JP6080876B2 - 塗装金属素形材と化学繊維を含む布とが接合された複合体およびその製造方法 - Google Patents

塗装金属素形材と化学繊維を含む布とが接合された複合体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6080876B2
JP6080876B2 JP2015020261A JP2015020261A JP6080876B2 JP 6080876 B2 JP6080876 B2 JP 6080876B2 JP 2015020261 A JP2015020261 A JP 2015020261A JP 2015020261 A JP2015020261 A JP 2015020261A JP 6080876 B2 JP6080876 B2 JP 6080876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating film
metal
mass
cloth
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015020261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016141097A (ja
Inventor
森川 茂保
茂保 森川
藤井 孝浩
孝浩 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015020261A priority Critical patent/JP6080876B2/ja
Application filed by Nippon Steel Nisshin Co Ltd filed Critical Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority to KR1020177020060A priority patent/KR101820883B1/ko
Priority to MX2017009693A priority patent/MX363076B/es
Priority to NZ734357A priority patent/NZ734357A/en
Priority to BR112017015654-7A priority patent/BR112017015654A2/ja
Priority to CN201680007794.1A priority patent/CN107206752B/zh
Priority to ES16746283T priority patent/ES2754500T3/es
Priority to AU2016216112A priority patent/AU2016216112B2/en
Priority to CA2975240A priority patent/CA2975240C/en
Priority to PCT/JP2016/000361 priority patent/WO2016125449A1/ja
Priority to RU2017127733A priority patent/RU2651022C1/ru
Priority to EP16746283.7A priority patent/EP3254845B1/en
Priority to PL16746283T priority patent/PL3254845T3/pl
Priority to MYPI2017702728A priority patent/MY164833A/en
Priority to US15/548,514 priority patent/US20180236752A1/en
Priority to TW105103394A priority patent/TWI665082B/zh
Publication of JP2016141097A publication Critical patent/JP2016141097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6080876B2 publication Critical patent/JP6080876B2/ja
Priority to PH12017501367A priority patent/PH12017501367B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/14Layered products comprising a layer of metal next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/095Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/026Knitted fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/28Multiple coating on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0223Vinyl resin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0223Vinyl resin fibres
    • B32B2262/0238Vinyl halide, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0292Polyurethane fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2369/00Polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2601/00Upholstery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • B32B2607/02Wall papers, wall coverings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、塗装金属素形材と化学繊維を含む布とが接合された複合体およびその製造方法に関する。
金属板もしくはそのプレス成形品、または鋳造、鍛造、切削、粉末冶金などにより成形された、いわゆる「金属素形材」は、自動車などの様々な工業製品に使用されている。また、意匠性を付与する観点から、塗装やブラスト処理、研磨などの表面処理を施された金属素形材が使用される場合もある。たとえば、フェルトや織物、不織布などの化学繊維を含む布を金属素形材の表面にライニングして形成される複合体が使用されている。布を金属素形材の表面にライニングする方法としては、両面テープや接着剤などを用いてこれらを貼り合わせる方法が一般的に採用されてきた(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の複合体では、化学繊維基材(例えば布)を含むメラミン樹脂化粧層、接着剤層および金属層がこの順に積層されている。メラミン樹脂化粧層および金属層は、接着剤からなる接着剤層により接着されている。
特開2014−208453号公報
しかしながら、特許文献1に記載されているように両面テープや接着剤などを用いて金属素形材の表面に布を接着する場合、複合体の厚みおよび重量が両面テープや接着剤などの分だけ増加してしまうという問題がある。また、両面テープを貼付したり接着剤を塗布したりする工程が必要であり、場合によっては接着力が安定するまでエージング時間を要するため、製造時間が長期化し、製造コストが増加してしまうという問題もある。さらに、両面テープや接着剤などを使用するため、材料コストも増加してしまうという問題もある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、両面テープや接着剤などを使用せずに、金属素形材と化学繊維を含む布とが優れた密着性で接合されている複合体を提供することを目的とする。また、本発明は、当該複合体の製造方法を提供することも目的とする。
本発明者らは、金属素形材の表面に所定の塗膜を形成することで、上記課題を解決できることを見出し、さらに検討を加えて本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、以下の複合体に関する。
[1]金属素形材および前記金属素形材の表面に形成された塗膜を有する塗装金属素形材と、化学繊維を含み、前記塗装金属素形材の表面に接合されている布と、を有し、前記塗膜は、ポリカーボネートユニット含有ポリウレタン樹脂を含み、前記塗膜中の樹脂合計質量に対するポリカーボネートユニットの質量の割合は、15〜80質量%であり、前記塗膜の膜厚は、0.2μm以上である、複合体。
[2]前記化学繊維は、ポリウレタン系繊維、ナイロン系繊維、ポリエステル系繊維、アクリル系繊維、ポリビニルアルコール系繊維、ポリオレフィン系繊維、ポリ塩化ビニル系繊維、またはこれらの組み合わせである、[1]に記載の複合体。
[3]前記布は、織物、編み物、レース、フェルト、不織布、またはこれらの組み合わせである、[1]または[2]に記載の複合体。
また、本発明は、以下の複合体の製造方法に関する。
[4]金属素形材および前記金属素形材の表面に形成された塗膜を有する塗装金属素形材と、化学繊維を含む布とを有する複合体の製造方法であって、塗装金属素形材を準備する工程と、塗装金属素形材を加熱する工程と、加熱されている前記塗装金属素形材の表面に化学繊維を含む布を圧着接合する工程と、を有し、前記塗膜は、ポリカーボネートユニット含有ポリウレタン樹脂を含み、前記塗膜中の樹脂合計質量に対するポリカーボネートユニットの質量の割合は、15〜80質量%であり、前記塗膜の膜厚は、0.2μm以上である、複合体の製造方法。
本発明によれば、両面テープや接着剤などを使用せずに、金属素形材と化学繊維を含む布とが優れた密着性で接合された複合体を提供することができる。本発明に係る複合体は、低コストで、かつ容易に製造されうる。
1.複合体
以下、本発明の一実施の形態について説明する。本実施の形態に係る複合体は、塗装金属素形材と、化学繊維を含み、塗装金属素形材の表面に接合されている布とを有する。以下、各構成要素について説明する。
[塗装金属素形材]
塗装金属素形材は、金属素形材と、金属素形材の表面に形成された塗膜とを有する。また、塗装金属素形材は、金属素形材と塗膜との間に化成処理皮膜が形成されていてもよい。以下、塗装金属素形材の各要素について説明する。
(1)金属素形材
塗装基材となる金属素形材の種類は、特に限定されない。金属素形材の例には、冷延鋼板や亜鉛めっき鋼板、Zn−Al合金めっき鋼板、Zn−Al−Mg合金めっき鋼板、Zn−Al−Mg−Si合金めっき鋼板、アルミニウムめっき鋼板、ステンレス鋼板(オーステナイト系、マルテンサイト系、フェライト系、フェライト・マルテンサイト二相系を含む)、アルミニウム板、アルミニウム合金板、銅板などの金属板;金属板のプレス加工品;アルミダイカストや亜鉛ダイカストなどの鋳造や、鍛造、切削加工、粉末冶金などにより成形された各種金属部材などが含まれる。金属素形材は、必要に応じて、脱脂、酸洗などの公知の塗装前処理が施されていてもよい。
(2)化成処理皮膜
前述のように、塗装金属素形材は、金属素形材と塗膜との間に化成処理皮膜が形成されていてもよい。化成処理皮膜は、金属素形材の表面に形成され、金属素形材に対する塗膜の密着性および金属素形材の耐食性を向上させることができる。化成処理皮膜は、金属素形材の表面のうち、少なくとも後述する布と接合する領域(接合面)に形成されていればよいが、通常は金属素形材の表面全体に形成されている。
化成処理皮膜を形成する化成処理の種類は、特に限定されない。化成処理の例には、クロメート処理、クロムフリー処理、リン酸塩処理などが含まれる。化成処理によって形成された化成処理皮膜の付着量は、塗膜密着性および耐食性の向上に有効な範囲内であれば特に限定されない。たとえば、クロメート皮膜の場合、全Cr換算付着量が5〜100mg/mとなるように付着量を調整すればよい。また、クロムフリー皮膜の場合、Ti−Mo複合皮膜では10〜500mg/m、フルオロアシッド系皮膜ではフッ素換算付着量または総金属元素換算付着量が3〜100mg/mの範囲内となるように付着量を調整すればよい。また、リン酸塩皮膜の場合、0.1〜5g/mとなるように付着量を調整すればよい。
(3)塗膜
塗膜は、ポリカーボネートユニット含有ポリウレタン樹脂を含み、金属素形材に対する布との密着性を向上させる。後述するように、塗膜は、任意成分としてポリカーボネートユニット非含有樹脂をさらに含んでいてもよい。塗膜は、化成処理皮膜と同様に、金属素形材表面のうちの接合面に形成されていればよいが、通常は金属素形材(または化成処理皮膜)の表面全体に形成されている。
ポリカーボネートユニット含有ポリウレタン樹脂は、分子鎖中にポリカーボネートユニットを有する。「ポリカーボネートユニット」とは、ポリウレタン樹脂の分子鎖中において下記に示す構造をいう。ポリカーボネートユニット含有ポリウレタン樹脂と後述の布に含まれる化学繊維とは、類似した骨格(ベンゼン環など)および官能基をそれぞれ有する。よって、塗装金属素形材に対して布を熱圧着するときに、ポリカーボネートユニット含有ポリウレタン樹脂が、布に含まれる化学繊維と相溶し、強固に結合する。したがって、塗膜にポリカーボネートユニット含有ポリウレタン樹脂を含ませておくことで、塗膜に対する布の密着性を向上させることができる。
Figure 0006080876
ポリカーボネートユニット含有ポリウレタン樹脂は、例えば以下の工程により調製することができる。有機ポリイソシアネートと、ポリカーボネートポリオールと、三級アミノ基またはカルボキシル基を有するポリオールとを反応させてウレタンプレポリマーを生成する。なお、本発明の目的を損なわない範囲内において、ポリカーボネートポリオール化合物以外のポリオール、例えばポリエステルポリオールやポリエーテルポリオールなどを併用することは可能である。
また、製造したウレタンプレポリマーの三級アミノ基を、酸で中和するかまたは四級化剤で四級化した後、水で鎖伸長することで、カチオン性ポリカーボネートユニット含有ポリウレタン樹脂を生成することができる。
また、製造したウレタンプレポリマーのカルボキシル基を、トリエチルアミンやトリメチルアミン、ジエタノールモノメチルアミン、ジエチルエタノールアミン、苛性ソーダ、苛性カリウムなどの塩基性化合物で中和してカルボン酸の塩類に変換することで、アニオン性ポリカーボネートユニット含有ポリウレタン樹脂を生成することができる。
ポリカーボネートポリオールは、カーボネート化合物と、ジオール化合物とを反応させることで得られる。カーボネート化合物の例には、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチレンカーボネート、およびプロピレンカーボネートが含まれる。ジオール化合物の例には、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、メチルペンタンジオール、ジメチルブタンジオール、ブチルエチルプロパンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、および1,6−ヘキサンジオールが含まれる。なお、ポリカーボネートポリオールは、イソシアネート化合物によって鎖延長されたものでもよい。
有機ポリイソシアネートの種類は、特に限定されない。有機ポリイソシアネートの例には、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、3,3’−ジクロロ−4,4’−ビフェニレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、1,5−テトラヒドロナフタレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、1,3−シクロヘキシレンジイソシアネート、1,4−シクロヘキシレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、水素添加キシリレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、および4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートが含まれる。これらの有機ポリイソシアネートは、単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
塗膜は、任意成分としてポリカーボネートユニット非含有樹脂をさらに含んでいてもよい。ポリカーボネートユニット非含有樹脂は、金属素形材に対する塗膜の密着性をさらに向上させる。ポリカーボネートユニット非含有樹脂の種類は、分子鎖中にポリカーボネートユニットを含んでいないものであれば特に限定されないが、金属素形材に対する塗膜密着性を向上させる観点からは、極性基を含むものが好ましい。ポリカーボネートユニット非含有樹脂の種類の例には、エポキシ系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、フェノール系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネートユニット非含有ポリウレタン系樹脂が含まれる。これらの樹脂は、単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
エポキシ系樹脂の例には、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、およびビスフェノールAD型エポキシ樹脂が含まれる。オレフィン系樹脂の例には、ポリエチレン樹脂、およびポリプロピレン樹脂が含まれる。フェノール系樹脂の例には、ノボラック型樹脂、およびレゾール型樹脂が含まれる。
ポリカーボネートユニット非含有ポリウレタン系樹脂は、ジオールとジイソシアネートとが共重合することで得られる。ジオールの例には、ポリカーボネートジオール以外であって、ビスフェノールA、1,6−ヘキサンジオール、および1,5−ペンタンジオールが含まれる。イソシアネートの例には、芳香族ジイソシアネート、脂肪族ジイソシアネート、および脂環族ジイソシアネートが含まれる。
樹脂合計質量に対するポリカーボネートユニットの質量の割合は、15〜80質量%である。ポリカーボネートユニットの質量の割合が15質量%未満である場合、塗膜に対する布の密着性が十分に得られないおそれがある。一方、ポリカーボネートユニットの質量の割合が80質量%超である場合、金属素形材に対する塗膜の密着性が十分に得られないおそれがある。樹脂合計質量に対するポリカーボネートユニットの質量の割合は、塗膜をクロロホルムに溶解させたサンプルを用いて、核磁気共鳴分光法(NMR分析)により求めることができる。
塗膜は、さらに、Ti、Zr、V、MoおよびWからなる群から選択される金属(バルブメタル)の酸化物、水酸化物またはフッ化物、あるいはこれらの組み合わせを含むことが好ましい。これらの金属化合物を化成処理皮膜中に分散させることで、金属素形材の耐食性をより向上させることができる。特に、これらの金属のフッ化物は、自己修復作用により、皮膜欠陥部における腐食を抑制することも期待できる。
塗膜は、さらに、可溶性の金属リン酸塩もしくは複合リン酸塩、または難溶性の金属リン酸塩もしくは複合リン酸塩をさらに含んでいてもよい。可溶性の金属リン酸塩または複合リン酸塩は、上記金属のフッ化物の自己修復作用を補完することで、金属素形材の耐食性をより向上させる。また、難溶性の金属リン酸塩または複合リン酸塩は、塗膜中に分散して皮膜強度を向上させる。たとえば、可溶性の金属リン酸塩もしくは複合リン酸塩、または難溶性の金属リン酸塩もしくは複合リン酸塩は、AlやTi、Zr、Hf、Znなどの塩である。
塗膜の膜厚は、0.2μm以上であれば特に限定されない。塗膜の膜厚が0.2μm未満である場合、金属素形材に対する布の密着性を十分に向上させることができないおそれがある。一方、塗膜の膜厚の上限値は、特に限定されないが、20μm程度である。塗膜の膜厚を20μm超としても、それ以上の密着性の向上を期待することができない。
塗膜には、前述の樹脂の他に、エッチング剤や無機化合物、潤滑剤、着色顔料、染料などがさらに配合されていてもよい。
エッチング剤は、金属素形材の表面を活性化することで、金属素形材に対する塗膜の密着性を向上させる。エッチング剤の例には、フッ化水素酸、フッ化アンモニウム、ジルコンフッ化水素、およびチタンフッ化水素が含まれる。
無機化合物は、塗膜を緻密化して耐水性を向上させる。無機化合物の例には、シリカ、アルミナ、ジルコニアなどの無機系酸化物ゾル;リン酸ナトリウム、リン酸カルシウム、リン酸マンガン、リン酸マグネシウムなどのリン酸塩などが含まれる。
潤滑剤の例には、フッ素系やポリエチレン系、スチレン系などの有機潤滑剤、二硫化モリブデンやタルクなどの無機潤滑剤などが含まれる。
さらに、無機顔料や有機顔料、有機染料などを配合することで、塗膜に所定の色調を付与してもよい。
[布]
布は、化学繊維を含み、塗装金属素形材の塗膜の表面に接合されている。
布の種類、および布に含まれる化学繊維の種類は、特に限定されず、所望の意匠に応じて適宜選択されうる。布の種類の例には、織物、編み物、レース、フェルト、不織布、およびこれらの組み合わせが含まれる。布に含まれる化学繊維の例には、ポリウレタン系繊維、ナイロン系繊維、ポリエステル系繊維、アクリル系繊維、ポリビニルアルコール系繊維、ポリオレフィン系繊維、ポリ塩化ビニル系繊維、およびこれらの組み合わせが含まれる。化学繊維は、ポリカーボネートユニット(具体的には、ベンゼン環)を有することが好ましく、例えば、ポリウレタン系繊維またはポリエステル系繊維であることが特に好ましい。
また、布は、綿や麻、絹、紙などの天然繊維や、ガラス繊維や炭素繊維、セラミック繊維、金属繊維などの無機繊維をさらに含んでいてもよい。
2.複合体の製造方法
次いで、複合体の製造方法について説明する。本実施の形態に係る複合体の製造方法は、1)塗装金属素形材を準備する第1工程と、2)塗装金属素形材を加熱する第2工程と、3)加熱されている塗装金属素形材の表面に化学繊維を含む布を圧着接合する第3工程とを含む。以下、各工程について説明する。
1)第1工程
第1工程では、塗装金属素形材を準備する。たとえば、以下の手順により塗装金属素形材を製造する。塗装金属素形材は、プレス加工などにより所望の形状に加工されていてもよい。
まず、塗装基材となる金属素形材を準備する。化成処理皮膜を形成する場合は、塗膜を形成する前に化成処理を行う。化成処理皮膜を形成しない場合は、このまま塗膜を形成する。
金属素形材の表面に化成処理皮膜を形成する場合、化成処理皮膜は、金属素形材の表面に化成処理液を塗布し、乾燥させることで形成することができる。化成処理液の塗布方法は、特に限定されず、公知の方法から適宜選択すればよい。化成処理液の塗布方法の例には、ロールコート法、カーテンフロー法、スピンコート法、スプレー法、および浸漬引き上げ法が含まれる。化成処理液の乾燥条件は、化成処理液の組成などに応じて適宜設定すればよい。たとえば、化成処理液を塗布した金属素形材を水洗することなく乾燥オーブン内に投入し、到達板温が80〜250℃の範囲内となるように加熱することで、金属素形材の表面に均一な化成処理皮膜を形成することができる。
塗膜は、金属素形材(または化成処理皮膜)の表面に、前述のポリカーボネートユニット含有ポリウレタン樹脂を含む塗料を塗布し、焼き付けることで形成することができる。塗料の塗布方法は、特に限定されず、公知の方法から適宜選択すればよい。塗料の塗布方法の例には、ロールコート法、カーテンフロー法、スピンコート法、スプレー法、および浸漬引き上げ法が含まれる。塗料の焼き付け条件は、塗料の組成などに応じて適宜設定しうる。たとえば、塗料を塗布した金属素形材を乾燥オーブン内に投入し、到達板温が110〜200℃の範囲内となるように熱風乾燥機で乾燥させることで、金属素形材(または化成処理皮膜)の表面に均一な塗膜を形成することができる。
2)第2工程
第2工程では、第1工程で準備した塗装金属素形材を布との熱圧着に好適な温度に加熱する。塗装金属素形材の加熱温度は、塗装金属素形材の表面に布を熱圧着させることができれば特に限定されず、塗膜の組成や布に含まれる化学繊維の種類などに応じて適宜設定されうる。加熱方法の例は、特に限定されず、公知の方法から適宜選択されうる。加熱方法の例には、ヒーター加熱、電磁誘導加熱、超音波加熱、および赤外線加熱が含まれる。たとえば、塗装金属素形材は、ホットプレート上で加熱される。
3)第3工程
第3工程では、第2工程で加熱されている塗装金属素形材の塗膜の表面に化学繊維を含む布を圧着接合する。具体的には、加熱されている塗装金属素形材の表面に化学繊維を含む布を接触させ、圧力を加えて密着させる。加圧の強さおよび加圧時間は、塗装金属素形材の表面に布を熱圧着させることができれば特に限定されず、塗膜の組成や布に含まれる化学繊維の種類、加熱温度などに応じて適宜設定されうる。加圧方法の例には、人力による加圧、バイスを用いた機械式加圧、各種ロールによる加圧、および空気や窒素ガスなどの吹付による加圧が含まれる。なお、布を塗装金属素形材の表面に密着させることができれば、布の自重を利用してもよい。
以上の手順により、塗装金属素形材の表面に化学繊維を含む布を優れた密着性で接合することができる。これにより、本実施の形態に係る複合体を製造することができる。
以上のとおり、本実施の形態に係る塗装金属素形材の表面に化学繊維を含む布を熱圧着により接合させて、本実施の形態に係る複合体を製造することができる。本実施の形態に係る塗装金属素形材には、金属素形材および布の両方に対して密着性に優れる所定の塗膜が形成されている。このため、本実施の形態に係る複合体は、金属素形材と布との密着性に優れている。
