JP6096225B2 - 電池監視装置 - Google Patents

電池監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6096225B2
JP6096225B2 JP2014558391A JP2014558391A JP6096225B2 JP 6096225 B2 JP6096225 B2 JP 6096225B2 JP 2014558391 A JP2014558391 A JP 2014558391A JP 2014558391 A JP2014558391 A JP 2014558391A JP 6096225 B2 JP6096225 B2 JP 6096225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
control unit
cell
cell controller
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014558391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014115310A1 (ja
Inventor
金井 友範
友範 金井
彰彦 工藤
彰彦 工藤
光 三浦
光 三浦
光夫 野田
光夫 野田
睦 菊地
睦 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2014115310A1 publication Critical patent/JPWO2014115310A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096225B2 publication Critical patent/JP6096225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、電池監視装置に関する。
組電池を構成する複数の電池セルの残充電容量のばらつきを低減するために容量調節(セルバランシング)を行う装置において、組電池が未使用な状態で一定期間経過したときに、容量調節を行うものが知られている(特許文献1)。
特許文献1に開示された電池制御システムは、組電池と接続されておりCMOSタイマICを有する電池制御部と、組電池とは異なる電池から電力供給されるマイクロコンピュータを有するシステム制御部とを備えている。そして、容量調節を行う時間がマイクロコンピュータにて算出され、その時間がCMOSタイマICに転送されて、容量調節動作が開始される。電池制御部は、組電池を構成する電池セルから電力供給されると共に容量調節動作開始前に容量調節を行う時間が転送されているため、マイクロコンピュータ側への電力供給が停止しても容量調節動作を継続することができる。
日本国特開2003−282159号公報
組電池を構成する電池セルの容量調節動作では、適切なタイミングでその容量調節動作を停止させないと、組電池が過放電となる虞がある。CMOSタイマICのように電源供給を受けて動作するデジタルタイマを用いる場合、入出力信号に関わらず出力値が常に一定となるスタック故障が発生したときなどに適切なタイミングで容量調節動作を停止させることができない虞がある。
本発明の電池監視装置は、複数の電池セルを直列に接続したセルグループを単数または複数有する組電池を監視する電池監視装置であって、起動電圧の印加を受けて起動すると共に、前記起動電圧が所定電圧以上である期間に前記複数の電池セルの容量を調整するためのセルバランシングを実行するセルバランシング部を有するセルコントローラと、前記セルコントローラに前記起動電圧を印加すると共に、前記セルコントローラを制御する制御部と、電気エネルギの蓄積及び放電が可能な受動素子を有すると共に、前記起動電圧を前記セルコントローラに所定時間印加する第1タイマ部と、を備え、前記制御部は、消費電力を抑制する低消費電力モードで動作可能であって、前記低消費電力モードで動作するとき前記所定電圧以上の前記起動電圧を前記セルコントローラに印加せず、前記第1タイマ部は、前記制御部が前記低消費電力モードに移行した後から、前記所定電圧以上の前記起動電圧を前記セルコントローラに前記所定時間印加する。
第1タイマ部が故障した場合であっても確実に容量調節動作を停止させることができる。
本発明の第1の実施の形態による電池監視装置の構成を示す図である。 制御部の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態の別の一態様であるセルコントローラの機能ブロック図である。 アナログタイマ10の回路構成例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態による電池監視装置の動作の説明に用いるシーケンス図である。 本発明の第1の実施の形態による電池監視装置の動作の説明に用いるシーケンス図である。 本発明の第1の実施の形態による電池監視装置の動作の説明に用いるシーケンス図である。 本発明の第1の実施の形態による電池監視装置の動作の説明に用いるシーケンス図である。 本発明の第1の実施の形態による電池監視装置の動作の説明に用いるシーケンス図である。 本発明の第1の実施の形態による電池監視装置の動作の説明に用いるシーケンス図である。 本発明の第2の実施の形態による電池監視装置の構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態によるセルコントローラの回路構成例を示す図である。
―第1の実施の形態―
図1は、本発明の第1の実施の形態による電池監視装置の構成を示す図である。図1に例示される電池監視装置1は、複数の電池セル7が直列に接続したセルグループによって構成される組電池6を監視するものであって、メインスイッチ2と、鉛蓄電池3と、組電池6と、上位システム11とに接続されている。電池監視装置1は、制御部4と、セルコントローラ5と、スイッチ8と、デジタルタイマ9と、アナログタイマ10とを備える。なお、電池監視装置1は、組電池6の電力を用いてモータ駆動を行うシステム、たとえば電気自動車やハイブリッド電気自動車等の車両システムに搭載される。
制御部4は、所定の制御処理や演算処理を実行するための部分であり、たとえばマイクロコンピュータ等を用いて実現される。制御部4は、鉛蓄電池3から供給された電力で起動された起動モードと、起動モードよりも消費電力を抑制した低消費電力モードという動作モードを有する。
セルコントローラ5は、組電池6に含まれる各セルグループにそれぞれ対応するように設けられる集積回路である。図1の例では、セルグループが一つであるため、一つのセルグループに対応するセルコントローラ5が一つ図示されている。セルコントローラ5は、それに対応するセルグループの各電池セル7に接続され、電池セル7から電力は供給される。
制御部4は、セルコントローラ5との間で通信信号の入出力を行う。制御部4から出力される通信信号には、セルコントローラ5に対する指令情報を含めることができる。セルコントローラ5は、その指令情報の内容に応じた動作を実行する。指令情報には、たとえば、電圧測定指令、セルバランシング開始指令、セルバランシング停止指令、停止指令などが含まれる。
セルコントローラ5は、制御部4またはアナログタイマ10から電圧信号が入力される起動端子と、その起動端子に対応するGND端子(不図示)とを有する。セルコントローラ5は、起動端子とGND端子との間の端子間電圧Vaに基づいて、動作モードが切り替わる。セルコントローラ5の動作モードには、起動モードと、低消費電力モードとを有する。
端子間電圧Vaが所定の閾値Vth以上のとき、セルコントローラ5が起動モードに設定される。起動モードのセルコントローラ5は、制御部4から出力された通信信号に含まれる指令情報に応じた動作、たとえば電池セル7の電圧測定やセルバランシングを実行することができる。一方、端子間電圧Vaが閾値Vth未満のとき、セルコントローラ5が低消費電力モードに設定される。低消費電力モードでは、制御部4から出力された通信信号に含まれる指令情報に応じた動作を実行しない。
メインスイッチ2は、制御部4への電力供給を制御するためのスイッチであって、上位システム11から入力される信号に基づいて開閉する。メインスイッチ2が閉じているとき、鉛蓄電池3から制御部4へ電力が供給される。
スイッチ8は、制御部4への電力供給を制御するためのスイッチであって、制御部4から起動維持信号が出力されたとき、またはデジタルタイマ9から起動開始信号が出力されたときに閉じる。スイッチ8が閉じているとき、鉛蓄電池3から制御部4へ電力が供給される。起動維持信号は、制御部4が起動モードにある間出力される。
デジタルタイマ9は、鉛蓄電池3から供給される電力を用いて動作するタイマ回路である。デジタルタイマ9は、時間経過と共にカウント値dを増加させる。カウント値dは、制御部4の制御によりリセットされる。また、デジタルタイマ9は、制御部4により設定値Dthを設定される。デジタルタイマ9は、カウント値dが設定値Dthに到達すると、起動開始信号をスイッチ8へ出力する。
アナログタイマ10は、受動素子を用いて構成される。アナログタイマ10は、セルコントローラ5の起動端子に閾値Vth以上の電圧を、所定期間T1の間、印加することができる。アナログタイマ10の回路構成については、その詳細を後述する。
上位システム11は、必要に応じて、メインスイッチ2を開閉制御すると共に、制御部4との間で各種情報を送受信する。たとえば、制御部4から組電池6の状態に関する情報が上位システム11に出力される。
図2は、制御部4の機能ブロック図である。図2に図示される制御部4は、電圧設定部41と時間設定部42とセルバランシング判定部43とを備える。電圧設定部41は、制御部4が起動モードのときに、起動端子に印加する電圧値を設定する。
時間設定部42は、デジタルタイマ9に対して、設定値Dthを設定する。セルバランシング判定部43は、セルコントローラ5が測定した複数の電池セル7の各電圧値に基づいて、複数の電池セル7の各残充電容量を算出して、その算出結果に基づいてセルバランシングの実行が必要か否かを判定する。
図3は、セルコントローラ5の機能ブロック図である。図3に図示されるセルコントローラ5は、電圧測定部51と、セルバランシング部52と、停止信号出力部53とを備える。電圧測定部51は、セルグループに含まれる複数の電池セル7の各々の電圧を測定して、その測定結果を通信信号として制御部4へ出力する。電圧測定部51は、制御部4が電圧測定指令を含めた通信信号をセルコントローラ5に出力したときに動作する。
セルバランシング部52は、セルグループを構成する各電池セル7の残充電容量を調整する、すなわちセルバランシングを行う。セルバランシング部52によるセルバランシングは、制御部4からセルバランシング開始指令を含めた通信信号がセルコントローラ5に入力されると開始して、制御部4からセルバランシング停止指令を含めた通信信号がセルコントローラ5に入力されると終了する。
停止信号出力部53は、制御部4から停止指令を含めた通信信号がセルコントローラ5に入力されたときに、アナログタイマ10を制御する回路に停止信号を出力する。
図4は、アナログタイマ10の回路構成例を示す図である。図4には、アナログタイマ10を構成する回路と、制御部4と、セルコントローラ5と、起動信号を安定化させるためのコンデンサC1と、放電抵抗器R2と、トランジスタTr1とが図示されている。
図4では、セルコントローラ5の端子として、起動端子と、GND端子と、停止信号出力端子とを備える。起動端子とGND端子との間には、端子間電圧Vaが入力される。セルコントローラ5は、起動端子とGND端子との間に、放電抵抗器R3を有する伝送路P1が設けられており、端子間電圧Vaに基づいて起動信号が伝送される。停止信号出力端子は、図3の停止信号出力部53が停止信号を出力するための端子である。
アナログタイマ10は、コンデンサC2を少なくとも備える。図4では、アナログタイマ10は、抵抗器R1と、コンデンサC2との直列回路として示されている。アナログタイマ10は、起動端子とGND端子との端子間を接続するように、セルコントローラ5の外部に設けられている。抵抗器R1の一方の電極は起動端子に電気的に接続され、他方の電極は放電抵抗器R2とコンデンサC2とに接続される。コンデンサC2の抵抗器R1に接続されていない電極は、GND端子に電気的に接続されている。
コンデンサC2は、端子間電圧Vaに基づいて電気エネルギが蓄積される。制御部4が低消費電力モードに移行すると、コンデンサC2は、抵抗器R1と伝送路P1とを介して、蓄積していた電気エネルギを、起動端子に向けて時定数c2×(r1+r3)で放電する。ここで、c2はコンデンサC2の静電容量、r1は抵抗器R1の抵抗値、r3は放電抵抗器R3の抵抗値である。この放電により、時間T1の間、端子間電圧Vaが閾値Vth以上となる。この時間T1は、コンデンサC2に蓄積された電気エネルギの量に基づく。コンデンサC2に蓄積された電気エネルギは、起動モードの制御部4から印加された電圧、すなわち電圧設定部41が設定した電圧値に基づく。
放電抵抗器R2の一方の電極は、抵抗器R1およびコンデンサC2とに接続している。放電抵抗器R2の他方の電極は、トランジスタTr1のコレクタに接続されている。トランジスタTr1のベースは、セルコントローラ5の停止信号出力端子に接続されている。トランジスタTr1のエミッタは、セルコントローラ5のGND端子に電気的に接続されている。
トランジスタTr1は、セルコントローラ5の停止信号出力端子から停止信号が出力されると、オン状態となる。トランジスタTr1がオン状態となると、放電抵抗器R2とトランジスタTr1のコレクタ―エミッタ間とを通る伝送路P2が構成されて、コンデンサC2に蓄積された電気エネルギが伝送路P2を介して放電される。
なお、各抵抗器の抵抗値は、放電抵抗器R3が最も大きく、放電抵抗器R2よりも抵抗器R1の方が大きいことが望ましい。また、コンデンサC2の静電容量は、コンデンサC1よりも大きいことが望ましい。
図5に示すシーケンス図を用いて、電池監視装置1が動作を開始するときの各部の動作について説明する。図5に示す動作は、制御部4およびセルコントローラ5が共に低消費電力モードにあって、メインスイッチ2およびスイッチ8が共に開いた状態から開始する。
ステップS200では、上位システム11から入力された信号によりメインスイッチ2が閉じる。これにより、鉛蓄電池3から制御部4に電力が供給される。鉛蓄電池3から電力を供給された制御部4は、ステップS201において起動モードに移行する。
ステップS202では、制御部4は、閾値Vth以上の電圧をセルコントローラ5の起動端子に印加する。これにより、ステップS203において、セルコントローラ5が起動モードに移行する。ステップS204では、制御部4は、スイッチ8への起動維持信号の出力を開始する。起動維持信号が入力されたスイッチ8は、ステップS205において閉じる。
ステップS206では、制御部4は、セルコントローラ5に電圧測定指令を含む通信信号を出力する。ステップS207では、セルコントローラ5は、電圧測定部51の動作を行い、セルコントローラ5に対応するセルグループに含まれる複数の電池セル7の電圧を測定する。ステップS208では、セルコントローラ5は、その電圧測定結果を含む通信信号を制御部4へ出力する。ステップS209では、制御部4は、その電圧測定結果に基づいて、複数の電池セル7の各々の残充電容量を算出し、セルバランシング判定部43の処理によりセルバランシングが必要か否かを判定する。
ステップS209において、セルバランシングが必要と判定された場合における電池監視装置1の動作について、図6を用いて説明する。図6に示す動作は、制御部4およびセルコントローラ5が起動モードにあって、メインスイッチ2およびスイッチ8が共に閉じた状態から開始する。
ステップS300では、制御部4は、セルコントローラ5に対して、セルバランシング開始指令を含む通信信号を出力する。ステップS301では、セルコントローラ5は、セルバランシング部52によるセルバランシングを開始する。
制御部4は、セルバランシングを要するセルグループに含まれる複数の電池セル7の各々の残充電容量に基づいて、セルバランシングに要する所要時間を算出する。制御部4は、その所要時間が経過したステップS302において、セルバランシング停止指令を出力する。ステップS303では、セルコントローラ5は、セルバランシング停止指令に基づいて、セルバランシングを終了する。ステップS304では、制御部4は、組電池6の状態などの各種情報を、上位システム11へ出力する。
