JP6064455B2 - 投影装置、投影方法及びプログラム - Google Patents

投影装置、投影方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6064455B2
JP6064455B2 JP2012194354A JP2012194354A JP6064455B2 JP 6064455 B2 JP6064455 B2 JP 6064455B2 JP 2012194354 A JP2012194354 A JP 2012194354A JP 2012194354 A JP2012194354 A JP 2012194354A JP 6064455 B2 JP6064455 B2 JP 6064455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
image signal
colors
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012194354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014048648A (ja
Inventor
弘樹 増田
弘樹 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2012194354A priority Critical patent/JP6064455B2/ja
Priority to KR1020130105378A priority patent/KR101643032B1/ko
Priority to US14/017,144 priority patent/US9064443B2/en
Priority to CN201310397476.9A priority patent/CN103676424B/zh
Publication of JP2014048648A publication Critical patent/JP2014048648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6064455B2 publication Critical patent/JP6064455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/026Control of mixing and/or overlay of colours in general
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/206Control of light source other than position or intensity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/142Adjusting of projection optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2053Intensity control of illuminating light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3117Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing two or more colours simultaneously, e.g. by creating scrolling colour bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0237Switching ON and OFF the backlight within one frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/346Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on modulation of the reflection angle, e.g. micromirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、特に半導体発光素子を光源に用いるプロジェクタ装置に好適な投影装置、投影方法及びプログラムに関する。
単色光及び合成光を自由に射出して輝度向上を図ることのできる光源ユニットを備えたプロジェクタが考えられている。(例えば、特許文献1)
特開2011−095388号公報
この種のプロジェクタでは、複数色の光源素子を同時に発光することで合成色を得て、より輝度の高い画像を投影可能としている。その反面、複数色の光源素子が同時に発光されることで、複数色の光源素子をそれぞれ単色のみで発光させる場合に比べ、単位時間当たりの電力消費量が増大するという不具合がある。
またプロジェクタで、例えば「省エネルギ・モード」などと称される動作モードを設け、当該動作モード設定時には光源部への供給電力、具体的には発光素子がLED(発光ダイオード)やLD(半導体レーザ)等の半導体発光素子であれば供給電流値を低く抑えることで電力消費を抑えるようにしたものがある。このような動作モードでは、発光素子の駆動電力を抑えるために画像の輝度が低く暗いものとなり、投影画像を鑑賞している者にも容易に知覚し得る。
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、できる限り電力の消費を最小限に抑えながら、投影に必要な明るさを確保することが可能な投影装置、投影方法及びプログラムを提供することにある。
本発明の一態様は、複数色の半導体発光素子を用いた光源と、上記光源の複数色の半導体発光素子を単色及び複数混色で順次発光駆動する駆動手段と、画像信号を入力する入力手段と、上記光源からの光を用い、上記入力手段で入力した画像信号に対応する光像を形成して出射する投影手段と、上記入力手段で入力した画像信号中の白色画素の割合が閾値未満、且つ上記入力手段で入力した画像信号中の上記複数混色に対応する色画素の最大階調値が最大値未満の場合、上記駆動手段により複数混色の発光期間を短縮し、上記複数混色の短縮した発光期間で上記複数混色を構成する該当半導体発光素子を消灯する制御手段と、を具備することを特徴とする。
本発明によれば、できる限り電力の消費を最小限に抑えながら、投影に必要な明るさを確保することが可能となる。
