JP6080935B1 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP6080935B1
JP6080935B1 JP2015219153A JP2015219153A JP6080935B1 JP 6080935 B1 JP6080935 B1 JP 6080935B1 JP 2015219153 A JP2015219153 A JP 2015219153A JP 2015219153 A JP2015219153 A JP 2015219153A JP 6080935 B1 JP6080935 B1 JP 6080935B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
width direction
sheet
flap
absorbent article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015219153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017086382A (ja
Inventor
西谷 和也
和也 西谷
英之 木下
英之 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2015219153A priority Critical patent/JP6080935B1/ja
Priority to KR1020187014144A priority patent/KR101935221B1/ko
Priority to CN201680066908.XA priority patent/CN108348366B/zh
Priority to PCT/JP2016/073554 priority patent/WO2017081899A1/ja
Priority to TW105129147A priority patent/TWI612946B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6080935B1 publication Critical patent/JP6080935B1/ja
Publication of JP2017086382A publication Critical patent/JP2017086382A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/475Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/4751Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction
    • A61F13/4755Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction the means being a flat barrier on or inside the absorbent article, e.g. backsheet wrapped around the edges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/472Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/475Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/4751Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction
    • A61F13/4757Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction the means being located outside the perimeter of the absorbent core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/476Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by encircling the crotch region of the undergarment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5605Supporting or fastening means specially adapted for sanitary napkins or the like
    • A61F13/5611Supporting or fastening means specially adapted for sanitary napkins or the like using fastening strips, e.g. adhesive, on the undergarment-facing side
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F2013/4706Sanitary towels, incontinence pads or napkins enlarged in the anal area

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】寝返り等で着用者の体勢が繰り返し変化した際に吸収体の意図しない変形を抑制し、漏れの発生及び装着感の悪化を抑制できる吸収性物品を提供する。【解決手段】吸収性物品は、股下域と後側域に配置される吸収コア31と、ヒップフラップ4と、を有する。吸収コアは、後側域において吸収コアの幅方向中央に位置する第2低目付部42と、第2低目付部よりも幅方向外側に位置する高目付部45と、を有する。吸収性物品1は、低目付部と高目付部を覆う表面シート11と、ヒップフラップに配置されるフラップシート15と、を有する。表面シートの外側縁11OEは、フラップシートの内側縁15IEよりも幅方向内側に位置する。【選択図】図1

Description

本発明は、生理用ナプキン等の吸収性物品に関する。
ナプキン等の吸収性物品は、着用者が寝た状態で使用されることがある。吸収性物品を寝た状態で使用する際は、後漏れが発生しやすい。そのため、ナプキン等の吸収性物品として、後漏れを防止するヒップフラップを有する吸収性物品が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の吸収性物品は、股下域と、股下域の後側に位置する後側域と、股下域と後側域に配置される吸収コアと、後側域において、股下域の吸収コアの外側縁よりも幅方向外側に延びるヒップフラップと、を有する。ヒップフラップには、支持層が配置されている。支持層は、吸収コアが配置されている領域と、ヒップフラップの一部の領域と、に跨って配置されている。
特表2008−520401号公報
特許文献1の吸収性物品のヒップフラップは、着用者が寝た状態で着用者の臀部の側部を覆うように配置される。このように吸収性物品が装着された状態で、寝返り等で左右のどちらかの臀部側からの体圧が偏ることがある。たとえば、着用者が寝返りをして右側の臀部側からの体圧が大きくなると、右側の臀部によって右側の吸収コアが押圧され、右側に移動する。特許文献1の吸収性物品は、吸収コアの移動に伴って吸収コアと重なる支持層が右側に移動する方向に力がかかる。しかし、吸収性物品の支持層の外側縁が臀部に押圧されて右側に移動できず、吸収コアが移動できずに圧縮されることがある。吸収コアが繰り返し圧縮されると、吸収コアの一部が硬くなったり、吸収コアの一部がよれてしまったりすることがある。その結果、吸収体が意図しない態様で変形し、漏れが発生することがある。また、吸収コアの一部が硬くなることによって吸収性物品の表面が硬くなり、装着感が悪化することがある。
本開示は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、寝返り等で着用者の体勢が繰り返し変化した際に吸収体の意図しない変形を抑制し、漏れの発生及び装着感の悪化を抑制できる吸収性物品を提供することを目的とする。
本開示に係る吸収性物品は、互いに直交する前後方向(前後方向L)及び幅方向(幅方向W)と、着用者の股下に配置される股下域(股下域S1)と、前記股下域の後側に位置する後側域(後側域S3)と、前記股下域と前記後側域に配置される吸収コア(吸収コア31)と、前記後側域において、前記股下域の前記吸収コアの外側縁よりも幅方向の外側に延びるヒップフラップ(ヒップフラップ4)と、を有する吸収性物品(吸収性物品1)であって、記吸収コアは、前記後側域において前記吸収コアの幅方向中央に位置する低目付部(第2低目付部42)と、前記低目付部よりも幅方向外側に位置し、前記低目付部よりも目付が高い高目付部(高目付部45)と、を有し、前記低目付部と前記高目付部を覆う表面シート(表面シート11)と、前記ヒップフラップに配置されるフラップシート(フラップシート15)と、を有し、前記表面シートの外側縁(外側縁11OE)は、前記フラップシートの内側縁(内側縁15IE)よりも幅方向内側に位置する。
本開示によれば、寝返り等で着用者の体勢が繰り返し変化した際に吸収体の意図しない変形を抑制し、漏れの発生及び装着感の悪化を抑制できる吸収性物品を提供することができる。
一実施形態における吸収性物品の平面図である。 図1とは反対側から見た吸収性物品の平面図である。 図1のA−A線に沿った吸収性物品の断面図である。 使用中の吸収性物品の、図1のA−A線に沿った模式的断面図である。
以下、図面を参照して、実施形態に係る吸収性物品ついて説明する。吸収性物品は、パンティーライナー(おりものシート)や生理用ナプキンや失禁パッド等の任意の吸収性物品であってよい。以下の実施形態では、吸収性物品の一例として使い捨ての生理用ナプキンについて説明する。
なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なる場合があることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法等は、以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。
(1)吸収性物品の全体的構成
図1は、一実施形態における吸収性物品の平面図である。図2は、図1とは反対側から見た吸収性物品の平面図である。図3は、図1のA−A線に沿った吸収性物品の断面図である。
吸収性物品1は、前後方向Lと幅方向Wと厚み方向Tとを有する。前後方向Lは、着用者の前側(腹側)から後側(背側)に延びる方向、又は着用者の後側から前側に延びる方向である。幅方向Wは、前後方向Lと直交する方向である。厚み方向Tは、着用者の肌対向面側T1から非肌対向面側T2へ延びる方向であり、前後方向L及び幅方向Wに直交する方向である。肌対向面側T1は、使用時に、着用者の肌に面する側に相当する。非肌対向面側T2は、使用時に、肌対向面側T1とは反対側、すなわち着用者の肌とは反対に向けられる側に相当する。
吸収性物品1は、股下域S1、前側域S2及び後側域S3を有する。股下域S1は、着用者の***口(例えば膣口)に対向する領域である。吸収性物品が下着に装着されたときに、股下域S1は、下着の股下部に位置する。つまり、股下域は、着用者の股下、すなわち着用者の両足の間に配置される領域である。
前側域S2は、股下域S1よりも前側に位置する。前側域S2の前端縁は吸収性物品1の前端縁を規定する。後側域S3は、股下域S1よりも後側に位置する。後側域S3の後端縁は吸収性物品1の後端縁を規定する。後側域S3の前後方向Lの長さは、股下域S1の前後方向Lの長さよりも長くなっていてよい。
股下域S1には、後述するウイング3が設けられていてよい。また、後側域S3には、幅方向Wの外側に膨らんだヒップフラップ4が設けられていてよい。
ウイング3の前端縁は、ウイング3の付け根によって規定されており、最も幅方向Wの内側に窪んだ2つの部分のうち、前側に位置する部分に相当する。ウイング3の前端縁は、股下域S1と前側域S2との境界を規定していてもよい。ウイング3の後端縁は、ウイング3の付け根によって規定されており、最も幅方向Wの内側に窪んだ2つの部分のうち、後側に位置する部分に相当する。ウイング3の後端縁は、股下域S1と後側域S3との境界を規定していてもよい。ここで、前後方向Lにおけるウイング3の前端縁とウイング3の後端縁との間の領域を「ウイング域」と称する。ウイングを有する吸収性物品では、股下域S1は、ウイング域と実質的に同じ領域となる。したがって、本明細書において、「股下域S1」との語は、「ウイング域」と読み替えることができることに留意すべきである。
吸収性物品1は、肌面シート10、非肌面シート20及び吸収体30を有する。肌面シート10は、吸収体30よりも肌対向面側T1に設けられる。非肌面シート20は、吸収体30よりも非肌対向面側T2に設けられる。吸収体30は、肌面シート10と非肌面シート20との間に設けられる。
肌面シート10は、表面シート11及びサイドシート12を有していてよい。表面シート11は、体液等の液体を透過する液透過性のシートである。表面シート11は、幅方向Wにおける吸収体30の中央部を覆う。表面シート11は、前後方向Lに前側域S2から後側域S3まで延びていてよい。
表面シート11は、不織布、織布、有孔プラスチックシート、メッシュシート等、液体を透過する構造を有する任意のシート状の材料から構成される。織布や不織布の素材としては、天然繊維、化学繊維のいずれも使用できる。
サイドシート12は、幅方向Wにおける表面シート11の外側縁を覆い、表面シート11よりも幅方向Wの外側へ延びている。なお、本実施形態では、吸収性物品1はサイドシート12を有しているが、吸収性物品1はサイドシート12を有していなくてもよい。この場合、表面シート11は吸収体30全体を覆っていてよい。
サイドシート12は、表面シート11と同様の材料から構成することができる。ただし、表面シート11に付着した体液が、サイドシート12を乗り越えて、幅方向Wにおいて吸収性物品1の外側へ漏れ出すことを防止するためには、サイドシート12は、疎水性又は撥水性を有することが好ましい。サイドシート12は、幅方向Wにおける吸収体30の外側縁、ウイング3及びヒップフラップ4に配置されていてよい。
非肌面シート20は、液不透過性のシートである。非肌面シート20は、ポリエチレンシート、ポリプロピレン等を主体としたラミネート不織布、通気性の樹脂フィルム、スパンボンド、又はスパンレース等の不織布に通気性の樹脂フィルムが接合されたシートなどを用いることができる。非肌面シート20は、吸収体30の非肌対向面側T2に配置され、かつウイング3とヒップフラップ4に跨って配置されている。非肌面シート20は、吸収性物品1の非肌面を構成する。なお、吸収体の非肌対向面側に配置されるシートと、ウイングに配置されるシートと、ヒップフラップに配置されるシートとは、本実施の形態のように一体化されていてもよいし、別々のシートによって構成されていてもよい。
吸収体30は、少なくとも股下域S1及び後側域S3に配置される。また、吸収体30は、股下域S1から前側域S2まで延びていてもよい。吸収体30は、液体を吸収する吸収材料を含む吸収コア31と、吸収コア31を包むコアラップ32と、を有する。コアラップ32は、少なくとも吸収コア31よりも肌対向面側で吸収コア31を覆っていればよい。具体的一例として、コアラップ32は、吸収コア31よりも肌対向面側に配置される第1コアラップ321と、吸収コア31よりも非肌対向面側に配置される第2コアラップ322と、を有していてよい。第1コアラップ321及び第2コアラップ322は、同一のシートから構成されていてもよい。吸収コア31を構成する吸収材料は、例えば、親水性繊維、パルプ及び高吸水性高分子(SAP)から形成できる。コアラップ32は、例えば不織布やティッシュシートから構成することができる。コアラップ32は、疎水性を有していてよい。コアラップ32が疎水性を有することにより、防漏性を高めることができる。
前述したように、吸収性物品1は、ウイング3及びヒップフラップ4を有する。ウイング3及びヒップフラップ4は、股下域S1における吸収コア31の外側縁よりも幅方向Wの外側に延出している。
ウイング3及びヒップフラップ4は、サイドシート12と、後述するフラップシート15と、非肌面シート20と、の積層によって構成されていてよい。ウイング3は、非肌面シート20側に折り返し可能に構成されている。ウイング3は、使用時に下着のクロッチ部の非肌対向面側に折り返される。
ヒップフラップ4は、ウイング3よりも後側に位置し、後側域S3に設けられている。ヒップフラップ4は、股下域S1の吸収コア31の外側縁よりも幅方向の外側に延びている。ヒップフラップ4が配置された領域は、股下域S1の吸収コア31の外側縁よりも幅方向外側に位置する。ヒップフラップ4は、使用時に折り返されず、下着と着用者の臀部との間に配置される。本実施形態では、ヒップフラップ4には吸収材料が設けられていない。この代わりに、ヒップフラップ4には、吸収材料が設けられていてもよい。
ヒップフラップ4の外縁は、幅方向外側に膨らむ円弧形状である。ヒップフラップ4の側縁は、多数の凸部4Fを有する波形形状に形成されていてよい。多数の凸部4Fは、一方のヒップフラップ4の外縁4Eから後側域S3の後端縁を経て他方のヒップフラップ4の外縁まで延びていることが好ましい。この代わりに、多数の凸部4Fは、一対のヒップフラップ4の外縁のみに形成されていてもよい。各々の凸部4Fの幅は、好ましくは20mm以下、より好ましくは10mm以下である。また、各々の凸部4Fの幅は、3mm以上であることが好ましい。
また、ヒップフラップ4の側縁には、複数の凸4F部と、凸部4F間の凹部と、が交互に形成されている。ヒップフラップ4の外縁4Eに外側から局所的に力が加えられたとき、力の作用点付近に設けられた少数の凸部4Fが折り返される。しかしながら、凸部4F同士の間に隙間(凹部)が存在するため、ある凸部4Fに加えられた力は、隣接する凸部4Fに伝わり難くなっている。その結果、局所的に力が加えられた凸部4Fを基点にヒップフラップ4が大きくめくれるということが抑制される。
また、本明細書における「厚さ」の測定は、以下の測定方法によって行われるものとする。
吸収性物品1がパッケージなどに封入されている場合には、パッケージから取り出し、その状態にて20℃±2℃、相対湿度60%±5%RHの雰囲気下において12時間放置したサンプルを用いる。
測定する際は、吸収性物品が縮んだ状態ではなく、吸収性物品の伸縮性部材を伸張させた状態として測定する。尾崎製作所(株)製のダイアルゲージ PEACOCKを使用し、測定子には直径10mmのものを採用し、大きさが30mm×30mmの試片を用意して、当該試片の厚みを測定する。測定器は、試片に対する測定圧が3g/cmとなるように調整する。ここで、10サンプルに対して、それぞれの状態で上述の測定を行い、その平均値を、長さとした。
なお、本明細書における「吸収コアの目付及び密度」の測定は、以下の測定方法によって行われるものとする。
吸収性物品1がパッケージなどに封入されている場合には、パッケージから取り出し、その状態にて20℃±2℃、相対湿度60%±5%RHの雰囲気下において12時間放置したサンプルを用いる。
包装体によって包装された吸収性物品においては包装体を開封し、折り畳まれた吸収性物品を展開して、目付及び密度を測定する部分の厚み及び面積を測定する。次いで、目付及び密度を測定する部分を吸収性物品から切り出し、切り出した部分の重量を測定する。次いで、切り出した部分から表面シート及びコアラップ等、吸収コア以外の部分を取り除き、吸収コアの重量を測定する。吸収コアの重量と、目付及び密度を測定する部分の面積とに基づいて目付を算出する。目付及び厚みに基づいて、密度を算出する。
また、本明細書における「長さ」の測定は、以下の測定方法によって行われるものとする。
吸収性物品1がパッケージなどに封入されている場合には、パッケージから取り出し、その状態にて20℃±2℃、相対湿度60%±5%RHの雰囲気下において12時間放置したサンプルを用いる。
次いで、シンワ測定株式会社製のスプリングメジャー(テープ:ガラス繊維入塩ビ被覆)を用いて、測定対象部位に沿わせるようにして、測定対象部位のこの状態の長さを測定する。ここで、10サンプルに対して、それぞれの状態で上述の測定を行い、その平均値を、長さとした。
(2)吸収体の詳細構成
次に、吸収体30の構成についてより具体的に説明する。吸収体30は、少なくとも股下域S1に、中高部33を有する。中高部33は、股下域S1から前側域S2へ延びていてもよい。中高部33は、股下域S1において、中心線CLを跨いで配置されている。中心線CLは、吸収性物品の幅方向の中心を通り、前後方向Lに沿って延びる線である。
中高部33は、中高部33のまわりの領域の吸収コア31の厚みよりも吸収コア31の厚みが厚い領域を意味する。中高部33の吸収材料の目付は、股下域S1内の中高部33以外の領域における吸収コア31の目付よりも高くてもよい。中高部33は、後述する第1低目付部41に隣接していてよい。好ましくは、第1低目付部41の後側の吸収コア31は、中高部33の厚みよりも薄い。より好ましくは、後側域S3全体の吸収コア31は、中高部33の厚みよりも薄い。中高部33は、最も厚みが厚い最高部と、最高部へ繋がる傾斜部と、を有する。この傾斜部は、最高部と後述の前側圧搾部との間、及び最高部と第1低目付部41との間に配置されていてよい。
吸収コア31は、第1低目付部41、第2低目付部42及び第3低目付部43を有していてよい。ここで、「低目付部」は、その周囲の吸収コア31よりも低い目付を有する吸収コア31からなる領域、又は吸収コア31を有していない領域を意味する。このように、「低目付部」は、吸収コア31の目付が零である領域を含む概念である。
すなわち、「低目付部」は、厚み方向Tに吸収コア31を貫通したスリットであってもよい。スリットは、設計上の目付が零であるが、周囲から混入した吸収材料が配置された領域であってもよい。スリットの幅方向Wの長さは、1mm〜5mmであることが好ましい。例えば、スリットの幅方向の長さが1mm未満であると、スリット間に吸収材料が流入し、吸収コアの変形基点を構成できないことがある。また、スリットの幅方向の長さが5mmを超えると、着用者が体液の伝え漏れに対する不安を感じることがある。
低目付部41〜43における吸収コア31の目付は、好ましくは150g/m以下、より好ましくは、100g/m以下である。また、低目付部41〜43における吸収コア31の目付は、実質的に0g/mであることがさらに好ましい。また、低目付部41〜43における吸収コア31の目付は、低目付部41〜43のまわりの吸収コア(中高部を除く)の目付の60%以下であることが好ましく、50%以下であることがより好ましい。
「低目付部」が吸収コア31を有していない領域である場合でも、コアラップ32は、低目付部を跨いで吸収コア31全体を包んでいてよい。この場合、吸収コア31が複数の領域に分断されていたとしても、吸収体30は、コアラップ32によって一体的に形成される。
第1低目付部41、第2低目付部42及び第3低目付部43は、吸収体30の剛性が変化する境目となる。したがって、第1低目付部41、第2低目付部42及び第3低目付部43は、吸収体30が変形し易い領域に相当する。
第1低目付部41は、股下域S1と後側域S3との間において幅方向Wに延びている。第1低目付部41は、幅方向Wに沿って直線的に延びていてもよいし、幅方向Wに沿って曲線的に延びていてもよい。
第1低目付部41は、前後方向Lにおけるウイング3の中心よりも後側かつ吸収体30の後側縁よりも前側に設けられていてよい。第1低目付部41は、前後方向Lにおいて、ウイング3の後端縁を跨ぐように設けられていてもよい。
本実施形態では、第1低目付部41は、第1低目付部41の幅方向Wの中央が後方に突出した曲線形状である。より詳細には、第1低目付部41の幅方向Wの中心は、第1低目付部41の外側縁よりも後方に位置する。第1低目付部41の前後方向Lにおける長さは、一定であってもよいし、一定でなくてもよい。第1低目付部41よりも前側に位置する股下域S1は、両脚によって挟まれ、脚の動きによって捻じれる力がかかり易い。吸収性物品1は、第1低目付部41が曲線形状であるため、身体のねじれに対して追従し易く、身体の動きによる変形を逃がしやすくなる。
好ましくは、幅方向Wにおける第1低目付部41の長さは、25mm以上である。これにより、股下域S1における吸収体30の動きが、後側域S3に伝わることを抑制できる。より好ましくは、第1低目付部41は、幅方向Wにおいて、吸収体30の一端から他端まで延びている。この場合、第1低目付部41の前端縁が股下域S1の後端縁を規定していてもよく、第1低目付部41の後端縁が後側域S3の前端縁を規定していてもよい。
第1低目付部41が幅方向Wにおいて吸収体30の一端から他端まで延びていることにより、吸収コア31を構成する吸収材料は、股下域S1と後側域S3との間で移動し難くなる。したがって、着用中の動作により、吸収コア31を構成する吸収材料が局所的に集中することをより抑制することができる。
前後方向Lにおける第1低目付部41の長さは、吸収性物品1の中心線CLの位置で、好ましくは10mm以上かつ50mm以下であり、より好ましくは10mm以上かつ30mm以下である。
実施の形態の吸収性物品1は、第1低目付部41を有することにより、股下域S1と後側域S3とで独立した変形を実現できる。より詳細には、第1低目付部の長さが10mm以上という長さを有し、かつ第1低目付部が一端から他端まで延びていることにより、吸収性物品が第1低目付部41のところで厚み方向以外の方向にも変形可能になり、股下域S1と後側域S3の変形が互いに干渉することなく、独立して変形できる。その結果、寝た姿勢や歩行中のような着用者の動作によって吸収性物品1に様々な外力が加わった場合であっても、股下域S1と後側域S3とが独立に変形することで、股下域S1と後側域S3とがそれぞれ身体の形状に合わせてフィットし続けることができる。
股下域S1には中高部33が設けられているため、股下域S1の吸収性能を確保するとともに、股下域S1のフィット性を向上できる。一実施形態の吸収性物品は、股下域S1を身体に沿わせるとともに、後側域S3を身体の動きに応じて追従させることが可能となる。
第2低目付部42は、後側域S3において、吸収コアの幅方向中央に位置する。第2低目付部42は、後側域S3において、吸収性物品の中心線CLに沿って前後方向Lに延びている。第2低目付部42は、前後方向Lに直線的に延びていてよい。第2低目付部42は、第1低目付部41と繋がっていることが好ましい。
