JP6086282B2 - 画像投影装置 - Google Patents

画像投影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6086282B2
JP6086282B2 JP2012151641A JP2012151641A JP6086282B2 JP 6086282 B2 JP6086282 B2 JP 6086282B2 JP 2012151641 A JP2012151641 A JP 2012151641A JP 2012151641 A JP2012151641 A JP 2012151641A JP 6086282 B2 JP6086282 B2 JP 6086282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
color
light source
emitting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012151641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014016381A (ja
Inventor
佐藤 修
佐藤  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012151641A priority Critical patent/JP6086282B2/ja
Priority to US13/904,521 priority patent/US9010937B2/en
Priority to EP13171539.3A priority patent/EP2683160B1/en
Priority to CN201310261089.2A priority patent/CN103529630B/zh
Publication of JP2014016381A publication Critical patent/JP2014016381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6086282B2 publication Critical patent/JP6086282B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/06Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film by additive-colour projection apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、赤色光、緑色光、青色光それぞれに独立した発光手段を備えた光源装置を備えた画像投影装置に関するものである。
従来、この種の画像投影装置としてDLP(Digital Light Processing:登録商標)プロジェクタやLCD(Liquid Crystal Display)プロジェクタが知られている。これらのプロジェクタの光源としては、高圧水銀ランプなどの放電ランプが多く用いられているが、近年ではLED(発光ダイオード)やLD(半導体レーザー)等の半導体光源(固体光源)が用いられるようになっている。例えば特許文献1ではLED等の半導体光源を用いた画像表示装置(プロジェクタ)が開示されている。半導体光源は、以前に比べて明るさが向上してきており、しかも、水銀を含有しないことや消費電力が少ないことなどの環境上の利点がある。
上記高圧水銀ランプは、青色(B)の成分が強く、緑色(G)、赤色(R)の成分が弱いという発光スペクトラム特性を有している。このため色再現性に特徴があり、国際照明委員会CIE(Commission Internationale de l'Eclairage)が策定した国際表示法であるCIE−XYZ表色系によるxy色度図の色座標では、国際標準規格であるsRGB(standard RGB)規格で定められたRGBの頂点を結ぶカラートライアングルに比べて、緑色は黄緑系、赤色は朱色系に片寄っている(図6参照)。このため、高圧水銀ランプを用いたプロジェクタは、緑色及び赤色の明るさを確保するため、sRGB規格で定められた原色の波長から若干ズレた波長の光を原色として用いている。このため、結果として色再現性が悪くなってしまう。
一方、半導体光源を用いたプロジェクタは、赤色、緑色、青色の光源がそれぞれ独立しており任意の波長を選択可能なため、高圧水銀ランプを光源とするプロジェクタより原色それぞれの波長をsRGB規格の波長に略一致させることができる。よって、上記xy色度図に色座標上でsRGB規格のカラートライアングルに近づけることができ、色再現性が良好であり、同時に色再現範囲を拡大することができる。このため、将来的にはプロジェクタの光源は、高圧水銀ランプから半導体光源に置き換わるものと考えられている。ここで、「原色」とは、全ての色の元になる色のことをいい、例えば、光の三原色は、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)であり、これら三つの色を使うと、ほぼ全ての色を再現することができる。
