JP6066956B2 - マグネシウム二次電池用電極及びこれを備えたマグネシウム二次電池 - Google Patents

マグネシウム二次電池用電極及びこれを備えたマグネシウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6066956B2
JP6066956B2 JP2014096270A JP2014096270A JP6066956B2 JP 6066956 B2 JP6066956 B2 JP 6066956B2 JP 2014096270 A JP2014096270 A JP 2014096270A JP 2014096270 A JP2014096270 A JP 2014096270A JP 6066956 B2 JP6066956 B2 JP 6066956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
secondary battery
electrode
carbonate
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014096270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014179336A (ja
Inventor
ジュン、ヤン−ホワ
チェ、ヤン−スン
ホン、スン−テ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2014179336A publication Critical patent/JP2014179336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6066956B2 publication Critical patent/JP6066956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/045Electrochemical coating; Electrochemical impregnation
    • H01M4/0452Electrochemical coating; Electrochemical impregnation from solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本出願は、2010年9月17日出願の韓国特許出願第10‐2010‐0091828号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書および図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
また、本出願は、2011年9月16日出願の韓国特許出願第10‐2011‐0093448号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書および図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
本発明は、マグネシウム二次電池用電極及びこれを備えたマグネシウム二次電池に関する。より詳しくは、安価で且つ容易に薄膜構造として製造することができるマグネシウム二次電池用電極及びこれを備えたマグネシウム二次電池に関する。
近年、エネルギー貯蔵技術に対する関心が高まりつつある。携帯電話、カムコーダー及びノートPC、さらには電気自動車のエネルギーまで使用分野が拡がるとともに、このような電子機器の電源として使用される電池の高エネルギー密度化に対する要求が高くなっている。
このような要求に応えられる電池として1990年代の初めに開発されたリチウム二次電池が広く使われている。リチウム二次電池は、リチウムイオンを吸蔵及び放出できる炭素材などの負極、リチウム含有酸化物などからなる正極、及び混合有機溶媒にリチウム塩が適量溶解された非水電解液が電池ケース内に備えられることで製造される。
しかし、リチウム二次電池は電解液の副反応及びリチウムの高い反応性によって安全性に問題があり、またリチウム元素は資源的に豊富ではないので高価である。特に、リチウム二次電池のこのような安全性及びコスト問題は、最近中大型電池に対する需要が増大するにつれてさらに考慮しなければならない事項になっており、リチウム二次電池を中大型電池として使うにあたって障害となっている。
このような問題を解決するために、リチウム二次電池の代案として、マグネシウムを電極活物質として使うマグネシウム二次電池が最近提案された。マグネシウム二次電池は、電極、具体的には負極としてマグネシウム板を使ってマグネシウムイオンが正極活物質に挿入‐脱離されながら電子を移動させて充放電が可能な二次電池であって、マグネシウムはリチウムに類似した理論容量密度を持っているが、環境にやさしく、リチウムよりも安価であり、電池の安全性面でもリチウムより優れていることから、リチウム二次電池に代替可能な電池として注目を浴びている。
しかし、負極として使われるマグネシウム板の価格はリチウムよりは安価であるが、他の金属に比べては低い価格とは言えない。また、電池のエネルギー密度を高めるために負極の厚さを薄くするためには、マグネシウム板の薄板化がなされなければならないが、マグネシウムはアルミニウムなどの他の金属に比べて成形性が低いことから薄板の製造には高度の技術が必要であり、それによる工程コストが上昇する問題があって、マグネシウム二次電池の商用化に問題点として残っている。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、安価でありながらも電池のエネルギー密度を高めることができる薄膜構造のマグネシウム二次電池用電極及びこれを備えたマグネシウム二次電池を提供することである。
前記課題を解決するために、本発明のマグネシウム二次電池用電極は、集電体と、前記集電体の表面に形成されたマグネシウムメッキ層とを含む。
本発明において、前記電極は、負極であり得る。
本発明において、前記マグネシウムメッキ層は、1μmないし20μmの厚さを持つことができるが、これに限定されるのではない。
本発明による前記マグネシウムメッキ層は、電気化学的メッキによって形成できる。
本発明において、前記集電体は、銅、アルミニウム、SUS(steal use stainless)、ニッケルまたは炭素系物質から製造できる。
また前記課題を解決するために、本発明のマグネシウム二次電池用電極の製造方法は、(S1)マグネシウム塩が溶解された溶液に、作用電極(working electrode)、相対電極(counter electrode)及び基準電極(reference electrode)を浸漬するステップと、(S2)前記電極に電圧を印加するステップと、(S3)前記作用電極である集電体上にマグネシウムメッキ層が形成された電極を得るステップとを含む。
前記マグネシウム塩は、RMgX(Rは、炭素数1ないし10である直鎖型や分枝型のアルキル基、炭素数1ないし10である直鎖型や分枝型のアリール基、または炭素数1ないし10である直鎖型や分枝型のアミン基であり、望ましくは、メチル基、エチル基、ブチル基、フェニル基、またはアニリン基であり、Xは、ハロゲンであり、望ましくは、塩素またはブロム)、MgX(Xは、ハロゲンであり、望ましくは、塩素またはブロム)、RMg(Rは、アルキル基、ジアルキルボロン基、ジアリールボロン基、アルキルカルボニル基(例えば、メチルカルボニル基(‐COCH))またはアルキルスルホニル基(例えば、トリフルオロメチルスルホニル基(‐SOCF))、MgClOなどをそれぞれ単独でまたは2種以上混合して使える。
本発明のマグネシウム二次電池用電極は、エネルギー密度が高いマグネシウム二次電池の製造に有用に使われ得る。
本発明のマグネシウム二次電池用電極は、既存のマグネシウム二次電池用電極として使われるマグネシウムホイルやマグネシウムリボンに比べて製造工程が簡単でありながらも入手しやすい銅ホイルやアルミニウムホイルを集電体として使用することで、製造コストを低減できる。
また、マグネシウムメッキ層の厚さを自由に調節できることから、必要に応じた電極の製造が可能である。特に、薄膜の電極を製造できるので、エネルギー密度の高いマグネシウム二次電池を製造できる。
本明細書に添付される下記の図面は本発明の望ましい実施例を例示するものであって、発明の詳細な説明とともに本発明の技術思想をさらに理解させる役割を果たすものであるため、本発明はそのような図面に記載された事項にのみ限定されて解釈されてはいけない。
本発明の実施例に従って製造されたマグネシウム二次電池用電極の写真である。 本発明の実施例に従って製造されたマグネシウム二次電池用電極のXRD測定グラフである。横軸は“2シータスケール”である。 本発明の実施例に従って製造されたマグネシウム二次電池用電極を使用した3電極電池のサイクリック・ボルタンメトリー(cyclic voltammetry)グラフである。 実施例3及び比較例1に従って製造されたコインセルの充放電試験結果グラフである。
以下、本発明を図面を参照しながら詳しく説明する。本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはいけず、発明者は自らの発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に則して、本発明の技術的思想に符合する意味と概念とに解釈されなければならない。
本発明のマグネシウム二次電池用電極は、集電体と、前記集電体の表面に形成されたマグネシウムメッキ層とを備える。本発明による電極は、負極であり得る。
本発明による前記集電体としては、電気伝導性のある導体であれば制限なく使用することができ、望ましくは、電気伝導性及び成形性に優れていながらも安価である銅やアルミニウムを、ホイルやリボン形状にして使用することができる。
本発明によるマグネシウムメッキ層は、集電体の表面に通常のメッキ方法によって形成されたマグネシウムコーティング層である。メッキ方法によってマグネシウムを集電体にコーティングすれば、マグネシウムを小さくは分子レベルで集電体表面に付着できることから、均一なコーティング層が得られるだけでなく、従来のマグネシウム板としては具現し難かった、厚さが数ミクロンレベルである薄い薄膜構造のメッキ層を形成できる。例えば、本発明によるマグネシウムメッキ層は、厚さが1μmないし20μm、望ましくは1μmないし15μm、より望ましくは1μmないし10μmであり得るが、これに限定されるのではない。
マグネシウムを集電体にメッキする方法としては、均一な薄膜構造でメッキ層を形成できるメッキ方法であれば特に制限はない。例えば、湿式メッキ法及び乾式メッキ法が両方とも適用でき、湿式メッキ法としては電気化学的メッキ法、無電解メッキ法などが適用でき、乾式メッキ法としては真空蒸着法、スパッタリング法などが適用できるが、これに限定されるのではない。
以下、本発明のマグネシウム二次電池用電極の製造方法の一具現例を詳しく説明する。
説明しようとする製造方法は電気化学的メッキ法に基づいた製造方法であるが、前述のように、本発明に適用できるメッキ法は多様であり、下記説明する方法は例示に過ぎず、これに本発明の範囲が限定されるのではない。
まず、マグネシウム塩が溶解された溶液に、作用電極、相対電極及び基準電極を浸漬する。
メッキ過程において、前記マグネシウム塩から分離されたマグネシウムイオンが集電体上にマグネシウム金属に還元される。使用可能なマグネシウム塩としては、RMgX(Rは、炭素数1ないし10である直鎖型や分枝型のアルキル基、炭素数1ないし10である直鎖型や分枝型のアリール基、または炭素数1ないし10である直鎖型や分枝型のアミン基であり、望ましくは、メチル基、エチル基、ブチル基、フェニル基、またはアニリン基であり、Xは、ハロゲンであり、望ましくは、塩素またはブロム)、MgX(Xは、ハロゲンであり、望ましくは、塩素またはブロム)、RMg(Rは、アルキル基、ジアルキルボロン基、ジアリールボロン基、アルキルカルボニル基(例えば、メチルカルボニル基(‐COCH))またはアルキルスルホニル基(例えば、トリフルオロメチルスルホニル基(‐SOCF))、MgClOなどをそれぞれ単独でまたは2種以上混合して使うことができ、添加剤としては、アルキルアルミニウムを混合して使うことができる。
前記マグネシウム塩を適切な溶媒に溶解させるが、このとき適した溶媒としては、前記化合物を溶解させることができる溶媒であれば制限はないが、例えばテトラヒドロフラン(THF)のような有機溶媒が挙げられる。
マグネシウム塩溶液が用意されれば、前記溶液に、作用電極、相対電極及び基準電極を浸漬させる。このとき、本発明による集電体が作用電極として使われることが望ましい。
前述のように、集電体としては、銅、アルミニウム、SUS、ニッケルまたは炭素系物質(例えば、カーボン紙、カーボンファイバー、カーボンシートなど)から製造されたホイルやリボンが使われ得る。基準電極としてはマグネシウムから製造された電極が使われ、相対電極としては白金電極が使われ得る。
次に、前記電極に電圧を印加する。
電極に電圧を印加すれば、電気化学反応が進み、溶液中に溶解されたマグネシウム塩からのマグネシウムイオンが集電体上にマグネシウム金属に還元されてメッキ層を形成する。
マグネシウム塩の濃度やメッキ時間などを調節することで、集電体上にコーティングされるマグネシウムメッキ層の厚さを自由に調節できる。
次いで、集電体上に所望の厚さでマグネシウムメッキ層が形成されれば、メッキ工程を終了して集電体上にマグネシウムメッキ層が形成された電極を得る。
このように製造された電極は、マグネシウム二次電池に有用に使われ得る。
前記電極は、負極であり得る。
マグネシウム二次電池は、前記のように製造された電極、セパレータ及び電解液を備え、具体的には、正極、前記のように製造された負極、前記正極と負極との間に介されたセパレータ及び電解液を備え得る。
本発明によるマグネシウム二次電池の正極は、当分野で通常使われる製造方法に従って製造できる。例えば、正極活物質に、結着剤と溶媒、必要に応じて、導電材と分散剤を混合及び撹拌してスラリーを製造した後、これを集電体に塗布し圧縮することで、正極を製造できる。
正極活物質としては、マグネシウムイオンが挿入‐脱離可能な遷移金属化合物またはマグネシウム複合金属酸化物が使われ得る。遷移金属化合物としては、例えば、スカンジウム、ルテニウム、チタン、バナジウム、モリブデン、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛などの酸化物、硫化物またはハロゲン化物が使われ得、より具体的には、TiS、ZrS、RuO、Co、Mo、Vなどが使われ得るが、これに限定されるのではない。また、マグネシウム複合金属酸化物としては、例えば、Mg(M1−x)O(0≦x≦0.5、Mは、Ni、Co、Mn、Cr、V、Fe、CuまたはTiであり、Aは、Al、B、Si、Cr、V、C、Na、KまたはMg)で表されるマグネシウム系化合物が使われ得る。
結着剤としては、ビニリデンフルオライド‐ヘキサフルオロプロピレン共重合体(PVDF‐co‐HFP)、ポリビニリデンフルオライド(polyvinylidenefluoride)、ポリアクリロニトリル(polyacrylonitrile)、ポリメチルメタクリレート(polymethylmethacrylate)など、多様な種類のバインダー高分子が使われ得る。
導電材としては、通常導電性炭素が使われ、例えば黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック(Ketjen Black)、デンカブラック(Denka black)、スーパーP、炭素ナノチューブなど多様な導電性炭素材が使われ得る。
正極と負極とが用意されれば、正極と負極との間にセパレータを介し電解液を備えることで、マグネシウム二次電池が製造できる。
本発明で使われる電解液は、電池の安定した作動のために、マグネシウム対比1V以上で電気化学的に安定した電解液であることが求められる。
このような面で電解液に使われる電解質としてはマグネシウム塩が使われ得、例えば強い還元剤であるグリニャール試薬(Grignard reagent)から製造されたグリニャール試薬系合成物を使うことができ、より具体的には、RMgX(Rは、炭素数1ないし10である直鎖型や分枝型のアルキル基、炭素数1ないし10である直鎖型や分枝型のアリール基、または炭素数1ないし10である直鎖型や分枝型のアミン基であり、望ましくは、メチル基、エチル基、ブチル基、フェニル基、またはアニリン基であり、Xは、ハロゲンであり、望ましくは、塩素またはブロム)、MgX(Xは、ハロゲンであり、望ましくは、塩素またはブロム)、RMg(Rは、アルキル基、ジアルキルボロン基、ジアリールボロン基、アルキルカルボニル基(例えば、メチルカルボニル基(‐COCH))またはアルキルスルホニル基(例えば、トリフルオロメチルスルホニル基(‐SOCF))、MgClOなどをそれぞれ単独でまたは2種以上混合して使うことができるが、これに限定されるのではない。
また電解液に使われる溶媒としては、高い酸化電位を有し前記電解質を溶解させることができる溶媒を使うことが望ましく、例えば、プロピレンカーボネート(propylene carbonate、PC)、エチレンカーボネート(ethylene carbonate、EC)、ジエチルカーボネート(diethyl carbonate、DEC)、ジメチルカーボネート(dimethyl carbonate、DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、ビニレンカーボネート、スルホラン、γ‐ブチロラクトン、プロピレンサルファイト及びテトラヒドロフラン(THF)からなる群より選択される何れか一つまたはこれらの中で2種以上の混合物である有機溶媒が代表的に使われ得るが、これに限定されるのではない。
セパレータとしては、従来セパレータとして使用した通常の無機セパレータや有機セパレータを使用できる。無機セパレータとしてはガラスフィルターなどを使用でき、有機セパレータとしては多孔性高分子フィルムを使用できる。多孔性高分子フィルムは、例えばエチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体、及びエチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子で製造した多孔性高分子フィルムが単独でまたはこれらを積層して使用し得る。
本発明で使われる電池ケースとしては、当分野で通常使われるものが採択でき、電池の用途による外形は制限されないが、例えば、缶を使用した円筒型、角型、ポーチ型、またはコイン型などであり得る。
以下、本発明を具体的に説明するために実施例を挙げて詳しく説明する。しかし、本発明による実施例は多くの他の形態に変形され得、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
実施例1:電極の製造
テトラヒドロフラン(THF)に溶解させた2M 塩化ブチルマグネシウム(2M BuMgCl in THF)溶液に、20μm厚さの銅ホイル(2cm×2cm)を作用電極とし、白金線(Pt wire)を相対電極とし、マグネシウムホイルを基準電極として浸漬した。その後、5mAで1時間に亘ってメッキ反応を行わせて銅ホイル上にマグネシウムメッキ層を形成することで、本発明による電極を製造した。製造された電極の写真を図1に示した。
図1を参照すれば、銅集電体にメッキ層が均一に形成されたことが確認できる。
実験例1:XRDの測定
実施例1に従って製造された電極のXRD測定グラフを図2に示した。
図2を参照すれば、マグネシウムと銅のピークをそれぞれ確認することができ、これから銅集電体にマグネシウムコーティング層が形成されたことが分かる。
また、メッキされたマグネシウムの量は約0.0022gであり、メッキ層の厚さは約3μmであった。
実施例2:3電極電池の製造
実施例1に従って製造された電極を負極(相対電極)として使って3電極マグネシウム電池を製造した。正極(作用電極)としてはMo、基準電極としてはマグネシウムホイルを使い、電解液としてはテトラヒドロフランに溶解させた0.25MのMg(AlClBuEt)溶液を使った。
実験例2:サイクリック・ボルタンメトリー
前記製造された電池のサイクリック・ボルタンメトリーを室温で測定(scan rate:100μV/s)し、その結果を図3に示した。
図3を参照すれば、グラフにマグネシウムイオンの挿入‐脱離ピークが示されているが、本発明の電極がマグネシウム二次電池用電極(例えば、負極)として有用に使われ得ることが確認できる。
実施例3:2電極コインセルの製造
テトラヒドロフラン(THF)に溶解させた2M 塩化ブチルマグネシウム(2M BuMgCl in THF)溶液に、20μm厚さの銅ホイル(2cm×2cm)を作用電極とし、白金線を相対電極とし、マグネシウムホイルを基準電極として浸漬した。その後、1mAで10時間に亘ってメッキ反応を行わせて銅ホイル上にマグネシウムメッキ層を形成することで、本発明による電極を製造した。
また、正極活物質としてMo、導電材としてデンカブラック、バインダーとしてKF1100を80:10:10の比率でNMPに添加し混合して正極スラリーを製造した後、10μm厚さのSUSホイルに塗布し乾燥して正極を製造した。
前記製造された電極を負極とし、前記負極と前記製造された正極との間にセパレータとしてガラスフィルターを使い、電解液としてはテトラヒドロフランに溶解させた0.25MのMg(AlClBuEt)溶液を使ってコインセルを製造した。
比較例1
負極として50μm厚さの薄膜マグネシウムホイルを使ったことを除いては、実施例3と同一の方法でコインセルを製造した。
実験例3:充放電試験
前記製造された実施例3及び比較例1の各コインセルを0.1C‐レートで0.3V〜1.8Vで充放電を施して、電圧プロファイルと容量とを測定し、その結果を図4に示した。
図4を参照すれば、実施例3の0.1C充放電の波形からマグネシウムが挿入されることを確認することができ、容量も約80mAh/gであるので、従来負極として使われるマグネシウム薄膜ホイルを使った比較例1と同等なレベルであることが確認できる。

Claims (5)

  1. マグネシウム二次電池であって、
    正極と、負極と、前記正極と前記負極との間に介されたセパレータと、及び電解質とを備えてなり、
    前記負極が、集電体と、前記集電体の表面に形成されたマグネシウムメッキ層とを備えてなり、
    前記マグネシウムメッキ層が、1μmないし3μmの厚さを有してなり、
    前記マグネシウムメッキ層が、電気化学的メッキにより形成されたものであり、
    前記集電体が、銅からなり、
    前記負極が、薄膜構造を有することを特徴とする、マグネシウム二次電池。
  2. 前記正極が、スカンジウム、ルテニウム、チタン、バナジウム、モリブデン、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅及び亜鉛からなる群より選択される金属の酸化物、硫化物またはハロゲン化物、及びマグネシウム複合金属酸化物からなる群より選択される何れか一種又は二種以上の混合物である正極活物質を備えることを特徴とする、請求項1に記載のマグネシウム二次電池。
  3. 前記電解質が、マグネシウム対して1V以上で電気化学的に安定したことを特徴とする、請求項1又は2に記載のマグネシウム二次電池。
  4. 前記電解質が、グリニャール試薬系合成物を含んでなることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載のマグネシウム二次電池。
  5. 前記電解が、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、ビニレンカーボネート、スルホラン、γ‐ブチロラクトン、プロピレンサルファイト及びテトラヒドロフランからなる群より選択される何れか一種又は二種以上の混合物である有機溶媒を備えることを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載のマグネシウム二次電池。
JP2014096270A 2010-09-17 2014-05-07 マグネシウム二次電池用電極及びこれを備えたマグネシウム二次電池 Active JP6066956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20100091828 2010-09-17
KR10-2010-0091828 2010-09-17
KR1020110093448A KR101302076B1 (ko) 2010-09-17 2011-09-16 마그네슘 이차전지용 전극 및 이를 구비한 마그네슘 이차전지
KR10-2011-0093448 2011-09-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534131A Division JP2012531725A (ja) 2010-09-17 2011-09-16 マグネシウム二次電池用電極及びこれを備えたマグネシウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014179336A JP2014179336A (ja) 2014-09-25
JP6066956B2 true JP6066956B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=46134277

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534131A Pending JP2012531725A (ja) 2010-09-17 2011-09-16 マグネシウム二次電池用電極及びこれを備えたマグネシウム二次電池
JP2014096270A Active JP6066956B2 (ja) 2010-09-17 2014-05-07 マグネシウム二次電池用電極及びこれを備えたマグネシウム二次電池

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534131A Pending JP2012531725A (ja) 2010-09-17 2011-09-16 マグネシウム二次電池用電極及びこれを備えたマグネシウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130196236A1 (ja)
EP (1) EP2472647A4 (ja)
JP (2) JP2012531725A (ja)
KR (1) KR101302076B1 (ja)
CN (1) CN102714298A (ja)
WO (1) WO2012036519A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013029722A (ja) 2011-07-29 2013-02-07 Sony Corp 表示装置および電子機器
WO2014098898A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Pellion Technologies, Inc. Rechargeable magnesium ion cell components and assembly
KR101507497B1 (ko) * 2013-05-24 2015-03-31 한국과학기술연구원 마그네슘 이차전지용 음극 포일 및 이의 제조방법
KR101481107B1 (ko) * 2013-05-24 2015-01-15 한국과학기술연구원 마그네슘 이차전지용 양극 집전체 및 이의 제조 방법
KR20150011170A (ko) * 2013-07-22 2015-01-30 재단법인대구경북과학기술원 마그네슘 이차전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 마그네슘 이차전지
KR102156318B1 (ko) * 2013-09-23 2020-09-16 삼성전자주식회사 양극활물질, 및 이를 포함하는 양극 및 마그네슘이차전지
US9799919B2 (en) * 2014-11-28 2017-10-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. In-situ magnesium-metal generated rechargeable magnesium battery
JP6613573B2 (ja) * 2015-02-06 2019-12-04 株式会社村田製作所 電極およびその製造方法、ならびに電気化学デバイス
WO2017187700A1 (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 ソニー株式会社 マグネシウム二次電池用負極及びその製造方法、並びに、マグネシウム二次電池
KR101876665B1 (ko) * 2017-02-02 2018-07-09 한국산업기술대학교산학협력단 마그네슘 전극, 이를 포함하는 마그네슘 이차전지 및 하이브리드 전지
DE102017208218A1 (de) 2017-05-16 2018-11-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen eines mit einem Alkalimetall beschichteten Substrats mittels einer Vermittlerschicht und eine Vermittlerschicht sowie ein beschichtetes Substrat
CN108134093A (zh) * 2017-12-28 2018-06-08 上海应用技术大学 一种碳纳米管纸-金属或合金复合集流体及其制备方法
CN109980278B (zh) * 2017-12-28 2021-06-08 张家港市国泰华荣化工新材料有限公司 一种电解液及二次锂电池
WO2020138377A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 富士フイルム和光純薬株式会社 硫黄系マグネシウム電池用電解液
EP3923383A4 (en) * 2019-04-19 2023-09-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. ELECTRODE CONTAINING MAGNESIUM AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND ELECTROCHEMICAL DEVICE

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2900535A (en) * 1956-06-28 1959-08-18 Tracerlab Inc Radioactive battery
JPS625561A (ja) * 1985-06-29 1987-01-12 Furukawa Electric Co Ltd:The マグネシウム電池
US4801363A (en) * 1987-01-05 1989-01-31 The Dow Chemical Company High purity alkaline earths via electrodeposition
US4778575A (en) * 1988-01-21 1988-10-18 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Electrodeposition of magnesium and magnesium/aluminum alloys
US4960655A (en) * 1989-01-27 1990-10-02 Hope Henry F Lightweight batteries
JP4417472B2 (ja) * 1999-06-08 2010-02-17 パナソニック株式会社 非水電解液マグネシウム二次電池
IT1307220B1 (it) * 1999-07-29 2001-10-29 Univ Padova Batterie primarie (non ricaricabili) e secondarie (ricaricabili) abase di elettroliti polimerici basati su ioni magnesio
US6316141B1 (en) * 1999-10-18 2001-11-13 Bar Ilan University High-energy, rechargeable, electrochemical cells with non-aqueous electrolytes
JP2002025555A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マグネシウム二次電池正極活物質用マグネシウム複合酸化物、その製造方法およびそれを用いたマグネシウム二次電池
JP3737729B2 (ja) * 2001-09-26 2006-01-25 株式会社東芝 非水電解液電池および非水電解液
JP2004259650A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd マグネシウム二次電池
JP2004265675A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
JP5162822B2 (ja) * 2005-12-02 2013-03-13 ソニー株式会社 電気化学デバイス
JP5076321B2 (ja) * 2006-01-12 2012-11-21 ソニー株式会社 電池
JP4984535B2 (ja) * 2006-01-12 2012-07-25 ソニー株式会社 電池
JP2007280627A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネシウム二次電池
US9012072B2 (en) * 2007-01-25 2015-04-21 Bar-Ilan University Rechargeable magnesium battery
US20100119941A1 (en) * 2007-04-02 2010-05-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrochemical energy source and electronic device provided with such an electrochemical energy source
JP5471036B2 (ja) * 2008-06-05 2014-04-16 ソニー株式会社 マグネシウムイオン含有非水電解液及びこれを用いた電気化学デバイス
US8354193B2 (en) * 2010-04-12 2013-01-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Electrolyte for a magnesium sulfur battery
JP5471905B2 (ja) * 2010-07-05 2014-04-16 住友電気工業株式会社 溶融塩電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR101302076B1 (ko) 2013-09-05
JP2014179336A (ja) 2014-09-25
US20130196236A1 (en) 2013-08-01
WO2012036519A2 (ko) 2012-03-22
WO2012036519A3 (ko) 2012-06-28
EP2472647A2 (en) 2012-07-04
EP2472647A4 (en) 2013-07-03
JP2012531725A (ja) 2012-12-10
CN102714298A (zh) 2012-10-03
KR20120030021A (ko) 2012-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6066956B2 (ja) マグネシウム二次電池用電極及びこれを備えたマグネシウム二次電池
CN109428057A (zh) 涂覆自形成人造固体电解质界面层以稳定锂离子电池组中的电极的循环稳定性的方法
CN108075089A (zh) 用于形成双金属结构和由其制成的并入双极性集电器的电池的金属沉积方法及其应用
WO2011027530A1 (ja) 非水溶媒、並びにそれを用いた非水電解液および非水系二次電池
US9225037B2 (en) Lithium secondary battery using ionic liquid
JP5437536B2 (ja) 電極用集電体、非水電解質二次電池用負極、非水電解質二次電池
JPWO2019088139A1 (ja) 二次電池用負極及び二次電池並びにそれらの製造方法
JP2023520192A (ja) 二次電池
JPWO2019156031A1 (ja) リチウムイオン二次電池用電極、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池
CN107836061A (zh) 非水电解质电池及电池包
EP3451437B1 (en) Lithium ion secondary cell charging method, lithium ion secondary cell system, and power storage device
JP2012174535A (ja) 電極活物質、及び当該電極活物質を負極に含有する金属二次電池
JPWO2016060253A1 (ja) リチウムイオン電池
JP2021527921A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
WO2016031085A1 (en) Anode material for lithium ion battery
JP2004327422A (ja) 異性モルフォロジーを有するリチウム2次電池用複合高分子電解質およびその製造方法
JP2022547501A (ja) 二次電池の製造方法
JP6398984B2 (ja) 新規化合物、電解液及び二次電池
JP2021525449A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池
US11637321B2 (en) Ternary salts electrolyte for a phospho-olivine positive electrode
JPWO2016171276A1 (ja) リチウムイオン電池
CN114424374B (zh) 二次电池
JP2019003873A (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びこれを用いたリチウムイオン二次電池
CN111129433B (zh) 用于从电化学电池中除去可能形成氢的化合物的方法
CN114467202B (zh) 二次电池

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140806

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150903

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6066956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250