JP6065161B2 - 産業機器生産システム、産業機器生産方法、プログラム、及び情報記憶媒体 - Google Patents

産業機器生産システム、産業機器生産方法、プログラム、及び情報記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6065161B2
JP6065161B2 JP2016528763A JP2016528763A JP6065161B2 JP 6065161 B2 JP6065161 B2 JP 6065161B2 JP 2016528763 A JP2016528763 A JP 2016528763A JP 2016528763 A JP2016528763 A JP 2016528763A JP 6065161 B2 JP6065161 B2 JP 6065161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
production
industrial equipment
industrial
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016528763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015194050A1 (ja
Inventor
長田 武
武 長田
大久保 整
整 大久保
裕介 岡
裕介 岡
次郎 村岡
次郎 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6065161B2 publication Critical patent/JP6065161B2/ja
Publication of JPWO2015194050A1 publication Critical patent/JPWO2015194050A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06395Quality analysis or management
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0607Regulated
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Description

本発明は、産業機器生産システム、産業機器生産方法、プログラム、及び情報記憶媒体に関する。
特許文献1には、メーカが生産した産業機器に、ユーザがエンジニアリングツールを接続してパラメータ等の設定情報を調整したり、産業機器の設定情報等の各種情報を表示させたりするシステムが記載されている。
特開2011−229359号公報
本発明が解決しようとする課題は、産業機器に固有の情報とユーザに関する情報を考慮して、その産業機器の設定情報を用いた産業機器の生産を許可することである。
本発明の一側面に係る産業機器生産システムは、産業機器の機器情報に基づいて、当該産業機器の設定情報を用いて産業機器を生産可能か否かの判定結果を取得する生産可否取得部と、ユーザに関するユーザ情報に基づいて、前記設定情報を用いて生産される産業機器を前記ユーザに提供可能か否かの判定結果を取得する提供可否取得部と、前記生産可否取得部が取得した判定結果と、前記提供可否取得部が取得した判定結果と、に基づいて、前記設定情報を用いた産業機器の生産を許可する許可部と、を有する。
また、本発明の一側面に係る産業機器生産システムでは、前記ユーザ情報は、前記ユーザが属する地域を示す所属情報を含み、前記提供可否取得部は、前記所属情報に基づいて前記判定結果を取得してよい。
また、本発明の一側面に係る産業機器生産システムでは、前記提供可否取得部は、前記ユーザが属する地域システムから前記判定結果を取得してよい。
また、本発明の一側面に係る産業機器生産システムでは、前記提供可否取得部は、生産可能であることを示す判定結果を前記生産可否取得部が取得した場合に、前記ユーザが属する地域システムに対して判定処理を依頼してよい。
また、本発明の一側面に係る産業機器生産システムでは、前記機器情報は、前記設定情報を用いて産業機器を生産可能か否かを示す可否情報を含み、前記生産可否取得部は、前記産業機器において記憶又は生成される前記可否情報を取得してよい。
また、本発明の一側面に係る産業機器生産システムでは、前記可否情報は、前記機器情報が示す産業機器が別の産業機器の設定情報を用いて生産された場合に、生産不可であることを示すものであってよい。
また、本発明の一側面に係る産業機器生産システムは、前記機器情報に基づいて、前記産業機器の設定情報を用いて産業機器を生産可能か否かを判定する生産可否判定部を更に有し、前記生産可否取得部は、前記生産可否判定部の判定結果を取得してよい。
また、本発明の一側面に係る産業機器生産システムでは、前記生産可否判定部は、前記機器情報に基づいて、前記機器情報が示す産業機器が別の産業機器の設定情報を用いて生産されたか否かを判定してよい。
また、本発明の一側面に係る産業機器生産システムでは、前記許可部は、前記生産可否取得部が取得した判定結果と、前記提供可否取得部が取得した判定結果と、に基づいて、前記設定情報を用いた産業機器の生産をするための識別情報の発行を許可してよい。
また、本発明の一側面に係る産業機器生産システムは、前記設定情報を用いて生産される産業機器を前記ユーザに提供可能か否かを判定する地域システムを更に有してよい。
また、本発明の一側面に係る産業機器生産方法は、産業機器の機器情報に基づいて、当該産業機器の設定情報を用いて産業機器を生産可能か否かの判定結果を取得し、ユーザに関するユーザ情報に基づいて、前記設定情報を用いて生産される産業機器を前記ユーザに提供可能か否かの判定結果を取得し、前記生産可能か否かの判定結果と、前記提供可能か否かの判定結果と、に基づいて、前記設定情報を用いた産業機器の生産を許可する。
また、本発明の一側面に係るプログラムは、産業機器の機器情報に基づいて、当該産業機器の設定情報を用いて産業機器を生産可能か否かの判定結果を取得する生産可否取得部、ユーザに関するユーザ情報に基づいて、前記設定情報を用いて生産される産業機器を前記ユーザに提供可能か否かの判定結果を取得する提供可否取得部、前記生産可否取得部が取得した判定結果と、前記提供可否取得部が取得した判定結果と、に基づいて、前記設定情報を用いた産業機器の生産を許可する許可部、としてコンピュータを機能させる。
また、本発明の一側面に係るコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体は、上記のプログラムを記憶している。
上記発明によれば、産業機器に固有の情報とユーザに関する情報を考慮して、その産業機器の設定情報を用いた産業機器の生産を許可することができる。
本発明の実施形態に係る産業機器生産システムの全体構成の一例を示す図である。 生産許可サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態において実現される機能を示す機能ブロック図である。 産業機器生産システムSで実行される処理の一例を示す図である。 産業機器生産システムSで実行される処理の一例を示す図である。 本発明の変形例において実現される機能を示す機能ブロック図である。 本発明の別の変形例において実現される機能を示す機能ブロック図である。 本発明のさらに別の変形例において実現される機能を示す機能ブロック図である。
本発明の発明者の見地によれば、これまではユーザが産業機器の設定情報を個別に調整する必要があったため、所望の設定情報を設定するのに手間がかかっていた。この手間を省くために、例えば、ある産業機器の設定情報が予め設定された産業機器を生産することが考えられる。しかし、産業機器分野に特有の問題として、生産対象の産業機器やユーザによっては、このような生産をするのが好ましくない場合がある。
そこで本発明の発明者は、産業機器に固有の情報とユーザに関する情報を考慮して、その産業機器の設定情報を用いた産業機器の生産を許可することについて鋭意研究開発を行った結果、新規かつ独創的な産業機器生産システム等に想到した。以下、かかる産業機器生産システム等を、その実施形態を通じ詳細に説明する。
[本発明の実施の形態に係る産業機器生産システム]
図1は、本発明の実施形態に係る産業機器生産システムの全体構成の一例を示す図である。図1に示すように、本実施形態の産業機器生産システムSは、生産許可サーバ10及び機器管理サーバ20を含む。産業機器生産システムSは、地域システム40及びユーザ装置50のそれぞれと、ネットワークNを介してデータ送受信可能に接続される。
図2は、生産許可サーバ10のハードウェア構成の一例を示す図である。生産許可サーバ10は、一般的なサーバコンピュータであり、制御部11、記憶部12、及び通信部13を含み、各部はバス14により接続される。制御部11は、一又は複数のCPU(Central Processing Unit)を含む。記憶部12は、主記憶部(例えば、DRAM等の揮発性メモリ)や補助記憶部(例えば、ハードディスク等の不揮発性メモリ)を含み、各種プログラムやデータを記憶する。制御部11は、これらプログラムやデータに基づいて各種処理を実行する。通信部13は、ネットワークカードや各種通信コネクタ等を含み、他のコンピュータとの通信を行う。
機器管理サーバ20は、一般的なサーバコンピュータであり、制御部、記憶部、及び通信部を含み、各部はバスにより接続されている。これらのハードウェア構成は、それぞれ生産許可サーバ10のものと同様であってよい。機器管理サーバ20は、各ユーザの個人情報や産業機器に関する各種情報を管理する。機器管理サーバ20は、外部からの要求に応じてこれらの情報を提供したり、ファームウェアをユーザに提供したりする。更に、機器管理サーバ20は、産業機器の生産を管理する工場システム30と接続され、各種情報を工場システム30に提供する。
地域システム40は、一般的なサーバコンピュータを含む。当該サーバコンピュータは、制御部、記憶部、及び通信部を含み、各部はバスにより接続されている。これらのハードウェア構成は、それぞれ生産許可サーバ10のものと同様であってよい。本実施形態では、メーカが生産する産業機器は、複数の地域で提供されており、この地域ごとに地域システム40が存在する。提供とは、有償での提供(例えば、販売)及び無償での提供(例えば、交換)の両方を含む意味である。ここでは、提供可能な産業機器は、地域ごとに異なる。別の言い方をすれば、各地域で提供可能な産業機器のラインナップが異なる。例えば、A国で提供可能な産業機器が、B国では、法令の制限や顧客のニーズ等のために提供されないといったことがあり得る。
複数の地域システム40の各々は、メーカが取り扱う産業機器のうち、当該地域システム40に対応する地域で提供可能な産業機器に関する各種情報を管理する。例えば、A国に対応する地域システム40Aは、A国で提供可能な産業機器を管理し、B国に対応する地域システム40Bは、B国で提供可能な産業機器を管理する。なお、各地域システム40は、他の地域システム40と管理主体が異なればよく、必ずしも、その地域システム40に対応する地域にサーバコンピュータを設置する必要はない。即ち、例えば、地域システム40A及び40Bのサーバコンピュータが同じ地域に設置されていてもよい。この場合は、地域システム40AはA国の管理主体による管理下に置かれ、地域システム40BはB国の管理主体による管理下に置かれるようにすればよい。
ユーザ装置50は、一般的なコンピュータであり、例えば、パーソナルコンピュータや携帯端末等である。ユーザ装置50は、制御部、記憶部、及び通信部を含み、各部はバスにより接続されている。これらのハードウェア構成は、それぞれ生産許可サーバ10のものと同様であってよい。なお、ユーザ装置50は、液晶ディスプレイ等の表示部や、マウスやキーボード等の入力デバイスである操作部を含むようにしてもよい。また、ユーザ装置50は、モータ70を制御するモータ制御装置60等の産業機器に接続され、ユーザがモータ制御装置60の保守作業をする際に用いられる。
モータ制御装置60は、制御部(例えば、MPU:Micro Processing Unit)や記憶部(例えば、DRAMやEEPROM等)を含み、モータ70を制御するためのパラメータやファームウェア等の設定情報を記憶する。ユーザは、ユーザ装置50を用いて、モータ制御装置60の設定情報を調整することができる。設定情報は、ユーザ装置50を介して機器管理サーバ20にアップロードすることができるようにしてもよい。この場合、機器管理サーバ20は、産業機器の個体識別情報であるシリアル番号に紐付けて、設定情報を管理する。
なお、モータ制御装置60は、シリアル番号を情報として含む二次元コードが付与されているようにしてもよい。この場合、モータ制御装置60の筐体に二次元コードが印刷されていてもよいし、二次元コードが印刷された記録媒体(例えば、紙)が筐体に張り付けられていてもよい。この場合、ユーザ装置50は、カメラを備えており、当該カメラで撮影した二次元コードを画像解析して、モータ制御装置60のシリアル番号等を特定することができる。二次元コードの読み取り方法自体は、公知の種々の手法を適用可能である。
また、上記説明した各コンピュータの記憶部に記憶されているものとして説明するプログラムや各データは、コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体に記憶されていてもよいし、ネットワークNを介して外部装置から取得されるようにしてもよい。更に、各コンピュータのハードウェア構成は上記の例に限られず、一般的に用いられるハードウェアを適用可能である。例えば、各コンピュータは、上記情報記憶媒体を読み取る読取部を含んでいてもよい。
[産業機器生産システムで実現される機能]
図3は、本実施形態において実現される機能を示す機能ブロック図である。なお、本実施形態では、産業機器の一例としてモータ制御装置60について説明するが、産業機器はこれに限られず、種々の産業機器を適用可能である。以降の説明における「モータ制御装置」の記載は、コントローラやインバータ等の種々の産業機器に読み替えることができる。
[モータ制御装置で実現される機能]
モータ制御装置60は、情報記憶部601及び生産可否判定部602を含む。情報記憶部601は、モータ制御装置60の記憶部を主として実現される。情報記憶部601は、モータ制御装置60に関する各種情報(例えば、シリアル番号、設定情報や型式等)を記憶する。ここでは、情報記憶部601が記憶する情報の一例として、機器情報及び生産可否基準情報を説明する。
機器情報は、個々の産業機器それ自体に関する情報であって、ここでは、少なくとも、当該産業機器の設定情報を用いて産業機器を生産可能か否かを示す可否情報、又は、可否情報を特定するための情報を含む。本実施形態では、機器情報が可否情報を含む場合を説明する。可否情報は、生産可能であることを示す値、又は、生産不可であることを示す値をとる。なお、機器情報が含む情報は、上記の例に限られない。機器情報は、産業機器に関する他の情報を含んでもよい。他にも例えば、機器情報は、シリアル番号、型式、設定情報(例えば、パラメータやファームフェア)、及び追加仕様情報(例えば、オプションの有無)等を含むようにしてもよい。
生産可否基準情報は、生産可否判定部602が生産可否を判定する際の判定基準となる情報を含む。判定基準は、産業機器が所定の産業機器であるか否か、又は、産業機器が所定の状態であるか否かである。例えば、生産可否基準情報には、所定の産業機器であれば生産可能であることや、所定の状態であれば生産可能であることが定義されている。
ここでは、モータ制御装置60の型式が判定基準として用いられる。型式は、産業機器の種類を示す情報であり、例えば、文字や数字等の記号列で示される。ここでの種類とは、産業機器の取り扱い、即ち、操作やメンテナンスが共通するものを一まとめとした分類を示す。例えば、生産可否基準情報には、生産可能な型式又は生産不可な型式が定義されている。
生産可否判定部602は、モータ制御装置60の制御部を主として実現される。生産可否判定部602は、情報記憶部601に記憶された生産可否基準情報に基づいて、産業機器の設定情報を用いて産業機器(例えば、モータ制御装置60の設定情報の一部又は全部が設定された新たな産業機器)を生産可能か否かを判定する。生産可否判定部602は、生産可否の判定結果を示す可否情報を生成して情報記憶部601に記憶させる。可否情報は、生産可能であることを示す値、又は、生産不可であることを示す値をとる。これにより、例えば、ユーザがモータ制御装置60の設定情報を変更した結果、その変更如何によってはその生産の可否が変化するといったことも可能である。
本実施形態では、生産可否判定部602は、モータ制御装置60の型式に基づいて、生産可否を判定することになる。生産可否判定部602は、モータ制御装置60の型式が生産可能である型式であれば、生産可能であることを示す可否情報を生成し、モータ制御装置60の型式が生産不可である型式であれば、生産不可であることを示す可否情報を生成する。
なお、可否情報は、機器情報が示す産業機器が別の産業機器の設定情報を用いて生産された場合に、生産不可であることを示すようにしてもよい。生産可否判定部602は、別の産業機器の設定情報を用いて生産されたか否かを、情報記憶部601に記憶された情報に基づいて判定すればよい。例えば、別の産業機器の設定情報を用いて生産された場合に特定の型式が付与されるのであれば、生産可否判定部602は、型式が特定の型式であるか否かを判定することになる。
[ユーザ装置で実現される機能]
ユーザ装置50は、機器情報取得部501及び認証部502を含む。機器情報取得部501は、ユーザ装置50の制御部を主として実現される。機器情報取得部501は、産業機器の機器情報を取得する。本実施形態では、機器情報取得部501は、モータ制御装置60の情報記憶部601に記憶された機器情報を取得する場合を説明するが、機器情報取得部501が、モータ制御装置60の情報記憶部601に記憶された情報に基づいて、機器情報を生成するようにしてもよい。
認証部502は、ユーザ装置50の制御部を主として実現される。認証部502は、ユーザが入力したユーザIDやパスワードを産業機器生産システムSに送信し、産業機器生産システムSから認証結果を取得する。認証方法自体は、ユーザID及びパスワードを使用する方法に限られず、公知の種々の手法を適用可能である。
[生産許可サーバで実現される機能]
生産許可サーバ10は、情報記憶部101、認証許可部102、生産可否取得部103、ユーザ情報取得部104、提供可否取得部105、及び許可部106を含む。
情報記憶部101は、記憶部12を主として実現される。情報記憶部101は、産業機器やユーザに関する各種情報を記憶する。ここでは、情報記憶部101が記憶する情報の一例として、認証情報及びユーザ情報について説明する。認証情報は、ユーザが生産許可サーバ10にログインするために必要な情報であり、ユーザを認証するために必要な情報である。ここでは、各ユーザのユーザID及びパスワードの組み合わせが、認証情報に相当する。
ユーザ情報は、ユーザが属する地域を示す所属情報を含む。ここでは、ユーザが属する地域とは、当該ユーザを管轄する地域システム40を特定するに足る情報である。単純に地域システム40がある地域、例えば国、を管轄している場合には、所属情報はその地域、すなわち、国を示せばよい。あるいは、所属情報は、間接的にユーザが属する地域を示す情報であってもよい。例えば、ユーザが属するグループを示す情報であってよい。グループとは、ユーザの属性を示す情報であり、例えば、ユーザが属する企業等の組織やその部署等を示す情報である。かかるグループが特定の地域システム40に紐付けられている場合には、グループを示す情報により、そのユーザが属する地域を知ることができるからである。なお、ユーザ情報は、所属情報の他にユーザIDやユーザ名などの個人情報を含むようにしてもよい。
認証許可部102は、制御部11を主として実現される。認証許可部102は、ユーザを認証するための認証処理を実行する。ここでは、認証許可部102は、ユーザ装置50の認証部502から取得したユーザID及びパスワードと、情報記憶部101に記憶されたユーザID及びパスワードと、を比較することで認証を行う。
生産可否取得部103は、制御部11を主として実現される。生産可否取得部103は、産業機器の機器情報に基づいて、当該産業機器の設定情報を用いて産業機器を生産可能か否かの判定結果を取得する。本実施形態では、生産可否取得部103は、ユーザ装置50の機器情報取得部501が送信した機器情報に含まれる可否情報を取得する。即ち、生産可否取得部103は、産業機器において記憶又は生成される可否情報を取得する。
ユーザ情報取得部104は、制御部11を主として実現される。ユーザ情報取得部104は、認証されたユーザに関するユーザ情報を取得する。本実施形態では、ユーザ情報取得部104は、情報記憶部101に記憶されたユーザ情報を取得するが、機器管理サーバ20などの外部コンピュータに記憶されたユーザ情報を取得してもよい。
提供可否取得部105は、制御部11を主として実現される。提供可否取得部105は、ユーザに関するユーザ情報(ここでは、ユーザ情報に含まれる所属情報)に基づいて、設定情報を用いて生産される産業機器をユーザに提供可能か否かの判定結果を取得する。本実施形態においては、提供可否判定処理は地域システム40で実行されるので、提供可否取得部105は、所属情報に基づいて、この判定処理を依頼する地域システム40を特定する。提供可否取得部105は、当該特定した地域システム40(即ち、判定処理の依頼先の地域システム40)に対して、産業機器の型式とともに、判定処理の依頼要求を送信する。別の言い方をすれば、提供可否取得部105は、ユーザが属する地域システム40から、判定結果を取得することになる。
また例えば、提供可否取得部105は、生産可能であることを示す判定結果を生産可否取得部103が取得した場合に、ユーザが属する地域システム40に対して判定処理を依頼するようにしてもよい。即ち、提供可否取得部105は、生産不可であることを示す判定結果を生産可否取得部103が取得した場合は、地域システム40に対して判定処理を依頼しないようにしてもよい。
許可部106は、制御部11を主として実現される。許可部106は、生産可否取得部103が取得した判定結果と、提供可否取得部105が取得した判定結果と、に基づいて、設定情報を用いた産業機器の生産を許可する。本実施形態では、許可部106は、設定情報を用いた産業機器の生産をするための識別情報の発行を許可する。
識別情報は、産業機器の設定情報に関連付けられる情報である。別の言い方をすれば、識別情報は、生産対象の産業機器に設定すべき設定情報を識別するための情報ともいえる。ユーザは、ある産業機器の設定情報を用いて別の産業機器を生産する場合、その設定情報に関連付けられた識別情報を保有している必要がある。ユーザが識別情報を保有しているか否かの確認は、産業機器生産システムSが行ってもよいし、人間が行ってもよい。ユーザが識別情報を保有していることが確認された場合、その識別情報に関連付けられた設定情報を用いて産業機器が生産される。
許可部106は、生産可能であることを示す判定結果を生産可否取得部103が取得し、かつ、提供可能であることを示す判定結果を提供可否取得部105が取得した場合、設定情報を用いた産業機器の生産を許可する。別の言い方をすれば、許可部106は、生産不可であることを示す判定結果を生産可否取得部103が取得した、又は、提供不可であることを示す判定結果を提供可否取得部105が取得した場合、設定情報を用いた産業機器の生産を禁止する。
[機器管理サーバで実現される機能]
機器管理サーバ20は、識別情報発行部201、登録部202、及び情報記憶部203を含む。識別情報発行部201は、機器管理サーバ20の制御部を主として実現される。識別情報発行部201は、許可部106が識別情報の発行を許可した場合に、識別情報を発行する。識別情報発行部201は、所定の発行ルールのもとで識別番号を発行する。例えば、識別情報発行部201は、所定の記号列発行ルールに基づいて発行した記号列(数字や文字等)を、識別情報として発行する。
登録部202は、機器管理サーバ20の制御部を主として実現される。登録部202は、識別情報発行部201が発行した識別情報を、設定情報に関連付けて情報記憶部203に登録する。例えば、登録部202は、識別番号の発行を指示したユーザIDやモータ制御装置60のシリアル番号に関連付けて、識別情報を情報記憶部203に登録するようにしてもよい。
情報記憶部203は、機器管理サーバ20の記憶部を主として実現される。情報記憶部203は、識別情報発行部201が発行した識別情報を記憶する。情報記憶部203に記憶された識別情報は、ユーザに通知される。産業機器が生産される場合に、当該通知された識別情報をユーザが保有していると、この識別情報に関連付けられた設定情報を用いて新たな産業機器を生産することができる。
[地域システムで実現される機能]
地域システム40は、情報記憶部401及び提供可否判定部402を含む。情報記憶部401は、地域システム40の記憶部を主として実現される。情報記憶部401は、地域システム40に対応する地域で提供可能な産業機器に関する各種情報を記憶する。ここでは、情報記憶部401が記憶する情報の一例として、提供可否基準情報を説明する。
提供可否基準情報は、提供可否判定部402が提供可否を判定する際の判定基準となる情報を含む。判定基準は、産業機器が所定の産業機器であるか否かである。例えば、提供可否基準情報は、所定の産業機器であれば生産可能であることが定義されている。ここでは、判定基準として、モータ制御装置60の型式が用いられる。このため、提供可否基準情報には、地域システム40に対応する地域で提供可能なモータ制御装置60の型式が定義されていることになる。
提供可否判定部402は、地域システム40の制御部を主として実現される。提供可否判定部402は、情報記憶部401に記憶された提供可否基準情報に基づいて、設定情報を用いて生産される産業機器をユーザに提供可能か否かを判定する。本実施形態では、提供可否判定部402は、産業機器の型式に基づいて、当該型式の産業機器を提供可能か否かを判定する。生産可否判定部602は、提供可否の判定結果を示す情報を生成して、生産許可サーバ10の提供可否取得部105に送ることになる。
[産業機器生産システムで実行される処理]
図4及び図5は、産業機器生産システムSで実行される処理の一例を示す図である。以降説明する処理は、生産許可サーバ10、機器管理サーバ20、地域システム40、及びユーザ装置50のそれぞれがプログラムを実行することによって実行される。この処理が実行されることにより、各機能ブロックが実現される。
図4に示すように、まず、ユーザ装置50の制御部は、ユーザが操作部から入力したユーザID及びパスワードを生産許可サーバ10に送信する(S1)。S1の処理が実行されるにあたり、産業機器生産システムSにログインするための画面がユーザ装置50の表示部に表示されているものとする。S1において、ユーザ装置50の制御部は、この画面で入力されたユーザID及びパスワードを送信する。
生産許可サーバ10の制御部11は、ユーザID及びパスワードを受信すると、認証処理を実行する(S2)。S2においては、生産許可サーバ10は、まず、ユーザが入力したユーザIDが記憶部12に存在するか否かを判定する。ユーザIDが記憶部12に存在する場合、生産許可サーバ10は、当該ユーザIDに関連付けられたパスワードと、ユーザが入力したパスワードと、が一致するか否かを判定する。
認証が失敗した場合(S2;失敗)、生産許可サーバ10の制御部11は、認証が失敗した旨のエラーメッセージをユーザ装置50に送信する(S3)。ユーザ装置50の制御部は、エラーメッセージを受信すると表示部に表示させ(S4)、本処理は終了する。一方、認証が成功した場合(S2;成功)、生産許可サーバ10の制御部11は、所定のメニュー画面の表示データを生成してユーザ装置50に送信する(S5)。メニュー画面は、産業機器生産システムSが提供するサービスをユーザが利用するための画面であり、ユーザは、メニュー画面から識別番号の発行要求をすることができる。
ユーザ装置50の制御部は、表示データを受信すると、メニュー画面を表示部に表示させる(S6)。ユーザが操作部を用いてメニュー画面から所定の操作を行うと、ユーザ装置50の制御部は、モータ制御装置60の記憶部に記憶された機器情報を取得して、当該機器情報とともに、識別情報の発行要求を生産許可サーバ10に送信する(S7)。なお、機器情報は、予めモータ制御装置60から取得されており、ユーザ装置50の記憶部に記憶されているようにしてもよい。
生産許可サーバ10の制御部11は、機器情報及び発行要求を受信すると、発行要求をしたユーザが発行権限のあるユーザであるか否かを判定する(S8)。記憶部12には、識別情報の発行権限のあるユーザIDが予め定められており、S8においては、生産許可サーバ10は、発行要求をしたユーザIDが発行権限のあるユーザIDに該当するか否かを判定することになる。
発行権限のあるユーザではない場合(S8;N)、生産許可サーバ10の制御部11は、識別番号を発行できない旨のエラーメッセージをユーザ装置50に送信する(S9)。ユーザ装置50の制御部は、エラーメッセージを受信すると、表示部に表示させ(S10)、本処理は終了する。
一方、発行権限のあるユーザである場合(S8;Y)、生産許可サーバ10の制御部11は、機器情報に含まれる可否情報を参照する(S11)。可否情報が生産不可の値を示している場合(S11;不可)、S9の処理に移行する。この場合、識別番号の発行が許可されないため、地域システム40が提供可否判定処理を実行することなく、識別番号の発行ができない旨のエラーメッセージがユーザ装置50に表示されることになる。
一方、可否情報が可能の値を示している場合(S11;可能)、生産許可サーバ10の制御部11は、記憶部12に記憶されたユーザの所属情報を取得する(S12)。S12においては、生産許可サーバ10の制御部11は、ユーザIDに関連付けられた所属情報を取得することになる。なお、所属情報は、機器管理サーバ20に記憶されていてもよい。この場合、S12において、生産許可サーバ10は、ユーザIDとともに、所属情報の取得要求を機器管理サーバ20の記憶部に送信し、当該ユーザIDに関連付けられた所属情報を機器管理サーバ20から取得することになる。
生産許可サーバ10の制御部11は、S12で取得した所属情報に基づいて、複数の地域システム40の中から提供可否判定処理の実行を依頼する地域システム40を特定する(S13)。各地域に対応する地域システム40を示す情報(IPアドレスやサーバ名)は予め記憶部に記憶されており、S13においては、生産許可サーバ10は、この情報に基づいて、所属情報が示す地域に対応する地域システム40を特定することになる。
生産許可サーバ10の制御部11は、S13で特定した地域システム40に対して、機器情報に含まれる型式とともに、提供可否判定処理の実行を依頼する(S14)。なお、ここでは、産業機器の型式が機器情報に含まれる場合を説明するが、生産許可サーバ10は、機器管理サーバ20に問合せることで型式を取得するようにしてもよい。
判定処理の実行を依頼された地域システム40の制御部は、受信した産業機器の型式に基づいて、産業機器を提供可能か否かを判定する(S15)。地域システム40の記憶部には、提供可能な産業機器の型式を示す情報が記憶されており、S15においては、地域システム40は、この情報に基づいて、当該地域システム40に対応する地域において、受信した型式の産業機器を提供可能であるか否かを判定することになる。
地域システム40の制御部は、S15の判定結果を生産許可サーバ10に送信する(S16)。S16においては、地域システム40の制御部は、提供可能であることを示す判定結果、又は、提供不可であることを示す判定結果を送信することになる。生産許可サーバ10は、地域システム40から判定結果を取得する(S17)。提供不可であることを示す判定結果が取得された場合(S17;不可)、S9の処理に移行する。この場合、生産許可サーバ10は、識別情報の発行を許可しないことになる。
一方、提供可能であることを示す判定結果が取得された場合(S17;可)、図5に移り、生産許可サーバ10の制御部11は、識別番号の発行を許可する(S18)。S18においては、制御部11は、ユーザID及び機器情報に含まれるシリアル番号とともに、識別番号の発行要求を機器管理サーバ20に送信することになる。
機器管理サーバ20の制御部は、発行要求を受信すると、予め定められた発行ルールのもとで識別番号を発行する(S19)。例えば、識別番号の発行ルールは、既に発行された識別番号と重複しないように定められている。
機器管理サーバ20の制御部は、設定情報、ユーザID、及びシリアル番号に関連付けて、S19で発行した識別番号を記憶部に登録する(S20)。なお、機器管理サーバ20は、生産許可サーバ10から設定情報を取得するようにしてもよい。この場合、機器情報に設定情報が含まれているようにしてもよい。
機器管理サーバ20の制御部は、S19で発行した識別番号を生産許可サーバ10に送信する(S21)。生産許可サーバ10の制御部11は、識別番号を受信すると、この識別番号を含む画面の表示データを生成してユーザ装置50に送信する(S22)。ユーザ装置50は、表示データを受信すると、画面を表示部に表示させ(S23)、本処理は終了する。以降、ユーザは、この識別番号に関連付けられた設定情報を用いて産業機器の生産を指示することができるようになる。
以上説明した産業機器生産システムSによれば、産業機器の機器情報とユーザに関する情報を考慮して、その産業機器の設定情報を用いた産業機器の生産を許可することができる。これにより、産業機器ごと及びユーザごとに設定情報を用いた産業機器の生産の可否をそれぞれ独立に設定できる。特に産業機器の分野では、ユーザが調整した設定情報にはユーザのノウハウが詰まっており、産業機器によっては、各種設定がなされた産業機器が保持している設定情報を用いて、同じ設定情報を持つ産業機器の再生産が可能であると、ノウハウが不当に漏えいしてしまうことになりかねない。このため、産業機器の機器情報を考慮して生産可否を判定しコントロールすることで、ユーザのノウハウの漏えいを防止することができる。更に、産業機器の分野では、ユーザによって産業機器を使用する地域や用途が異なり、ユーザが望む産業機器が当該ユーザの地域において販売されていなかったり使用しない方が良かったりすることがあるので、ユーザに関する情報を考慮して提供可否を判定することで、ユーザに応じた最適な産業機器を生産することができる。
また、ユーザが属する地域を示す所属情報に基づいて提供可否の判定結果を取得するので、ユーザが属する地域に応じて提供可否の判定結果を異ならせることができる。特に産業機器の分野では、地域によって提供可能な産業機器が大きく異なるため、ユーザが属する地域を考慮することで、その地域特有の事情を反映した産業機器の生産を行うことができる。
また、地域システム40が提供可否判定処理を実行するので、ユーザに関する判定を地域システム40に任せることができる。産業機器の機器情報は、産業機器生産システムS側で管理することができ、各地域のことは地域システム40側で管理させることができる。その結果、産業機器生産システムS側で各地域のことを個別に管理しなくてすむので、データベースなどのメンテナンスコストを削減することができる。更に、ユーザが属する地域システム40に、その地域システム40に対応する地域での提供可否の判定処理を実行させることで、産業機器生産システムS側の処理負担が減る。特に産業機器の分野では、種々の産業機器に関する情報が存在し、情報のメンテナンスに非常に手間がかかるので、このメンテナンスを各地域に分散させることで、より効率的なシステム運営が可能となる。
また、生産可否の判定結果が否定されていれば、その後の判定処理をしないので、無駄な判定処理をする必要がなくなる。その結果、地域システム40への無駄な通信も発生しないので、通信量が軽減される。
また、産業機器側で可否情報を記憶又は生成させることにより、産業機器生産システムSは、可否情報を参照するだけで判定結果を得ることができる。その結果、産業機器生産システムS側で、複雑な生産可否の判定ロジックを管理する必要もなく、その判定に必要なデータベースを管理する必要もなくなる。特に産業機器の分野では、種々の産業機器に関する情報をメンテナンスしなければならないため、生産可否の判定処理を産業機器側で行うことにより、産業機器生産システムS側で複雑なメンテナンスを行うことがなくなる。
また、別の産業機器の設定情報を用いて生産された産業機器については、その設定情報を用いて更に別の産業機器を生産することを防止することができ、より効果的にコピー防止をすることができる。特に産業機器の分野では、設定情報はユーザのノウハウに相当するため、ノウハウの漏えいを効果的に防止することができる。
また、設定情報を用いた産業機器の生産を許可する場合にのみ、識別情報を発行することで、識別情報を無駄に発行することがなくなる。その結果、識別情報の管理も容易になる。
[変形例]
なお、実施形態では、モータ制御装置60が生産可否判定処理を実行し、地域システム40が提供可否判定処理を実行する場合を例に挙げて説明したが、生産可否判定処理及び提供可否判定処理を実行するコンピュータは、これらに限られない。産業機器生産システムSが、生産可否判定処理及び提供可否判定処理の各々の判定結果を取得できるようにすればよい。
[生産許可サーバが生産可否判定部を含む場合の変形例]
例えば、生産許可サーバ10が生産可否判定処理を実行するようにしてもよい。図6は、本変形例の機能ブロック図である。図6に示すように、生産許可サーバ10が生産可否判定部602を含み、生産可否判定部602は、生産許可サーバ10の制御部11を主として実現される。この場合、生産可否基準情報は、生産許可サーバ10の情報記憶部101に記憶されていてもよいし、生産許可サーバ10が、外部コンピュータに記憶される生産可否基準情報を取得するようにしてもよい。生産可否判定部602による判定方法自体は、実施形態で説明した方法と同様のため、説明を省略する。なお、生産可否判定部602が可否情報を生成するため、本変形例では、機器情報には可否情報が含まれていない。
なお、本変形例において、生産可否判定部602は、機器情報に基づいて、機器情報が示す産業機器が別の産業機器の設定情報を用いて生産されたか否かを判定するようにしてもよい。この場合、機器情報は、機器情報が示す産業機器が別の産業機器の設定情報を用いて生産されたか否かを示す情報、又は、この情報を特定するための情報を含む。生産可否判定部602は、機器情報が示す産業機器が別の産業機器の設定情報を用いて生産されていないと判定された場合、生産可能と判定し、機器情報が示す産業機器が別の産業機器の設定情報を用いて生産されたと判定された場合、生産不可と判定する。
上記変形例によれば、産業機器生産システムS側で生産可否の判定処理をするので、産業機器側に判定ロジックを組み込む必要がなくなる。他にも例えば、生産可否の判定基準が変わった場合などに、産業機器生産システムS側で対応することができる。即ち、産業機器側で判定ロジックの変更等を行う必要がなくなる。また、別の産業機器の設定情報を用いて生産された産業機器については、その設定情報を用いて更に別の産業機器を生産することを防止することができ、より効果的にコピー防止をすることができる。
[生産許可サーバが提供可否判定部を含む場合の変形例]
また例えば、生産許可サーバ10が提供可否判定処理を実行するようにしてもよい。図7は、本変形例の機能ブロック図である。図7に示すように、この場合、生産許可サーバ10が提供可否判定部402を含み、提供可否判定部402は、生産許可サーバ10の制御部11を主として実現される。この場合、提供可否基準情報は、生産許可サーバ10の情報記憶部101に記憶されていてもよいし、生産許可サーバ10が、外部コンピュータに記憶される提供可否基準情報を取得するようにしてもよい。提供可否判定部402による判定方法自体は、実施形態で説明した方法と同様のため、説明を省略する。
本変形例によれば、産業機器生産システムSにおいて、提供可否判定処理を実行することで、地域システム40への問い合わせをする必要がなくなる。更に、上記変形例を組み合わせて、生産許可サーバ10が、生産可否判定処理及び提供可否判定処理の両方を行うようにしてもよい。このようにすれば、生産可否判定処理及び提供可否判定処理を実行するためのロジックや必要な情報の管理を一元化することができる。
[地域システムが生産可否判定部を含む場合の変形例]
また例えば、地域システム40が、生産可否判定処理を実行するようにしてもよい。図8は、本変形例の機能ブロック図である。図8に示すように、この場合、地域システム40が生産可否判定部602を含み、生産可否判定部602は、地域システム40の制御部を主として実現される。この場合、生産可否基準情報は、地域システム40の情報記憶部401に記憶されていてもよいし、地域システム40が、外部コンピュータに記憶される生産可否基準情報を取得するようにしてもよい。生産可否判定部602による判定方法自体は、実施形態や上記変形例で説明した方法と同様のため、説明を省略する。なお、本変形例では、生産可否判定部602は、生産可否取得部103又は機器情報取得部501から産業機器の型式を取得することにより、生産可否判定処理を実行することになる。地域システム40の生産可否判定部602は、生産可否判定の判定結果を生産許可サーバ10に送信することになる。
本変形例によれば、地域システム40側に情報のメンテナンスや判定処理を実行させることにより、産業機器生産システムS側における情報のメンテナンスの負担や判定処理を実行する負担を軽減することができる。
[その他変形例]
また例えば、地域システム40が産業機器生産システムSに含まれていてもよい。同様に、工場システム30、ユーザ装置50、及びモータ制御装置60が産業機器生産システムSに含まれていてもよい。
また例えば、生産可否判定部602が生産可否を判定する方法は、上記の例に限られない。例えば、生産可否判定部602は、産業機器のシリアル番号に基づいて生産可否を判定してもよい。この場合、生産可否判定部602は、シリアル番号に関連付けられた型式に基づいて生産可否を判定してもよいし、シリアル番号が所定番号であるか否かに基づいて生産可否を判定してもよい。また例えば、生産可否判定部602は、産業機器の追加仕様情報に基づいて生産可否を判定してもよい。この場合、生産可否判定部602は、産業機器のオプションの有無に基づいて生産可否を判定する。他にも例えば、生産可否判定部602は、産業機器の設定情報に基づいて生産可否を判定してもよい。この場合、生産可否判定部602は、設定情報が所定の設定(例えば、パラメータが所定のパラメータであるか否か、又は、ファームウェアの仕様が所定の仕様であるか否か)であるか否かに基づいて生産可否を判定する。
また例えば、機器情報が可否情報を含む場合を説明したが、生産可否判定処理の判定結果は、機器情報に基づいて取得されるようにすればよい。例えば、生産可否取得部103は、機器情報に含まれる型式に基づいて、生産可否判定処理の判定結果を取得するようにしてもよい。
また例えば、提供可否判定部402が提供可否を判定する方法は、上記の例に限られない。例えば、提供可否判定部402は、ユーザが属する地域(又は地域システム40)で提供可能な産業機器であるか否かを判定するようにしてもよい。
また例えば、許可部106が識別番号の発行を許可することによって産業機器の生産を許可する場合を説明したが、産業機器の生産を許可したことが産業機器生産システムSにおいて識別可能であればよく、許可部106が産業機器の生産を許可する方法は、これに限られない。
また例えば、産業機器生産システムSに複数のサーバコンピュータが含まれる場合を説明したが、産業機器生産システムSは、一つのサーバコンピュータにより実現されるようにしてもよい。また例えば、産業機器生産システムSは、生産の許可までを実行すればよく、実施形態のように、産業機器生産システムSが、工場システム30とは別体であり実際の生産を伴わない場合であってもよいし、産業機器の生産までを管理するような場合であってもよい。
また、以上説明した実施形態は具体例として示したものであり、本明細書にて開示される発明をこれら具体例の構成やデータ格納例そのものに限定するものではない。当業者はこれら開示された実施形態に種々の変形、例えば、物理的構成の形状や数、データ構造、処理の実行順を変更したりしてもよい。本明細書にて開示される発明の技術的範囲は、そのようになされた変形をも含むものと理解すべきである。

Claims (13)

  1. 産業機器の機器情報に基づいて、当該産業機器の設定情報を用いて産業機器を生産可能か否かの判定結果を取得する生産可否取得部と、
    ユーザに関するユーザ情報に基づいて、前記設定情報を用いて生産される産業機器を前記ユーザに提供可能か否かの判定結果を取得する提供可否取得部と、
    前記生産可否取得部が取得した判定結果と、前記提供可否取得部が取得した判定結果と、に基づいて、前記設定情報を用いた産業機器の生産を許可する許可部と、
    を有する産業機器生産システム。
  2. 前記ユーザ情報は、前記ユーザが属する地域を示す所属情報を含み、
    前記提供可否取得部は、前記所属情報に基づいて前記判定結果を取得する、
    請求項1に記載の産業機器生産システム。
  3. 前記提供可否取得部は、前記ユーザが属する地域システムから前記判定結果を取得する、
    請求項2に記載の産業機器生産システム。
  4. 前記提供可否取得部は、生産可能であることを示す判定結果を前記生産可否取得部が取得した場合に、前記ユーザが属する地域システムに対して判定処理を依頼する、
    請求項3に記載の産業機器生産システム。
  5. 前記機器情報は、前記設定情報を用いて産業機器を生産可能か否かを示す可否情報を含み、
    前記生産可否取得部は、前記産業機器において記憶又は生成される前記可否情報を取得する、
    請求項1〜4の何れかに記載の産業機器生産システム。
  6. 前記可否情報は、前記機器情報が示す産業機器が別の産業機器の設定情報を用いて生産された場合に、生産不可であることを示す、
    請求項5に記載の産業機器生産システム。
  7. 前記産業機器生産システムは、
    前記機器情報に基づいて、前記産業機器の設定情報を用いて産業機器を生産可能か否かを判定する生産可否判定部を更に有し、
    前記生産可否取得部は、前記生産可否判定部の判定結果を取得する、
    請求項1〜4の何れかに記載の産業機器生産システム。
  8. 前記生産可否判定部は、前記機器情報に基づいて、前記機器情報が示す産業機器が別の産業機器の設定情報を用いて生産されたか否かを判定する、
    請求項7に記載の産業機器生産システム。
  9. 前記許可部は、前記生産可否取得部が取得した判定結果と、前記提供可否取得部が取得した判定結果と、に基づいて、前記設定情報を用いた産業機器の生産をするための識別情報の発行を許可する、
    請求項1〜8の何れかに記載の産業機器生産システム。
  10. 前記設定情報を用いて生産される産業機器を前記ユーザに提供可能か否かを判定する地域システムを更に有する請求項1〜9の何れかに記載の産業機器生産システム。
  11. 産業機器の機器情報に基づいて、当該産業機器の設定情報を用いて産業機器を生産可能か否かの判定結果を取得し、
    ユーザに関するユーザ情報に基づいて、前記設定情報を用いて生産される産業機器を前記ユーザに提供可能か否かの判定結果を取得し、
    前記生産可能か否かの判定結果と、前記提供可能か否かの判定結果と、に基づいて、前記設定情報を用いた産業機器の生産を許可する、
    産業機器生産方法。
  12. 産業機器の機器情報に基づいて、当該産業機器の設定情報を用いて産業機器を生産可能か否かの判定結果を取得する生産可否取得部、
    ユーザに関するユーザ情報に基づいて、前記設定情報を用いて生産される産業機器を前記ユーザに提供可能か否かの判定結果を取得する提供可否取得部、
    前記生産可否取得部が取得した判定結果と、前記提供可否取得部が取得した判定結果と、に基づいて、前記設定情報を用いた産業機器の生産を許可する許可部、
    としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  13. 請求項12に記載のプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体。
JP2016528763A 2014-06-20 2014-06-20 産業機器生産システム、産業機器生産方法、プログラム、及び情報記憶媒体 Active JP6065161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/066485 WO2015194050A1 (ja) 2014-06-20 2014-06-20 産業機器生産システム、産業機器生産方法、プログラム、及び情報記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6065161B2 true JP6065161B2 (ja) 2017-01-25
JPWO2015194050A1 JPWO2015194050A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=54935074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016528763A Active JP6065161B2 (ja) 2014-06-20 2014-06-20 産業機器生産システム、産業機器生産方法、プログラム、及び情報記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11200520B2 (ja)
EP (1) EP3159762A4 (ja)
JP (1) JP6065161B2 (ja)
CN (1) CN107111303B (ja)
WO (1) WO2015194050A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6901259B2 (ja) * 2016-12-21 2021-07-14 ファナック株式会社 生産システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163016A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Canon Inc 産業用機器の管理システム及び管理方法
JP2005190068A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Fanuc Ltd 制御装置のソフトウェアダウンロードシステム
JP2011197922A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Ricoh Co Ltd パラメータ設定システム、被設定装置、設定装置、及びプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9729639B2 (en) * 2001-08-10 2017-08-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for dynamic multi-objective optimization of machine selection, integration and utilization
US9565275B2 (en) * 2012-02-09 2017-02-07 Rockwell Automation Technologies, Inc. Transformation of industrial data into useful cloud information
US7821220B2 (en) * 2006-09-29 2010-10-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. Motor having integral programmable logic controller
US7818221B2 (en) * 2006-11-08 2010-10-19 International Business Machines Corporation Method and apparatus for variable regulatory or conditional use compliance maximizing use of available inventory
US20090088883A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. Surface-based computing in an industrial automation environment
US8229575B2 (en) * 2008-09-19 2012-07-24 Rockwell Automation Technologies, Inc. Automatically adjustable industrial control configuration
US20110119479A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Robert Cowie EOOBE-Application to collect information for new computer and manufacturing process
JP4817084B2 (ja) 2010-03-30 2011-11-16 株式会社安川電機 モータ駆動システム及びモータ制御装置
US8473917B2 (en) * 2010-09-30 2013-06-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Enhanced operation diagnostics
KR101373369B1 (ko) * 2011-04-21 2014-03-13 주식회사 썬스타 네트워크 기반 생산 관리 시스템 및 방법
US8972067B2 (en) * 2011-05-11 2015-03-03 General Electric Company System and method for optimizing plant operations
CN102855571B (zh) * 2011-06-30 2018-05-01 南京中兴新软件有限责任公司 一种资源信息处理方法及装置
CN102779300B (zh) * 2012-07-05 2017-09-19 华为技术有限公司 信息处理方法、服务器及物流终端
US20140095352A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Microsoft Corporation Online marketplace for use by authorized sellers for selling in locations
CN102929247B (zh) * 2012-11-09 2014-10-01 珠海格力电器股份有限公司 生产设备控制方法、服务器及***
SG2013069224A (en) * 2013-09-13 2015-04-29 Rockwell Automation Asia Pacific Business Ctr Pte Ltd Motor drive with inherent power isolation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163016A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Canon Inc 産業用機器の管理システム及び管理方法
JP2005190068A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Fanuc Ltd 制御装置のソフトウェアダウンロードシステム
JP2011197922A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Ricoh Co Ltd パラメータ設定システム、被設定装置、設定装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170075342A1 (en) 2017-03-16
EP3159762A4 (en) 2017-12-20
CN107111303B (zh) 2022-05-10
CN107111303A (zh) 2017-08-29
JPWO2015194050A1 (ja) 2017-04-20
US11200520B2 (en) 2021-12-14
WO2015194050A1 (ja) 2015-12-23
EP3159762A1 (en) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102169947B1 (ko) 에이전트 디바이스에 대한 신뢰된 신원을 확립하는 방법
JP6550692B2 (ja) サービス提供システム、ログ情報提供方法及びプログラム
US20080027742A1 (en) Information processing method, information processing apparatus, computer program and storage medium
JP6717076B2 (ja) 印刷システム、暗号化キー変更方法、プリンタ、プログラム
US20150249769A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
US20090307745A1 (en) Document management apparatus, policy server, method for managing document, method for controlling policy server, and computer-readable recording medium
JP6127719B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、ライセンス管理方法及びプログラム
WO2019167720A1 (en) Provisioning system, provisioning method, provisioning program, and, network device
JP2013171388A (ja) 管理システムおよびシステム管理方法
JP6171793B2 (ja) 電子情報利用許諾装置、システム、方法及びプログラム
JP6065161B2 (ja) 産業機器生産システム、産業機器生産方法、プログラム、及び情報記憶媒体
JP2012234439A (ja) 画像処理装置、そのデータ管理方法及びプログラム
JP6390696B2 (ja) ライセンス情報管理装置、ライセンス情報管理方法、および、プログラム
JP2016173715A (ja) ライセンス管理システム、プログラム及びライセンス管理方法
JP4890372B2 (ja) 携帯型情報処理装置、電子装置、操作制御方法、及び操作制御プログラム
JP2017098763A (ja) 管理サーバーおよび管理方法
JP4652016B2 (ja) アプリケーションプログラム,サーバコンピュータ,ライセンスキー発行プログラム、ライセンスキー発行装置及びライセンスキー発行システム
JP7169193B2 (ja) 周辺機器におけるセキュリティ保護を行なう方法および装置
JP4946726B2 (ja) 文書操作システムおよび管理装置およびプログラム
JP2010204886A (ja) ライセンス管理装置及びプログラム
JP6304427B2 (ja) 情報処理システム及び操作端末
JP2018170624A (ja) 保守作業権限管理システム、画像形成装置、および署名発行プログラム
JP5928190B2 (ja) 認証システム及び認証方法
JP4969698B2 (ja) 情報処理装置、電子装置、操作制御方法、及び操作制御プログラム
JP2018120605A (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6065161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150