上記半導体光源を用いたプロジェクタでは、各光源の原色それぞれの波長を色座標上でsRGB規格のカラートライアングルに近づけることができるので、高圧水銀ランプ等の放電ランプを用いる場合に比して、色再現性が良好である。
しかしながら、各光源の合わせこみで生成するいわゆる中間色の再現性については、必ずしも良好ではないという問題がある。上記特許文献1では、青色光について、第1の青色光を発する半導体レーザーと、第2の青色光を発する青色光生成部との2つの光源を備えている。青色半導体レーザーの光は波長が450[nm]以下の単色光でかなり紫がかった色味をしており、第2の青色光を発する青色光生成部の光を加えて青色の波長領域を長波長側に広げて青色の演色性の改善を図っている。しかし、特許文献1では、特にYe(黄色)系の再現性が悪く、中間色の色再現性が十分ではない。なお、上記「演色性」とは、光源装置が発光した光が、ある物体を照らしたときに、その物体の色の見え方に及ぼす光源の性質のことであり、具体的には太陽光を基準として物体を見たとき、太陽光に似て色の見え方が自然であると演色性が良いといい、不自然であると演色性が悪いという。
本発明は以上の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、赤色、緑色及び青色の少なくとも2つの光の明るさを確保しつつ、中間色の色再現性を向上させることができる光源装置を備えた画像投影装置を提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、赤色光を発する赤色発光手段と、緑色光を発する緑色発光手段と、青色光を発する青色発光手段と、を互いに独立に備えた光源装置前記光源装置から照射された光を、投影対象の画像の画像信号に基づいて透過又は反射させる空間光変調素子と、前記空間光変調素子を透過又は反射した画像をスクリーンに投影する投影光学系と、を備えた画像投影装置であって、前記赤色発光手段、緑色発光手段及び青色発光手段のうち少なくとも2つの発光手段はそれぞれ、原色の光を発する第1の光源と、該原色の光から波長がずれた光を発する第2の光源とを有し、前記投影対象の画像の画像信号を輝度信号と色成分信号とに分離する信号分離手段と、前記輝度信号から前記画像が動画か静止画かを判定する画像判定手段と、前記輝度信号から画像の平均輝度レベルを検出する平均輝度レベル検出手段と、前記色成分信号から色分布を分析する色分布分析手段と、前記色成分信号から色飽和度を分析する色飽和度分析手段と、前記画像判定手段の判定結果と、前記平均輝度レベル検出手段の検出結果と、前記色分布分析手段の分析結果と、前記色飽和度分析手段の分析結果とに基づいて、投影対象の画像内容を判定する画像内容判定手段と、前記画像内容判定手段の判定結果に基づいて、前記第1の光源及び第2の光源それぞれから発せられる光の発光強度分布を決定する発光強度分布決定手段と、前記発光強度分布決定手段で決定した発光強度分布に基づいて、前記第1の光源及び第2の光源を制御する光源制御手段と、を備えたことを特徴とするものである。
本発明によれば、赤色発光手段、緑色発光手段及び青色発光手段のうち少なくとも2つの発光手段それぞれにおいて、原色の光に、その原色の光から波長がずれた光が加わることにより、赤色、緑色及び青色の少なくとも2つの明るさが確保される。また、前記少なくとも2つの発光手段それぞれから発する光の波長領域が、原色の光のみを発する場合に比して広くなるので、赤色、緑色及び青色の間の中間色の色再現性を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る光源装置及びこれを備えた画像投影装置の構成例を示す概略構成図。 光源装置の各LED光源から発せられる光の発光スペクトルの一例を示すグラフ。 CIE−XYZ表色系によるxy色度図に、図2に示す発光スペクトルの色座標を表した図。 R1/R2,G1/G2の発光分布を制御する信号を生成する信号ブロック図。 比較例に係る高圧水銀ランプの発光スペクトル(黒色)とRGB各原色の波長の一例を示す図。 CIE−XYZ表色系によるxy色度図に、図5に示す発光スペクトルを有する高圧水銀ランプを光源とするプロジェクタの各原色の色座標を表した図。 比較例に係るクセノンランプの一般的な発光スペクトルの一例を示すグラフ。
以下、本発明に係る光源装置及びこれを備えた画像投影装置の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る光源装置及びこれを備えた画像投影装置の構成例を示す概略構成図である。本実施形態の画像投影装置1の基本的な構成は、DLP(Digital Light Processing:登録商標)プロジェクタと呼ばれる画像投影装置と同様である。図1において、画像投影装置1は、光源装置10と、リレーレンズ20と、多数のマイクロミラーを平面に配列した反射型の空間光変調素子30と、画像をスクリーン200に投影する投影光学系としての投影レンズ40と、画像投影装置全体を制御する制御部50と、光源装置10の各LED光源を制御する光源駆動制御部60と、空間光変調素子30のマイクロミラーを制御する空間光変調素子駆動制御部70とを備えている。なお、本実施形態では、空間光変調素子30として、光反射面の傾きが制御可能な多数のマイクロミラーを光源の光が照射されるようにマトリックス状に配置したDMD(Digital Micro-mirror Device:登録商標)と呼ばれる半導体デバイスを用いているが、これに限られるものではなく、空間光変調素子30は例えば透過型または反射型の液晶マイクロディスプレイであってもよい。
光源装置10は、赤色(R)光を発する赤色発光手段と、緑色(G)光を発する緑色発光手段と、青色(B)光を発する青色発光手段と、を互いに独立に備えている。各発光手段はそれぞれ、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)それぞれの原色の光(sRGB規格で定められた三原色の波長と略同じ波長の光)を発する半導体光源(例えば、LED:発光ダイオード)からなる第1の光源を備えている。例えば、赤色発光手段は第1の光源としての第1赤色LED100を備え、緑色発光手段は第1の光源として第1緑色LED110を備え、青色発光手段は第1の光源としての第1青色LED120を備えている。さらに、前記3つの発光手段のうち赤色発光手段及び緑色発光手段はそれぞれ半導体光源(例えば、LED:発光ダイオード)からなる第2の光源を備えている。例えば、赤色発光手段は、第1赤色LED100が発する原色の光から波長がずれた光を発する第2の光源としての第2赤色LED130を備えている。また、緑色発光手段は、第1緑色LED110が発する原色の光から波長がずれた光を発する第2の光源としての第2緑色LED140を備えている。上記原色の光からの波長のずれ量(波長幅)は、例えば、1[nm]以上20[nm]以下の範囲であり、より好ましくは10[nm]以上15[nm]以下の範囲がよい。なお、図示の例では、青色発光手段について第2の光源は設けられていないが、青色発光手段について第2の光源を設けてもよい。
また、光源装置10は、各LED100,110,120,130,140から発せられた光を平行光線にするコリメートレンズ101,111,121,131,141と、特定の波長の光を反射しその他の波長の光を透過するダイクロイックミラー151〜154とを備えている。
上記構成の光源装置10で、第1赤色LED100から発せられた赤色光は、コリメートレンズ101によってコリメートされ、ダイクロイックミラー151を透過し、ダイクロイックミラー152によって反射される。
また、第1緑色LED110から発せられた緑色光は、コリメートレンズ111によってコリメートされ、ダイクロイックミラー153を透過し、ダイクロイックミラー154によって反射される。
また、第1青色LED120から発せられた青色光は、コリメートレンズ121によってコリメートされ、2つのダイクロイックミラー154,152を透過する。
第2赤色LED130は第1赤色LED100(636[nm])に比べて緑色側に波長がずれた赤色光(例えば624[nm]の赤色光)を発する。この第2赤色LED130から発せられた赤色光は、コリメートレンズ131によってコリメートされ、ダイクロイックミラー151,152によって続けて反射される。
また、第2緑色LED140は第2緑色LED110(565[nm])に比べて赤色側に波長がずれた緑色光(例えば577[nm]の緑色光)を発する。この第2緑色LED140から発せられた緑色光は、コリメートレンズ141によってコリメートされ、ダイクロイックミラー153,154によって続けて反射される。
光源装置10の各LED光源から発せられた光は合成光となってリレーレンズ20を介して空間光変調素子30に入射される。空間光変調素子30は、例えば十数[μm]程度の大きさのマイクロミラーが48万個〜207万個格子状に配列されており、これらの各マイクロミラーを空間光変調素子駆動制御部70からの駆動信号により個別に駆動して、表示画素ごとに光の反射を制御し、フルカラー画像を投影することができる。そして、空間光変調素子30で投影されたフルカラー画像は、投影レンズ40によりスクリーン200の大きさに合わせて拡大されて投影される。
図2は、光源装置10の各LED光源から発せられる光の発光スペクトルの一例を示すグラフである。また、図3は、国際照明委員会CIE(Commission Internationale de l'Eclairage)が策定した国際表示法であるCIE−XYZ表色系によるxy色度図に、図2に示す発光スペクトルの色座標を表した図である。図4,5中のR1,R2,G1,G2,Bはそれぞれ、R1が第1赤色LED100の主波長、R2が第2赤色LED130の主波長、G1が第1緑色LED110の主波長、G2が第2緑色LED140の主波長、Bが第1青色LED120の主波長に対応している。
図2中のR1,G1,Bの分光特性は、図3のR1,G1,Bの座標を頂点とするカラートライアングルになる。このカラートライアングルはsRGB規格のカラートライアングルと略一致している。三つの原色としては理想的な座標になるが、中間色、具体的にはR1とG1との中間であるYe(黄色)を表示する場合、上記各光源からの光それぞれにYeの光の成分が含まれないため、R1,G1から合成して生成することになる。しかしながら、R1,G1から合成して生成したYe系の色は再現性が悪く、中間色の色再現性が十分ではない。
