JP6053816B2 - 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材、および防汚塗料組成物の貯蔵安定性の改善方法 - Google Patents

防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材、および防汚塗料組成物の貯蔵安定性の改善方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6053816B2
JP6053816B2 JP2014546967A JP2014546967A JP6053816B2 JP 6053816 B2 JP6053816 B2 JP 6053816B2 JP 2014546967 A JP2014546967 A JP 2014546967A JP 2014546967 A JP2014546967 A JP 2014546967A JP 6053816 B2 JP6053816 B2 JP 6053816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifouling
group
paint composition
composition according
diorganopolysiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014546967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014077205A1 (ja
Inventor
聡一郎 谷野
聡一郎 谷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Marine Paints Ltd
Original Assignee
Chugoku Marine Paints Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Marine Paints Ltd filed Critical Chugoku Marine Paints Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6053816B2 publication Critical patent/JP6053816B2/ja
Publication of JPWO2014077205A1 publication Critical patent/JPWO2014077205A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • C09D5/1675Polyorganosiloxane-containing compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0058Biocides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/372Sulfides, e.g. R-(S)x-R'
    • C08K5/3725Sulfides, e.g. R-(S)x-R' containing nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

本発明は、オルガノポリシロキサン系防汚塗料組成物、それから形成される防汚塗膜、および該防汚塗膜で被覆された船舶、水中構造物等の防汚基材に関する。また本発明は、通常は多液型の形態をとるオルガノポリシロキサン系防汚塗料組成物の貯蔵安定性の改善方法に関する。
硬化性オルガノポリシロキサン系防汚塗料から形成される防汚塗膜は、金属アクリル樹脂、シリルエステル樹脂をはじめとする加水分解性樹脂系防汚塗料から形成される従来の防汚塗膜と比較して、長期にわたり安定して高い防汚性能を発揮し、塗膜構成成分が海中へ溶出することが少なく環境汚染防止の観点から有益である。
しかしながら、硬化性オルガノポリシロキサン系防汚塗膜は、海中において、フジツボをはじめとするマクロ生物の付着に対しては高い防汚性能を発揮するものの、スライムと呼ばれる細菌分泌物の皮膜が付着しやすい、つまりスライムに対する防汚性(耐スライム性)が低いという問題がある。
また、硬化性オルガノポリシロキサン系防汚塗料は、スプレー作業に適した霧化性、塗膜表面レベリング性、タレ止め性をバランス良く満たすことが困難であり、さらに使用時までにその物性を安定して維持できる塗料を設計することは容易ではない。特に、施工可能時間に制約のある船舶外板塗装では少ない塗装回数で厚膜を形成することが強く要求されるが、塗膜強度および防汚性能が十分な膜厚を既存の塗料を用いて少ない塗装回数で実現することは難しいという問題がある。
例えば、本願出願人による特許文献1は、エポキシ樹脂系防食塗膜の表面上に直接、この防食塗膜との層間接着性と防汚性能との両方に優れたオルガノポリシロキサン防汚塗膜を積層させて得られる、硬化オルガノポリシロキサン系防汚複合塗膜を提供することを課題としている。そのために提案されている硬化オルガノポリシロキサン系防汚複合塗膜は、[I]エポキシ樹脂(e1)およびエポキシ樹脂用アミン系硬化剤(e2)を含む防食塗料組成物[i]から形成されたエポキシ樹脂系防食塗膜と、[II]当該エポキシ樹脂系防食塗膜の表面上に直接積層された硬化性オルガノポリシロキサン組成物を含有する防汚塗料組成物[ii]から形成された防汚塗膜と、からなる硬化オルガノポリシロキサン系防汚複合塗膜であって、当該硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、(A)1分子中に少なくとも2個の縮合反応性基を有するオルガノポリシロキサン(a1)およびシリカ(a2)を含有する主剤成分と、(B)前記オルガノポリシロキサン(a1)の縮合反応性基と縮合反応可能な官能基を有するオルガノシランおよび/またはその部分加水分解物(b1)を含有する硬化剤成分と、(C)特定のスズ化合物(ac)を含有する硬化促進剤成分と、からなる3液型の硬化性オルガノポリシロキサン組成物である。
特許文献1に係る硬化オルガノポリシロキサン系防汚複合塗膜は、エポキシ樹脂系防食塗膜上に直接形成できるために短い工期で塗装を完了でき、防汚性に優れた塗膜を形成できる。しかしながら、塗料を長期保管すると塗膜のタレ止め性が低下し、塗装の際に厚膜塗装することが難しくなるという問題がある。また、形成された塗膜は防汚性に優れ、フジツボ、ヒラコケムシなどのマクロ汚損に対しては優れた付着防止効果があるものの、スライムの付着は徐々に進行するという問題もある。
特許文献2は、耐久性のある防藻性能を与えると共に、優れた作業性、耐水性を与える防藻性縮合硬化型オルガノポリシロキサン組成物及びそのコーティング方法並びに該組成物によりコーティングされた構造物を提供することを課題としている。そのために提案されている防藻性縮合硬化型オルガノポリシロキサン組成物は、(A)ベースポリマーとして、1分子中に少なくとも2個のケイ素原子に結合した水酸基及び/又は加水分解性基を有し、次式(2):(R1 2SiO2/2x(式中、R1は脂肪族不飽和基を含有しない置換又は非置換の炭素原子数1〜10の一価炭化水素基であり、xは3〜150の整数である。)で表されるシロキサンブロックを有すると共に、次式(3):R2SiO3/2(式中、R2は炭素原子数6〜12の置換又は非置換のアリール基もしくはアルカリール基を示す。)の平均単位式で表され且つケイ素原子数が3〜150のシロキサンブロックを30〜80質量%有し、次式(4):R34 2SiO1/2(式中、R3は水酸基又は加水分解性基であり、R4は脂肪族不飽和基を含有しない置換又は非置換の炭素原子数1〜10の一価炭化水素基を示す。)で表される単位により分子末端の少なくとも一部が封鎖されたオルガノポリシロキサンブロック共重合体、(B)加水分解性基を1分子中に2個以上有するシラン及び/又はその部分加水分解縮合物、及び(C)特定のウレア系化合物(防藻剤)を配合してなるものである。
しかしながら、特許文献2には、前記塗膜が藻の繁殖に対する耐性を有することは記載されているものの、前記塗膜には海水中でのスライム付着に対する耐性が十分ではないという問題がある。そのような塗膜で被覆された船舶はスライムにより汚損され、船舶の機能を損なうこととなり、頻繁な清掃が必要となる。
特許文献3は、脱オキシム反応が起きることで硬化して耐候性に優れたシリコーンゴムとなる防カビ性オルガノポリシロキサン組成物を提供することを課題としている。そのために提案されているオルガノポリシロキサン組成物は、(A)一般式(1): HO[Si(R1)2O]nH(ここで、R1 は置換または非置換の一価の炭化水素基であり、複数のR 1 は互いに同一でも異なってもよく、nは10以上の整数である)で示され、かつ25℃における粘度が25〜500,000cStの範囲であるシラノール基含有オルガノポリシロキサン:100重量部、(B)一般式(2):(R2aSi[ON=C(R1)24-a(ここで、R1は前記と同じ意味であり、R2は一価の脂肪族炭化水素基であり、aは0または1である)で示される加水分解性オルガノシランおよび/またはその部分加水分解物:0.1〜30重量部、(C)トリアゾリル基含有防カビ性化合物:0.1〜5重量部、ならびに(D)一般式(3):(R73SiO[Si(R1 )2O]mSi(R73 (ここで、R1 は前記と同様であり、R7 はR1 と同様であり、mは0以上の整数である)で示され、かつ25℃における粘度が(A)成分の粘度の1/200〜2倍であるオルガノポリシロキサン:3〜100重量部を含むものである。
しかしながら、特許文献3には、前記塗膜が藻の繁殖に対する耐性を有することは記載されているものの、海水中でのスライム付着に対する耐性が十分ではないという問題がある。そのような塗膜で被覆された船舶はスライムによる汚損が進行することで船舶の機能を損なうこととなり、頻繁な清掃が必要となる。
本願出願人による特許文献4は、低粘度、高チクソ性などにバランス良く優れ、一回の塗装で厚膜化が可能であり、しかも得られる硬化塗膜はゴム強度、表面平滑性などにもバランス良く優れているような硬化性組成物を提供することを課題としている。そのために提案されている硬化性組成物は、(A)分子の両末端に縮合反応性官能基を有するオルガノポリシロキサンと、(B)疎水性シリカとを含有する硬化性組成物であって、上記疎水性シリカ(B)がオルガノポリシロキサン(A)と加熱処理されているものであり、防汚塗料組成物として使用することができる。
しかしながら、特許文献4に係る硬化性組成物(防汚塗料組成物)を塗装すれば、均一膜厚で長期防汚性能に優れた塗膜が得られるものの、船舶外板の保護の目的で使用するために必要な厚膜を一回の塗装でタレ無く塗装して得ることは難しく、また形成された塗膜も海中浮遊物との接触により傷付きやすいという問題がある。
本願出願人による特許文献5は、低粘度、高チクソ性などにバランス良く優れ、一回の塗装で厚膜化が可能であり、しかも得られる硬化塗膜はゴム強度、表面平滑性などにもバランス良く優れているような硬化性組成物を提供することを課題としている。そのために提案されている硬化性組成物は、(A)分子の両末端が水酸基または加水分解性基であるオルガノポリシロキサンの一部または全部と、(B)疎水性シリカと親水性シリカのうちの少なくとも一方とを、100℃以上で配合成分の分解温度以下の温度で加熱処理し、残部がある場合は、次いで、得られた加熱処理物に少なくとも残部の成分(A)と成分(B)とを配合することによって製造するものであり、防汚塗料組成物として使用することができる。
しかしながら、特許文献5に係る硬化性組成物(防汚塗料組成物)の場合も、特許文献4と同様に、船舶外板の保護の目的で使用するために必要な厚膜を一回の塗装でタレ無く塗装して得ることは難しく、また形成された塗膜も海中浮遊物との接触により傷付きやすいという問題がある。
特許文献6には、ポリシロキサンを基材としたバインダー系、乾燥重量で0.01〜20%の1種または複数種の親水性変性ポリシロキサン、および1種または複数種の殺生物剤を含む付着抑制塗料組成物が開示されている。前記親水性変性ポリシロキサンとしては、ポリ(オキシアルキレン)変性ポリシロキサンを、主鎖中に組み入れたおよび/またはグラフトさせたポリシロキサンが挙げられている。
特許文献6に係る塗料組成物は親水性変性ポリシロキサンにより殺生物剤の滲出を促進することで防汚性を発揮することを特徴としている。しかしながら、親水性変性ポリシロキサンはその塗料組成物のベース樹脂系であるポリシロキサンとの相溶性が低く、それに起因して、該塗料組成物から形成された被膜は、下地との付着性や塗膜外観の均一性が塗装条件に左右されて問題が発生しやすいという課題がある。
特開2007−245141号公報(特許第5189773号公報) 特開2007−211137号公報(特許第4711072号公報) 特開平10−046033号公報(特許第3407268号公報) 特開2001−139816号公報(特許第4195537号号公報) 特開2001−181509号公報(特許第4519289号公報) WO2011/076856号(特表2013−515122号公報)
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、スライムに対する防汚性(耐スライム性)が高く、かつ強度やゴム物性等に優れた塗膜を形成できる防汚塗料組成物であって、好適な粘度(スプレー塗装作業時の霧化性および塗膜表面レベリング性)およびタレ止め性を有し、さらにそれらの特性の劣化が抑制された、貯蔵安定性が高い防汚塗料組成物を提供することにある。本発明は別の側面において、特にスライムに対する防汚性が高く、かつ強度、ゴム物性、表面レベリング性等に優れた防汚塗膜、およびそのような防汚塗膜で表面が被覆された防汚基材を提供することを目的とする。本発明はさらなる側面において、多液型のキットとして貯蔵されるオルガノポリシロキサン系防汚塗料組成物の貯蔵安定性を改善する方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するため防汚塗料の構成について鋭意検討してきた。その過程で、多液型のオルガノポリシロキサン系防汚塗料組成物において一般的に「主剤」と称されているオルガノポリシロキサンを含むコンポーネントに、ピリチオン金属塩を配合することで、スライムに対する防汚性が大幅に向上すると共に、塗料の貯蔵期間中の、タレ止め性や粘度などの物性の劣化を抑制して適切な塗膜形成能を維持し、場合によってはそれらの物性が貯蔵前より向上した防汚塗料組成物が得られることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、上記課題を解決するための本発明に係る防汚塗料組成物は、(A)1分子中に少なくとも2個のシラノール基を有するジオルガノポリシロキサン、(B)1分子中に少なくとも2個の加水分解性基を有するオルガノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物、および(C)ピリチオン金属塩を含有することを特徴とする。
前記ジオルガノポリシロキサン(A)は、一般式[I]で表されるものであることが好ましい。
Figure 0006053816
(式中、R1はそれぞれ独立に炭素原子数1〜6の炭化水素基を示し、aは1〜3の整数であり、nは5〜1,000の整数である。)
前記オルガノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物(B)は、一般式[II]で表されるものであることが好ましい。
2 dSiY4-d ・・・[II]
(式中、R2は独立に炭素原子数1〜6の炭化水素基を示し、Yは独立に加水分解性基を示し、dは0〜2の整数である。)
前記ピリチオン金属塩(C)は、一般式[III]で表されるものであることが好ましい。
Figure 0006053816
(式中、R3はそれぞれ独立に水素またはそれぞれ炭素原子数1〜6のアルキル基、環状アルキル基、アルケニル基、アリール基、アルコキシ基もしくはハロゲン化アルキル基を示し、MはZn、Cu、Na、Mg、Ca、Ba、FeまたはSrの金属を示し、nは金属Mの価数である。)
前記ジオルガノポリシロキサン(A)の重量平均分子量は500〜1,000,000であることが好ましい。
前記ジオルガノポリシロキサン(A)は、一部または全部があらかじめシリカと加熱処理されたものであることが好ましい。
前記オルガノシラン及び/又はその部分加水分解物(B)は、加水分解性基としてオキシム基、アセチルオキシ基、およびアルコキシ基のうち少なくとも1種を有するものであることが好ましい。
前記防汚塗料組成物は、さらに硬化性触媒(G)を含有することが好ましい。
本発明に係る防汚塗料組成物を調製するためのキットは、前記ジオルガノポリシロキサン(A)およびピリチオン金属塩(C)を含有するコンポーネント、および前記オルガノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物(B)を含有するコンポーネントが別個に包装された多液型の形態にあることを特徴とする。上記の防汚塗料組成物は、そのようなキットの各コンポーネントの内容物を混合することにより調製することができる。
また、本発明に係る防汚塗膜は、上記の防汚塗料組成物を硬化させてなることを特徴とする。
本発明に係る防汚基材は、上記の防汚塗料組成物を基材に塗布または含浸させた後、該組成物を硬化させてなることを特徴とする。前記基材は、水中構造物または船舶であることが好ましい。
本発明に係る防汚基材の製造方法は、上記の防汚塗料組成物を基材に塗布または含浸させる工程と、塗布または含浸させた該組成物を硬化させる工程と、を備えることを特徴とする。
さらに、本発明の別の側面における上記課題を解決するための、防汚塗料組成物の保存安定性の改善方法は、1分子中に少なくとも2個のシラノール基を有するジオルガノポリシロキサン(A)を含有するコンポーネント、ならびに1分子中に少なくとも2個の加水分解性基を有するオルガノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物(B)を含有するコンポーネントが別個に包装された多液型の形態にある、防汚塗料組成物を調製するためのキットにおいて、前記ジオルガノポリシロキサン(A)を含有するコンポーネントにピリチオン金属塩(C)を配合することを特徴とする。換言すれば、本発明は別の側面において、上記のキットにおいて、前記ジオルガノポリシロキサン(A)を含有するコンポーネントにピリチオン金属塩(C)を配合することにより、防汚塗料組成物の保存安定性を改善するための有効成分としてピリチオン金属塩(C)を使用する方法、ないしそのようなピリチオン金属塩(C)の用途を提供する。
本発明に係る防汚塗料組成物は、低粘度のためスプレー塗装作業時の霧化性および塗膜表面レベリング性に優れ、同時に高いタレ止め性も有するため一回の塗装による厚膜化が可能であり、その結果、塗装工期を短縮できる。さらに、上記物性は、従来のオルガノポリシロキサン系塗料組成物で発生しやすい塗料貯蔵時の性状変化によって劣化しない。上記物性は維持することができるのみならず、実施形態によっては向上させることができる。本発明では、上記物性の劣化を抑制する効果、すなわち上記物性の維持および向上のいずれかをもたらす効果が、貯蔵安定性の改善効果に包含される。
また、従来のオルガノポリシロキサン系防汚塗料はフジツボ、ヒラコケムシなどのマクロ汚損に対しては優れた付着防止効果があるものの、細菌分泌物であるスライムの付着を防止することができない点が重要な課題であったが、該塗料組成物から形成された塗膜はこの点を解決して、該塗膜により被覆された水中構造物または船舶外板等の防汚基材への多様な海中生物の付着を防止して、長期にわたりその機能を損なうことなく保護することができる。また、塗膜強度、ゴム物性等に優れた塗膜を得ることができる。
以下に、本発明に係る防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材、および防汚塗料組成物の貯蔵安定性の改善方法などについて詳細に説明する。本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、その趣旨の範囲内で種々に変形して実施することができる。
−防汚塗料組成物−
本発明に係る防汚塗料組成物は、1分子中に少なくとも2個のシラノール基(≡Si−OH)を有するジオルガノポリシロキサン(A)、1分子中に少なくとも2個の加水分解性基を有するオルガノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物(B)、およびピリチオン金属塩(C)を含有する。以下、各成分について順に説明する。
(A)ジオルガノポリシロキサン
ジオルガノポリシロキサン(A)は、1分子中に少なくとも2個のシラノール基を有する。具体的には、下記一般式[I]で示される化合物が好適である。
Figure 0006053816
上記一般式[I]中、R1はそれぞれ独立に炭素原子数1〜6の炭化水素基を示し、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基等の直鎖状もしくは分岐状アルキル基、またはシクロヘキシル基等の環状アルキル基であり、好ましくはメチル基である。
aは1〜3の整数であり、好ましくは1である。nは5以上の整数であり、好ましくは100〜1,000である。
ジオルガノポリシロキサン(A)は、好ましくは重量平均分子量が500〜1,000,000であり、より好ましくは5,000〜100,000、さらに好ましくは10,000〜50,000である。また、好ましくは23℃における粘度が、20〜100,000mPa・s、より好ましくは100〜10,000mPa・sであり、さらに好ましくは500〜5,000mPa・sである。重量平均分子量および粘度がこの範囲にあると、塗料の製造作業性、スプレー霧化性、塗膜硬化性、形成された塗膜の強度に優れる点で好ましい。
ジオルガノポリシロキサン(A)は、溶剤等を含む防汚塗料組成物中に、通常20〜90重量%、好ましくは50〜70重量%の量で含まれる。また、防汚塗料組成物の固形分100重量%に対して、通常30〜95重量%、好ましくは60〜90重量%の量で含まれる。この範囲にあると、良好な塗膜強度、ゴム弾性を発揮する塗膜を形成することができ、長期間防汚性を発揮する防汚塗膜を得ることができる。
こうしたジオルガノポリシロキサン(A)は、上市されているものを使用することができる。例えば、「DMS−S35」(GELEST社製品)などが挙げられる。
(シリカ)
本発明の防汚塗料組成物は、ジオルガノポリシロキサン(A)と共にシリカを含有していてもよい。この場合、ジオルガノポリシロキサン(A)は、使用前に、特に多液型の防汚塗料組成物におけるジオルガノポリシロキサンを含有するコンポーネント(主剤成分)の調製時に、あらかじめシリカと混練されていてもよい。
本発明で用いられるシリカは、湿式法シリカ(水和シリカ)、乾式法シリカ(フュームドシリカ、無水シリカ)等の親水性シリカ(表面未処理シリカ)、および、疎水性湿式シリカ、疎水性フュームドシリカ等の表面処理された疎水性シリカを用いることができる。これらのタイプのシリカは単独で用いても、組み合わせて用いてもよい。
湿式法シリカは、特に限定されないが、例えば、吸着水分含量4〜8%程度、嵩密度200〜300g/L、1次粒子径10〜30μm、比表面積(BET表面積)10m2/g以上のものを使用できる。
乾式法シリカは、特に限定されないが、例えば、水分含量が1.5%以下、嵩密度50〜100g/L、1次粒子径8〜20μm、比表面積10m2/g以上のものを使用できる。
疎水性フュームドシリカは、乾式法シリカをメチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、ヘキサメチルジシラザン、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン等の有機珪素化合物で表面処理したものである。疎水性フュームドシリカの経時的な水分吸着は少なく、水分含量は通常0.3%以下、多くの場合0.1〜0.2%である。このような疎水性フュームドシリカとしては、特に限定されないが、例えば、1次粒子径5〜50μm、嵩密度50〜100g/L、比表面積10m2/g以上のものを使用できる。
なお、以下に述べるように、前述のジオルガノポリシロキサンと共に熱処理することにより、シリカの表面に吸着している水分は物理的に低減・除去される。その結果、熱処理疎水性ヒュームドシリカの水分含量は通常、0.2%以下、好ましくは0.1%以下、さらに好ましくは0.05〜0.1%である。嵩密度等のその他の物性値は、熱処理前の上記疎水性シリカと同様のままである。
このようなシリカは上市されているものを用いることができる。例えば、日本アエロジル製「R974」、「RX200」などが挙げられる。
ジオルガノポリシロキサンと共にシリカを含有する防汚塗料組成物を製造する場合、特にシリカと混練されたジオルガノポリシロキサンを含有するコンポーネント(主剤成分)を含む多液型の防汚塗料組成物を製造する場合、ジオルガノポリシロキサンとシリカとを予め加熱処理することにより形成される熱処理物、または、この熱処理物および加熱処理していないジオルガノポリシロキサンの混合物を用いることが好ましい。シリカを、ジオルガノポリシロキサンの一部または全部と共にあらかじめ加熱処理することにより、両成分の親和性を向上させ、シリカの凝集を抑制するなどの効果が得られるためである。この加熱処理は、例えば、常圧下または減圧下に、100℃以上で配合成分の分解温度以下、好ましくは100〜300℃、さらに好ましくは140〜200℃の温度で、通常3〜30時間程度加熱すればよい。
シリカは、ジオルガノポリシロキサン(A)中に、通常1〜100重量%、好ましくは2〜50重量%、更に好ましくは5〜30重量%の割合で配合される。シリカの配合量が、上記範囲より少ないと、充分な塗膜強度、塗膜硬度およびチクソトロピー性が得られず、1回の塗装、特にスプレー塗装で所望の膜厚が得られないことがあり、上記範囲より多いと、塗料の粘度が過度に高くなることがある。
上記のようなシリカを用いることにより、得られる防汚塗料組成物の調製または保管時の安定性が増し、流動性、チクソトロピー性が良好になり、垂直塗装面などに対しても充分な厚みの塗膜を少ない塗装回数で形成でき、さらに得られる塗膜の硬さ、引張強さ、伸び等の物性にバランス良く優れるなどの効果が得られる。
(B)オルガノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物
好適には、オルガノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物(B)は、下記一般式[II]で表される化合物及び/又はその部分加水分解縮合物である。
2 dSiY4-d ・・・[II]
上記一般式[II]中、R2は独立に炭素原子数1〜6の炭化水素基を示し、例えばメチル基、エチル基、プロピル基などの直鎖状もしくは分枝状アルキル基、シクロヘキシル基などの環状アルキル基、ビニル基などのアルケニル基、またはフェニル基などのアリール基であり、好ましくはメチル基、エチル基である。
上記一般式[II]において、Yは、独立に加水分解性基であり、例えば、オキシム基、アセチルオキシ基、アルコキシ基、アシロキシ基、アルケニルオキシ基、イミノキシ基、アミノ基、アミド基、アミノオキシ基等が挙げられ、好ましくはアルコキシ基である。
オキシム基としては、総炭素数が1〜10のものが好ましく、たとえば、ジメチルケトオキシム、メチルエチルケトオキシム、ジエチルケトオキシム、メチルイソプロピルケトオキシムなどが挙げられる。
アセチルオキシ基としては、総炭素数が1〜10の脂肪族系または総炭素数6〜12の芳香族系のものが好ましく、たとえば、アセトキシ基、プロピルオキシ基、ブチルオキシ基、ベンゾイルオキシ基などが挙げられる。
アルコキシ基としては、総炭素数が1〜10のものが好ましく、また炭素原子間に1箇所以上酸素原子が介在していてもよく、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、メトキシエトキシ基、エトキシエトキシ基等が挙げられる。
アシロキシ基としては、式:RCOO−(式中、Rは炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜12の芳香族基)で示される脂肪族系または芳香族系のものが好ましく、例えば、アセトキシ基、プロピオノキシ基、ブチロキシ基、ベンゾイルオキシ基等が挙げられる。
アルケニルオキシ基としては、炭素数3〜10のものが好ましく、例えば、イソプロペニルオキシ基、イソブテニルオキシ基、1−エチル−2−メチルビニルオキシ基等が挙げられる。
イミノキシ基(=N−OH、オキシイミノ基、ケトオキシム基とも言う。)としては、炭素数3〜10程度のものが好ましく、例えば、ケトオキシム基、ジメチルケトオキシム基、メチルエチルケトオキシム基、ジエチルケトオキシム基、シクロペンタノキシム基、シクロヘキサノキシム基等が挙げられる。
アミノ基としては、炭素数1〜10のものが好ましく、例えば、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基、N−プロピルアミノ基、N−ブチルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基等が挙げられる。
アミド基としては、総炭素数2〜10のものが好ましく、例えば、N−メチルアセトアミド基、N−エチルアセトアミド基、N−メチルベンズアミド基等が挙げられる。
アミノオキシ基としては、総炭素数2〜10のものが好ましく、例えば、N,N−ジメチルアミノオキシ基、N,N−ジエチルアミノオキシ基等が挙げられる。
dは0〜2の整数であり、0が好ましい。
こうしたオルガノシランは、上市したものを用いることができる。例えば、テトラエチルオルトシリケートとしては「エチルシリケート28」(コルコート社製)、「正珪酸エチル」(多摩化学工業製)、テトラエチルオルトシリケートの部分加水分解縮合物としては「シリケート40」(多摩化学工業製)、「TES40 WN」(旭化成ワッカーシリコーン製)、アルキルトリアルコキシシランとしては「KBM−13」(信越化学工業製)などが挙げられる。
上記の加水分解性基を1分子中に少なくとも2個有するオルガノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物(B)は、溶剤等を含む防汚塗料組成物中に、0.1〜50重量%の量で使用可能であるが、通常、1〜30重量%の量、好ましくは3〜15重量%の量で配合される。この範囲にあると、塗料組成物の硬化速度を適度に保持することができ、硬化させて得られる塗膜が優れた塗膜強度、ゴム物性を発揮することができる。
(C)ピリチオン金属塩
好適には、ピリチオン金属塩(C)は、下記一般式[III]で表される化合物から選択される1種又は2種以上の混合物である。
Figure 0006053816
上記一般式[III]中、R3はそれぞれ独立に水素;炭素原子数1〜6のアルキル基、例えばメチル基、エチル基、プロピル基などの直鎖状もしくは分枝状アルキル基;シクロヘキシル基などの環状アルキル基;ビニル基などのアルケニル基;フェニル基などのアリール基;炭素原子数1〜6のアルコキシ基、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基;または炭素原子数1〜6のハロゲン化アルキル基、例えばトリフルオロメチル基であり、好ましくは水素である。
MはZn、Cu、Na、Mg、Ca、Ba、FeまたはSrの金属を示し、好ましくはZn、Cuである。nは金属Mの価数であり、nは好ましくは2である。
ピリチオン金属塩(C)は、溶剤等を含む防汚塗料組成物中に、0.1〜50重量%の量で使用可能であるが、通常1〜30重量%、好ましくは3〜20重量%、さらに好ましくは5〜15重量%である。また、ピリチオン金属塩(C)は、乾燥塗膜中に、通常1〜40重量%、好ましくは3〜25重量%含有される。さらに、ピリチオン金属塩(C)は、ジオルガノポリシロキサン(A)に対して、通常1〜80重量%、好ましくは8〜30重量%の量で用いられ、代表的なタレ止め,沈降防止剤であるエーテル変性オルガノポリシロキサンに対して、通常30〜100,000重量%、好ましくは150〜10,000重量%、さらに好ましくは600〜5,000重量%で用いられる。
ピリチオン金属塩(C)は、本発明に係る防汚塗料組成物において、特に耐スライム性に優れた防汚性のための有効成分とともに、貯蔵安定性を改善するための有効成分として機能する。
ピリチオン金属塩(C)を配合することにより、上記の特性を発揮する要因については、容易に空き配位座を生じやすいピリチオン金属塩(C)の金属中心に対してジオルガノポリシロキサン(A)の末端水酸基が相互作用することに起因すると推測される。この相互作用によって、防汚塗膜内部からのピリチオン金属塩の溶出が好適な速度で起こるために、長期にわたってスライム付着が大幅に低減される。さらに、この相互作用があることで、貯蔵期間中に塗料の物性変化を起こす化学反応が抑制され、防汚塗料組成物の調製時まで適切な塗膜形成能が維持されるか、あるいは塗膜形成能がより好適なものに変化する。具体的には、適切な塗膜形成能が維持されるとは、塗料が低粘度で良好なスプレー作業性を発揮すると同時に、良好なタレ止め性が発揮され厚膜塗装が可能な性質が、貯蔵の前後でほぼ同等の水準であることを指し、塗膜形成能がより好適なものに変化するとは、上述したような粘度が低下してスプレー作業性がより向上する、および/またはタレ止め性が向上してより膜厚の厚い塗装が可能になることを指す。スプレー作業性やタレ止め性(厚膜塗装性)に悪影響を与えない程度の範囲であれば、粘度が上昇しても実施的な問題はない。
(任意成分)
本発明に係る防汚塗料組成物は、ジオルガノポリシロキサン(A)、加水分解性基を1分子中に2個以上有するオルガノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物(B)、およびピリチオン金属塩(C)に加えて、シリコーンオイル(D)、充填剤(E)、タレ止め,沈降防止剤(F)、硬化性触媒(G)、シランカップリング剤(H)、(C)成分以外の防汚剤(I)、その他の塗膜形成成分(J)、無機脱水剤(K)、難燃剤(L)、チクソトロピー性付与剤(M)、熱伝導改良剤(N)等を含有していてもよい。
(D)シリコーンオイル
シリコーンオイル(D)は、防汚塗料の硬化物からブリードアウトしていくものが好ましい。こうしたシリコーンオイル(D)としては、下記式[IV]で表されるようなフェニル変性オルガノポリシロキサン等が挙げられる。
(R43SiO(SiR4 2O)nSi(R43 ・・・・・[IV]
式[IV]中、R4は互いに独立に、それぞれ炭素数1〜10のアルキル基、アリール基、アラルキル基またはフルオロアルキル基を示し、但しR4のうち少なくとも一つはフェニル基であり、nは0〜150の整数を示す。
上記シリコーンオイル(D)のうち、上記式[IV]で示されるシリコーンオイルは、重量平均分子量が通常180〜20,000、好ましくは1,000〜10,000であり、23℃における粘度が通常20〜30,000mPa・s、好ましくは50〜3,000mPa・sである。
このような上記式[IV]で示されるシリコーンオイルとしては、例えば、R4の全てがメチル基であるジメチルシリコーンオイルの一部のメチル基をフェニル基で置換した(変性した)メチルフェニルシリコーンオイルが好ましい。
メチルフェニルシリコーンオイルとしては、例えば、「KF−54」、「KF−56」、「KF−50」(信越化学工業社製品)、「SH510」、「SH550」(東レダウコーニング社製)、「TSF431」(東芝シリコーン社製)等の商品名で上市されているものが挙げられる。
シリコーンオイル(D)は、溶剤等を含む防汚塗料組成物中に、合計で、好ましくは0.1〜50重量%、より好ましくは3〜20重量%の量で含有される。シリコーンオイル(D)の含有量が上記範囲にあると、防汚塗料として用いる場合に、防汚性、塗膜強度共に優れた防汚塗膜が得られ良好な防汚機能層を形成する傾向があり、上記範囲より少ないと防汚性が低下し、また上記範囲を超えると塗膜強度が低下することがある。
(E)充填剤
充填剤(E)は、従来公知の有機系、無機系の各種顔料やその他充填剤を用いることができる。有機系顔料としては、カーボンブラック、フタロシアニンブルー、紺青等が挙げられる。無機系顔料としては、チタン白(酸化チタン)、ベンガラ、バライト粉、シリカ、タルク、白亜、酸化鉄粉等のように中性で非反応性のもの;亜鉛華(ZnO、酸化亜鉛)、鉛白、鉛丹、亜鉛末、亜酸化鉛粉等のように塩基性で塗料中の酸性物質と反応性のもの(活性顔料)等が挙げられる。その他の充填剤は、けいそう土、アルミナ等の金属酸化物;炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛等の金属炭酸塩;その他、アスベスト、ガラス繊維、石英粉、水酸化アルミニウム、金粉、銀粉、表面処理炭酸カルシウム、ガラスバルーン等が挙げられる。また、これらの表面をシラン化合物で表面処理したものを用いてもよい。これらの充填剤は、いずれか1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。なお、これらの充填材は染料等の各種着色剤を含むこともできる。
充填剤(E)を配合することによって塗膜の強度を向上させることができ、さらに下塗り塗膜を隠蔽することで、下塗り塗膜の紫外光による劣化を防止することができる。充填剤(E)の配合量は、溶剤等を含む防汚塗料組成物中に、0.1〜30重量%の量が好ましい。
(F)タレ止め,沈降防止剤(搖変剤)
タレ止め,沈降防止剤(搖変剤)(F)としては、エーテル変性オルガノポリシロキサン、有機粘土系ワックス(Al、Ca、Znのステアレート塩、レシチン塩、アルキルスルホン酸塩等)、有機系ワックス(ポリエチレンワックス、酸化ポリエチレンワックス、アマイドワックス、ポリアマイドワックス、水添ヒマシ油ワックス等)、有機粘土系ワックスと有機系ワックスの混合物、合成微粉シリカ等が挙げられ、中でもエーテル変性オルガノポリシロキサンおよび合成微粉シリカが好ましい。
上記成分(F)の内、エーテル変性オルガノポリシロキサンとしては、下記式[V]で表されるものを用いることができる。
(R53SiO(SiR5 2O)nSi(R53 ・・・・・[V]
式[V]中、R5は、互いに独立に、水素原子;それぞれ炭素数1〜10のアルキル基、アリール基もしくはアラルキル基;水酸基;加水分解性基Y;あるいは末端が水酸基、−SiRx(3-x)基(xは0〜2である)、それぞれ炭素数1〜6のアルキル基もしくはアシル基で封鎖されていてもよいエーテル基をもつ直鎖、分岐鎖もしくは脂環式炭化水素鎖を示す。但し、R5のうち少なくとも一つは、末端が水酸基、−SiRx(3-x)基(xは0〜2である)、炭素数1〜6のアルキル基もしくはアシル基で封鎖されていてもよいエーテル基をもつ直鎖、分岐鎖、脂環式炭化水素鎖である。加水分解性基Yは、前記式[II]と同義である。nは1以上の整数である。
上記エーテル変性オルガノポリシロキサンとしては、「FZ−2191」(アルキレングリコール変性シリコーンオイル、東レダウコーニング(株))、「FZ−2101」(アルキレングリコール変性シリコーンオイル、東レダウコーニング(株))、「X−22−4272」(末端水酸基封止/アルキレングリコール変性シリコーンオイル、信越化学工業(株))、「BY16−839」(脂環式エポキシ変性シリコーンオイル、東レダウコーニング(株))などの商品を用いることができる。
このようなエーテル変性オルガノポリシロキサンとしては、通常、23℃における粘度が100〜10000mPa・sであるものが用いられる。
上記成分(F)の内、ポリアマイドワックスとしては、楠本化成(株)製の「ディスパロン305」、「ディスパロン4200-20」等の他、「ディスパロンA630-20X」等の商品名で上市されているものを用いることができる。
タレ止め,沈降防止剤(F)を配合することによって塗膜のタレ止め性を向上させることができるが、その配合量が過剰であると、付着性の低下、塗料霧化性の低下、塗膜のレベリング性の低下を引き起こすこともある。そのため、タレ止め,沈降防止剤(F)、特にその代表例である式[V]で表されるエーテル変性オルガノポリシロキサンの配合量は、溶剤等を含む防汚塗料組成物中に、通常0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜3重量%であり、乾燥塗膜中に、通常0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜3重量%である。
(G)硬化性触媒
硬化性触媒(G)は、ジオルガノポリシロキサン(A)とオルガノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物(B)との硬化反応を促進するための触媒である。そのような硬化性触媒(G)としては、例えば、特開平4−106156号公報(特許第2522854号公報)に記載されているものを好適に使用できる。具体的には、ナフテン酸錫、オレイン酸錫等のカルボン酸錫類;ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫アセトアセトネート、ジブチル錫ジオクトエート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジオレート、ジブチル錫オキサイド、ジブチル錫ジメトキシド、ジブチル錫ジペントエート、ジブチル錫ジネオデカノエート、ジオクチル錫ジネオデカノエート、ビス(ジブチルスズラウレート)オキサイド、ジブチルビス(トリエトキシシロキシ)錫、ビス(ジブチルスズアセテート)オキサイド、ジブチル錫ビス(エチルマレート)およびジオクチル錫ビス(エチルマレート)等の錫化合物類;テトライソプロポキシチタン、テトラ−n−ブトキシチタン、テトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタン、ジプロポキシビス(アセチルアセトナト)チタン、チタニウムイソプロポキシオクチルグリコール等のチタン酸エステル類あるいはチタンキレート化合物;ナフテン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、亜鉛−2−エチルオクトエート、鉄−2−エチルヘキソエート、コバルト−2−エチルヘキソエート、マンガン−2−エチルヘキソエート、ナフテン酸コバルト、アルコキシアルミニウム化合物等の有機金属化合物類;3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン等のアミノアルキル基置換アルコキシシラン類;ヘキシルアミン、リン酸ドデシルドデシルアミン、ジメチルヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン等のアミン化合物及びその塩類;ベンジルトリエチルアンモニウムアセテート等の第4級アンモニウム塩;酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、シュウ酸リチウム等のアルカリ金属の低級脂肪酸塩類;テトラメチルグアニジルプロピルトリメトキシシラン、テトラメチルグアニジルプロピルメチルジメトキシシラン、テトラメチルグアニジルプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン等のグアニジル基を含有するシラン又はシロキサン類;等が挙げられる。
硬化性触媒(G)の配合によって塗膜の形成を促進し、乾燥塗膜をより早く得ることができる。硬化性触媒(G)の配合量は、溶剤等を含む防汚塗料組成物中に、通常10重量%以下、好ましくは1重量%以下であり、該触媒を使用する場合の下限値は好ましくは0.001重量%、より好ましくは0.01重量%である。
(H)シランカップリング剤
シランカップリング剤(H)は、アルコキシシリル基、アミノ基、イミノ基、エポキシ基、ヒドロシリル基、メルカプト基、イソシアネート基、(メタ)アクリル基等の基を1種または2種以上含有するシランカップリング剤が好ましく、特にアミノ基を有するものが好ましい。アミノ基を有するシランカップリング剤としては例えば、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−(2−(2−アミノエチル)アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。また、他のシランカップリング剤として、例えば、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、N−フェニルプロピルトリメトキシシラン、N−フェニルプロピルトリエトキシシラン等を挙げることもできる。また、シランカップリング剤は、これらの複数のものの混合物を用いてもよい。
シランカップリング剤(H)の配合によって、下塗り塗膜または基材との付着をより強固にする、あるいは防汚塗料塗膜の強度を向上させることができる。シランカップリング剤(H)の配合量は、溶剤等を含む防汚塗料組成物中に、0.01〜1重量%の量が好ましい。
(I)ピリチオン金属塩(C)以外の防汚剤
防汚剤(I)は、ピリチオン金属塩(C)以外の防汚剤であれば、無機系、有機系の何れであってもよい。無機系防汚剤としては、従来公知のものを使用できるが、この中でも銅、亜酸化銅、チオシアン酸銅、無機銅化合物が好ましい。有機防汚剤としては、テトラメチルチウラムジサルファイド、カーバメート系の化合物(例:ジンクジメチルジチオカーバメート、マンガン-2エチレンビスジチオカーバメート)、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル等を挙げることができる。防汚剤(I)は、いずれか1種類を単独で用いてもよいし、複数の種類を組み合わせて用いてもよい。
防汚剤(I)の配合によって、形成塗膜の海中での防汚性をさらに向上させることができる。防汚剤(I)の配合量は、溶剤等を含む防汚塗料組成物中に、0.1〜30重量%の量が好ましい。
(J)その他の塗膜形成成分
その他の塗膜形成成分(J)として、オルガノポリシロキサン(A)等以外の塗膜形成成分を、本発明の目的に反しない範囲内で用いることができる。こうした「その他の塗膜形成成分」としては、アクリル樹脂、アクリルシリコーン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フッ素樹脂、ポリブテン樹脂、シリコーンゴム、ウレタン樹脂(ゴム)、ポリアミド樹脂、塩化ビニル系共重合樹脂、塩化ゴム(樹脂)、塩素化オレフィン樹脂、スチレン・ブタジエン共重合樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂、塩化ビニル樹脂、アルキッド樹脂、クマロン樹脂、トリアルキルシリルアクリレート(共)重合体(シリル系樹脂)、石油樹脂等の難あるいは非水溶性樹脂が挙げられる。
その他の塗膜形成成分(J)の配合によって、形成塗膜の強度を向上させることができる。その他の塗膜形成成分(J)の配合量は、溶剤等を含む防汚塗料組成物中に、0.1〜30重量%の量が好ましい。
(K)無機脱水剤
無機脱水剤(K)としては、無水石膏(CaSO4)、合成ゼオライト系吸着剤(商品名:モレキュラーシーブ等)、シリケート類等が挙げられ、無水石膏、モレキュラーシーブが好ましく用いられる。このような無機脱水剤は、1種または2種以上組み合わせて用いることができる。
無機脱水剤(K)は安定剤としても機能し、この成分を配合することで、防汚塗料組成物中の水分による劣化を防止し、貯蔵安定性を一層向上させることができる。無機脱水剤(K)の配合量は、溶剤等を含む防汚塗料組成物中に、0.1〜10重量%の量が好ましい。
(L)難燃剤
難燃剤は、酸化アンチモン、酸化パラフィンなどが挙げられる。
(M)チクソトロピー性付与剤
チクソトロピー性付与剤としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及びこれらの誘導体等が挙げられる。
(N)熱伝導改良剤
熱伝導改良剤としては、窒化ホウ素、酸化アルミニウム等が挙げられる。
(多液型防汚塗料組成物/防汚塗料組成物調製用のキット)
本発明に係る防汚塗料組成物は、通常、2以上のコンポーネントからなる多液型の塗料として提供される。これらの各コンポーネント(各液)は、それぞれ1または複数の成分を含有しており、別個に包装された後、缶などの容器に入れられた状態で貯蔵保管される。塗装時にそれらのコンポーネントの内容物を混合・攪拌して防汚塗料組成物を調製する。すなわち、本発明は一側面において、本発明に係る防汚塗料組成物を調製するための、上記のようなコンポーネントからなるキットを提供する。
オルガノポリシロキサン系の防汚塗料組成物については、一般的に、当該防汚塗料組成物のバインダー樹脂の主体をなすオルガノポリシロキサンを含有するコンポーネントを「主剤」と称し、このオルガノポリシロキサンと反応して架橋させる化合物を含有するコンポーネントを「硬化剤」と称しており、さらにシランカップリング剤等、主剤コンポーネントおよび硬化剤コンポーネントに含まれる化合物のいずれとも反応する化合物を含有するコンポーネントを「添加剤」と称している。本発明に係る防汚塗料組成物(その調製用のキット)は、そのような主剤コンポーネント(X)および硬化剤コンポーネント(Y)からなる2液型の形態で製造される場合もあるし、任意成分としてシランカップリング剤(H)を含有する場合などには、主剤コンポーネント(X)、硬化剤コンポーネント(Y)および添加剤コンポーネント(Z)からなる3液型の形態で製造される場合もある。
本発明における主剤コンポーネント(X)は、1分子中に少なくとも2個のSi-OH(シラノール)基を有するジオルガノポリシロキサン(A)、ピリチオン金属塩(C)、およびその他の任意成分を含有する。前述したように、主剤コンポーネント(X)に配合されるジオルガノポリシロキサン(A)は、一部または全部がシリカとの熱処理物であってもよい。主剤コンポーネント(X)に配合することができる任意成分としては、フェニル変性オルガノポリシロキサンに代表されるシリコーンオイル(D)、エーテル変性オルガノポリシロキサンに代表されるタレ止め,沈降防止剤(F)、顔料に代表される充填材(E)、ピリチオン金属塩(C)以外の防汚剤(I)、その他の塗膜形成成分(J)、無機脱水剤(K)、難燃剤(L)、チクソトロピー性付与剤(M)、熱伝導改良剤(N)などが挙げられる。
主剤コンポーネント(X)は、必要に応じて溶剤を含有していてもよい。溶剤は、脂肪族系、芳香族系、ケトン系、エステル系、エーテル系、アルコール系などの、従来公知の溶剤を用いることが可能である。芳香族系溶剤としては、例えば、キシレン、トルエン等が挙げられ、ケトン系溶剤としては、例えば、メチルイソブチルケトン(MIBK)、シクロヘキサノン等が挙げられ、エーテル系溶剤としては、例えば、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMAC)等が挙げられ、アルコール系溶剤としては、例えば、イソプロピルアルコール等が挙げられる。
こうした溶剤は、得られる防汚塗料組成物の粘度が塗工性などの点で好適となるように、例えば、防汚塗料組成物に対して、0〜50重量%使用することが好ましい。なお、硬化剤コンポーネント(Y)および添加剤コンポーネント(Z)についても、このような溶剤を適量配合して用いてもよい。
本発明における硬化剤コンポーネント(Y)は、1分子中に少なくとも2個の加水分解性基を有するオルガノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物(B)、および主剤に含まれる成分との反応性が高い任意成分を含む。硬化剤コンポーネント(Y)に配合することができる任意成分としては、硬化性触媒(G)、フェニル変性オルガノポリシロキサンに代表されるシリコーンオイル(D)、エーテル変性オルガノポリシロキサンに代表されるタレ止め,沈降防止剤(F)などが挙げられる。なお、フェニル変性オルガノポリシロキサンに代表されるシリコーンオイル(D)、およびエーテル変性オルガノポリシロキサンに代表されるタレ止め,沈降防止剤(F)は、主剤コンポーネント(X)および硬化剤コンポーネント(Y)の他の成分と望ましくない反応を起こさなければ、どちらのコンポーネントに配合してもよい。
本発明における添加剤コンポーネント(Z)は、主剤コンポーネント(X)および硬化剤コンポーネント(Y)に含まれる成分と反応性が高い任意成分を含む。そのような任意成分としては、シランカップリング剤(H)等が挙げられる。
本発明に係る防汚塗料組成物は、例えば、常法に従って、多液型の防汚塗料を構成する各成分、すなわち上述したようなキットの各コンポーネント(包装の内容物)および必要に応じてさらなる任意成分を順次または同時に添加し、これらを混合することにより得られる。
−防汚基材−
本発明に係る防汚基材の製造方法は、上述したような本発明に係る防汚塗料組成物を基材に塗布または含浸させる工程と、塗布または含浸させた該組成物を硬化させる工程と、を備える。
具体的には、防汚塗料組成物を十分に攪拌した後、基材にスプレーまたは他の手段により塗布または含浸させ、常温の大気中で0.5〜3日間程度放置ないし加熱下に強制送風して硬化させることにより、表面に防汚塗膜が形成された防汚基材を作製することができる。硬化後の防汚塗膜の膜厚は、用途などに応じて所望の厚さにすればよいが、防汚塗料組成物を、通常30〜400μm/回、好ましくは30〜200μm/回、例えば30〜150μm/回で、1回〜複数回、塗布した後に硬化させ、硬化後の膜厚が例えば150〜1000μmとなるようにすれば、防汚性能に優れた防汚塗膜となる。
本発明に係る防汚塗料組成物は、発電、港湾・土木建設、船舶(造船ないし修理)などの広範な産業分野において、海水または真水と接触する基材の表面を海生生物の付着から保護し、その基材の本来の機能を長期間に亘って維持するために利用することができる。そのような基材としては、例えば、船舶(船舶外板等)、漁業資材(ロープ、漁網、漁具、浮き子、ブイ等)、火力・原子力発電所の給排水口等の水中構造物、海水利用機器類(海水ポンプ等)、メガフロート、湾岸道路、海底トンネル、港湾設備、運河・水路等の各種海洋土木工事の汚泥拡散防止膜などが挙げられる。
本発明に係る防汚塗料組成物は低粘度と高チクソトロピー性の両者のバランスが優れるので、塗装作業性が良好であると同時に、一回の塗装でも比較的厚い被膜を形成することが可能であり、それによって塗膜強度、表面平滑性などに優れた塗膜を形成することができる。
このような防汚塗料組成物を常法に従って1回または所望により複数回塗布した後に硬化すれば、防汚性に優れるとともに、厚塗りしても適度の可撓性を有し耐クラック性に優れた防汚塗膜で被覆された、船舶や水中構造物などの防汚性基材が得られる。防汚塗料組成物の塗装の際には、刷毛、ロール、スプレー、ディップコーター等、従来公知の塗装手段を広く用いることが可能であるが、本発明に係るオルガノポリシロキサン系防汚塗料組成物は、スプレー塗装する上でも好適な特性を有している。
また、本発明に係る防汚塗料組成物から形成される防汚塗膜は、一般的なオルガノポリシロキサンと同様の特性として表面自由エネルギーが低く、そのため各種の水生生物の付着を抑制することができ、たとえ付着したとしても海水または真水の水流抵抗によって水生生物は容易に離脱する。それに加えて、本発明に係る防汚塗料組成物から形成される防汚塗膜からは、ピリチオン金属塩(C)等の防汚剤を長期間に亘って徐放することができる。本発明の防汚基材はそのような防汚塗膜で表面が被覆されていることから、長期間継続的に、アオサ、フジツボ、アオノリ、セルプラ、カキ、フサコケムシ(ヒラコケムシ等)などの水生生物に加えて、スライムに対しても、優れた防汚効果を発揮することができ、しかも環境に対する負荷が少ない。
本発明に係る防汚塗料組成物は、基材に直接、塗布または含浸してもよい。原子力発電所の給排水口、メガフロート、船舶などの、素材が繊維強化プラスチック(FRP)、鋼鉄、木、アルミニウム合金などである基材に直接塗布する場合にも、本発明に係る防汚塗料組成物はこれらの基材(素材)表面への付着性が良好となるよう調製することができる。
また、本発明に係る防汚塗料組成物を塗布する対象の基材は、表面にすでに塗膜が形成されているものであってもよい。すなわち、本発明に係る防汚塗料組成物は、予め防錆剤、プライマーなどの下地材(下塗り)が塗布された船舶または水中構造物等の基材の表面に塗布してもよい。さらには、既に従来の防汚塗料による塗装が行われている、あるいは本発明の防汚塗料組成物による塗装が行われている船舶、特にFRP船あるいは水中構造物等の基材の表面に、補修用として本発明の防汚塗料組成物を上塗りしてもよい。本発明に係る防汚塗料組成物が直接接する塗膜の種類は特に限定されるものではないが、一般的なオルガノポリシロキサン系防汚塗料を塗布する場合と同様、たとえば、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂などを主成分とする塗料から形成されている塗膜が挙げられる。本発明に係る防汚塗料組成物は、そのような塗膜の表面への付着性が良好となるよう調製することができる。
−防汚塗料組成物の貯蔵安定性の改善方法−
本発明に係る防汚塗料組成物の貯蔵安定性の改善方法は、1分子中に少なくとも2個のシラノール基を有するジオルガノポリシロキサン(A)を含有するコンポーネント、および1分子中に少なくとも2個の加水分解性基を有するオルガノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物(B)を含有するコンポーネントが別個に包装された多液型の形態にある、防汚塗料組成物を調製するためのキットにおいて、前記ジオルガノポリシロキサン(A)を含有するコンポーネントにピリチオン金属塩(C)を配合することを特徴とする。
この方法において、ピリチオン金属塩(C)は防汚塗料組成物の貯蔵安定性を改善するための有効成分として機能するが、この場合ももちろん、スライム等の生物の付着を防止するための有効成分として、つまり本来の防汚剤として自ずと機能する。
貯蔵安定性が改善されるとは、防汚塗料組成物、特に多液型の防汚塗料組成物調製用キットの主剤コンポーネント(X)に含まれるジオルガノポリシロキサン(A)の、貯蔵期間中に起きる物性変化が抑制されることを指す。その具体的な効果としては、たとえば、多液型の防汚塗料組成物調製用キットの内容物を混合して調製される防汚塗料組成物について、粘度の上昇を抑制して良好な粘度によるスプレー等での作業性を保持することや、タレ止め性の低下を抑制して良好なタレ止め性による膜厚塗装性を保持することなどが挙げられる。前述したように、このような効果には、ピリチオン金属塩(C)とジオルガノポリシロキサン(A)の末端水酸基との相互作用が関係しているものと推測される。
貯蔵安定性の改善方法の適用対象となる防汚塗料組成物に含まれる各成分や、当該防汚塗料組成物を調製するためのキットを構成する各コンポーネントなどの詳細は前述した通りである。
以下の実施例により本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明はその趣旨を超えない限り、以下の実施例の記載に限定されるものではない。
(防汚塗料組成物の調製)
表1に、本実施例に用いる防汚塗料組成物の各成分の一般名称、製造販売元、および商品名等を示す。表1中、重量平均分子量MWは、GPCによって標準ポリスチレンの検量線を用いて測定した。
Figure 0006053816
主剤コンポーネント(X)、硬化剤コンポーネント(Y)および添加剤コンポーネント(Z)を、ディスパーサーを用いて均一になるよう充分に混合することにより、表2に示した配合量で、実施例1〜11および比較例1〜4の防汚塗料組成物を調製した。
[評価方法]
上記のように調製された実施例1〜11および比較例1〜4の防汚塗料組成物およびそれらから形成された防汚塗膜について、以下に示す物性試験および防汚試験を行った。これらの結果は、表2に記載されたとおりである。
<塗料・塗膜物性試験>
(粘度)
粘度は、各組成物を23℃の温度条件下で、それぞれストーマー粘度計(製造元:太佑機材株式会社、製品名:ストーマー粘度計、型式:691)にて測定した。
(タレ止め性)
タレ止め性は、各組成物を、水平な台の上でJIS K 5400(1990)6.4に示されるボックス型のサグテスターを用いてブリキ板に塗布し、ウェットフィルムゲージで膜厚を測定した後、直ちに試験板(ブリキ板)をサグテスターの軌道線が水平になるように垂直に立て、膜のタレ止め性を調べた。塗料層と塗料層の間の空間に流れ出た試料が、空間の1/2までの塗料層を合格として、各組成物のタレ止め限界膜厚を算出した。
(付着性)
サンドブラスト板にエポキシ系防食塗料(商品名:バンノー500、中国塗料株式会社製)を100μm厚で塗布し、さらにポリウレタン系バインダー塗料(商品名:CMPバイオクリンSG、中国塗料株式会社製)100μmを塗布した板に、各組成物を乾燥膜厚で200μmとなるよう塗装した。常温で1日乾燥後、ナイフによりCMPバイオクリンSG塗膜層に至る一文字の切り込みを入れ、切り込みに垂直方向に強く擦ることで付着性を評価した。付着性が不良である場合、擦るとCMPバイオクリンSG塗膜層と該組成物から形成される層の間に剥離が生じる。
(貯蔵安定性)
主剤コンポーネント(X)を調製した後、40℃の温度条件で50日間貯蔵した後、上記物性を確認して塗料の保存安定性を評価する促進試験を実施した。
<防汚試験>
(試験板調製)
サンドブラスト板にエポキシ系防食塗料(商品名:バンノー500、中国塗料株式会社製)を100μm厚で塗布し、さらにポリウレタン系バインダー塗料(商品名:CMPバイオクリンSG、中国塗料株式会社製)100μmを塗布した板に、実施例1〜11および比較例1〜4の各組成物を乾燥膜厚で200μmとなるよう塗装した。
(静置防汚性の試験方法)
上記試験板を室温7日乾燥後、広島県宮島湾にて静置浸漬して3ヶ月毎に試験板表面の付着生物の占める面積を目視観察にて評価した。
(動的防汚性の試験方法)
上記試験板を室温7日乾燥後、広島県呉沖に浸漬し、回転ローターを用いて15ノット程度となるよう水流を発生させ、3ヶ月毎に試験板表面の付着生物の占める面積を目視観察にて評価した。
(評価点)
0 : 水生生物の付着無し
0.5 : 水生生物の付着0%を超え10%以下
1 : 水生生物の付着10%を超え20%以下
2 : 水生生物の付着20%を超え30%以下
3 : 水生生物の付着30%を超え40%以下
4 : 水生生物の付着40%を超え50%以下
5 : 水生生物の付着50%を超え100%程度
Figure 0006053816
Figure 0006053816
Figure 0006053816
これらの結果は、本発明による防汚塗料組成物が、スプレー塗装霧化性、タレ止め性をバランス良く満たし、その物性が長期貯蔵後も安定して維持できることを示している。
また、スライムも対象に含めた水生生物の付着量の比率で評価を行うと、表2に示すとおり、ピリチオン金属塩を含まない比較例1,3,4や、ピリチオン金属塩をイルガロールに置換えた比較例2では主にスライムの付着により高汚損率となる。これに対して、ピリチオン金属塩を含む実施例1〜11は、長期にわたり非常に汚損の少ない高い防汚性を発揮し、しかもこの防汚性能は静置、動的のいずれの環境においても発揮される。これらの結果は、本発明による防汚塗膜が海洋構造物や船舶がおかれる様々な状況において防汚性能を効果的に発揮することを示すものである。

Claims (14)

  1. (A)1分子中に少なくとも2個のシラノール基を有するジオルガノポリシロキサン、
    (B)1分子中に少なくとも2個の加水分解性基を有するオルガノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物、および
    (C)ピリチオン金属塩
    を含有する防汚塗料組成物であって、
    前記ピリチオン金属塩(C)の含有量は、防汚塗料組成物に対して3〜20重量%であることを特徴とする防汚塗料組成物。
  2. 前記ジオルガノポリシロキサン(A)が、一般式[I]で表されるものである、請求項1に記載の防汚塗料組成物。
    Figure 0006053816
    (式中、R1はそれぞれ独立に炭素原子数1〜6の炭化水素基を示し、aは1〜3の整数であり、nは5〜1,000の整数である。)
  3. 前記オルガノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物(B)が、一般式[II]で表されるものである、請求項1又は2に記載の防汚塗料組成物。
    2 dSiY4-d ・・・[II]
    (式中、R2は独立に炭素原子数1〜6の炭化水素基を示し、Yは独立に加水分解性基を示し、dは0〜2の整数である。)
  4. 前記ピリチオン金属塩(C)が、下記一般式[III]で表されるものである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の防汚塗料組成物。
    Figure 0006053816
    (式中、R3はそれぞれ独立に水素またはそれぞれ炭素原子数1〜6のアルキル基、環状アルキル基、アルケニル基、アリール基、アルコキシ基もしくはハロゲン化アルキル基を示し、MはZn、Cu、Na、Mg、Ca、Ba、FeまたはSrの金属を示し、nは金属Mの価数である。)
  5. 前記ジオルガノポリシロキサン(A)の重量平均分子量が500〜1,000,000である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の防汚塗料組成物。
  6. 前記ジオルガノポリシロキサン(A)の一部または全部が、あらかじめシリカと加熱処理されたものである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の防汚塗料組成物。
  7. 前記オルガノシラン及び/又はその部分加水分解物(B)が、加水分解性基としてオキシム基、アセチルオキシ基、およびアルコキシ基のうち少なくとも1種を有するものである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の防汚塗料組成物。
  8. さらに硬化性触媒(G)、フェニル変性オルガノポリシロキサンおよびエーテル変性オルガノポリシロキサンからなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の防汚塗料組成物。
  9. 前記ジオルガノポリシロキサン(A)およびピリチオン金属塩(C)を含有するコンポーネント、ならびに前記オルガノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物(B)を含有するコンポーネントが別個に包装された多液型の形態にある、請求項1〜8のいずれか一項に記載の防汚塗料組成物を調製するためのキット。
  10. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の防汚塗料組成物を硬化させて得られることを特徴とする防汚塗膜。
  11. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の防汚塗料組成物を基材に塗布または含浸させた後、該組成物を硬化させて得られることを特徴とする防汚基材。
  12. 前記基材が水中構造物または船舶である、請求項11に記載の防汚基材。
  13. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の防汚塗料組成物を基材に塗布または含浸させる工程と、塗布または含浸させた該組成物を硬化させる工程と、を備えることを特徴とする防汚基材の製造方法。
  14. 1分子中に少なくとも2個のシラノール基を有するジオルガノポリシロキサン(A)を含有するコンポーネント、および1分子中に少なくとも2個の加水分解性基を有するオルガノシラン及び/又はその部分加水分解縮合物(B)を含有するコンポーネントが別個に包装された多液型の形態にある、防汚塗料組成物を調製するためのキットにおいて、
    前記ジオルガノポリシロキサン(A)を含有するコンポーネントに、防汚塗料組成物の貯蔵安定性を改善するための有効成分としてピリチオン金属塩(C)を配合することを特徴とする、防汚塗料組成物の貯蔵安定性の改善方法。
JP2014546967A 2012-11-13 2013-11-08 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材、および防汚塗料組成物の貯蔵安定性の改善方法 Active JP6053816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012249242 2012-11-13
JP2012249242 2012-11-13
PCT/JP2013/080332 WO2014077205A1 (ja) 2012-11-13 2013-11-08 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材、および防汚塗料組成物の貯蔵安定性の改善方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016231287A Division JP2017071791A (ja) 2012-11-13 2016-11-29 防汚塗料組成物、防汚塗料組成物調製用キット、防汚塗膜、防汚基材、および防汚基材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6053816B2 true JP6053816B2 (ja) 2016-12-27
JPWO2014077205A1 JPWO2014077205A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50731117

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014546967A Active JP6053816B2 (ja) 2012-11-13 2013-11-08 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材、および防汚塗料組成物の貯蔵安定性の改善方法
JP2016231287A Withdrawn JP2017071791A (ja) 2012-11-13 2016-11-29 防汚塗料組成物、防汚塗料組成物調製用キット、防汚塗膜、防汚基材、および防汚基材の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016231287A Withdrawn JP2017071791A (ja) 2012-11-13 2016-11-29 防汚塗料組成物、防汚塗料組成物調製用キット、防汚塗膜、防汚基材、および防汚基材の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9828524B2 (ja)
EP (1) EP2921538B1 (ja)
JP (2) JP6053816B2 (ja)
KR (2) KR20150082501A (ja)
CN (1) CN104781356A (ja)
ES (1) ES2856685T3 (ja)
SG (2) SG11201503279TA (ja)
WO (1) WO2014077205A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6487159B2 (ja) * 2014-07-14 2019-03-20 中国塗料株式会社 防汚塗料組成物、防汚膜、防汚膜の製造方法および防汚基材
KR101995647B1 (ko) * 2014-12-02 2019-07-02 주고꾸 도료 가부시키가이샤 오손 억제 도막의 보강방법
JP6499431B2 (ja) * 2014-12-04 2019-04-10 日東電工株式会社 樹脂組成物、防汚材、および、積層フィルム
CN108137954B (zh) 2015-07-13 2021-03-19 佐敦公司 防污组合物
CN107849394B (zh) * 2015-07-16 2020-03-03 琳得科株式会社 防污性组合物、防污片、及防污片的制造方法
EP3153557B1 (de) * 2015-10-09 2022-01-19 Ewald Dörken Ag Antikorrosive beschichtungszusammensetzung
MX2018008028A (es) * 2016-01-27 2018-08-23 Momentive Performance Mat Inc Composicion de revestimiento de silicon resistente a la recoleccion de suciedad.
