JP6061586B2 - 支援システム及びその方法 - Google Patents

支援システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6061586B2
JP6061586B2 JP2012212084A JP2012212084A JP6061586B2 JP 6061586 B2 JP6061586 B2 JP 6061586B2 JP 2012212084 A JP2012212084 A JP 2012212084A JP 2012212084 A JP2012212084 A JP 2012212084A JP 6061586 B2 JP6061586 B2 JP 6061586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marker
bending
display
processing machine
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012212084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014065060A (ja
Inventor
修朗 小山田
修朗 小山田
修司 仲本
修司 仲本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Holdings Co Ltd filed Critical Amada Holdings Co Ltd
Priority to JP2012212084A priority Critical patent/JP6061586B2/ja
Publication of JP2014065060A publication Critical patent/JP2014065060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6061586B2 publication Critical patent/JP6061586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

本発明は支援システム及びその方法に関し、AR(拡張現実)技術を用いて、曲げ加工段取りの効率化をはかるとともに、作業の安全性を向上させる支援システム及びその方法に関するものである。
[1]は段取りに関するものであり、[2]は曲げ作業に関するものである。
[1]従来の曲げ加工段取りでは、取り付ける金型を金型番号や作業指示書、加工機の画面表示等から作業者が判断して金型ラックから取り出し、画面表示や突き当てによる位置指示を受けながら加工機械に取り付けていた。
[2]従来の曲げ加工では、曲げ加工機の画面表示や突き当ての位置から部品の突き当て箇所・突き当て位置を確認して曲げ加工を行っていた。
特許文献1と2を参照。
特開2010−200894 特開2010−259497
[1]は段取りに関するものであり、[2]は曲げ作業に関するものである。
[1]画面表示や作業指示書の情報を見ながら作業を行うことが困難であるため、情報の確認を行っている間は作業が一時的に停止してしまう。また、番号の読み間違いにより指示と異なる金型が取り付けられた、または金型の向き(裏表)を間違えてしまった場合等に、加工の失敗や曲げ加工機の故障、重大な事故が発生する恐れがある。
[2]作業内容の情報を見ながら作業を行うことが困難である。作業内容の情報が簡易的である等の要因により、被加工材料の表裏・加工箇所を間違えてしまい、加工の失敗や事故が発生するという問題がある。
本発明は、AR技術を用いて、曲げ加工段取りの効率化をはかるとともに、作業の安全性を向上させることを目的とする。
本発明は上述の問題を解決するためのものであり、本発明の特徴は、加工機による曲げ加工の段取りを支援する支援システムにおいて、
人体に装着可能に構成され、ARマーカを認識すると共に認識した前記ARマーカに応じた画像をディスプレイに表示する装置を備え、
前記画像は曲げ加工の段取りに関するものであり、段取りの際に前記画像を前記ディスプレイに視認可能に表示し、
前記ARマーカが、パターンの異なる複数の曲げ加工機用マーカからなり、前記複数の曲げ加工機用マーカが、前記加工機用マーカを認識するためのマーカ認識用カメラの視野範囲と前記加工機の大きさに応じて、前記加工機における複数の規定位置のそれぞれに設置されることである。
本発明の他の特徴は、加工機による曲げ加工の曲げ作業を支援する支援システムにおいて、
人体に装着可能に構成され、ARマーカを認識すると共に認識した前記ARマーカに応じた画像をディスプレイに表示する装置を備え、
前記画像は曲げ作業に関するものであり、曲げ作業の際に前記画像を前記ディスプレイに視認可能に表示し、
前記ARマーカが、パターンの異なる複数の曲げ加工機用マーカからなり、前記複数の曲げ加工機用マーカが、前記加工機用マーカを認識するためのマーカ認識用カメラの視野範囲と前記加工機の大きさに応じて、前記加工機における複数の規定位置のそれぞれに設置されることである。
より好ましくは、前記支援システムが、前記曲げ加工に使用する金型データベース、加工作業内容、および認識した曲げ加工機用ARマーカの情報を読み込み、前記曲げ加工に必要な金型の形状と位置を、前記ディスプレイに表示することを特徴とする。
より好ましくは、曲げ加工の複数の工程にそれぞれ対応した画像を、工程毎に表示することを特徴とする。
本発明の他の特徴は、加工機による曲げ加工の段取りを支援する支援方法において、
人体に装着可能に構成され、ARマーカを認識すると共に認識した前記ARマーカに応じた画像をディスプレイに表示する装置を含み、
前記画像は曲げ加工の段取りに関するものであり、段取りの際に前記画像を視認可能に前記ディスプレイに表示し、
前記ARマーカが、パターンの異なる複数の曲げ加工機用マーカからなり、前記複数の曲げ加工機用マーカが、前記加工機用マーカを認識するためのマーカ認識用カメラの視野範囲と前記加工機の大きさに応じて、前記加工機における複数の規定位置のそれぞれに設置されることである。
本発明の他の特徴は、加工機による曲げ加工の曲げ作業を支援する支援方法において、
人体に装着可能に構成され、ARマーカを認識すると共に認識した前記ARマーカに応じた画像をディスプレイに表示する装置を含み、
前記画像は曲げ作業に関するものであり、曲げ作業の際に前記画像を視認可能に前記ディスプレイに表示し、
前記ARマーカが、パターンの異なる複数の曲げ加工機用マーカからなり、前記複数の曲げ加工機用マーカが、前記加工機用マーカを認識するためのマーカ認識用カメラの視野範囲と前記加工機の大きさに応じて、前記加工機における複数の規定位置のそれぞれに設置されることである。
[1]は段取りに関するものであり、[2]は曲げ作業に関するものである。
[1]本発明によれば、曲げ加工作業における作業段取りを円滑に行うことが可能となり、加えて、ミスや事故を防ぐことができるという効果を奏する。
[2]曲げ加工作業を円滑に行うことが可能となり、加えて、作業にミスや事故を防ぐことができるという効果を奏する。
支援システムを説明する説明図である。 曲げ加工機用ARマーカを説明する説明図である。 曲げ加工機用ARマーカを説明する説明図である。 曲げ加工機用ARマーカを説明する説明図である。 (a)、(b)は曲げ加工機用ARマーカを説明する説明図である。 (a)、(b)は曲げ加工機用ARマーカを説明する説明図である。 (a)、(b)は曲げ加工機用ARマーカを説明する説明図である。 曲げ加工機用ARマーカを説明する説明図である。 曲げ加工機用ARマーカを説明する説明図である。 曲げ加工機用ARマーカを説明する説明図である。 曲げ加工機のARマーカの配置位置を説明する説明図である。 曲げ加工機用ARマーカの位置と画像の表示を説明する説明図である。 パンチの画像の表示を説明する説明図である。 パンチの画像の表示を説明する説明図である。 パンチの画像の表示を説明する説明図である。 他の支援システムを説明する説明図である。 加工作業効率化の画像の表示を説明する説明図である。 加工作業効率化の画像の表示を説明する説明図である。 加工作業効率化の画像の表示を説明する説明図である。 加工作業効率化の画像の表示を説明する説明図である。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。2つの実施の形態を[実施形態1]、[実施形態2]に分けて説明する。なお、[実施形態1]は段取りに関するものであり、[実施形態2]は曲げ作業に関するものである。
[実施形態1]
図1を参照する。支援システムsの構成要素を示す。
支援システムsは、曲げ加工機用ARマーカd1と、金型データベースd2と、加工作業内容d3と、ARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイh1とを備える。前記支援システムsはコンピュータを備えコンピュータ制御を実行するものである。
前記曲げ加工機用ARマーカd1とは、曲げ加工段取りに必要な位置情報等を支援システムsに認識させるためのARマーカ(ARマーカの取り付け位置は曲げ加工機mの原点を基準位置として一定の決まりに基づいて取り付けられているものとする)である。
なお、本例では、曲げ加工機(ベンディング機ともいう)mに使用するAR(拡張現実)マーカを特に曲げ加工機用ARマーカd1と定義する。
また、ARマーカ(例えば特許請求の範囲に記載)という場合は、通常のARマーカに加え、曲げ加工機用ARマーカを含む広い概念である。
前記金型データベースd2は、金型の形状データを蓄積し、金型情報(金型識別情報等)の入力に対して金型の形状データを出力するものである。
前記加工作業内容d3は、作成した作業段取りを読み込み、必要な金型情報と、金型の取付位置・向きを出力する情報である。
前記ARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイh1は、作業者に装着させることで作業者の視認状況を把握し、作業内容を都度作業者に教示する装置である。
より詳細には、前記ARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイh1は、ARマーカ認識用カメラkmと、画像生成手段prと、ディスプレイ(表示する機能を有する全てを含む)dpと、フレーム(めがね、ゴーグル等のフレーム)frとを有し、例えば人体の頭部に装着可能である。
本例で、画像とは曲げ加工の段取りに関するものであり、ポリゴンデータ、注記データ等を含むものである。
前記支援システムsの動作を説明する。
プロセスp1では、加工段取りの開始時に、作業者の装着したARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイh1のARマーカ認識用カメラkmを用いて曲げ加工機用ARマーカd1を認識する。
プロセスp2では、プロセスp1で取得した曲げ加工機用ARマーカd1の内容と、金型データベースd2・加工作業内容d3から受け取ったデータを比較し、作業内容に応じた画像を前記ARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイh1のディスプレイdpに表示する。
プロセスp3では、作業者は前記ARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイh1のディスプレイ表示に従って金型の取付を行う(金型データベースd2から金型の概形データを取得して表示することで作業のミスを防止する)。
プロセスp4では、金型の取付が1作業終わるごとに、支援システムsは次の作業を読み込み、ディスプレイdpに表示する
プロセスp5では、プロセスp1〜プロセスp3を繰り返し、全ての作業が終了したら前記ARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイh1のディスプレイdpにその旨が通知される(『金型取付が完了しました。続いて曲げ加工を行います』等)。
曲げ加工機用ARマーカd1の認識および情報の処理を本実施例ではARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイh1に集約している(加工作業内容d3をARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイh1が受け取り、内部で処理を行っている)が、ARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイh1で行う処理を画像取得と教示情報の表示のみにとどめ、データの処理を作業者と離れたところで行っても構わない(ARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイh1から情報を転送し、必要な情報を受け取って表示する)。逆に、金型データベースd2・加工作業内容d3をARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイh1の内部に統合してしまうことも可能である。
一般的に使用されるAR(拡張現実)技術を示す。
例えば、眼鏡状のフレームにプロジェクタ投影式のモニタを搭載する。モニタには情報の透過表示が可能である。投影情報は接続した小型PCから取得する。本支援システムsでは、ARマーカの認識を行うためにカメラを追加する。
例えば、家具を置きたい位置に規定のARマーカを配置してカメラで撮影するとARマーカの位置に家具の画像が重なって表示される。ARマーカを回転、移動させると画面の表示も追従して変更される。カメラを移動させても同様に表示が変わる。家具の大きさを視覚的に理解することが可能である。
さらに、ARマーカの位置・大きさ・角度を計算している。例えば、ARマーカが記録された腕時計型の画像を使用する。プリントアウトして腕に巻いた状態でウェブカメラを通すと時計の画像が重ね合わせて表示される。この技術を応用して、作業者の視野に作業内容を表示させる。
以上が一般的な使用方法であるが、曲げ加工に対しての適用を説明する。
図2、図3及び図4を参照する。曲げ加工機用ARマーカarmk−aの内外の枠の縁から直行する2軸(XY軸)の方向成分を抽出する。なお、曲げ加工機用ARマーカarmk−aのデータは処理側が保持している。
内部の特徴点pt1〜pt10の抽出結果を踏まえて軸の割り振りと原点位置を検出する。内部の模様は回転対称になってはいけない。なお、本例の内部の模様である「AR」は回転対称ではない。
原点と軸系から3軸目(Z軸)を算出する。
図3、図4を参照する。曲げ加工機用ARマーカarmk−b、曲げ加工機用ARマーカarmk−cに示すように、カメラ位置により曲げ加工機用ARマーカarmk−b、armk−cが傾いて映っても特徴点pt1〜pt10の抽出が行えれば軸の算出は可能である。
そして、3軸の映り方から軸系の回転量を算出する。
これにより、曲げ加工機用ARマーカを基準とした座標系の回転量をポリゴンデータに適用することでカメラ位置に連動したデータ投影が可能である。
なお、本例の曲げ加工機用ARマーカは全て黒塗りである(斜線部で示した領域)。
図5(a)、(b)、図6(a)、(b)、図7(a)、(b)を参照する。映っている曲げ加工機用ARマーカの大きさに応じてポリゴンデータの大きさを変更する。
図5(a)に示すように、曲げ加工機用ARマーカarmk−aの大きさに応じた正面側から見たポリゴンデータpg−aが表示される。図5(b)に示すように、曲げ加工機用ARマーカarmk−asが小さい場合は、ポリゴンデータpg−asも小さく表示される。
同様に、図6(a)に示すように、曲げ加工機用ARマーカarmk−bの大きさに応じた側面側から見たポリゴンデータpg−bが表示される。図6(b)に示すように、曲げ加工機用ARマーカarmk−bsが小さい場合は、ポリゴンデータpg−bsも小さく表示される。
同様に、図7(a)に示すように、曲げ加工機用ARマーカarmk−cの大きさに応じた底面側から見たポリゴンデータpg−cが表示される。図7(b)に示すように、曲げ加工機用ARマーカarmk−csが小さい場合は、ポリゴンデータpg−csも小さく表示される。
図8、図9及び図10を参照する。曲げ加工機用ARマーカ位置とポリゴンデータの投影位置がずれている場合、回転処理に加えて平行移動の処理をポリゴンデータに適用して表示を適正なものに対応させる。
図8を参照する。正面側から見た曲げ加工機用ARマーカarmk−aと、これに対応するポリゴンデータpg−amとは投影位置がずれている。このポリゴンデータpg−amに対し平行処理を行い重ねることができる。
図9を参照する。側面側から見た曲げ加工機用ARマーカarmk−bと、これに対応するポリゴンデータpg−bmとは投影位置がずれている。このポリゴンデータpg−bmに対し平行処理を行い重ねることができる。
図10を参照する。底面側から見た曲げ加工機用ARマーカarmk−cと、これに対応するポリゴンデータpg−cmとは投影位置がずれている。このポリゴンデータpg−cmに対し平行処理を行い重ねることができる。
図11を参照する。曲げ加工機用ARマーカを加工機mの規定位置に設置する。曲げ加工機用ARマーカはARマーカ認識用カメラkm(図1参照)の視野範囲と曲げ加工機mの大きさに応じて複数設置する。作業者の現在位置を識別できるように、異なるパターンの加工機用ARマーカを使用する。どの加工機用ARマーカが機械のどの位置についているかは既知とする。なお、曲げ加工機mは、ワークを突き当てTに突き当てて、中間板CPの取り付けた金型により加工するものである。
ここでは、曲げ加工機用ARマーカarmk1(内部の模様は「AR1」である)と、曲げ加工機用ARマーカarmk2(内部の模様は「AR2」である)と、曲げ加工機用ARマーカarmk3(内部の模様は「AR3」である)と、曲げ加工機用ARマーカarmk4(内部の模様は「AR4」である)と、曲げ加工機用ARマーカarmk5(内部の模様は「AR5」である)と、曲げ加工機用ARマーカarmk6(内部の模様は「AR6」である)とが均等な間隔で曲げ加工機mに配置されている。
なお、加工機用ARマーカarmk1〜armk6の取り付け位置は曲げ加工機mの原点を基準位置として一定の決まりに基づいて取り付けられているものとする。
図12を参照する。加工作業内容d3(図1参照)を読み込んで、認識するべき曲げ加工機用ARマーカと対応する表示内容を決定する。例えば、曲げ加工機用ARマーカarmk1または曲げ加工機用ARマーカarmk2がARマーカ認識用カメラkmに映っている場合に対応するパンチ金型のポリゴンデータpgが対応する装着位置に表示される(2点鎖線で示したパンチ金型がディルプレイdpに表示される)。
一方、他の曲げ加工機ARマーカarmk3〜armk6しかARマーカ認識用カメラkmに映っていないときは作業者に左右への移動を指示するポリゴンデータ、注記データ等を表示する。
このように、例えば、曲げ加工機用ARマーカarmk1〜armk6はARマーカ認識用カメラkmの視野範囲と曲げ加工機mの大きさに応じて複数設置する。作業者の現在位置を識別できるように、異なるパターンの曲げ加工機用ARマーカを使用する。どの曲げ加工機用ARマーカが曲げ加工機mのどの位置についているかは既知とする。
図13を参照する。支援システムsは金型データベースd2、加工作業内容d3とARマーカ認識用カメラkmから得た曲げ加工機用ARマーカd1(具体的にはarmk1〜armk6等)の情報を読み込み、加工に必要な金型の形状と位置を表示する。作業者は表示を見ながら金型の取付を行う。
例えば、パンチ金型のポリゴンデータpg1(2点鎖線で示す)が表示され、この表示に従い作業者は実際のパンチpnc1(実線で示す)を中間板cpに装着する。
図14を参照する。金型の種類に応じて表裏の注意喚起を行う。表裏のミスによる加工不良・事故を防止するためである。
例えば、パンチ金型のポリゴンデータpg2(2点鎖線で示す)が表示される。そして、この表示に従い作業者は実際のパンチpnc2(実線で示す)を中間板cpに装着する。
さらに、関連する注記データnt1(例えば「金型の向きに注意してください。」)を関連付け表示する。
図15を参照する。金型の形状を表示することにより、金型間違い・取付ミスを防止する。曲げ加工機用ARマーカによる作業者の位置認識とポリゴンデータの重ね合わせ表示を加えることにより、より分かりやすい作業教示が可能である。
例えば、パンチ金型のポリゴンデータpg3(2点鎖線で示す)と実際のパンチpnc3(実線で示す)が重ねられ表示されるので金型間違い・取付ミスを防止できる。
[実施形態2]
ここでは、作業に関する実施形態を説明する。図16を参照する。支援システムSの構成要素を示す。なお、[実施形態1]と異なる機能を主に説明するものであり、他の機能は[実施形態1]と同様なものとする。
支援システムSは、曲げ加工機用ARマーカD1と、加工作業内容D2と、ARマーカ認識用カメラKMを搭載したヘッドマウントディスプレイH1とを備える。また、前記支援システムSはコンピュータを備えコンピュータ制御を実行するものである。
前記曲げ加工機用ARマーカD1とは、曲げ加工作業、作業段取り等に必要な位置情報を支援システムSに認識させるためのARマーカ(ARマーカの取り付け位置は曲げ加工機Mの原点を基準位置として一定の決まりに基づいて取り付けられているものとする)である。
なお、本例では、曲げ加工機(ベンディング機ともいう)Mに使用するAR(拡張現実)マーカを特に曲げ加工機用ARマーカD1と定義する。
また、ARマーカ(例えば特許請求の範囲に記載)という場合は、通常のARマーカに加え、曲げ加工機用ARマーカを含む広い概念である。
前記加工作業内容D2は、作成した曲げ加工作業、作業段取り等を読み込み、必要な金型情報と、金型の取付位置・向きを出力する情報である。
前記ARマーカ認識用カメラKMを搭載したヘッドマウントディスプレイH1は、作業者に装着させることで作業者の視認状況を把握し、作業内容を都度作業者に教示する装置である。
より詳細には、前記ARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイH1は、ARマーカ認識用カメラKMと、画像生成手段PRと、ディスプレイ(表示する機能を有する全てを含む)DPと、フレーム(めがね、ゴーグル等のフレーム)FRとを有し、例えば人体の頭部に装着可能である。
本例で、画像とは曲げ加工の作業に関するものであり、ポリゴンデータ、注記データ等を含むものである。
支援システムSの動作を説明する。
プロセスP1では、加工段取りの開始時に、作業者の装着したARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイH1のカメラを用いて曲げ加工機用ARマーカD1を認識する。
プロセスP2では、プロセスP1で取得した曲げ加工機用ARマーカ位置と、加工作業内容D2から受け取ったデータを比較し、作業内容に応じた画像をARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイH1のディスプレイDPに表示する。
プロセスP3では、作業者はARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイH1のディスプレイ表示に従って部品の突き当てを行う(ARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイH1のディスプレイDPに作業時の部品の概形を表示することで作業のミスを防止する)。
プロセスP4では、作業者はARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイH1のディスプレイ表示に従って曲げ加工行う(作業者が手を挟む危険性がある場合等はARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイH1のディスプレイDPにその旨を通知し、注意喚起を促す)。
プロセスP5では、曲げ加工が1作業終わるごとに、支援システムSは次の作業を読み込み、ARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイH1のディスプレイに表示する。(『←』、『→』等で使用金型の変更を指示、使用する金型位置に来ていた場合は被加工材料の概形を表示)。
プロセスP6では、プロセスP1〜プロセスP4を繰り返し、全ての作業が終了したらARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイH1のディスプレイDPにその旨が通知される(『曲げ加工が終了しました。』等)。
曲げ加工機用ARマーカD1の認識および情報の処理を本発明ではARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイH1に集約している(加工作業内容をARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイH1が受け取り、内部で処理を行っている)が、ARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイH1で行う処理を画像取得と教示情報の表示のみにとどめ、データの処理を作業者と離れたところで行っても構わない(ARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイH1から情報を転送し、必要な情報を受け取って表示する)。逆に、加工作業内容D2をARマーカ認識用カメラを搭載したヘッドマウントディスプレイH1の内部に統合してしまうことも可能である。
図17を参照する。支援システムSは加工作業内容D2から作業内容を読み込み、ARマーカ認識用カメラKMから得た曲げ加工機用ARマーカD1の情報を考慮して加工を行う位置にワーク形状(例えば、ポリゴンデータ)を表示する。作業者は表示を確認し、指示された位置で曲げ加工を行う。工程の遷移に連動して表示するワークwの形状を変更する(曲げデータから読み込む)。
例えば、ポリゴンデータpg−wを表示する(複数のドットで示した領域)。これに従い作業者は実際のワークを重ね合わせて正しい位置でパンチ金型pncとダイ金型dieにより曲げ加工を行う。実際には、ポリゴンデータpg−wの下側に作業者の手hdで持たれたワークwが有る。
図18を参照する。加工段取りデータで手を挟む可能性が指摘されている作業の場合には表示を変更して注意喚起を行う(注意喚起は作業段取り作成時に追加)。作業者は表示を確認し、注意して作業を行う。
例えば、ポリゴンデータpg−w(複数のドットし示した領域)を表示する。これに従い作業者は実際の部品を重ね合わせて正しい位置で曲げ加工を行う。実際には、ポリゴンデータpg−wの下側に作業者の手hdで持たれたワークwが有る。
さらに、注記データnt2(例えば「手を挟む恐れがあります。」)をポリゴンデータpg−wに関連付け表示する。なお、赤線等の色の線で危険領域を示してもよい。
図19を参照する。曲げ作業が1つ終わるごとに支援システムSは表示を切り替える(次の加工指示を表示)。作業者は指示に従い移動、支援システムSは曲げ加工機用ARマーカを読み込み、使用する金型の前に来たら表示を図17に示すように切り替える。
注記データnt3(例えば「右の金型を使用します。」)と表示する。
図20を参照する。ワーク形状(予想図)を表示することにより、表裏判断のミスを防止することが出来る。
例えば、ポリゴンデータpg−w(複数のドットで示した領域)を表示する。これに従い作業者は実際のワークwを重ね合わせて裏表の判断を行う。
この発明は前述の発明の実施の形態に限定されることなく、適宜な変更を行うことにより、その他の態様で実施し得るものである。
s 加工支援システム
h1 ヘッドマウントディスプレイ
km ARマーカ認識用カメラ
pr プロジェクタ
dp ディスプレイ
m ベンディング機
d1 ARマーカ
d2 金型データベース
d3 加工作業内容
w ワーク

Claims (6)

  1. 加工機による曲げ加工の段取りを支援する支援システムにおいて、
    人体に装着可能に構成され、ARマーカを認識すると共に認識した前記ARマーカに応じた画像をディスプレイに表示する装置を備え、
    前記画像は曲げ加工の段取りに関するものであり、段取りの際に前記画像を前記ディスプレイに視認可能に表示し、
    前記ARマーカが、パターンの異なる複数の曲げ加工機用マーカからなり、前記複数の曲げ加工機用マーカが、前記加工機用マーカを認識するためのマーカ認識用カメラの視野範囲と前記加工機の大きさに応じて、前記加工機における複数の規定位置のそれぞれに設置されることを特徴とする支援システム。
  2. 加工機による曲げ加工の曲げ作業を支援する支援システムにおいて、
    人体に装着可能に構成され、ARマーカを認識すると共に認識した前記ARマーカに応じた画像をディスプレイに表示する装置を備え、
    前記画像は曲げ作業に関するものであり、曲げ作業の際に前記画像を前記ディスプレイに視認可能に表示し、
    前記ARマーカが、パターンの異なる複数の曲げ加工機用マーカからなり、前記複数の曲げ加工機用マーカが、前記加工機用マーカを認識するためのマーカ認識用カメラの視野範囲と前記加工機の大きさに応じて、前記加工機における複数の規定位置のそれぞれに設置されることを特徴とする支援システム。
  3. 前記支援システムが、前記曲げ加工に使用する金型データベース、加工作業内容、および認識した曲げ加工機用ARマーカの情報を読み込み、前記曲げ加工に必要な金型の形状と位置を、前記ディスプレイに表示することを特徴とする請求項1に記載の支援システム。
  4. 曲げ加工の複数の工程にそれぞれ対応した画像を、工程毎に表示することを特徴とする請求項2に記載の支援システム。
  5. 加工機による曲げ加工の段取りを支援する支援方法において、
    人体に装着可能に構成され、ARマーカを認識すると共に認識した前記ARマーカに応じた画像をディスプレイに表示する装置を含み、
    前記画像は曲げ加工の段取りに関するものであり、段取りの際に前記画像を視認可能に前記ディスプレイに表示し、
    前記ARマーカが、パターンの異なる複数の曲げ加工機用マーカからなり、前記複数の曲げ加工機用マーカが、前記加工機用マーカを認識するためのマーカ認識用カメラの視野範囲と前記加工機の大きさに応じて、前記加工機における複数の規定位置のそれぞれに設置されることを特徴とする支援方法。
  6. 加工機による曲げ加工の曲げ作業を支援する支援方法において、
    人体に装着可能に構成され、ARマーカを認識すると共に認識した前記ARマーカに応じた画像をディスプレイに表示する装置を含み、
    前記画像は曲げ作業に関するものであり、曲げ作業の際に前記画像を視認可能に前記ディスプレイに表示し、
    前記ARマーカが、パターンの異なる複数の曲げ加工機用マーカからなり、前記複数の曲げ加工機用マーカが、前記加工機用マーカを認識するためのマーカ認識用カメラの視野範囲と前記加工機の大きさに応じて、前記加工機における複数の規定位置のそれぞれに設置されることを特徴とする支援方法。
JP2012212084A 2012-09-26 2012-09-26 支援システム及びその方法 Active JP6061586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012212084A JP6061586B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 支援システム及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012212084A JP6061586B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 支援システム及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014065060A JP2014065060A (ja) 2014-04-17
JP6061586B2 true JP6061586B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=50741964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012212084A Active JP6061586B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 支援システム及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6061586B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6204888B2 (ja) * 2014-08-21 2017-09-27 株式会社アマダホールディングス 金型交換補助装置及びその方法
JP6702013B2 (ja) * 2016-06-20 2020-05-27 村田機械株式会社 プレスブレーキ、制御装置、及びプレスブレーキの制御方法
JP6205025B2 (ja) * 2016-07-07 2017-09-27 株式会社アマダホールディングス 金型交換補助装置
AT518890B1 (de) * 2016-09-02 2018-02-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co Kg Biegemaschine mit einer Arbeitsbereich-Bilderfassungsvorrichtung
AT521619B1 (de) * 2018-08-28 2020-03-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co Kg Verfahren zum Betreiben einer Biegemaschine
CN112318653B (zh) * 2020-09-28 2021-12-21 同济大学 一种无模具曲木构件加工***及加工方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5799530A (en) * 1996-12-20 1998-09-01 Amada Company, Limited Method of bending operations and bending system using the same
US7126558B1 (en) * 2001-10-19 2006-10-24 Accenture Global Services Gmbh Industrial augmented reality
JP4963094B2 (ja) * 2007-09-11 2012-06-27 独立行政法人産業技術総合研究所 作業支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014065060A (ja) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6061586B2 (ja) 支援システム及びその方法
JP6344890B2 (ja) 部品組立作業支援システムおよび部品組立方法
JP6491574B2 (ja) Ar情報表示装置
WO2014175324A1 (ja) ワーク加工作業支援システムおよびワーク加工方法
US20160078682A1 (en) Component mounting work support system and component mounting method
US10950057B2 (en) Virtual spatially registered video overlay display
US20160171772A1 (en) Eyewear operational guide system and method
JP6898433B2 (ja) 作業領域画像検出装置を有する曲げ機械
WO2019087870A1 (ja) 作業支援装置、作業支援方法及びプログラム
JP2006318095A (ja) 画像処理方法、画像処理装置
CN113348059B (zh) 用于在生产钣金件时可视化过程信息的方法
KR20210142630A (ko) 보수 지원 시스템, 보수 지원 방법 및 프로그램
WO2020130006A1 (ja) 情報投影システム、制御装置、及び情報投影方法
JP6470323B2 (ja) 情報表示システム
JPS6180985A (ja) 映像重ね合わせによる加工物位置合わせ方法およびその装置
JP5215211B2 (ja) 関連情報表示位置特定システムおよび関連情報表示位置特定用プログラム
JP2009140125A (ja) 情報提示装置
US11237395B2 (en) High-reliability spectacle-type device and method
JP2018156239A (ja) 操作支援装置
US20210339302A1 (en) Method for operating a bending machine
JP5050953B2 (ja) 布線作業支援装置
WO2017169909A1 (ja) 作業支援装置、ウェアラブル端末、作業支援方法および記録媒体
WO2017038401A1 (ja) ワイヤハーネス製造装置、ワイヤハーネス製造方法及び被加工電線位置特定方法
JP6192454B2 (ja) 表示システム
CN116847958A (zh) 用于调整用于处理工件的机器人路径的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6061586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350