そこで、本発明者が鋭意検討したところ、発光スペクトルがYe側に寄っているR2,G2の波長の光を合成してYeを生成したほうが、より再現性の良いYeを生成できることがわかった。これは、R2,G2の光の波長がR1,G1の光に比べてYeの波長に近いためであり、現在DLPプロジェクタの光源として多く用いられている高圧水銀ランプのR(赤色)とG(緑色)の発光スペクトルに近い波長である。図2中のR2,G2,Bの分光特性は、図3のR2,G2,Bの座標を頂点とするカラートライアングルになる。このように、R(赤色)とG(緑色)との中間色であるYe(黄色)の画像を再現する場合には、R2,G2の波長の光、すなわち、第2赤色LED130,第2緑色LED140から発する光を用いるのがよい。
さらに、R1/R2,G1/G2それぞれの光源から発せられる光の発光強度分布は、画像投影装置1に入力される画像信号に応じて可変にしてもよい。
図4は、R1/R2,G1/G2の発光分布を制御する信号を生成する信号ブロック図である。図中、信号は端子aから入力されて、端子b側に流れて処理される。画像投影装置1で画像を表示するのとは別のルートで制御信号を生成する。
端子aからの入力された画像信号は、信号分離手段としてのマトリクス部80で輝度信号と色成分とに分離される。輝度信号は、画像判定手段としての動き検出部81で数フレーム分ウォッチして画像信号が動画か静止画かを判断する。また、輝度信号は平均輝度レベル検出手段としてのAPL(Average Picture Level)検出部82で画像信号の輝度レベルを把握する。
一方、色信号は、色分布分析手段としての色成分分析部83で色分布を分析する。本実施形態の画像投影装置1では、G(緑色)〜R(赤色)にかけての色について分析する。さらに、色飽和度分析手段としての色飽和度分析部84で色の飽和度(色の濃さ)を分析する。
そして、画像内容判定手段としての画像内容判定部85では、輝度信号から抽出した動画/静止画情報、APLレベルおよび色信号から抽出した色成分と飽和度からどのような画像が表示されているかを判断する。この判断は例えば次の判断マトリクスで行なう。
・静止画/APLが高い/飽和度が高い/ → プレゼンテーション系の画像
・動画(あるいは静止画)/APLが低い/飽和度が低い/ → 自然画系の画像(写真、動画)
上記判断マトリクスでプレゼンテーション系の画像と判断した場合には、R1/R2,G1/G2をほぼフルパワーで発光させる。
一方、上記判断マトリクスで自然画系の画像と判断した場合には、色成分分析結果に応じてR1/R2,G1/G2の発光分布を制御する。
例えば、自然画で山の緑の画像だったとすると、G1>G2となるように発光量を制御し、黄緑や黄色の紅葉などの場合は、G1<G2、R1<R2となるように制御する。つまり、画像信号中のR/Gの原色に近い信号成分とYe付近のR/G合成により生成される信号成分を分析し、色に応じてR1/R2,G1/G2の発光量を制御する。
そして、制御信号生成部86で上述したような制御信号を生成して光源駆動回路87にて実際に光源を点灯させる信号に変換し、端子bから光源を制御する。
〔比較例1〕
図5は高圧水銀ランプの発光スペクトル(Kで示す曲線)とRGB各原色の波長の一例を示す比較例であり、図6はCIE−XYZ表色系によるxy色度図に、図5に示す発光スペクトルを有する高圧水銀ランプを光源とするプロジェクタの各原色の色座標を表したものである。
図5の比較例に示すように、高圧水銀ランプの発光特性(図中のKで示す曲線)はRGB各原色の波長で強度が均一になっていない。そのため、明るさを要求されるプロジェクタにおいては、原色の波長を高圧水銀ランプの発光特性に合わせてずらしているのが一般的である。
また、図6の色度図において、外側の大きなカラートライアングルがsRGB規格の座標を頂点とするカラートライアングルで、内側が一般的な高圧水銀ランプを光源とするプロジェクタの各原色の座標を頂点とするカラートライアングルである。この高圧水銀ランプを光源とするプロジェクタでは、明るさに大きく寄与するG(緑色)の波長を高波長側に寄せ、さらにR(赤色)を低波長側に寄せることのより、明るさと色の再現性を確保している。しかしながら、R/Gの原色座標は標準的な色再現範囲であるsRGB規格を大きく逸脱しており、R/Gそれぞれ単色を表示した場合は、Gは枯れ草色、Rは朱色傾向になってしまう。
〔比較例2〕
図7は、クセノンランプの一般的な発光スペクトルの一例を示すグラフである。
クセノンランプは、最も太陽に近い発光スペクトルを有しており、発光スペクトルが可視光範囲内で比較的平坦のため色再現性において不得意な色が無く優れており、自然な色再現性が得られるという特徴を有している。しかしながら、大型で高消費電力のため一般的な小型プロジェクタには採用されていない。
以上に説明したものは一例であり、本発明は、次の態様毎に特有の効果を奏する。
(態様A)
赤色光を発する第1赤色LED100などの赤色発光手段と、緑色光を発する第1緑色LED110などの緑色発光手段と、青色光を発する第1青色LED120などの青色発光手段と、を互いに独立に備えた光源装置10であって、前記赤色発光手段、緑色発光手段、青色発光手段のうち少なくとも2つの発光手段はそれぞれ、原色の光を発する第1赤色LED100、第1緑色LED110などの第1の光源と、原色の光から波長がずれた光を発する第2赤色LED130、第2緑色LED140などの第2の光源とを有する。これよれば、上記実施形態について説明したように、赤色発光手段、緑色発光手段、青色発光手段のうち少なくとも2つの発光手段はそれぞれにおいて、原色の光に、その原色の色から波長がずれた光が加わることにより、赤色、緑色及び青色の少なくとも2つの明るさが確保される。また、少なくとも2つの発光手段それぞれから発する光の波長領域が、原色の光のみを発する場合に比して広がるので、赤色、緑色及び青色の間の中間色の色再現性を向上させることができる。
(態様B)
上記態様Aにおいて、第1の光源と第2の光源とを有する発光手段が2つのとき、2つの発光手段の第2の光源から発する光の波長をそれぞれ、色座標において2つの発光手段の第1の光源それぞれから発する光に対応する2つの座標を結ぶ線上で2つの座標の間に、2つの発光手段の第2の光源から発する光に対応する座標が位置するように設定した。これによれば、上記実施形態について説明したように、2つの発光手段の第2の光源の波長がそれぞれ中間色の波長に近づくため、中間色の色再現性をより向上させることができる。
(態様C)
上記態様A又はBにおいて、少なくとも2つの発光手段の第1の光源はそれぞれ、CIE−XYZ表色系によるsRGB規格の原色の光を発する半導体光源である。これによれば、上記実施形態について説明したように、従来の高圧水銀ランプではsRGB規格の原色の波長の光を発するのは困難であったが、半導体光源は発する光の波長を適宜選択することができるので、sRGB規格の原色の光を発することが可能となる。
(態様D)
上記態様A乃至Cのいずれかにおいて、少なくとも2つの発光手段の第2の光源はそれぞれ、第1の光源が発する原色の光の波長からそれぞれ、1[nm]以上20[nm]以下の範囲内の波長幅だけずれた波長の光を発する。これによれば、上記実施形態について説明したように、光源の波長領域を1[nm]以上、20[nm]以下の範囲内で広げることができ、中間色の色再現性が向上する。
(態様E)
光源装置と、光源装置から照射された光を、投影対象の画像の画像信号に基づいて透過又は反射させる空間光変調素子30と、空間光変調素子30を透過又は反射した画像をスクリーン200に投影する投影レンズ40などの投影光学系と、を備えた画像投影装置1であって、光源装置として上記態様A乃至Cのいずれかの光源装置10を用いる。これによれば、上記実施形態について説明したように、投影される画像の明るさを確保しつつ、中間色の色再現性を向上させることができる。
(態様F)
上記態様Fの画像投影装置において、投影対象の画像の画像信号を輝度信号と色成分信号とに分離するマトリクス80などの信号分離手段と、輝度信号から画像が動画か静止画かを判定する動き検出部81などの画像判定手段と、輝度信号から画像の平均輝度レベルを検出するAPL検出部82などの平均輝度レベル検出手段と、色成分信号から色分布を分析する色成分分析部83などの色分布分析手段と、色成分信号から色飽和度を分析する飽和度分析部84などの色飽和度分析手段と、画像判定手段の判定結果と、平均輝度レベル検出手段の検出結果と、色分布分析手段の分析結果と、色飽和度分析手段の分析結果と基づいて、投影対象の画像内容を判定する画像内容判定部85などの画像内容判定手段と、画像内容判定手段の判定結果に基づいて第1の光源及び第2の光源それぞれから発せられる光の発光強度分布を決定する制御信号生成部86などの発光強度分布決定手段と、発光強度分布決定手段で決定した発光強度分布に基づいて、第1の光源及び第2の光源を制御する光源駆動回路87などの光源制御手段と、を備える。
これによれば、上記実施形態について説明したように、投影対象の画像信号から、原色に近い信号成分と中間色付近の信号成分とを分析し、色に応じて第1の光源及び第2の光源それぞれから発せられる光の強度の発光分布を決定する。よって、投影対象の画像の種類に応じて光源装置10を最適に制御することが可能となる。
(態様G)
上記態様Fにおいて、光源制御手段は、発光強度分布決定手段で決定した発光強度分布に基づいて、空間光変調素子30に照射される光の一照射周期内における第1の光源から光を発する発光時間と第2の光源から光を発する発光時間との比率を制御する。これによれば、上記実施形態について説明したように、第1の光源及び第2の光源それぞれから発せられる光の発光時間の発光比率は、入力された画像信号の輝度、色成分を分析した結果から導き出されるので、効率的に色を生成することができ、色再現性を向上させることができる。
1 画像投影装置
10 光源装置
20 リレーレンズ
30 空間光変調素子
40 投影レンズ
50 制御部
60 光源駆動制御部
70 空間光変調素子駆動制御部
100 第1赤色LED
110 第1緑色LED
120 第1青色LED
130 第2赤色LED
140 第2緑色LED
101,111,121,131,141 コリメートレンズ
151,152,153,154 ダイクロイックミラー
特開2012−008549号公報

Claims (5)

  1. 赤色光を発する赤色発光手段と、緑色光を発する緑色発光手段と、青色光を発する青色発光手段と、を互いに独立に備えた光源装置
    前記光源装置から照射された光を、投影対象の画像の画像信号に基づいて透過又は反射させる空間光変調素子と、
    前記空間光変調素子を透過又は反射した画像をスクリーンに投影する投影光学系と、を備えた画像投影装置であって、
    前記赤色発光手段、緑色発光手段及び青色発光手段のうち少なくとも2つの発光手段はそれぞれ、原色の光を発する第1の光源と、該原色の光から波長がずれた光を発する第2の光源とを有し、
    前記投影対象の画像の画像信号を輝度信号と色成分信号とに分離する信号分離手段と、
    前記輝度信号から前記画像が動画か静止画かを判定する画像判定手段と、
    前記輝度信号から画像の平均輝度レベルを検出する平均輝度レベル検出手段と、
    前記色成分信号から色分布を分析する色分布分析手段と、
    前記色成分信号から色飽和度を分析する色飽和度分析手段と、
    前記画像判定手段の判定結果と、前記平均輝度レベル検出手段の検出結果と、前記色分布分析手段の分析結果と、前記色飽和度分析手段の分析結果とに基づいて、投影対象の画像内容を判定する画像内容判定手段と、
    前記画像内容判定手段の判定結果に基づいて、前記第1の光源及び第2の光源それぞれから発せられる光の発光強度分布を決定する発光強度分布決定手段と、
    前記発光強度分布決定手段で決定した発光強度分布に基づいて、前記第1の光源及び第2の光源を制御する光源制御手段と、を備えたことを特徴とする画像投影装置。
  2. 請求項1の画像投影装置において、
    前記第1の光源と前記第2の光源とを有する発光手段が2つのとき、該2つの発光手段の第2の光源から発する光の波長をそれぞれ、色座標において該2つの発光手段の第1の光源それぞれから発する光に対応する2つの座標を結ぶ線上で該2つの座標の間に、該2つの発光手段の第2の光源から発する光に対応するの座標が位置するように設定したことを特徴とする画像投影装置。
  3. 請求項1又は2の画像投影装置において、
    前記少なくとも2つの発光手段の第1の光源はそれぞれ、CIE−XYZ表色系によるsRGB規格の原色の光を発する半導体光源であることを特徴とする画像投影装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかの画像投影装置において、
    前記少なくとも2つの発光手段の第2の光源はそれぞれ、前記第1の光源が発する原色の光の波長からそれぞれ、1[nm]以上20[nm]以下の範囲内の波長幅だけずれた波長の光を発することを特徴とする画像投影装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかの画像投影装置において、
    前記光源制御手段は、前記発光強度分布決定手段で決定した発光強度分布に基づいて、前記空間光変調素子に照射される光の一照射周期内における前記第1の光源から光を発する発光時間と前記第2の光源から光を発する発光時間との比率を制御することを特徴とする画像投影装置。
JP2012151641A 2012-07-05 2012-07-05 画像投影装置 Expired - Fee Related JP6086282B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012151641A JP6086282B2 (ja) 2012-07-05 2012-07-05 画像投影装置
US13/904,521 US9010937B2 (en) 2012-07-05 2013-05-29 Light source apparatus and image projection apparatus
EP13171539.3A EP2683160B1 (en) 2012-07-05 2013-06-11 Light source apparatus and image projection apparatus
CN201310261089.2A CN103529630B (zh) 2012-07-05 2013-06-26 光源装置以及图像投影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012151641A JP6086282B2 (ja) 2012-07-05 2012-07-05 画像投影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014016381A JP2014016381A (ja) 2014-01-30
JP6086282B2 true JP6086282B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=48745629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012151641A Expired - Fee Related JP6086282B2 (ja) 2012-07-05 2012-07-05 画像投影装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9010937B2 (ja)
EP (1) EP2683160B1 (ja)
JP (1) JP6086282B2 (ja)
CN (1) CN103529630B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI809249B (zh) * 2020-02-11 2023-07-21 揚明光學股份有限公司 照明系統及其製造方法及投影機

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9607821B2 (en) * 2011-09-13 2017-03-28 Osram Sylvania Inc. Modified spectrum incandescent lamp
US9104038B2 (en) * 2013-04-25 2015-08-11 Microvision, Inc. Multiple laser drive method, apparatus and system
CN105025279B (zh) * 2014-04-24 2017-03-01 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 一种光源***及投影显示装置
CN105467732B (zh) 2014-07-31 2018-12-04 欧司朗有限公司 光学投影装置的光源模块和包含光源模块的光学投影装置
CN104122742A (zh) * 2014-08-01 2014-10-29 杭州瑾丽光电科技有限公司 一种激光混合光源投影机及其光源装置
CN105739226B (zh) * 2014-12-08 2019-06-21 深圳光峰科技股份有限公司 投影***
CN107703705A (zh) 2016-08-09 2018-02-16 深圳市光峰光电技术有限公司 光源***及投影设备
JP6819135B2 (ja) * 2016-08-24 2021-01-27 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクター
CN108279548B (zh) * 2017-01-06 2021-02-02 深圳光峰科技股份有限公司 投影***
CN110007550B (zh) 2018-01-04 2021-11-05 深圳光峰科技股份有限公司 光源***及投影设备
CN110941134B (zh) * 2018-09-21 2021-11-12 深圳光峰科技股份有限公司 显示设备、显示设备的控制方法及计算机可读存储介质
CN111624841B (zh) * 2020-06-24 2022-02-01 成都极米科技股份有限公司 一种混合光源***以及投影显示设备
CN112305845A (zh) * 2020-11-13 2021-02-02 歌尔光学科技有限公司 投影光路和投影设备

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092014A (ja) 1999-09-22 2001-04-06 Nec Corp プロジェクター装置及びその障害物認識方法
JP4167100B2 (ja) 2003-03-20 2008-10-15 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US7159987B2 (en) * 2003-04-21 2007-01-09 Seiko Epson Corporation Display device, lighting device and projector
JP2004325630A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Seiko Epson Corp 投射型表示装置
JP4254672B2 (ja) * 2004-09-21 2009-04-15 株式会社ニコン 携帯型情報機器
JP4158761B2 (ja) 2004-11-26 2008-10-01 株式会社ニコン プロジェクタ装置
EP2455808B1 (en) 2004-11-26 2015-04-15 Nikon Corporation Projector device
JP5376751B2 (ja) * 2005-12-15 2013-12-25 シャープ株式会社 プロジェクタ
JP2008107653A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Optrex Corp ガンマ補正機能を備えた駆動装置
US7905605B2 (en) * 2006-12-13 2011-03-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-primary LED projection system
JP4232826B2 (ja) * 2007-01-22 2009-03-04 セイコーエプソン株式会社 レーザ光源装置およびそれを用いたモニタ装置ならびに画像表示装置