以下、本発明について実施例を参照して詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されない。
本実施例では、塗装金属素形材と化学繊維を含む布とを有する複合体を作製し、塗装金属素形材と布との密着性について調べた。
1.塗装金属素形材の作製
(1)金属素形材
塗装金属素形材の塗装基材として、板状のステンレス鋼板および溶融Zn−Al−Mg合金めっき鋼板を準備した。
I.ステンレス鋼板
ステンレス鋼板として、厚み0.8mm、No.2D仕上げのSUS430を準備した。
II.溶融Zn−Al−Mg合金めっき鋼板
溶融Zn−Al−Mg合金めっき鋼板として、片面あたりのめっき付着量が45g/mの溶融Zn−6質量%Al−3質量%Mg合金めっき鋼板を準備した。基材鋼板は、厚みが0.8mmの冷間圧延鋼板(SPCC)を使用した。
(2)塗料の調製
樹脂合計質量に対するポリカーボネート(PC)ユニットの質量の割合が表1に示される所定の割合となるように、ポリカーボネートユニット含有樹脂、ポリカーボネートユニット非含有樹脂および各種添加剤を水に添加して、不揮発成分が20%の塗料を調製した(表1参照)。なお、複数種のポリカーボネートユニット非含有樹脂を用いた場合、各ポリカーボネートユニット非含有樹脂が等量となるように配合した。また、塗料には、エッチング剤としてフッ化アンモニウム(森田化学株式会社)を0.5質量%、無機系化合物としてコロダイルシリカ(日産化学工業株式会社)を2質量%、およびリン酸(キシダ化学株式会社)を0.5質量%それぞれ配合した。
A.ポリカーボネートユニット含有樹脂
表1に示される各ポリカーボネートユニット含有樹脂について、ポリカーボネートユニットを50質量%含有するポリウレタン樹脂としては、SF−420(第一工業製薬株式会社)を使用した。ポリカーボネートユニットを70質量%含有するポリウレタン樹脂としては、SF−470(第一工業製薬株式会社)を使用した。ポリカーボネートユニットを80質量%含有するポリウレタン樹脂としては、HUX−386(株式会社ADEKA)を使用した。ポリカーボネートユニットを90質量%含有するポリウレタン樹脂としては、樹脂メーカーが調製した試験品を使用した。
また、以下の方法により、ポリカーボネートユニットが100質量%の樹脂組成物を調製した。板厚2.0mmのポリカーボネート板(タキロン株式会社)を約5mm四方に細断して、ポリカーボネート片を得た。塩化メチレン200gに細断したポリカーボネート片30gを加え、液温が40℃となるように加熱しながら3時間攪拌して、ポリカーボネート片を塩化メチレンに溶解させた。この工程により、ポリカーボネートユニットが100質量%の樹脂組成物を調製した。
B.ポリカーボネートユニット非含有樹脂
表1に示される各ポリカーボネートユニット非含有樹脂について、ポリカーボネートユニット非含有ポリウレタン樹脂としては、HUX−232(株式会社ADEKA)またはSF−170(第一工業製薬株式会社)を使用した。エポキシ系樹脂としては、アデカレンジEM−0461N(株式会社ADEKA)またはスーパーエステルE650(荒川化学工業株式会社)を使用した。ポリオレフィン系樹脂としては、ハードレンNZ−1005(東洋紡株式会社)を使用した。
(3)塗膜の形成
塗装基材を液温60℃のアルカリ脱脂水溶液(pH=12)に1分間浸漬して、表面を脱脂した。次いで、脱脂した塗装基材の表面に、塗料をロールコータ−で塗布し、到達板温が150℃となるように、熱風乾燥機で乾燥させて、表1に示す膜厚の塗膜を形成した。
Figure 0006080876
・PCユニット含有ポリウレタン樹脂
A:PCユニット50質量%含有ポリウレタン樹脂(SF−420)
B:PCユニット70質量%含有ポリウレタン樹脂(SF−470)
C:PCユニット80質量%含有ポリウレタン樹脂(HUX−386)
D:PCユニット90質量%含有ポリウレタン樹脂
E:PCユニット100質量%樹脂組成物
・PCユニット非含有樹脂
a:PCユニット非含有ポリウレタン樹脂(HUX−232)
b:PCユニット非含有ポリウレタン樹脂(SF−170)
c:エポキシ系樹脂(アデカレンジEM−0461N)
d:エポキシ系樹脂(スーパーエステルE650)
e:ポリオレフィン系樹脂(ハードレンNZ−1005)
・塗装基材
I:SUS430
II:溶融Zn−Al−Mg合金めっき鋼板
2.複合体の作製
化学繊維を含む布として、ポリウレタン繊維とナイロン繊維とからなる経編布(ハイテンション;旭化成株式会社)を準備した。布は、幅20mm×長さ100mmの大きさにカットした。
230℃に加熱されたホットプレート上に、50mm×50mmに切り出した塗装金属素形材を配置した。次いで、加熱されている塗装金属素形材の塗膜の表面に、布の一端の20mm×20mmの領域で塗装金属素形材と布とが接触するように、布を配置した。次いで、塗装金属素形材と布とが重なっている領域に、重量2kgのおもりを載せて10秒間加圧した。最後に、布に荷重を加えた状態のまま室温まで冷却して、塗装金属素形材と布との複合体を得た。
3.密着性の評価
一軸引張試験機を用いて、塗装金属素形材の板面に対して常に直角の角度を保ちながら300mm/分の速度で布を引き剥がす90°ピール試験を行った。この90°ピール試験により布が剥離したときの最大強度(剥離強度)を測定した。また、このとき、破断した部分を観察して、金属素形材と塗膜との間で剥離しているのか、または塗膜と布との間で剥離しているのかを観察した。剥離強度が5N未満の場合を「×」、剥離強度が5N以上かつ10N未満の場合を「△」、剥離強度が10N以上かつ15N未満の場合を「○」、剥離強度が15N以上の場合と布の部分で破断した場合とを「◎」と評価した。剥離強度が10N未満(△)の複合体は、実用に耐えることができないため不合格と判断した。評価した複合体における剥離強度の測定結果を表2に示す。
Figure 0006080876
比較例1に係る複合体では、塗膜の膜厚が薄すぎるため、塗装金属素形材と布との密着性が不十分であった。なお、剥離位置は、塗膜が薄すぎるため確認できなかった。比較例2〜5に係る複合体では、塗膜中の樹脂合計質量に対するポリカーボネートユニットの質量の割合が少なすぎるため、塗膜と布との密着性が不十分であった。比較例6,7に係る複合体では、塗膜中の樹脂合計質量に対するポリカーボネートユニットの質量の割合が多すぎるため、金属素形材と塗膜との密着性が不十分であった。
一方、実施例1〜11に係る複合体では、塗膜の膜厚が0.2μm以上であり、塗膜中の樹脂合計質量に対するポリカーボネートユニットの質量の割合が所定の範囲内(15〜80質量%)であるため、塗装金属素形材と布との密着性が優れていた。なお、剥離位置については、布の破断、または布の破断および塗膜と布の界面の混合破断であった。
本発明の複合体は、塗装金属素形材と化学繊維を含む布との密着性に優れているため、例えば自動車の内装材や各種建築内装パネル類、壁装材などに好適に用いられる。

Claims (3)

  1. 金属素形材および前記金属素形材の表面に形成された塗膜を有する塗装金属素形材と、
    化学繊維を含み、前記塗装金属素形材の表面に接合されている布と、
    を有し、
    前記塗膜は、ポリカーボネートユニット含有ポリウレタン樹脂を含み、
    前記塗膜中の樹脂合計質量に対するポリカーボネートユニットの質量の割合は、15〜80質量%であり、
    前記塗膜の膜厚は、0.2μm以上であ
    前記化学繊維は、ポリウレタン系繊維、ポリビニルアルコール系繊維、ポリ塩化ビニル系繊維、またはこれらの組み合わせである、
    複合体。
  2. 前記布は、織物、編み物、レース、フェルト、不織布、またはこれらの組み合わせである、請求項1に記載の複合体。
  3. 金属素形材および前記金属素形材の表面に形成された塗膜を有する塗装金属素形材と、化学繊維を含む布とを有する複合体の製造方法であって、
    塗装金属素形材を準備する工程と、
    塗装金属素形材を加熱する工程と、
    加熱されている前記塗装金属素形材の表面に化学繊維を含む布を圧着接合する工程と、
    を有し、
    前記塗膜は、ポリカーボネートユニット含有ポリウレタン樹脂を含み、
    前記塗膜中の樹脂合計質量に対するポリカーボネートユニットの質量の割合は、15〜80質量%であり、
    前記塗膜の膜厚は、0.2μm以上であ
    前記化学繊維は、ポリウレタン系繊維、ポリビニルアルコール系繊維、ポリ塩化ビニル系繊維、またはこれらの組み合わせである、
    複合体の製造方法。
JP2015020261A 2015-02-04 2015-02-04 塗装金属素形材と化学繊維を含む布とが接合された複合体およびその製造方法 Active JP6080876B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015020261A JP6080876B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 塗装金属素形材と化学繊維を含む布とが接合された複合体およびその製造方法
PL16746283T PL3254845T3 (pl) 2015-02-04 2016-01-26 Kompozyt powleczonego, kształtowanego materiału metalowego i materiału włókienniczego zawierającego włókna chemiczne oraz sposób jego wytwarzania
NZ734357A NZ734357A (en) 2015-02-04 2016-01-26 Composite of coated, shaped metal material and cloth containing chemical fibers, and method for manufacturing same
BR112017015654-7A BR112017015654A2 (ja) 2015-02-04 2016-01-26 A complex to which paint metal formed and fabricated materials and the cloth containing a chemical fiber were joined, and a manufacturing method for the same
CN201680007794.1A CN107206752B (zh) 2015-02-04 2016-01-26 接合了涂装金属原料型材与包含化学纤维的织物的复合体及其制造方法
ES16746283T ES2754500T3 (es) 2015-02-04 2016-01-26 Composite de material metálico revestido conformado y tela que contiene fibras químicas y procedimiento de fabricación de los mismos
AU2016216112A AU2016216112B2 (en) 2015-02-04 2016-01-26 Composite of coated, shaped metal material and cloth containing chemical fibers, and method for manufacturing same
CA2975240A CA2975240C (en) 2015-02-04 2016-01-26 Composite of coated, shaped metal material and cloth containing chemical fibers, and method for manufacturing same
KR1020177020060A KR101820883B1 (ko) 2015-02-04 2016-01-26 도장 금속 소형재와 화학 섬유를 포함한 천이 접합된 복합체 및 그 제조 방법
RU2017127733A RU2651022C1 (ru) 2015-02-04 2016-01-26 Композит из покрытого формованного металлического материала и ткани, содержащей химические волокна, и способ для его производства
EP16746283.7A EP3254845B1 (en) 2015-02-04 2016-01-26 Composite of coated, shaped metal material and cloth containing chemical fibers, and method for manufacturing same
MX2017009693A MX363076B (es) 2015-02-04 2016-01-26 Compuesto de material de metal conformado revestido y tela que contiene fibras quimicas y metodo para fabricacion de la misma.
MYPI2017702728A MY164833A (en) 2015-02-04 2016-01-26 Composite of coated, shaped metal material and cloth containing chemical fibers, and method for manufacturing same
US15/548,514 US20180236752A1 (en) 2015-02-04 2016-01-26 Composite of coated, shaped metal material and cloth containing chemical fibers, and method for manufacturing same
PCT/JP2016/000361 WO2016125449A1 (ja) 2015-02-04 2016-01-26 塗装金属素形材と化学繊維を含む布とが接合された複合体およびその製造方法
TW105103394A TWI665082B (zh) 2015-02-04 2016-02-03 塗裝金屬素形材與含有化學纖維的布接合成的複合體及其製造方法
PH12017501367A PH12017501367B1 (en) 2015-02-04 2017-07-28 Composite of coated, shaped metal material and cloth containing chemical fibers, and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015020261A JP6080876B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 塗装金属素形材と化学繊維を含む布とが接合された複合体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016141097A JP2016141097A (ja) 2016-08-08
JP6080876B2 true JP6080876B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=56563805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015020261A Active JP6080876B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 塗装金属素形材と化学繊維を含む布とが接合された複合体およびその製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20180236752A1 (ja)
EP (1) EP3254845B1 (ja)
JP (1) JP6080876B2 (ja)
KR (1) KR101820883B1 (ja)
CN (1) CN107206752B (ja)
AU (1) AU2016216112B2 (ja)
BR (1) BR112017015654A2 (ja)
CA (1) CA2975240C (ja)
ES (1) ES2754500T3 (ja)
MX (1) MX363076B (ja)
MY (1) MY164833A (ja)
NZ (1) NZ734357A (ja)
PH (1) PH12017501367B1 (ja)
PL (1) PL3254845T3 (ja)
RU (1) RU2651022C1 (ja)
TW (1) TWI665082B (ja)
WO (1) WO2016125449A1 (ja)

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11320760A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Nisshin Steel Co Ltd 脱臭剤固定布ラミネート鋼板及びその製造法
DE10158491A1 (de) * 2001-11-28 2003-06-12 Bayer Ag Metall-Polyurethan-Laminate
DE10350238A1 (de) * 2003-10-27 2005-05-19 Basf Ag Verbundelemente
US20050095415A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Raghavendran Venkat K. Glass mat thermoplastic composite
US20050196604A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Unifoil Corporation Metallization process and product produced thereby
US20100015391A1 (en) * 2006-04-26 2010-01-21 Jean Hubert Marie Beugels Composite article, a process for its manufacture and use
CN101479101A (zh) * 2006-04-26 2009-07-08 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 复合制品、其制造方法以及用途
JP5546097B2 (ja) * 2006-06-23 2014-07-09 新日鐵住金株式会社 表面処理金属材及び金属表面処理剤
WO2008133556A1 (en) * 2007-04-25 2008-11-06 Trelleborg Rubore Ab Anti-squeal shim
JP2008277363A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Kuraray Co Ltd 電磁波吸収体
JPWO2009001483A1 (ja) * 2007-06-27 2010-08-26 名古屋油化株式会社 自動車用床裏被覆材、及び自動車用床裏被覆材の製造方法
DE102007062529A1 (de) * 2007-12-20 2009-06-25 Henkel Ag & Co. Kgaa 2K-PU-Klebstoff zum Verkleben von Faserformteilen
CN101821318B (zh) * 2008-05-22 2012-12-12 Dic株式会社 水性复合树脂组合物、含有其的涂布剂、以及使用其的层压体
ES2406979T3 (es) * 2008-06-11 2013-06-11 3A Technology & Management Ag Placa compuesta
KR20120010129A (ko) * 2010-07-21 2012-02-02 이와오 히시다 금속제품 표면의 가공방법
JP5013233B2 (ja) * 2010-08-06 2012-08-29 Dic株式会社 ウレタン樹脂組成物、コーティング剤、皮革様シートの表皮層形成用ウレタン樹脂組成物、並びに積層体及び皮革様シート
KR101093224B1 (ko) * 2010-12-14 2011-12-13 주식회사 신영 다중결합소재
US8685513B1 (en) * 2012-02-29 2014-04-01 Carolyn M. Dry Inflatable articles comprising a self-repairing laminate
JP5335126B1 (ja) * 2012-03-30 2013-11-06 日新製鋼株式会社 塗装金属素形材と熱可塑性樹脂組成物の成形体とが接合された複合体およびその製造方法
CN110791246B (zh) * 2012-04-16 2022-04-22 沙特阿美技术公司 粘合剂组合物和方法
KR101619311B1 (ko) * 2012-12-13 2016-05-11 주식회사 우전 우수한 외관을 갖는 복합소재 및 이의 제조방법
KR102165380B1 (ko) * 2012-12-26 2020-10-14 미쯔비시 케미컬 주식회사 폴리카보네이트디올 및 그것을 사용한 폴리우레탄
JP6230792B2 (ja) * 2013-01-24 2017-11-15 日新製鋼株式会社 塗装金属素形材、複合体およびそれらの製造方法
JP6189049B2 (ja) * 2013-02-20 2017-08-30 日新製鋼株式会社 複合体
US20150240492A1 (en) * 2014-02-27 2015-08-27 Georgia-Pacific Gypsum Llc Fiber-reinforced coated mats and mat-faced panels and methods
CN104233842A (zh) * 2014-09-09 2014-12-24 江阴龙盛塑胶有限公司 阻燃人造革
CN105694793B (zh) * 2014-12-15 2018-10-19 H.B.富乐公司 对金属表面具有改进的粘合性的反应性粘合剂
CN104594587A (zh) * 2014-12-31 2015-05-06 万华节能科技集团股份有限公司 节能型复合陶板饰面一体化板及其加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
EP3254845A1 (en) 2017-12-13
BR112017015654A2 (ja) 2018-03-13
EP3254845B1 (en) 2019-09-04
NZ734357A (en) 2018-06-29
PH12017501367A1 (en) 2018-01-08
CA2975240C (en) 2017-11-28
AU2016216112B2 (en) 2018-06-21
MX2017009693A (es) 2017-10-23
RU2651022C1 (ru) 2018-04-18
ES2754500T3 (es) 2020-04-17
MY164833A (en) 2018-01-30
EP3254845A4 (en) 2018-06-20
PH12017501367B1 (en) 2018-01-08
US20180236752A1 (en) 2018-08-23
WO2016125449A1 (ja) 2016-08-11
KR101820883B1 (ko) 2018-01-22
CN107206752B (zh) 2021-07-06
JP2016141097A (ja) 2016-08-08
CN107206752A (zh) 2017-09-26
KR20170089023A (ko) 2017-08-02
AU2016216112A1 (en) 2017-08-24
MX363076B (es) 2019-03-07
PL3254845T3 (pl) 2020-04-30
TW201628854A (zh) 2016-08-16
CA2975240A1 (en) 2016-08-11
TWI665082B (zh) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5335126B1 (ja) 塗装金属素形材と熱可塑性樹脂組成物の成形体とが接合された複合体およびその製造方法
JP6080876B2 (ja) 塗装金属素形材と化学繊維を含む布とが接合された複合体およびその製造方法
JP5543004B1 (ja) 塗装金属素形材
JP2018020499A (ja) 複合体およびその製造方法
JP6023776B2 (ja) 塗装金属帯の製造方法
JP5422840B2 (ja) 塗装金属素形材
KR100822731B1 (ko) 금속필름을 도금강판에 접착시키기 위한 1액형의 접착제조성물
JP6651324B2 (ja) 複合体およびその製造方法
JP5827850B2 (ja) 塗装鋼管およびその製造方法
WO2016092786A1 (ja) 金属素形材用処理液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160805

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160805

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6080876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350