第1低目付部41及び第2低目付部42により、吸収コア31を構成する吸収材料は、股下域S1(又はウイング域)と、後側域S3の右側部分と、後側域S3の左側部分との間で移動し難くなる。これにより、着用中の動作により、吸収コア31を構成する吸収材料が局所的に集中することを抑制することができる。その結果、吸収性物品1の着用中に、着用者の違和感を緩和することができる。したがって、着用者は、特に寝た姿勢においても、違和感を覚え難い。
また、後側域S3において吸収コア31の側部である高目付部45が左右の臀部によって押し下げされると、後側域S3の吸収コア31の幅方向の中央は、第2低目付部42を頂点として着用者側に***する。よって、着用中に、第2低目付部42は、着用者の肌側に向けて突出する。第2低目付部42は、後側域S3で前後方向Lに沿って延びているため、着用者の臀裂に沿ってフィットし易くなる。さらに、前述したように、第1低目付部41によって、股下域S1と後側域S3とで、吸収性物品が独立して変形し易くなっている。すなわち、吸収性物品1は、股下域S1と後側域S3とで独立に変形することで、股下域S1と後側域S3の両方で身体の形状に合わせてフィットし得る。
第2低目付部42の後端縁は、前後方向における後側域S3の中心よりも後側に位置していてよい。また、第2低目付部42の後端縁は、ヒップフラップ4の最大幅の位置P1よりも後側に位置していてよい。第2低目付部42の前後方向Lの長さは、120mm以上であることが好ましく、150mm以上であることがより好ましい。好ましくは、幅方向Wにおける第2低目付部42の長さは、1mm以上かつ5mm以下である。着用者の身体の前後方向Lに沿った断面において、臀部間の溝(臀裂)は、会陰部よりも後方から尾てい骨に至る領域に存在する。吸収性物品の使用中に、第2低目付部42は、着用者の臀裂の領域に配置される。
第3低目付部43は、後側域S3において、第2低目付部42から幅方向Wの外側に延びている。第3低目付部43は、第2低目付部42に繋がっていてよい。第3低目付部43の前側の縁線は、幅方向Wの内側において、幅方向Wに実質的に平行に延びていてよい。また、第3低目付部43の前側の縁線は、幅方向Wの外側において、前方に張り出していてよい。第3低目付部43の後側の縁線は、幅方向Wの内側から外側に向かうにつれて、前方に傾斜していてよい。第3低目付部43は、幅低目付部を構成する。
第3低目付部43を境界として剛性が変化するため、第3低目付部43は、吸収性物品1の変形の基点となる。吸収性物品1の後側域S3には、幅方向に延びる変形の基点が形成される。後側域S3の吸収コア31は、第3低目付部43を基点に変形できるため、吸収性物品1が身体の前後方向Lに沿った丸みに沿ってよいフィットし易くなる。特に、第3低目付部43の後側の縁線が、幅方向Wの内側から外側に向かうにつれて前方に傾斜する形状であるため、着用者の臀部の丸みに沿って配置され易くなる。
幅方向Wにおける第3低目付部43の外側縁は、後側域S3の吸収コア31の外側縁よりも内側に位置する。第3低目付部43は、前後方向Lに間隔を空けて複数設けられていてよい。第3低目付部43は、本実施の形態における曲部を構成する。第3低目付部43は、吸収性物品が厚み方向に曲がることができるように構成される。「曲部」は、幅方向に沿って延びていればよく、幅方向に対して平行であってもよいし、幅方向に対して傾斜していてもよい。「曲部」は、吸収コアの変形基点となる構成であればよく、低目付部によって構成されていてもよいし、吸収コア31が厚み方向に圧縮された圧搾部であってもよい。
吸収コア31は、後側域S3において、第2低目付部42よりも幅方向外側に位置する高目付部45を有する。高目付部45の吸収材料の目付は、その周囲の吸収コア31の吸収材料の目付よりも低い。高目付部45は、後側域S3の吸収コアのうち、第2低目付部42と第3低目付部を除いた部分である。第2低目付部42、第3低目付部43及び高目付部45は、表面シート11によって覆われている。
(3)圧搾部
吸収性物品1は、少なくとも吸収コア31が厚み方向Tに圧縮されることによって形成された圧搾部を有する。この圧搾部は、前側圧搾部81と、長手圧搾部82と、一対の後側圧搾部84と、を有していてよい。
前側圧搾部81は、少なくとも股下域S1に設けられている。前側圧搾部81は、股下域S1から前側域S2へ延びていてもよい。前側圧搾部81は、表面シート11と吸収コア31とコアラップ32とが厚み方向Tに圧縮されることによって形成されていてよい。前側圧搾部81は、中高部33の幅方向W両側に設けられた前後方向Lに沿った区間を有する。前側圧搾部81は、中高部33の幅方向Wにおける側縁を規定していてよい。
長手圧搾部82は、後側域S3で、中心線CL、より具体的には第2低目付部42を挟んで両側に設けられている。長手圧搾部82は、吸収体30と表面シート11とが厚み方向に圧縮されることによって形成されていてよい。
後側域S3において吸収コア31の側部である高目付部45が左右の臀部によって押し下げされると、後側域S3の吸収体の幅方向の中央は、第2低目付部42を頂点として着用者側に***する。長手圧搾部82は、第2低目付部42の幅方向における両側に配置されており、第2低目付部42が着用者側に***する際の変形の基点となる。長手圧搾部82を有することにより、第2低目付部42による凸状の変形を維持し易くなり、着用者の臀部間の隙間に吸収体30をフィットさせ易くすることができる。
長手圧搾部82は、前後方向Lに沿って延びている。長手圧搾部82は、前後方向Lに直線的に延びていてもよいし、前後方向Lに対して傾斜して曲線的に延びていてもよい。長手圧搾部82は、ヒップフラップ4の最大幅の位置P1よりも前側に形成されていてよい。
前側圧搾部81と長手圧搾部82は、前後方向において分断されていてよい。前側圧搾部81と長手圧搾部82が分断されていることにより、股下域S1と後側域S3で力が伝播することを抑制できる。よって、股下域S1と後側域S3とで独立に変形することで、股下域S1と後側域S3の両方で身体の形状に合わせてフィットし得る。なお、変形例として、前側圧搾部81と長手圧搾部82は、連続的に繋がっていてもよい。
一対の後側圧搾部84は、後側域S3で、中心線CLを挟んで両側に設けられている。後側圧搾部84は、吸収体30と表面シート11とが厚み方向に圧縮されることによって形成されていてよい。一対の後側圧搾部84は、吸収性物品の幅方向Wの中心を通る中心線CLを挟んで互いに離間して設けられている。一対の後側圧搾部84は、ヒップフラップ4の最大幅の位置P1よりも後側に位置していてよい。
一対の後側圧搾部84は、幅方向におけるヒップフラップの最大幅の位置P1よりも後側に位置し、一対の後側圧搾部84は、後側に向かうにつれて幅方向の距離が広がる幅広区間を有する。幅方向におけるヒップフラップの最大幅は、前後方向における後側域S3の中央よりも後側に位置している。
幅広区間によって挟まれた幅広領域は、着用者の仙骨付近に相当する。この領域に圧搾部が存在せず、この領域の両側に比較的剛性の高い一対の後側圧搾部84が存在する。これより、幅広領域は、比較的平坦な面に維持される。比較的平坦な面が仙骨付近の皮膚にあたることから、着用者の肌に与える影響を軽減することができる。また、幅広領域が比較的平坦な面に維持されるため、幅広領域よりも前側に位置する第2低目付42部による凸状の変形をフラットな状態にすることができる。
一対の後側圧搾部84は、仙骨付近に対向する領域と、臀部の肉厚部に対向する部分との間を仕切るように配置されている。臀部は比較的激しく動くため、吸収性物品1の臀部に対向する部分も着用者の動きに応じて動きやすい。この吸収性物品1の移動は、比較的剛性の高い一対の後側圧搾部84によって、仙骨に対向する領域、すなわち幅広領域に伝わりにくくなっている。その結果、幅広領域を比較的平坦な面に維持することができ、着用者の肌に与える影響を軽減することができる。また、幅広領域内には剛性の高い圧搾部がないことが好ましい。これにより、着用者の肌へ与える影響をより緩和することができる。
また、一対の長手圧搾部82は、一対の後側圧搾部84から離れて配置されている。これにより、後側域S3の後方の吸収コア31の動きが、後側域S3の前方の吸収コア31の動きに追従することを抑制することができる。特に、後側域S3の前方の吸収コアは着用者のおしりの動きに合わせて比較的大きく動くことがある。この場合であっても、一対の長手圧搾部82と一対の後側圧搾部84とが互いに離間しているため、後側域S3の後方の吸収コアの動きが緩和される。したがって、幅広領域の吸収コアの動きが緩和されるため、着用者の仙骨付近に与える刺激を低下することができる。
吸収性物品1は、肌面シート10及び非肌面シート20を構成するシートのうちの少なくとも2枚を厚み方向Tに圧着することによって形成された第1の圧搾部85、第2の圧搾部87及び第3の圧搾部86を有していてもよい(図1参照)。第1の圧搾部85、第2の圧搾部87及び第3の圧搾部86は、ヒップフラップ4の外縁に沿って形成されていてよい。
(4)粘着部
図2に示すように、吸収性物品1には、吸収性物品1を下着Sに止めるための粘着剤を有する粘着部60が設けられている。粘着部60は、第1本体粘着部61、第2本体粘着部62、ウイング粘着部63及びヒップフラップ粘着部64を有する。これらの粘着部61〜64は、非肌面シート20の非肌対向面側に設けられている。粘着部61〜64は、使用前の状態において、剥離シートによって覆われていてもよい。剥離シートは、使用前に粘着部61〜64の粘着剤の劣化を防止する。剥離シートは、使用時に、着用者によって取り外される。
第1本体粘着部61は、第2本体粘着部62よりも前方に配置されている。第1本体粘着部61及び第2本体粘着部62は、前後方向Lに延びている。第1本体粘着部61は、第2本体粘着部62から前後方向Lに離間して配置されている。第1本体粘着部61は、第1低目付部41よりも前側で、股下域S1と前側域S2に跨って配置されていてよい。第2本体粘着部62は、第1低目付部41よりも後側で、後側域S3に配置されている。第1本体粘着部61及び第2本体粘着部62は、中心線CL上に設けられていないことが好ましい。ウイング粘着部63はウイング3に設けられている。ヒップフラップ粘着部64はヒップフラップ4に設けられている。
第1低目付部41は、厚み方向Tにおいて、粘着部61〜64と重ならない領域に配置されていることが好ましい。より具体的には、第1低目付部41は、第1本体粘着部61と第2本体粘着部62との間の領域に設けられている。
また、粘着部60は、表面シート11に重なる領域に配置されていてもよい。本実施の形態の第2本体粘着部62は、表面シート11と重なる領域に配置される。
粘着部60は、第2低目付部42に重なる領域に配置されていなくてよい。第2低目付部42は、下着に固定されず、吸収性物品1の変形時に身体の動きに追従して変形し易くなる。第2低目付部42が柔軟に変形することにより、吸収性物品の肌対向面も柔軟に変形でき、吸収性物品の肌対向面の柔らかさを維持し易くなる。
一実施形態の吸収性物品は、第2低目付部42が配置された領域に粘着部60が配置されず、当該第2低目付部42よりも剛性が高い高目付部45が配置された領域に粘着部60が配置される。また、後述する緩衝領域Bに粘着部60が配置されず、当該緩衝領域Bよりも剛性が高い高目付部45が配置された領域に粘着部60が配置される。比較的剛性が高い領域は、粘着部60を介して下着からの力を受けることができる。一方、比較的剛性が低い領域は、粘着部60が配置されず、下着からの力を受けずに、柔軟に変形できる。
第2低目付部42は、厚み方向Tにおいて、粘着部61〜64と重ならない領域に配置されていることが好ましい。より具体的には、第2低目付部42は、複数の第2本体粘着部62同士の間に設けられている。
(5)フラップシート
次に、フラップシート15について説明する。フラップシート15は、股下域S1、前側域S2及び後側域S3に跨って配置される。フラップシート15は、ウイング3とヒップフラップ4に配置される。なお、フラップシート15は、少なくとも後側域S3に配置されていればよい。フラップシート15は、少なくともヒップフラップ4に配置されていればよい。
フラップシート15は、厚み方向Tにおいてサイドシート12と非肌面シート20との間に配置される。フラップシート15の外側縁15OEは、ヒップフラップ4の外側縁に位置する。フラップシート15の幅方向外側における外周形状は、幅方向外側に膨らむ円弧形状である。フラップシート15の内側縁15IEは、表面シート11の外側縁11OEよりも幅方向外側に配置される。フラップシート15の幅方向内側における外周形状は、前後方向Lに延びる直線形状である。
フラップシート15は、不織布、織布、有孔プラスチックシート、メッシュシート等、液体を透過しない構造を有する任意のシート状の材料から構成される。本実施の形態のフラップシートは、親水性のエアスルー不織布を用いている。このような嵩高な不織布をフラップシートとして用いることで、フラップシート15が配置された領域と吸収体30との厚み差を減らすことができる。フラップシートが配置された領域が臀部に接触したときに、ヒップフラップ4の存在感を出すことができ、装着時に臀部を包み込んでいるという安心感を与えることができる。
図3に示すように、フラップシート15と表面シート11は、幅方向Wにおいて離間して配置されている。フラップシート15が配置された領域は、サイドシート12、フラップシート15、及び非肌面シート20が積層されており、3層のシート材を有する。ヒップフラップ4において表面シート11が配置された領域(吸収コア31よりも幅方向外側において表面シート11が配置された領域)は、サイドシート12、表面シート11、及び非肌面シート20が積層されており、3層のシート材を有する。また、表面シート11の外側縁11OEよりも幅方向外側であって、フラップシート15よりも幅方向内側に位置する領域は、サイドシート12と非肌面シート20を有し、2層のシート材を有する。表面シート11の外側縁11OEよりも幅方向外側であって、フラップシート15よりも幅方向内側に位置する領域の層数は、フラップシート15が配置された領域の層数よりも少なく、ヒップフラップ4において表面シート11が配置された領域の層数よりも少ない。
表面シート11の外側縁11OEとフラップシート15の内側縁15IEとの間の領域の厚みは、表面シート11の外側縁11OEよりも幅方向内側の領域の厚みよりも薄く、かつフラップシート15の内側縁15IEよりも幅方向外側の領域の厚みよりも薄い。本実施の形態において、表面シート11の外側縁11OEよりも幅方向内側の領域の厚みは、3.5mm〜4.5mmである。フラップシート15の内側縁15IEよりも幅方向外側の領域の厚みは、1.0mm〜2.0mmである。表面シート11の外側縁11OEとフラップシート15の内側縁15IEとの間の領域の厚みは、1.0mm未満である。なお、表面シート11の外側縁11OEよりも幅方向外側であって、フラップシート15の内側縁15IEよりも幅方向内側に位置する領域とは、表面シート11の外側縁11OEとフラップシート15の内側縁15IEとの間の領域である。
表面シート11の外側縁11OEとフラップシート15の内側縁15IEとの間の領域は、幅方向Wにおいて隣接する領域よりも層数が少なく、剛性が低い。よって、表面シート11の外側縁11OEとフラップシート15の内側縁15IEとの間の領域は、吸収性物品1が変形する際に、隣接する領域よりも変形し易く、変形を吸収する緩衝領域Bとして機能する。以下の説明において、表面シート11の外側縁11OEとフラップシート15の内側縁15IEとの間の領域を緩衝領域Bとする。緩衝領域Bの前端縁は、フラップシート15の前端縁に一致する。緩衝領域Bの後端縁は、フラップシート15の後端縁に一致する。
緩衝領域Bには、粘着部60が配置されていなくてよい。粘着部60は、フラップシート15と重なる領域に配置されてもよい。本実施の形態のヒップフラップ粘着部64は、フラップシート15と重なる領域に配置される。
フラップシート15は、ウイング3に配置されている。ウイング3は、サイドシート12と、フラップシート15と、非肌面シート20と、の3層が積層されている。フラップシート15によってウイング3の剛性が高くなるため、ウイング3の側縁のよれを防止できる。よって、装着時にウイング3を下着の非肌面側に折り返す際や着用時に脚によってウイング3が挟まれた際において、ウイング3がよれたり折れたりすることを抑制できる。
(6)着用中の吸収性物品
次に、図4を参照し、着用中の吸収性物品の形状について説明する。図4は、着用者が仰向けに寝た状態における、図1のA−A線に沿った模式断面図である。図4(a)から(c)は、着用者が寝た状態において寝返りによって体勢が変化する態様を示している。図4(a)は、着用者が仰向けに寝ており、左右の臀部に均等に身体の重みがかかった状態を示す。図4(b)は、寝返りをしている最中であって、左側の臀部よりも右側の臀部に身体の重みがかかった状態を示す。図4(c)は、寝返りを完了して着用者が横向きに寝ており、図4(b)で示す状態によりも更に右側の臀部に身体の重みがかかった状態を示す。なお、図4では、着用者の身体の形状を示すラインを二点鎖線で示している。また、図4では、着用者の身体を支える寝具等の床面Gを一点鎖線で示している。
吸収性物品1の股下域S1は、着用者の股下に対向して配置され、吸収性物品1の後側域S3は、着用者の臀部に対向して配置される。後側域S3の吸収コア31は、着用者が仰向けで寝た状態(図4(a)に示す状態)で着用者の臀部によって押圧される。より詳細には、後側域S3の吸収コア31の幅方向中央は、左右の臀部のふくらみの間に位置し、比較的体圧がかからない。一方、後側域S3の吸収コア31の外側縁は、左右の臀部のふくらみに当たり、比較的体圧がかかる。吸収コア31は、後側域S3の吸収コア31の外側縁に位置する高目付部45に体圧がかかった際に、第2低目付部42を基点に着用者側に***するように変形し、左側の臀部と右側の臀部との間の凹みに沿って配置される(図4(a)参照)。
このように吸収性物品1が装着された状態において、寝返り等によって体勢が変化することがある。例えば、図4(b)に示すように、着用者の身体の右側が左側よりも下になるように着用者の身体が動くことがある。着用者は、図4(a)から図4(b)に動く際に、身体を捻る動きをする。具体的には、着用者の右脚及び右側の臀部は、右側の側面が下になるように回転しつつ右側に移動する。一方、着用者の左脚及び左側の臀部は、まず左脚が床面Gに触れた状態を維持し、左側の臀部を床面Gから浮かせる。その後、左脚は、左側の臀部に追従して床面から浮くように移動する。
また、着用者の体勢が変化して、図4(b)に示す状態となると、右側の臀部が潰れるように変形する。右側の高目付部45は、右側の臀部によって押され、右側に移動する(図4(b)の矢印X参照)。緩衝領域Bの剛性は、表面シート11の外側縁11OEよりも幅方向内側の領域の剛性よりも低く、フラップシート15の内側縁15IEよりも幅方向外側の領域の剛性よりも低い。よって、高目付部45が右側に移動すると、緩衝領域Bが変形する。このとき、緩衝領域Bの外側縁(フラップシート15の内側縁15IE)は、幅方向外側にほぼ移動せずに、緩衝領域Bの内側縁(表面シート11の外側縁11OE)は、幅方向外側に移動する。緩衝領域Bが狭くなり、緩衝領域Bによって吸収コア31の変形(高目付部の移動)を吸収する。
また、図4(b)に示す状態から着用者の身体の右側が左側よりも更に下になると、図4(c)に示す状態となる。着用者の身体は、横向きの状態である。フラップシート15の外側縁15OEは、右側の臀部によって押され、幅方向に移動できない。よって、高目付部45が右側に移動すると、緩衝領域Bが変形する。緩衝領域Bが更に狭くなり、緩衝領域Bによって高目付部45の移動を吸収する。
(7)作用・効果
一実施形態によれば、吸収性物品1のヒップフラップ4には、緩衝領域Bが設けられる。吸収性物品は、緩衝領域Bによって吸収コアの変形を吸収できる。緩衝領域Bは、表面シート11が配置された領域よりも剛性が低く、かつフラップシート15が配置された領域よりも剛性が低い。よって、高目付部45が幅方向外側に移動した際に、高目付部45の幅方向の移動を緩衝領域Bによって吸収できる。例えば、緩衝領域Bがない構成にあっては、高目付部45が幅方向外側に移動しようとすると、高目付部45が他の部材に当たることがある。高目付部45は、他の部材に当たって圧縮され、一部が硬くなったり、一部がよれてしまったりする。
しかし、緩衝領域Bによって高目付部45の移動を吸収できるため、吸収コア31が繰り返し圧縮されることを抑制し、吸収コア31の一部が硬くなったり、吸収コア31の一部がよれてしまったりすることを抑制できる。吸収コアの変形による漏れの発生を抑制できる。また、吸収コアが硬くなると、吸収性物品の肌対向面が硬くなり、装着感が悪化することがある。しかし、一実施形態の吸収性物品によれば、何度も寝返りを繰り返した後であっても吸収コア31の一部が硬くなることを抑制し、吸収性物品の肌対向面の柔らかさを維持することができる。よって、着用者は、一晩中吸収性物品を着用した場合であっても、吸収性物品の柔らかさを感じ続けることができ、吸収性物品を装着していることを忘れてしまうようなふわふわした心地よさを得ることができる。
また、上述のように、着用者は、寝返り等で体勢を変える際に、身体を捻る動きをする。よって、吸収性物品1には、捻じれる方向の力がかかる。例えば、吸収コア31が捻じれると、力がかかる方向に吸収コアが移動し、吸収コア31が硬くなったり、吸収コア31が折れ曲がったりすることがある。一実施形態の吸収性物品1は、吸収コア31の幅方向中央に第2低目付部42が設けられているため、第2低目付部42を挟んだ幅方向両側の吸収コア31の動きが分断され易い。よって、吸収性物品1に捻じれる方向の力が作用した場合にあっても、第2低目付部42より右側の吸収コア31と、第2低目付部42より左側の吸収コア31と、が別々に動き、互いに連動し難くできる。また、吸収コア31は、吸収コア31の幅方向両側に配置された緩衝領域Bによって動き易い吸収コア31の高目付部45が第2低目付部42と緩衝領域Bとによって挟まれているため、左右の高目付部45が個々に動き易くなる。例えば、一方の高目付部45に着用者の臀部がのった状態にあっても、高目付部45の幅方向における移動しろがあり、捻じれる方向の移動に追従することができる。よって、着用者の体勢の変化によって吸収性物品に捻じれる力が作用した場合であっても、吸収コア31の意図しない変形や偏り(ヨレ)を抑制しつつ、身体の動きに追従して吸収コア31を変形させることができる。
粘着部60は、ヒップフラップ4において、表面シート11の外側縁11OEとフラップシート15の内側縁15IEとの間の領域(緩衝領域B)に配置されてなくてよい。下着から吸収性物品1に掛かる力は、下着と吸収性物品1を固定する粘着部60を介して伝わる。緩衝領域Bは、粘着部60を介して下着に固定されず、吸収性物品1の変形時に身体の動きに追従して変形し易くなる。よって、吸収コア等の移動を緩衝領域Bによって吸収し易くなり、吸収コア31の一部が硬くなったり、吸収コア31の一部がよれてしまったりすることをより抑制できる。
粘着部60は、フラップシート15に重なる領域に配置されていてよい。フラップシート15に重なって粘着部60が配置されていることにより、フラップシート15が配置されている領域は、下着に固定される。たとえば、着用者が寝返りをした際に、フラップシート15が配置されている領域も吸収コア31と共に幅方向外側に移動すると、吸収性物品全体の位置がずれ、横漏れが発生するおそれがある。しかし、フラップシート15が配置されている領域が下着に固定され、着用者の身体に沿い続ける。よって、緩衝領域Bよりも幅方向外側の領域を身体に沿わせつつ、緩衝領域Bよりも幅方向内側の領域及び緩衝領域Bを身体の動きに応じて変形させることができる。よって、吸収コア31の意図しない変形を抑制でし、またそれに伴って吸収コア31のよれを抑制することができる。
第2低目付部42は、吸収性物品1の厚み方向Tに吸収コア31を貫通したスリットであってよい。第2低目付部42がスリットであるため、高目付部45に体圧がかかった際に、第2低目付部42に吸収材料が配置されている構成と比較して、第2低目付部42を基点により変形し易くなる。よって、左側の臀部と右側の臀部との間の凹みに沿って吸収コア31が配置され易くなる。身体の動きに対して吸収コア31がより追従し易くなり、体液の漏れを抑制できる。
また、第2低目付部42がスリットであることにより、吸収コア31が柔軟に変形でき、吸収性物品の肌対向面の柔らかさを維持することができる。また、第2低目付部42がスリットであることにより、第2低目付部42を挟んで幅方向両側に位置する吸収コア31の動きを分断できる。よって、右側の吸収コア31と、左側の吸収コア31と、を互いに連動させずに別々に動かすことができる。吸収性物品に捻じれる方向の力が作用した場合においても、左右の吸収コアに掛かる力を第2低目付部42で分断し、左右の吸収コアを別々に移動させ、捻じれによる吸収コアのよれを防止できる。さらに、吸収コア31がよれ難いため、身体(臀部)の窪みに沿った形状をより維持し易い。違和感がより発生し難くなり、肌に対しての柔らかさ、付け心地の良さを維持することができる。
フラップシート15の外側縁15OEは、ヒップフラップ4の外側縁に位置してもよい。例えば、フラップシート15の外側縁がヒップフラップ4の外側縁よりも幅方向内側に位置すると、ヒップフラップ4の外側縁の剛性が低くなり、臀部の変形に応じてヒップフラップ4の外側縁がよれ、横漏れが発生するおそれがある。しかし、フラップシート15によってヒップフラップ4の外側縁の剛性を高めることができるため、ヒップフラップ4の外側縁から緩衝領域Bに至るまでの領域が身体に追従し続け易くなる。そのため、横漏れを抑制しつつ、緩衝領域Bの変形によって吸収コア31の意図しない変形を抑制できる。
更に、フラップシート15の外側縁15OEがヒップフラップ4の外側縁よりも幅方向内側に位置すると、フラップシート15が配置された領域(フラップシート15の外側縁15OEよりも幅方向内側の領域)と、フラップシート15が配置されていない領域(フラップシート15の外側縁15OEとヒップフラップ4の外側縁の間の領域)と、に剛性差が生じる。ヒップフラップ4に剛性差が生じすると、剛性差が生じる箇所を基点にヒップフラップ4の側縁がめくれてしまうおそれがある。フラップシート15の外側縁15OEがヒップフラップ4の外側縁に位置することより、ヒップフラップ4の剛性差を少なくし、ヒップフラップ4の剛性差によるめくれを防止できる。
第2低目付部42よりも幅方向外側に幅方向に延びる第3低目付部43が設けられ、第3低目付部43が曲部を構成してよい。曲部である第3低目付部43によって幅方向に延びる変形基点が形成される。第3低目付部43は、前後方向Lに間隔を空けて複数形成されているため、後側域S3に前後方向に間隔を空けて複数の変形基点が形成される。後側域S3には、着用者の臀部が当っており、寝た状態の着用者が起き上がる際に臀部の皮膚の伸縮に伴って前後方向Lに伸縮する力がかかる。後側域S3の吸収コア31は、前後方向Lに引っ張られたり、前後方向Lに沿って動いたり、前後方向Lに圧縮されたりする。このとき、第3低目付部43が吸収コア31の動きを吸収する緩衝する領域として機能する。第3低目付部43によって、吸収コア31の伸縮等によるよれを抑制でき、吸収コア31を身体にフィットさせ続け、違和感を抑制した状態を維持し易い。
また、第3低目付部43が前後方向に間隔を空けて複数形成されていることにより、後側域S3の吸収コアが前後方向に間隔を空けて複数の基点で変形でき、後側域S3の吸収コア31が身体(臀部)の丸みに沿い易くなる。よって、吸収コア31がより身体にフィットし、体液の漏れを抑制できる。
表面シート11の外側縁11OEとフラップシート15の内側縁15IEとの間の領域(緩衝領域B)の厚みは、表面シート11の外側縁11OEより幅方向内側の領域の厚みよりも薄くてもよく、かつフラップシート15の内側縁15IEより幅方向外側の領域の厚みよりも薄くてよい。緩衝領域Bは、比較的厚みが薄く変形し易い。そのため、寝返り等で高目付部45が幅方向外側に移動した際に、緩衝領域Bによって高目付部45の移動を吸収しやすくなり、吸収体30の意図しない変形を効果的に抑制できる。
第2低目付部42は、ヒップラップの最大幅の位置P1から幅方向に延びる仮想線上を跨がって配置されていてもよい。第2低目付部42がヒップフラップの最大幅の位置よりも前方から後方に跨がって配置される。ヒップフラップの最大幅の位置は、吸収性物品において最も幅方向の長さが長く、吸収性物品1に力がかかった際に力を逃がしやすい。第2低目付部42は、ヒップラップの最大幅の位置P1から幅方向に延びる仮想線上を跨がって配置されていることにより、吸収性物品1に捻れる方向の力がかかった際に広い面で力を逃がすことができ、ヒップフラップのよれを防止できる。
幅低目付部としての第3低目付部43は、ヒップラップの最大幅の位置P1から幅方向に延びる仮想線上を跨がって配置されていてもよい。第3低目付部43がヒップフラップの最大幅の位置よりも前方から後方に跨がって配置される。吸収性物品1に捻れる方向の力がかり、第3低目付部43を変形の基点として着用者の臀部の丸みに沿って変形する際に、吸収性物品において最も幅方向の長さが長い部分が変形し、ヒップフラップ4のよれを防止できる。
上述のように、着用者の寝返り等によって高目付部45が幅方向外側に移動すると緩衝領域Bによって当該変形を吸収する。高目付部45が大幅に幅方向外側に移動すると、緩衝領域Bが変形を吸収しきれず、表面シート11の外側縁11OEとフラップシート15の内側縁15IEとが衝突することがある。表面シートの曲げ剛性がフラップシート15の曲げ剛性よりも低いため、表面シート11の外側縁11OEとフラップシート15の内側縁15IEとが衝突した際にフラップシート15が変形し、表面シート11及び表面シート11によって覆われる吸収コアの変形を抑制できる。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
1 :吸収性物品
10 :肌面シート
11 :表面シート
12 :サイドシート
15 :フラップシート
20 :非肌面シート
30 :吸収体
31 :吸収コア
32 :コアラップ
321 :第1コアラップ
322 :第2コアラップ
41 :第1低目付部
42 :第2低目付部
43 :第3低目付部
45 :高目付部
61 :第1本体粘着部
62 :第2本体粘着部
63 :ウイング粘着部
64 :ヒップフラップ粘着部
81 :前側圧搾部
82 :長手圧搾部
84 :後側圧搾部
L :前後方向
W :幅方向
T :厚み方向
S1 :股下域
S2 :前側域
S3 :後側域
CL :中心線

Claims (11)

  1. 互いに直交する前後方向及び幅方向と、
    着用者の股下に配置される股下域と、
    前記股下域の後側に位置する後側域と、
    前記股下域と前記後側域に配置される吸収コアと、
    前記後側域において、前記股下域の前記吸収コアの外側縁よりも幅方向の外側に延びるヒップフラップと、を有する吸収性物品であって、
    前記吸収コアは、前記後側域において前記吸収コアの幅方向中央に位置する低目付部と、前記低目付部よりも幅方向外側に位置し、前記低目付部よりも目付が高い高目付部と、を有し、
    前記低目付部と前記高目付部を覆う表面シートと、
    前記ヒップフラップに配置されるフラップシートと、を有し、
    前記表面シートの外側縁は、前記フラップシートの内側縁よりも幅方向内側に位置し、
    前記低目付部は、前記前後方向に沿って延びており、
    前記低目付部は、前記吸収性物品の厚み方向に前記吸収コアを貫通したスリットである、吸収性物品。
  2. 互いに直交する前後方向及び幅方向と、
    着用者の股下に配置される股下域と、
    前記股下域の後側に位置する後側域と、
    前記股下域と前記後側域に配置される吸収コアと、
    前記後側域において、前記股下域の前記吸収コアの外側縁よりも幅方向の外側に延びるヒップフラップと、を有する吸収性物品であって、
    前記吸収コアは、前記後側域において前記吸収コアの幅方向中央に位置する低目付部と、前記低目付部よりも幅方向外側に位置し、前記低目付部よりも目付が高い高目付部と、を有し、
    前記低目付部と前記高目付部を覆う表面シートと、
    前記ヒップフラップに配置されるフラップシートと、を有し、
    前記表面シートの外側縁は、前記フラップシートの内側縁よりも幅方向内側に位置し、
    前記低目付部は、前記前後方向に沿って延びており、
    前記低目付部よりも幅方向外側には、前記吸収性物品が厚み方向に曲がることができるように構成された曲部が配置され、
    前記曲部は、前記幅方向に沿って延びる、吸収性物品。
  3. 互いに直交する前後方向及び幅方向と、
    着用者の股下に配置される股下域と、
    前記股下域の後側に位置する後側域と、
    前記股下域と前記後側域に配置される吸収コアと、
    前記後側域において、前記股下域の前記吸収コアの外側縁よりも幅方向の外側に延びるヒップフラップと、を有する吸収性物品であって、
    前記吸収コアは、前記後側域において前記吸収コアの幅方向中央に位置する低目付部と、前記低目付部よりも幅方向外側に位置し、前記低目付部よりも目付が高い高目付部と、を有し、
    前記低目付部と前記高目付部を覆う表面シートと、
    前記ヒップフラップに配置されるフラップシートと、を有し、
    前記表面シートの外側縁は、前記フラップシートの内側縁よりも幅方向内側に位置し、
    前記後側域には、前記幅方向に延び、周囲の吸収コアよりも目付が低い幅低目付部が設けられており、
    前記幅低目付部は、前記ヒップフラップの最大幅の位置から前記幅方向に延びる仮想線上を跨がって配置される、吸収性物品。
  4. 互いに直交する前後方向及び幅方向と、
    着用者の股下に配置される股下域と、
    前記股下域の後側に位置する後側域と、
    前記股下域と前記後側域に配置される吸収コアと、
    前記後側域において、前記股下域の前記吸収コアの外側縁よりも幅方向の外側に延びるヒップフラップと、を有する吸収性物品であって、
    前記吸収コアは、前記後側域において前記吸収コアの幅方向中央に位置する低目付部と、前記低目付部よりも幅方向外側に位置し、前記低目付部よりも目付が高い高目付部と、を有し、
    前記低目付部と前記高目付部を覆う表面シートと、
    前記ヒップフラップに配置されるフラップシートと、を有し、
    前記表面シートの外側縁は、前記フラップシートの内側縁よりも幅方向内側に位置し、
    前記表面シートの曲げ剛性は、前記フラップシートの曲げ剛性よりも低い、吸収性物品。
  5. 前記フラップシートの非肌対向面側に位置する非肌面シートと、
    前記非肌面シートに設けられ、前記吸収性物品を下着に止めるための粘着剤を有する粘着部と、を有し、
    前記粘着部は、前記ヒップフラップにおいて、前記表面シートの外側縁と前記フラップシートの内側縁との間の領域に配置されていない、請求項1から請求項のいずれかに記載の吸収性物品。
  6. 前記粘着部は、前記フラップシートに重なる領域に配置される、請求項に記載の吸収性物品。
  7. 前記低目付部は、前記前後方向に沿って延びており、
    前記粘着部は、前記低目付部に重なる領域に配置されていない、請求項5又は請求項6に記載の吸収性物品。
  8. 前記フラップシートの外側縁は、前記ヒップフラップの外側縁に位置する、請求項1から請求項のいずれかに記載の吸収性物品。
  9. 前記表面シートの外側縁と前記フラップシートの内側縁との間の領域の厚みは、前記表面シートの外側縁よりも幅方向内側の領域の厚みよりも薄く、かつ前記フラップシートの内側縁よりも幅方向外側の領域の厚みよりも薄い、請求項1から請求項のいずれかに記載の吸収性物品。
  10. 前記低目付部は、前記前後方向に沿って延びており、
    前記低目付部は、前記ヒップフラップの最大幅の位置から前記幅方向に延びる仮想線上を跨がって配置される、請求項1から請求項のいずれかに記載の吸収性物品。
  11. 前記ヒップフラップの外縁は、多数の凸部を有する波形形状に形成されている、請求項1から請求項10のいずれかに記載の吸収性物品。
JP2015219153A 2015-11-09 2015-11-09 吸収性物品 Active JP6080935B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015219153A JP6080935B1 (ja) 2015-11-09 2015-11-09 吸収性物品
KR1020187014144A KR101935221B1 (ko) 2015-11-09 2016-08-10 흡수성 물품
CN201680066908.XA CN108348366B (zh) 2015-11-09 2016-08-10 吸收性物品
PCT/JP2016/073554 WO2017081899A1 (ja) 2015-11-09 2016-08-10 吸収性物品
TW105129147A TWI612946B (zh) 2015-11-09 2016-09-08 吸收性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015219153A JP6080935B1 (ja) 2015-11-09 2015-11-09 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6080935B1 true JP6080935B1 (ja) 2017-02-15
JP2017086382A JP2017086382A (ja) 2017-05-25

Family

ID=58043262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015219153A Active JP6080935B1 (ja) 2015-11-09 2015-11-09 吸収性物品

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6080935B1 (ja)
KR (1) KR101935221B1 (ja)
CN (1) CN108348366B (ja)
TW (1) TWI612946B (ja)
WO (1) WO2017081899A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110946713B (zh) * 2019-11-26 2021-10-29 福建恒安集团有限公司 一种弹性贴合的一次性卫生巾
US20210393452A1 (en) * 2020-06-23 2021-12-23 Katrina Marie Arceo-Yap Feminine pad with large petal design

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233839A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Uni Charm Corp 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法
JP2014036832A (ja) * 2012-07-19 2014-02-27 Uni Charm Corp 吸収性物品

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4911830B2 (ja) * 2001-04-04 2012-04-04 ピジョン株式会社 吸収性製品
JP4476563B2 (ja) * 2003-05-29 2010-06-09 ユニ・チャーム株式会社 生理用ナプキン
WO2006060526A1 (en) 2004-11-30 2006-06-08 The Procter & Gamble Company Absorbent article having outwardly convex longitudinal central channels for improved protection
JP4693530B2 (ja) 2005-07-12 2011-06-01 花王株式会社 使い捨ておむつ及びその製造方法
JP5988714B2 (ja) 2012-06-11 2016-09-07 花王株式会社 吸収性物品
US10335324B2 (en) 2013-08-27 2019-07-02 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with channels
JP5992381B2 (ja) * 2013-09-04 2016-09-14 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP6080262B2 (ja) * 2013-11-20 2017-02-15 花王株式会社 吸収性物品

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233839A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Uni Charm Corp 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法
JP2014036832A (ja) * 2012-07-19 2014-02-27 Uni Charm Corp 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
TW201722382A (zh) 2017-07-01
KR101935221B1 (ko) 2019-01-03
CN108348366A (zh) 2018-07-31
WO2017081899A1 (ja) 2017-05-18
TWI612946B (zh) 2018-02-01
KR20180063327A (ko) 2018-06-11
JP2017086382A (ja) 2017-05-25
CN108348366B (zh) 2020-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6080263B2 (ja) 吸収性物品
JP2015097715A (ja) 吸収性物品
JP6420779B2 (ja) 吸収性物品
JP6411309B2 (ja) 吸収性物品
JP6456137B2 (ja) 吸収性物品
JP6457861B2 (ja) 吸収性物品
KR102569786B1 (ko) 흡수성 물품
JP6442274B2 (ja) 吸収性物品
JP6453207B2 (ja) 吸収性物品
JP6147842B1 (ja) 吸収性物品
JP6211151B1 (ja) 吸収性物品
JP4679300B2 (ja) 吸収性物品の吸収体
JP6080935B1 (ja) 吸収性物品
JP2017153699A (ja) 吸収性物品
JP6257283B2 (ja) 吸収性物品
JP2015097717A (ja) 吸収性物品
JP2017060781A (ja) 吸収性物品
JP6018168B2 (ja) 吸収性物品
JP6310289B2 (ja) 吸収性物品
JP2020039509A (ja) 吸収性物品
JP3244398U (ja) 吸収性物品
JP6461597B2 (ja) 吸収性物品
JP6456136B2 (ja) 吸収性物品
JP2018121862A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161125

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161125

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6080935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250