TWI330296B (en) * 2007-05-25 2010-09-11 Young Optics Inc Light source module
US8083378B2 (en) 2007-09-18 2011-12-27 Seiko Epson Corporation Single color LED clusters for image generation
JP5150183B2 (ja) * 2007-09-26 2013-02-20 三洋電機株式会社 投写型映像表示装置
EP2463713B1 (en) * 2009-09-02 2015-04-22 NEC Display Solutions, Ltd. Illuminating device and projection display device using same
JP2011237614A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2012008549A (ja) 2010-05-27 2012-01-12 Panasonic Corp 光源装置およびこれを用いた照明装置ならびに画像表示装置
CN102520571B (zh) * 2011-11-04 2014-08-06 深圳市光峰光电技术有限公司 发光装置及投影***

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI809249B (zh) * 2020-02-11 2023-07-21 揚明光學股份有限公司 照明系統及其製造方法及投影機

Also Published As

Publication number Publication date
US20140009692A1 (en) 2014-01-09
CN103529630A (zh) 2014-01-22
CN103529630B (zh) 2015-09-02
EP2683160B1 (en) 2016-01-13
EP2683160A3 (en) 2014-09-17
JP2014016381A (ja) 2014-01-30
EP2683160A2 (en) 2014-01-08
US9010937B2 (en) 2015-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6086282B2 (ja) 画像投影装置
JP3971717B2 (ja) 広帯域スペクトル光源を補うための狭帯域スペクトル光源を含むプロジェクタ
KR101502679B1 (ko) 광원 장치 및 프로젝터
TWI439728B (zh) 光源裝置、投影裝置及投影方法
US9429761B2 (en) Color synthesis optical element, projection-type display device using same, and method for controlling display thereof
US6843566B2 (en) Lighting device and projection type display apparatus using the same
US20110292349A1 (en) Light source device, lighting device and image display device using such light device
TWI584049B (zh) 合光控制系統
US9910347B2 (en) Image display apparatus and image generation method
JPWO2007015389A1 (ja) 照明装置及びそれを用いた投写型表示装置
JP2008134378A (ja) 投射型表示装置
JP4143533B2 (ja) 光源装置、画像表示装置
JP5930001B2 (ja) 投影装置
JP2007328074A (ja) 光源制御装置
JP6820703B2 (ja) 光源装置及び投影装置
JP2018013541A (ja) 投写型映像表示装置
JP7282575B2 (ja) 光源装置および画像投射装置
JP2011191737A (ja) 投射型表示装置
JP2006301208A (ja) 画像投影装置及び画像投影方法
JP2016177060A (ja) カラーフィルタ装置および画像投射装置
JP2005189617A (ja) 投射型映像表示装置、背面投射型映像表示装置、光学ユニット及びスクリーンユニット
JP5652500B2 (ja) 光源装置、投影装置、投影方法及びプログラム
CN116828162B (zh) 显示***和显示控制方法
WO2018201682A1 (zh) 投影***、投影方法及图像数据处理方法
JP2008176083A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170119

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6086282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees