JP6075066B2 - 画像管理システム、画像管理方法、及びプログラム - Google Patents

画像管理システム、画像管理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6075066B2
JP6075066B2 JP2012288475A JP2012288475A JP6075066B2 JP 6075066 B2 JP6075066 B2 JP 6075066B2 JP 2012288475 A JP2012288475 A JP 2012288475A JP 2012288475 A JP2012288475 A JP 2012288475A JP 6075066 B2 JP6075066 B2 JP 6075066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
management system
link information
communication terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012288475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014131215A (ja
Inventor
聡 種市
聡 種市
武司 伊藤
武司 伊藤
政則 渡邊
政則 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012288475A priority Critical patent/JP6075066B2/ja
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to US14/107,403 priority patent/US9363463B2/en
Publication of JP2014131215A publication Critical patent/JP2014131215A/ja
Priority to US15/151,119 priority patent/US9736371B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6075066B2 publication Critical patent/JP6075066B2/ja
Priority to US15/646,130 priority patent/US10136057B2/en
Priority to US16/153,877 priority patent/US10484604B2/en
Priority to US16/581,775 priority patent/US10911670B2/en
Priority to US17/142,258 priority patent/US11509825B2/en
Priority to US17/970,597 priority patent/US20230037595A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/00217Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • H04N1/32776Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document using an interactive, user-operated device, e.g. a computer terminal, mobile telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/274Storing end-user multimedia data in response to end-user request, e.g. network recorder
    • H04N21/2743Video hosting of uploaded data from client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4728End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for selecting a Region Of Interest [ROI], e.g. for requesting a higher resolution version of a selected region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6587Control parameters, e.g. trick play commands, viewpoint selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/325Modified version of the image, e.g. part of the image, image reduced in size or resolution, thumbnail or screennail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3276Storage or retrieval of prestored additional information of a customised additional information profile, e.g. a profile specific to a user ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、所定の通信端末と通信ネットワークを介して通信する発明に関する。
近年、デジタルカメラ等で撮影された画像データが、あるユーザによってインターネット上のサーバにアップロードされる一方で、他のユーザが上記画像データをサーバからダウンロードすることにより、複数のユーザが同じ画像を共有するシステムが提供されている(特許文献1参照)。
例えば、他のユーザが、図28に示されているような画像データをダウンロードした場合、図29に示されているように、スマートフォン等の通信端末3のディスプレイ315上には、最初は画像データにおける所定領域の画像がデフォルト表示される。そして、ユーザがディスプレイ315に指で触れて操作することで、図28に示されているように全体を示す画像データを表示させることができる。
しかしながら、図29に示されている所定領域の画像は、一般的にデジタルカメラ等によって撮影された際の構図の中心の周辺画像としてデフォルト設定されているため、アップロードしたユーザとしては、必ずしも自ら注目した又は見所となる周辺画像を最初から他のユーザに見せることができないという課題が生じる。
請求項1に係る発明は、第1の通信端末と同一又は異なる第2の通信端末、及びリンク情報を管理するリンク情報管理システムとそれぞれ通信ネットワークを介して通信する画像管理システムであって、画像データを記憶する画像記憶手段と、前記第2の通信端末から、前記画像データ及び前記画像データにおける所定領域を示す所定領域情報を受信する受信手段と、前記画像データを識別する画像識別情報及び前記所定領域情報を含むリンク情報をリンク情報管理システムに送信する送信手段と、を有し、前記受信手段は、前記第1の通信端末が前記リンク管理情報システムから取得したリンク情報を受信し、前記送信手段は、前記リンク情報に含まれている前記画像識別情報によって示される前記画像データ及び所定領域情報を、前記第1の通信端末に送信することを特徴とする画像管理システムである。
以上説明したように本発明によれば、画像管理システムが第1の通信端末に対して、画像データを送信するだけでなく、画像データにおける所定領域を示す所定領域情報を送信する。これにより、デジタルカメラ等によって撮影された際の構図の中心の周辺画像としてデフォルト設定された所定領域の画像を変更することができる。よって、アップロードしたユーザとしては、自ら注目した又は見所となる周辺画像を最初から他のユーザに見せることができるという効果を奏する。
本発明の実施形態に係る画像共有システムの概略図である。 (a)は撮影装置の左側面図であり、(b)は撮影装置の正面図であり、(c)は撮影装置の平面図である。 撮影装置の使用イメージ図である。 (a)は撮影装置で撮影された半球画像(前)、(b)は撮影装置で撮影された半球画像(後)、(c)はメルカトル図法により表された画像を示した図である。 (a)はメルカトル図法により表された画像と共有選択用画像の部分を示した図、(b)は共有選択用画像を示した図である。 共有選択用画像を示した撮影画像選択リストの図である。 画像データの投稿及び取得の処理の概略を示した図である。 全天球パノラマ画像を示した図である。 全天球パノラマ画像を3次元の立体球とした場合の仮想カメラ及び所定領域の位置を示した図である。 (a)は図8の立体斜視図、(b)はディスプレイに所定領域の画像が表示された通信端末を示す図である。 ディスプレイに所定領域画像が表示された通信端末を示す図である。 所定領域情報と所定領域画像との関係を示した図である。 リンク情報の内容を示した図である。 投稿一覧画面を示した図である。 撮影装置のハードウェア構成図である。 通信端末のハードウェア構成図である。 画像管理システム及びリンク情報管理システムのハードウェア構成図である。 実施形態に係る通信端末、画像管理システム、及び画リンク情報管理システムの機能ブロック図である。 画像管理テーブルを示す概念図である。 サムネイル管理テーブルを示す概念図である。 ユーザ管理テーブルを示す概念図である。 関係者管理テーブルを示す概念図である。 投稿データ管理テーブルを示す概念図である。 画像データのアップロードの処理を示したシーケンス図である。 サムネイル及びリンク情報を作成する処理を示したシーケンス図である。 サムネイル及びリンク情報をアップロードする処理を示したシーケンス図である。 画像データのダウンロードの処理を示したシーケンス図である。 撮影された画像を示した図である。 撮影された画像の部分画像が通信端末のディスプレイ上に示された図である。
以下、図1乃至図27を用いて、本明細書における実施形態について説明する。
<<実施形態の概略>>
まずは、図1乃至図14を用いて、本実施形態の概略を説明する。なお、図1は、本実施形態に係る画像共有システムの概略図である。
図1に示されているように、本実施形態の画像共有システムは、撮影装置1、複数の通信端末(3a,3b)、画像管理システム5、及びリンク情報管理システム7によって構築されている。また、各通信端末(3a,3b)は、それぞれユーザ(A,B)によって利用される。また、本実施形態では、撮影装置1は、ユーザAによって操作される場合を示している。なお、以下では、複数の通信端末(3a,3b)のうち、任意の通信端末を「通信端末3」として表す。
また、撮影装置1は、全天球パノラマ画像を得るためのデジタルカメラである。なお、この撮影装置1は、一般的なデジタルカメラであっても良く、通信端末3にカメラが付いている場合は、通信端末3がデジタルカメラとなりうる。本実施形態では、説明を分かりやすくするために全天球パノラマ画像を得るためのデジタルカメラとして説明を行う。通信端末3は、スマートフォン、タブレット端末、ノート型パソコン、デスクトップ型パソコン、又はPDA(Personal Data Assistance)等のコンピュータである。更に、画像管理システム5及びリンク情報管理システム7は、それぞれサーバコンピュータである。
また、撮影装置1は、通信端末3とNFC(Near Field Communication)規格、BlueTooth(登録商標)、WiFi(Wireless Fidelity)等による短距離無線技術によって通信することができる。更に、通信端末3は、通信ネットワーク9を介して、画像管理システム5及びリンク情報管理システム7と通信することができる。この通信ネットワーク9は、3G(3rd Generation)、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、LTE(Long Term Evolution)等の無線通信網及び各基地局(9a,9b)、並びにインターネットによって構築される。なお、撮影装置1と通信端末3との間、及び通信端末3と通信ネットワーク9との間は、それぞれ有線による通信を行ってもよい。
なお、通信端末3aは第2の通信端末の一例であり、通信端末3bは第1の通信端末の一例である。
次に、図2を用いて、撮影装置1の外観を説明する。なお、図2(a)は撮影装置の左側面図であり、図2(b)は撮影装置の正面図であり、図2(c)は撮影装置の平面図である。
図2(a)に示されているように、撮影装置1は、人間が片手で持つことができる大きさである。また、図2(a),(b),(c)に示されているように、撮影装置1の上部には、正面側(前側)に撮像素子103a及び背面側(後側)に撮像素子103bが設けられている。また、図2(b)に示されているように、撮影装置1の正面側には、シャッターボタン等の操作部115が設けられている。
次に、図3を用いて、撮影装置1の使用状況を説明する。なお、図3は、撮影装置の使用イメージ図である。撮影装置1は、図3に示されているように、ユーザが手に持ってユーザの周りの被写体を撮影するために用いられる。この場合、図2に示されている撮像素子103a及び撮像素子103bによって、それぞれユーザの周りの被写体が撮像されることで、2つの半球画像を得ることができる。
次に、図4を用いて、撮影装置1で撮影された画像及び合成された画像を説明する。なお、図4(a)は撮影装置で撮影された半球画像(前側)、図4(b)は撮影装置で撮影された半球画像(後側)、図4(c)はメルカトル図法により表された画像(以下、「メルカトル画像」という)を示した図である。
図4(a)に示されているように、撮像素子103aによって得られた画像は、後述の魚眼レンズ102aによって湾曲した半球画像(前側)となる。また、図4(b)に示されているように、撮像素子103bによって得られた画像は、後述の魚眼レンズ102bによって湾曲した半球画像(後側)となる。そして、半球画像(前側)と、180度反転された半球画像(後側)とは、撮影装置1によって合成され、図4(c)に示されているように、メルカトル画像が作成される。
次に、図5及び図6を用いて、撮像装置1から通信端末3に送信される共有選択用画像データについて説明する。なお、図5(a)はメルカトル図法により表された画像と共有選択用画像の部分を示した図、図5(b)は共有選択用画像を示した図である。また、図6は、共有選択用画像を示した撮影画像選択リストの図である。
撮像装置1によって、図5(a)に示されているように、メルカトル画像上の破線で示された部分が利用されることで、図5(b)の共有選択用画像データが作成される。この共有選択用画像データは、撮影装置1から通信端末3aに送信される。そして、通信端末3aのディスプレイ315上には、図6に示されているように、各共有選択用画像CEが示された共有画像選択リストSLが表示される。例えば、共有選択用画像CEとして商業地域のビルが表示され、この共有選択用画像CEの元画像(図5(a)に示された撮影画像)が撮影された日時(2011年9月20日 11時21分)が表示される。
次に、図6乃至図14を用いて、本実施形態における画像データの投稿及び取得の処理の概略を説明する。なお、図6は、共有選択用画像を示した撮影画像選択リストの図である。また、図7は、画像データの投稿及び取得の処理を示した図である。
まず、ユーザAが図6に示されている所望の共有選択用画像CEを選択すると、通信端末3aが撮影装置1から、上述の選択された共有選択用画像CEに係る元画像(撮影画像)を取得する(ステップS1)。そして、通信端末3aでは、OpenGL ES(Open Graphics Library for Embedded Systems)が利用されることで、図5(a)に示されている撮影画像(メルカトル画像)から、図8に示されているような全天球パノラマ画像が作成される(ステップS2)。なお、OpenGL ESは、2D(2-Dimensions)および3D(3-Dimensions)のデータを視覚化するために使用するグラフィックスライブラリである。また、図8は、全天球パノラマ画像を示した図である。全天球パノラマ画像は、静止画であっても動画であってもよい。例えば、立体球に図5(a)に示されるメルカトル画像を貼り付けることで、図8のような全天球パノラマ画像が作成される。
次に、図7、図9及び図10を用いて、全天球パノラマ画像における所定領域の画像(以下、「所定領域画像」という)の作成及び表示の処理について説明する。なお、図9は、全天球パノラマ画像を3次元の立体球とした場合の仮想カメラ及び所定領域の位置を示した図である。仮想カメラは、3次元の立体球として表示されている全天球パノラマ画像に対して、その画像を見るユーザの視点の位置に相当するものである。また、図10(a)は図9の立体斜視図、図10(b)はディスプレイに所定領域画像が表示された通信端末を示す図である。
図8に示されている全天球パノラマ画像を3次元の立体球CSで見せている。このように生成された全天球パノラマ画像の立体球CSであるとすると、図9に示されているように、仮想カメラICが全天球パノラマ画像の中心に位置し、この中心から上下左右の回転と、この中心からの視点での回転(ROLL)の3軸の回転を行うことができる。この全天球パノラマ画像における所定領域Tは、この全天球パノラマ画像における仮想カメラICの位置の所定領域情報によって特定される。この所定領域情報は、座標x(rH)、座標y(rV)、及び画角α(angle)によって示される。また、所定領域Tのズームは、画角αの範囲(円弧)を広げたり縮めたりすることで表現することができる。
そして、図10(a)で示されているように、全天球パノラマ画像における所定領域Tの画像は、図10(b)に示されているように、通信端末3aのディスプレイ315に、所定領域画像として表示される。この場合の所定領域画像は、全天球パノラマ画像の一部を示す部分画像Pである。この部分画像Pは、図8に示された全天球パノラマ画像において、初期設定(デフォルト)された所定領域情報(x,y,α)=(0,0,34)によって表された画像である。
なお、ディスプレイ315上には、所定領域画像を表示する所定領域画像表示領域3110、所定領域画像のサムネイルを表示するサムネイル表示領域3120、ユーザのコメントを表示するコメント表示領域3130が表示されている。
次に、ユーザAがディスプレイ315上に、注目した所定領域画像を表示させたい場合、通信端末3aがタッチパネルによる操作が可能なものであれば、ディスプレイ315上に指を触れた状態で、指を上下左右に移動させることで、図11に示されているような所望の所定領域画像を表示させる。また、通信端末3aがパソコン等のようなものであれば、マウス等による入力操作を行い、上下左右に移動させることで、図11に示されているような所望の所定領域画像を表示させることもできる。この場合の所定領域画像は、全天球パノラマ画像の一部を示す部分画像Pである。
ここで、図12を用いて、所定領域情報と所定領域画像の関係について説明する。なお、図12は、所定領域情報と所定領域画像の関係との関係を示した図である。
図12に示されているように、仮想カメラICの画角αによって表される所定領域Tの対角線画角2Lとした場合の中心点CPが、所定領域情報の(x,y)パラメータとなる。本実施形態では、ユーザAが指でディスプレイ315を触れながら操作して、図11に示されているような所定領域画像(部分画像P)を表わしたことにより、例えば、所定領域情報(x,y,α)が(230,439,35)となる。
なお、fは仮想カメラICから中心点CPまでの距離である。そして、図12では、一般的に以下の式(1)で示される三角関数が成り立つ。
Lf=tan(α/2)・・・式(1)
次に、図7に示されているように、通信端末3aは通信ネットワーク9を介して、画像管理システム5に画像データを送信した後、所定領域情報も送信する(ステップS3)。この画像データは、図4(c)に示されているメルカトル画像の画像データであり、所定領域情報は図11に示されている所定領域画像(部分画像P)を示す所定領域情報(230,439,35)である。これにより、画像管理システム5は、画像データに対して、この画像データを識別するための画像ID(Identification)を付与すると共に、画像データと画像IDとを関連付けて管理する(ステップS4)。また、画像管理システム5は、リンク情報を作成する(ステップS4)。このリンク情報は、図13に示されているように、画像管理システム5のURL、画像ID、及び所定領域情報が含まれている。更に、画像管理システム5は、画像データのサムネイルデータを作成する(ステップS4)。なお、URLは、特定情報の一例である。
次に、画像管理システム5は、リンク情報管理システム7へリンク情報及びサムネイルデータを送信する(ステップS5)。これに対して、リンク情報管理システム7は、リンク情報及びサムネイルデータを管理する(ステップS6)。
そして、ユーザBの通信端末3bが、リンク情報管理システム7の接続し、当該画像データの表示を希望すると、リンク情報管理システム7は、ユーザBの通信端末3bへリンク情報を送信する(ステップS7)。
この場合、通信端末3bには、図14に示されているような投稿一覧画面3200が表示される。この投稿一覧画面3200には、ユーザAの外観を示すユーザ画像3210、ユーザAのユーザ名3220、画像データのサムネイル3230、及びユーザAのコメント3240が表示される。即ち、サムネイル3230は、図11に示されている所定領域画像(部分画像P)が縮小された画像であり、図10に示されている所定領域画像(部分画像P)が縮小された画像ではない。これにより、ユーザBは、ユーザAが自ら注目した又は見所となる所望の所定領域画像(部分画像P)のサムネイルを閲覧することができる。