図7を用いて、電池監視装置1が動作を終了するときの各部の動作について説明する。図7に示す動作は、制御部4およびセルコントローラ5が共に起動モードにあって、メインスイッチ2およびスイッチ8が共に閉じた状態から開始する。
ステップS400では、上位システム11から入力された信号によりメインスイッチ2が開く。メインスイッチ2が開いたことを受けて、制御部4は、起動モードから低消費電力モードに移行するための制御を開始する。ステップS401では、制御部4は、起動端子への電圧の印加を停止する。このとき、制御部4の起動端子はハイインピーダンスとなる。アナログタイマ10のコンデンサC2に蓄積された電気エネルギが抵抗器R1および放電抵抗器R3を介して放電すると、ステップS402において、セルコントローラ5は、低消費電力モードに移行する。
ステップS403では、制御部4は、デジタルタイマ9に対して、カウント値dのリセットを指令すると共に、時間設定部42により設定値Dthを設定する。ステップS404では、デジタルタイマ9は、カウント値dをリセットして、カウントを開始する。
ステップS405では、制御部4は、起動維持信号の出力を停止する。これにより、ステップS406では、スイッチ8が開き、鉛蓄電池3から制御部4への電力供給が停止する。これにより、制御部4は、ステップS407において、起動モードから低消費電力モードに移行する。なお、このときデジタルタイマ9には、鉛蓄電池3から電力が供給されており、カウントを続ける。
図7の動作が完了すると、制御部4およびセルコントローラ5が低消費電力モードとなる。すなわち、組電池6が使用されていない状態となる。組電池6を構成する電池セル7の残充電容量は、電池セル7が使用されていない状態であっても、自己放電により減少する。このとき、電池セル7ごとの自己放電率の違いにより残充電容量にばらつきが発生するおそれがある。電池監視装置1は、デジタルタイマ9のカウント値dが設定値Dthに到達したとき、セルコントローラ5を起動モードに移行させて、セルバランシング判定部43によりセルバランシングが必要か否かを判定して、ばらつきが発生している場合はセルバランシングを行う。
図8は、デジタルタイマ9のカウント値dが設定値Dthに到達したときに開始する、電池監視装置1の動作を示す。図8の動作開始時、制御部4が低消費電力モードであり、セルコントローラ5が低消費電力モードであって、メインスイッチ2およびスイッチ8が共に開いている。
ステップS500では、デジタルタイマ9は、起動開始信号をスイッチ8へ出力する。ステップS501では、その起動開始信号に基づいてスイッチ8が閉じて、鉛蓄電池3から制御部4へ電力が供給される。これにより、ステップS502において、制御部4が起動モードに移行する。ステップS503では、制御部4は、閾値Vth以上の電圧をセルコントローラ5の起動端子に印加する。これにより、ステップS504において、セルコントローラ5が起動モードに移行する。ステップS505では、制御部4は、スイッチ8への起動維持信号の出力を開始する。
ステップS506では、制御部4は、セルコントローラ5に電圧測定指令を含む通信信号を出力する。ステップS507では、セルコントローラ5は、電圧測定部51の動作を行い、セルコントローラ5に対応するセルグループに含まれる複数の電池セル7の電圧を測定する。ステップS508では、セルコントローラ5は、その電圧測定結果を含む通信信号を制御部4へ出力する。ステップS509では、制御部4は、その電圧測定結果に基づいて、複数の電池セル7の各々の残充電容量を算出し、セルバランシング判定部43の処理によりセルバランシングが必要か否かを判定する。
ステップS509において、セルバランシングが必要と判定された場合における電池監視装置1の動作について、図9を用いて説明する。図9に示す動作は、制御部4およびセルコントローラ5が起動モードにあって、メインスイッチ2が開き、スイッチ8が閉じた状態から開始する。
ステップS600では、制御部4は、セルコントローラ5に対して、セルバランシング開始指令を含む通信信号を出力する。ステップS601では、セルコントローラ5は、セルバランシング部52によるセルバランシングを開始する。他方で、制御部4は、ステップS602において、電圧設定部41により起動端子に印加する電圧を設定することにより、コンデンサC2に蓄積させる電気エネルギの大きさを設定する。
ステップS603では、制御部4は、起動維持信号の出力を停止する。これにより、ステップS604では、スイッチ8が開き、鉛蓄電池3から制御部4への電力供給が停止する。これにより、制御部4は、ステップS605において、起動モードから低消費電力モードに移行する。これにより、制御部4の起動端子への電圧の印加が停止すると共に、制御部4の起動端子はハイインピーダンスとなる。
このとき、ステップS606において、アナログタイマ10のコンデンサC2が伝送路P1を介した放電を開始する。端子間電圧Vaは、コンデンサC2に蓄えられた電気エネルギの量と時定数c2×(r1+r3)とに基づく時間T1の間、コンデンサC2の放電により閾値Vth以上のまま維持される。セルコントローラ5は、コンデンサC2の放電により閾値Vth以上に維持されている間にセルバランシングを完了させる。端子間電圧Vaが閾値Vth未満となると、セルコントローラ5は、低消費電力モードに移行する(ステップS607)。
