での断面図である。
<Example 1>
Details of the platen 5 according to the first embodiment will be described below. FIG. 3 is a perspective view illustrating the structure of the platen according to the first embodiment when viewed obliquely from above. FIG. 4 is a cross-sectional view showing a detailed structure of the ink receiver 50, and is a cross-sectional view at the most downstream side as viewed from the downstream side in the sheet conveying direction (an ink absorber described later).

プラテン5の表面には、搬送されるシートSを下から支持する複数のリブ51a(上流側)およびリブ51b(下流側)が設けられている。シート搬送方向においてこれらリブの間には、プリントヘッドから吐出されたインク滴を受けるインク受け50が形成されている。このインク受け50は、インク吸収体54、およびインク受け50に着弾した余剰インクをインク吸収体54に向けて下流側に誘導するインク誘導部52(縦溝群)を備える。インク吸収体54は、余剰インクを吸収する繊維質や多孔質の材料からなる直方体の形状を有し、インク受け部50に接してその下流側にプラテンに埋め込まれて保持されている。なお、インク吸収体54はインクを内部で吸収して貯蔵する密封された袋としてもよい。   On the surface of the platen 5, a plurality of ribs 51a (upstream side) and ribs 51b (downstream side) for supporting the conveyed sheet S from below are provided. An ink receiver 50 that receives ink droplets ejected from the print head is formed between the ribs in the sheet conveying direction. The ink receiver 50 includes an ink absorber 54 and an ink guide portion 52 (vertical groove group) that guides excess ink that has landed on the ink receiver 50 toward the downstream side toward the ink absorber 54. The ink absorber 54 has a rectangular parallelepiped shape made of a fibrous or porous material that absorbs excess ink, and is in contact with the ink receiving portion 50 and is embedded and held in the platen on the downstream side. The ink absorber 54 may be a sealed bag that absorbs and stores ink inside.

インク誘導部52は、インク吸収体54が設けられた下流側にインクを誘導するための、多数の小傾斜溝522(第1のインク溝)と、少数の大傾斜溝521(第2のインク溝)からなる。見方を変えれば、同じ高さの多数のリブが等間隔に設けられ、隣り合うリブの間に溝底が傾斜した傾斜溝が形成されている。多数のリブの頭部は一律の高さを持つが、プラテンでシートを支持するリブ51a、リブ51bの頭部よりは低く、搬送されるシートSの裏面がインク受け50において多数のリブの頭部には触れないようにしている。これによりシートの裏汚れが防止される。   The ink guiding section 52 has a large number of small inclined grooves 522 (first ink grooves) and a small number of large inclined grooves 521 (second ink) for guiding ink to the downstream side where the ink absorber 54 is provided. Groove). In other words, a large number of ribs having the same height are provided at equal intervals, and an inclined groove having a groove bottom inclined between adjacent ribs is formed. The heads of the many ribs have a uniform height, but are lower than the heads of the ribs 51a and 51b that support the sheet with the platen, and the back surface of the conveyed sheet S is the heads of the many ribs in the ink receiver 50. The part is not touched. This prevents the back of the sheet from being soiled.

大傾斜溝521は小傾斜溝522よりも、シート搬送方向に関して傾斜角度が大きく、且つ、溝の数が多い。この例では、シート幅方向において、6つの小傾斜溝522ごとに、隣接する2つの大傾斜溝521が設けられている。プラテンの表面において、上流の1つのリブ51a、隣接する大傾斜溝521の間の1つのリブ、下流の1つのリブ51bは一直線に並んでいる。このように、シートSを支持するためのリブ51a、51bの数よりも、インク誘導部52を構成する傾斜溝の数の方が多い。   The large inclined groove 521 has a larger inclination angle with respect to the sheet conveying direction and a larger number of grooves than the small inclined groove 522. In this example, two adjacent large inclined grooves 521 are provided for every six small inclined grooves 522 in the sheet width direction. On the surface of the platen, one upstream rib 51a, one rib between adjacent large inclined grooves 521, and one downstream rib 51b are aligned. Thus, the number of inclined grooves constituting the ink guiding portion 52 is larger than the number of ribs 51 a and 51 b for supporting the sheet S.

大傾斜溝521および小傾斜溝522は、いずれも水平に対して傾斜を持って形成されているので、インク受け50に着弾した余剰インクは重力の作用によりインク吸収体54が位置する下流方向にスムーズに誘導される。大傾斜溝521の水平に対する傾斜角度10度、小傾斜溝522は水平に対する傾斜角度3度である。なお、複数の小傾斜溝522は、いずれも10度よりも小さい異なる複数の傾斜角度の溝が混在する形態であってもよい。また、大傾斜溝521、小傾斜溝522は、1つの溝が途中で傾斜角度が変化するような形状であってもよい。   Since both the large inclined groove 521 and the small inclined groove 522 are formed so as to be inclined with respect to the horizontal, excess ink that has landed on the ink receiver 50 is moved downstream in the position where the ink absorber 54 is located by the action of gravity. It is guided smoothly. The large inclined groove 521 has an inclination angle of 10 degrees with respect to the horizontal, and the small inclined groove 522 has an inclination angle of 3 degrees with respect to the horizontal. Note that the plurality of small inclined grooves 522 may have a plurality of grooves having different inclination angles smaller than 10 degrees. Further, the large inclined groove 521 and the small inclined groove 522 may have a shape in which the inclination angle changes in the middle of one groove.

インク受け50はさらに、インク誘導部52と略直交する方向(シート幅方向)にインクを誘導するためインク誘導部53(横溝群)が形成されている。インク誘導部53は、それぞれが水平に対して傾斜角度を持った横溝531および横溝532(第3のインク溝)が交互に全体として直線的に設けられている。横溝531、532は、シート幅方向に沿って複数の小傾斜溝522の中央付近(シート搬送方向の中央)を横切るように設けられている。また、インク受け50の最上流には、上流側に流れたインクがプラテンの表面に溢れることを防止するためのリブ533が、シート幅方向に沿って途切れなく設けられている。そしてリブ533のさらに上流のプラテン表面にはリブ51aが設けられ、インク吸収体54のさらに下流のプラテン表面にはリブ51bが設けられた構造となっている。   The ink receiver 50 is further formed with an ink guiding portion 53 (horizontal groove group) for guiding ink in a direction (sheet width direction) substantially orthogonal to the ink guiding portion 52. In the ink guiding portion 53, lateral grooves 531 and lateral grooves 532 (third ink grooves) each having an inclination angle with respect to the horizontal are alternately linearly provided as a whole. The lateral grooves 531 and 532 are provided so as to cross the vicinity of the center of the plurality of small inclined grooves 522 (the center in the sheet conveying direction) along the sheet width direction. Further, a rib 533 for preventing the ink flowing upstream from overflowing the surface of the platen is provided in the uppermost stream of the ink receiver 50 along the sheet width direction. A rib 51 a is provided on the platen surface further upstream of the rib 533, and a rib 51 b is provided on the platen surface further downstream of the ink absorber 54.

図5はインク誘導部53の構造を示す断面図である。同図はシート搬送方向の中央付近におけるプラテンの断面図である。1つの大傾斜溝521に対応して横溝531あるいは横溝532が設けられている。横溝531と横溝532は傾斜の向きが違うが、いずれも対応する大傾斜溝521に向かって重力の作用でインクが流れように、大傾斜溝521に近づくほど低くなる下向きの傾斜となっている。   FIG. 5 is a cross-sectional view showing the structure of the ink guiding portion 53. This figure is a cross-sectional view of the platen near the center in the sheet conveying direction. A horizontal groove 531 or a horizontal groove 532 is provided corresponding to one large inclined groove 521. Although the horizontal grooves 531 and the horizontal grooves 532 have different inclination directions, both of them have a downward inclination that becomes lower toward the large inclined groove 521 so that ink flows toward the corresponding large inclined groove 521 by the action of gravity. .

なお、インクの流れを良くするために、大傾斜溝521と小傾斜溝522は、誘導溝の断面形状がV字形状とすることが好ましい。さらにインク吸収体54に向かうに従って誘導溝の断面積が小さくなるように溝幅が非一律に形成してもよい。横溝531、532も同様に断面形状がV字形状とすることが好ましいく、さらに大傾斜溝521に向かうに従って誘導溝の断面積が小さくなるように形成してもよい。また、インクの流れをさらに良くするために、小傾斜溝522、大傾斜溝521、横溝531、532は表面に撥水性のフッ素コーティングを施す、もしくは表面を光沢仕上げとすると好ましい。   In order to improve the ink flow, the large inclined groove 521 and the small inclined groove 522 preferably have a V-shaped cross section of the guide groove. Further, the groove width may be formed non-uniformly so that the cross-sectional area of the guide groove becomes smaller toward the ink absorber 54. Similarly, the lateral grooves 531 and 532 are preferably V-shaped in cross section, and may be formed so that the cross-sectional area of the guide groove becomes smaller toward the large inclined groove 521. In order to further improve the ink flow, it is preferable that the small inclined groove 522, the large inclined groove 521, and the lateral grooves 531 and 532 are provided with a water-repellent fluorine coating on the surface or the surface is glossy finished.

図6は、インク受け50の上でインク吸収体に到達するまでの複数のインク経路を示す図である。インク受け50に着弾したインクは、3つのルートを通ってインク吸収体54に誘導される。第1(ルート1として示す点線)は、大傾斜溝521からインク吸収体54に流れる経路である。第2(ルート2として示す点線)は、小傾斜溝522から横溝531または横溝532(図6では横溝532)を経て大傾斜溝521に移動して、大傾斜溝521からインク吸収体54に流れる経路である。第3(ルート3として示す点線)は、インク誘導部53よりも下流側にある小傾斜溝522からインク吸収体54に流れる経路である。   FIG. 6 is a diagram showing a plurality of ink paths until the ink absorber is reached on the ink receiver 50. The ink that has landed on the ink receiver 50 is guided to the ink absorber 54 through three routes. The first (dotted line shown as route 1) is a route that flows from the large inclined groove 521 to the ink absorber 54. The second (dotted line shown as route 2) moves from the small inclined groove 522 to the large inclined groove 521 via the horizontal groove 531 or the horizontal groove 532 (the horizontal groove 532 in FIG. 6), and flows from the large inclined groove 521 to the ink absorber 54. It is a route. The third (dotted line shown as route 3) is a route that flows from the small inclined groove 522 located downstream of the ink guiding portion 53 to the ink absorber 54.

なお、図6では理解を容易にするため、3種類のルートはそれぞれ代表的な1経路だけを点線で描いて、同等の他の経路は図示を省略している。例えば、ルート2では、複数の1つの大傾斜溝521に対して複数(この例では3つ)の小傾斜溝522が割り当てられているので、割り当てられたいずれの小傾斜溝522であっても同様にインク吸収体54にインクが流れ込む。   In FIG. 6, for ease of understanding, only one representative route is drawn for each of the three types of routes with a dotted line, and other equivalent routes are not shown. For example, in the route 2, a plurality of (three in this example) small inclined grooves 522 are assigned to a plurality of large inclined grooves 521. Similarly, ink flows into the ink absorber 54.

フチ無しプリントもしくは予備吐出の際にプリントヘッドからシートの外側に吐出されたインク滴の多くは、インク受け50における面積比率の大きい小傾斜溝522の上に着弾する。したがって、多くのインクはルート2およびルート3を経てインク吸収体54に導かれる。プリントヘッドからのインク滴の一部は、大傾斜溝521の上に着弾し、そのまま大傾斜溝521を伝ってインク吸収体54に導かれる。通常は、プリント装置が設置される設置面FLは水平であるので、意図通りにインクは流れる。   Many of the ink droplets ejected from the print head to the outside of the sheet at the time of borderless printing or preliminary ejection land on the small inclined groove 522 having a large area ratio in the ink receiver 50. Accordingly, a lot of ink is guided to the ink absorber 54 via the route 2 and the route 3. A portion of the ink droplets from the print head land on the large inclined groove 521 and are guided to the ink absorber 54 through the large inclined groove 521 as it is. Usually, since the installation surface FL on which the printing apparatus is installed is horizontal, the ink flows as intended.

もしプリント装置が若干傾いて設置されると、小傾斜溝522でのインクの流れが滞る場合がある。その場合も、インクは横溝531、532によって大傾斜溝521に移動して、大傾斜溝521で確実にインク吸収体54へと誘導される。そのため、インク受け50にインクが残ってシートの汚れになることがない。   If the printing apparatus is installed with a slight inclination, the ink flow in the small inclined groove 522 may stagnate. Also in this case, the ink moves to the large inclined groove 521 by the lateral grooves 531 and 532 and is reliably guided to the ink absorber 54 by the large inclined groove 521. Therefore, ink does not remain in the ink receiver 50 and the sheet is not soiled.

上述したように、大傾斜溝521の水平に対する傾斜角度10度、小傾斜溝522は水平に対する傾斜角度3度としている。仮に、プリント装置の下流側が高くなるような向きで且つ3度以上の傾きの設置面であると、小傾斜溝522は上流側が下がる傾きとなる。そのため、小傾斜溝522に着弾したインクは上流に向かって逆流することになる。小傾斜溝522のうち、横溝よりも下流側に着弾したインクは、僅かに上流に流れると横溝531または横溝532を経て大傾斜溝521に移行する。大傾斜溝521は設置面が10度以上の傾きにならない限り下流側が低いので、インクは下流に向けって流れてインク吸収体54に吸収される。一方、小傾斜溝522のうち、横溝よりも上流側に着弾したインクは上流に向かって流れるが、せき止め用の壁であるリブ533によりせき止められて、さらに上流側のプラテン面にインクが溢れることはない。使用者が10度以上に大きく傾いた設置面にプリント装置を置くことは現実には想定しにくいので、10度とすれば問題は起きない。なお、これらの設定角度は一例であって、小傾斜溝522よりも大傾斜溝521の方が大きな傾斜角度を持つという条件を満たせば、それぞれの角度はこの限りではない。   As described above, the large inclined groove 521 has an inclination angle of 10 degrees with respect to the horizontal, and the small inclined groove 522 has an inclination angle of 3 degrees with respect to the horizontal. If the installation surface is inclined so that the downstream side of the printing apparatus becomes higher and has an inclination of 3 degrees or more, the small inclined groove 522 has an inclination in which the upstream side is lowered. Therefore, the ink that has landed on the small inclined groove 522 flows backward toward the upstream. In the small inclined groove 522, the ink that has landed on the downstream side of the horizontal groove flows to the large inclined groove 521 via the horizontal groove 531 or the horizontal groove 532 when flowing slightly upstream. Since the large inclined groove 521 is low on the downstream side unless the installation surface has an inclination of 10 degrees or more, the ink flows toward the downstream and is absorbed by the ink absorber 54. On the other hand, in the small inclined groove 522, the ink that has landed on the upstream side of the lateral groove flows upstream, but is blocked by the ribs 533 that are the walls for blocking, and the ink overflows further on the upstream platen surface. There is no. In reality, it is difficult to assume that the user places the printing apparatus on an installation surface that is greatly inclined by 10 degrees or more. These set angles are merely examples, and the respective angles are not limited as long as the condition that the large inclined groove 521 has a larger inclination angle than the small inclined groove 522 is satisfied.

ここで、大傾斜溝521だけでなく小傾斜溝522も傾斜角度を大きく(例えば10度)すれば、インクが逆流することはないが、インクミストが増大するという別の問題を引き起こす。すなわち、プリントヘッド42のノズルとインク溝底部との隙間が全ての領域で大きくなり、吐出されたインク滴が着弾するまでの飛翔距離が長くなって、それがインクミストの発生量の増加を招く。発生したインクミストは装置内部に浮遊して、装置の構成部品やシートに付着して汚れとなるので、ミスト発生はできるだけ抑えることが要求される。そこで本実施形態では、小傾斜溝522と大傾斜溝521に機能分離するとともに、大多数を小傾斜溝522としてインクミストが発生しやすい大傾斜溝521の数を少なくしている。これにより殆どのインク滴は小傾斜溝522で受けることになり、インク飛翔距離が短いのでインクミストの発生が少ない。   Here, if the inclination angle of not only the large inclined groove 521 but also the small inclined groove 522 is increased (for example, 10 degrees), the ink does not flow backward, but another problem that the ink mist increases is caused. In other words, the gap between the nozzles of the print head 42 and the bottom of the ink groove is increased in all regions, and the flight distance until the ejected ink droplets land is increased, which causes an increase in the amount of ink mist generated. . Since the generated ink mist floats inside the apparatus and adheres to the components and sheets of the apparatus and becomes dirty, it is required to suppress the generation of mist as much as possible. Therefore, in this embodiment, the function is separated into the small inclined grooves 522 and the large inclined grooves 521, and the majority of the small inclined grooves 522 are used to reduce the number of large inclined grooves 521 where ink mist is likely to occur. As a result, most of the ink droplets are received by the small inclined groove 522, and since the ink flying distance is short, the generation of ink mist is small.

なお、インクの流れを良くするために、大傾斜溝521と小傾斜溝522は、誘導溝の断面形状がV字形状とすることが好ましい。さらにインク吸収体54に向かうに従って誘導溝の断面積が小さくなるように溝幅が非一律に形成してもよい。横溝531、532も同様に断面形状がV字形状とすることが好ましいく、さらに大傾斜溝521に向かうに従って誘導溝の断面積が小さくなるように形成してもよい。また、インクの流れをさらに良くするために、小傾斜溝522、大傾斜溝521、横溝531、532は表面に撥水性の処理(フッ素コーティング)を施す、もしくは表面を光沢仕上げとすると好ましい。   In order to improve the ink flow, the large inclined groove 521 and the small inclined groove 522 preferably have a V-shaped cross section of the guide groove. Further, the groove width may be formed non-uniformly so that the cross-sectional area of the guide groove becomes smaller toward the ink absorber 54. Similarly, the lateral grooves 531 and 532 are preferably V-shaped in cross section, and may be formed so that the cross-sectional area of the guide groove becomes smaller toward the large inclined groove 521. In order to further improve the ink flow, it is preferable that the small inclined groove 522, the large inclined groove 521, and the lateral grooves 531 and 532 are subjected to a water-repellent treatment (fluorine coating) on the surface, or the surface is glossy finished.

<実施例2>
以下、プラテン5に関する実施例2について説明する。実施例2ではインク受け50の傾斜角度を変える機構を設けて所定のタイミングでインク受け50からインクを強制的に排出することで、先の実施例1と同様の作用効果を得るものである。
<Example 2>
Hereinafter, Example 2 regarding the platen 5 will be described. In the second embodiment, a mechanism for changing the inclination angle of the ink receiver 50 is provided, and ink is forcibly discharged from the ink receiver 50 at a predetermined timing, thereby obtaining the same effects as those of the first embodiment.

図7はプラテンの傾斜角度を変えるための駆動機構の構造を示す斜視図である。図8はプラテンの傾斜状態の変化を説明するための断面図である。なお、プリント装置全体としては、先の図1および図2で説明したものと同様であるので、ここでは説明を省略する。   FIG. 7 is a perspective view showing the structure of a drive mechanism for changing the inclination angle of the platen. FIG. 8 is a cross-sectional view for explaining a change in the inclined state of the platen. Since the entire printing apparatus is the same as that described with reference to FIGS. 1 and 2, the description thereof is omitted here.

プラテン5は先の実施例1と異なり、インク受け50はすべて小傾斜溝522で構成され、その下流側にインク吸収体54が埋め込まれている。インク受け50の最上流にはリブ533が設けられて、さらにその上流のプラテン表面にはリブ51aが、インク吸収体54の下流のプラテン表面にはリブ51bが設けられた構造は、実施例1と同様である。   Unlike the first embodiment, the platen 5 is composed of a small inclined groove 522, and an ink absorber 54 is embedded downstream thereof. The structure in which the rib 533 is provided on the uppermost stream of the ink receiver 50, the rib 51a is provided on the platen surface further upstream, and the rib 51b is provided on the platen surface downstream of the ink absorber 54 is described in the first embodiment. It is the same.

また、プラテン5は、その両脇で且つ上流側に設けられた軸51eを中心に回転して、プラテンの下流側が上下に昇降することができるように回転自在に支持されている。この駆動のために、モータ55と、モータの回転により横にスライド移動するスライドプレート56からなる駆動機構がプラテン5の下方に設けられている。スライドプレート56には2カ所に半円柱形状のリブ56aが形成されている。そして、これと対向するプラテン5の下流側の裏面51dには、2カ所にV字形状のカム部51cが形成されている。   Further, the platen 5 is rotatably supported so as to rotate about a shaft 51e provided on both sides and on the upstream side so that the downstream side of the platen can be moved up and down. For this drive, a drive mechanism including a motor 55 and a slide plate 56 that slides horizontally as the motor rotates is provided below the platen 5. The slide plate 56 is formed with semi-cylindrical ribs 56a at two locations. Then, V-shaped cam portions 51c are formed at two locations on the back surface 51d on the downstream side of the platen 5 facing this.

2か所のリブ56aが2カ所のカム部51cと当接するようにスライドプレート56が位置しているときは、プラテン5の下流側が持ち上がり、プラテン5は図8(a)に示す水平姿勢となる。プラテン5に形成されたインク受け50はプリントヘッド42に対してほぼ平行になり、インク受け50の小傾斜溝522は先の実施例と同様は水平に対して傾斜角度θ1(ここでは3度)となる。ここで、モータ55を回転させてスライドプレート56を横にスライドさせると、2カ所のリブ56aがカム部51cから外れて、これに伴ってプラテン5が回転して下流側が降下する。この結果、プラテン5は図8(b)に示す傾斜姿勢となる。この状態では、インク受け50の小傾斜溝522は水平に対してより大きな傾斜角度θ2(ここでは10度)となる。つまり、θ1<θ2の関係となっている。なお、図8では理解を容易にするため、実際のθ1、θ2よりも傾斜角度を誇張して描いている。   When the slide plate 56 is positioned so that the two ribs 56a come into contact with the two cam portions 51c, the downstream side of the platen 5 is lifted, and the platen 5 assumes the horizontal posture shown in FIG. . The ink receiver 50 formed on the platen 5 is substantially parallel to the print head 42, and the small inclined groove 522 of the ink receiver 50 has an inclination angle θ1 (here, 3 degrees) with respect to the horizontal as in the previous embodiment. It becomes. Here, when the motor 55 is rotated and the slide plate 56 is slid sideways, the two ribs 56a are disengaged from the cam portion 51c, and the platen 5 is rotated accordingly, and the downstream side is lowered. As a result, the platen 5 assumes the inclined posture shown in FIG. In this state, the small inclined groove 522 of the ink receiver 50 has a larger inclination angle θ2 (here, 10 degrees) with respect to the horizontal. That is, the relationship θ1 <θ2. In FIG. 8, the inclination angle is exaggerated from the actual θ1 and θ2 for easy understanding.

標準状態あるいは少なくともシートに対してインクを吐出する際には、プラテン5は図8(a)の水平姿勢にされる。プリントヘッドとプラテンのインク受け50との間の距離は最短となるため、インクミストの発生も最小となる。プリント動作中にフチ無プリントや予備吐出などでインク受け50に向けて吐出されたインク滴はインク受け50にて受ける。プリント動作中はインク受け50の小傾斜溝522は水平に対して傾斜角度θ1(ここでは3度)であり、インクは下流方向に流れる。   When ink is ejected to the standard state or at least to the sheet, the platen 5 is set to the horizontal posture shown in FIG. Since the distance between the print head and the ink receiver 50 of the platen is the shortest, the occurrence of ink mist is also minimized. Ink drops ejected toward the ink receiver 50 by borderless printing or preliminary ejection during the printing operation are received by the ink receiver 50. During the printing operation, the small inclined groove 522 of the ink receiver 50 has an inclination angle θ1 (here, 3 degrees) with respect to the horizontal, and the ink flows in the downstream direction.

ただし、先にも説明したように、プリント装置の設置面FLが傾いていたら、小傾斜溝522においてインクの流れが悪くなり、場合によっては上流側に逆流して排出されなくなる。そこで、溜まったインクを強制的に排出するために、所定のタイミングにおいて一時的にプラテン5は図8(b)の傾斜姿勢にされる。この傾斜姿勢では、小傾斜溝522の傾斜姿勢がθ1よりも大きなθ2となって、仮に設置面FLが水平でなくともインクは確実に下流側のインク吸収体54に誘導され、インクはインク受け50から強制的に排出される。   However, as described above, if the installation surface FL of the printing apparatus is inclined, the flow of ink in the small inclined groove 522 is deteriorated, and in some cases, the ink does not flow back and be discharged. Therefore, in order to forcibly discharge the accumulated ink, the platen 5 is temporarily in the inclined posture of FIG. 8B at a predetermined timing. In this inclined posture, the inclined posture of the small inclined groove 522 is θ2 larger than θ1, and even if the installation surface FL is not horizontal, the ink is surely guided to the downstream ink absorber 54, and the ink is received by the ink. 50 is forcibly discharged.

このインク排出動作は、インク受け50に溜まったインクを排出するのが目的であるから、プリント動作あるいは予備吐動作などインクを吐出する動作が終わった後に所定のタイミングで行う。たとえば1ジョブまたは複数のジョブの画像のプリントが終わった後に一回、さらにインク受け50に対する予備吐動作を行った後に一回、インク排出動作を行なえばよい。なお、プリント動作および予備吐動作の期間以外にはずっと傾斜姿勢を維持するようにしてもよい。さらにプリント装置に傾きセンサを設けて、装置に傾きがあることが検知されたときに限って排出動作を行うように制御してもよい。これらもインク排出動作を行う所定のタイミングの一例である。   The purpose of this ink discharging operation is to discharge the ink accumulated in the ink receiver 50, so that the ink discharging operation is performed at a predetermined timing after the operation of discharging ink such as a printing operation or a preliminary discharging operation is completed. For example, the ink discharging operation may be performed once after the printing of the image of one job or a plurality of jobs is completed, and once after the preliminary ejection operation for the ink receiver 50 is performed. Note that the inclined posture may be maintained throughout the period other than the period of the printing operation and the preliminary ejection operation. Further, an inclination sensor may be provided in the printing apparatus, and control may be performed so that the discharging operation is performed only when it is detected that the apparatus has an inclination. These are also examples of predetermined timing for performing the ink discharging operation.

なお、プラテン5を傾斜させる方向は実施例2の形態に限らず、これを直交するシート幅方向に対して駆動機構によりプラテン5を傾斜させるようにしてもよい。さらに、実施例2では駆動機構によりプラテン5全体の姿勢を変えるようにしているが、プラテン5の外枠は固定して、内側のインク受け50の部分だけ姿勢を変えるような機構としてもよい。   The direction in which the platen 5 is tilted is not limited to the form of the second embodiment, and the platen 5 may be tilted by the drive mechanism with respect to the sheet width direction orthogonal thereto. Further, in the second embodiment, the posture of the entire platen 5 is changed by the drive mechanism, but a mechanism may be adopted in which the outer frame of the platen 5 is fixed and the posture of only the inner ink receiver 50 is changed.

また、実施例2ではインク受け50は小傾斜溝522だけで構成しているが、先の実施例1のように傾斜角度の違う複数のインク溝を有する構造としてもよい。すなわち、実施例1と実施例2を複合した形態であってもよい。実施例1では、設置面FLが10度を超える大きな傾きを持っているとインクを排出し切れなくなる場合があるが、実施例2の機構を組み合わせることでインクの排出が可能となる。   In the second embodiment, the ink receiver 50 is composed of only the small inclined grooves 522. However, as in the first embodiment, the ink receiver 50 may have a plurality of ink grooves having different inclination angles. That is, the form which combined Example 1 and Example 2 may be sufficient. In the first embodiment, if the installation surface FL has a large inclination exceeding 10 degrees, the ink may not be completely discharged. However, the ink can be discharged by combining the mechanism of the second embodiment.

4 プリント部
5 プラテン
50 インク受け
52 インク誘導部(縦溝群)
53 インク誘導部(横溝群)
54 インク吸収体
521 大傾斜溝(第2のインク溝)
522 小傾斜溝(第1のインク溝)
531、532 横溝(第3のインク溝)
FL プリント装置の設置面
S シート
4 Print section 5 Platen 50 Ink receiver 52 Ink guide section (vertical groove group)
53 Ink guiding part (horizontal groove group)
54 Ink absorber 521 Large inclined groove (second ink groove)
522 Small inclined groove (first ink groove)
531 and 532 Horizontal groove (third ink groove)
Installation surface of FL printing device S sheet

Claims (16)

インクジェット方式のプリントヘッドと、
プリントされるシートを支持するプラテンと、
を有するプリント装置であって、
前記プラテンは、前記プリントヘッドから吐出されたインクを受けるインク受けを備え、
前記インク受けには、受けたインクを誘導する複数の溝が形成されており、
前記複数の溝は、装置の設置面に対して第1の傾斜角度を持つ複数の第1のインク溝と、前記第1の傾斜角度よりも大きな傾斜角度を持つ複数の第2のインク溝と、前記第1のインク溝と前記第2のインク溝をつなぐ第3のインク溝とを含み、前記第1のインク溝から前記第3のインク溝を経て前記第2のインク溝にインクが移動するものであり、
前記複数の溝で誘導されたインクを吸収するインク吸収体が前記プラテンに設けられているとともに、
前記第1のインク溝および前記第2のインク溝は、シートが搬送される方向に沿って形成されており、下流側に設けられた前記インク吸収体に向けてインクを誘導するように傾斜していることを特徴とするプリント装置。
An inkjet printhead;
A platen that supports the sheet to be printed;
A printing device comprising:
The platen includes an ink receiver that receives ink ejected from the print head,
The ink receiver is formed with a plurality of grooves for guiding the received ink.
The plurality of grooves include a plurality of first ink grooves having a first inclination angle with respect to an installation surface of the apparatus, and a plurality of second ink grooves having an inclination angle larger than the first inclination angle. And the third ink groove connecting the first ink groove and the second ink groove, and the ink moves from the first ink groove to the second ink groove through the third ink groove. Is what
An ink absorber that absorbs ink guided by the plurality of grooves is provided on the platen;
The first ink groove and the second ink groove are formed along a direction in which the sheet is conveyed, and are inclined so as to guide the ink toward the ink absorber provided on the downstream side. The printing apparatus characterized by the above-mentioned.
前記第3のインク溝は、前記第1のインク溝から前記第2のインク溝に重力によりインクが移動するように傾斜していることを特徴とする、請求項に記載のプリント装置。 2. The printing apparatus according to claim 1 , wherein the third ink groove is inclined so that the ink moves from the first ink groove to the second ink groove by gravity. 3. 前記第3のインク溝は、複数の前記第1のインク溝の中央付近を横切るように設けられていることを特徴とする、請求項1または2に記載のプリント装置。 It said third ink groove, and being provided so as to cross the central area of plurality of the first ink channels, printing apparatus as claimed in claim 1 or 2. 前記インク受けにおいて、前記第1のインク溝および前記第2のインク溝の最上流には、インクをせき止めるためのリブが設けられていることを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載のプリント装置。 In the ink receiving, wherein the most upstream of the first ink channels and said second ink channels, characterized in that the ribs for damming the ink is provided, any one of claims 1 to 3 of 1 The printing apparatus according to item. インクジェット方式のプリントヘッドと、An inkjet printhead;
プリントされるシートを支持するプラテンと、A platen that supports the sheet to be printed;
を有するプリント装置であって、A printing device comprising:
前記プラテンは、前記プリントヘッドから吐出されたインクを受けるインク受けを備え、The platen includes an ink receiver that receives ink ejected from the print head,
前記インク受けには、受けたインクを誘導する複数の溝が形成されており、The ink receiver is formed with a plurality of grooves for guiding the received ink.
前記複数の溝は、装置の設置面に対して第1の傾斜角度を持つ複数の第1のインク溝と、前記第1の傾斜角度よりも大きな傾斜角度を持つ複数の第2のインク溝と、前記第1のインク溝と前記第2のインク溝をつなぐ第3のインク溝とを含み、前記第1のインク溝から前記第3のインク溝を経て前記第2のインク溝にインクが移動するものであり、The plurality of grooves include a plurality of first ink grooves having a first inclination angle with respect to an installation surface of the apparatus, and a plurality of second ink grooves having an inclination angle larger than the first inclination angle. And the third ink groove connecting the first ink groove and the second ink groove, and the ink moves from the first ink groove to the second ink groove through the third ink groove. Is what
前記第3のインク溝は、複数の前記第1のインク溝の中央付近を横切るように設けられていることを特徴とするプリント装置。The printing apparatus, wherein the third ink groove is provided so as to cross a vicinity of a center of the plurality of first ink grooves.
インクジェット方式のプリントヘッドと、An inkjet printhead;
プリントされるシートを支持するプラテンと、A platen that supports the sheet to be printed;
を有するプリント装置であって、A printing device comprising:
前記プラテンは、前記プリントヘッドから吐出されたインクを受けるインク受けを備え、The platen includes an ink receiver that receives ink ejected from the print head,
前記インク受けには、受けたインクを誘導する複数の溝が形成されており、The ink receiver is formed with a plurality of grooves for guiding the received ink.
前記複数の溝は、装置の設置面に対して第1の傾斜角度を持つ複数の第1のインク溝と、前記第1の傾斜角度よりも大きな傾斜角度を持つ複数の第2のインク溝と、前記第1のインク溝と前記第2のインク溝をつなぐ第3のインク溝とを含み、前記第1のインク溝から前記第3のインク溝を経て前記第2のインク溝にインクが移動するものであり、The plurality of grooves include a plurality of first ink grooves having a first inclination angle with respect to an installation surface of the apparatus, and a plurality of second ink grooves having an inclination angle larger than the first inclination angle. And the third ink groove connecting the first ink groove and the second ink groove, and the ink moves from the first ink groove to the second ink groove through the third ink groove. Is what
前記インク受けにおいて、前記第1のインク溝および前記第2のインク溝の最上流には、インクをせき止めるためのリブが設けられていることを特徴とするプリント装置。In the ink receiver, a rib for blocking ink is provided in the uppermost stream of the first ink groove and the second ink groove.
前記プラテンにおいて、前記インク受けの上流および下流にはシートを支持するリブが設けられ、前記プラテンの上に支持されたシートは前記インク受けには接しないことを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載のプリント装置。   7. The platen according to claim 1, wherein ribs for supporting a sheet are provided upstream and downstream of the ink receiver, and the sheet supported on the platen does not contact the ink receiver. The printing apparatus according to any one of the above. 前記第1のインク溝および前記第2のインク溝は、断面がV字形状をなしていることを特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載のプリント装置。   8. The printing apparatus according to claim 1, wherein the first ink groove and the second ink groove have a V-shaped cross section. 9. 前記プリント装置は、前記インク受けの傾斜角度を変化させる機構を有することを特徴とする、請求項1から8のいずれか1項に記載のプリント装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing apparatus includes a mechanism that changes an inclination angle of the ink receiver. インクジェット方式のプリントヘッドと、
プリントされるシートを支持するプラテンと、
を有するプリント装置であって、
前記プラテンは前記プリントヘッドから吐出されたインクを受けるインク受けを備え、前記インク受けには受けたインクを誘導する複数のインク溝が形成されているとともに、前記インク受けで受けたインクを吸収する吸収体が前記プラテンに保持されており、前記プリント装置は、前記インク受けの傾斜角度を変化させる機構を有することを特徴とするプリント装置。
An inkjet printhead;
A platen that supports the sheet to be printed;
A printing device comprising:
The platen includes an ink receiver that receives ink discharged from the print head. The ink receiver has a plurality of ink grooves that guide the received ink, and absorbs ink received by the ink receiver. An absorber is held by the platen, and the printing apparatus has a mechanism for changing an inclination angle of the ink receiver.
前記プラテンを上から見たとき前記吸収体の一部が露出しており、且つ、前記機構により前記プラテンの前記吸収体が保持された側が下がって前記インク受けの傾斜角度が大きくなることを特徴とする、請求項10に記載のプリント装置。   When the platen is viewed from above, a part of the absorber is exposed, and the side of the platen where the absorber is held is lowered by the mechanism, and the inclination angle of the ink receiver is increased. The printing apparatus according to claim 10. 前記機構は、前記プリントヘッドからインクを吐出するときには前記インク受けを第1の傾斜角度とし、前記プリントヘッドからインクを吐出しない所定のタイミングで前記第1の傾斜角度よりも大きな第2の傾斜角度となるように前記インク受けを動かすことを特徴とする、請求項10または11に記載のプリント装置。   The mechanism sets the ink receiver to a first inclination angle when ink is ejected from the print head, and a second inclination angle larger than the first inclination angle at a predetermined timing when ink is not ejected from the print head. The printing apparatus according to claim 10, wherein the ink receiver is moved so that 前記複数のインク溝は溝底が傾斜した傾斜溝であり、重力の作用により前記吸収体にインクが誘導されることを特徴とする、請求項10から12のいずれか1項に記載のプリント装置。   The printing apparatus according to claim 10, wherein the plurality of ink grooves are inclined grooves whose groove bottoms are inclined, and ink is guided to the absorber by the action of gravity. . シートが搬送される方向において、前記複数のインク溝の前記吸収体が設けられていない側に隣接して、インクをせき止めるためのリブが設けられていることを特徴とする、請求項10から13のいずれか1項に記載のプリント装置。   14. A rib for blocking ink is provided adjacent to a side of the plurality of ink grooves where the absorber is not provided in a direction in which the sheet is conveyed. The printing apparatus according to any one of the above. 前記プラテンには、シートが搬送される方向において前記吸収体の下流側に、前記複数のインク溝の頭部よりも高い頭部を持ちシートを裏面から支持するリブが設けられていることを特徴とする、請求項14に記載のプリント装置。   The platen is provided with a rib having a head higher than the heads of the plurality of ink grooves on the downstream side of the absorber in a direction in which the sheet is conveyed to support the sheet from the back surface. The printing apparatus according to claim 14. 前記プリント装置はシリアルプリンタであり、前記プリントヘッドは往復移動するキャリッジに搭載されていることを特徴とする、請求項1から15のいずれか1項に記載のプリント装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing apparatus is a serial printer, and the print head is mounted on a carriage that reciprocates.
JP2015076283A 2015-04-02 2015-04-02 Printing device Active JP6104305B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015076283A JP6104305B2 (en) 2015-04-02 2015-04-02 Printing device
US15/083,112 US20160288505A1 (en) 2015-04-02 2016-03-28 Printing apparatus
CN201610203816.3A CN106042641B (en) 2015-04-02 2016-04-01 Printing device
US15/686,027 US10596838B2 (en) 2015-04-02 2017-08-24 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015076283A JP6104305B2 (en) 2015-04-02 2015-04-02 Printing device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017039466A Division JP6391736B2 (en) 2017-03-02 2017-03-02 Printing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016196110A JP2016196110A (en) 2016-11-24
JP6104305B2 true JP6104305B2 (en) 2017-03-29

Family

ID=57357530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015076283A Active JP6104305B2 (en) 2015-04-02 2015-04-02 Printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6104305B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205697A (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Brother Ind Ltd Platen and inkjet-recording device
JP4894726B2 (en) * 2007-10-30 2012-03-14 ブラザー工業株式会社 Platen for inkjet recording apparatus and inkjet recording apparatus
JP6150653B2 (en) * 2013-07-30 2017-06-21 キヤノン株式会社 Inkjet printing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016196110A (en) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10596838B2 (en) Printing apparatus
JP5210784B2 (en) Image forming apparatus
JP2004216651A (en) Ink-jet printer
US8955961B2 (en) Platen and image recording apparatus
JP4375552B2 (en) Image recording device
JP2009208245A (en) Platen and image recorder
JP2019014150A (en) Inkjet recording device
JP4420247B2 (en) Image forming apparatus
EP3150382B1 (en) Inkjet printer
JP6545040B2 (en) Printing device
JP6463232B2 (en) Printing device
JP6069994B2 (en) Cap member, liquid ejection device, and image forming apparatus
JP6391736B2 (en) Printing device
JP6104305B2 (en) Printing device
JP5849831B2 (en) Recording device
JP6932982B2 (en) Recording device
JP2017189963A (en) Printing device
JP2010017895A (en) Inkjet recorder
JP2018134824A (en) Recovery system of recording head and ink jet recording apparatus with the same
JP4222605B2 (en) Image forming apparatus
JP6172585B2 (en) Recording device
JP4900284B2 (en) Platen and image recording apparatus
JP2009292108A (en) Inkjet recorder
JP2016221742A (en) Liquid discharging device
JP5630244B2 (en) Platen and image recording apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6104305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151