次に、ユーザBが通信端末3bを操作し、サムネイルを選択すると、通信端末3bは、画像管理システム5へリンク情報を送信する(ステップS8)。これに対して、画像管理システム5は、リンク情報から抽出した画像IDに対応する画像データと、リンク情報から抽出した所定領域情報とを、通信端末3bへ送信する(ステップS9)。そして、通信端末3bでは、この画像データに対して、所定領域情報を用いて、画像データにおける領域を特定する処理が行われる。これにより、通信端末3bでは、図10(b)に示されているような所定領域画像(部分画像P)ではなく、図11に示されているような所定領域画像(部分画像P)が表示されることになる。
なお、上記では、通信端末3bが撮影画像をダウンロードしたが、これに限るものではなく、通信端末3aが撮影画像をダウンロードしてもよい。
<<実施形態のハードウェア構成>>
次に、図15乃至図17を用いて、本実施形態の撮影装置、通信端末、所定領域管理システム、及び画像管理システムのハードウェア構成を詳細に説明する。
まず、図15を用いて、撮影装置1のハードウェア構成を説明する。なお、図15は、撮影装置のハードウェア構成図である。以下では、撮影装置1は、2つの撮像素子を使用した全方位撮影装置とするが、撮像素子は3つ以上いくつでもよい。また、必ずしも全方位撮影専用の装置である必要はなく、通常のデジタルカメラやスマートフォン等に後付けの全方位撮影ユニットを取り付けることで、実質的に撮影装置1と同じ機能を有するようにしてもよい。
図15に示されているように、撮影装置1は、撮像ユニット101、画像処理ユニット104、撮像制御ユニット105、CPU(Central Processing Unit)111、ROM(Read Only Memory)112、SRAM(Static Random Access Memory)113、DRAM(Dynamic Random Access Memory)114、操作部115、ネットワークI/F116、通信部117、及びアンテナ117aによって構成されている。
このうち、撮像ユニット101は、各々半球画像を結像するための180°以上の画角を有する広角レンズ(いわゆる魚眼レンズ)102a,102bと、各広角レンズに対応させて設けられている2つの撮像素子103a,103bを備えている。撮像素子103a,103bは、魚眼レンズによる光学像を電気信号の画像データに変換して出力するCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサやCCD(Charge Coupled Device)センサなどの画像センサ、この画像センサの水平又は垂直同期信号や画素クロックなどを生成するタイミング生成回路、この撮像素子の動作に必要な種々のコマンドやパラメータなどが設定されるレジスタ群などを有している。
撮像ユニット101の撮像素子103a,103bは、各々、画像処理ユニット104とはパラレルI/Fバスで接続されている。一方、撮像ユニット101の撮像素子103a,103bは、撮像制御ユニット105とは別に、シリアルI/Fバス(I2Cバス等)で接続されている。画像処理ユニット104及び撮像制御ユニット105は、バス110を介してCPU111と接続される。さらに、バス100には、ROM112、SRAM113、DRAM114、操作部115、ネットワークI/F116、通信部117、及び電子コンパス118なども接続される。
画像処理ユニット104は、撮像素子103a,103bから出力される画像データをパラレルI/Fバスを通して取り込み、それぞれの画像データに対して所定の処理を施した後、これらの画像データを合成処理して、図4(c)に示されているようなメルカトル画像のデータを作成する。
撮像制御ユニット105は、一般に撮像制御ユニット105をマスタデバイス、撮像素子103a,103bをスレーブデバイスとして、I2Cバスを利用して、撮像素子103a,103bのレジスタ群にコマンド等を設定する。必要なコマンド等は、CPU111から受け取る。また、該撮像制御ユニット105は、同じくI2Cバスを利用して、撮像素子103a,103bのレジスタ群のステータスデータ等を取り込み、CPU111に送る。
また、撮像制御ユニット105は、操作部115のシャッターボタンが押下されたタイミングで、撮像素子103a,103bに画像データの出力を指示する。撮影装置によっては、ディスプレイによるプレビュー表示機能や動画表示に対応する機能を持つ場合もある。この場合は、撮像素子103a,103bからの画像データの出力は、所定のフレームレート(フレーム/分)によって連続して行われる。
また、撮像制御ユニット105は、後述するように、CPU111と協働して撮像素子103a,103bの画像データの出力タイミングの同期をとる同期制御手段としても機能する。なお、本実施形態では、撮影装置には表示部が設けられていないが、表示部を設けてもよい。
CPU111は、撮影装置1の全体の動作を制御すると共に必要な処理を実行する。ROM112は、CPU111のための種々のプログラムを記憶している。SRAM113及びDRAM114はワークメモリであり、CPU111で実行するプログラムや処理途中のデータ等を記憶する。特にDRAM114は、画像処理ユニット104での処理途中の画像データや処理済みのメルカトル画像のデータを記憶する。
操作部115は、種々の操作ボタンや電源スイッチ、シャッターボタン、表示と操作の機能を兼ねたタッチパネルなどの総称である。ユーザは操作ボタンを操作することで、種々の撮影モードや撮影条件などを入力する。
ネットワークI/F116は、SDカード等の外付けのメディアやパーソナルコンピュータなどとのインターフェース回路(USBI/F等)の総称である。また、ネットワークI/F116としては、無線、有線を問わずにネットワークインタフェースである場合も考えられる。DRAM114に記憶されたメルカトル画像のデータは、このネットワークI/F116を介して外付けのメディアに記録されたり、必要に応じて、ネットワークI/FとなるネットワークI/F116を介して、通信端末3等の外部装置に送信される。
通信部117は、撮影装置1に設けられたアンテナ117aを介して、WiFi(wireless fidelity)やNFC等の短距離無線技術によって、通信端末3等の外部装置と通信を行う。この通信部117によっても、メルカトル画像のデータを通信端末3の外部装置に送信することができる。
電子コンパス118は、地球の磁気から撮影装置1の方位及び傾き(Roll回転角)を算出し、方位・傾き情報を出力する。この方位・傾き情報はExifに沿ったメタデータの一例であり、撮影画像の画像補正等の画像処理に利用される。なお、メタデータには、画像データのサムネイル、画像の撮影日時、及び画像データのデータ容量の各データも含まれている。
次に、図16を用いて、通信端末3のハードウェア構成を説明する。なお、図16は、通信端末がスマートフォンの場合のハードウェア構成図である。
図16に示されているように、通信端末3は、通信端末3全体の動作を制御するCPU301、基本入出力プログラムを記憶したROM302、CPU301のワークエリアとして使用されるRAM(Random Access Memory)303、CPU301の制御にしたがってデータの読み出し又は書き込みを行うEEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)304、CPU301の制御に従って被写体を撮像し画像データを得る撮像素子としてのCMOSセンサ305、地磁気を検知する電子磁気コンパスやジャイロコンパス、加速度センサ等の各種加速度・方位センサ306、フラッシュメモリ等の記録メディア307に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御するメディアドライブ308を備えている。そして、メディアドライブ308の制御に従って、既に記録されていたデータが読み出され、又は新たにデータが書き込まれて記憶する記録メディア307が着脱自在な構成となっている。
なお、EEPROM304には、CPU301が実行するオペレーティングシステム(OS)、その他のプログラム、及び、種々データが記憶されている。また、CMOSセンサ305の代わりにCCDセンサを用いてもよい。
更に、通信端末3は、音声を音声信号に変換する音声入力部311、音声信号を音声に変換する音声出力部312、アンテナ313a、このアンテナ313aを利用して無線通信信号により、最寄の基地局9a等と通信を行う通信部313、GPS(Global Positioning Systems)衛星又は屋内GPSとしてのIMES(Indoor MEssaging System)によって通信端末3の位置情報(緯度、経度、および高度)を含んだGPS信号を受信するGPS受信部314、被写体の画像や各種アイコン等を表示する液晶や有機ELなどのディスプレイ315、このディスプレイ315上に載せられ、感圧式又は静電式のパネルによって構成され、指やタッチペン等によるタッチによってディスプレイ315上におけるタッチ位置を検出するタッチパネル316、及び、上記各部を電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン310を備えている。
なお、音声入力部311は、音声を入力するマイクが含まれ、音声出力部312には、音声を出力するスピーカが含まれている。
次に、図17を用いて、画像管理システム5、及びリンク情報管理システム7のハードウェア構成を説明する。なお、図17は、画像管理システム5、及びリンク情報管理システム7のハードウェア構成図である。画像管理システム5、及びリンク情報管理システム7は、ともに一般のサーバコンピュータであるため、以下では、画像管理システム5の構成について説明し、リンク情報管理システム7の構成の説明は省略する。
画像管理システム5は、画像管理システム5全体の動作を制御するCPU501、IPL等のCPU501の駆動に用いられるプログラムを記憶したROM502、CPU501のワークエリアとして使用されるRAM503、画像管理システム5用のプログラム等の各種データを記憶するHD504、CPU501の制御にしたがってHD504に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するHDD(Hard Disk Drive)505、フラッシュメモリ等の記録メディア506に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御するメディアドライブ507、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示するディスプレイ508、通信ネットワーク9を利用してデータ通信するためのネットワークI/F509、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたキーボード511、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行うマウス512、着脱可能な記録媒体の一例としてのCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)513に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するCD−ROMドライブ514、及び、上記各構成要素を図17に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン510を備えている。
<<実施形態の機能構成>>
次に、図18を用いて、本実施形態の機能構成について説明する。図18は、本実施形態の画像共有システムの一部を構成する通信端末3、画像管理システム5、及びリンク情報管理システム7の各機能ブロック図である。図18では、通信端末3、画像管理システム5、及びリンク情報管理システム7が、通信ネットワーク9を介してデータ通信することができる。
<通信端末の機能構成>
図18に示されているように、通信端末3は、送受信部31、操作入力受付部32、表示制御部33、及び記憶・読出部39を有している。これら各部は、図15に示されている各構成要素のいずれかが、SRAM113からDRAM114上に展開された通信端末3用のプログラムに従ったCPU111からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。
また、通信端末3は、図15に示されているROM112、SRAM113、及びDRAM114によって構築される記憶部3000を有している。
(通信端末の各機能構成)
次に、図16及び図18を用いて、通信端末3の各機能構成について更に詳細に説明する。
通信端末3の送受信部31は、主に、図16に示されている通信部313及びCPU301の処理によって実現され、通信ネットワーク9を介して画像管理システム5、又はリンク情報管理システム7と各種データ(または情報)の送受信を行う。
操作入力受付部32は、主にタッチパネル316及びCPU301による処理によって実現され、ユーザから各種の選択又は入力を受け付ける。
表示制御部33は、主にCPU301の処理によって実現され、ディスプレイ315に各種画像や文字等を表示させるための制御を行う。
記憶・読出部39は、記憶部3000に各種データ(または情報)を記憶したり、記憶部3000から各種データ(または情報)を読み出す。
<所定領域管理システムの機能構成>
次に、図17及び図18を用いて、画像管理システム5の各機能構成について詳細に説明する。画像管理システム5は、送受信部51、識別情報割当部52、サムネイル作成部53、リンク情報作成部54、抽出部55、及び記憶・読出部59を有している。これら各部は、図17に示されている各構成要素のいずれかが、HD504からRAM503上に展開された画像管理システム5用のプログラムに従ったCPU501からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。
また、画像管理システム5は、図17に示されているRAM503、及びHD504によって構築される記憶部5000を有している。この記憶部5000には、後述の画像管理テーブルによって構成されている画像管理DB5001が構築されている。また、記憶部5000には、後述のサムネイル管理テーブルによって構成されているサムネイル管理DB5002が構築されている。
(画像管理テーブル)
図19は、画像管理テーブルを示す概念図である。この画像管理テーブルでは、ユーザを識別するためのユーザID、画像データを識別するための画像ID、及び画像データのファイル名が関連付けて記憶されて管理されている。なお、ユーザIDはユーザを一意に識別できるユーザ識別情報の一例である。そして、ユーザ識別情報には、サービス利用番号、従業員番号、学籍番号、国民総背番号制に基づく国民番号等も含まれる。また、画像IDは画像識別情報の一例である。
(サムネイル管理テーブル)
図20は、サムネイル管理テーブルを示す概念図である。このサムネイル管理テーブルでは、サムネイルを識別するためのサムネイルID、画像ID、及びサムネイルデータのファイル名が関連付けて記憶されて管理されている。なお、サムネイルIDはサムネイル識別情報の一例である。
(画像管理システムの各機能構成)
次に、図17及び図18を用いて、画像管理システム5の各機能構成について詳細に説明する。
画像管理システム5の送受信部51は、主に、図17に示されているネットワークI/F509及びCPU501の処理によって実現され、通信ネットワーク9を介して通信端末3、又はリンク情報管理システム7と各種データ(または情報)の送受信を行う。
識別情報割当部52は、主に、図17に示されているCPU501の処理によって実現され、送受信部51によって受信された例えば、メルカトル画像の画像データを管理するために、この画像データに対して画像IDを割り当て、この画像データのヘッダ部分に画像IDを付与する。また、識別情報割当部52は、サムネイル作成部54によって作成されたサムネイルデータに対してサムネイルIDを割り当て、このサムネイルデータのヘッダ部分にサムネイルIDを付与する。
サムネイル作成部53は、主に、図17に示されているCPU501の処理によって実現され、送受信部51によって受信された画像IDで示される画像データ、及び送受信部51によって受信された所定領域情報で示される所定領域Tに基づいて、図9乃至図12に示されているように、画像データにおける所定領域Tからサムネイルデータを作成する。
リンク情報作成部54は、主に、図17に示されているCPU501の処理によって実現され、送受信部51によって受信された画像IDで示される画像データのURL、識別情報割当部52によって割り当てられた画像ID、及び送受信部51によって受信された所定領域情報を連結して、図13に示されているリンク情報を作成する。
抽出部55は、主に、図17に示されているCPU501の処理によって実現され、送受信部51によって受信されたリンク情報から、画像IDと所定領域情報とを抽出する。
記憶・読出部59は、記憶部5000に各種データ(または情報)を記憶したり、記憶部5000から各種データ(または情報)を読み出す。
<画像管理システムの機能構成>
次に、図17及び図18を用いて、リンク情報管理システム7の機能構成について詳細に説明する。リンク情報管理システム7は、送受信部71、投稿一覧作成部72、及び、記憶・読出部79を有している。これら各部は、図17に示されている各構成要素のいずれかが、HD504からRAM503上に展開されたリンク情報管理システム7用のプログラムに従ったCPU501からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。
また、リンク情報管理システム7は、図17に示されているRAM503、及びHD504によって構築される記憶部7000を有している。この記憶部7000には、後述のユーザ管理テーブルによって構成されているユーザ管理DB7001、関係者管理テーブルによって構成されている関係者管理DB7002、及び投稿データ管理テーブルによって構成されている投稿データ管理DB7003が構築される。
(ユーザ管理テーブル)
図21は、ユーザ管理テーブルを示す概念図である。このユーザ管理テーブルは、ユーザID、ユーザ認証に用いられるパスワード、ユーザの画像を示すユーザ画像、及びユーザの氏名等を示すユーザ個人情報が関連付けて管理されている。
(関係者管理テーブル)
図22は、関係者管理テーブルを示す概念図である。この関係者管理テーブルは、登録者(ユーザ)のユーザID毎に、この登録者の関係者(ユーザ)のユーザIDが関連付けて管理されている。なお、関係者の例として、登録者の友達、家族、同一会社の社員等が挙げられる。
(投稿データ管理テーブル)
図23は、投稿データ管理テーブルを示す概念図である。この投稿データ管理テーブルでは、ユーザID毎に、リンク情報、サムネイルデータのファイル名、及びユーザによって投稿されたコメントが関連付けて管理されている。
(画像管理システムの各機能構成)
次に、図18を用いて、リンク情報管理システム7の各機能構成について詳細に説明する。
リンク情報管理システム7の送受信部71は、主に、図17に示されているネットワークI/F509及びCPU501の処理によって実現され、通信ネットワーク9を介して通信端末3、又は画像管理システム5と各種データ(または情報)の送受信を行う。
投稿一覧作成部72は、主に、図17に示されているCPU501の処理によって実現され、投稿データ管理テーブルに基づいて、図14に示されているような投稿一覧を作成する。
記憶・読出部79は、記憶部7000に画像データ等の各種データ(または情報)を記憶したり、記憶部5000から画像データ等の各種データ(または情報)を読み出す。
<<実施形態の処理または動作>>
次に、図24を用いて、ユーザAが通信端末3aから、図4(C)に示されている撮影画像の画像データをアップロードする処理を説明する。図24は、画像データのアップロードの処理を示したシーケンス図である。
なお、通信端末3、画像管理システム5、およびリンク情報管理システム7間の通信ネットワーク9を介する通信プロトコルは、ハイパーテキスト通信プロトコル(HTTP)によるHTTP通信である。通信端末3aはHTTPクライアントに相当し、画像管理システム5及びリンク情報管理システム7はHTTPサーバに相当する。
まず、ユーザAは、図4(C)に示されている撮影画像の画像データを撮影装置1から通信端末3aの記憶部3000に取り込んでおく。そして、ユーザAがアップロードする画像データを選択することにより、通信端末3aの操作入力受付部32は、アップロードされる画像データの選択を受け付ける(ステップS11)。
次に、通信端末3aの送受信部31は、通信ネットワーク9を介して画像管理システム5へ、ユーザAのユーザID及びアップロードする画像データを送信することにより、画像の登録要求を行う(ステップS12)。これにより、画像管理システム5の送受信部51は、ユーザID及び画像データを受信する。
次に、画像管理システム5の識別情報割当部52は、ステップS12によって受信された画像データに対して画像IDを割り当て、この画像データのヘッダ部分に画像IDを付与する(ステップS13)。
次に、記憶・読出部59は、ステップS12によって受信されたユーザID及び画像データのファイル名、並びに、ステップS13によって割り当てられた画像IDを関連付けて、画像管理テーブル(図19参照)に記憶して管理すると共に、画像データを記憶部5000に記憶して管理する(ステップS14)。
次に、送受信部51は、通信ネットワーク9を介して通信端末3aへ、ステップS13によって割り当てられた画像IDを送信することで、登録が完了した旨の通知を行う(ステップS15)。これにより、通信端末3aの送受信部31は、画像IDを受信する。そして、通信端末3aの記憶・読出部39は、画像IDを記憶して管理する(ステップS16)。なお、この状態で、ユーザAやユーザBが画像データをダウンロードした場合には、各ディスプレイ315上に、図10(b)に示されるような所定領域画像(部分画像P)が表示され、ユーザAやユーザBはどのような画像データをダウンロードしたかを直ちに認識することができない。そこで、ユーザAは、下記ステップS21以降の処理によって、ダウンロードした画像データを分かり易くする。
続いて、図25を用いて、サムネイルの作成及びアップロードの処理を説明する。なお、図25は、サムネイルの作成及びアップロードの処理を示したシーケンス図である。
図25に示されているように、通信端末3aでは、ユーザAがダウンロードする画像データを選択することにより、通信端末3aの操作入力受付部32は、ダウンロードされる画像データの選択を受け付ける(ステップS21)。これにより、記憶・読出部39は、記憶部3000から、選択された画像データの画像IDを読み出す。
次に、通信端末3aの送受信部31は、通信ネットワーク9を介して画像管理システム5へ、要求する画像データの画像IDを送信することにより、画像の要求を行う(ステップS22)。これにより、画像管理システム5の送受信部51は、画像IDを受信する。
次に、画像管理システム5の記憶・読出部59は、ステップS22によって受信された画像IDを検索キーとして画像管理テーブル(図19参照)を検索することにより、対応する画像データのファイル名を抽出し、更に、このファイル名の画像データを記憶部5000から読み出す(ステップS23)。
次に、送受信部51は、通信ネットワーク9を介して通信端末3aへ、上記ステップS23によって読み出された画像データと上記ステップS22によって受信された画像IDとを送信する(ステップS24)。これにより、通信端末3aの送受信部31は、画像データ及び画像IDを受信することで、画像データのダウンロードが完了する。なお、この状態では、依然として、通信端末3aには、図10(b)に示されるようなデフォルトの所定領域画像(部分画像P)が表示される。
そこで、通信端末3aでは、操作入力受付部32がユーザAによる操作を受け付けることにより、表示制御部34が、図10(b)に示されているような所定領域画像(部分画像P)から、図11に示されているような所定領域画像(部分画像P)に変更する(ステップS25)。この際、操作入力受付部32は、ユーザからコメント(例えば、「第1ビルの画像」)の入力も受け付けると共に、図11に示された所定領域画像をデフォルト表示とする要求も受け付ける(ステップS25)。
次に、送受信部31は、通信ネットワーク9を介して画像管理システム5へ、画像ID、部分画像Pを示す所定領域情報、コメント、及びユーザIDを送信することにより、画像管理システム5へリンク情報の投稿を指示する(ステップS26)。これにより、画像管理システム5の送受信部51は、画像ID、部分画像Pを示す所定領域情報、コメント、及びユーザIDを受信する。
次に、記憶・読出部59は、ステップS26によって受信された画像IDを検索キーとして画像管理テーブル(図19参照)を検索することにより、対応する画像データのファイル名を抽出し、このファイル名に基づいて記憶部5000から画像データを読み出す(ステップS27)。そして、サムネイル作成部53は、ステップS27によって読み出された画像データ、及びステップS26によって受信された所定領域情報で示される所定領域Tに基づいて、図9乃至図12に示されているように、画像データにおける所定領域Tからサムネイルデータを作成する(ステップS28)。
次に、識別情報割当部52は、ステップS28によって作成されたサムネイルデータに対してサムネイルIDを割り当て、このサムネイルデータのヘッダ部分にサムネイルIDを付与する(ステップS29)。そして、記憶・読出部59は、サムネイル管理テーブル(図20参照)に、ステップS29によって割り当てられたサムネイルID、上記ステップS26によって受信された画像ID、及び上記ステップS28によって作成されたサムネイルデータを関連付けて記憶することで管理する(ステップS30)。
次に、リンク情報作成部54は、ステップS26によって受信された画像IDで示される画像データのURL、ステップS26によって受信された画像ID、及びステップS26によって受信された所定領域情報を連結して、図13に示されているリンク情報を作成する(ステップS31)。
続いて、図26を用いて、サムネイル及びリンク情報をアップロードする処理を説明する。なお、図26は、サムネイル及びリンク情報をアップロードする処理を示したシーケンス図である。
まず、画像管理システム5の送受信部51は、通信ネットワーク9を介してリンク情報管理システム7へ、上記ステップS31によって作成されたリンク情報、並びに、上記ステップS26によって受信されたコメント及びユーザIDを送信することにより、リンク情報管理システム7へリンク情報の投稿を要求する(ステップS41)。これにより、リンク情報管理システム7の送受信部71は、リンク情報、コメント、及びユーザIDを受信する。
次に、リンク情報管理システム7の記憶・読出部79は、投稿データ管理テーブル(図23参照)に、上記ステップS41によって受信されたユーザID、リンク情報、及びコメントを関連付けて記憶することにより管理する(ステップS42)。この状態では、リンク情報管理システム7で、サムネイルデータの管理が行われていない。そこで、送受信部71が、リンク情報に含まれるURLで示される画像管理システム5に対してアクセスすることにより、サムネイルデータのURLを要求する(ステップS43)。これにより、画像管理システム5の送受信部51は、サムネイルデータのURLの要求を受け付ける。
次に、画像管理システム5の送受信部51は、通信ネットワーク9を介してリンク情報管理システム7へ、サムネイルデータのURLを送信する(ステップS44)。これにより、リンク情報管理システム7の送受信部71は、サムネイルデータのURLを受信する。
次に、リンク情報管理システム7の送受信部71は、サムネイルデータのURLで示される画像管理システム5に対してアクセスすることにより、サムネイルデータを要求する(ステップS45)。これにより、画像管理システム5の送受信部51は、サムネイルデータの要求を受け付ける。
次に、画像管理システム5の送受信部51は、通信ネットワーク9を介してリンク情報管理システム7へ、サムネイルデータを送信する(ステップS46)。これにより、リンク情報管理システム7の送受信部71は、サムネイルデータを受信する。そして、記憶・読出部79は、投稿管理テーブル(図23参照)の空いているサムネイルデータのファイル名のフィールド部分に、上記ステップS46によって受信されたサムネイルデータのファイル名を追加して記憶すると共に、このサムネイルデータを記憶部7000に記憶して管理する(ステップS47)。
続いて、図27を用いて、画像データのダウンロードの処理を説明する。なお、図27は、画像データのダウンロードの処理を示したシーケンス図である。
まず、通信端末3bは、通信ネットワーク9を介してリンク情報管理システム7へ、ユーザBのユーザID及びパスワードを送信することにより、ログイン要求を行う(ステップS51)。これにより、リンク情報管理システム7は、ユーザBのユーザID及びパスワードを受信する。
次に、リンク情報管理システム7の記憶・読出部79は、上記ステップS51によって送信されたユーザID及びパスワードがユーザ管理テーブル(図21参照)で管理されているか否かを判断することにより、ユーザ認証を行う(ステップS52)。そして、この認証により、同じ組が管理されていることにより、ユーザBが正当なユーザであると判断された場合には、記憶・読出部79は、ユーザBのユーザIDを検索キーとして関係者管理テーブル(図22参照)を検索することにより、対応する関係者のユーザIDを読み出す(ステップS53)。
次に、投稿一覧作成部72は、図14に示されているような投稿一覧画面を作成する(ステップS54)。ここで、投稿一覧画面の作成方法について説明する。まず、記憶・読出部79は、上記ステップS53によって読み出されたユーザID(ユーザAのユーザID)を検索キーとしてユーザ管理テーブル(図21参照)を検索することにより、対応するユーザ画像データのファイル名及びユーザ個人情報を読み出す。また、記憶・読出部79は、上記ユーザID(ユーザAのユーザID)を検索キーとして投稿データ管理テーブル(図23参照)を検索することにより、対応するリンク情報、サムネイルデータのファイル名、及びコメントを読み出す。そして、ユーザ画像データのファイル名及びユーザ個人情報を読み出す。また、投稿一覧作成部72は、図14に示されているような投稿一覧画面3200を作成する。この投稿一覧画面3200のうち、ユーザ画像3210は、ユーザ管理テーブル(図21参照)のユーザ画像のファイル名によって示された画像データによって作成される。また、「ユーザA」3220は、ユーザ管理テーブル(図21参照)のユーザ個人情報によって示されたユーザ名によって作成される。更に、サムネイル3230は、投稿データ管理テーブル(図23参照)のサムネイルデータのファイル名によって示されたサムネイルによって作成される。また、「第1ビルの画像」3240は、投稿データ管理テーブル(図23参照)のコメントによって作成される。なお、サムネイル3220及び「第1ビルの画像」3240のコメントは、上記リンク情報が埋め込まれ、ハイパーリンクが張られている。
次に、リンク情報管理システム7の送受信部71は、通信ネットワーク9を介して通信端末3bへ、ステップS54によって作成された投稿一覧画面のデータを送信する(ステップS55)。これにより、通信端末3bの送受信部31は、投稿一覧画面のデータを受信する。そして、通信端末3bのディスプレイ315上には、図14に示されているような投稿一覧画面が表示される。ディスプレイ315上には、図10(b)に示されているような所定領域画像(部分画像P)のサムネイルではなく、図11に示されているような所定領域画像(部分画像P)のサムネイルが表示されるため、ユーザBは画像データをダウンロードするか否かの判断を容易に行うことができる。
次に、通信端末3bの操作入力受付部32は、ユーザBから投稿一覧画面3200のサムネイル3230又は「第1ビルの画像」3240のコメントの押下を受け付けることによって、リンク情報の選択を受け付ける(ステップS56)。
次に、送受信部31は、通信ネットワーク9を介して画像管理システム5へ、上記ステップS56によって選択されたリンク情報(図13参照)を送信することにより、画像データを要求する(ステップS57)。これにより、画像管理システム5の送受信部51は、リンク情報を受信する。
次に、抽出部55は、上記ステップS57によって受信されたリンク情報から、画像IDと所定領域情報とを抽出する(ステップS58)。そして、記憶・読出部59は、ステップS58によって抽出された画像IDを検索キーとして画像管理テーブル(図19参照)を検索することにより、対応する画像データのファイル名を抽出すると共に、このファイル名の画像データを記憶部5000から読み出す(ステップS59)。
次に、送受信部51は、通信ネットワーク9を介して通信端末3bへ、ステップS59によって読み出された画像データ、並びに、ステップS58によってリンク情報から抽出された画像ID及び所定領域情報を送信する(ステップS60)。これにより、通信端末3bの送受信部31は、画像データ、画像ID、及び所定領域情報を受信する。
次に、通信端末3bの表示制御部33は、ステップS60によって受信された画像データ及び所定領域情報に基づいて、図11に示されているように、画像データにおける所定領域Tから所定領域画像(部分画像P)を作成して表示する(ステップS61)。
<<本実施形態の主な効果>>
以上説明したように本実施形態によれば、画像管理システム5が通信端末3bに対して、画像データを送信するだけでなく、画像データにおける所定領域Tを示す所定領域情報を送信する。これにより、デジタルカメラ等によって撮影された際の構図の中心の周辺画像としてデフォルト設定された所定領域の画像を変更することができる。よって、ユーザAとしては、自ら注目した又は見所となる周辺画像を最初から他のユーザBに見せることができるという効果を奏する。
〔実施形態の補足〕
上記実施形態では、図13に示されているように、リンク情報には、通信ネットワーク9上の画像管理システム5の場所を示すURLが含まれているが、これに限るものではない。例えば、リンク情報には、このURLが含まれず、画像ID及び所定領域情報のみによって表わされるようにしてもよい。この場合、ユーザが通信端末3を操作して、このURLを入力する。
更に、上記実施形態における画像管理システム5、及びリンク情報管理システム7は、単一のコンピュータによって構築されてもよいし、各部(機能、手段、又は記憶部)を分割して任意に割り当てられた複数のコンピュータによって構築されていてもよい。
また、上記実施形態の各プログラムが記憶されたCD−ROM等の記録媒体、並びに、これらプログラムが記憶されたHD504は、いずれもプログラム製品(Program Product)として、国内又は国外へ提供されることができる。
1 撮影装置
3a 通信端末
3b 通信端末
5 画像管理システム
7 リンク情報管理システム
9 通信ネットワーク
9a 基地局
9b 基地局
31 送受信部
32 操作入力受付部
33 表示制御部
39 記憶・読出部
51 送受信部(送信手段の一例、受信手段の一例)
52 識別情報割当部
53 サムネイル作成部(サムネイル作成手段の一例)
54 リンク情報作成部(リンク情報作成手段の一例)
55 抽出部(抽出手段の一例)
59 記憶・読出部
71 送受信部
72 投稿一覧作成部
79 記憶・読出部
315 ディスプレイ
3000 記憶部
5000 記憶部
5001 画像管理DB(画像管理手段の一例)
5002 サムネイル管理DB(サムネイル管理手段の一例)
7000 記憶部
7001 ユーザ管理DB(ユーザ管理手段の一例)
7002 関係者管理DB(関係者管理手段の一例)
7003 投稿データ管理DB(投稿データ管理手段の一例)
特開2011−120201号公報

Claims (10)

  1. 第1の通信端末と同一又は異なる第2の通信端末、及びリンク情報を管理するリンク情報管理システムとそれぞれ通信ネットワークを介して通信する画像管理システムであって、
    画像データを記憶する画像記憶手段と、
    前記第2の通信端末から、前記画像データ及び前記画像データにおける所定領域を示す所定領域情報を受信する受信手段と、
    前記画像データを識別する画像識別情報及び前記所定領域情報を含むリンク情報をリンク情報管理システムに送信する送信手段と、を有し、
    前記受信手段は、前記第1の通信端末が前記リンク管理情報システムから取得したリンク情報を受信し、
    前記送信手段は、前記リンク情報に含まれている前記画像識別情報によって示される前記画像データ及び所定領域情報を、前記第1の通信端末に送信する
    ことを特徴とする画像管理システム。
  2. 前記画像識別情報及び前記所定領域情報を含む前記リンク情報を作成するリンク情報作成手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像管理システム。
  3. 請求項2に記載の画像管理システムであって、更に、
    前記受信手段によって受信された前記画像識別情報で示される画像データ及び前記所定領域情報で示される所定領域に基づいて、当該画像データにおける当該所定領域からサムネイルデータを作成するサムネイル作成手段を有し、
    前記送信手段は、前記リンク情報管理システムに対して、前記サムネイル作成手段によって作成された前記サムネイルデータを送信することを特徴とする画像管理システム。
  4. 前記リンク情報作成手段は、前記画像識別情報及び前記所定領域情報に加え、前記通信ネットワーク上における前記画像管理システムの場所を特定するための特定情報を含む前記リンク情報を作成することを特徴とする請求項2又は3に記載の画像管理システム。
  5. 前記受信手段は、前記第2の通信端末から、前記画像識別情報及び前記所定領域情報に加え、前記画像データに関するコメントデータを受信し、
    前記送信手段は、前記リンク情報管理システムに、前記リンク情報に加え、前記受信手段によって受信されたコメントデータを送信すること、
    を特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載の画像管理システム。
  6. 前記受信手段は、前記第2の通信端末から、前記画像識別情報及び前記所定領域情報に加え、前記第2の通信端末を利用するユーザを識別するためのユーザ識別情報を受信し、
    前記送信手段は、前記リンク情報管理システムに、前記リンク情報に加え、前記受信手段によって受信されたユーザ識別情報を送信すること、
    を特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載の画像管理システム。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像管理システムであって、更に、
    前記受信手段によって受信された前記リンク情報に含まれている前記画像識別情報に基づいて、前記画像記憶手段から前記画像データを読み出す読出手段を有し、
    前記送信手段は、前記読出手段によって読み出された前記画像データを、前記リンク情報に含まれている前記画像識別情報によって示される前記画像データとして、前記第1の通信端末に送信することを特徴とする画像管理システム。
  8. 前記画像データは、全天球パノラマ画像として表示可能なメルカトル画像のデータであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の画像管理システム。
  9. 画像データを記憶する画像記憶手段を有し、第1の通信端末と同一又は異なる第2の通信端末、及びリンク情報を管理するリンク情報管理システムとそれぞれ通信ネットワークを介して通信する画像管理システムが、実行する画像管理方法であって、
    前記画像管理システムは、
    前記第2の通信端末から、前記画像データ及び前記画像データにおける所定領域を示す所定領域情報を受信する第1の受信ステップと、
    前記画像データを識別する画像識別情報及び前記所定領域情報を含むリンク情報をリンク情報管理システムに送信する第1の送信ステップと、
    前記第1の通信端末が前記リンク管理情報システムから取得したリンク情報を受信する第2の受信ステップと、
    前記リンク情報に含まれている前記画像識別情報に基づいて、前記画像記憶手段から前記画像データを読み出す読出ステップと、
    前記読出ステップによって読み出された前記画像データ、及び前記第2の受信ステップによって受信された前記リンク情報に含まれている前記所定領域情報を、前記第1の通信端末に送信する第2の送信ステップと、
    を実行することを特徴とする画像管理方法。
  10. コンピュータに、請求項9に記載の各ステップを実行させることを特徴とするプログラム。
JP2012288475A 2012-12-28 2012-12-28 画像管理システム、画像管理方法、及びプログラム Active JP6075066B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288475A JP6075066B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 画像管理システム、画像管理方法、及びプログラム
US14/107,403 US9363463B2 (en) 2012-12-28 2013-12-16 Image management system, image management method, and computer program product
US15/151,119 US9736371B2 (en) 2012-12-28 2016-05-10 Image management system, image management method, and computer program product
US15/646,130 US10136057B2 (en) 2012-12-28 2017-07-11 Image management system, image management method, and computer program product
US16/153,877 US10484604B2 (en) 2012-12-28 2018-10-08 Image management system, image management method, and computer program product
US16/581,775 US10911670B2 (en) 2012-12-28 2019-09-25 Image management system, image management method, and computer program product
US17/142,258 US11509825B2 (en) 2012-12-28 2021-01-06 Image management system, image management method, and computer program product
US17/970,597 US20230037595A1 (en) 2012-12-28 2022-10-21 Image management system, image management method, and computer program product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288475A JP6075066B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 画像管理システム、画像管理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014131215A JP2014131215A (ja) 2014-07-10
JP6075066B2 true JP6075066B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=51016780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012288475A Active JP6075066B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 画像管理システム、画像管理方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (7) US9363463B2 (ja)
JP (1) JP6075066B2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5347716B2 (ja) * 2009-05-27 2013-11-20 ソニー株式会社 画像処理装置、情報処理方法およびプログラム
US11068532B2 (en) 2011-09-21 2021-07-20 Horsetooth Ventures, LLC Interactive image display and selection system
US9734167B2 (en) 2011-09-21 2017-08-15 Horsetooth Ventures, LLC Interactive image display and selection system
JP6075066B2 (ja) 2012-12-28 2017-02-08 株式会社リコー 画像管理システム、画像管理方法、及びプログラム
JP6167703B2 (ja) * 2013-07-08 2017-07-26 株式会社リコー 表示制御装置、プログラム及び記録媒体
CN104333531B (zh) * 2013-07-22 2019-02-22 腾讯科技(深圳)有限公司 网络资源的分享及获取方法、装置、终端
JP5835383B2 (ja) 2014-03-18 2015-12-24 株式会社リコー 情報処理方法、情報処理装置、およびプログラム
JP5835384B2 (ja) 2014-03-18 2015-12-24 株式会社リコー 情報処理方法、情報処理装置、およびプログラム
US9934222B2 (en) 2014-04-22 2018-04-03 Google Llc Providing a thumbnail image that follows a main image
USD780777S1 (en) 2014-04-22 2017-03-07 Google Inc. Display screen with graphical user interface or portion thereof
US9972121B2 (en) * 2014-04-22 2018-05-15 Google Llc Selecting time-distributed panoramic images for display
USD781317S1 (en) 2014-04-22 2017-03-14 Google Inc. Display screen with graphical user interface or portion thereof
JP5927515B2 (ja) * 2014-11-06 2016-06-01 株式会社アクセル 画像編集方法、画像編集システム、及び画像編集プログラム
US11194538B2 (en) * 2014-12-08 2021-12-07 Ricoh Company, Ltd. Image management system, image management method, and program
JP6497965B2 (ja) * 2015-02-23 2019-04-10 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP6195865B2 (ja) * 2015-05-12 2017-09-13 株式会社オプティム データ送信装置、データ送信方法及び、データ送信装置用プログラム
JP6503881B2 (ja) * 2015-05-20 2019-04-24 株式会社リコー コンテンツ提供システム、情報処理装置、プログラム、コンテンツ再生方法
KR102439786B1 (ko) * 2015-07-16 2022-09-02 삼성전자주식회사 컨텐츠 정보를 공유하기 위한 방법 및 그 전자 장치
CN107925740A (zh) * 2015-07-21 2018-04-17 株式会社理光 图像管理***、图像管理方法及程序
US9357116B1 (en) * 2015-07-22 2016-05-31 Ic Real Tech, Inc. Isolating opposing lenses from each other for an assembly that produces concurrent non-overlapping image circles on a common image sensor
JP6665440B2 (ja) * 2015-08-07 2020-03-13 株式会社リコー 画像管理システム、画像管理方法、画像通信システム及びプログラム
JP6555026B2 (ja) * 2015-09-04 2019-08-07 株式会社リコー 情報提供システム
US10147160B2 (en) 2015-09-30 2018-12-04 Ricoh Company, Ltd. Image management apparatus and system, and method for controlling display of captured image
JP6665558B2 (ja) * 2016-01-29 2020-03-13 株式会社リコー 画像管理システム、画像管理方法、画像通信システム及びプログラム
US10147224B2 (en) * 2016-02-16 2018-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating omni media texture mapping metadata
US9602795B1 (en) 2016-02-22 2017-03-21 Gopro, Inc. System and method for presenting and viewing a spherical video segment
WO2017143289A1 (en) * 2016-02-17 2017-08-24 Gopro, Inc. System and method for presenting and viewing a spherical video segment
CN108781251A (zh) 2016-03-15 2018-11-09 株式会社理光 图像处理装置、图像处理方法和图像处理***
US11201981B1 (en) 2016-06-20 2021-12-14 Pipbin, Inc. System for notification of user accessibility of curated location-dependent content in an augmented estate
US10334134B1 (en) 2016-06-20 2019-06-25 Maximillian John Suiter Augmented real estate with location and chattel tagging system and apparatus for virtual diary, scrapbooking, game play, messaging, canvasing, advertising and social interaction
US10638256B1 (en) 2016-06-20 2020-04-28 Pipbin, Inc. System for distribution and display of mobile targeted augmented reality content
US11785161B1 (en) 2016-06-20 2023-10-10 Pipbin, Inc. System for user accessibility of tagged curated augmented reality content
US11044393B1 (en) 2016-06-20 2021-06-22 Pipbin, Inc. System for curation and display of location-dependent augmented reality content in an augmented estate system
US11876941B1 (en) 2016-06-20 2024-01-16 Pipbin, Inc. Clickable augmented reality content manager, system, and network
US10805696B1 (en) 2016-06-20 2020-10-13 Pipbin, Inc. System for recording and targeting tagged content of user interest
JP2018026642A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 株式会社リコー 画像管理システム、画像通信システム、画像管理方法、及びプログラム
KR20180018017A (ko) * 2016-08-12 2018-02-21 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 동작 방법
KR20180018086A (ko) * 2016-08-12 2018-02-21 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그의 동작 방법
US10643089B2 (en) 2016-10-13 2020-05-05 Ricoh Company, Ltd. Information processing system to obtain and manage images of a property
CN106559663B (zh) * 2016-10-31 2019-07-26 努比亚技术有限公司 图像显示装置和方法
KR102561274B1 (ko) * 2016-12-01 2023-07-31 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법
CN106797455A (zh) * 2016-12-23 2017-05-31 深圳前海达闼云端智能科技有限公司 一种投影方法、装置及机器人
JP6907861B2 (ja) * 2017-09-25 2021-07-21 株式会社リコー 通信端末、画像通信システム、表示方法、及びプログラム
JP7073850B2 (ja) * 2018-03-29 2022-05-24 株式会社リコー 入力装置および入力装置の入力方法
JP7400195B2 (ja) * 2019-03-11 2023-12-19 株式会社リコー 画像通信システム、撮像装置、通信端末、モード切替方法、プログラム
JP6679784B2 (ja) * 2019-03-12 2020-04-15 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP7192592B2 (ja) 2019-03-15 2022-12-20 株式会社リコー 撮像装置、画像通信システム、画像処理方法、プログラム
JP2020202503A (ja) * 2019-06-11 2020-12-17 キヤノン株式会社 撮像装置、コンピュータプログラムおよび記憶媒体