アナログタイマ10の故障モードとしては、コンデンサC2や抵抗器R1の短絡または開放が考えられる。コンデンサC2や抵抗器R1に開放または短絡が発生した場合であっても、制御部4からセルコントローラ5への起動電圧が停止されると、アナログタイマ10から出力される電圧は閾値未満に低下する。すなわち、制御部4からセルコントローラ5の起動端子への電圧の印加が停止したとき、セルコントローラ5が低消費電力モードに移行して、セルバランシング部52によるセルバランシングが終了する。すなわち、アナログタイマ10が故障した場合であっても、低消費電力モードへの移行させる事ができる。また、セルコントローラ5は低消費電力モードへ移行するとセルバランシングを終了させる機能を持っているため、セルバランシングを終了させることができる。
図8のステップS509において、セルバランシングが不要と判定された場合における電池監視装置1の動作について、図10を用いて説明する。図10に示す動作は、制御部4およびセルコントローラ5が起動モードにあって、メインスイッチ2が開き、スイッチ8が閉じた状態から開始する。
図10のステップS700では、制御部4がセルコントローラ5に停止指令を含む通信信号を送信する。ステップS701では、セルコントローラ5は、停止信号を出力する。この停止信号がトランジスタTr1のベースに入力すると、トランジスタTr1がオン状態となる。
ステップS702では、制御部4は、制御部4から起動端子への電圧の印加を停止し、制御部4の起動端子はハイインピーダンスとなる。ステップS703においてアナログタイマ10のコンデンサC2は、蓄積されていた電気エネルギを、伝送路P2を介して放電する。ステップS704では、セルコントローラ5は、低消費電力モードに移行する。ステップS705では、制御部4は、デジタルタイマ9に対して、カウント値dのリセットを指令すると共に、時間設定部42により設定値Dthを設定する。ステップS706では、デジタルタイマ9は、カウント値dをリセットして、カウントを開始する。ステップS707では、制御部4は、起動維持信号の出力を停止する。これにより、ステップS708では、スイッチ8が開き、鉛蓄電池3から制御部4への電力供給が停止する。これにより、制御部4は、ステップS709において、起動モードから低消費電力モードに移行する。
以上説明した本発明の第1の実施の形態によれば、次の作用効果を奏する。
セルコントローラ5は、複数の電池セル7を直列に接続したセルグループを有する組電池を監視する電池監視装置1に用いられるセルコントローラであって、放電抵抗器R3が接続される起動端子と、端子間電圧Vaが閾値Vth以上である期間に複数の電池セル7の容量を調整するセルバランシングを実行するセルバランシング部52と、を備える。電気エネルギを蓄積可能であるとともに起動端子に電気エネルギを放電可能なコンデンサC2を有するアナログタイマ10からの放電により、端子間電圧Vaは、時間T1だけ閾値Vth以上となる。制御部4からセルコントローラ5への起動電圧が停止されると、アナログタイマ10が短絡または開放した場合であっても、アナログタイマ10から出力される電圧は閾値Vth未満に低下するため、セルコントローラ5のセルバランシング動作を停止させることができる。
制御部4は、電圧設定部41により起動モード時に起動端子に印加する電圧を設定する。コンデンサC2の放電により端子間電圧Vaが閾値Vth以上となる時間T1は、この電圧設定部41が設定した電圧に応じて変化する。電圧設定部41のような設定手段を有することにより、抵抗器R1とコンデンサC1という受動素子のみを用いて時間T1を設定することが可能となる。
―第2の実施の形態―
本発明の第2の実施の形態について説明する。第1の実施の形態では、アナログタイマ10がセルコントローラ5の外部に設けられている電池監視装置1について説明した。図11は、第2の実施の形態による電池監視装置21の構成を示す図である。電池監視装置21は、セルコントローラにアナログタイマ10が内蔵される点が第1の実施の形態と異なる。なお、第2の実施の形態による電池監視装置21の動作は、第1の実施の形態の電池監視装置1と同様であるため、その説明を省略する。
図12には、セルコントローラ25の回路構成のうち、アナログタイマ10に関わる回路が図示されている。図12に図示されるように、セルコントローラ25は、セルコントローラ5に含まれていた放電抵抗器R3に加えて、アナログタイマ10と、コンデンサC1と、放電抵抗器R2と、トランジスタTr1とをさらに備える。
以上説明した本発明の第2の実施の形態によれば、次の作用効果を奏する。
セルコントローラ25は、複数の電池セル7を直列に接続したセルグループを有する組電池を監視する電池監視装置1に用いられるセルコントローラであって、放電抵抗器R3が接続される起動端子と、端子間電圧Vaが閾値Vth以上である期間に複数の電池セル7の容量を調整するセルバランシングを実行するセルバランシング部52と、を備える。電気エネルギを蓄積可能であるとともに起動端子に電気エネルギを放電可能なコンデンサC2を有するアナログタイマ10からの放電により、端子間電圧Vaは、時間T1だけ閾値Vth以上となる。コンデンサC2が故障してアナログタイマ10が短絡または開放した場合であっても、アナログタイマ10は閾値Vth以上の電圧を出力しないため、セルバランシング動作を停止させることができる。
以上で説明した実施形態は、以下のように変形して実施できる。
第1および第2の実施の形態では、アナログタイマ10は、抵抗器R1とコンデンサC2の直列回路としたが、コンデンサC2のみからなる回路としてもよい。換言すると、アナログタイマ10の抵抗器R1を短絡回路に変更してもよい。抵抗器R1を含まないアナログタイマを用いた場合、図5のステップS203においてセルコントローラ5が起動モードになるまでの時間が長くなる代わりに、アナログタイマ10の部品点数の減少により電池監視装置の製造コストを低減することができる。なお、抵抗器R1を備えない場合、コンデンサC2から放電抵抗器R3を介して放電する際の時定数がc2×r3となる。
電気エネルギを蓄積および放電することができるようなコンデンサC2以外の受動素子を用いて、アナログタイマ10を構成することにしてもよい。例えば、コンデンサC2の代わりに可変コンデンサを用いることにしてもよい。この場合、時間設定部42は、時間T1を設定するために、可変コンデンサの静電容量を設定することにしてもよい。第2の実施の形態のように、アナログタイマ10がセルコントローラ25に含まれる場合は、制御部4の時間設定部42が静電容量の設定値と変更指令とを含む通信信号をセルコントローラ25に出力して、セルコントローラ25に変更させることにしてもよい。
制御部4は、セルバランシング判定部43の機能を備えなくてもよい。例えば、制御部4がセルバランシング判定部43を備える代わりに上位システム11がセルバランシング判定部43を備えることにしてもよい。この場合、制御部4は、セルコントローラ5または25から出力された電圧測定結果を含む通信信号またはその電圧測定結果を含む情報を上位システム11に転送することが望ましい。
第1および第2の実施の形態では、電池監視装置1または21が複数の電池セル7が直列接続された一つのセルグループにより構成される組電池6を監視する例について説明した。しかし、本発明の電池監視装置が監視対象とする組電池の構成は、これに限定されない。複数の電池セルが直列接続された複数のセルグループにより構成される組電池についても、本発明の電池監視装置の監視対象とすることができる。なお、複数のセルグループにより組電池を構成する場合は、セルグループの数と同数のセルコントローラを電池監視装置に含めて、各セルグループに一つのセルコントローラが対応するようにすることが望ましい。また、複数のセルコントローラは、デイジーチェーン接続することにしてもよい。なお、セルコントローラの起動端子およびアナログタイマ10への電圧印加は、他のセルコントローラから与えられる構成としてもよい。また、放電抵抗器R3はセルコントローラ5内に意図して形成された抵抗ではなく、リーク抵抗であってもよい。また、放電抵抗器R3はセルコントローラ5の外部に配置されてもよい。
アナログタイマ10の他にデジタルタイマをさらに用いて、制御部4が低消費電力モードに移行してからセルコントローラ5または25を低消費電力モードに移行させるまでの時間T1を制御することにしてもよい。また、デジタルタイマは、複数備えることにしてもよい。デジタルタイマを、アナログタイマ10と併用することにより、時間T1を長く設定することが容易となる。
以上で説明した各実施の形態や各種の変形例はあくまで一例であり、発明の特徴が損なわれない限り、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。

Claims (8)

  1. 複数の電池セルを直列に接続したセルグループを単数または複数有する組電池を監視する電池監視装置であって、
    起動電圧の印加を受けて起動すると共に、前記起動電圧が所定電圧以上である期間に前記複数の電池セルの容量を調整するためのセルバランシングを実行するセルバランシング部を有するセルコントローラと、
    前記セルコントローラに前記起動電圧を印加すると共に、前記セルコントローラを制御する制御部と、
    電気エネルギの蓄積及び放電が可能な受動素子を有すると共に、前記起動電圧を前記セルコントローラに所定時間印加する第1タイマ部と、
    を備え、
    前記制御部は、消費電力を抑制する低消費電力モードで動作可能であって、前記低消費電力モードで動作するとき前記所定電圧以上の前記起動電圧を前記セルコントローラに印加せず、
    前記第1タイマ部は、前記制御部が前記低消費電力モードに移行した後から、前記所定電圧以上の前記起動電圧を前記セルコントローラに前記所定時間印加する電池監視装置。
  2. 請求項1に記載の電池監視装置において、
    前記第1タイマ部は、前記受動素子としてコンデンサを含み、
    前記コンデンサに蓄積された電気エネルギは、前記コンデンサの容量に基づく時定数で、前記セルコントローラに放電される電池監視装置。
  3. 請求項1に記載の電池監視装置において、
    前記第1タイマ部が前記セルコントローラに内蔵される電池監視装置。
  4. 請求項1に記載の電池監視装置において、
    前記所定時間は、前記制御部が前記セルコントローラに印加する前記起動電圧の電圧値に応じて変化する電池監視装置。
  5. 請求項に記載の電池監視装置において、
    前記制御部は、
    前記セルコントローラに印加する前記起動電圧の電圧値を設定する電圧設定部をさらに備える電池監視装置。
  6. 請求項に記載の電池監視装置において、
    前記制御部が前記低消費電力モードに移行してからの経過時間を計時し、前記経過時間が所定の設定時間に到達したとき、前記制御部を前記低消費電力モードから起動させる第2タイマ部をさらに備え、
    前記制御部は、前記設定時間を設定する時間設定部をさらに備える電池監視装置。
  7. 請求項に記載の電池監視装置において、
    前記セルコントローラは、
    前記起動電圧が前記所定電圧以上である期間に、前記複数の電池セルの電圧を測定する電圧測定部をさらに備え、
    前記制御部は、
    前記電圧測定部による電圧測定結果に基づいて、前記セルバランシング部による前記セルバランシングが必要か否かを判定する判定部をさらに備え、
    前記制御部は、前記第2タイマ部により前記低消費電力モードから起動した後、前記判定部による判定を行う電池監視装置。
  8. 請求項に記載の電池監視装置において、
    前記セルコントローラは、前記コンデンサに蓄積された電気エネルギの放電に用いられる伝送路を開閉する開閉制御部をさらに備え、
    前記制御部は、前記セルバランシングが不要であると前記判定部が判定したとき、前記セルコントローラに対して前記開閉制御部を用いて前記伝送路を閉じさせる電池監視装置。
JP2014558391A 2013-01-25 2013-01-25 電池監視装置 Active JP6096225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/051614 WO2014115310A1 (ja) 2013-01-25 2013-01-25 セルコントローラおよび電池監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014115310A1 JPWO2014115310A1 (ja) 2017-01-26
JP6096225B2 true JP6096225B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=51227125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558391A Active JP6096225B2 (ja) 2013-01-25 2013-01-25 電池監視装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9755453B2 (ja)
EP (1) EP2950420B1 (ja)
JP (1) JP6096225B2 (ja)
CN (1) CN105027383B (ja)
WO (1) WO2014115310A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013112923A1 (de) * 2013-11-22 2015-05-28 H-Tech Ag Batteriemanagementsystem zur Steuerung einer Energiespeicheranordnung und Verfahren zum Laden und Entladen einer Energiespeicheranordnung
RU2676676C1 (ru) * 2014-06-06 2019-01-10 Кевин Стивен ДЭВИС Система преобразования энергии и способ преобразования энергии
CN105510751A (zh) * 2015-12-30 2016-04-20 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种模拟单体电池放电特性的蓄电池组模拟装置
JP6755136B2 (ja) * 2016-07-13 2020-09-16 株式会社デンソーテン 電圧検出装置および電圧検出方法
JP6969316B2 (ja) * 2017-11-24 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 バッテリ監視装置および電力状態監視方法
US11862998B2 (en) 2018-06-27 2024-01-02 Hitachi Astemo, Ltd. Battery management device and integrated circuit
CN112615405B (zh) * 2020-12-14 2022-09-09 湖北亿纬动力有限公司 一种电池组的被动均衡方法、设备及装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2169706A1 (en) * 1995-03-03 1996-09-04 Troy Lynn Stockstad Circuit and method for battery charge control
US5666040A (en) * 1996-08-27 1997-09-09 Bourbeau; Frank Networked battery monitor and control system and charging method
US5952815A (en) * 1997-07-25 1999-09-14 Minnesota Mining & Manufacturing Co. Equalizer system and method for series connected energy storing devices
JP3077019U (ja) * 2000-05-08 2001-05-11 新暉貿易有限公司 バッテリー用インテリジェント・スイッチ
JP3615500B2 (ja) * 2001-06-22 2005-02-02 三洋電機株式会社 組電池の充電率調整回路
JP3841001B2 (ja) 2002-03-26 2006-11-01 新神戸電機株式会社 電池制御システム
JP2006166615A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイスの電圧均等化制御システム
JP4370297B2 (ja) * 2005-11-25 2009-11-25 矢崎総業株式会社 バッテリの管理装置
JP2007325458A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Toyota Motor Corp 車両用組電池均等化システム
JP5469813B2 (ja) * 2008-01-29 2014-04-16 株式会社日立製作所 車両用電池システム
KR101091352B1 (ko) * 2008-05-28 2011-12-07 주식회사 엘지화학 과방전 방지 기능을 구비한 배터리 팩의 밸런싱 장치
KR101341905B1 (ko) * 2008-12-24 2013-12-13 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
US8115457B2 (en) * 2009-07-31 2012-02-14 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing a power converter input terminal voltage discharge circuit
JP5562617B2 (ja) * 2009-11-30 2014-07-30 三洋電機株式会社 均等化装置、バッテリシステムおよび電動車両
JP5338701B2 (ja) * 2010-02-12 2013-11-13 株式会社デンソー 電池監視装置
US8970196B2 (en) * 2011-02-08 2015-03-03 Infineon Technologies Ag Mode control circuit for DC-DC converter

Also Published As

Publication number Publication date
EP2950420B1 (en) 2019-07-24
EP2950420A1 (en) 2015-12-02
US20150340883A1 (en) 2015-11-26
JPWO2014115310A1 (ja) 2017-01-26
CN105027383A (zh) 2015-11-04
CN105027383B (zh) 2018-04-17
EP2950420A4 (en) 2016-09-28
WO2014115310A1 (ja) 2014-07-31
US9755453B2 (en) 2017-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096225B2 (ja) 電池監視装置
US9142981B2 (en) Cell balance control unit
JP5169491B2 (ja) 組電池監視装置及び組電池用配線の断線検出方法
JP4770522B2 (ja) 組電池の容量調整装置
US8547064B2 (en) Battery cell tab monitor
WO2014192134A1 (ja) 蓄電池監視装置
JP2017511112A (ja) 電気エネルギー貯蔵システム
US20110121837A1 (en) Battery pack and method of sensing voltage of battery pack
WO2014061153A1 (ja) 組電池監視装置
JP2017220966A (ja) セルコントローラおよび電池監視装置
JP2007174894A (ja) 電池管理システム、電池管理方法、電池システム及び自動車
JP2017022969A (ja) 電圧測定装置および電圧測定方法、並びに電圧制御装置および電圧制御方法
JP4569460B2 (ja) 組電池の容量調整装置
JP2009042071A (ja) 電圧センサ診断装置および組電池の制御装置
WO2018180333A1 (ja) 車載用電源システムの制御装置及び車載用電源装置
KR20220157449A (ko) 레독스 플로우 배터리 시스템 및 작동 방법
JP5332062B2 (ja) 無停電電源システムおよびバッテリの充電方法
KR101414299B1 (ko) 배터리 셀 제어 시스템 및 방법
JP2010022118A (ja) 充電装置
JP2017083277A (ja) 電圧検出装置
JP2007330021A (ja) 組電池の容量調整装置
JP5446356B2 (ja) 組電池制御装置
JP2015177615A (ja) 電池電圧均等化装置及び方法
JP2006020382A (ja) 直流電圧供給装置
JP4218587B2 (ja) 組電池の容量調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161006

TRDD Decision of grant or rejection written
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170927

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250