JP6081133B2 - ウィンドファームの出力制御装置、方法、及びプログラム - Google Patents

ウィンドファームの出力制御装置、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6081133B2
JP6081133B2 JP2012229046A JP2012229046A JP6081133B2 JP 6081133 B2 JP6081133 B2 JP 6081133B2 JP 2012229046 A JP2012229046 A JP 2012229046A JP 2012229046 A JP2012229046 A JP 2012229046A JP 6081133 B2 JP6081133 B2 JP 6081133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
wind
generator
control
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012229046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014082861A (ja
Inventor
小坂 葉子
葉子 小坂
顕一 田能村
顕一 田能村
廣政 勝利
勝利 廣政
洋一 戸根
洋一 戸根
敏雅 山田
敏雅 山田
楠 清志
清志 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012229046A priority Critical patent/JP6081133B2/ja
Priority to US14/050,689 priority patent/US9584054B2/en
Priority to DK13188401.7T priority patent/DK2722521T3/da
Priority to EP13188401.7A priority patent/EP2722521B1/en
Publication of JP2014082861A publication Critical patent/JP2014082861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081133B2 publication Critical patent/JP6081133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/028Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor controlling wind motor output power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • F03D7/042Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller
    • F03D7/048Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller controlling wind farms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/82Forecasts
    • F05B2260/821Parameter estimation or prediction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/32Wind speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/328Blade pitch angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/335Output power or torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明の実施形態は、ウィンドファームの出力制御装置、方法、及びプログラムに係る。
化石燃料枯渇の懸念、地球温暖化防止の観点から、自然エネルギー(風力、太陽光など)を利用した発電システムの導入が国内外で進められている。風力発電装置は、風の持つエネルギーを風車により回転エネルギーに変換し、それを直接、あるいは増速機により回転速度を上げて、発電機に伝達することで電気エネルギーを作り出す発電装置である。この風力発電装置を広大な陸上や洋上に数十〜百基以上設置し、大電力を発電するシステムがウィンドファームである。
ウィンドファームは規模が大きくなると電力系統の安定運用に大きな影響を与えるため、火力発電所と同等レベルの出力制御能力、系統連系運用が求められる。ウィンドファームを商用系統へ連系するための系統連系要件は、各電力会社や国際標準規格において定められており、例えば非特許文献1や非特許文献2がある。
電力系統では火力発電機または水力発電機は、周波数を一定範囲内に制御しており、風によって変動するウィンドファームが連系されると、周波数制御の負担が増える。電力系統の火力・水力発電機が停止する夜間には、周波数維持能力が低くなり、ウィンドファームを解列しなければならない場合もある。
ウィンドファームの変動は連系点の電圧変動も生じるため、電力品質を低下させる。非特許文献2では、連系する電力系統で事故等の擾乱が発生した場合に、保持すべき瞬動予備力、すなわち系統への供給電力を増加できる能力についても定められている。瞬動予備力を保持することにより、ウィンドファームを系統安定化へ貢献できる発電プラントとして運用できる。
ウィンドファームを保有する発電事業者にとっては、系統連系要件を満たすようにウィンドファーム出力を制御することによって、不要解列を回避して稼働率を高めることができ、さらには電力系統の事故時の系統安定化へ貢献することも可能となる。そのためのウィンドファームの制御方法として、特許文献1から特許文献3に記載の発明が知られているが、これらの制御方法では、瞬動予備力を保持する配慮がなされていない。また、ウィンドファームの出力を調整し、予備力を保持するウィンドファームの出力制御方法として、例えば特許文献4がある。
「風力発電設備の系統連系技術要件[特別高圧版]」平成23年12月,東北電力株式会社 規格番号IEC61400-25-2(Wind turbines - Part 25-2: Communications for monitoring and control of wind power plants - Information models) Annex C,2006-12-14
特開2009−239990号公報 特開2007−32488号公報 特開2007−37226号公報 特許第4881349号公報
発電事業者は、系統連系要件を満たし予備力を保持することのみだけでなく、風のエネルギーを最大限に利用し効率の良い運用を行って収益性を安定させたいというニーズがある。特許文献4に記載のウィンドファームの運転方法は、系統連系要件を満たし予備力を保持するウィンドファームの運転が可能であるが、各風力発電装置の出力配分方法は具体的な実現手段については明確でなく、必ずしも効率が最良であるとはいえない。また周波数が上昇した場合にはウィンドファーム出力を低減し抑制できるが、周波数が下降した場合には出力増加できない、という課題がある。
本発明の実施形態は、上述した課題を解決するためになされたものであり、風から得られるエネルギーを推定し各風力発電装置が出力可能な範囲で、風の状態に応じて自動で効率の良い制御量配分を行うことのできる、ウィンドファームの出力制御装置、方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の実施形態であるウィンドファームの出力制御装置は、以下の特徴を備える。
(1)ウィンドファームに対する一定の制御周期ごとに、各風力発電装置における出力可能な最大電力量を推定するポテンシャル推定部を備える。
(2)各風力発電装置の発電量の余力に基づいて、前記ウィンドファーム内の各風力発電装置の有効電力の制御量を決定する制御量決定部を備える。
(3)前記制御量決定部は、前記ポテンシャル推定部で推定した最大電力量から有効電力の検出値と予め設定されたウィンドファーム瞬動予備力を差し引いた発電量の余力を算出し、この発電量の余力に基づいて、前記制御量を各風力発電装置に分配するための分配ゲインを決定する制御量分配部を備える。
(4)前記制御量分配部は、前記制御量を前記制御周期ごとに、前記発電量の余力の大きな風力発電装置の分配ゲインを大きく、且つ、分配ゲインの合計が風力発電装置の合計台数nと等しくする分配ゲイン決定部を有する。
(5)前記分配ゲイン決定部は、前記制御周期ごとに、
前記瞬動予備力を風力発電装置の台数nで配分した前記風力発電装置ごとの瞬動予備力を算出し、
前記各風力発電装置のゲインの積分値の平均値である平均ゲインを算出し、
前記各風力発電装置について、各風力発電装置の発電量の余力から前記平均ゲインを引いて積分し、
この積分値に基づいて、前記各風力発電装置の分配ゲインを生成する。
前記のウィンドファームの出力制御装置を実現する出力制御方法及び制御プログラムも本発明の一実施形態である。
本発明の第1実施形態に係るウィンドファームの出力制御装置の構成を示すブロック図。 本発明の第1実施形態に係るポテンシャル推定部の構成を示すブロック図。 本発明の第1実施形態に係るウィンドファーム有効電力制御方法を示すフローチャート。 本発明の第1実施形態に係るウィンドファーム有効電力制御方法を示すブロック図。 本発明の第1実施形態に係るウィンドファーム瞬動予備力保持制御方法を示すフローチャート。 本発明の第1実施形態に係るウィンドファーム瞬動予備力保持制御方法を示すブロック図。 本発明の第1実施形態に係るウィンドファーム瞬動予備力保持制御方法を示すフローチャート。 本発明の第1実施形態に係るウィンドファーム瞬動予備力保持制御方法を示すブロック図。 本発明の第1実施形態に係るウィンドファーム出力制御の瞬動予備力保持と出力変化速度保持のグラフ。 本発明の第1実施形態に係るウィンドファーム無効電力制御方法を示すブロック図。 本発明の第1実施形態に係るウィンドファーム電圧制御方法を示すブロック図。 本発明の第1実施形態に係るウィンドファームの有効電力出力制御量を各風力発電装置へ分配する処理を示すブロック図。 本発明の第2実施形態に係るウィンドファームの無効電力出力制御量を各風力発電装置へ分配する処理を示すブロック図。 本発明の第3実施形態に係る各風力発電装置の出力可能な最大電力量の推定方法を説明する図。
[1.第1実施形態]
(構成)
第1実施形態に係るウィンドファームの出力制御装置について、図1を参照しつつ、詳細に説明する。図1は、本実施形態に係るウィンドファームの出力制御装置を示すブロック図である。
本実施形態のウィンドファームでは、n台の風力発電装置100、風力発電装置100の出力制御装置1、及び各風力発電装置100の出力を受電する系統3を備える。風力発電装置100と出力制御装置1とは制御配線2とで接続され、風力発電装置100は出力制御装置1からの制御量の指示に基づき発電量を制御する。各風力発電装置100は、電力配線4を介して系統3と接続される。風力発電装置100が発電した電力は、電力配線4を介して系統3に対して出力される。電力配線4と系統3とが接続する連系点には、供給電力データ検出部5が設けられる。供給電力データ検出部5では、電力配線4から系統3に供給される各種電気量の供給電力データを検出する。
風力発電装置100は、以下の構成を備える。
(1)ピッチ角が可変であるブレード部101
(2)ブレード部101が受けた風により回転するタービン部102
(3)タービン部102の回転を交流電力に変換する発電部103
(4)発電部103で変換した交流電力を直流電力に変換するコンバータ部104
(5)コンバータ部104で変換した直流電力を交流電力に変換するインバータ部105
(6)ブレード部101のピッチ角を制御するピッチ角制御部106
(7)コンバータ部104及びインバータ部105での電力の変換を制御する直交変換制御部107
(8)風力発電装置100における有効電力出力Pw1…n、無効電力出力Qw1…n、ピッチ角βw1…n,角速度偏差Δω1…nを検出する発電装置データ検出部108
(9)風力発電装置100と電力配線4との連系点に設けられた昇圧変圧器109
ブレード部101は風に対するブレード部101のピッチ角を変調可能な構造を有する。ブレード部101はタービン部102と結合され、タービン部102はブレード部101が受けた風のエネルギーを回転エネルギーに変換する。タービン部102の回転エネルギーは、発電部103に対して伝達される。
発電部103では、伝達された回転エネルギーにより交流電流を発電する。発電された交流電流は、コンバータ部104に出力される。コンバータ部104では、入力した交流電力を直流電力に変換する。この直流電力は、インバータ部105に出力される。インバータ部105では、入力した直流電流を商用系統と同じ周波数の交流電流に変換する。
風力発電装置100には、その風力発電機における有効電力出力Pw1…n、無効電力出力Qw1…n、ピッチ角βw1…n,角速度偏差Δω1…nを検出する発電装置データ検出部108が設けられる。この発電装置データ検出部108は、ブレード部101のピッチ角及び発電機を制御するピッチ角制御部106、コンバータ部104及びインバータ部105での電力変換の制御を行う直交流変換制御部107と接続され、ピッチ角制御部106よりピッチ角βw1…n、角速度偏差Δω1…nを、直交流変換制御部107より有効電力出力Pw1…n、無効電力出力Qw1…nを検出するように構成される。
インバータ部105の出力側には、昇圧変圧器109が設けられる。昇圧変圧器109は、風力発電装置100と電力配線4との連系点に設けられ、風力発電装置100の電圧を電力配線4側の電圧になるよう昇圧する。ウィンドファーム内の電力配線4は集約される。同様の変圧器は、集約した電力配線4と系統3との連系点にも設けられる。各連系点には、開閉器が設けられ、開閉器の開閉動作により風力発電装置100を電力配線4から、または、電力配線4を系統3から電気的に離接可能とする。
各種電気量を検出する供給電力データ検出部5は、電力配線4と系統3との連系点に設けられる。供給電力データ検出部5では、連系点の有効電力Pwf、無効電力Qwf、電圧Vwf、周波数fを検出する。供給電力データ検出部5は、出力制御装置1と接続され、検出した有効電力Pwf、無効電力Qwf、電圧Vwf、周波数fをウィンドファームの出力制御装置1へ送信する。
出力制御装置1は、以下の構成を備える。
(1)ウィンドファーム全体のポテンシャルを算出するポテンシャル推定部11
(2)ポテンシャル推定部11で推定したウィンドファームの最大電力量に基づいて、ウィンドファーム出力の有効電力、ウィンドファーム出力の瞬動予備力保持、ウィンドファーム出力の変化速度保持、及び/またはウィンドファーム出力の無効電力の制御量を決定する制御量決定部12
(3)前記制御量決定部12で決定した制御量を、各風力発電装置100の発電量の余力に基づいて分配する制御量分配部13
(4)前記制御量決定部に対して、ユーザが有効電力目標値Pwf_refを入力するための入力部14
(5)前記制御量決定部における有効電力目標値Pwf_refの設定を行う系統運用システム15
ポテンシャル推定部11は、各風力発電装置100の検出部108に接続され、各風力発電装置100の有効電力出力Pw1…nとピッチ角βw1…nとが入力される。ポテンシャル推定部11では、各風力発電装置100の有効電力出力Pw1…nとピッチ角βw1…nに基づいて、各風力発電装置100の出力可能な最大電力量であるポテンシャルを推定する。ウィンドファーム内の風力発電装置100のポテンシャルを推定し、そのポテンシャルの和を算出することでウィンドファーム全体でのポテンシャルを推定する。
制御量決定部12は、各風力発電装置100の検出部108、電力配線4と系統3との連系点に設けられた供給電力データ検出部5、及びポテンシャル推定部11とに接続されている。この制御量決定部12には、検出部108から風力発電装置100における有効電力出力Pw1…、無効電力出力Qw1…n、ピッチ角βw1…n,角速度偏差Δω1…n、供給電力データ検出部5から連系点の有効電力Pwf、無効電力Qwf、電圧Vwf、周波数f、及び、ポテンシャル推定部11からポテンシャルが入力される。
制御量決定部12では、各風力発電装置100の出力可能なポテンシャルの合計を超えないようウィンドファーム出力の制御量を演算する。制御する項目としては、ウィンドファーム出力の有効電力目標値Pwf_ref、ウィンドファーム出力の瞬動予備力保持目標値Psr_ref、ウィンドファーム出力の変化速度保持目標値DPT_ref、ウィンドファーム出力の無効電力の制御量目標値Qwf_ref、ウィンドファーム出力の電圧制御量目標値Pwf_refである。これらの値は、予め設定された値に限らず、制御量決定部12に接続する入力部14や系統運用システム15からの目標値であってもよい。そのため、図2に示すように、制御量決定部12には、有効電力制御部121、瞬動予備力保持制御122、出力変化速度保持制御部123、無効電力制御部124及び電圧制御部125が設けられている。
(作用)
図3〜図11を用いて、制御量決定部12における有効電力制御部121、瞬動予備力保持制御部122、出力変化速度保持制御部123及び無効電力制御部124、及び電圧制御部125の動作について詳述する。
(1)ウィンドファーム出力の有効電力制御
図3及び図4を用いて、有効電力制御部121の動作を説明する。有効電力制御部121には、入力部14や系統運用システム15からの有効電力の目標値が入力する。有効電力制御部121は、この目標値をウィンドファーム出力の目標値である有効電力目標値Pwf_refと設定する。有効電力目標値Pwf_refは、予め設定された値や、入力部14や系統運用システム15からの目標値により設定される(STEP101)。
次に、ウィンドファーム全体の有効電力Pwfを検出する。有効電力Pwfは、供給電力データ検出部5が検出した連系点の有効電力Pwfを使用する(STEP102)。
さらに、ウィンドファームの有効電力Pwfと有効電力目標値Pwf_refとの偏差に対して、ウィンドファーム出力の有効電力目標値Pwf_refに追従するような有効電力制御量Pwf_rを演算する。有効電力目標値Pwf_refに追従する有効電力制御量Pwf_rは、古典制御理論に基づいて求めることができる。この際、予め設定されたウィンドファーム有効電力出力の最小最大の範囲内に入るようリミッタを備えている。有効電力出力最大は、例えばポテンシャル推定部で得たポテンシャルを設定する(STEP103)。
以上の図3の手順及び図4に示すように、ウィンドファームの有効電力Pwfと有効電力目標値Pwf_refとから有効電力制御量Pwf_rが演算される。
(2)ウィンドファーム出力の瞬動予備力保持の制御
図5及び図6を用いて瞬動予備力保持制御部122の動作を説明する。瞬動予備力保持制御122は、ウィンドファーム内の各風力発電装置100のポテンシャルを算出し、そのポテンシャルの和を算出することでウィンドファーム全体のポテンシャルPwf_poを算出する(STEP201,202)。
次に、ウィンドファーム全体のポテンシャルPwf_poから予め設定されたウィンドファームの瞬動予備力Psr_refを差し引き、有効電力目標値Pwf_refを算出する(STEP203)。さらに、有効電力目標値Pwf_refが、予め設定されたウィンドファームの最小最大Pwf_limit_minとPwf_limit_maxを超過しないように制御する(STEP204)。
以上の図5の手順及び図6に示すように、ウィンドファームの有効電力Pwfと有効電力目標値Pwf_refとから有効電力制御量Pwf_rが演算される。
(3)ウィンドファーム出力変化速度保持の制御
図7及び図8を用いて出力変化速度保持制御部123の動作を説明する。出力変化速度保持制御部123は、有効電力目標値Pwf_refの設定を行う(STEP301)。有効電力目標値Pwf_refは、予め設定された値や、入力部14や系統運用システム15からの目標値により設定される。
次に、有効電力目標値Pwf_refの時間Td毎の変化速度を検出する(STEP302)。
有効電力目標値Pwf_refの時間Tdの刻みの出力変化速度が、予め設定した範囲±DPT_refを超過しないよう制御を行う。出力変化速度を保持した有効電力目標値Pwf_refを有効電力制御の目標値として制御量を演算する(STEP303)。
以上の図7の手順及び図8に示すように、瞬動予備力保持制御部122による瞬動予備力保持の制御と、出力変化速度保持制御部123による出力変化速度の制御とを、並列して行うことで、瞬動予備力を保持し、かつ出力変化速度を保持したウィンドファーム有効電力制御を行うことができる。
図9は、瞬動予備力保持の制御と、出力変化速度の制御とを行ったウィンドファームの有効電力及びポテンシャルの出力の例を示す。図9では、瞬動予備力の保持制御出力の有効電力目標値Pwf_refを出力変化速度保持制御の目標値とし、出力変化速度の保持制御出力Pwf_ref*を有効電力制御の目標値とする。図中B以外の有効電力に示すように、ポテンシャルの推移に伴って、有効電力出力が推移していることがわかる。一方、図中Bに示すように、ポテンシャルの推移の変化速度が大きい場合には、有効電力出力の出力変化速度が一定になる。このため、有効電力の出力を表すグラフの傾きの絶対値は、一定以上になることはない。
(4)ウィンドファーム出力の無効電力制御
図10を用いて無効電力制御部125の動作を説明する。無効電力制御部125は、無効電力制御の制御として、定無効電力制御、定皮相電力制御及び定力率制御を切り替えて制御を行う。いずれの無効電力の制御においても、予め設定されたウィンドファーム無効電力出力の最小最大±Qwf_limitの範囲内に入るようリミッタが設けられる。この無効電力出力の最小最大±Qwf_limitは、風力発電装置の定格Swf_VAと有効電力目標値Pwf_refから算出される。この有効電力目標値Pwf_refは、ポテンシャルの値より小さい値である。
定無効電力制御として、無効電力制御部125が無効電力を一定の値の範囲に制御する場合は、予め設定された目標値Qwf_ref0と、連系点におけるウィンドファームの無効電力検出値Qwfの偏差に対してPI制御を行う。予め設定されたウィンドファーム無効電力出力の最小最大±Qwf_limitの範囲内に入るようリミッタを備えている。無効電力出力最小最大は、風力発電装置の定格Swf_VAと有効電力目標値Pwf_refから算出される。
[式1]
Qwf_limit = √(Swf_VA2−Pwf_ref2)・・・(1)
定皮相電力制御として、無効電力制御部125が皮相電力を一定の範囲内に制御する場合は、有効電力目標値Pwf_refと皮相電力目標値SwfVA_refから、(2)式によって無効電力目標値Qwf_refを算出し、これを無効電力制御の目標値とし、目標値と検出値の偏差を小さくするよう無効電力制御量を演算する。
[式2]
Qwf_ref= −√(SwfVA_ref2−Pwf_ref2)・・・(2)
定力率制御として、無効電力制御部125が力率を一定の範囲内に制御する場合は、有効電力目標値Pwf_refと力率目標値Pf_refから(3)式により無効電力目標値Qwf_refを算出し、これを無効電力制御の目標値とし、目標値と検出値の偏差を小さくするよう無効電力制御量を演算する。
[式3]
Figure 0006081133
以上のように、無効電力制御部124における定皮相電力制御では、トランス等の機器寿命確保のため、皮相電力が一定となるように有効電力の変化に応じて無効電力を調整する。また、定無効電力制御では、電圧上昇を抑制し電力品質を維持するため、変換器容量制約の範囲内で無効電力一定制御を行う。更に、定力率制御では、系統側の力率を改善するため、有効電力の変化に応じて、力率一定となるように無効電力を調整する。
(5)ウィンドファーム出力の電圧制御
図11を用いて電圧制御部125の動作を説明する。ここでは、無効電力による電圧制御方法を説明する。電圧制御部125は、連系点におけるウィンドファーム電圧目標値Vwf_refと検出値Vwfとの偏差を小さくするようPI制御を行う。
電圧制御部125には、入力部14や系統運用システム15からの電圧の目標値が入力する。電圧制御部125は、この目標値をウィンドファーム出力の目標値であるウィンドファーム電圧の目標値Vwf_refと設定する。ウィンドファーム電圧の目標値Vwf_refは、予め設定された値や、入力部14や系統運用システム15からの目標値により設定される。さらに、ウィンドファームの検出値Vwfとウィンドファーム電圧の目標値Vwf_refとの偏差に対して、ウィンドファーム電圧の目標値Vwf_refに追従するような無効電力制御量Qwf_rを演算する。ウィンドファーム電圧の目標値Vwf_refに追従する無効電力制御量Qwf_rは、ウィンドファームの検出値Vwfとウィンドファーム電圧の目標値Vwf_refとの偏差にK倍したものを入力とし、PI制御などの古典制御理論に基づいて求めることができる。Kは電圧を無効電力換算するゲインである。
この際、予め設定されたウィンドファーム無効電力出力の最小最大±Qwf_limitの範囲内に入るようリミッタが設けられる。
(6)制御量分配部13の動作
図12を用いて本実施形態における制御量分配部13の動作を説明する。制御量分配部13は、制御量決定部12で決定した有効電力の制御量を、各風力発電装置100に分配するための分配ゲインを決定する。分配ゲインは、各風力発電装置100の発電量の余力に基づいて決定する。制御量決定部12では、決定した分配ゲインに基づいて、風力発電装置100毎の制御量目標値を調整し、その制御量目標値を制御配線2を介して各風力発電装置100に対して出力する。各風力発電装置100では、制御目標値に基づいて発電を行う。
制御量分配部13での分配の手順は、次の通りである。
各風力発電装置100における発電装置データ検出部108の検出値(Pinv1,…,Pinvn,β1,…,βn,Δω1,…,Δωn)から推定して得た各風力発電装置100のポテンシャルと各風力発電装置100の有効電力検出値(Pw1,…,Pwn)との差を求める。本実施形態は、瞬動予備力についても考慮した場合であり、ピッチ角制御によって風のエネルギーを逃がしているため、さらに瞬動予備力を差し引いている。
この差分が大きな風力発電装置100の有効電力出力指令を予め設定された加速ゲインKdpで増やす。分配ゲインの合計(Gdp1+Gdp2+・・・+Gdpn)はnになるように制御する。nは、風力発電装置の数である。Tdpは制御周期、ΔGdp_minとΔGdp_maxは、分配ゲインの上下限制約である。ここで、Kdpは分配する大きさを調整する係数である。ΔGdp_maxは最大分配ゲインとΔGdp_minは最小分配ゲインは、各風力発電装置100へ与える分配ゲインがある一定以上大きくなったり、小さくなったりしすぎないように設定する。
具体的には、次のような処理を行う。
(1)風力発電装置100の最大可能出力から各風力発電装置100の出力を差し引き、さらに瞬動予備力を差し引き、各風力発電装置100の出力余力を求める。
(2)制御周期ごとに各風力発電装置100の余力の積分を全て合計し、ウィンドファーム内の風力発電装置100の台数nで除した結果を、各風力発電装置100の余力から差し引くことで、余力の大きな風力発電装置100の分配ゲインを大きくする。
(3)この結果を(1)に加えて分配ゲインとする。このとき、分配ゲインの合計は、風力発電装置100の全台数nとなる。
(4)なお、ΔGdp_maxとΔGdp_minに制約されたとき、分配ゲインがnとなるようにするために、1を加えるステップ(3)の前にステップ(2)の結果を差し引いておく。
制御量分配部13では、決定した分配ゲインと、制御量決定部12で決定した制御量に基づいて、各風力発電装置100の制御目標値を決定する。各風力発電装置100は、分配された制御量に基づき、ピッチ角制御部106と交直変換器制御部107によって出力を制御する。ピッチ角制御部106では、風力発電装置100のブレードのピッチ角を変化させることによって風のエネルギーを逃がし、有効電力出力を変化させる。交直変換器制御部107では発電機出力をコンバータでいったん直流へ変換し、インバータで有効電力出力と無効電力出力を制御する。
(効果)
以上のような構成及び作用を有する本実施形態によれば、以下のような効果を奏する。
(1)本実施形態によれば、各風力発電装置100の出力可能な電力を超えない範囲で、ウィンドファームの出力量を、その時の風の状態に応じて各風力発電装置100が出力可能な範囲で制御量を分配し、ウィンドファーム全体として効率の良い運転が可能となる。
(2)ウィンドファーム有効電力出力を目標値に追従させることによって、風の変動抑制すること、計画運転を行うこと、系統運用システムからの指令を受けて系統周波数調整に寄与することなどの効果がある。
(3)ウィンドファームの周波数制御によって、水力・火力発電機と同等に系統周波数調整に寄与することができる。
(4)ウィンドファームは出力変化速度が決められた値よりも大きくならないように受電点の有効電力を制御することが可能となり、風力発電機の回転数が上限を超過させない、商用系統への連系時に速い変動を流出させない、という効果がある。
(5)ウィンドファームは瞬動予備力を保持し、かつ出力変化速度が決められた値よりも大きくならないように受電点の有効電力を制御することが可能となるため、連系する商用系統で事故等の擾乱が発生した場合に、系統への供給電力データ検出部を増加できるため、ウィンドファームを系統安定化へ貢献させることができる。
(6)ウィンドファーム無効電力出力を目標値に追従させることによって、定皮相電力制御はトランス等の機器寿命確保、定無効電力制御は電圧上昇を抑制し電力品質の維持、定力率制御は系統側の力率改善、といった効果がある。
(7)可能最大無効電力出力の範囲内で,ウィンドファーム連系点の電圧を一定範囲内に維持することにより、ウィンドファームが連系する商用系統側へ、風の変動による電圧変動の影響を及ぼさないように電力供給を行うことができるという効果がある。
[2.第2実施形態]
第2実施形態にかかるウィンドファームの出力制御装置について、図13を参照しつつ、詳細に説明する。第2実施形態は、第1実施形態の制御量分配部13での制御量の分配の方法を変更したものである。なお、第1実施形態と同一の構成には、同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図13に示すブロック図は、無効電力制御量の分配方法を示す。制御量分配部13は、制御量決定部12で決定した制御量を各風力発電装置100の発電量103の余力に基づいて各風力発電装置100における無効電力の制御量の分配を行う。制御量分配部13での分配の手順は、次の通りである。
各風力発電装置100の定格(Sw1,…,Swn)と有効電力検出値(Pw1,…,Pwn)から、出力可能な無効電力を求める。出力可能な無効電力と無効電力検出値(Qw1,…,Qwn)との差が大きな風力発電装置100の無効電力出力指令を予め設定された加速ゲインKdqで増やす。分配ゲインの合計(Gdq1+Gdq2+・・・+Gdqn)はnになるように制御する。Tdqは制御周期、ΔGdq_minとΔGdq_maxは、分配ゲインの上下限制約である。ここで、Kdqは、Kdpと同様に分配する大きさを調整する係数である。ΔGdq_maxは分配ゲインの最大値であり、ΔGdq_minは分配ゲインの最小値である。このΔGdq_maxとΔGdq_minとの間に分配ゲインが収まるように、各風力発電装置100へ与える分配ゲインを設定する。
具体的には、
(1)風力発電装置100の定格と有効電力検出値から出力可能な無効電力を求める。各風力発電装置100毎の無効電力を差し引く。
(2)制御周期ごとに各風力発電装置100の無効電力の積分を全て合計し、風力発電装置100の台数で除した結果を各風力発電装置100の無効電力から差し引くことで、無効電力の小さな風力発電装置100の分配ゲインを大きくする。
(3)この結果を(1)に加えて分配ゲインとする。このとき、分配ゲインの合計は、風力発電装置100の全台数nとなる。
(4)ΔGdq_maxとΔGdq_minに制約されたとき、分配ゲインがnとなるようにするために、1を加えるステップ(3)の前にステップ(2)の結果を差し引いておく。
本実施形態によれば、その時の風の状態に応じて各風力発電装置100が出力可能な範囲で効率よく、ウィンドファーム無効電力出力を目標値に追従させることが可能となる。これによって、電圧上昇の抑制、電力品質の維持、力率改善といった無効電力制御と電圧制御による効果を向上させることができるという効果がある。
[3.第3実施形態]
次に、本発明に係るウィンドファームの出力制御装置の第3実施形態を、図14を用いて説明する。本実施形態は、第1実施形態のポテンシャル推定部での推定方法を変更したものである。なお、第1、第2実施形態と同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図14は、ポテンシャル推定部11の処理の一例である。風のパワーPvの中からタービンが取り出すパワーPexとの比をタービンの損失ηexとし、ピッチ角制御によって逃がすパワーをPpitch(β)とする。Ppitchはβの関数は、式4で表される。
[式4]
Pex=Pv(1−Ppitch(β))ηex・・・(4)
ここで、(1−Ppitch(β))ηexをηex’(β)とすると、式5で表される。
[式5]
Pex=Pv・ηex’(β)・・・(5)
タービン出力Pexと発電機出力Pgとの比を発電機の損失ηgとし、タービン出力変化によって発電機回転速度が変化し、この回転トルクをPt(Δω)とする。
Pg=Pex(1−Pt(Δω))ηg・・・(6)
ここで、(1−Pt(Δω))ηgをηg’(Δω)とすると、
Pg=Pex・η’(Δω)・・・(7)
発電機出力Pgとコンバータ部104における交直変換器出力Pinvの損失をηinvとする。このときコンバータ部104の直流電圧は一定に維持されるものとすると、
[式8]
Pinv=Pg・ηinv ・・・(8)
となる。
(4)(7)(8)式を乗じて、
[式9]
Pex/Pv × Pg/Pex× Pinv/Pg=ηex’(β)×ηg’(Δω)× ηinv・・・(9)
(9)式より風力発電装置が出力可能なポテンシャルは、(10)式となる。
[式10]
Pv =Pinv/(ηex’(β)×ηg’(Δω)×ηcn)・・・(10)
コンバータ部104における交直変換器出力Pinv(すなわち風力発電装置出力Pwに等しい)と、ηex’(β)、ηg’(Δω)、ηinvの設計値あるいは実測データからポテンシャルを求めることができる。ここでηex’はピッチ角の関数、ηg’は角速度偏差の関数である。
(効果)
本実施形態によれば、各風力発電装置100における風速を精度よく計測することは困難であるため、風力発電装置100の出力とピッチ角、角速度偏差の検出値からポテンシャルを精度よく推定することができる。これによって、ウィンドファームの出力を損失よく配分することが可能となる。なお、ポテンシャルの推定に当たっては、交直変換器の出力Pinvと損失ηinvは用いずに、発電機出力を検出して推定を行うことも可能である。
[5.他の実施形態]
なお、本明細書においては、本発明に係る複数の実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであって、発明の範囲を限定することを意図していない。具体的には、制御量分配部において、有効電力の分配量の制御量と無効電力の制御量を同時に行うことも本発明に包含される。この場合は、ポテンシャル=有効電力の制御量+無効電力の制御量として制御を行う。また、ポテンシャル=有効電力の制御量+無効電力+瞬動予備力の制御量としても良い。このような実施形態では、第1,2の実施形態の作用効果を併せ持つことができる。
また、第1実施形態において、有効電力制御部121、瞬動予備力保持制御部122、出力変化速度保持制御部123、無効電力制御124、及び電圧制御部125においての制御方法について記載したが、他の方法により、有効電力、瞬動予備力、無効電力、電圧の制御を行うことも本発明に包含される。また、出力変化速度の保持方法についても同様である。
以上のような実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の範囲を逸脱しない範囲で、種々の省略や置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…出力制御装置
11…ポテンシャル推定部
12…制御量決定部
13…制御量分配部
100…風力発電装置
101…ブレード部
102…タービン部
103…発電部
104…コンバータ部
105…インバータ部
106…ピッチ角制御部
107…直交流変換制御部
108…風力発電装置のデータ検出部
12…制御量決定部
121…有効電力制御部
122…瞬動予備力保持制御部
123…出力変化速度保持制御部
124…無効電力制御部
125…電圧制御部
2…制御配線
3…系統
4…電力配線
5…供給電力データ検出部

Claims (7)

  1. 複数の風力発電装置からなるウィンドファームの出力制御装置であって、
    前記ウィンドファームに対する一定の制御周期ごとに、各風力発電装置における出力可能な最大電力量を推定するポテンシャル推定部を備え、
    各風力発電装置の発電量の余力に基づいて、前記ウィンドファーム内の各風力発電装置の有効電力の制御量を決定する制御量決定部を備え、
    前記制御量決定部は、前記ポテンシャル推定部で推定した最大電力量から有効電力の検出値と予め設定されたウィンドファームの瞬動予備力を差し引いた発電量の余力を算出し、この発電量の余力に基づいて、前記制御量を各風力発電装置に分配するための分配ゲインを決定する制御量分配部を備え、
    前記制御量分配部は、前記制御量を前記制御周期ごとに、前記発電量の余力の大きな風力発電装置の分配ゲインを大きく、且つ、分配ゲインの合計が風力発電装置の合計台数nと等しくする分配ゲイン決定部を有し、
    前記分配ゲイン決定部は、前記制御周期ごとに、
    前記瞬動予備力を風力発電装置の台数nで配分した前記風力発電装置ごとの瞬動予備力を算出し、
    前記各風力発電装置のゲインの積分値の平均値である平均ゲインを算出し、
    前記各風力発電装置について、各風力発電装置の発電量の余力から前記平均ゲインを引いて積分し、
    この積分値に基づいて、前記各風力発電装置の分配ゲインを生成するウィンドファームの出力制御装置
  2. 前記風力発電装置は、
    ピッチ角が可変であるブレード部と、
    このブレードが受けた風により回転するタービン部と、
    タービンの回転を交流電力に変換する発電部と、を備え、
    前記ポテンシャル推定部では、ブレードのピッチ角と、発電部の角速度偏差と、風力発電装置の変換損失とに基づいて、各風力発電装置が出力可能な最大電力量を推定することを特徴とする請求項1に記載のウィンドファームの出力制御装置。
  3. 前記風力発電装置は、
    前記発電部で発電した交流電力を直流電力に変換するコンバータ部と、を備え、
    前記変換損失は、ピッチ角制御により逃がすパワーに基づくタービン損失と、発電部の角度偏差Δωに基づく発電機損失と、コンバータ部での変換損失とであることを特徴とする請求項2に記載のウィンドファームの出力制御装置。
  4. 前記ポテンシャル推定部で推定した最大電力量に基づいて、有効電力量を算出することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のウィンドファームの出力制御装置。
  5. 複数の風力発電装置からなるウィンドファームの出力制御方法であって、
    前記ウィンドファームに対する一定の制御周期ごとに、各風力発電装置における出力可能な最大電力量を推定し、
    前記各風力発電装置の発電量の余力に基づいて、前記ウィンドファーム内の各風力発電装置の有効電力の制御量を決定するにあたって、
    各風力発電装置おいて推定した前記最大電力量から有効電力の検出値と予め設定されたウィンドファームの瞬動予備力を差し引いた発電量の余力を算出し、この発電量の余力に基づいて、前記制御量を各風力発電装置に分配するための分配ゲインを決定し、
    前記制御量を前記制御周期ごとに、前記発電量の余力の大きな風力発電装置の分配ゲインを大きく、且つ、分配ゲインの合計が風力発電装置の合計台数nと等しくし、
    前記制御周期ごとに、
    前記瞬動予備力を風力発電装置の台数nで配分した前記風力発電装置ごとの瞬動予備力を算出し、
    前記各風力発電装置のゲインの積分値の平均値である平均ゲインを算出し、
    前記各風力発電装置について、各風力発電装置の発電量の余力から前記平均ゲインを引いて積分し、
    この積分値に基づいて、前記各風力発電装置の分配ゲインを生成することを特徴とするウィンドファームの出力制御方法。
  6. 前記風力発電装置は、
    ピッチ角が可変であるブレード部と、
    このブレード部が受けた風により回転するタービン部と、
    タービン部の回転を交流電力に変換する発電部と、を備え、
    ブレードのピッチ角と、発電部の角速度偏差と、風力発電装置の変換損失とに基づいて、各風力発電装置が出力可能な最大電力量を推定することを特徴とする請求項に記載のウィンドファームの出力制御方法。
  7. 複数の風力発電装置の出力を制御する出力制御装置を備えるウィンドファームの出力制御プログラムであって、
    前記ウィンドファームに対する一定の制御周期ごとに、各風力発電装置における出力可能な最大電力量を推定するステップと、
    各風力発電装置の発電量の余力に基づいて、前記ウィンドファーム内の各風力発電装置の有効電力の制御量を決定するステップを備え、
    前記制御量を決定するステップは、
    各風力発電装置おいて推定した前記最大電力量から有効電力の検出値と予め設定されたウィンドファームの瞬動予備力を差し引いた発電量の余力を算出し、この発電量の余力に基づいて、前記制御量を各風力発電装置に分配するための分配ゲインを決定するステップと、
    前記制御量を前記制御周期ごとに、前記発電量の余力の大きな風力発電装置の分配ゲインを大きく、且つ、分配ゲインの合計が風力発電装置の合計台数nと等しくするステップと、
    前記制御周期ごとに、
    前記瞬動予備力を風力発電装置の台数nで配分した前記風力発電装置ごとの瞬動予備力を算出するステップと、
    前記各風力発電装置のゲインの積分値の平均値である平均ゲインを算出するステップと、
    前記各風力発電装置について、各風力発電装置の発電量の余力から前記平均ゲインを引いて積分するステップと、
    この積分値に基づいて、前記各風力発電装置の分配ゲインを生成するステップと、
    を有することを特徴とするウィンドファームの出力制御プログラム。
JP2012229046A 2012-10-16 2012-10-16 ウィンドファームの出力制御装置、方法、及びプログラム Active JP6081133B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012229046A JP6081133B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 ウィンドファームの出力制御装置、方法、及びプログラム
US14/050,689 US9584054B2 (en) 2012-10-16 2013-10-10 Output control device, method and program for wind farm
DK13188401.7T DK2722521T3 (da) 2012-10-16 2013-10-11 Apparat, fremgangsmåde og program til styring af outputeffekten fra en vindmøllepark
EP13188401.7A EP2722521B1 (en) 2012-10-16 2013-10-11 Power output control device, method and program for wind farm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012229046A JP6081133B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 ウィンドファームの出力制御装置、方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014082861A JP2014082861A (ja) 2014-05-08
JP6081133B2 true JP6081133B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=49328414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012229046A Active JP6081133B2 (ja) 2012-10-16 2012-10-16 ウィンドファームの出力制御装置、方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9584054B2 (ja)
EP (1) EP2722521B1 (ja)
JP (1) JP6081133B2 (ja)
DK (1) DK2722521T3 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6274969B2 (ja) * 2014-05-23 2018-02-07 三菱電機株式会社 電力貯蔵装置用充放電システム
CN103997039B (zh) * 2014-05-30 2017-01-18 国网甘肃省电力公司 基于概率区间预测的计及风电接纳的旋转备用区间预测方法
JP6375161B2 (ja) * 2014-07-09 2018-08-15 株式会社日立製作所 再生可能エネルギー発電施設の制御システム
CN104329225B (zh) * 2014-08-29 2017-01-11 江苏中航动力控制有限公司 风力发电机组功率控制方法
CN104377728B (zh) * 2014-11-19 2017-02-08 上海申瑞继保电气有限公司 并网非上网分布式风力发电机组协调控制方法
CN104767222B (zh) * 2015-05-06 2016-11-30 国家电网公司 基于集群出力区间的地区电网最大风电接纳能力计算方法
DK3116085T3 (da) * 2015-07-07 2019-09-09 Siemens Gamesa Renewable Energy As Drift af en vindmølle, der er forbundet med et forsyningsnet via et centralt vekselstrømskabel gennem en netværksbrostyreenhed med effekt- og spændingsstyring
DK3116086T3 (da) 2015-07-07 2019-08-26 Siemens Gamesa Renewable Energy As Drift af en vindmølle, der er forbundet med et forsyningsnet både via en HVDC-strømforbindelse og via et centralt vekselstrømskabel med en netværksbrostyreenhed, der udfører en effekt- og spændingsstyring
DK3116087T3 (da) 2015-07-07 2019-09-09 Siemens Gamesa Renewable Energy As Vindmølle, der er forbundet med et forsyningsnet via en HVDC-strømforbindelse gennem en netværksbrostyreenhed med effekt- og spændingsstyring
CN106815773A (zh) * 2015-12-02 2017-06-09 中国电力科学研究院 一种风电场功率特性评估方法
DE102016124840A1 (de) 2016-12-19 2018-06-21 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Steuern eines Netzwiederaufbaus
CN107181256A (zh) * 2017-04-24 2017-09-19 国家电网公司 一种风力发电机接入线路输出功率估算方法
JP6806651B2 (ja) * 2017-09-14 2021-01-06 株式会社東芝 情報処理システムおよび情報処理方法
CN108390416B (zh) * 2018-02-24 2020-12-29 内蒙古电力勘测设计院有限责任公司 一种风光热储与电网负荷耦合方法及装置
EP3599376B1 (en) * 2018-07-24 2021-06-09 General Electric Renovables España S.L. Wind turbines and methods

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476704A (en) * 1977-11-30 1979-06-19 Hitachi Ltd Steam turbine control system
JP2003023733A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Toshiba Corp 風力発電設備、その運転方法および記録媒体
JP3909465B2 (ja) * 2001-07-26 2007-04-25 株式会社日立製作所 ガスタービンシステム及びその制御方法
US7638893B2 (en) 2001-09-28 2009-12-29 Aloys Wobben Method for operating a wind park
JP2007037226A (ja) 2005-07-25 2007-02-08 Mitsubishi Electric Corp 電源システムおよびその制御方法
JP4631054B2 (ja) * 2005-07-28 2011-02-16 国立大学法人 琉球大学 ウインドファームにおける発電電力平準化装置および方法
US7425771B2 (en) 2006-03-17 2008-09-16 Ingeteam S.A. Variable speed wind turbine having an exciter machine and a power converter not connected to the grid
JP2008301584A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Hitachi Ltd 風力発電システムおよび電力変換器の制御方法
US20090055030A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Ingeteam, S.A. Control of active power reserve in a wind-farm
DE102007044601A1 (de) * 2007-09-19 2009-04-09 Repower Systems Ag Windpark mit Spannungsregelung der Windenergieanlagen und Betriebsverfahren
JP4719760B2 (ja) * 2008-03-25 2011-07-06 株式会社日立製作所 分散型電源群の制御方法及びシステム
US8041465B2 (en) * 2008-10-09 2011-10-18 General Electric Company Voltage control at windfarms
WO2010134171A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 三菱重工業株式会社 風力発電装置及びその制御方法
CN103109085B (zh) * 2010-08-12 2016-06-29 维斯塔斯风力***集团公司 风力发电站的控制
EP2477302A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-18 Siemens Aktiengesellschaft Control of the distribution of electric power generated by a wind farm between an AC power transmission link and a DC power transmission link

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014082861A (ja) 2014-05-08
US20140103654A1 (en) 2014-04-17
US9584054B2 (en) 2017-02-28
EP2722521A2 (en) 2014-04-23
EP2722521B1 (en) 2022-04-06
EP2722521A3 (en) 2018-04-04
DK2722521T3 (da) 2022-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6081133B2 (ja) ウィンドファームの出力制御装置、方法、及びプログラム
JP6342203B2 (ja) ウィンドファームの出力制御装置、方法、及びプログラム
JP4604111B2 (ja) 風力発電装置および風力発電装置群
JP6163558B2 (ja) 太陽光発電システム
TWI543492B (zh) 用於藉由風力發電設備或風力發電場將電能饋送至電力供應電網之方法及用於將電能饋送至電力供應電網之風力發電設備及風力發電場
Alharbi et al. Application of UPFC to improve the LVRT capability of wind turbine generator
JP6082811B2 (ja) 再生可能エネルギー発電設備の制御システム及びその制御方法並びに再生可能エネルギー発電システム
US20190280640A1 (en) Method and System for Operating a Hybrid Power Generation System
EP2824791A1 (en) Method and system for limitation of power output variation in variable generation renewable facilities
JP7011881B2 (ja) ハイブリッド発電システム及び電力制御装置
WO2014083685A1 (ja) ウィンドファームの出力制御装置及び出力制御方法
Hell High flexible hydropower generation concepts for future grids
JP6375161B2 (ja) 再生可能エネルギー発電施設の制御システム
de Haan et al. Mitigation of wind power fluctuations in smart grids
AU2011319719A1 (en) Control device for wind power plant and control method for wind power plant
JP7180993B2 (ja) 発電システム
Mende et al. Dynamic frequency support with DFIG wind turbines—A system study
JP2020005476A (ja) ウィンドファーム及びウィンドファームの制御方法
JP2015163015A (ja) 分散電源の出力変動抑制システム
Kim et al. Voltage control of a wind power plant using the adaptive QV characteristic of DFIGs
Han Reactive power capabilities of DFIG-based wind park for low-voltage ride-through (LVRT) performance
EP4050125A1 (en) Energy management apparatus and energy management method
Horie et al. Optimum Frequency Control Method to Counter Prediction Error Effects in Photovoltaic Generators:(Frequency Fluctuation Suppression Method Using Online Adaptive System Constants)
JP3199066U (ja) 連設型風力発電装置
JP6138573B2 (ja) 発電装置及び電力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6081133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151