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7714936B1 (en) * 1991-05-13 2010-05-11 Sony Corporation Omniview motionless camera orientation system
US6434265B1 (en) * 1998-09-25 2002-08-13 Apple Computers, Inc. Aligning rectilinear images in 3D through projective registration and calibration
JP2000132673A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Sharp Corp 画像システム
AU4336300A (en) * 1999-04-08 2000-10-23 Internet Pictures Corporation Virtual theater
US7148914B2 (en) * 2001-04-25 2006-12-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for providing subimages to remote sites
JP2003114846A (ja) * 2001-10-09 2003-04-18 Fuji Photo Film Co Ltd 携帯型通信装置,サーバ・コンピュータおよびそれらの動作制御方法
JP4048836B2 (ja) * 2002-05-24 2008-02-20 ソニー株式会社 端末装置、端末装置のコンテンツ取得方法、及びサーバ
US8599266B2 (en) * 2002-07-01 2013-12-03 The Regents Of The University Of California Digital processing of video images
JP4250543B2 (ja) * 2004-02-06 2009-04-08 キヤノン株式会社 撮像装置及び情報処理装置及びそれらの制御方法
JP4437677B2 (ja) * 2004-03-01 2010-03-24 三菱電機株式会社 景観表示装置
JP2005333552A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Viewplus Inc パノラマ映像配信システム
JP4904264B2 (ja) * 2004-07-30 2012-03-28 エクストリーム リアリティー エルティーディー. 3d空間次元に基づく画像処理のためのシステムおよび方法
US20070002131A1 (en) * 2005-02-15 2007-01-04 Ritchey Kurtis J Dynamic interactive region-of-interest panoramic/three-dimensional immersive communication system and method
US20100045773A1 (en) * 2007-11-06 2010-02-25 Ritchey Kurtis J Panoramic adapter system and method with spherical field-of-view coverage
JP4793723B2 (ja) * 2006-04-27 2011-10-12 イーコンピュート株式会社 サーバ装置およびサーバ装置に関するプログラム
US8446509B2 (en) * 2006-08-09 2013-05-21 Tenebraex Corporation Methods of creating a virtual window
US7990394B2 (en) * 2007-05-25 2011-08-02 Google Inc. Viewing and navigating within panoramic images, and applications thereof
JP2009009334A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US20120144296A1 (en) * 2008-06-05 2012-06-07 Bindu Rama Rao Digital plaque that displays documents and updates provided by a plaque management server
WO2009149472A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Spencer Marc D Enhanced zoom and pan for viewing digital images
JP5487799B2 (ja) 2008-08-28 2014-05-07 株式会社ニコン デジタルカメラおよび画像処理プログラム
GB0820416D0 (en) * 2008-11-07 2008-12-17 Otus Technologies Ltd Panoramic camera
JP5540837B2 (ja) 2009-10-28 2014-07-02 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像共有システム、制御方法、プログラム、画像表示装置。
KR101630287B1 (ko) * 2009-11-19 2016-06-14 삼성전자주식회사 손 떨림 보정 모듈을 구비하는 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
US8447136B2 (en) * 2010-01-12 2013-05-21 Microsoft Corporation Viewing media in the context of street-level images
GB2489454A (en) * 2011-03-29 2012-10-03 Sony Corp A method of annotating objects in a displayed image
US8982223B2 (en) * 2011-03-30 2015-03-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image sending apparatus, image recording apparatus and image recording method using identification information relating reduced image data with original image data
US20140063061A1 (en) * 2011-08-26 2014-03-06 Reincloud Corporation Determining a position of an item in a virtual augmented space
HK1167067A2 (en) * 2011-09-06 2012-11-16 Smart Edge Invest Ltd A system and method for processing a very wide angle image
US9734167B2 (en) * 2011-09-21 2017-08-15 Horsetooth Ventures, LLC Interactive image display and selection system
KR20140030668A (ko) * 2012-09-03 2014-03-12 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
US8928666B2 (en) * 2012-10-11 2015-01-06 Google Inc. Navigating visual data associated with a point of interest
JP6075066B2 (ja) 2012-12-28 2017-02-08 株式会社リコー 画像管理システム、画像管理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9363463B2 (en) 2016-06-07
US20170310893A1 (en) 2017-10-26
US20210127061A1 (en) 2021-04-29
US20160295110A1 (en) 2016-10-06
US11509825B2 (en) 2022-11-22
JP2014131215A (ja) 2014-07-10
US20200021737A1 (en) 2020-01-16
US20140184821A1 (en) 2014-07-03
US10911670B2 (en) 2021-02-02
US20190045120A1 (en) 2019-02-07
US20230037595A1 (en) 2023-02-09
US10484604B2 (en) 2019-11-19
US9736371B2 (en) 2017-08-15
US10136057B2 (en) 2018-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6075066B2 (ja) 画像管理システム、画像管理方法、及びプログラム
JP6186775B2 (ja) 通信端末、表示方法、及びプログラム
JP5920057B2 (ja) 送信装置、画像共有システム、送信方法、及びプログラム
JP2014112302A (ja) 所定領域管理システム、通信方法、及びプログラム
JP6721004B2 (ja) 画像管理システム、及び画像管理方法
US20180124310A1 (en) Image management system, image management method and recording medium
JP6011117B2 (ja) 受信装置、画像共有システム、受信方法、及びプログラム
JP6304300B2 (ja) 送信装置、通信方法、プログラムおよび受信装置
JP6115113B2 (ja) 所定領域管理システム、所定領域管理方法、及びプログラム
JP2018026642A (ja) 画像管理システム、画像通信システム、画像管理方法、及びプログラム
JP5942637B2 (ja) 付加情報管理システム、画像共有システム、付加情報管理方法、及びプログラム
JP6586819B2 (ja) 画像管理システム、画像通信システム、画像管理方法、及びプログラム
JP6508288B2 (ja) システム、画像共有システム、通信方法、及びプログラム
JP6233451B2 (ja) 画像共有システム、通信方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6075066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151