JP6083225B2 - カード、情報処理装置および情報処理プログラム - Google Patents

カード、情報処理装置および情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6083225B2
JP6083225B2 JP2012272140A JP2012272140A JP6083225B2 JP 6083225 B2 JP6083225 B2 JP 6083225B2 JP 2012272140 A JP2012272140 A JP 2012272140A JP 2012272140 A JP2012272140 A JP 2012272140A JP 6083225 B2 JP6083225 B2 JP 6083225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
signal
information
information processing
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012272140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014119780A5 (ja
JP2014119780A (ja
Inventor
石田 武久
武久 石田
永井 信之
信之 永井
祐作 加藤
祐作 加藤
川部 英雄
英雄 川部
伊藤 鎮
鎮 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2012272140A priority Critical patent/JP6083225B2/ja
Priority to TW102136848A priority patent/TW201423604A/zh
Priority to US14/649,371 priority patent/US9355347B2/en
Priority to PCT/JP2013/006219 priority patent/WO2014091658A1/en
Publication of JP2014119780A publication Critical patent/JP2014119780A/ja
Publication of JP2014119780A5 publication Critical patent/JP2014119780A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6083225B2 publication Critical patent/JP6083225B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0716Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising a sensor or an interface to a sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F1/00Card games
    • A63F1/02Cards; Special shapes of cards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/79Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/24Electric games; Games using electronic circuits not otherwise provided for
    • A63F2009/2401Detail of input, input devices
    • A63F2009/2436Characteristics of the input
    • A63F2009/2442Sensors or detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/24Electric games; Games using electronic circuits not otherwise provided for
    • A63F2009/2483Other characteristics
    • A63F2009/2488Remotely playable
    • A63F2009/2489Remotely playable by radio transmitters, e.g. using RFID
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2250/00Miscellaneous game characteristics
    • A63F2250/10Miscellaneous game characteristics with measuring devices
    • A63F2250/1005Miscellaneous game characteristics with measuring devices for angles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本技術は、固有情報を有するカード、ならびにカードの固有情報を利用した情報処理装置および情報処理プログラムに関する。
トレーディングカードゲーム(Trading Card Game:TCG)と呼ばれる、専用のカードを用いて行うカードゲームが近年、流行している。TCGは、海外の一部では、コレクタブルカードゲーム(Collectable Card Game:CCG)と呼ばれている。TCGでは、各プレーヤが、収集したカードを持ち寄り、決められたルールに則してゲームを楽しむ。最近では、ゲームをより複雑化し、バリエーションを与える方法として、カードと電子ゲーム機を組み合わせたトレーディングカードアーケードゲーム(Trading Card Arcade Game:TCAG)が開発されている。
TCAGでは、カードに固有情報が埋め込まれており、カードに埋め込まれた固有情報を電子ゲーム機が読み取ることにより、固有情報に応じたゲームまたはゲーム展開が提供される。そのため、TCAGでは、あたかもカードが個別に違った機能を持っているかのごとき体験をプレーヤに提供することが可能である。カードに固有情報を埋め込む方法としては、例えば、RFID(特許文献1参照)や、バーコードなどが用いられる。
特開2005−737111号公報
しかし、カードに固有情報を埋め込むだけでは、バリエーションの広がりがカードの種類に制限されてしまうので、それ以上の飛躍的なゲームの複雑化は容易ではないという問題があった。バリエーションの広がりがカードの種類に制限されてしまう点は、カードをゲーム以外の用途で使う場合でも問題になり得る。
本技術はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、バリエーションの広がりを持たせることの可能なカードと、そのようなカードを用いてバリエーションの広がりを持たせる情報処理を実現することの可能な情報処理装置および情報処理プログラムとを提供することにある。
本技術のカードは、1または複数の基材と、1または複数の基材のうちの1つの基材である第1基材と平行に配置された1または複数のセンサと、1または複数の基材のうちの1つの基材である第2基材上に配置された回路とを備えている。各センサは、第1基材の湾曲と相関のある第1信号を出力する。回路は、固有情報に関する第2信号を、外部からの電圧印加に応じて出力する。ここで、第1基材と、第2基材とが、互いに同一であってもよいし、互いに異なっていてもよい。
本技術のカードでは、基材の湾曲と相関のある信号が1または複数のセンサから出力され、固有情報に関する信号が外部からの電圧印加に応じて回路から出力される。このように、本技術のカードでは、カード内部から、カードの曲げ情報と固有情報を読み出すことが可能となっている。
本技術の情報処理装置は、読取部と、生成部とを備えている。読取部は、1または複数のカードと着脱可能に接続される1または複数の接続部を介して所定の情報を読み出す。生成部は、読取部で読み取られ所定の情報と、固有情報と関連付けられた第1関連情報とに基づいて所定の制御信号を生成する。ここで、各カードは、基材の湾曲と相関のある第1信号を出力する1または複数のセンサと、固有情報に関する第2信号を外部からの電圧印加に応じて出力する回路とを備えている。また、「所定の情報」とは、第1信号および第2信号を指している。
本技術の情報処理プログラムは、以下の2つの手順をコンピュータに実行させる。
(A)基材の湾曲と相関のある第1信号を出力する1または複数のセンサと、固有情報に関する第2信号を外部からの電圧印加に応じて出力する回路とを備えた1または複数のカードと着脱可能に接続される1または複数の接続部に所定の電圧を印加して、第1信号および前記第2信号を読み出すこと
(B)読みだした第1信号および第2信号と、固有情報と関連付けられた第1関連情報とに基づいて所定の制御信号を生成すること
本技術の情報処理装置および情報処理プログラムでは、カード内部から、カードの曲げ情報と固有情報が読み出され、読み出されたそれらの情報を用いて所定の制御信号が生成される。
本技術のカードによれば、カード内部から、カードの曲げ情報と固有情報を読み出すことができるようにしたので、バリエーションの広がりをカードの曲げ情報によって広げることが可能である。
本技術の情報処理装置および情報処理プログラムによれば、カード内部から、カードの曲げ情報と固有情報を読み出すようにしたので、バリエーションの広がりをカードの曲げ情報によって広げることが可能である。
本技術による一実施の形態に係る情報処理ネットワークの概略構成図である。 図1の情報処理装置の機能ブロックの一例を表す図である。 図1の情報処理装置の機能ブロックの他の例を表す図である。 図2、図3の関連情報の一例を表す図である。 図1のカードを「曲げる」様子を表す図である。 図1のカードを「捻じる」様子を表す図である。 図1のカードを「弾く」様子を表す図である。 図1の接続部およびカードの構成の一例を表す図である。 図6のカードの電極と、図6の接続部の電極との、正面側の位置関係の一例を表す図である。 図6のカードの電極と、図6の接続部の電極との、背面側の位置関係の一例を表す図である。 図6のカードの電極と、図6の接続部の電極との、正面側の位置関係の他の例を表す図である。 図6のカードの電極と、図6の接続部の電極との、背面側の位置関係の他の例を表す図である。 図1の接続部およびカードの構成の一変形例を表す図である。 図9の曲げセンサの断面構成の一例を表す図である。 図9の曲げセンサの断面構成の他の例を表す図である。 図9のカードのうち、曲げセンサおよびその近傍の断面構成の一例を表す図である。 図9のカードのうち、曲げセンサおよびその近傍の平面構成の一例を表す図である。 図9のカードのうち、抵抗およびその近傍の断面構成の一例を表す図である。 図9のカードのうち、抵抗およびその近傍の平面構成の一例を表す図である。 図9のカードのうち、電極およびその近傍の断面構成の一例を表す図である。 図9のカードのうち、電極およびその近傍の平面構成の一例を表す図である。 図9のカードのうち、電極およびその近傍の断面構成の他の例を表す図である。 図9のカードのうち、電極およびその近傍の平面構成の他の例を表す図である。 図9のカードの製造方法の一例を表す流れ図である。 図9のカードの製造手順の一例を表す平面図である。 図17Aに続く製造手順の一例を表す図である。 図17Bに続く製造手順の一例を表す図である。 図17Cに続く製造手順の一例を表す図である。 図17Dに続く製造手順の一例を表す図である。 図1Aに続く製造手順の一例を表す図である。 図1Bに続く製造手順の一例を表す図である。 図1Cに続く製造手順の一例を表す図である。 図9のカードの一変形例を表す図である。 図19のカードの製造方法の一例を表す流れ図である。 図19のカードの製造方法の一例を表す平面図である。 図21Aに続く製造手順の一例を表す図である。 図21Bに続く製造手順の一例を表す図である。 図1の接続部およびカードの構成の他の変形例を表す図である。 図9、図19、図22の曲げセンサに接続された配線の他の例を表す図である。 図23の曲げセンサの断面構成の一例を表す図である。 図23の曲げセンサの平面構成の一例を表す図である。 図9、図19、図22、図23の曲げセンサの配置の一例を表す図である。 図9、図19、図22、図23の曲げセンサの配置の一例を表す図である。 図9、図19、図22、図23の曲げセンサの配置の一例を表す図である。 図9、図19、図22、図23の曲げセンサの形状の一例を表す図である。 図2、図3の情報処理プログラムを実行したときの手順の一例を表す流れ図である。 図6のカードの第1変形例を表す図である。 図1の情報処理ネットワークの概略構成の第1変形例を表す図である。 図1の情報処理ネットワークの概略構成の第2変形例を表す図である。 図6のカードの第2変形例を表す図である。 図30のカードを用いた情報処理ネットワークにおける情報処理装置の機能ブロックの一例を表す図である。 図30のカードを用いた情報処理ネットワークの概略構成の一例を表す図である。 図30のカードの内部構成の一例を表す図である。 図30のカードの内部構成の一例を表す図である。 図30のカードを用いた情報処理ネットワークの概略構成の他の例を表す図である。
以下、発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。

1.実施の形態
2.変形例
<1.実施の形態>
図1は、本技術の一実施の形態に係る情報処理ネットワーク1の概略構成を表したものである。情報処理ネットワーク1は、例えば、情報処理装置10と、情報処理装置10と有線または無線を介して接続される1または複数の接続部20と、各接続部20に1つずつ着脱可能に接続される1または複数のカード30とを備えている。情報処理装置10は、例えば、家庭用ゲーム機であってもよいし、ゲームセンターなどに置かれるアーケードゲーム機であってもよい。1または複数の接続部20は、情報処理装置10とは別体で設けられている。情報処理ネットワーク1は、さらに、例えば、情報処理装置10とネットワークを介して通信を行うサーバ40と、情報処理装置10から出力された映像信号に基づいて映像を表示する表示装置50とを備えている。上記のネットワークは、例えば、インターネットなどの外部ネットワークである。表示装置50は、情報処理装置10とは別体で設けられている。
図2は、情報処理装置10の機能ブロックの一例を表したものである。情報処理装置10は、例えば、制御部11、記憶部12、カード読取制御部13、映像信号出力部14、ネットワーク通信部15および入力部16を備えている。制御部11は、記憶部12、カード読取制御部13、映像信号出力部14、ネットワーク通信部15および入力部16とそれぞれ接続されている。なお、制御部11は、本技術の「読取部」、「生成部」の一具体例に相当する。
制御部11は、例えば、プログラムの命令を解釈し、実行するものであり、例えばCPU(Central Processing Unit )によって構成されている。制御部11は、情報処理プログラム12Aが所定の場所にロードされると、ロードされた情報処理プログラム12Aの命令を解釈し、実行する。
記憶部12には、情報処理プログラム12Aおよび関連情報12Bが記憶されている。情報処理プログラム12Aは、例えばゲームを実行するための一連の手順を制御部11に実行させるためのものである。なお、例えばゲームを実行するための一連の手順の詳細については後述する。情報処理プログラム12Aは、あらかじめ記憶部12に記憶されていてもよいが、例えば、ネットワーク通信部15を介してサーバ40からダウンロードされてもよい。関連情報12Bは、例えばゲームを実行するための一連の手順を制御部11に実行させる際に使用されるデータである。関連情報12Bは、例えば、ネットワーク通信部15を介してサーバ40からダウンロードされる。なお、関連情報12Bの詳細については後述する。
情報処理装置10は、例えば、図3に示したように、記録媒体18から情報を読み取ることの可能な読取部17を有していてもよい。記録媒体18が情報処理プログラム12Aを記憶している場合には、制御部11は、記録媒体18に含まれる情報処理プログラム12Aを読取部17に読み取らせ、記憶部12に記憶させることも可能である。また、制御部11は、記録媒体18に含まれる情報処理プログラム12Aを読取部17に読み取らせ、所定の場所にロードすることにより、ロードされた情報処理プログラム12Aの命令を解釈し、実行することも可能である。
カード読取制御部13は、カード30内部の情報を読み取るための所定の電圧を接続部20に印加するとともに、カード30内部の情報を、接続部20を介して取得する。カード読取制御部13は、制御部11からの制御信号(第1制御信号)に応じて、上記の所定の電圧を接続部20に印加し、その結果、カード30内部の情報を、接続部20を介して取得する。第1制御信号は、カード30内部の情報を読み出すための所定の電圧を接続部20に対して印加させる信号である。
映像信号出力部14は、例えば、制御部11によって指定された映像信号を外部に出力する。映像信号出力部14は、情報処理装置10に表示装置50が接続されている場合には、上記映像信号を表示装置50に出力する。ネットワーク通信部15は、制御部11からの指示に応じて、インターネットなどの外部ネットワークを介して、外部ネットワークに接続された機器(例えば、サーバ40)と通信を行う。入力部16は、ユーザからの情報をデジタルデータとして情報処理装置10内部に取り込むための装置で、例えば、キーボード、マウス、リモートコントローラ、またはタッチパネルなどで構成されている。
次に、関連情報12Bについて説明する。図4は、関連情報12Bの一例を表したものである。関連情報12Bは、カード30ごとに、またはカード30の種類ごとに割り当てられた1または複数の固有情報12Cと関連付けられた情報であり、本技術の「第1関連情報」の一具体例に相当する。なお、以下では、固有情報12Cは、カード30ごとに1つずつ割り当てられているものとする。
固有情報12Bは、例えば、図4中に記載されているように、5進数の複数ビットで表現される。ビット数は、例えば、後述のスイッチSW内の切り替え配線数と一致している。サーバ40は、図4の右側に模式的に示したように、固有情報12Cごとに関連付けられた多数のテーブル(関連情報12B)を保存している。制御部11は、ネットワーク通信部15を介して、固有情報12Cに対応する関連情報12Bをサーバ40から取得し、記憶部12内に保存したり、所定の領域に格納したりする。
関連情報12Bは、例えば、カード30の曲げモードを含んでいる。曲げモードとは、例えば、図5A〜図5Cに示したように、「曲げる」、「捻じる」、「弾く」など、ユーザがカード30に対して行う動作を指している。関連情報12Bでは、1つの曲げモードに対して1または複数のパラメータが関連付けられている。図4には、1つの曲げモードに対して、技、強さ及び音の3種類のパラメータが関連付けられている場合が例示されている。例えば、ユーザがカード30に対して「曲げる」動作を行った場合、制御部11は、それを、「曲げる」という1つの曲げモードの入力と判断する。その結果、制御部11は、「曲げる」という1つの曲げモードに関連付けられた1または複数のパラメータを、関連情報12Bから読み出す。
時間的に連続する複数の曲げモードに対しても、1または複数のパラメータが関連付けられていてもよい。例えば、ユーザがカード30に対して「曲げる」動作を行ったのち、直ちに「捻じる」動作を行った場合、制御部11は、それを、「曲げる」+「捻じる」という、時間的に連続する2つの曲げモードの入力と判断する。その結果、制御部11は、「曲げる」+「捻じる」という、時間的に連続する2つの曲げモードに関連付けられた1または複数のパラメータを、関連情報12Bから読み出す。なお、時間的に連続する2つの曲げモードに関連付けられた1または複数のパラメータは、本技術の「第2関連情報」の一具体例に相当する。
関連情報12Bは、曲げモードとの関連付けのなされていないデータを含んでいてもよい。関連情報12Bは、そのようなデータとして、例えば、固有情報12Cの基礎データを示すパラメータを含んでいてもよい。図4には、そのようなパラメータとして、体力、防御力およびレベルが例示されている。また、関連情報12Bにおいて、曲げモードの強弱に対して、1または複数のパラメータが関連付けられていてもよい。例えば、強く「曲げる」という曲げモードに対して、激しい効果音が関連付けられ、弱く「曲げる」という曲げモードに対して、優しい効果音が関連付けられていてもよい。
図6は、カード30と、カード30を着脱可能に接続する接続部20の概略構成を表したものである。接続部20は、例えば、カード30を挿入するスロット22と、スロット22を介してカード30を保持するカード保持部21と、スロット22内に設けられ、カード30の複数の電極33と接触する複数の電極23とを有している。スロット22は、カード30の一辺の形状に対応した形状(例えば、細長い長方形状)の窪みであり、例えば、カード保持部21の上面に設けられている。複数の電極23は、1列に並んで配置されているか、または、所定の間隙を介して2列に並んで配置されている。「所定の間隙」とは、カード30の電極33を嵌合させることの可能な程度の隙間を指している。なお、複数の電極23が1列に並んで配置されている場合、例えば、複数の電極23から「所定の間隙」だけ離れた位置に、スロット22の内面が配置されていてもよい。また、複数の電極23が1列に並んで配置されている場合、例えば、各電極23が、「所定の間隙」を有するU字型の形状となっていてもよい。
接続部20は、さらに、例えば、ID読取回路24および曲げ情報読取回路25を有している。これらID読取回路24および曲げ情報読取回路25は、例えば、カード保持部21の内部に設けられており、複数の電極23と電気的に接続されている。接続部20は、接続部20が情報処理装置10と有線接続される場合には、ケーブル26を有している。
カード30は、例えば、カードゲームで一般的に用いられる、トランプサイズのカードである。カード30は、例えば、固有情報設定回路31と、曲げセンサ32と、複数の電極33とを有している。固有情報設定回路31は、外部(接続部20)から電圧印加に応じて、カード30の固有情報12Bに対応する電圧を出力することが可能となっている。曲げセンサ32は、カード30の曲げの態様に応じた電圧を発生させることが可能となっている。固有情報設定回路31および曲げセンサ32については、後に詳述する。カード30は、何らかの信号に応じて映像などを表示する機能を有しておらず、さらに、カード30内の各構成要素に対して電力を供給する電源も有していない。
複数の電極33は、カード30の一端に、カード30の端縁に沿って一列に並んで設けられており、複数の電極33は、カード30の表面30Aおよび裏面30Bのうち少なくとも一方に設けられている。例えば、表面30A全体に、各カード30共通の図柄が描かれており、裏面30Bに、カード30固有の情報や図柄が描かれている場合、複数の電極33は、カード30の表面30Aおよび裏面30Bのうち少なくとも表面30Aに設けられている。カード30の一方の面だけに複数の電極33が設けられている場合、接続部20の複数の電極23は、スロット22内に、少なくとも1列に並んで配置されている。また、カード30の表面30Aおよび裏面30Bの双方に複数の電極33が設けられている場合、接続部20の複数の電極23は、スロット22内に、「所定の間隙」を介して2列に並んで配置されているか、または、各電極23が、「所定の間隙」を有するU字型の形状となっている。
例えば、図7A、図7Bに示したように、表面30Aだけに複数の電極33が設けられており、カード30の複数の電極33の形成位置と、接続部20の複数の電極23の形成位置とが互いに対応している場合には、接続部20の複数の電極23が、スロット22内の1つの側面だけに1列だけ並んで配置されていることが好ましい。この場合、カード30が表裏逆に挿し込まれたときに、カード30の各電極33が、接続部20の各電極23と接触しないので、カード30内の情報が接続部20によって誤認識されるのを防ぐことができる。
また、例えば、図8A、図8Bに示したように、表面30Aおよび裏面30Bの双方に複数の電極23が設けられている場合には、カード30の複数の電極33の形成位置と、接続部20の複数の電極23の形成位置とが互いに対応していないことが好ましい。例えば、カード30の複数の電極33の形成位置と、接続部20の複数の電極23の形成位置とが、互い違いに配置されていることが好ましい。この場合にも、カード30が表裏逆に挿し込まれたときに、カード30の各電極33が、接続部20の各電極23と接触しないので、カード30内の情報が接続部20によって誤認識されるのを防ぐことができる。
図9は、接続部20およびカード30の内部構成の一例を表したものである。接続部20では、ID読取回路24は、例えば、VCC線と、複数入力1出力のスイッチSWと、抵抗Rと、ID検出線とを含んで構成されている。スイッチSWの出力側には、抵抗RとID検出線とが互いに並列接続されており、スイッチSWの入力側には、複数の電極23(図9中の1,2,3,4,5)がスイッチSWの入力端子ごとに1つずつ接続されている。ID読取回路24は、例えば、カード読取制御部13からの制御信号に応じて、VCC線を介して所定の電圧をカード30に供給するとともに、スイッチSWをスイッチング動作させる。これにより、ID読取回路24は、複数の電極23(図9中の1,2,3,4,5)から出力されてくる複数の電圧(パラレルデータ)をシリアルの電圧Va(シリアルデータ)に変換してID検出線に出力する。カード読取制御部13は、例えば、ID読取回路24から取得したアナログの電圧Vaをデジタルの電圧Va'に変換し、制御部11に出力する。従って、制御部11は、例えば、カード読取制御部13および接続部20を介して取得した電圧Va'(第2信号)から、カード30の固有情報12Cを読み取る。曲げ情報読取回路25は、後述の曲げセンサ32ごとに設けられている。曲げ情報読取回路25は、例えば、1つの曲げセンサ32と電気的に接続される2つの電極23(図9中のA,B、またはC,D)に対して、1本ずつ接続された2本の配線を有している。曲げ情報読取回路25は、例えば、図9中のA,Bに対応する2つの電極23から出力されてくる2つの電圧Vc1,Vd1を、2本の配線を介してカード読取制御部13に出力する。同様に、曲げ情報読取回路25は、例えば、図9中のC,Dに対応する2つの電極23から出力されてくる2つの電圧Vc2,Vd2を、2本の配線を介してカード読取制御部13に出力する。カード読取制御部13は、例えば、曲げ情報読取回路25から取得したアナログの2つの電圧Vc1,Vd1の電位差(=Vc1−Vd1)をデジタルの電圧ΔV1に変換し、制御部11に出力する。同様に、カード読取制御部13は、例えば、曲げ情報読取回路25から取得したアナログの2つの電圧Vc2,Vd2の電位差(=Vc2−Vd2)をデジタルの電圧ΔV2に変換し、制御部11に出力する。従って、制御部11は、例えば、カード読取制御部13および接続部20を介して取得した電圧ΔV1,ΔV2(第1信号)から、カード30の曲げモードを読み取る。
一方のカード30では、固有情報設定回路31は、例えば、スイッチSWの入力側に接続された電極23ごとに、配線抵抗の互いに異なる配線31Aが1本ずつ設けられた回路構成となっている。固有情報設定回路31は、例えば、抵抗R1,R2,R3,R4の配線31Aと、抵抗の設けられていない配線31Aとを含んでいる。これら複数の配線31Aでは、一端が互いに異なる電極33に接続されており、他端が互いに共通する電極33に接続されている。つまり、固有情報設定回路31は、例えば、配線抵抗の互いに異なる複数の配線31A(回路ブロック)が並列配置された並列回路を有している。ここで、A種類の抵抗を形成できるものとし、A種類から任意の抵抗値を選んでX桁の数列を作ることを考える。このとき、抵抗値がゼロの場合も勘案すると、(A+1)のX乗個の固有情報を形成することができる。
固有情報設定回路31は、基板34への印刷によって形成された印刷パターンである。つまり、配線31Aおよび抵抗R1,R2,R3,R4は、全て、印刷によって形成されている。配線31Aは、導電性ペーストをスクリーンプリントやオフセット印刷を用いて印刷することが可能である。また、抵抗R1,R2,R3,R4は、抵抗体ペーストをスクリーンプリントやオフセット印刷を用いて印刷することが可能である。
曲げセンサ32は、カード30に含まれる1または複数の基材のうちの1つの基材(第1基材)と平行に配置されている。曲げセンサ32の上面に配線32A(第1配線)が電気的に接続されるとともに、曲げセンサ32の下面にも別の配線32A(第2配線)が電気的に接続されている。上面および下面に接続された2つの配線32Aは、それぞれ、互いに異なる電極33に接続されている。
曲げセンサ32は、カード30に含まれる基材の湾曲と相関のある信号(第1信号)を出力する。曲げセンサ32は、カード30に含まれる基材の湾曲に伴って湾曲することにより曲げセンサ32の上面と下面との間に電位差を発生する素子である。従って、曲げセンサ32は、作動電流の供給は不要である。曲げセンサ32は、例えば、図10に示したように、高分子化合物膜32−1の上下両面を電極膜32−2,32−3で挟み込んだEAP(Electroactive Polymer)素子であることが好ましい。図10に示したEAP素子では、曲げ方向や曲げ量に相関関係のある電圧が出力されるので、曲げセンサ32としてこのようなEAP素子がカード30に設けられている場合には、カード30の曲げ方向や曲げ量に相関関係のある電圧が曲げセンサ32から出力される。
高分子化合物膜32−1は、例えば、厚さ0.1mm〜0.2mm程度のイオン導電性樹脂のシートで構成されている。電極膜32−2,32−3は、例えば、厚さ40nm程度の金属蒸着膜で構成されている。電極膜32−2,32−3は、例えば、導電性を有する粒子状の炭素粉末をイオン導電性樹脂に混ぜたものを塗布することにより形成されていてもよい。イオン導電性樹脂は、曲げが加えられると、イオン導電性樹脂内のイオン分布が偏り、電極間に電位差が生じる。
動作イオンには、水素イオン、ナトリウムイオン、リチウムイオンなどが適宜選ばれる。水素イオンを用いる場合には、イオン導電性樹脂を硫酸水溶液に浸すことでイオン導電性樹脂中の可動イオンが水素イオンに置換される。ナトリウムイオンを用いるときには、イオン導電性樹脂を食塩水に、リチウムイオンを用いるときは素子を塩化リチウム水溶液に浸すとよい。イオン導電性樹脂に曲げ応力を加えると、動作イオンが曲げの内側から外側に向かって移動する。動作イオンに陽イオンを用いた場合、素子の外側に陽イオンが多く分布することになり、その結果、外側の電極の電位が高くなる。逆側に曲げると、逆の電極の電位が高くなるので、曲げの方向を検出することができる。また、曲げの大きさが大きくなると、イオンの偏りも大きくなるので、2枚の電極間の電位差は大きくなる。このように、表裏2枚の電極間の電位差を検出することにより曲げ方向と曲げの大きさを同時に検出することができる。従来の抵抗変化を用いた曲げセンサ(ひずみゲージ、感圧ゴムなど)では、曲げの方向を検出できず、操作の制約を生んでいた。また、センサを動作させるためにセンサ自体に電流を流す必要があった。それに対して、イオン導電性樹脂では、動作のために電流を外部から流す必要がなく、また、曲げの方向を出力電圧の極性の反転として検出できるので、表側に曲げたときと裏側に曲げたときの制御部11の応答を変えることができ、より複雑な操作が可能になる。またイオン導電性樹脂の特徴として、一定の曲げを与え続けた場合にも正しく曲げ量を検出し続けることができるので、ある操作を一定時間継続し続ける場合に有用である。従来の圧電効果を用いたセンサ(圧電素子)では、曲げ量の時間変化しか検出できなかった。とは言っても、曲げ量の時間変化がわかれば十分な場合には、曲げセンサ32は、例えば、図11に示したように、圧電体32−4の上下両面を電極膜32−2,32−3で挟み込んだ圧電素子であってもよい。
曲げセンサ32は、例えば、貼り合わせによってカード30内に設置される。一方、曲げセンサ32に接続する配線32Aは、印刷によって形成することが可能である。配線32Aは、配線31Aと同様、導電性ペーストをスクリーンプリントやオフセット印刷を用いて印刷することが可能である。
図12Aは、カード30のうち、曲げセンサ32およびその近傍の断面構成の一例を表したものである。図12Bは、曲げセンサ32の上面構成の一例を表したものである。図13Aは、カード30のうち、固有情報設定回路31内の抵抗R1およびその近傍の断面構成の一例を表したものである。図13Bは、抵抗R1の上面構成の一例を表したものである。
カード30は、2枚の基材34,35の間に、1または複数の曲げセンサ32と、固有情報設定回路31とを有している。つまり、1または複数の曲げセンサ32と、固有情報設定回路31とは、互いに同一層内に設けられている。1または複数の曲げセンサ32と、固有情報設定回路31とは、例えば、互いに共通の基材(具体的には、基材34)上に設けられている。なお、1または複数の曲げセンサ32と、固有情報設定回路31とが、互いに同一層内に設けられている限りにおいて、互いに異なる基材上に設けられていてもよい。
曲げセンサ32は、例えば、図12A、図12Bに示したように、帯状の形状となっている。曲げセンサ32が帯状となっていることにより、カード30(または基材34または基材35)の曲げ、捻じり、弾きなどの検出感度を高めることができる。配線32Aが、曲げセンサ32の下面のうちの一端側に、導電性接着剤36(または、導電性テープ、ACFなど)を介して、電気的に接続されている。さらに、別の配線32Aが、曲げセンサ32の上面のうちの他端側に、導電性接着剤36(または、導電性テープ、ACFなど)を介して、電気的に接続されている。
抵抗R1は、例えば、図13A、図13Bに示したように、帯状の形状となっている。抵抗R2,3,4についても、抵抗R1と同様に、例えば、帯状の形状となっている。抵抗R1,2,3,4が帯状となっていることにより、各抵抗R1,2,3,4の長さを変えたり、幅を変えたりすることにより、各抵抗R1,2,3,4の抵抗値を容易に互いに異ならせることができる。なお、各抵抗R1,2,3,4の厚さを変えることにより、各抵抗R1,2,3,4の抵抗値を互いに異ならせてもよい。配線31Aが、抵抗R1,2,3,4の下面のうちの一端側に、直接、接している。さらに、別の配線31Aが、抵抗R1,2,3,4の下面のうちの他端側に、直接、接している。
図14Aは、カード30のうち、電極33およびその近傍の断面構成の一例を表したものである。図14Bは、電極33の上面構成の一例を表したものである。各電極33は、配線31A,32Aの形成されている基材34の内面(基材35側の面)に接して形成されている。また、各電極33は、基材34の端縁に配置されている。複数の電極33は、基材34の一辺の端縁に沿って、一列に並んで配置されている。複数の電極33のうちの一部の電極33(第1端子、第2端子)が配線32Aと、導電性接着剤36(または、導電性テープ、ACFなど)を介して、電気的に接続されている。さらに、複数の電極のうちの一部の電極33(第3端子)が配線31Aと、導電性接着剤36(または、導電性テープ、ACFなど)を介して、電気的に接続されている。
基材35は、例えば、図14Bに示したように、各電極33と対向する箇所に切り欠き35Aを有している。これにより、各電極33の一方の面が、外部に露出する面を有している。さらに、例えば、図15A、図15Bに示したように、基材34が、各電極33と対向する箇所に切り欠き34Aを有していてもよい。この場合には、各電極33の両面が、外部に露出する面を有している。
次に、カード30の製造方法の一例について説明する。図16は、カード30の製造手順の一例を示す流れ図である。図17A〜図17D、図18A〜図18Dは、カード30の製造過程を順番に例示した平面図である。まず、基板34上に、複数の配線31A,32Aを印刷する(ステップS101)(図17A)。例えば、導電性ペーストをスクリーンプリントやオフセット印刷を用いて印刷することにより、複数の配線31A,32Aを同時に印刷する。次に、配線31A同士の間隙に抵抗R1〜R4を印刷する(ステップS102)(図17B)。このときは、抵抗体ペーストをスクリーンプリントやオフセット印刷を用いて印刷することにより、抵抗R1〜R4を印刷する。
次に、配線32Aの端部に導電性接着剤36を印刷する(ステップS103)(図17C)。このとき、導電性接着剤36の代わりに、導電性テープや、ACFなどを用いてもよい。次に、下面が導電性接着剤36に接するように、基材34上に1または複数の曲げセンサ32を設置する(ステップS104)(図17D)。曲げセンサ32の設置は、例えば、転写法などによって行うことが可能である。次に、曲げセンサ32の上面と配線32Aとが互いに接するように導電性接着剤36を印刷する(ステップS105)(図18A)。このとき、導電性接着剤36の代わりに、導電性テープや、ACFなどを用いてもよい。
次に、複数の電極33を設置する(ステップS106)(図18B)。電極33の設置は、例えば、転写法などによって行うことが可能である。次に、電極33の上面と配線32A,31Aとが互いに接するように導電性接着剤36を印刷する(ステップS107)(図18C)。このとき、導電性接着剤36の代わりに、導電性テープや、ACFなどを用いてもよい。最後に、各電極33の表面を除く、上面全体に絶縁性接着剤37を印刷したのち、絶縁性接着剤37(1または複数の曲げセンサ32および抵抗R1〜R4等)を間にして、基材34と、切り欠き35Aを有する基材35とを互いに貼り合わせる(ステップS108)(図18D)。このようにして、カード30が製造される。
なお、固有情報設定回路31は、以下のような構成を採ることも可能である。図19は、固有情報設定回路31の一変形例を表したものである。図19に記載の固有情報設定回路31は、固有情報12Cの桁数(例えば5つ)分の並列回路31Bを有している。各並列回路31Bは、1または複数の断線箇所を有する複数の回路ブロック31Cが並列接続された並列回路と、1または複数の断線箇所のうちの全部または一部を導通させる導電性部材とを有している。導電性部材は、例えば、導電性ペーストで形成されている。
各並列回路31Bにおいて、複数の回路ブロック31Cが並列接続された回路が、全て同一レイアウトで構成されていてもよい。この場合、導電性部材の印刷箇所を任意に設定することにより、各並列回路31Bの合成抵抗を任意に設定することができる。従って、図9に記載の固有情報設定回路31と比べて、印刷コストを大幅に低減することができる。
次に、図19に記載の固有情報設定回路31の製造方法の一例について説明する。図20は、図19に記載の固有情報設定回路31の製造手順の一例を示す流れ図である。図21A〜図21Cは、図19に記載の固有情報設定回路31の製造過程を順番に例示した平面図である。まず、基板34上に、1または複数の断線箇所31Dと1つの間隙31Fとを有する複数の回路ブロック31Gが並列接続された並列回路31Hを印刷する(ステップS201)(図21A)。次に、各並列回路31H内の各間隙31Fに抵抗Raを印刷する(ステップS202)(図21B)。このとき、各間隙31Fに印刷抵抗Raは全て、同一抵抗値となっていてもよい。また、並列回路31Hごとに、印刷抵抗Raの値を同一にしてもよい。最後に、各並列回路31H内の所定の断線箇所31Dを短絡するように、導電性インク31Eを印刷する(ステップS203)(図21C)。このようにして、図19に記載の固有情報設定回路31が製造される。
図22は、接続部20およびカード30の内部構成の一変形例を表したものである。図22のカード30では、固有情報設定回路31の回路構成が左右対称となっている。具体的には、固有情報設定回路31に用いられる複数の電極33のうち左右方向の中央に位置する電極33以外の電極33に接続された各配線31の一端が、固有情報設定回路31に用いられる複数の電極33のうち左右方向の中央に位置する電極33に接続された配線31A(配線31C)に接続されている。なお、固有情報設定回路31に用いられる抵抗R1〜R6の抵抗値は、レイアウトの対称性とは無関係であり、任意に設定可能である。また、図22では、配線31Cには抵抗が設けられていない場合が例示されているが、何らかの抵抗が設けられていてもよい。また、図22では、固有情報設定回路31のレイアウトが左右対称となっているが、左右対称でなくてもよい。
図22のカード30は、固有情報設定回路31および曲げセンサ32に用いない2つの電極33を有している。その2つの電極33(以下、「表裏検出電極33A」と称する。)が、一列に並んだ複数の電極33のうちの中央とは異なる箇所であって、かつ、一列に並んだ複数の電極33のうち左右対称となる2カ所に設けられている。2つの表裏検出電極33Aは、例えば、一列に並んだ複数の電極33のうちの左右両端に1つずつ設けられている。2つの表裏検出電極33Aのうちの一方は、例えば、何らの配線にも接続されておらず、電気的にオープンになっている。2つの表裏検出電極33Aのうちの他方は、一端が配線31Cと電気的に接続された配線34Aの他端に接続されている。従って、図22に記載のカード30を接続部20に接続すると、2つの表裏検出電極33Aには、互いに異なる値の電圧が発生する。
一方の接続部20は、表裏検出電極33Aごとに1つずつ表裏検出回路27を有している。表裏検出回路27は、例えば、表裏検出電極33Aと接続される電極23と、所定の電位(例えばグラウンド電位)に設定される配線とに接続された抵抗Rを有している。表裏検出回路27は、さらに、例えば、表裏検出電極33Aと接続される電極23に接続された表裏検出線を有している。制御部11は、2つの表裏検出回路27のうちの一方に設けられた表裏検出線から得られる電圧Veと、2つの表裏検出回路27のうちの他方に設けられた表裏検出線から得られる電圧Vfとを対比し、例えば、その大小関係からカード30の表裏を判定する。
なお、図9、図19、図22に記載のカード30では、常に、曲げセンサ32の両端部に配線32Aが接続されている。しかし、2本の配線32Aのうち上面に接続される配線32Aは、例えば、図23に示したように、配線32Aの中央または、配線32Aののうち、下面に接続される配線32A寄りに接続されてもよい。配線32Aの中央または、配線32Aののうち、下面に接続される配線32A寄りに、配線32Aを接続する場合には、例えば、図24A、図24Bに示したように、導電性接着剤36を介して、曲げセンサ32の上面に配線32Aが接続されてもよい。なお、導電性接着剤36の代わりに、導電性テープや、ACFなどが用いられてもよい。
また、図9、図19、図22に記載のカード30では、常に、2本の曲げセンサ32がカード30に設けられており、また、カード30の左右両端縁に配置されている。しかし、例えば、図25A、図25Bに示したように、3本の曲げセンサ32がカード30に設けられていてもよい。図25Bに示したように、全ての曲げセンサ3が、カード30の端縁に設けられていてもよいが、図25Aに示したように、一部の曲げセンサ30が、カード30の端縁以外の箇所(例えば、カード30中央)に設けられていてもよい。また、図25Cに示したように、2本の曲げセンサ32が互いに絶縁された状態で、互いに交差する位置に配置されていてもよい。また、曲げセンサ32は、単なる帯状とは異なる形状となっていてもよい。例えば、図25Dに示したように、曲げセンサ32が、X形状となっていてもよい。
次に、ロードされた情報処理プログラム12Aの命令が制御部11によって解釈され、実行されたときの情報処理装置1の動作について説明する。
図26は、情報処理装置1の動作の手順の流れの一例を表したものである。従って、制御部11は、図26に示した動作の一部を省略したり、図26に示した動作に、新たな動作を加えたりすることもあり得る。
まず、ユーザが、情報処理装置1の電源を入れる。すると、情報処理プログラム12Aがロードされ、情報処理プログラム12Aが起動する。制御部11は、ロードされた情報処理プログラム12Aの命令に従って動作する。例えば、ユーザが入力部16を介してスタートを要求する。すると、制御部11は、カード30を接続部20に挿し込むことを要求する映像信号を生成し、映像信号出力部14を介して、表示装置50に送信する。その結果、表示装置50の画面に、カード30を接続部20に挿し込み、カード30を操作することを促す映像が表示される。
制御部11は、それと同期して、第1制御信号を生成し(Sステップ301)、カード読取制御部13に出力する。すると、カード読取制御部13は、制御部11からの第1制御信号に応じて、カード30内部の情報を読み取るための所定の電圧(例えば、VCC、スイッチSWの制御信号Vb)を接続部20に印加する。これにより、例えば、VCCが接続部20を介して固有情報設定回路31に印加される。さらに、接続部20およびカード30が図22に示したような表裏検出機構が設けられている場合には、例えば、VCCが接続部20を介して裏表検出電極33Aにも印加される。
また、制御信号VbによってスイッチSWがスイッチング動作を行うので、固有情報設定回路31内の抵抗(R1〜R4、ゼロ)と、ID読取回路24内の抵抗(R)とによって分圧された電圧VaがシリアルデータとしてID検出線に出力される。シリアルデータとしての電圧Vaは、例えば、5進数の数ビットに対応しており、カード30の固有情報12Cに相当する。さらに、接続部20およびカード30が図22に示したような表裏検出機構が設けられている場合には、例えば、裏表検出電極33Aに接続された電極23の電圧Ve,Vfが表裏検出線に出力される。
このとき、ユーザがカード30に対して、曲げなどの操作を行った場合には、所定の電圧が曲げ情報読取回路25の2つの配線に出力される。ここで、曲げセンサ32が図25(B)に示した箇所に設けられている場合、各曲げ情報読取回路25の2つの配線間の電位差V1,V2,V3は、以下のようになる。なお、電位差V1は、カード30の左端の曲げセンサ32から得られ、電位差V2は、カード30の上端の曲げセンサ32から得られ、電位差V3は、カード30の右端の曲げセンサ32から得られるものとする。電位差V1,V2,V3は、カード30に対する操作内容に依って、以下のような特徴を有する。ただし、曲げセンサ32は紙面奥側に凸となるように曲げたときに正の電圧を出力するものとする。また、曲げセンサ32は、図10に示したEAP素子である。
1.手前に曲げる
|V1|=|V3|>|V2| かつ V1=V3>0
2.奥側に曲げる
|V1|=|V3|>|V2| かつ V1=V3<0
3.右上の角を手前に捻じる
|V1|<|V2|、|V1|<|V3| かつ V2,V3>0
4.左上の角を手前に捻じる
|V3|<|V1|、|V3|<|V2| かつ V1,V2>0
5.手前への曲げを一気に解放する
−dV1/dt>Th かつ −dV3/dt>Th (Thは閾値)
6.爪で右上の角を弾く
V2,V3のピーク時刻tp2,tp3よりもV1のピーク時刻tp1が遅い
上述の結果から、曲げセンサ32としてポリマーアクチュエータを用いた場合には、3つの曲げセンサ32は、上記のような種々の曲げの形態を検出することができる。従って、曲げセンサ32の数をさらに増やせば、より複雑な曲げ操作を検出することも可能になる。
制御部11は、例えば、シリアルデータとしての電圧Va’(第2信号)と、電圧Ve,Vfと、電位差V1,V2,V3(第1信号)を接続部20から読み出す(ステップS302)。このとき、制御部11は、例えば、シリアルデータとしての電圧Va’からカード30の固有情報12Cを判別する。同様に、制御部11は、例えば、電圧Ve,Vfからカード30の向きを判別する。さらに、制御部11は、例えば、電位差V1,V2,V3から、カード30の曲げの形態(曲げモード)を判別する。
続いて、制御部11は、固有情報12Cと関連付けられた関連情報12B(第1関連情報を)を、ネットワーク通信部15を介して、サーバ40内のデータベースから読み出す。制御部11は、例えば、固有情報12Cが00001となっていた場合、図4に示したように、サーバ40内のデータベースから、固有情報12Cが00001の関連情報12Bを読み出す。
次に、制御部11は、例えば、所定の制御信号を生成する前に、いくつかの条件について検討を行う。具体的には、制御部11は、1つのカード30から取得された情報に、複数種類の第1信号が含まれているか否かを判定する(ステップS303)。仮に、ユーザが時間的に連続する複数の曲げモードを入力していた場合、1つのカード30から取得された複数の第1信号には、複数種類の曲げモードに対応する情報が含まれている。この場合には、制御部11は、1つのカード30から取得された複数の第1信号から、複数種類の曲げモードを判別しているはずである。従って、制御部11は、例えば、1つのカード30から取得された複数の第1信号から、複数種類の曲げモードを判別した場合には、1つのカード30から取得された情報に、複数種類の第1信号が含まれていると判定する。そして、制御部11は、複数種類の第1信号に対応する「時間的に連続する複数の曲げモード」と関連付けられた第2関連情報を、例えば、既にサーバ40から取得済みの関連情報12B内から取得(抽出)する(ステップS304)。これを、図4を参照して説明すると、制御部11は、例えば、a01、a02という2種類の曲げモードを判別した場合には、(a01+a02)という「時間的に連続する複数の曲げモード」と関連付けられた情報(技b04、強さc04、音d04)を、既にサーバ40から取得済みの関連情報12B内から取得(抽出)する。
次に、制御部11は、複数のカード30のうちの1つのカード30である第1カードから取得した第1信号および第2信号を用いて所定の制御信号を生成する際に、接続部20から取得した情報の中に、複数のカード30のうちの第1カードとは異なる1または複数の第2カードから取得した情報が含まれているか否か判定する(ステップS305)。
仮に、2人のユーザがそれぞれ、接続部20にカード30を挿入していた場合、接続部20から取得された情報の中には、当然に、2枚のカード30の固有情報12Cが含まれている。また、仮に、2人のユーザがそれぞれ、接続部20にカード30を挿入し、カード30を操作していた場合、接続部20から取得された情報の中には、2枚のカード30の固有情報12Cだけでなく、個々のカード30から得られた1種類または複数種類の第1信号も含まれている。この場合には、制御部11は、接続部20から取得した情報の中に、複数のカード30のうちの第1カードの固有情報12Cとは異なる1または複数の固有情報12C(固有情報12C’)を検出したり、さらには、固有情報12C’に対応するカード30から取得された1種類または複数種類の第1信号から、1種類または複数種類の曲げモードを判別したりしているはずである。従って、制御部11は、例えば、接続部20から取得した情報の中から1または複数の固有情報12C’を検出した場合には、接続部20から取得した情報の中に、1または複数の第2カードから取得した情報が含まれていると判定し、検出した1または複数の固有情報12C’を取得(抽出)する(ステップS306)。さらに、制御部11は、例えば、固有情報12C’に対応するカード30から取得された1種類または複数種類の第1信号から、1種類または複数種類の曲げモードを判別した場合には、判別した1種類または複数種類の曲げモードを取得(抽出)する(ステップS306)。
次に、制御部11は、第1信号および第2信号の取得タイミングまたは取得状況によって内容が変化し得るパラメータを用いるか否か判定する(ステップS307)。仮に、第1信号および第2信号の取得タイミングが、情報処理プログラム12Aによって設定された、通常のモードではない特殊モードのときであったとする。この場合には、制御部11は、上記のパラメータに相当するモードが特殊モードであることを検出するはずである。従って、制御部11は、例えば、上記のパラメータに相当するモードが特殊モードであることを検出した場合には、「モードが特殊モードなので、それを所定の制御信号の生成の際に用いる」と判定し、特殊モードを上記のパラメータとして取得する(ステップS308)。
そして、最後に、制御部11は、上記の種々の条件を判断した上で取得した情報と、第1信号および第2信号と、固有情報12Cと関連付けられた関連情報12Bとに基づいて所定の制御信号を生成する(ステップS309)。具体的には、制御部11は、第1信号、第2信号および関連情報12Bの他に、第2関連情報も用いて、所定の制御信号を生成する。また、制御部11は、第1信号、第2信号および関連情報12Bの他に、1または複数の第2カードから取得した情報も用いて、所定の制御信号を生成する。また、制御部11は、第1信号、第2信号および関連情報12Bの他に、第1信号および第2信号の取得タイミングまたは取得状況によって内容が変化し得るパラメータも用いて、所定の制御信号を生成する。なお、制御部11は、上記の種々の条件のうち、少なくとも1つを省略することができる。従って、制御部11は、上記のいずれの条件についても判断を省略し、第1信号および第2信号と、固有情報12Cと関連付けられた関連情報12Bとに基づいて所定の制御信号を生成することもある。
次に、効果について説明する。
本実施の形態のカード30では、基材34の湾曲と相関のある信号が外部(接続部)からの電圧印加に応じて1または複数の曲げセンサ32から出力され、固有情報12Cに関する信号が外部(接続部)からの電圧印加に応じて固有情報設定回路31から出力される。このように、本実施の形態のカード30では、外部(接続部)から電圧を印加することでカード30内部から、カード30の曲げ情報と固有情報12Cを読み出すことができる。これにより、カード内部からの情報読出しにRFIDやバーコードは必要ない。従って、安価で、デザインの制約の少ないカード30を実現することができる。
また、本実施の形態の情報処理装置10および情報処理プログラム12Aでは、カード30に対して所定の電圧を印加することでカード30内部から、カード30の曲げ情報と固有情報12Cが読み出され、読み出されたそれらの情報を用いて所定の制御信号が生成される。これにより、カード30内部からの情報読み出しに際して、RFIDと通信したり、バーコードをカメラで読み取ったりする必要がない。従って、カードを用いた安価な情報処理を実現することができる。
また、本実施の形態では、カード30に含まれる固有情報12Cだけでなく、固有情報12Cと、カード30の曲げ方向や曲げの大きななどとを互いに組み合わせて操作命令とすることができる。これにより、カード30に含まれる固有情報12Cだけを用いていた場合と比べて、操作の複雑性やゲーム展開のバリエーションを広げることができる。また、本実施の形態では、カード30を曲げたりすることで、ゲームを操作することができるので、例えば、カードの絵柄と、情報処理装置10の応答がよりダイレクトに関連付けられ、より没入感の高いゲーム体験を提供することができる。
<2.変形例>
以上、実施の形態を挙げて本技術を説明したが、本技術は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々変形が可能である。
上記実施の形態において、例えば、図27に示したように、固有情報設定回路31の代わりに、情報処理プログラム12Aや関連情報12Bなどの情報を記憶させるメモリIC38がカード30の内部に設けられていてもよい。メモリIC38は、例えば、曲げセンサ32と同一層内に設けられている。メモリIC38は、例えば、曲げセンサ32と共通の基材34上に設けられている。本変形例では、メモリIC38内の固有情報12Cを書き変えたり、メモリIC38内に関連情報12Bを記憶しておいたりすることができる。また、本変形例では、メモリIC38内にカードの曲げ動作履歴や曲げ動作回数を記憶しておいて、接続部20にカードを接続したときにそれを読み出すこともできる。従って、ゲームの展開のバリエーションをより一層、広げることができる。
また、例えば、上記実施の形態およびその変形例において、基材35が省略され、カード30に含まれる基材が基材34だけとなってもよい。この場合、固有情報設定回路31や、曲げセンサ32が形成されている面がデザイン面となるが、固有情報設定回路31は印刷で形成することができるし、曲げセンサ32には、形状に制約がほとんどないので、固有情報設定回路31や曲げセンサ32の形状やレイアウトを工夫することにより、デザイン面での制約を低減することが可能である。
また、上記実施の形態およびその変形例において、例えば、図28に示したように、1または複数の接続部20が、情報処理装置10と一体に設けられていてもよい。また、上記実施の形態およびその変形例において、例えば、図29に示したように、1または複数の接続部20だけでなく、表示装置50までもが、情報処理装置10と一体に設けられていてもよい。これらのようにした場合、例えば、1または複数の接続部20の配置を工夫するなどして、ゲームの展開のバリエーションをより一層、広げることができる。
上記実施の形態およびその変形例において、例えば、図30に示したように、固有情報設定回路31またはメモリIC28の代わりに、制御IC39Aにアンテナ39Bが接続されたRF−ID(Radio Frequency Identification)がカード30の内部に設けられていてもよい。制御IC39Aは、アンテナ39Bを介してRF−ID通信部19と通信(無線通信)することが可能となっている。制御IC39Aは、さらに、固有情報12Cなどを記憶する記憶部を有している。このとき、情報処理装置10は、例えば、図31に示したように、RF−IDと通信可能なRF−ID通信部19を有している。RF−ID通信部19は、例えば、図32に示したように、アンテナ39Bを介して制御IC39Aと通信(無線通信)することが可能となっている。RF−ID通信部19は、情報処理装置10と一体に形成されていてもよいし、情報処理装置10とは別体で(つまり外付けタイプとして)形成されていてもよい。
アンテナ39Bは、例えば、アンテナコイルで構成されている。RF−IDは、例えば、曲げセンサ32と同一層内に設けられている。RF−IDは、例えば、曲げセンサ32と共通の基材34上に設けられている。曲げセンサ32は、例えば、図33Aに示したように、アンテナ39Bの周囲(外周部分)に配置されていてもよいし、例えば、図3Bに示したように、アンテナ39Bの開口部分に配置されていてもよい。
本変形例では、制御IC39A内の固有情報12Cを書き変えたり、制御IC39A内に関連情報12Bを記憶しておいたりすることができる。また、本変形例では、制御IC39A内にカードの曲げ動作履歴や曲げ動作回数を記憶しておいて、接続部20にカードを接続したときにそれを読み出すこともできる。従って、ゲームの展開のバリエーションをより一層、広げることができる。
上記実施の形態およびその変形例において、例えば、図33に示したように、表示装置50が情報処理装置10と一体に設けられていてもよい。このようにした場合、例えば、1または複数の接続部20の配置を工夫するなどして、ゲームの展開のバリエーションをより一層、広げることができる。
また、例えば、本技術は以下のような構成を取ることができる。
(1)
1または複数の基材と、
前記1または複数の基材のうちの1つの基材である第1基材と平行に配置され、前記第1基材の湾曲と相関のある第1信号を出力する1または複数のセンサと、
前記1または複数の基材のうちの1つの基材である第2基材上に配置され、固有情報に関する第2信号を、外部からの電圧印加に応じて出力する回路と
を備えたカード。
(2)
前記1または複数のセンサと、前記回路とは、互いに同一層内に設けられている
(1)に記載のカード。
(3)
前記複数の基材を備え、
前記第1基材と前記第2基材とは、同一であり、
前記複数の基材のうちの前記第1基材および前記第2基材を除く少なくとも1つの基材が、前記1または複数のセンサおよび前記回路の上面を覆っている
(1)または(2)に記載のカード。
(4)
各センサは、前記第1基材の湾曲に伴って湾曲することにより当該センサの上面と下面との間に電位差を生じる素子であり、
当該カードは、
前記上面に電気的に接続された第1配線と、
前記下面に電気的に接続された第2配線と、
前記第1配線に電気的に接続されるとともに前記第1基材の端縁に配置された第1端子と、
前記第2配線に電気的に接続されるとともに前記第1基材の端縁に配置された第2端子と
を備えた
(1)ないし(3)にいずれか1つに記載のカード。
(5)
前記回路は、前記第2基材への印刷によって形成された印刷パターンであり、
当該カードは、前記印刷パターンに電気的に接続されるとともに前記第2基材の端縁に配置された複数の第3端子を備えた
(1)ないし(4)にいずれか1つに記載のカード。
(6)
前記回路は、
1または複数の断線箇所を有する複数の回路ブロックが並列接続された並列回路と、
前記1または複数の断線箇所のうちの全部または一部を導通させる導電性部材と
を有する
(5)に記載のカード。
(7)
前記回路は、抵抗値の互いに異なる複数の回路ブロックが並列接続された並列回路を有する
(5)に記載のカード。
(8)
基材の湾曲と相関のある第1信号を出力する1または複数のセンサを備えた1または複数のカードと着脱可能に接続される1または複数の接続部を介して前記第1信号を読み取る読取部と、
前記読取部で読み取られた前記第1信号に基づいて所定の制御信号を生成する生成部と
を備えた
情報処理装置。
(9)
前記1または複数のカードは、固有情報に関する第2信号を外部からの電圧印加に応じて出力する回路を備え、
前記読取部は、前記1または複数の接続部を介して前記第2信号を読み取り、
前記生成部は、前記第1信号および前記第2信号と、前記固有情報と関連付けられた第1関連情報とに基づいて前記所定の制御信号を生成する
請求項8に記載の情報処理装置。
(10)
前記生成部は、前記1つのカードから取得された情報に、複数種類の前記第1信号が含まれている場合には、前記複数種類の第1信号と関連付けられた第2関連情報も用いて、前記所定の制御信号を生成する
(8)または(9)に記載の情報処理装置。
(11)
前記生成部は、前記複数のカードのうちの1つのカードである第1カードから取得した前記第1信号を用いて前記所定の制御信号を生成する際に、前記複数のカードのうちの前記第1カードとは異なる1または複数の第2カードから取得した情報も用いて、前記所定の制御信号を生成する
(8)ないし(10)にいずれか1つに記載の情報処理装置。
(12)
前記生成部は、前記第1信号の取得タイミングまたは取得状況によって内容が変化し得るパラメータも用いて、前記所定の制御信号を生成する
請求項8に記載の情報処理装置。
(8)ないし(11)にいずれか1つに記載の情報処理装置。
(13)
前記1または複数の接続部は、前記読取部および前記生成部とは別体で設けられている
(8)ないし(12)にいずれか1つに記載の情報処理装置。
(14)
基材の湾曲と相関のある第1信号を出力する1または複数のセンサを備えた1または複数のカードと着脱可能に接続される1または複数の接続部を介して前記第1信号を読み取ることと、
読み取った前記第1信号に基づいて所定の制御信号を生成すること
をコンピュータに実行させる
情報処理プログラム。
(15)
前記1または複数のカードは、固有情報に関する第2信号を外部からの電圧印加に応じて出力する回路を備え、
当該情報処理プログラムは、
前記1または複数の接続部を介して前記前記1または複数のカードに対して所定の電圧を印加させて前記第2信号を読み取ることと、
読み取った前記第1信号および前記第2信号に基づいて前記所定の制御信号を生成すること
をコンピュータに実行させる
請求項14に記載の情報処理装置。
(16)
前記1つのカードから取得された情報に、複数種類の前記第1信号が含まれている場合には、前記複数種類の第1信号と関連付けられた第2関連情報も用いて、前記所定の制御信号を生成することをコンピュータに実行させる
(14)または(15)に記載の情報処理プログラム。
(17)
前記複数のカードのうちの1つのカードである第1カードから取得した前記第1信号および前記第2信号を用いて前記所定の制御信号を生成する際に、前記複数のカードのうちの前記第1カードとは異なる1または複数の第2カードから取得した情報も用いて、前記所定の制御信号を生成することをコンピュータに実行させる
(14)ないし(16)にいずれか1つに記載の情報処理プログラム。
(18)
前記第1信号および前記第2信号の取得タイミングまたは取得状況によって内容が変化し得るパラメータも用いて、前記所定の制御信号を生成することをコンピュータに実行させる
(14)ないし(17)にいずれか1つに記載の情報処理プログラム。
1…情報処理ネットワーク、10…情報処理装置、11…制御部、12…記憶部、12A…情報処理プログラム、12B…関連情報、12C…固有情報、13…カード読取制御部、14…映像信号出力部、15…ネットワーク通信部、16…入力部、17…読取部、18…記録媒体、19…RF−ID通信部、20…接続部、21…カード保持部、22…スロット、23…電極、24…ID読取回路、25…曲げ情報読取回路、26…ケーブル、27…表裏検出電極、30…カード、30A…表面、30B…裏面、31…固有情報設定回路、31A,32A…配線、31B,31H…並列回路、31C,31G…回路ブロック、31D…断線箇所、31E…導電性インク、31F…間隙、31−1…高分子化合物膜、31−2,31−3…電極膜、31−4…圧電体、32…曲げセンサ、33…電極、33A…表裏検出電極、34,35…基材、34A,35A…切り欠き、36…導電性接着剤、37…絶縁性接着剤、38…メモリIC、39A…制御IC、39B…アンテナ、40…サーバ、50…表示装置。

Claims (11)

  1. 基材の湾曲と相関のある第1信号を出力する1または複数のセンサを備えた1または複数のカードと着脱可能に接続される1または複数の接続部を介して前記第1信号を読み取る読取部と、
    前記読取部で読み取られた前記第1信号に基づいて所定の制御信号を生成する生成部と
    を備えた
    情報処理装置。
  2. 前記1または複数のカードは、固有情報に関する第2信号を外部からの電圧印加に応じて出力する回路を備え、
    前記読取部は、前記1または複数の接続部を介して前記第2信号を読み取り、
    前記生成部は、前記第1信号および前記第2信号と、前記固有情報と関連付けられた第1関連情報とに基づいて前記所定の制御信号を生成する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記生成部は、前記1つのカードから取得された情報に、複数種類の前記第1信号が含まれている場合には、前記複数種類の第1信号と関連付けられた第2関連情報も用いて、前記所定の制御信号を生成する
    請求項1または請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記生成部は、前記複数のカードのうちの1つのカードである第1カードから取得した前記第1信号を用いて前記所定の制御信号を生成する際に、前記複数のカードのうちの前記第1カードとは異なる1または複数の第2カードから取得した情報も用いて、前記所定の制御信号を生成する
    請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記生成部は、前記第1信号の取得タイミングまたは取得状況によって内容が変化し得るパラメータも用いて、前記所定の制御信号を生成する
    請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記1または複数の接続部は、前記読取部および前記生成部とは別体で設けられている
    請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 基材の湾曲と相関のある第1信号を出力する1または複数のセンサを備えた1または複数のカードと着脱可能に接続される1または複数の接続部を介して前記第1信号を読み取ることと、
    読み取った前記第1信号に基づいて所定の制御信号を生成すること
    をコンピュータに実行させる
    情報処理プログラム。
  8. 前記1または複数のカードは、固有情報に関する第2信号を外部からの電圧印加に応じて出力する回路を備え、
    当該情報処理プログラムは、
    前記1または複数の接続部を介して前記前記1または複数のカードに対して所定の電圧を印加させて前記第2信号を読み取ることと、
    読み取った前記第1信号および前記第2信号に基づいて前記所定の制御信号を生成すること
    をコンピュータに実行させる
    請求項7に記載の情報処理プログラム。
  9. 前記1つのカードから取得された情報に、複数種類の前記第1信号が含まれている場合には、前記複数種類の第1信号と関連付けられた第2関連情報も用いて、前記所定の制御信号を生成することをコンピュータに実行させる
    請求項7または請求項8に記載の情報処理プログラム。
  10. 前記複数のカードのうちの1つのカードである第1カードから取得した前記第1信号を用いて前記所定の制御信号を生成する際に、前記複数のカードのうちの前記第1カードとは異なる1または複数の第2カードから取得した情報も用いて、前記所定の制御信号を生成することをコンピュータに実行させる
    請求項7ないし請求項9のいずれか一項に記載の情報処理プログラム。
  11. 前記第1信号の取得タイミングまたは取得状況によって内容が変化し得るパラメータも用いて、前記所定の制御信号を生成することをコンピュータに実行させる
    請求項7ないし請求項10のいずれか一項に記載の情報処理プログラム。
JP2012272140A 2012-12-13 2012-12-13 カード、情報処理装置および情報処理プログラム Expired - Fee Related JP6083225B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272140A JP6083225B2 (ja) 2012-12-13 2012-12-13 カード、情報処理装置および情報処理プログラム
TW102136848A TW201423604A (zh) 2012-12-13 2013-10-11 具有資訊處理程式之記錄媒體、資訊處理單元及卡片
US14/649,371 US9355347B2 (en) 2012-12-13 2013-10-21 Card, information processing unit, and recording medium having information processing program
PCT/JP2013/006219 WO2014091658A1 (en) 2012-12-13 2013-10-21 Card, information processing unit, and recording medium having information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272140A JP6083225B2 (ja) 2012-12-13 2012-12-13 カード、情報処理装置および情報処理プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014119780A JP2014119780A (ja) 2014-06-30
JP2014119780A5 JP2014119780A5 (ja) 2016-01-28
JP6083225B2 true JP6083225B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=49681105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012272140A Expired - Fee Related JP6083225B2 (ja) 2012-12-13 2012-12-13 カード、情報処理装置および情報処理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9355347B2 (ja)
JP (1) JP6083225B2 (ja)
TW (1) TW201423604A (ja)
WO (1) WO2014091658A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6264499B2 (ja) * 2015-02-27 2018-01-24 株式会社村田製作所 Rfモジュール及びrfシステム
US10310481B2 (en) * 2015-10-07 2019-06-04 International Business Machines Corporation Dynamic position control for electronic components
CN105389604B (zh) * 2015-11-10 2018-09-25 四川长虹电器股份有限公司 一种通信设备、通信***及信息处理方法
CN106919388B (zh) * 2017-02-24 2020-06-26 中国人民解放军国防科学技术大学 一种桌面卡牌游戏引擎***
JP6855031B2 (ja) * 2017-07-13 2021-04-07 日本圧着端子製造株式会社 Icカード、および、icカード充電用コネクタ
US11069186B2 (en) * 2019-10-01 2021-07-20 Igt Retrofit card reader with cardless support

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03197194A (ja) * 1989-12-27 1991-08-28 Dainippon Printing Co Ltd Icカード
US8280682B2 (en) * 2000-12-15 2012-10-02 Tvipr, Llc Device for monitoring movement of shipped goods
US6027958A (en) * 1996-07-11 2000-02-22 Kopin Corporation Transferred flexible integrated circuit
JP2002273042A (ja) * 2001-03-15 2002-09-24 Nagano Fujitsu Component Kk 記録媒体及び情報読取装置
JP2005073711A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Taito Corp Rfid識別技術を利用したゲーム提供システムおよび該システムに用いられるゲーム装置。
JP4407354B2 (ja) * 2004-04-02 2010-02-03 ヤマハ株式会社 電子ゲーム装置
JP2007072541A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Hitachi Ltd 誤報いたずら対策用無線タグ付名札および誤報いたずら対策用通報装置
MY151768A (en) * 2007-02-28 2014-07-14 Card Lab Aps An electronic payment, information, or id card with a deformation sensing means
US9823833B2 (en) 2007-06-05 2017-11-21 Immersion Corporation Method and apparatus for haptic enabled flexible touch sensitive surface
JP4983831B2 (ja) * 2009-03-25 2012-07-25 ブラザー工業株式会社 記録装置
US8287386B2 (en) 2009-06-08 2012-10-16 Cfph, Llc Electrical transmission among interconnected gaming systems
US8890649B2 (en) * 2009-11-24 2014-11-18 Tokai Rubber Industries, Ltd Bending sensor and deformed shape measurement method
JP5556210B2 (ja) * 2010-02-05 2014-07-23 ソニー株式会社 センサおよび電子機器
US8917202B2 (en) * 2012-08-15 2014-12-23 Disney Enterprises, Inc. Backscatter RFID sensor with a bend transducer

Also Published As

Publication number Publication date
US9355347B2 (en) 2016-05-31
US20150317552A1 (en) 2015-11-05
WO2014091658A8 (en) 2014-12-04
WO2014091658A1 (en) 2014-06-19
JP2014119780A (ja) 2014-06-30
TW201423604A (zh) 2014-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6083225B2 (ja) カード、情報処理装置および情報処理プログラム
CN101859223B (zh) 信息处理设备、通知方法和程序
TWI455032B (zh) 具控制機構之電子卡
CN1312567C (zh) 输入装置
CN105940413B (zh) 指纹识别装置、其制造方法以及电子设备
CN104718521B (zh) 触摸传感器和电子设备
US9436335B1 (en) Input transformative system
US20140203902A1 (en) Cards, devices, electromagnetic field generators and methods of manufacturing electromagnetic field generators
CN107024983A (zh) 多功能触觉输出装置的***和方法
JP2014119780A5 (ja)
US10481742B2 (en) Multi-phase touch-sensing electronic device
CN108874243B (zh) 触控面板、电子装置及其驱动方法
CN112867545A (zh) 带有可替换控件的手持式控制器
US10152616B2 (en) Card with electrically conductive points that are readable
CN107544701A (zh) 由柔性衬底构造成的电容性触摸压力传感器
CN206282307U (zh) 指纹识别按键及电子装置
KR20090063637A (ko) 유저 인터페이스 장치 및 입력소자
US20120298738A1 (en) Cards with geometrically defined card use and mechanics
US20170011386A1 (en) Cards, component modules, manual input devices, dynamic security codes and methods of forming elecronic cards
JP2002203211A (ja) カード読取装置
JP6249302B2 (ja) 取引端末装置およびタンパ検知装置
CN103902215B (zh) 一种信息处理的方法及电子设备
CN109491580A (zh) 控制方法、电子装置和计算机可读存储介质
US20120274546A1 (en) Data input glove with instantaneous chord detection
US10908745B2 (en) Three dimensional touch conductive fabric

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6083225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees