JP6055550B2 - グラフェン系炭素粒子を含有する電気伝導性コーティング - Google Patents

グラフェン系炭素粒子を含有する電気伝導性コーティング Download PDF

Info

Publication number
JP6055550B2
JP6055550B2 JP2015534755A JP2015534755A JP6055550B2 JP 6055550 B2 JP6055550 B2 JP 6055550B2 JP 2015534755 A JP2015534755 A JP 2015534755A JP 2015534755 A JP2015534755 A JP 2015534755A JP 6055550 B2 JP6055550 B2 JP 6055550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphene
carbon particles
based carbon
electrically conductive
conductive coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015534755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016500714A (ja
Inventor
デイビッド ビー. アセイ,
デイビッド ビー. アセイ,
ノエル アール. バニエー,
ノエル アール. バニエー,
チェン−ハン ハン,
チェン−ハン ハン,
エルドン エル. デッカー,
エルドン エル. デッカー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Ohio Inc
Original Assignee
PPG Industries Ohio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US2012/057811 external-priority patent/WO2013049498A1/en
Application filed by PPG Industries Ohio Inc filed Critical PPG Industries Ohio Inc
Publication of JP2016500714A publication Critical patent/JP2016500714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6055550B2 publication Critical patent/JP6055550B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B1/00Nanostructures formed by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • B82B1/008Nanostructures not provided for in groups B82B1/001 - B82B1/007
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2204/00Structure or properties of graphene
    • C01B2204/20Graphene characterized by its properties
    • C01B2204/22Electronic properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

(関連出願の引用)
本願は、2012年9月28日に出願されたPCT国際特許出願PCT/US2012/057811号の一部継続出願である。PCT国際特許出願PCT/US2012/057811号は、2011年9月30日に出願された米国特許出願13/249,315号(現在では、米国特許8,486,363号(2013年7月16日発行))に対する優先権を主張しており、そしてまた、2011年12月2日に出願された米国特許出願13/309,894号(現在では米国特許8,486,364号(2013年7月16日発行))に対する優先権を主張している。また、本願は、2013年3月15日に出願された米国仮特許出願61/794,586号に対する優先権を主張するものである。これらの先行する出願の全ては、参照により本明細書中に援用される。
本発明は、グラフェン系炭素粒子を含有する電気伝導性コーティングに関する。
多くの異なるタイプのコーティングが、電気伝導性が所望される環境に曝される。例えば、改良された伝導性特性は、種々のタイプのクリアコーティング、着色コーティング、プライマーコーティング、制電コーティング、および印刷電子機器、バッテリ、キャパシタ、電気トレース、アンテナ、電気加熱コーティング、ならびに同等物のために有用となり得る。
本発明のある側面は、フィルム形成樹脂と、熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子とを含む、電気伝導性コーティング組成物を提供する。コーティング組成物は、硬化されると、熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子を伴わない同一のコーティング組成物の電気伝導性を上回る電気伝導性を有する。
本発明の別の側面は、ポリマー樹脂フィルムと、ポリマー樹脂フィルム中に分散された、熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子とを含む、電気伝導性コーティングを提供する。
本発明のさらなる側面は、熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子とフィルム形成樹脂を混合するステップを含む、電気伝導性コーティング組成物を作製する方法を提供する。
図1は、他のタイプの市販のグラフェン粒子を含有するコーティングと比較して、本発明の実施形態による熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子を含有する、種々のコーティングの電気伝導性特性を図示する、グラフである。 図2は、本発明の熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子または他のタイプの市販のグラフェン系炭素粒子のいずれかと組み合わせて、あるタイプの市販のグラフェン系炭素粒子を含有する種々のコーティングの電気伝導性特性を図示する、グラフである。
本発明の実施形態によると、グラフェン系炭素粒子が、電気伝導性の増加等の望ましい特性を提供するために、コーティング組成物に添加される。本明細書で使用されるように、用語「電気伝導性」は、グラフェン系炭素粒子を含有するコーティングを参照するとき、コーティングが、少なくとも、0.001S/mの電気伝導性を有することを意味する。例えば、コーティングは、少なくとも0.01または少なくとも10S/mの伝導性を有してもよい。典型的には、伝導性は、100〜100,000S/m以上であってもよい。ある実施形態では、伝導性は、少なくとも1,000S/mまたは少なくとも10,000S/mであってもよい。例えば、伝導性は、少なくとも20,000S/m、または少なくとも30,000S/m、または少なくとも40,000S/mであってもよい。
ある実施形態によると、コーティングは、グラフェン系炭素粒子の添加を含まない場合、有意な電気伝導性を呈さない。例えば、従来の再仕上げクリアコートは、測定不能な伝導性を有し得る一方、グラフェン系炭素粒子を含む本発明のコーティングは、前述のように、伝導性を呈し得る。ある実施形態では、グラフェン系炭素粒子の添加は、10倍、典型的には、1,000または100,000倍以上を上回って、コーティングの伝導性を増加させる。
ある実施形態では、グラフェン系炭素粒子は、総コーティング固体に基づいて、0.1〜95重量%の量として、フィルム形成樹脂に添加されてもよい。例えば、グラフェン系炭素粒子は、1〜90重量%または5〜85重量%を含んでもよい。ある実施形態では、コーティング中に含有されるグラフェン系炭素粒子の量は、40または50重量%〜90または95重量%等、比較的に多くてもよい。例えば、グラフェン系炭素粒子は、60〜85重量%または70〜80重量%を含んでもよい。ある実施形態では、コーティングの伝導性特性は、比較的に小量、例えば、50重量%未満または30重量%未満のグラフェン系炭素粒子の添加でも、有意に増加され得る。ある実施形態では、本コーティングは、グラフェン系炭素粒子の比較的に小量の装填でも、十分に高電気伝導性を有する。例えば、前述の電気伝導性は、20または15重量%未満のグラフェン系炭素粒子の装填において達成され得る。ある実施形態では、粒子の装填は、10または8重量%未満あるいは6または5重量%未満であってもよい。例えば、それ自体が非伝導性である、フィルム形成ポリマーまたは樹脂を含むコーティングの場合、3〜5重量%の熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子の添加は、例えば、少なくとも0.1S/mまたは少なくとも10S/mの電気伝導性を提供し得る。
コーティング組成物は、当技術分野において公知の種々の熱可塑性および/または熱硬化性組成物のいずれかを含むことができる。例えば、コーティング組成物は、エポキシ樹脂、アクリルポリマー、ポリエステルポリマー、ポリウレタンポリマー、ポリアミドポリマー、ポリエーテルポリマー、ビスフェノールA型エポキシポリマー、ポリシロキサンポリマー、スチレン、エチレン、ブチレン、それらのコポリマー、およびそれらの混合物から選択される、フィルム形成樹脂を含むことができる。概して、これらのポリマーは、当業者に公知の任意の方法によって作製される、これらのタイプの任意のポリマーであることができる。そのようなポリマーは、溶剤型、水溶性または水分散性、乳化性、または限定された水溶解度であってもよい。さらに、ポリマーは、ゾルゲル系として提供されてもよく、コアシェルポリマー系として提供されてもよく、または粉末形態で提供されてもよい。ある実施形態では、ポリマーは、水および/または有機溶媒、例えば、エマルジョンポリマーまたは非水性分散液を含む、連続相における分散液である。
熱硬化性または硬化性コーティング組成物は、典型的には、それ自体または架橋剤のいずれかと反応可能な官能基を有するポリマーまたは樹脂を形成する、フィルムを含む。フィルム形成樹脂上の官能基は、例えば、カルボン酸基、アミン基、エポキシド基、ヒドロキシル基、チオール基、カルバメート基、アミド基、尿素基、イソシアネート基(ブロックイソシアネート基およびトリス−アルキルカルバモイルトリアジンを含む)、メルカプタン基、スチレン基、無水物基、アルリル酸アセト酢酸エチル、ウレチジオン、およびそれらの組み合わせを含む、種々の反応性官能基のいずれかから選択されてもよい。
熱硬化性コーティング組成物は、典型的には、例えば、アミノプラスト、ブロックイソシアネートを含むポリイソシアネート、ポリエポキシド、β−ヒドロキシアルキルアミド、ポリ酸、無水物、有機金属酸官能性材料、ポリアミン、ポリアミド、および前述のいずれかの混合物から選択され得る、架橋剤を含む。好適なポリイソシアネートとして、多官能性イソシアネートが挙げられる。多官能性ポリイソシアネートの実施例として、ヘキサメチレンジイソシアネートおよびイソホロンジイソシアネートのような脂肪族ジイソシアネート、ならびにトルエンジイソシアネートおよび4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネートのような芳香族ジイソシアネートが挙げられる。ポリイソシアネートは、ブロックまたは非ブロックであり得る。他の好適なポリイソシアネートの実施例として、ジイソシアネートのイソシアネートトリマー、アロファネート、およびウレトジオンが挙げられる。市販のポリイソシアネートの実施例として、Bayer Corporationから市販のDESMODUR N3390、およびRhodia Incから市販のTOLONATE HDT90が挙げられる。好適なアミノプラストとして、アルデヒドを伴うアミンおよび/またはアミドの凝縮物が挙げられる。例えば、メラミンとホルムアルデヒドの凝縮物は、好適なアミノプラストである。好適なアミノプラストは、当技術分野において周知である。好適なアミノプラストは、例えば、米国特許第6,316,119号の5段目45−55行目に開示されており、参照することによって本明細書に組み込まれる。ある実施形態では、樹脂は、自己架橋することができる。自己架橋は、樹脂が、アルコキシシラン基等、それ自体と反応可能である、または反応生成物が、共反応性である官能基、例えば、ヒドロキシル基およびブロックイソシアネート基を含有する、官能基を含有することを意味する。
硬化されたコーティングの乾燥フィルム厚は、典型的には、0.5ミクロン未満〜100ミクロン以上、例えば、1〜50ミクロンの範囲であってもよい。特定の実施例として、硬化されたコーティング厚は、1〜15ミクロンの範囲であってもよい。
ある実施形態によると、コーティング組成物が硬化されると、得られたコーティングは、その中に分散されたグラフェン系炭素粒子を伴う、硬化された樹脂の連続マトリクスを含む。グラフェン系炭素粒子は、コーティングの厚さ全体にわたって、均一に分散されてもよい。代替として、グラフェン系炭素粒子は、非均一に、例えば、コーティングの厚さを通して、および/またはコーティングにわたって、粒子分布勾配を伴って、分布されてもよい。
本明細書で使用されるように、用語「グラフェン系炭素粒子」は、ハニカム結晶格子内に高密度に装填される、sp結合炭素原子の1原子厚の平面シートの1つ以上の層を含む構造を有する、炭素粒子を意味する。平均積層層数は、100未満、例えば、50未満であってもよい。ある実施形態では、平均積層層数は、20以下、10以下、またはある場合には、5以下等、30以下である。グラフェン系炭素粒子は、実質的に、平坦であってもよいが、しかしながら、平面シートの少なくとも一部は、実質的に、湾曲、渦巻、襞、または座屈があってもよい。粒子は、典型的には、回転楕円または等軸形態を有していない。
ある実施形態では、本発明のコーティング組成物中に存在するグラフェン系炭素粒子は、わずか10ナノメートル、わずか5ナノメートル、またはある実施形態では、わずか4または3または2または1ナノメートル、例えば、わずか3.6ナノメートル等、炭素原子層に垂直方向に測定される厚さを有する。ある実施形態では、グラフェン系炭素粒子は、1原子層から3、6、9、12、20または30原子層以上の厚さであってもよい。ある実施形態では、本発明の組成物中に存在するグラフェン系炭素粒子は、少なくとも10または30ナノメートル、例えば、50ナノメートル超、ある場合には、100ナノメートル超から1,000ナノメートルまで等、炭素原子層に平行方向に測定された平均粒子サイズ、すなわち、幅および長さを有する。例えば、グラフェン系炭素粒子の平均粒子サイズは、200〜800nmまたは250〜750nmであってもよい。グラフェン系炭素粒子は、3:1超、例えば、10:1〜2000:1超の比較的に高平均アスペクト比(アスペクト比は、粒子の最長寸法と粒子の最短寸法の比率として定義される)を有する、超極薄片、板状晶、またはシートの形態で提供されてもよい。例えば、アスペクト比は、15:1超、または25:1超、または100:1超、または500:1超であってもよい。
ある実施形態では、本発明のコーティング組成物中で使用されるグラフェン系炭素粒子は、比較的に低酸素含有量を有する。例えば、本発明の組成物のある実施形態で使用されるグラフェン系炭素粒子は、わずか5またはわずか2ナノメートルの厚さを有するときでさえ、わずか2原子重量%、例えば、わずか1.5または1原子重量%、またはわずか0.6原子重量、例えば、約0.5原子重量%の酸素含有量を有し得る。グラフェン系炭素粒子の酸素含有量は、D. R. Dreyer et al., Chem. Soc. Rev. 39,228−240(2010)に説明されるようなX線光電子分光法を使用して判定されることができる。
ある実施形態では、本発明のコーティング組成物中で使用されるグラフェン系炭素粒子は、少なくとも50平方メートル/グラム、例えば、少なくとも70平方メートル/グラム、またはある場合には、少なくとも100平方メートル/グラムのB.E.T比表面積を有する。例えば、表面積は、100または150〜500または1,000平方メートル/グラム、または150〜300または400平方メートル/グラムであってもよい。ある実施形態では、表面積は、300平方メートル/グラム未満、例えば、250平方メートル/グラム未満である。本明細書で使用されるように、用語「B.E.T.比表面積」は、定期刊行物「The Journal of the American Chemical Society」、60、309(1938)に説明されるBrunauer−Emmett−Teller法に基づく、ASTMD3663−78規格に従って、窒素吸収によって判定される比表面積を指す。
ある実施形態では、本発明のコーティング組成物中で使用されるグラフェン系炭素粒子は、少なくとも1.1、例えば、少なくとも1.2または1.3のRaman分光法2D/Gピーク比を有する。本明細書で使用されるように、用語「2D/Gピーク比」は、2692cm−1における2Dピークの強度と、1,580cm−1におけるGピークの強度の比率を指す。
ある実施形態では、本発明のコーティング組成物中で使用されるグラフェン系炭素粒子は、比較的に低バルク密度を有する。例えば、本発明のある実施形態で使用されるグラフェン系炭素粒子は、0.2g/cm未満、例えば、わずか0.1g/cmのバルク密度(タップ密度)を有することを特徴とする。本発明の目的の場合、グラフェン系炭素粒子のバルク密度は、可読スケールを有するガラス製測定シリンダ内に0.4グラムのグラフェン系炭素粒子を入れることによって判定される。シリンダは、約1インチ上昇され、シリンダの底を硬質表面上に衝打させることによって、100回タップされ、グラフェン系炭素粒子をシリンダ内に沈降させる。粒子の体積が、次いで、測定され、バルク密度が、0.4グラムを測定された体積で除算することによって計算され、バルク密度は、g/cmの単位で表される。
ある実施形態では、本発明のコーティング組成物中で使用されるグラフェン系炭素粒子は、黒鉛粉末およびあるタイプの略平坦グラフェン系炭素粒子の圧縮密度および%緻密化未満の圧縮密度および%緻密化を有する。より低い圧縮密度およびより低い%緻密化はそれぞれ、現在、より高い圧縮密度およびより高い%緻密化を呈するグラフェン系炭素粒子より優れた分散および/または流体力学的特性に寄与すると考えられている。ある実施形態では、グラフェン系炭素粒子の圧縮密度は、0.9以下、例えば、0.8未満、0.7未満、例えば、0.6〜0.7である。ある実施形態では、グラフェン系炭素粒子の%緻密化は、40%未満、例えば、30%未満、例えば、25〜30%である。
本発明の目的の場合、グラフェン系炭素粒子の圧縮密度は、圧縮後の粒子の所与の質量の測定された厚さから計算される。具体的には、測定された厚さは、45分間、1.3センチメートルダイ内で15,000ポンドの力の下、0.1グラムのグラフェン系炭素粒子を冷鍛プレスに曝すことによって判定される(接触圧力は、500MPaである)。グラフェン系炭素粒子の圧縮密度は、次いで、以下の式に従って、本測定された厚さから計算される。
グラフェン系炭素粒子の%緻密化は、次いで、前述で判定されたグラフェン系炭素粒子の計算された圧縮密度と、黒鉛の密度である、2.2g/cmの比率として判定される。
ある実施形態では、グラフェン系炭素粒子は、混合直後および後の時間点、例えば、10分、または20分、または30分、または40分において測定されたバルク液体伝導性少なくとも10マイクロジーメンス、例えば、少なくとも30マイクロジーメンス、例えば、少なくとも100マイクロジーメンスを有する。本発明の目的の場合、グラフェン系炭素粒子のバルク液体伝導性は、以下のように判定される。最初に、ブチルセロソルブ中0.5%のグラフェン系炭素粒子溶液を含むサンプルが、音波洗浄器を用いて、30分間、音波処理される。音波処理直後、サンプルは、標準的較正された電解伝導性セル(K=1)内に置かれる。Fisher Scientific AB 30伝導性メータが、サンプルに導入され、サンプルの伝導性を測定する。伝導性は、約40分間にわたってプロットされる。
ある実施形態によると、長領域相互結合性として定義される、侵出が、伝導性グラフェン系炭素粒子間に生じる。そのような侵出は、コーティング組成物の抵抗率を低減させ得る。伝導性グラフェン系粒子は、粒子が連続的または略連続的ネットワークを形成するように、コーティング内に最小体積を占有し得る。そのような場合、グラフェン系炭素粒子のアスペクト比は、侵出に要求される最小体積に影響を及ぼし得る。さらに、グラフェン系炭素粒子の表面エネルギーは、エラストマーゴムの表面エネルギーと同一または類似であり得る。そうでなければ、粒子は、処理されるにつれて、凝集または分離する傾向となり得る。
本発明のコーティング組成物内で利用される熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、温度プロセスによって作製される。本発明の実施形態によると、熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、温度ゾーン、例えば、プラズマ内で高温に加熱される、炭素含有前駆体材料から作製される。以下により完全に説明されるように、炭素含有前駆体材料は、十分に高温、例えば、3,500℃を上回るまで加熱され、前述のような特性を有するグラフェン系炭素粒子を発生させる。炭素含有前駆体、例えば、ガス状または液体形態で提供される炭化水素は、温度ゾーン内で加熱され、温度ゾーン内またはその下流において、グラフェン系炭素粒子を発生させる。例えば、熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、米国特許第8,486,363号および第8,486,364号に開示されるシステムおよび方法によって作製されてもよい。
ある実施形態では、熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、米国特許第8,486,363号の0022から0048に説明される装置および方法を使用して作製されてもよく、(i)2炭素断片種(例えば、n−プロパノール、エタン、エチレン、アセチレン、塩化ビニル、1,2−ジクロロエタン、アリルアルコール、プロピオンアルデヒド、および/または臭化ビニル)を形成可能な1つ以上の炭化水素前駆体材料が、温度ゾーン(例えば、プラズマ)内に導入され、(ii)炭化水素は、温度ゾーン内で少なくとも1,000℃の温度まで加熱され、グラフェン系炭素粒子を形成する。他の実施形態では、熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、米国特許第8,486,364号0015から0042によって説明される装置および方法を使用することによって作製されてもよく、(i)メタン前駆体材料(例えば、少なくとも50%メタン、あるいはある場合には、少なくとも95または99%純度以上のガス状または液体メタンを含む材料)が、温度ゾーン(例えば、プラズマ)内に導入され、(ii)メタン前駆体は、温度ゾーン内で加熱され、グラフェン系炭素粒子を形成する。そのような方法は、前述の特性の少なくともいくつか、ある場合には、全部を有する、グラフェン系炭素粒子を発生させることができる。
前述の熱発生法によってグラフェン系炭素粒子の発生の間、炭素含有前駆体は、不活性担体ガスと接触され得る、原材料として提供される。炭素含有前駆体材料は、例えば、プラズマシステムによって、温度ゾーン内で加熱され得る。ある実施形態では、前駆体材料は、少なくとも3,500℃の温度、例えば、3,500℃または4,000℃超〜10,000℃または20,000℃の温度まで加熱される。温度ゾーンは、プラズマシステムによって生成され得るが、任意の他の好適な加熱システムが、温度ゾーン、例えば、電気的に加熱された管炉および同等物を含む、種々のタイプの炉を作成するために使用されてもよいことを理解されたい。
ガス状流が、少なくとも1つの急冷流注入ポートを通して、プラズマチャンバ内に注入される、1つ以上の急冷流と接触され得る。急冷流は、ガス状流を冷却し、グラフェン系炭素粒子の形成を促進し、その粒子サイズまたは形態を制御してもよい。本発明のある実施形態では、ガス状生成物流を急冷流と接触させた後、超微細粒子は、収束部材を通して通過されてもよい。グラフェン系炭素粒子が、プラズマシステムから流出後、それらは、収集されてもよい。例えば、バッグフィルタ、サイクロンセパレータ、または基板上への体積等、任意の好適な手段が、グラフェン系炭素粒子とガス流を分離するために使用されてもよい。
いかなる理論にも拘束されるわけではないが、現在、熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子を製造する前述の方法は、特に、前述のように、比較的に低酸素含有量と組み合わせて、比較的に薄い厚さおよび比較的に高アスペクト比を有するグラフェン系炭素粒子を発生させるために好適であると考えられている。さらに、そのような方法は、現在、主に、実質的に、2次元(または、平坦)形態を有する粒子を発生させるのとは対照的に、実質的に、湾曲、渦巻、襞、または座屈形態(本明細書では、「3D」形態と称される)を有する実質的量のグラフェン系炭素粒子を発生させると考えられている。本特性は、前述の圧縮密度特性に反映されていると考えられ、かつ現在、グラフェン系炭素粒子の有意な部分が3D形態を有するとき、組成物内のグラフェン系炭素粒子間の「エッジ/エッジ」および「エッジ/面」接触が、助長され得ると考えられるため、本発明において有益であると考えられている。これは、3D形態を有する粒子が、2次元形態を有する粒子より組成物中に凝集される可能性が低い(より低いファンデルワールス力のため)ためであると考えられる。さらに、現在、3D形態を有する粒子間の「面/面」接触の場合でも、粒子は、2つ以上の面平面を有し得るため、粒子表面全体が、別の単一粒子との単一「面/面」相互作用に関わらず、代わりに、他の平面において、他の「面/面」相互作用を含む、他の粒子との相互作用にも関与し得ると考えられている。その結果、3D形態を有するグラフェン系炭素粒子は、現在、本組成物中で最良伝導性経路を提供すると考えられ、かつ現在、特に、グラフェン系炭素粒子が、比較的に低量として組成物中に存在するとき、本発明の実施形態によって模索される電気伝導性特性を得るために有用であると考えられる。
ある実施形態では、熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、他のタイプのグラフェン系粒子、例えば、市販源、例えば、Angstron、XG Sciences、および他の市販源から得られたものと組み合わせられてもよい。そのような実施形態では、市販のグラフェン系炭素粒子は、剥離黒鉛を含み、熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子と比較して異なる特性、例えば、基底面/エッジにおける異なるサイズ分布、厚さ、アスペクト比、構造形態、酸素含有量、および化学官能性を有し得る。
熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子が、本発明の実施形態による市販のグラフェン系炭素粒子と組み合わせられると、グラフェン系炭素粒子特性の双峰分布、三峰分布等が、達成され得る。例えば、コーティング内に含有されるグラフェン系炭素粒子は、多峰粒子サイズ分布、アスペクト比分布、構造形態、エッジ官能性差、酸素含有量、および同等物を有し得る。以下の表1は、剥離黒鉛から発生させられたある市販のグラフェン系炭素粒子と比較して、熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子の平均粒子サイズ、厚さ、およびアスペクト比を列挙する。
熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子と、例えば、剥離黒鉛からの市販のグラフェン系炭素粒子の両方が、コーティング組成物に添加され、双峰グラフェン系粒子サイズ分布を発生させる、本発明の実施形態では、相対的量の異なるタイプのグラフェン系炭素粒子が、コーティングの所望の伝導性特性を発生させるように制御される。例えば、グラフェン系炭素粒子の総重量に基づいて、熱的に発生させられたグラフェン系粒子は、1〜50重量%を含んでもよく、市販のグラフェン系炭素粒子は、50〜99重量%を含んでもよい。ある実施形態では、熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、2〜20重量%または5〜10または12重量%を含んでもよい。
樹脂およびグラフェン系炭素粒子構成要素に加え、本発明のコーティングは、コーティング組成物に従来添加される付加的構成要素、例えば、架橋剤、顔料、染料、流動助剤、消泡剤、分散剤、溶媒、UV吸収剤、触媒、および表面活性剤を含んでもよい。
ある実施形態では、コーティング組成物は、実質的に、ある構成要素、例えば、ポリアルキレンイミン、黒鉛、または他の構成要素を含まない。例えば、用語「実質的に、ポリアルキレンイミンを含まない」は、ポリアルキレンイミンが、意図的に添加されていない、あるいは不純物として、または微量に、例えば、1重量%未満または0。1重量%未満存在することを意味する。本発明のコーティングは、ポリアルキレンイミンを添加する必要なく、良好な接着特性を有することが分かっている。用語「実質的に、黒鉛を含まない」は、黒鉛が、意図的に添加されていない、あるいは不純物として、または微量に、例えば、1重量%未満または0.1重量%未満存在することを意味する。ある実施形態では、小量の黒鉛が、コーティング、例えば、5重量%未満または1重量%未満のコーティング中に存在し得る。黒鉛が存在する場合、典型的には、黒鉛およびグラフェンの組み合わせられた重量、例えば、20または10重量%未満に基づいて、グラフェン未満の量、例えば、30重量%未満である。
本発明のコーティング組成物は、グラフェン系炭素粒子が、フィルム形成樹脂およびコーティング組成物の他の構成要素と混合される、種々の標準的方法によって作製され得る。例えば、2部分コーティング系の場合、グラフェン系炭素粒子は、部分Aおよび/または部分B中に分散されてもよい。ある実施形態では、グラフェン系炭素粒子は、種々の混合技法、例えば、音波処理、高速混合、媒体ミリング、および同等物によって、部分A中に分散される。ある実施形態では、グラフェン系炭素粒子は、高エネルギーおよび/または高剪断技法、例えば、音波処理、3ロールミリング、ボールミリング、アトライターミリング、回転子/固定子ミキサ、および同等物を使用して、コーティング組成物中に混合されてもよい。
ある実施形態によると、本発明のコーティングは、望ましい機械的特性を保有する。IR吸収の増加、「漆黒性」の増加、熱伝導性の増加、水および酸素のような小分子への浸透性の低下もまた、これらの同一のコーティングに有利であり得る。
以下の実施例は、本発明の特定の実施形態を例証することを意図するものの、本発明の範囲を制限することを意図しない。
(実施例1)
熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子を含有するコーティングの電気伝導性が、市販のグラフェン粒子を含有する類似コーティング、およびそのような粒子を含有しない類似コーティングと比較された。コーティング組成物は、N−メチルピロリドン(NMP)溶媒中で安定する水性ラテックス粒子を用いて作製された。アクリルラテックス粒子は、架橋結合され、エポキシ官能化されるが、作用するために官能化される必要はない。ラテックスは、高温でフィルムを形成し、フィルムをともに保持する結合剤としての役割を果たす。PPGAおよびPPGBと標識された熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子が、米国特許第8,486,364号に開示される前駆体材料のようなメタンを利用する熱プラズマ発生法によって発生させられた。熱的に発生させられたPPG AおよびPPG Bグラフェン系炭素粒子は、表面積約250〜280m/gを有し、約100〜200nmのサイズである。市販のグラフェン系炭素粒子は、XG−M5(XG Sciences製、平均粒子サイズ5ミクロン、厚さ約6nm、およびBET表面積120〜150平方メートル/グラムを有する)、XG−C750(XG Sciences製、平均粒子サイズ約1.5ミクロン、厚さ約2nm、およびBET表面積750平方メートル/グラムを有する)、およびPDR(Angstron Materials製、平均粒子サイズ約10ミクロン、厚さ約1nm、およびBET表面積400〜800平方メートル/グラムを有する)を含んでいた。コーティング溶液へのグラフェン系炭素粒子の添加に先立って、サンプルは、NMP溶媒中で0.25〜2.5重量%まで希釈され、15分間、ホーン音波処理される。PPG Bサンプルが、PPG Aサンプルと比較して、単位グラフェンあたり2倍の音波処理エネルギーで分散された。最終コーティング組成物が、次いで、ラテックス、NMP溶媒、および分散前グラフェン系炭素粒子を混合することによって作製される。サンプルは、次いで、15分間、浴音波処理される。音波処理に続いて、サンプルは、150メッシュフィルタを通して通過され、次いで、ガラス基板上に引き延ばされ、6ミル湿潤フィルムが構築される。湿潤フィルムは、15分間、室温で洗浄された後、30分間、100℃でオーブン硬化される。
図1は、他の市販のグラフェン系炭素粒子および伝導性が測定されなかったそのような粒子を含有しない対照コーティングと比較して、種々の装填量において、熱的に発生させられたPPG AおよびPPG Bグラフェン系炭素粒子を含有するコーティングの伝導性を図式的に図示する。PPG AおよびPPG B粒子は、M5粒子より約1桁小さいが、類似電気伝導性をもたらす。粒子が小さくなるにつれて、抵抗は、類似装填量では、フィルム内で増加するはずである(すなわち、M5とPDR(約10ミクロン平均粒子サイズ対5ミクロン)およびC750(1.5ミクロン)を比較して)。しかしながら、熱的に発生させられたグラフェン粒子は、より低い抵抗コーティングを提供する。これは、熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子の非常に低酸素含有量と、そのエッジ官能性が、市販のグラフェンサンプル内で観察される、C−H結合対C−O、C−N結合に限定され得、熱的に発生させられたグラフェンに対してより低い粒子/粒子接触抵抗をもたらすという事実のためであり得る。熱的に発生させられたグラフェンはまた、本質的に、その乱層結晶構造のため、より伝導性であり得る。
(実施例2)
あるタイプの市販のグラフェン系炭素粒子のみを含むコーティング、および他のグラフェン系炭素粒子(熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子を含む)と組み合わせたコーティングが、発生させられ、電気伝導性に関して測定された。コーティング組成物は、xGnPC−300(XG Sciences製、平均粒子サイズ1.5ミクロン、厚さ約2nm、およびBET表面積300平方メートル/グラムを有する)、xGnPC−750(実施例1に説明されるようなXG Sciences製)、xGnP M−25(XG Sciences製、平均粒子サイズ25ミクロン、厚さ6〜8nm、およびBET表面積120〜150平方メートル/グラムを有する)、または1.67重量%エチルセルロース(Aqualon, Ashland)および88.33重量%脱イオン水を伴う、PPG熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子のいずれかの10重量%グラフェン系炭素粒子を用いて作製された。これらのコーティング組成物は、220gのSEPR Ermil 1.0〜1.25mmミリング媒体を用いて、8オンスガラス瓶中にそれぞれ70g添加することによって分散された。瓶内のサンプルは、Lau分散機(モデルDAS200、Lau, GmbH)を使用して、4時間、震盪された。ミリング媒体は、次いで、コーティング組成物からフィルタリング除去された。これらのコーティング組成物の混合物が、次いで、混合物のそれぞれ中グラフェン系炭素の重量あたり合計10%のうち、92%xGnP M−25および8%PPG熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子、92%xGnP M−25および8%xGnP C−300、ならびに92%xGnP M−25および8%xGnP C−750の重量%において、2つのタイプのグラフェン系炭素粒子が存在するように調製された。これらの混合物のそれぞれならびにxGnP M−25のみを伴うコーティング組成物が、分散ジェット(PICO弁、MV−100、Nordson、EFD)およびデスクトップロボット(2504N, Janome)を使用して、蛇行回路パターンにおける1〜2mm幅の線として、2×3インチガラススライド(Fisherbrand, Plain, Precleaned)に塗布され、次いで、30分間、212°Fでオーブン内で乾燥された。各コーティングされたサンプルの電気伝導性が、最初に、蛇行回路の抵抗対回路線の長さを測定することによって判定された。次いで、蛇行線の断面積が、スタイラス型プロフィルメータ(Dektak)を使用して測定された。回路の所与の長さ(L)に対する断面積(A)および抵抗(R)の測定された値を使用することによって、抵抗率(ρ)が、式ρ=RA/Lを使用して計算された。次いで、伝導性(σ)が、抵抗率の逆数σ=1/ρを求めることによって計算された。
結果は、図2に示される。少量のPPG熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子の添加は、大きな板状晶タイプグラフェン系炭素(xGnP M−25)のみを含有するコーティング組成物を上回って、約200%伝導性を有意に増加させる。図2は、他の市販のグラフェン系炭素粒子の小量の添加が、伝導性を有意に増加させなかったことを示す(xGnP C−300の場合、約50%のみ増加し、xGnP C−750の場合、約90%のみ増加する)。
本説明の目的の場合、そうではないと明示的に指定していない限り、本発明は、様々な別の改変および工程順序を想定してよいと理解すべきである。さらに,任意の実際の実施例以外、または他に示されていなければ、すべての表されている数、例えば、明細書および特許請求の範囲で用いられる成分の量はすべての例において「約」という単語により修飾されると理解すべきである。したがって、もし反対に指示されなければ、下記の明細書および添付した特許請求の範囲に述べた数値パラメータは近似値である。この近似値は本発明により得られる望まれた性質に基づいて変化し得る。最低限でも、それぞれの数値パラメータは、均等論の適用を特許請求の範囲を制限する試みとしてではなく、少なくとも報告された有効数字の数値を考慮し、かつ通常の概数表示技術を適用することにより、解釈されるべきである。
本発明の広い範囲に述べた数値域およびパラメータは近似値ではあるものの、具体例に述べた数値はできる限り正確に報告している。しかしながら、任意の数値はそれらの試験測定それぞれにおいて見出される標準的な変動から必然的に生じる特定の誤差を本質的に含んでいる。
また、ここで列挙された任意の数値域は、そこに包括されるすべての部分領域を含むことを意図していると理解されるべきである。例えば、「1から10」の領域は記載された最小値1と記載された最大値10の間(および含む)、つまり1以上の最小値および10以下の最大値を持つすべての部分領域を含むことを意図している。
本出願では、他の点で具体的に言及されていなければ、単数形の使用は複数形を含み、かつ複数形は単数形を包含している。加えて、本出願では、特定の例で、「および/または」が明示的に使われ得るとしても、具体的にそうではないと言及されていなければ、「または」の使用は「および/または」を意味する。
前述の説明で開示した概念から逸脱することなく本発明を変更することができるということを、当業者は容易に認識する。特許請求の範囲にそれらの言葉により、明示的に言及されていなければ、このような変更は下記の特許請求の範囲内に含まれると考慮されるべきである。したがって、ここで詳細に記載された特定の具体例は例示にすぎず、添付の特許請求の範囲の全範囲かつその任意および全ての均等物が与えられるべきである本発明の範囲を制限するものではない。
本発明の好ましい実施形態によれば、例えば、以下が提供される。
(項1)
電気伝導性コーティング組成物であって、
フィルム形成樹脂と、
前記コーティング組成物が、硬化されると、熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子を伴わない同一のコーティング組成物の電気伝導性を上回る電気伝導性を有する、熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子と、
を含む、組成物。
(項2)
前記熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、前記コーティング組成物の総固体含有量に基づいて、前記コーティング組成物の1〜95重量%を含む、上記項1に記載の電気伝導性コーティング組成物。
(項3)
前記熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、前記コーティング組成物の総固体含有量に基づいて、前記コーティング組成物の40重量%超を含む、上記項1に記載の電気伝導性コーティング組成物。
(項4)
前記熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、前記コーティング組成物の総固体含有量に基づいて、前記コーティング組成物の20重量%未満を含む、上記項1に記載の電気伝導性コーティング組成物。
(項5)
前記熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、1.5原子%未満の酸素含有量を有する、上記項1に記載の電気伝導性コーティング組成物。
(項6)
前記熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、300平方メートル/グラム未満のBET表面積を有する、上記項1に記載の電気伝導性コーティング組成物。
(項7)
前記熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、
メタンまたは2炭素断片種を形成可能な炭化水素材料を含む前駆体材料を3,500℃を上回り20,000℃までの温度を有する温度ゾーンに導入するステップと、
前記温度ゾーン内の前駆体材料を加熱し、前記前駆体材料から前記グラフェン系炭素粒子を形成するステップと、
3:1を上回る平均アスペクト比を有するグラフェン系炭素粒子を収集するステップと、
によって発生させられる、上記項1に記載の電気伝導性コーティング組成物。
(項8)
剥離黒鉛グラフェン系炭素粒子をさらに含む、上記項1に記載の電気伝導性コーティング組成物。
(項9)
前記グラフェン系炭素粒子の総重量に基づいて、前記熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、1〜20重量%を含み、前記剥離黒鉛グラフェン系炭素粒子は、80〜99重量%を含む、上記項8に記載の電気伝導性コーティング組成物。
(項10)
前記フィルム形成樹脂は、エポキシ樹脂、アクリルポリマー、ポリエステルポリマー、ポリウレタンポリマー、ポリアミドポリマー、ポリエーテルポリマー、ビスフェノールA型エポキシポリマー、ポリシロキサンポリマー、スチレン、エチレン、ブチレン、コアシェルポリマー、非水性分散ポリマー粒子、それらのコポリマー、およびそれらの混合物を含む、上記項1に記載の電気伝導性コーティング組成物。
(項11)
前記フィルム形成は、ラテックス樹脂または非水性分散樹脂を含む、上記項1に記載の電気伝導性コーティング組成物。
(項12)
前記コーティングは、実質的に、黒鉛を含まない、上記項1に記載の電気伝導性コーティング。
(項13)
前記コーティングは、実質的に、ポリアルキレンイミンを含まない、上記項1に記載の電気伝導性コーティング。
(項14)
前記硬化されたコーティング組成物の電気伝導性は、少なくとも1,000S/mである、上記項1に記載の電気伝導性コーティング組成物。
(項15)
前記硬化されたコーティング組成物の電気伝導性は、少なくとも10,000S/mである、上記項13に記載の電気伝導性コーティング組成物。
(項16)
電気伝導性コーティングであって、
ポリマー樹脂フィルムと、
前記ポリマー樹脂フィルム中に分散された熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子と、
を含む、コーティング。
(項17)
前記電気伝導性コーティングは、少なくとも10S/mの電気伝導性を有する、上記項16に記載の電気伝導性コーティング。
(項18)
前記電気伝導性コーティングは、少なくとも1,000S/mの電気伝導性を有する、上記項16に記載の電気伝導性コーティング。
(項19)
前記電気伝導性コーティングは、少なくとも10,000S/mの電気伝導性を有する、上記項16に記載の電気伝導性コーティング。
(項20)
前記ポリマーフィルム中に分散された剥離黒鉛グラフェン系炭素粒子をさらに含む、上記項16に記載の電気伝導性コーティング。
(項21)
前記ポリマー樹脂は、エポキシ樹脂、アクリルポリマー、ポリエステルポリマー、ポリウレタンポリマー、ポリアミドポリマー、ポリエーテルポリマー、ビスフェノールA型エポキシポリマー、ポリシロキサンポリマー、スチレン、エチレン、ブチレン、コアシェルポリマー、非水性分散ポリマー粒子、それらのコポリマー、およびそれらの混合物を含む、上記項16に記載の電気伝導性コーティング。
(項22)
前記コーティングは、1〜100ミクロンの乾燥フィルム厚を有する、上記項16に記載の電気伝導性コーティング。
(項23)
熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子とフィルム形成樹脂を混合するステップを含む、電気伝導性コーティング組成物を作製する方法。
(項24)
前記熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、
メタンまたは2炭素断片種を形成可能な炭化水素材料を含む前駆体材料を3,500℃を上回り20,000℃までの温度を有する温度ゾーンに導入するステップと、
前記温度ゾーン内の前駆体材料を加熱し、前記前駆体材料から前記グラフェン系炭素粒子を形成するステップと、
3:1を上回る平均アスペクト比を有するグラフェン系炭素粒子を収集するステップと、
によって発生させられる、上記項23に記載の方法。

Claims (22)

  1. 電気伝導性コーティング組成物であって、
    フィルム形成樹脂と、
    前記コーティング組成物が、硬化されると、熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子を伴わない同一のコーティング組成物の電気伝導性を上回る電気伝導性を有する、熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子であって、他のタイプのグラフェン系粒子と組み合わされた、熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子と、
    を含
    ここで、前記熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、
    メタン前駆体材料または2炭素断片種を形成可能な炭化水素前駆体材料を含む前駆体材料を3,500℃〜20,000℃の温度を有する温度ゾーンに導入することと、
    前記温度ゾーン内の前駆体材料を加熱し、前記前駆体材料から前記グラフェン系炭素粒子を形成することと、
    3:1を上回る平均アスペクト比を有するグラフェン系炭素粒子を収集することと、
    によって発生させられる、
    組成物。
  2. 前記熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、前記コーティング組成物の総固体含有量に基づいて、前記コーティング組成物の1〜95重量%を含む、請求項1に記載の電気伝導性コーティング組成物。
  3. 前記熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、前記コーティング組成物の総固体含有量に基づいて、前記コーティング組成物の40重量%超を含む、請求項1に記載の電気伝導性コーティング組成物。
  4. 前記熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、前記コーティング組成物の総固体含有量に基づいて、前記コーティング組成物の20重量%未満を含む、請求項1に記載の電気伝導性コーティング組成物。
  5. 前記熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、1.5原子%未満の酸素含有量を有する、請求項1に記載の電気伝導性コーティング組成物。
  6. 前記熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、300平方メートル/グラム未満のBET表面積を有する、請求項1に記載の電気伝導性コーティング組成物。
  7. 前記他のタイプのグラフェン系粒子は、剥離黒鉛グラフェン系炭素粒子をむ、請求項1に記載の電気伝導性コーティング組成物。
  8. 前記グラフェン系炭素粒子の総重量に基づいて、前記熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、1〜20重量%を含み、前記剥離黒鉛グラフェン系炭素粒子は、80〜99重量%を含む、請求項に記載の電気伝導性コーティング組成物。
  9. 前記フィルム形成樹脂は、エポキシ樹脂、アクリルポリマー、ポリエステルポリマー、ポリウレタンポリマー、ポリアミドポリマー、ポリエーテルポリマー、ビスフェノールA型エポキシポリマー、ポリシロキサンポリマーコアシェルポリマー、非水性分散ポリマー粒子、スチレン、エチレン、ブチレン、それらのコポリマー、およびそれらの混合物を含む、請求項1に記載の電気伝導性コーティング組成物。
  10. 前記フィルム形成樹脂は、ラテックス樹脂または非水性分散樹脂を含む、請求項1に記載の電気伝導性コーティング組成物。
  11. 前記コーティングは黒鉛を含まない、請求項1に記載の電気伝導性コーティング。
  12. 前記コーティングはポリアルキレンイミンを含まない、請求項1に記載の電気伝導性コーティング。
  13. 前記硬化されたコーティング組成物の電気伝導性は、少なくとも1,000S/mである、請求項1に記載の電気伝導性コーティング組成物。
  14. 前記硬化されたコーティング組成物の電気伝導性は、少なくとも10,000S/mである、請求項1に記載の電気伝導性コーティング組成物。
  15. 電気伝導性コーティングであって、
    ポリマー樹脂フィルムと、
    前記ポリマー樹脂フィルム中に分散された熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子であって、他のタイプのグラフェン系粒子と組み合わされた、熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子と、
    を含
    ここで、前記熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、
    メタン前駆体材料または2炭素断片種を形成可能な炭化水素前駆体材料を含む前駆体材料を3,500℃〜20,000℃の温度を有する温度ゾーンに導入することと、
    前記温度ゾーン内の前駆体材料を加熱し、前記前駆体材料から前記グラフェン系炭素粒子を形成することと、
    3:1を上回る平均アスペクト比を有するグラフェン系炭素粒子を収集することと、
    によって発生させられる、
    コーティング。
  16. 前記電気伝導性コーティングは、少なくとも10S/mの電気伝導性を有する、請求項1に記載の電気伝導性コーティング。
  17. 前記電気伝導性コーティングは、少なくとも1,000S/mの電気伝導性を有する、請求項1に記載の電気伝導性コーティング。
  18. 前記電気伝導性コーティングは、少なくとも10,000S/mの電気伝導性を有する、請求項1に記載の電気伝導性コーティング。
  19. 前記他のタイプのグラフェン系粒子は、前記ポリマーフィルム中に分散された剥離黒鉛グラフェン系炭素粒子をむ、請求項1に記載の電気伝導性コーティング。
  20. 前記ポリマー樹脂は、エポキシ樹脂、アクリルポリマー、ポリエステルポリマー、ポリウレタンポリマー、ポリアミドポリマー、ポリエーテルポリマー、ビスフェノールA型エポキシポリマー、ポリシロキサンポリマーコアシェルポリマー、非水性分散ポリマー粒子、スチレン、エチレン、ブチレン、それらのコポリマー、およびそれらの混合物を含む、請求項1に記載の電気伝導性コーティング。
  21. 前記コーティングは、1〜100ミクロンの乾燥フィルム厚を有する、請求項1に記載の電気伝導性コーティング。
  22. 電気伝導性コーティング組成物を作製する方法であって、
    他のタイプのグラフェン系粒子と組み合わされた、熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子とフィルム形成樹脂を混合するステップを含
    ここで、前記熱的に発生させられたグラフェン系炭素粒子は、
    メタン前駆体材料または2炭素断片種を形成可能な炭化水素前駆体材料を含む前駆体材料を3,500℃〜20,000℃の温度を有する温度ゾーンに導入することと、
    前記温度ゾーン内の前駆体材料を加熱し、前記前駆体材料から前記グラフェン系炭素粒子を形成することと、
    3:1を上回る平均アスペクト比を有するグラフェン系炭素粒子を収集することと、
    によって発生させられる、
    法。
JP2015534755A 2012-09-28 2013-09-27 グラフェン系炭素粒子を含有する電気伝導性コーティング Expired - Fee Related JP6055550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
USPCT/US2012/057811 2012-09-28
PCT/US2012/057811 WO2013049498A1 (en) 2011-09-30 2012-09-28 Production of graphenic carbon particles utilizing hydrocarbon precursor materials
US201361794586P 2013-03-15 2013-03-15
US61/794,586 2013-03-15
PCT/US2013/062306 WO2014070346A1 (en) 2012-09-28 2013-09-27 Electrically conductive coatings containing graphenic carbon particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500714A JP2016500714A (ja) 2016-01-14
JP6055550B2 true JP6055550B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=50627922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534755A Expired - Fee Related JP6055550B2 (ja) 2012-09-28 2013-09-27 グラフェン系炭素粒子を含有する電気伝導性コーティング

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP2900597A1 (ja)
JP (1) JP6055550B2 (ja)
KR (1) KR101757084B1 (ja)
CN (1) CN104768872B (ja)
BR (1) BR112015007053B1 (ja)
CA (1) CA2886691C (ja)
HK (1) HK1207851A1 (ja)
IN (1) IN2015DN02515A (ja)
MX (1) MX2015004080A (ja)
MY (1) MY171697A (ja)
RU (1) RU2620396C2 (ja)
SG (1) SG11201502325SA (ja)
WO (1) WO2014070346A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10240052B2 (en) 2011-09-30 2019-03-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Supercapacitor electrodes including graphenic carbon particles
US10294375B2 (en) 2011-09-30 2019-05-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrically conductive coatings containing graphenic carbon particles
US9832818B2 (en) 2011-09-30 2017-11-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Resistive heating coatings containing graphenic carbon particles
US9761903B2 (en) 2011-09-30 2017-09-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Lithium ion battery electrodes including graphenic carbon particles
US9475946B2 (en) 2011-09-30 2016-10-25 Ppg Industries Ohio, Inc. Graphenic carbon particle co-dispersions and methods of making same
US10763490B2 (en) 2011-09-30 2020-09-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods of coating an electrically conductive substrate and related electrodepositable compositions including graphenic carbon particles
US9938416B2 (en) 2011-09-30 2018-04-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Absorptive pigments comprising graphenic carbon particles
US9988551B2 (en) 2011-09-30 2018-06-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Black pigments comprising graphenic carbon particles
US9574094B2 (en) * 2013-12-09 2017-02-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Graphenic carbon particle dispersions and methods of making same
PL3172283T3 (pl) * 2014-07-22 2020-12-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Współdyspersje grafenowych cząstek węgla i sposoby ich wykonania
EP3212717B1 (en) * 2014-10-28 2024-04-17 PPG Industries Ohio, Inc. Black pigments comprising graphenic carbon particles
CN107004829B (zh) * 2014-10-31 2022-07-12 Ppg工业俄亥俄公司 包括石墨烯碳颗粒的锂离子蓄电池电极
WO2016070068A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Resistive heating coatings containing graphene carbon particles and use of such coatings for low energy curing
RU2620404C1 (ru) * 2016-01-26 2017-05-25 Общество с ограниченной ответственностью "НаноТехЦентр" Способ получения мезопористого углерода
US10081550B2 (en) * 2016-06-26 2018-09-25 Nanotek Instruments, Inc. Direct ultrasonication production of graphene sheets from coke or coal
EP3512654A4 (en) * 2016-09-15 2020-06-17 Henkel IP & Holding GmbH GRAPHIC MATERIALS FOR COATING AND GAP FILLING APPLICATIONS
EP3447026A1 (en) * 2017-08-24 2019-02-27 RD Graphene Limited 3d graphene
CN108346858B (zh) * 2018-02-11 2020-08-25 苏州大学 非线性纳米天线散射方向性的操控方法、装置及设备
CN111971351A (zh) * 2018-03-20 2020-11-20 石墨创新技术有限公司 用于潮湿环境的多功能涂料
US10830933B2 (en) 2018-06-12 2020-11-10 Guardian Glass, LLC Matrix-embedded metamaterial coating, coated article having matrix-embedded metamaterial coating, and/or method of making the same
US10562812B2 (en) 2018-06-12 2020-02-18 Guardian Glass, LLC Coated article having metamaterial-inclusive layer, coating having metamaterial-inclusive layer, and/or method of making the same
WO2019239194A1 (en) * 2018-06-15 2019-12-19 Arcelormittal A coated non-conductive substrate
US10971281B2 (en) * 2018-11-27 2021-04-06 Global Graphene Group, Inc. Conducting polymer composite containing ultra-low loading of graphene
WO2020172330A1 (en) * 2019-02-20 2020-08-27 Ppg Industries Ohio, Inc. Dispersions containing graphenic carbon nanoparticles and dispersant resins
KR102201055B1 (ko) * 2019-04-17 2021-01-12 한국생산기술연구원 3차원 그래핀 볼과 이를 포함하는 전자파 차폐 조성물 및 그 제조방법
KR102270647B1 (ko) * 2019-05-29 2021-06-30 경상국립대학교산학협력단 전도성 혼합액을 이용하는 전도성 페인트 도막의 형성방법 및 이에 따라 형성된 전도성 페인트 도막
GB2585648B (en) * 2019-07-09 2021-12-01 Applied Graphene Mat Uk Ltd Waterborne coatings
US11679532B2 (en) 2020-02-06 2023-06-20 GM Global Technology Operations LLC In-mold coating with improved flowability
KR102567450B1 (ko) * 2021-10-18 2023-08-16 티에스엠카본 주식회사 차광필름용 조성물 및 이를 이용한 차광필름

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2701267B1 (fr) * 1993-02-05 1995-04-07 Schwob Yvan Procédé pour la fabrication de suies carbonées à microstructures définies.
UA48182C2 (uk) * 1997-12-24 2002-08-15 Відкрите Акціонерне Товариство "Трібо" Фрикційна композиція
JP2007268692A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd カーボンナノチューブ連結体及びその製造方法、並びに、標的検出素子及び標的検出方法
US7745528B2 (en) * 2006-10-06 2010-06-29 The Trustees Of Princeton University Functional graphene-rubber nanocomposites
US9039938B2 (en) * 2008-02-05 2015-05-26 The Trustees Of Princeton University Coatings containing functionalized graphene sheets and articles coated therewith
WO2009099707A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-13 Crain, John, M. Printed electronics
EP2262727A2 (en) * 2008-02-28 2010-12-22 Basf Se Graphite nanoplatelets and compositions
US20100000441A1 (en) 2008-07-01 2010-01-07 Jang Bor Z Nano graphene platelet-based conductive inks
JP5651592B2 (ja) * 2008-08-08 2015-01-14 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク グラファイトナノコンポジット
US20120128570A1 (en) * 2008-10-11 2012-05-24 Vorbeck Materials Corp. Process for the preparation of graphite oxide and graphene sheets
US20120097903A1 (en) * 2008-12-19 2012-04-26 Vorbeck Materials Corp. Inks and coatings containing multi-chain lipids
US20110133134A1 (en) * 2009-06-09 2011-06-09 Vorbeck Materials Corp. Crosslinkable and Crosslinked Compositions of Olefin Polymers and Graphene Sheets
JP5543752B2 (ja) 2009-10-13 2014-07-09 旭化成株式会社 非水電解液
JP2011133134A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Mitsubishi Electric Corp 機器
KR101187810B1 (ko) * 2010-09-17 2012-10-05 (주)탑나노시스 반사방지층이 코팅된 투명도전성 시트 및 이의 제조 방법
DE102011003619A1 (de) * 2011-02-03 2012-08-09 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Mehrschicht-Lacksystem zur Erzeugung von mehrschichtigen Oberflächenbeschichtungen für die Verhinderung eines Bewuchses durch Bewuchsorganismen
CN102254584B (zh) * 2011-05-12 2014-09-03 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 基于石墨烯填料的通用电子浆料
KR101856214B1 (ko) * 2011-07-28 2018-06-25 엘지이노텍 주식회사 전도성 필름 및 그 제조방법
US8486363B2 (en) * 2011-09-30 2013-07-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Production of graphenic carbon particles utilizing hydrocarbon precursor materials
US20130296479A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Rubber formulations including graphenic carbon particles
CA2872477C (en) * 2012-05-03 2018-01-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Adhesive compositions containing graphenic carbon particles
US20130337258A1 (en) * 2012-06-19 2013-12-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Coated sheet materials having high solar reflective index and corrosion resistance, and methods of making same

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201502325SA (en) 2015-04-29
JP2016500714A (ja) 2016-01-14
RU2620396C2 (ru) 2017-05-25
RU2015115988A (ru) 2016-11-20
CN104768872A (zh) 2015-07-08
BR112015007053A2 (pt) 2017-07-04
MY171697A (en) 2019-10-23
KR101757084B1 (ko) 2017-07-26
MX2015004080A (es) 2015-08-14
BR112015007053B1 (pt) 2021-10-19
KR20150064126A (ko) 2015-06-10
IN2015DN02515A (ja) 2015-09-11
EP2900597A1 (en) 2015-08-05
CA2886691A1 (en) 2014-05-08
CN104768872B (zh) 2020-02-07
CA2886691C (en) 2017-02-14
WO2014070346A1 (en) 2014-05-08
HK1207851A1 (en) 2016-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055550B2 (ja) グラフェン系炭素粒子を含有する電気伝導性コーティング
US10294375B2 (en) Electrically conductive coatings containing graphenic carbon particles
Dang et al. Enhanced thermal conductivity of polymer composites via hybrid fillers of anisotropic aluminum nitride whiskers and isotropic spheres
TWI572686B (zh) 石墨烯碳顆粒共分散液及其製造方法
US20140275409A1 (en) Hard coatings containing graphenic carbon particles
CN106660805B (zh) 石墨烯碳颗粒共分散体及其制造方法
Chen et al. Enhanced thermal conductivity of benzoxazine nanocomposites based on non-covalent functionalized hexagonal boron nitride
Zhang et al. Surface modified graphene oxide cross-linking with hydroxyl-terminated polybutadiene polyurethane: Effects on structure and properties
CN106102889B (zh) 利用亚临界或超临界流体的碳材料的制造方法
JP6534618B2 (ja) 溶液及びポリマーマトリクス中で中間相構造体となる表面修飾剥離ナノプレートレット
Du et al. Urethane-functionalized graphene oxide for improving compatibility and thermal conductivity of waterborne polyurethane composites
TWI590702B (zh) 含有石墨烯碳顆粒之電阻性加熱塗料及此種塗料於低能量固化之用途
US9832818B2 (en) Resistive heating coatings containing graphenic carbon particles
CN109096870B (zh) 一种石墨烯防静电地坪漆及其制备方法
Shao et al. Mussel-inspired immobilization of BN nanosheets onto poly (p-phenylene benzobisoxazole) fibers: Multifunctional interface for photothermal self-healing
KR20170033882A (ko) 그래핀계 탄소 입자 공-분산액 및 이의 제조 방법
Wu et al. Latex co‐coagulation approach to fabrication of polyurethane/graphene nanocomposites with improved electrical conductivity, thermal conductivity, and barrier property
CN108203543A (zh) 石墨烯增强聚酰亚胺纳米复合材料及其制备方法与应用
Wang et al. Enhanced comprehensive properties of nylon-6 nanocomposites by aniline-modified boron nitride nanosheets
Cai et al. Study on the thermal and dielectric properties of covalently modified GO/XNBR composites
KR101073639B1 (ko) 폴리우레탄 코팅 수지의 제조 방법
Wu et al. Combined experimental and DFT study on 2D MoSe2 toward low infrared emissivity
Dash et al. Structural characterization of fillers of inorganic materials in bismaleimide resins
Luo et al. Preparation and properties of functionalized graphene/waterborne polyurethane composites with highly hydrophobic
Zhao et al. Amine‐modified graphene enhanced mechanical properties and catalytic effect on imidization of polyimide composite films

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6055550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees