JP6099735B2 - 標本化プロセスの妨害除去方法、および、当該妨害除去方法を実施するための装置 - Google Patents

標本化プロセスの妨害除去方法、および、当該妨害除去方法を実施するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6099735B2
JP6099735B2 JP2015510694A JP2015510694A JP6099735B2 JP 6099735 B2 JP6099735 B2 JP 6099735B2 JP 2015510694 A JP2015510694 A JP 2015510694A JP 2015510694 A JP2015510694 A JP 2015510694A JP 6099735 B2 JP6099735 B2 JP 6099735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sampling
amplitude
frequency
signal
sampling frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015510694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015522967A (ja
Inventor
ヴーハート トーマス
ヴーハート トーマス
カーリシュ マティアス
カーリシュ マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2015522967A publication Critical patent/JP2015522967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6099735B2 publication Critical patent/JP6099735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0626Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by filtering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0626Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by filtering
    • H03M1/0629Anti-aliasing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/10Calibration or testing
    • H03M1/1071Measuring or testing
    • H03M1/1095Measuring or testing for ac performance, i.e. dynamic testing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/124Sampling or signal conditioning arrangements specially adapted for A/D converters
    • H03M1/1245Details of sampling arrangements or methods
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/18Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging
    • H03M1/181Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging in feedback mode, i.e. by determining the range to be selected from one or more previous digital output values
    • H03M1/183Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging in feedback mode, i.e. by determining the range to be selected from one or more previous digital output values the feedback signal controlling the gain of an amplifier or attenuator preceding the analogue/digital converter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/08Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for safeguarding the apparatus, e.g. against abnormal operation, against breakdown
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03038Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a non-recursive structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L7/042Detectors therefor, e.g. correlators, state machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Description

本発明は、標本化およびアナログデジタル変換された信号のベースバンド中の特定の特性の妨害の有無に依存して標本化周波数を連続変化させる、標本化プロセスの妨害除去方法に関する。
従来技術
センサの測定結果をデジタル評価するためには、アナログセンサ信号を、ないしは、センサによりサンプリングされた信号をデジタル信号に変換しなければならない。こうするためにはしばしば、オーバーサンプリングの利点を利用するアナログデジタルコンバータを用いることが多い。その際には、狭帯域の入力信号を高周波のクロックにより標本化し、その後にアナログデジタルコンバータによってデジタル変換する。有効信号の帯域幅(有効帯域またはベースバンドとも称する)は、標本化周波数の半分よりも格段に小さい。入力信号が高周波の妨害信号を含む場合、この妨害信号はエイリアス効果に起因して、場合によっては有効帯域に畳み込まれて無くなってしまうこともある。このことを防止するためには、通常、標本化前に高周波妨害信号をフィルタリング除去するアンチエイリアシングフィルタを用いる。
図1に、このような状況の周波数グラフを概略的に示す。アナログの有効信号16は標本化周波数fで標本化される。理想的な回路ないしは理想的な方法の場合、この標本化はたとえば、周期T=1/fを有する周期的なクロック信号を用いて行われる。その際には、この周期内の所定の時点においてそれぞれ、たとえば、周期的な前記クロック信号が所定の電圧を上回るかまたは下回るたびに、標本化値を取得することにより、2つの連続する標本化時点間の時間間隔が常に周期Tに相当するようにする。次に、入力信号と標本化関数との積として、標本化された有効信号を時間表現で求める。この標本化関数は、時間間隔Tの等間隔の標本化パルス列により与えられるものである。周波数表現ではこの積は、間隔fの等間隔のスペクトル線のシーケンスにより与えられる標本化関数の周波数スペクトルにより入力信号の周波数スペクトルを畳み込みしたものに相当する。標本化関数の周波数スペクトル10を図1に示す。
この入力信号は、重畳された高周波の妨害信号を含むことがあり、この妨害信号はたとえば、電磁波の入力結合時等に生じるものである。従来技術では、標本化前にアンチエイリアシングフィルタを用いて、たとえば伝達関数14を有するローパスフィルタを用いて、この妨害信号をフィルタリング除去していた。このようにしてフィルタリングされる高周波妨害信号12の一例を図1に示す。同図中、高周波妨害12の周波数は標本化周波数fの2倍を僅かに上回る。アンチエイリアシングフィルタの伝達関数14と周波数軸との交点が、0*fからf/2の周波数までに及ぶ領域にベースバンド1を制限している。上述のローパスフィルタは、ベースバンド1中に含まれる典型的な有効周波数のアナログ有効信号16を、可能な限りフィルタリング除去せずに通過させるように構成されている。この手段の欠点は、アンチエイリアシングフィルタを実装しなければならないことである。特に、特定用途集積回路(ASIC)上にアンチエイリアシングフィルタを実現する場合、開発コストおよび面積の消費に繋がる。
図2に、アンチエイリアシングフィルタを用いないアナログ有効信号16の標本化による周波数スペクトルを示す。このベースバンド1は、アンチエイリアシングフィルタを用いる場合と同様、0*fからf/2までの周波数領域全体に及ぶ。しかし、アンチエイリアシングフィルタを用いずに標本化を行う場合フィルタリングされない高周波の妨害源18を畳み込んだものを表す妨害振幅20が、たいていはそのまま直接、ベースバンド1に畳み込まれるので、図2中でも図1と同様になっている周波数スペクトル10の標本化周波数fを用いて標本化を行うと、この妨害振幅20は誤って有効信号16であると解釈されてしまう
発明の開示
本発明では、標本化周波数fでアナログ信号を標本化するステップと、妨害振幅が存在するか否かを判定するステップとを有する、標本化プロセスの妨害除去方法を提供する。この妨害除去方法はさらに、標本化された信号をアナログデジタル変換するステップを有し、前記妨害振幅が存在するか否かを判定するステップでは、本発明の方法において行った前記アナログデジタル変換のノイズよりも当該妨害振幅の方が大きい場合にのみ、当該妨害振幅が存在するとする。その際には、標本化された有効信号の周波数スペクトルのベースバンド内に妨害振幅が含まれる場合に、妨害振幅が存在するとする。ただし前記ベースバンドは、0fからf/2までの周波数領域に及ぶものである。妨害振幅が存在する場合、前記標本化周波数fを増大または減少させ、この増大または減少した標本化周波数でアナログ信号を標本化するステップから前記方法を開始する。本発明では、前記標本化周波数fを増大または低減させるステップは、閾値f に達するまで常に同じ符号の方向に、予め定められた一定の絶対値Δfだけ漸次的に行う。換言すると、妨害源が存在する場合、増大または減少した新たな標本化周波数で標本化を行う、ということである。そうでない場合には、元の標本化周波数fで標本化を継続して行う。
上述の妨害除去方法の利点は、アンチエイリアシングフィルタを用いずにアナログデジタル変換を行った場合、高周波妨害源がベースバンドに畳み込まれることがなくなり、ベースバンド外の周波数領域に畳み込まれるようになることである。このことにより、標本化周波数を変化させるだけで、アナログデジタル変換された有効信号を正確に解釈できるようになり、これにより、アンチエイリアシングフィルタを使用する必要がなくなる。このようにアンチエイリアシングフィルタが不要となることにより、アナログデジタルコンバータを実装するコストおよびスペースを削減することができる。また、アンチエイリアシングフィルタを用いると、有効信号の不所望の減衰も生じてしまうにもかかわらず、依然としてエイリアス効果を引き起こす周波数成分全てを、アンチエイリアシングフィルタによって抑圧できるわけではない。これらの欠点についても、本発明の方法を用いることにより対応することができる。
のようにして、本発明の方法において使用したアナログデジタル変換の、有効信号の解釈に重要でないノイズが、標本化周波数の変化のトリガとなるのを防止することができる。このようにして、有効信号の解釈が高周波の妨害源ないしは妨害振幅により阻害されるときにのみ標本化周波数の変化を行うので、本発明の方法は高効率になる。
のような実施態様により、前記方法を開始するのはもっぱら、妨害源が前記周波数領域の有効帯域において影響を及ぼす場合のみとなり、このことにより本方法は高効率になる。
のように標本化周波数を決定論的に変化させることにより、本方法が高周波の妨害源に及ぼす影響をより良好に特定すること、ないしは、より高精度で制御することができる。というのも、標本化周波数の変化は線形に、すなわち等間隔の幅で行われるからである。標本化周波数が閾値fよりも上回って変化することがないように制限することにより、重要な領域をはみ出さないように本方法が実施されることを保証することができ、このことにより、ベースバンドにおける有効信号のノイズ重畳が防止される。
上述の実施形態をさらに発展させた有利な実施態様では、閾値fを含む以下の規則に従ってΔfを形成する:
vergroessert/verkleinert=f+Δf
ここで、
Δf=(f−f1,0)/n、
Figure 0006099735
であり、
1,0は、初期の標本化周波数である。
前記実施形態をさらに発展させた有利な実施態様では、前記閾値fは、標本化プロセスにおいて使用されるサンプルアンドホールド回路のアパーチャジッタの値によって規定される。このように規定することにより、標本化周波数を変化させる余地を最大限にすることができる、本方法の最大可能閾値fを選択することができる。
1つの有利な実施形態では、前記閾値fは最大で、初期の標本化周波数を5%増大または減少させたものである。
1つの有利な実施形態では、前記閾値fは最大で、初期の標本化周波数を1%増大または減少させたものである。
有利にはnは、整数部分集合から選択され、ここで、
Figure 0006099735
である。このように選択されるパラメータnにより、可能な変化幅の個数を、回路技術で実現するのに有利である変化幅数に制限することができる。さらに有利には、
Figure 0006099735
を適用する。
本願ではさらに、周期的なクロック信号を生成し、かつ、制御信号を受信したときに当該周期的なクロック信号の周期を変化させるように構成されたクロックジェネレータを含む装置を開示する。さらに前記装置は、前記周期的なクロック信号をアナログの有効信号の標本化に用いて標本化有効信号を生成するように構成された標本化手段も含む。また、前記標本化有効信号をデジタルの有効信号に変換するように構成されたアナログデジタルコンバータも設けられている。
妨害振幅判定手段は、前記デジタルの有効信号に妨害振幅が重畳されているか否かを判定するように構成されている。その際には、実施されたアナログデジタル変換のノイズよりも妨害振幅の方が大きい場合、および、標本化された有効信号の周波数スペクトルのベースバンド内に当該妨害振幅が包含される場合にのみ、妨害振幅が存在するとする。前記ベースバンドは、0*fからf/2までの周波数領域に及ぶ。妨害振幅が存在する場合、前記標本化手段において、閾値f に達するまで常に同一の符号の方向に、予め定められた一定の絶対値Δfだけ前記標本化周波数fを変化させるように、妨害振幅判定手段により制御信号が生成されてクロックジェネレータへ供給される。
図面
図面と、下記の記載とに基づいて、本発明の実施例を詳細に説明する。
従来技術のアンチエイリアシングフィルタを用いた有効信号の標本化の周波数スペクトルを示す。 従来技術のアンチエイリアシングフィルタを用いない有効信号の標本化の周波数スペクトルを示す。 本発明の方法を用いて行った、有効信号の特殊な標本化の周波数スペクトルを示す。 本発明の方法を実施するための装置の基本的構成を示す。 本発明の方法を実施するための装置の特別な実施形態の基本的構成を示す。
本発明の実施形態
図3に、本発明の方法を用いて行った、有効信号の特殊な標本化の周波数スペクトルを示す。ベースバンド1は0fからf/2までの周波数領域に及ぶ。アナログの有効信号16は、第1の標本化周波数17で標本化される。フィルタリングされなかった高周波の妨害源18の妨害振幅20がある場合、本発明の方法においてこの妨害振幅20を識別する。その後に本発明の方法では、標本化周波数17を、増大または減少した標本化周波数22に変化させ24、この増大または減少した標本化周波数22で前記方法を再び、アナログ有効信号16の標本化ステップから開始する(図示されていない)。妨害振幅20が、本方法において実施されるアナログデジタル変換のノイズ3より大きい場合、および、当該妨害振幅20がさらにベースバンド1に存在する場合にのみ、妨害振幅20があると判定する。この妨害振幅20を識別すると、本実施例では標本化周波数17を標本化周波数22にまで低下させる。これにより、フィルタリングされなかった高周波の妨害源18の、ベースバンド1に畳み込まれていた妨害振幅20が、当該ベースバンド1外の周波数領域にシフトする25。この場合、フィルタリングされなかった高周波の妨害源18の妨害振幅20が識別されなくなるまで、つまり、ベースバンド1外の周波数領域に畳み込まれて当該ベースバンド1に畳み込まれなくなるまで、常に同じ符号の方向に、予め定められた一定の絶対値だけ標本化周波数17から標本化周波数22へ漸次的に変化させる。この場合には、標本化周波数17から減少した標本化周波数22への変化24は、常に同じ符号の一方向の多数の一定の規定された変化ステップから成り、この変化ステップはたとえばn個であり、図3では前記符号は負である。その際には、標本化周波数17の変化24の量を、つまり、標本化周波数の増大量、または、本実施例と同様に標本化周波数を減少するときの量を閾値15により制限することができ、この閾値15を超えると標本化周波数の変化をもはや行わないようにすることができる。その際には前記閾値15は、本発明の方法にて使用されるサンプルアンドホールド回路のアパーチャジッタに応じて決定することが可能であるが、当初の標本化周波数17を最大X%増大または減少させたものの値、有利には1%または5%増大または減少させたものの値に制限することもできる。標本化周波数17を標本化周波数22に向かって漸次的に、常に同一方向に、最大で閾値15自体まで変化24させるときの変化量は、たとえば、選択ないしは設定された前記閾値15を用いて、閾値15と第1の標本化周波数との差をn個の部分ステップに分解する形成規則により決定することも可能である。
図4に、本発明の方法を実施するための装置の基本的構成を示す。この構成ではクロックジェネレータ60が設けられており、このクロックジェネレータ60は、周期的なクロック信号65を生成し、かつ、制御信号55を受信したときにはこの周期的なクロック信号65の周期を変化させるように構成されている。前記周期的なクロック信号65は標本化手段30へ供給され、当該標本化手段30において周期的なクロック信号65は、アナログ有効信号16の標本化のために用いられる。標本化手段30はさらに、標本化有効信号38を生成してアナログデジタルコンバータ40へ供給するように構成されている。アナログデジタルコンバータ40は、標本化有効信号38をデジタル有効信号45に変換し、妨害振幅検出手段50へ供給するように構成されている。この妨害振幅検出手段50では、デジタル有効信号45に妨害振幅20が重畳されているか否か、ないしは、妨害振幅20が存在するか否かを判定する。妨害振幅20が存在する場合には、妨害振幅検出手段50において制御信号55が生成されてクロックジェネレータ60へ供給され、当該クロックジェネレータ50はこれに応じて、周期的なクロック信号65の周期を変化させる。妨害振幅20が存在しない場合には、前記制御信号55は生成されない。したがって、標本化手段30とアナログデジタルコンバータ40と妨害振幅検出手段50とクロックジェネレータ60とは閉ループ制御回路を構成する。ここで図示した装置では、クロックジェネレータ60と標本化手段30とアナログデジタルコンバータ40と妨害振幅検出手段50とは、相互に別個のユニットないしは構成部品として示されているが、これらの構成要素を任意に、空間的にも機能的にも相互に組み合わせることも可能である。たとえば単なる一例として、標本化およびアナログデジタル変換の双方を1つの要素で行うことが可能である。
図5は、本発明の方法を実施するための装置の特別な実施形態の基本的構成を示す。同図では、アナログデジタルコンバータ40と標本化手段30とを、アナログデジタル変換30,40のための1つの機能的ユニットとして示されている。ここでは、標本化手段30はサンプルアンドホールド回路として構成されており、このサンプルアンドホールド回路のスイッチング手段およびホールドキャパシタは、図5において概略的に示されている。前記アナログデジタル変換のための機能ユニット30,40は妨害振幅検出手段50に接続されており、妨害振幅検出手段50はこの実施例では、デジタルコンパレータを有するデジタル部として実現されている。このデジタル部は、発振器として構成されたクロックジェネレータ60に接続されており、かつ、クロックジェネレータ60は前記アナログデジタル変換のための機能ユニット30,40に接続されている。このようにして、アナログデジタル変換のための機能ユニット30,40とクロックジェネレータ60と妨害振幅検出手段50とを用いて閉ループ制御回路が構成される。前記発振器では、前記周期的なクロック信号65は周期Tと周波数f=1/Tとで生成される。この周期的なクロック信号65はサンプルアンドホールド回路へ供給され、サンプルアンドホールド回路のスイッチング手段を前記周波数fで開閉するために用いられる。サンプルアンドホールド回路へ前記周期的なクロック信号65の他にさらにアナログ有効信号16も供給すると、このアナログ有効信号16は、上述の周波数fに相当する最初の第1の標本化周波数17で標本化され、これも、アナログデジタル変換のための機能ユニット30,40においてアナログデジタル変換される。アナログデジタル変換のための機能ユニット30,40の出力端ではデジタル有効信号45が出力され、これは前記デジタル部へ供給される。デジタル部のデジタルコンパレータにおいて、前記デジタル有効信号45は少なくとも1つの基準値と比較される。この基準値はたとえば、前置のアナログデジタル変換のノイズ3の平均振幅値に相当するものである。デジタル有効信号45が前記少なくとも1つの基準値より大きい場合、デジタル部において制御信号55が、有利にはたとえば10ビットのトリミング信号が生成され、前記発振器へ供給される。この発振器において前記周期的なクロック信号65の周期が、制御信号55に応じて増大または減少した標本化周波数22に変化する。図5において概略的に示した(発振器の機能ブロックにおける)クロック推移を見ると、標本化周波数22は標本化周波数17より大きいことが分かる。デジタル有効信号45がデジタル部50のデジタルコンパレータの前記少なくとも1つの基準値を下回るまで、または、最大周波数変化が所定の閾値15に達するまで、標本化周波数を適合させる。
その他の点については、どの実施例においても閾値15に達すると、たとえば、当初の標本化周波数17をX%増大させたものに達すると、当初の標本化周波数17をX%減少させて前記方法を再び開始することができ、これにより、ベースバンド1中に妨害振幅20が含まれていても標本化周波数をループで連続変化させることができる。たとえば、当初の標本化周波数17をX%減少させたものである閾値15に達した場合、当初の標本化周波数17をX%増大させて前記方法を同様に開始させる。

Claims (6)

  1. 標本化プロセスの妨害除去方法であって、
    アナログの有効信号(16)を標本化周波数f(17)で標本化するステップと、
    妨害振幅(20)が存在するか否かを判定するステップと
    を有し、
    前記妨害振幅が存在するか否かを判定するステップでは、前記妨害除去方法において実施されるアナログデジタル変換のノイズ(3)よりも妨害振幅(20)の方が大きい場合、および、標本化された有効信号(38)の周波数スペクトルのベースバンド(1)内に当該妨害振幅(20)が包含される場合にのみ、妨害振幅が存在するとし、
    前記ベースバンド(1)は、0*fからf/2までの周波数領域に及び、
    妨害振幅(20)が存在する場合、前記標本化周波数f(17)を増大または減少させ、増大または減少した前記標本化周波数(17)で、前記アナログの有効信号(16)を標本化するステップから前記妨害除去方法を再開する、
    妨害除去方法において、
    前記標本化周波数f(17)を増大または減少させるステップは、閾値f(15)に達するまで、常に同じ符号の方向に、予め定められた一定の絶対値Δfだけ漸次的に行い、
    前記閾値f(15)は、前記標本化プロセスにおいて使用されるサンプルアンドホールド回路のアパーチャジッタの値により規定されている、
    ことを特徴とする、妨害除去方法。
  2. 前記Δfは、前記閾値f(15)を含む以下の規則
    vergroessert/verkleinert=f+Δf
    に従って形成され、
    ここで、
    vergroessert/verkleinert は、増大または減少した前記標本化周波数f(17)であり、
    Δf=(f−f1,0)/n、
    Figure 0006099735
    であり、
    1,0は、初期の前記標本化周波数、Zは、整数の集合である、
    請求項1記載の妨害除去方法。
  3. 前記閾値f(15)は最大で、初期の前記標本化周波数(17)を5%増大または減少させたものである、
    請求項1または2記載の妨害除去方法。
  4. 前記閾値f(15)は最大で、初期の前記標本化周波数(17)を1%増大または減少させたものである、
    請求項1から3までのいずれか1項記載の妨害除去方法。
  5. nは、整数の部分集合Mから選択され、ただし
    Figure 0006099735
    である、
    請求項2記載の妨害除去方法。
  6. 周期的なクロック信号(65)を生成し、かつ、制御信号(55)を受信したときには当該周期的なクロック信号(65)の周期を変化させるように構成されているクロックジェネレータ(60)と、
    前記周期的なクロック信号(65)を標本化周波数fとして使用してアナログの有効信号(16)を標本化し、標本化有効信号(38)を生成するように構成された標本化手段(30)と、
    前記標本化有効信号(38)をデジタル有効信号(45)に変換するように構成されたアナログデジタルコンバータ(40)と、
    前記デジタル有効信号(45)に妨害振幅(20)が重畳されているか否かを判定するように構成された妨害振幅判定手段(50)と
    を有する装置であって、
    実施されるアナログデジタル変換のノイズ(3)よりも妨害振幅(20)の方が大きい場合、および、標本化された有効信号の周波数スペクトルのベースバンド内に当該妨害振幅が包含される場合にのみ、妨害振幅(20)が存在するとされ、
    前記ベースバンド(1)は、0*fからf/2までの周波数領域に及び、
    妨害振幅(20)が存在する場合、閾値f(15)に達するまで、常に同じ符号の方向に、予め定められた一定の絶対値Δfだけ前記標本化周波数f(17)を漸次的に変化させるように、前記妨害振幅判定手段によって制御信号(55)が生成され、前記クロックジェネレータ(60)へ供給され、
    前記閾値f(15)は、前記標本化プロセスにおいて使用されるサンプルアンドホールド回路のアパーチャジッタの値により規定されている、
    ことを特徴とする装置。
JP2015510694A 2012-05-16 2013-03-25 標本化プロセスの妨害除去方法、および、当該妨害除去方法を実施するための装置 Active JP6099735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012208261.1 2012-05-16
DE201210208261 DE102012208261A1 (de) 2012-05-16 2012-05-16 Verfahren zur Entstörung eines Abtastprozesses sowie eine Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
PCT/EP2013/056306 WO2013170991A1 (de) 2012-05-16 2013-03-25 Verfahren zur entstörung eines abtastprozesses sowie eine vorrichtung zur durchführung des verfahrens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015522967A JP2015522967A (ja) 2015-08-06
JP6099735B2 true JP6099735B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=48040200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510694A Active JP6099735B2 (ja) 2012-05-16 2013-03-25 標本化プロセスの妨害除去方法、および、当該妨害除去方法を実施するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9106245B2 (ja)
EP (1) EP2850731B1 (ja)
JP (1) JP6099735B2 (ja)
CN (1) CN104604138B (ja)
DE (1) DE102012208261A1 (ja)
WO (1) WO2013170991A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10123221B2 (en) * 2016-09-23 2018-11-06 Intel IP Corporation Power estimation system and method
US10436882B2 (en) * 2016-10-20 2019-10-08 Analog Devices Global Unlimited Company Analog-to-digital converters for LIDAR systems
CN110704429B (zh) * 2019-09-12 2023-04-14 陕西千山航空电子有限责任公司 一种数据处理方法及装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2455302A1 (de) * 1974-11-22 1976-05-26 Nagel Joachim Dipl Phys Verfahren zur analog-digital-wandlung und digitalen signalanalyse sowie vorrichtungen zum ausueben des verfahrens
HU189722B (en) * 1983-06-20 1986-07-28 Nehezipari Mueszaki Egyetem,Hu Method and circuit arrangement for sampling according to the value of signal independent of the frequency range of the signal recorded
US5485273A (en) * 1991-04-22 1996-01-16 Litton Systems, Inc. Ring laser gyroscope enhanced resolution system
JP3397462B2 (ja) * 1994-09-14 2003-04-14 株式会社東芝 アナログ−ディジタル変換回路
JP3265426B2 (ja) * 2000-07-31 2002-03-11 株式会社日立製作所 ディジタル信号処理方法及びその装置
US7110732B2 (en) * 2001-04-09 2006-09-19 Texas Instruments Incorporated Subsampling RF receiver architecture
DE60212795T2 (de) * 2002-01-17 2007-06-28 Institute Of Electronics And Computer Science Of Latvia, Riga Verfahren und Gerät zur Alias unterdrückenden Digitalisierung von Hochfrequenzanalogsignalen
JP2004165929A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置
US7317774B2 (en) * 2003-02-13 2008-01-08 Honeywell International, Inc. Systems and methods for reducing harmonic interference effects in analog to digital conversion
DE102004026182A1 (de) * 2004-05-28 2005-12-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Reduzierung von Störsignaleinflüssen auf ein Hochfrequenzmessgerät, sowie Hochfrequenzmessgerät
US8855580B2 (en) * 2008-06-27 2014-10-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and apparatus for reducing own-transmitter interference in low-IF and zero-IF receivers
US8050160B2 (en) * 2008-08-29 2011-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Characterizing frequency response of a multirate system
US7808419B2 (en) * 2008-10-22 2010-10-05 Mediatek Inc. Digitizer with variable sampling clock and method using the same
CN101729082A (zh) * 2008-10-31 2010-06-09 原相科技股份有限公司 用于一通信接收机的中心频率调整装置及其相关方法
DE102011007033A1 (de) * 2011-04-08 2012-10-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Entsörung eines Abtastprozesses sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens

Also Published As

Publication number Publication date
CN104604138B (zh) 2017-12-08
EP2850731A1 (de) 2015-03-25
JP2015522967A (ja) 2015-08-06
US20150116139A1 (en) 2015-04-30
EP2850731B1 (de) 2016-02-03
WO2013170991A1 (de) 2013-11-21
DE102012208261A1 (de) 2013-11-21
CN104604138A (zh) 2015-05-06
US9106245B2 (en) 2015-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5872107B2 (ja) 標本化プロセスの妨害除去方法、および、当該妨害除去方法を実施するための装置
JP6099735B2 (ja) 標本化プロセスの妨害除去方法、および、当該妨害除去方法を実施するための装置
CN109921767B (zh) 用于微机电***的偏移消除设备
JP6140919B2 (ja) 加速度センサ回路
US7865337B2 (en) Method and apparatus for reading out an analog sensor output signal
CN106982043B (zh) 用于控制滑动平均滤波器的操作的方法
EP1619795A1 (en) Ripple elimination filter
CN106574848B (zh) 带有可变的载波频率和戈泽尔滤波的传感器装置
US10673416B2 (en) Suppression of electromagnetic interference in sensor signals
CN110138341B (zh) 一种信号解调电路
US7602325B2 (en) Sigma delta analog to digital converter with internal synchronous demodulation
JP6318564B2 (ja) センサー用ic、センサーデバイス、電子機器及びセンサーデバイスの出力補正方法
SE513954C2 (sv) Förfarande och system för bearbetning av signaler från en givare driven med en växelströmsexcitationssignal
US9726702B2 (en) Impedance measurement device and method
TWI593238B (zh) 脈衝雜訊偵測電路與方法
TWI730564B (zh) 編碼器及利用該編碼器的訊號處理方法
FI107477B (fi) Menetelmä signaalien erottamiseksi toisistaan ja suodatin
JPS6340367B2 (ja)
US20090068958A1 (en) Filter frequency characteristic detection device and filter frequency characteristic testing device
JP6346041B2 (ja) 帰還型パルス幅変調a/d変換装置
CN110199475B (zh) 信号处理装置
JP2008228452A (ja) 直流モータのリプル検出装置、回転状態検出装置、リプル検出方法及び回転状態検出方法
JP2007116274A (ja) フィルタ装置
JP5409122B2 (ja) 入力信号の移動平均を出力する平均化回路
JP2008271370A (ja) A/d変換システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6099735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250