本発明の一実施形態に係るデータプロジェクタ装置の概略的な機能構成を示すブロック図。 同実施形態に係る主として光源部の構成例を示す図。 同実施形態に係る基本的なフレーム構成と各発光素子の発光タイミングとを示すタイミングチャート。 同実施形態に係る電源投入時の投影動作の処理内容を示すフローチャート。 同実施形態に係るYeフィールドにおける駆動電流値の変更設定の概念を示す図。 同実施形態に係るR,G,Ye,B各フィールド期間の設定例を示す図。 同実施形態に係るW(白)画素数の割合とYeフィールドの最大階調とに対応したYeフィールドでの駆動電力の制御内容を示すテーブルを例示する図。 同実施形態に係る基本概念を簡略化して示す図。 同実施形態に係る基本概念を簡略化して示す図。
以下本発明をDLP(Digital Light Processing)(登録商標)方式のデータプロジェクタ装置に適用した場合の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係るデータプロジェクタ装置10の概略機能構成を示す図である。入力部11は、例えばピンジャック(RCA)タイプのビデオ入力端子、D−sub15タイプのRGB入力端子、HDMI(High−Definition Multimedia Interface)端子などにより構成される。入力部11に入力された各種規格の画像信号は、必要に応じてデジタル化された後に、システムバスSBを介して画像変換部12に送られる。
画像変換部12は、スケーラとも称され、入力される画像データを投影に適した所定のフォーマットの画像データに統一して投影処理部13へ送る。
投影処理部13は、送られてきた画像データに応じて、所定のフォーマットに従ったフレームレート、例えば120[フレーム/秒]と色成分の分割数、及び表示階調数を乗算した、より高速な時分割駆動によりマイクロミラー素子14を表示するべく駆動する。
このマイクロミラー素子14は、アレイ状に配列された複数、例えばWXGA(Wide eXtended Graphic Array)(横1280画素×縦800画素)分の微小ミラーの各傾斜角度を個々に高速でオン/オフ動作して画像を表示することで、その反射光により光像を形成する。
一方で、光源部15からR,G,Bの原色光を含む複数色の光が循環的に時分割で順次出射される。この光源部15からの光が、ミラー16で全反射して上記マイクロミラー素子14に照射される。
そして、マイクロミラー素子14での反射光で光像が形成され、形成された光像が投影レンズ部17を介して、投影対象となる図示しないスクリーンに投影表示される。
なお、後述する光源部15内の発光素子の駆動タイミング等の制御は、CPU18の制御の下に上記投影処理部13が直接実行する。
上記各回路の動作すべてをCPU18が制御する。このCPU18は、メインメモリ19及びプログラムメモリ20と直接接続される。メインメモリ19は、例えばSRAMで構成され、CPU18のワークメモリとして機能する。プログラムメモリ20は、電気的に書換可能な不揮発性メモリで構成され、CPU18が実行する動作プログラムや各種定型データ等を記憶する。CPU18は、上記メインメモリ19及びプログラムメモリ20を用いて、このデータプロジェクタ装置10内の制御動作を実行する。
上記CPU18は、操作部21からのキー操作信号に応じて各種投影動作を実行する。
この操作部21は、データプロジェクタ装置10の本体に設けられるキー操作部と、このデータプロジェクタ装置10専用の図示しないリモートコントローラからの赤外光を受光する赤外線受光部とを含み、ユーザが本体のキー操作部またはリモートコントローラで操作したキーに基づくキー操作信号をCPU18へ直接出力する。
上記CPU18はさらに、上記システムバスSBを介して音声処理部22とも接続される。音声処理部22は、PCM音源等の音源回路を備え、投影動作時に与えられる音声データをアナログ化し、スピーカ部23を駆動して拡声放音させ、あるいは必要によりビープ音等を発生させる。
図2により上記光源部15を2種類の半導体発光素子を用いて構成した場合の光学系の構成について説明する。
光源部15は、青色のレーザ光を発する半導体発光素子であるLD(レーザダイオード、半導体レーザ)アレイ31を光源として有する。
このLDアレイ31は、例えば8×3(図面鉛直方向)の計24個のLDがアレイ状に配列され、各8個ずつ3列のLDが列単位で直列接続されて発光駆動される。このLDアレイ31が発する青色のレーザ光は、LDアレイ31と対向するべく階段状に配列されたミラーアレイ32で90°の角度で反射され、レンズ33,34で集光されて平行な光束とされた後、ダイクロイックミラー35を透過し、レンズ36,37を介して光源の一部としてのカラーホイール38の周面に照射される。
カラーホイール38は、回転駆動部であるモータ(M)39の駆動により回転するもので、周面に透過用拡散板38bと蛍光体層38gとをリング状の領域を分割して配置している。上記LDアレイ31からのレーザ光は、カラーホイール38の回転に伴って透過用拡散板38bまたは蛍光体層38gに選択的に照射される。
このカラーホイール38の回転同期は、図示しない周面に形成したマーカの回転を上記投影処理部13が検出して制御する。
カラーホイール38の蛍光体層38gがある周面位置には、LDアレイ31からのレーザ光が照射される面に蛍光体が塗布されて蛍光層を形成すると共に、蛍光体層38gが形成されている面の裏面には反射板が蛍光体層と重なるように設けられている。
LDアレイ31からのレーザ光の光路上に上記カラーホイール38の蛍光体層38gがある場合、当該蛍光体層38gは青色のレーザ光の照射により励起され、緑色の光を発する。
カラーホイール38から発した緑色光は、蛍光体層38gの裏面側に形成された上記反射板により一様に上記レンズ36,37側に導かれ、上記ダイクロイックミラー35で反射される。
ダイクロイックミラー35で反射された緑色光は、レンズ41を介してダイクロイックミラー42で反射された後、レンズ43を介し、インテグレータ44を通って輝度分布が均一な光束とされる。インテグレータ44を出射した緑色光は、さらにレンズ45を介してミラー46で反射され、レンズ47を介して上記ミラー16で反射された後にレンズ48を介して上記マイクロミラー素子14に照射される。
そして、このマイクロミラー素子14からの上記投影レンズ部17方向への反射光で光像が形成されるもので、当該光像は上記レンズ48を介して上記投影レンズ部17により投影対象の図示しないスクリーン等に照射される。
また、上記LDアレイ31からのレーザ光の光路上に上記カラーホイール38の透過用拡散板38bがある場合、当該拡散板38bを介して拡散しつつ透過した青色光は、レンズ50を介してミラー51で反射され、レンズ52を介してさらにミラー53で反射された後に、上記ダイクロイックミラー42を透過し、レンズ43を介してインテグレータ44を通って輝度分布が均一な光束とされる。インテグレータ44を出射した青色光は、さらにレンズ45を介してミラー46で反射され、レンズ47を介して上記ミラー16に至る。
さらに光源部15は、赤色光を発する半導体発光素子であるLED(発光ダイオード)55を光源として有する。
LED55が発する赤色光は、レンズ56,57を介して、上記ダイクロイックミラー35を透過し、上記レンズ41を介して上記ダイクロイックミラー42で反射された後、レンズ43を介してインテグレータ44を通って輝度分布が均一な光束とされる。インテグレータ44を出射した赤色光は、さらにレンズ45を介してミラー46で反射され、レンズ47を介して上記ミラー16に至る。
以上、上記ダイクロイックミラー35は、青色光及び赤色光を透過させる一方で、緑色光を反射する。また上記ダイクロイックミラー42は、青色光を透過させる一方で、赤色光及び緑色光を反射させる。
次に上記実施形態の動作について説明する。
なお本動作では説明を簡易にするために、投影するカラー画像1フレームがR(赤色)フィールド、G(緑色)フィールド、Ye(黄色)フィールド、及びB(青色)フィールドの計4フィールドから構成されるものとする。
図3は、基本的な投影動作モードにおけるフレーム構成と各発光素子の発光タイミングとを示すタイミングチャートである。図3(A)に示すような順序のR,G,Ye,Bの順序で該当色の画像を投影する。
したがって、緑色光の励起も含めて青色光を発するLDアレイ(B−LD)31と、赤色光を発するLED(R−LED)55の2種類の発光素子の各駆動タイミングは図3(B)、図3(C)に示すようになる。また、LDアレイ31からの青色光が照射されるカラーホイール38の周面位置での透過用拡散板38bと蛍光体層38gの回転位相は図3(D)に示すようになる。
図示する如くYeフィールドでは、LED55の発する赤色光と、LDアレイ31が発した青色光によってカラーホイール38の蛍光体層38gで励起される緑色光との混色により、補色である黄色光が得られ、R,G,Bよりも輝度が高く明るい画像を投影可能とする。
図4は、本実施形態に係る電源投入時の特にR,G,Ye,Bの各フィールドの発光期間の設定処理の内容を示すフローチャートである。この図4に示す処理はすべて、CPU18がプログラムメモリ20にインストールされている動作プログラムをメインメモリ19に読出して実行するもので、光源部15の発光素子の駆動タイミングやカラーホイール38の回転、マイクロミラー素子14で表示する画像の階調制御等は、CPU18の制御の下に投影処理部13が実行し、設定したフィールド期間に応じた投影動作を実行する。
同図において、処理当初にCPU18は、その時点で省電力モードが設定されているか否かを判断する(ステップS101)。ここで省電力モードが設定されていないと判断した場合、CPU18は上記図3で示した如く、通常設定されている基本的な投影モードに従い、カラー画像の1フレーム期間を有効に使用して光源部15よりR,G,Ye,Bの各色の発光の設定を行ない(ステップS102)、再び上記ステップS101からの処理に戻る。
また上記ステップS101で省電力モードが設定されていると判断した場合、次にCPU18は、その時点で入力部11から入力されている、次に投影すべき画像信号の内容をチェックする(ステップS103)。
ここで画像信号のチェックとは、具体的には全画素中でのW(白)画素数の割合と、Yeフィールドで駆動する全画素中の最大階調とを取得する。
例えば各色フィールドで画素毎に割り当てられた階調ビット数が「8」である場合、階調値は「0(ゼロ)」からフル階調「255」までの全256段階となる。その場合、全画素中で、各色フィールドでの階調が「R≒G≒Ye≒B≒255」となる、すなわち「W」(白)を投影する画素がどの程度あるのか、その割合(%)を算出する。
また合わせて、Yeフィールドで全画素中、最大階調となる画素の階調値を算出する。
次いでCPU18は、上記したステップ103で取得した画像信号の1フレームと、ステップ103で取得した画像の直前に投影した画像信号の1フレーム、即ち過去に取得した画像信号の1フレームとの画素毎の比較を行ない(ステップS104)、所定の割合、例えば全画素のうち20[%]以上の画素に相違があるか否かを判断して、投影している画像に動きが生じたか否かを判断する(ステップS105)。なお本実施例では、全画素のうち20[%]以上の画素に相違がある場合を例示しているが、それに限定するものではなく、ユーザ等によって最適な値が設定されてもよい。
ここで画像に大きな変化はないと判断した場合、あらたに動作内容を設定する必要がないものとして、CPU18はその時点で設定されている光源部15での発光駆動状態と投影処理部13でのマイクロミラー素子14に対する階調駆動状態とを維持するよう、各設定内容の変更は行わないものとして(ステップS106)、再び上記ステップS101からの処理に戻る。
また上記ステップS105で所定の割合の画素に相違があり、画像に動きが生じたと判断した場合、CPU18は直前のステップS103でチェックしたW(白)画素数の割合が50[%]未満であるか否かを判断する(ステップS107)。
ここでW(白)画素数の割合が50[%]以上であると判断した場合、画像の半分以上の画素が白であり、例えばプレゼンテーションによる投影動作時などでドキュメント画像を投影する場合など、省電力モードでの投影により画像全体が暗くなる虞が考えられる。
そのためCPU18は、設定されている省電力モードを一時的に解除し、通常設定される基本的な投影モードに復帰して、カラー画像の1フレーム期間を有効に使用して光源部15よりR,G,Ye,Bの各色の発光を行なうと共に、この光源部15からの光を用いてマイクロミラー素子14で光像を形成し、投影レンズ部17より投射させた上で(ステップS108)、再び上記ステップS101からの処理に戻る。
また上記ステップS107でW(白)画素数の割合が50[%]未満であると判断した場合、CPU18は直前のステップS103でチェックしたW(白)画素数の割合、及びYeフィールドでの最大階調となる画素の階調値に応じてYeフィールドにおける各発光素子の発光期間を変更設定する。(ステップ109)以下に、Yeフィールドにおける各発光素子の発光期間の設定について詳述する。
図5に、このYeフィールドにおける駆動電流値の変更設定の概念を示す。図5(A)は、省電力モードでの期間短縮を行なわない、通常の投影動作時の各色フィールド期間を示す。投影処理部13がマイクロミラー素子14を駆動する際、Yeフィールドを含む各色フィールドでの最大階調が256であり、ある画像信号でのYeフィールドでの全画素中で最大階調となる画素の階調値が例えば「229(/255)」であったものとする。
その場合、例えば本来のYeフィールドで表現すべき「255」階調中の半分「128」階調分までを、Ye成分を構成するR成分とG成分とに分離してRフィールド及びGフィールドでその分強調することで補償することができ、「255−128」で残る127階調分をYeフィールド期間で半分の輝度に落とした低電力消費状態で表現できれば良いものとすると、Yeフィールド期間中の「101(=229−128)/127」の時間が経過した、図中に波線で示すタイミングt11以降は、LDアレイ31とLED55による発光は不要となる。
したがって図5(B)に示すように、CPU18は上記タイミングt11以降、次のBフィールドが始まるまでの時間T11に対し、低電力消費状態で発光しているR−LED55と緑色光励起のためのB−LDアレイ31を消灯させることで、必要な色表現を実行しながら、無駄な電力消費を下げることができる。
図7は、このときCPU18がプログラムメモリ20から読出して参照する、W(白)画素数の割合とYeフィールドの最大階調とに対応したYeフィールドでの駆動電力の制御内容(短縮可能な最大時間幅の率)を示すテーブルを例示する図である。
同図に示すように、W(白)画素数の割合に関し、0[%]、0[%]以上25[%]未満、25[%]以上50[%]未満、及び50[%]以上の4通りに分ける一方で、Yeフィールドでの全画素中の最大階調に関し、128階調以下、129階調以上158階調以下、159階調以上190階調以下、191階調以上254階調以下、及び255階調の5通りに分けて、YeフィールドでR−LED55とB−LDアレイ31とを同時に発光する場合の、短縮可能な最大時間幅の率を定義する。なお、図7において、短縮可能な最大時間幅の率が高い数値になればなるほど、YeフィールドでR−LED55とB−LDアレイ31とを同時に発光する時間を短くできることを示す。図7に示すように、Yeフィールドの階調が低くなればなるほど、YeフィールドでR−LED55とB−LDアレイ31とを同時に発光する最大時間幅は小さくなる。
ところで、白画像は、R,G,B,Yeのフィールドを全て利用して形成されるので、Yeフィールドの投影時間長が短縮すると白画像の明るさは暗くなる。しかしながら、W(白)画素数の割合が低い画像に関しては画像全体の輝度がもとから低いため、Yeフィールドの投影時間長を短縮したとしても、観察者は投影画像の明るさの変化を認知できない。
よって、W(白)画素数の割合が低い画像となればなるほどYeフィールドで短縮可能な最大時間幅を長くすることができる。なお、本実施形態ではW(白)画素数の割合を、0[%]、0[%]以上25[%]未満、25[%]以上50[%]未満、及び50[%]以上で場合分けしてあるが、この設定を光源スペックや使用環境に応じて変更するようにしてもよいことは勿論である。
また本実施形態では、Yeフィールドでの全画素中の最大階調に関し、128階調以下、129階調以上158階調以下、159階調以上190階調以下、191階調以上254階調以下、及び255階調で場合分けしてあるが、この設定を光源スペックや使用環境に応じて変更するようにしてもよいことは勿論である。
そしてCPU18は、このステップS109にて、Yeフィールドにおける各発光素子の発光期間を、図7に示すテーブルを参照して変更設定することとなる。
なお、上記ステップS109でW(白)画素数の割合がほぼ0[%]に近く、Yeフィールドでの全画素中の最大階調値が128未満であった場合、CPU18は当該Yeフィールドにおける全画素共、Ye成分を構成するR成分とG成分とに分離してRフィールド及びGフィールドでその分強調することでRフィールド及びGフィールドで代替して表現し得るものとして、Yeフィールドを全体に渡って消灯するものとして設定する。
上記ステップS109の処理後にCPU18は、Rフィールド及びGフィールドでYeフィールドから代替された分の各画素値の強調設定を行なうと共に、Yeフィールドを短縮した幅に対応し、Yeフィールドと補色の関係になるBフィールドの期間を必要に応じて短縮設定し(ステップS110)、以上で一連の処理を終了したものとして、再び上記ステップS101からの処理に戻り、同様の制御を続行する。
上記ステップS110での処理は、Yeフィールドを短縮することで、Rフィールド+Gフィールド+Yeフィールドと、その補色の関係にあるBフィールドとの色バランスが崩れることを回避するべく実行するものである。
図6は、そのような各フィールド期間設定時の例を示す。図6(A)は設定前のR,G,Ye,Bの各フィールドを短縮する設定前のフィールド毎の発光タイミングを例示する。
これに対して図6(B)は、本来Yeフィールドで表現すべき内容の大半をRフィールド及びGフィールドで代替して強調して表現すると共に、Yeフィールドでは後半の期間T21分だけ短縮して一時的にR−LED55及びG光例起用のB−LDアレイ31を消灯し、またこれに合わせてさらに続くBフィールドでも末尾の時間T22分を短縮するような設定例を示している。
このように本実施形態においては、本来Yeフィールドで表現すべき内容を、Ye成分をR成分とG成分とに分離してRフィールド及びGフィールドで代替して強調して表現することにより、2種類の発光素子55,31を同時発光するYeフィールドの期間でできるだけ短縮して、無駄な電力消費を避けるようにしたものである。
図8は、そのような本実施形態の基本概念を示す。例えば、図8(A)に示すようなR,G,Ye,Bの各色構成比率となる画像があった場合、Yeフィールドで表現すべき内容を、R成分とG成分とに分離して、図8(B)に示すようにRフィールド及びGフィールドでそれぞれそれらの成分に応じた強調を行なうことで、Yeフィールドでの表示を当該フレーム内で停止し、LED55とLDアレイ31の同時発光を停止しても、データプロジェクタ装置10から投射される画像の質はほとんど変化しない。
したがって、入力画像の内容をチェックし、例えば上述したように全画素数に対するW(白)画素数の割合と、混色による補色期間であるYeフィールド期間中で投影すべき最大階調とにより、補色期間の採用の可否あるいは短縮の度合いを決定することで、画像全体の明るさや画質を損なうことなく、無駄な電力消費を回避できる。
図9は、そのような各フィールド期間の設定例3態について示す。
図9(A)は、Ye成分の比率が小さく、且つ最大階調も低い場合に、Ye成分をR成分とG成分に完全に分離してRフィールドとGフィールドで代替してそれぞれ強調した画像投影を行なうことで、Yeフィールドを消灯してそのフィールドではR−LED55と緑色励起用のB−LDアレイ31の発光を停止するようにした場合を示す。
図9(B)は、例えば画像を構成する全画素中、W(白)画素数の割合が高く、R,G,Ye,B各フィールドでの階調が全体に高いため、Yeフィールドでの階調成分をRフィールド及びGフィールドに分離して代替させる余裕がなく、結果として通常の発光設定通り各フィールド期間全域を使っても通常の投影動作を実行する場合を示す。
図9(C)は、Ye成分の比率が比較的大きいが、Ye成分の大部分をR成分とG成分に分離してそれらをRフィールドとGフィールドで代替してそれぞれ強調した画像投影を行なうことで、Yeフィールドでの発光期間を大幅に短縮してそのフィールドではR−LED55と緑色励起用のB−LDアレイ31の各発光時間を非常に短くした場合を示す。
以上詳述した如く本実施形態によれば、できる限り電力の消費を最小限に抑えながら、投影に必要な明るさを確保し、画質の劣化を回避することが可能となる。
また上記実施形態では、入力した画像信号の内容に応じて、複数混色のYeフィールドでの発光を停止するものとしたので、同時発光による電力消費を大幅に削減できる。
さらに上記実施形態は、入力した画像信号あるいはその時点で設定されている投影モードに応じて、あえて上記混色の発光期間の短縮あるいは消灯を行なわないようにしたので、電力消費を下げる必要がない状態では制御系の回路であるCPU18及びこのCPU18の制御の下に光源部15を駆動する投影処理部13の負担を軽減できる。
さらに上記実施形態で、図6に示したように、Yeフィールドの期間短縮と合わせて、Yeフィールドと投影する画像が補色関係にあるBフィールドでの期間も相応分だけ短縮するものとしたので、混色期間の投影画像成分を分離して単色期間で強調して表現させる場合に、色バランスが崩れると懸念される際には意図的に該混色と補色関係にある単色期間の期間を調整して、不自然な色バランスの崩れを打ち消して、劣化が目立たない無彩色での表現に変えることにより、表立った画質の劣化を回避できる。
また上記実施形態では、入力した画像信号中のW(白色)画素の割合、及び複数混色に対応する色画素の最大階調値に応じて、複数混色の発光期間の短縮と、単色の発光期間の光像の階調強調とを実行するものとした。
このような判断手法を採ることで、一般的にヒストグラムを作成する処理の一部を流用して入力される画像信号に対する判断を簡易に実施できるため、制御系の回路であるCPU18及びこのCPU18の制御の下に光源部15を駆動する投影処理部13の負担を軽減できる。
なお上記実施形態では、光源部15が緑色光と赤色光の混色による黄色光を発生し、この混色を含めたR,G,Ye,Bの各色フィールドでカラー画像1フレームを構成するものとして説明したが、本発明はこれに限ることなく、例えば赤色光Rと青色光Bとによる混色でマゼンタ色光Mgに対応したフィールド、緑色光Gと青色光Bとによる混色でシアン色光Cyに対応したフィールドを設定させても良いし、赤色光R、緑色光Gと青色光B3色による混色で白色光Wに対応したフィールドを設定させてもするものとしても良い。
また、上記実施形態では他の単色フィールドで代替できる混色成分を分離してそれぞれその分だけ対応する単色フィールドでの表現を強調すると共に、代替できなかった残る混色成分に関しては発光期間を短縮した上で投影動作を実行するものとして説明したが、その際、発光期間を縮小するのみならず、発光電力を低下、例えば多くの半導体発光素子では発光輝度を電流値で制御するために駆動電流値を制御することで、同時発光時の電力消費を下げるようにする手法を併用して実施してもよい。
なお上記実施形態では、Yeフィールドの短縮可能な最大時間幅の率は図7に示すように規定されているが、Yeフィールドのデューティ比に基づいてこの比率を変化させてもよい。例えば、通常投影モードでは、Yeフィールドのデューティ比が(1フレーム=360度中の)80度に設定され、高輝度投影モードでは、Yeフィールドが120度に設定するようなモード切替手段が設けられている場合を考える。
高輝度投影モードでは、通常投影モードと比べて、Yeフィールドのデューティ比が大きい、つまりYeの投影時間が長くなるので、Yeフィールドが短縮されることで生じる白画像の明るさ低減の影響は高輝度投影モードの時の方が大きくなる。したがって、高輝度投影モードの場合、短縮可能なYeフィールドの最大時間幅の率を通常投影モードの場合よりも小さくなるように制御しても良い。
つまり、Yeフィールドのデューティ比が大きくなればなるほど、短縮可能なYeフィールドの最大時間幅の率を小さくなるように制御する。このようにすれば、種々の色フィールドのデューティ比が変化するように制御する投影装置であっても、できる限り電力の消費を最小限に抑えながら、投影に必要な明るさを確保し、画質の劣化を回避することが可能となる。
その他、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、上述した実施形態で実行される機能は可能な限り適宜組み合わせて実施しても良い。上述した実施形態には種々の段階が含まれており、開示される複数の構成要件による適宜の組み合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、効果が得られるのであれば、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
請求項1記載の発明は、複数色の半導体発光素子を用いた光源と、上記光源の複数色の半導体発光素子を単色及び複数混色で順次発光駆動する駆動手段と、画像信号を入力する入力手段と、上記光源からの光を用い、上記入力手段で入力した画像信号に対応する光像を形成して出射する投影手段と、上記入力手段で入力した画像信号に応じ、上記駆動手段により複数混色の発光期間を短縮し、上記複数混色の短縮した発光期間で上記複数混色を構成する該当半導体発光素子を消灯する制御手段とを具備したことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明において、上記制御手段は、上記投影手段で形成する上記複数混色の光像の階調を補うように、単色の発光期間に上記複数混色の光像の階調を強調することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、上記請求項1または2記載の発明において、上記制御手段は、上記入力手段で入力した画像信号中の白色画素の割合に応じて、上記複数混色の発光期間を短縮することを特徴とする。
請求項4記載の発明は、上記請求項1乃至3いずれか記載の発明において、上記制御手段は、上記入力手段で入力した画像信号中の上記複数混色に対応する色画素の最大階調値に応じて、上記複数混色の発光期間を短縮することを特徴とする。
請求項5記載の発明は、上記請求項1乃至4いずれか記載の発明において、上記制御手段は、上記複数混色の発光期間のデューティ比に基づいて上記複数混色の発光期間を短縮することを特徴とする。
請求項6記載の発明は、上記請求項1乃至5いずれか記載の発明において、上記制御手段は、上記複数混色と補色関係となる単色の発光期間に上記駆動手段で発光駆動する半導体発光素子の発光期間を短縮することを特徴とする。
記載の発明は、上記請求項1乃至4いずれか記載の発明において、上記制御手段は、上記入力手段で入力した画像信号に応じて、上記複数混色の発光期間の短縮を解除することを特徴とする。
請求項8記載の発明は、複数色の半導体発光素子を用いた光源、上記光源の複数色の半導体発光素子を単色及び複数混色で順次発光駆動する駆動部、画像信号を入力する入力部、上記光源からの光を用い、上記入力部で入力した画像信号に対応する光像を形成して出射する投影部を備えた装置での投影方法であって、上記入力部で入力した画像信号に応じ、上記駆動部により複数混色の発光期間を短縮し、上記複数混色の短縮した発光期間で上記複数混色を構成する該当半導体発光素子を消灯する制御工程を有したことを特徴とする。
請求項9記載の発明は、複数色の半導体発光素子を用いた光源、上記光源の複数色の半導体発光素子を単色及び複数混色で順次発光駆動する駆動部、画像信号を入力する入力部、上記光源からの光を用い、上記入力部で入力した画像信号に対応する光像を形成して出射する投影部を備えた装置が内蔵するコンピュータが実行するプログラムであって、上記コンピュータを、上記入力部で入力した画像信号に応じ、上記駆動部により複数混色の発光期間の短縮し、上記複数混色の短縮した発光期間で上記複数混色を構成する該当半導体発光素子を消灯する制御手段として機能させることを特徴とする。
10…データプロジェクタ装置、11…入力部、12…画像変換部、13…投影処理部、14…マイクロミラー素子、15…光源部、16…ミラー、17…投影レンズ部、18…CPU、19…メインメモリ、20…プログラムメモリ、21…操作部、22…音声処理部、23…スピーカ部、31…LDアレイ、32…ミラーアレイ、33,34…レンズ、35…ダイクロイックミラー、36,37…レンズ、38…カラーホイール、38b…透過用拡散板、38g…蛍光体層、39…モータ(M)、41…レンズ、42…ダイクロイックミラー、43…レンズ、44…インテグレータ、45…レンズ、46…ミラー、47,48…レンズ、50…レンズ、51…ミラー、52…レンズ、53…ミラー、54…レンズ、SB…システムバス。

Claims (6)

  1. 複数色の半導体発光素子を用いた光源と、
    上記光源の複数色の半導体発光素子を単色及び複数混色で順次発光駆動する駆動手段と、
    画像信号を入力する入力手段と、
    上記光源からの光を用い、上記入力手段で入力した画像信号に対応する光像を形成して出射する投影手段と、
    上記入力手段で入力した画像信号中の白色画素の割合が閾値未満、且つ上記入力手段で入力した画像信号中の上記複数混色に対応する色画素の最大階調値が最大値未満の場合、上記駆動手段により複数混色の発光期間を短縮し、上記複数混色の短縮した発光期間で上記複数混色を構成する該当半導体発光素子を消灯する制御手段と、
    具備することを特徴とする投影装置。
  2. 上記制御手段は、上記入力手段で入力した画像信号中の上記複数混色に対応する色画素の最大階調値が最大値未満でない場合、上記複数混色の発光期間を短縮しないことを特徴とする請求項1記載の投影装置。
  3. 上記制御手段は、上記複数混色の発光期間を短縮した場合に、上記複数混色と補色関係となる単色の発光期間に上記駆動手段で発光駆動する半導体発光素子の発光期間を短縮し、
    上記複数混色により白色を得ていた場合における上記補色関係となる単色は、上記複数混色と補色関係となる単色であることを特徴とする請求項1または2記載の投影装置。
  4. 上記制御手段は、上記入力手段で入力した画像信号中の上記複数混色に対応する色画素の最大階調値の大小に関わらず、上記入力手段で入力した画像信号中の白色画素の割合が閾値以上の場合、上記複数混色の発光期間の短縮を解除することを特徴とする請求項1または2記載の投影装置。
  5. 複数色の半導体発光素子を用いた光源、上記光源の複数色の半導体発光素子を単色及び複数混色で順次発光駆動する駆動部、画像信号を入力する入力部、上記光源からの光を用い、上記入力部で入力した画像信号に対応する光像を形成して出射する投影部を備えた装置での投影方法であって、
    上記入力部で入力した画像信号中の白色画素の割合が閾値未満、且つ上記入力部で入力した画像信号中の上記複数混色に対応する色画素の最大階調値が最大値未満の場合、上記駆動部により複数混色の発光期間を短縮し、上記複数混色の短縮した発光期間で上記複数混色を構成する該当半導体発光素子を消灯する制御工程を有することを特徴とする投影方法。
  6. 複数色の半導体発光素子を用いた光源、上記光源の複数色の半導体発光素子を単色及び複数混色で順次発光駆動する駆動部、画像信号を入力する入力部、上記光源からの光を用い、上記入力部で入力した画像信号に対応する光像を形成して出射する投影部を備えた装置が内蔵するコンピュータが実行するプログラムであって、
    上記コンピュータを、上記入力部で入力した画像信号中の白色画素の割合が閾値未満、且つ上記入力部で入力した画像信号中の上記複数混色に対応する色画素の最大階調値が最大値未満の場合、上記駆動部により複数混色の発光期間を短縮し、上記複数混色の短縮した発光期間で上記複数混色を構成する該当半導体発光素子を消灯する制御手段として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2012194354A 2012-09-04 2012-09-04 投影装置、投影方法及びプログラム Active JP6064455B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012194354A JP6064455B2 (ja) 2012-09-04 2012-09-04 投影装置、投影方法及びプログラム
KR1020130105378A KR101643032B1 (ko) 2012-09-04 2013-09-03 혼색 기간의 단축에 의해 전력 소비의 저감화를 실현하는 투영 장치, 투영 방법 및 프로그램을 기록한 기록매체
US14/017,144 US9064443B2 (en) 2012-09-04 2013-09-03 Projection apparatus, projection method, and storage medium storing program, for reducing energy consumption by shortening color mixing period
CN201310397476.9A CN103676424B (zh) 2012-09-04 2013-09-04 通过缩短混色期间来实现耗电降低的投影装置和投影方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012194354A JP6064455B2 (ja) 2012-09-04 2012-09-04 投影装置、投影方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014048648A JP2014048648A (ja) 2014-03-17
JP6064455B2 true JP6064455B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=50186945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012194354A Active JP6064455B2 (ja) 2012-09-04 2012-09-04 投影装置、投影方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9064443B2 (ja)
JP (1) JP6064455B2 (ja)
KR (1) KR101643032B1 (ja)
CN (1) CN103676424B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6478091B2 (ja) 2014-09-08 2019-03-06 カシオ計算機株式会社 蛍光ホイール、光源装置及び投影装置
JP2017167211A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 キヤノン株式会社 画像表示装置、その制御方法およびプログラム
US9958766B2 (en) * 2016-06-21 2018-05-01 Casio Computer Co., Ltd. Light source unit and projector
CN109426051A (zh) * 2017-08-21 2019-03-05 深圳光峰科技股份有限公司 光源***以及投影装置
JP2020034902A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 キヤノン株式会社 光源装置および画像投射装置
JP7162243B2 (ja) * 2018-10-16 2022-10-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体光源駆動装置及び投射型映像表示装置
CN111208697B (zh) * 2018-11-22 2021-07-27 中强光电股份有限公司 投影***及其驱动电流的控制方法
CN111240145B (zh) * 2018-11-29 2022-04-15 青岛海信激光显示股份有限公司 光阀驱动控制方法及投影设备

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004294767A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
US8432341B2 (en) * 2003-11-01 2013-04-30 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Color sequence control for video display apparatus
US8270061B2 (en) * 2003-11-01 2012-09-18 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Display apparatus using pulsed light source
DE102004010710B4 (de) 2004-03-04 2006-06-08 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben einer mobilen Einrichtung zur Projektion von Bilddaten sowie mobile Projektoreinrichtung
JP4864721B2 (ja) * 2004-11-05 2012-02-01 シチズンホールディングス株式会社 カラー表示装置およびそれを用いた携帯電子機器
FR2887640B1 (fr) 2005-06-24 2008-10-03 Thomson Licensing Sa Procede d'illumination d'un imageur de projecteur, systeme et projecteur correspondant
JP4371097B2 (ja) * 2005-09-20 2009-11-25 エプソンイメージングデバイス株式会社 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JP4923500B2 (ja) 2005-09-29 2012-04-25 カシオ計算機株式会社 プロジェクタ装置、及びその光源制御方法
JP2008116781A (ja) 2006-11-07 2008-05-22 Phoenix Denki Kk 画像投射システム
JP5211587B2 (ja) * 2007-09-06 2013-06-12 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置
US8502838B2 (en) * 2007-12-17 2013-08-06 Texas Instruments Incorporated Spoke synchronization system with variable intensity illuminator
JP2009175627A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Seiko Epson Corp 画像表示装置および電子機器
JP2009229758A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Casio Comput Co Ltd 表示装置、表示方法及びプログラム
JP4743246B2 (ja) * 2008-09-25 2011-08-10 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影装置制御プログラム及び光源制御方法
JP5412996B2 (ja) 2009-06-30 2014-02-12 カシオ計算機株式会社 光源装置、投影装置及び投影方法
JP4924677B2 (ja) 2009-08-21 2012-04-25 カシオ計算機株式会社 光源装置、投影装置及び投影方法
JP4873276B2 (ja) 2009-10-28 2012-02-08 カシオ計算機株式会社 光源ユニット及びプロジェクタ
US20110298832A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 Himax Display, Inc. Color sequential display and light source control method thereof
JP2012048209A (ja) * 2010-07-29 2012-03-08 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103676424A (zh) 2014-03-26
KR20140031146A (ko) 2014-03-12
US20140063082A1 (en) 2014-03-06
CN103676424B (zh) 2016-04-06
US9064443B2 (en) 2015-06-23
JP2014048648A (ja) 2014-03-17
KR101643032B1 (ko) 2016-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6064455B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP5494610B2 (ja) 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP5412996B2 (ja) 光源装置、投影装置及び投影方法
US8021001B2 (en) Projector and method of controlling a light source for use with the projector
JP5440548B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JPWO2008015953A1 (ja) 画像表示装置
WO2018025390A1 (ja) 投射型映像表示装置
JP5930001B2 (ja) 投影装置
US10148921B2 (en) Projection device, projection control method and storage medium
JP6035718B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP6135037B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP5668286B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2005309134A (ja) 映像表示装置及びその光源ユニット
JP5929995B2 (ja) 回転体および投影装置
JP5716802B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP5375115B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2010217338A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2009229758A (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
JP2017182071A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP6314880B2 (ja) 表示装置、表示制御方法及びプログラム
JP2014160247A (ja) 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP6554838B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2009229923A (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
JP2017227783A (ja) 光源装置、投影装置、光源制御方法及びプログラム
JP2014038184A (ja) 画像表示装置及び光源を制御する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6064455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150