KR20170130787A (ko) * 2016-05-19 2017-11-29 한화엘앤씨 주식회사 하이브리드형 마루재
EP3467058B1 (en) * 2016-06-01 2024-02-21 Chugoku Marine Paints, Ltd. Antifouling coating composition, antifouling coating film, laminated antifouling coating film, base member provided with antifouling coating film and method for producing same, and antifouling method
CN105820751A (zh) * 2016-06-16 2016-08-03 汤海涛 一种防污涂料
JP6822792B2 (ja) * 2016-07-08 2021-01-27 中国塗料株式会社 光硬化性樹脂組成物、該組成物から形成される硬化被膜および被膜付き基材、並びに硬化被膜および被膜付き基材の製造方法
CN106336796A (zh) * 2016-08-29 2017-01-18 无锡市宝来电池有限公司 一种耐高温耐腐蚀的电池板防尘涂料
WO2018087846A1 (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 中国塗料株式会社 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚塗膜付き基材及びその製造方法、並びに防汚方法
CN110114426B (zh) * 2016-12-28 2021-08-24 中国涂料株式会社 防污涂料组合物、防污涂膜、带防污涂膜的基材及其制造方法、以及防污方法
JP7042111B2 (ja) * 2018-02-23 2022-03-25 中国塗料株式会社 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚塗膜付き基材及びその製造方法、並びに防汚塗料組成物の貯蔵安定性の改善方法
EP3567084B1 (en) * 2018-03-30 2021-03-10 Nippon Paint Marine Coatings Co., Ltd. Coating composition and coating film formed therefrom
EP3567085B1 (en) 2018-03-30 2022-05-04 Nippon Paint Marine Coatings Co., Ltd. Coating composition and coating film formed therefrom
JP7037666B2 (ja) * 2018-10-05 2022-03-16 中国塗料株式会社 防汚塗料組成物、防汚塗膜、並びに防汚塗膜付き基材及びその製造方法
JP2020200367A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 日東化成株式会社 防汚塗料組成物
EP3828240A1 (en) 2019-11-29 2021-06-02 Jotun A/S Fouling release coating
JP2021165369A (ja) * 2020-03-06 2021-10-14 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 防汚性を有する塗料系
DE102020112729A1 (de) 2020-05-11 2021-11-11 Christian-Albrechts-Universität Zu Kiel Antifouling-Garn und Antifouling-Garn-Herstellungsverfahren sowie Verwendung
EP3974482A1 (en) 2020-09-29 2022-03-30 Jotun A/S Fouling release coating composition
CN112876982A (zh) * 2021-01-18 2021-06-01 中国科学院海洋研究所 一种在金属上制备高稳定仿生超滑表面的方法
CN113214693B (zh) * 2021-05-24 2022-08-26 张义和 一种抗菌、杀菌、抑菌控味、永久抗污染树脂胶衣
CN115785803A (zh) * 2021-09-09 2023-03-14 涂创时代(苏州)科技开发有限公司 无毒两亲性有机硅聚合物基海洋防污涂料及其制法及应用
WO2023145949A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 日東電工株式会社 繊維製品の製造方法、繊維製品、及び防汚塗料組成物

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900457A (en) * 1970-10-08 1975-08-19 Phillips Petroleum Co Olefin polymerization catalyst
JP2522854B2 (ja) 1990-08-27 1996-08-07 信越化学工業株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその硬化物
JPH0640821A (ja) * 1992-07-24 1994-02-15 Toshiba Silicone Co Ltd 防カビ性ポリオルガノシロキサン組成物
JPH07157654A (ja) * 1993-12-10 1995-06-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 一液型揺変性ポリウレタン組成物
JP3407268B2 (ja) 1996-08-07 2003-05-19 信越化学工業株式会社 防カビ性オルガノポリシロキサン組成物
JP3457847B2 (ja) * 1997-05-30 2003-10-20 信越化学工業株式会社 防カビ性オルガノポリシロキサン組成物
JP4519289B2 (ja) * 1999-10-13 2010-08-04 中国塗料株式会社 硬化性組成物、コーティング用組成物、塗料、防汚塗料、その硬化物、並びに基材の防汚方法
JP4195537B2 (ja) 1999-11-17 2008-12-10 中国塗料株式会社 硬化性組成物、コーティング用組成物、塗料、防汚塗料、その硬化物、並びに基材の防汚方法
US6451437B1 (en) * 1999-10-13 2002-09-17 Chugoku Marine Paints, Ltd. Curable composition, coating composition, paint, antifouling paint, cured product thereof and method of rendering base material antifouling
JP2002053753A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2002080777A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Chugoku Marine Paints Ltd 防汚塗料組成物、その塗膜、その塗膜で被覆された船舶・水中構造物及び船舶・水中構造物の防汚方法
JP4610763B2 (ja) * 2001-03-14 2011-01-12 日本ペイントマリン株式会社 塗料組成物
EP1554353B1 (en) 2002-10-24 2008-09-03 SK Chemicals Co., Ltd. Antifouling paint composition
JP4684551B2 (ja) * 2003-12-25 2011-05-18 東レ・ダウコーニング株式会社 変色防止又は変色低減方法及び変色防止又は変色低減剤並びに当該変色防止又は変色低減剤を含むジオルガノポリシロキサン組成物
JP2007016096A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Chugoku Marine Paints Ltd 硬化性組成物、コーティング用組成物、塗料、防汚塗料、その硬化物、並びに基材の防汚方法
JP4711072B2 (ja) 2006-02-09 2011-06-29 信越化学工業株式会社 防藻性縮合硬化型オルガノポリシロキサン組成物、そのコーティング方法、及び構造物
CN101384664B (zh) * 2006-02-17 2012-05-30 中国涂料株式会社 固化性有机聚硅氧烷组合物及防污复合涂膜
JP5189773B2 (ja) 2006-02-20 2013-04-24 中国塗料株式会社 硬化オルガノポリシロキサン系防汚複合塗膜、該複合塗膜で被覆された基材・船舶および防汚方法
WO2007101048A2 (en) * 2006-02-24 2007-09-07 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Polymerizable silicone copolyol macromers and polymers made therefrom
JP4336694B2 (ja) * 2006-04-28 2009-09-30 大日本塗料株式会社 防汚塗料組成物
GB0724943D0 (en) * 2007-12-21 2008-01-30 Dow Corning Sealant composition
JP5051383B2 (ja) * 2008-04-25 2012-10-17 信越化学工業株式会社 (メタ)アクリル変性シロキサン化合物及びそれを含有する硬化性組成物
BR112012015153A2 (pt) 2009-12-22 2020-09-15 Hempel A/S composição de revestimento de controle de incrustação, estrutura marinha e uso de combinação de polissiloxanos modificados hidrofílicos não reativos e biocidas para melhorar as propriedades anti-incrustação da referida composição
JP2012131898A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法並びに該組成物の硬化物で被覆された物品
JP5888076B2 (ja) * 2011-04-28 2016-03-16 信越化学工業株式会社 シリコーンゴム配合物の耐可塑戻り特性向上方法並びにシリコーンゴム硬化物の耐圧縮永久歪特性向上方法及び硬度差低減方法
JP2014524949A (ja) * 2011-06-30 2014-09-25 ヘンペル エイ/エス 付着抑制塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2921538A1 (en) 2015-09-23
US20150299515A1 (en) 2015-10-22
JP2017071791A (ja) 2017-04-13
WO2014077205A1 (ja) 2014-05-22
CN104781356A (zh) 2015-07-15
KR20170042824A (ko) 2017-04-19
US9828524B2 (en) 2017-11-28
SG11201503279TA (en) 2015-08-28
EP2921538B1 (en) 2021-01-27
EP2921538A4 (en) 2016-06-15
ES2856685T3 (es) 2021-09-28
JPWO2014077205A1 (ja) 2017-01-05
KR20150082501A (ko) 2015-07-15
SG10201707423PA (en) 2017-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053816B2 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材、および防汚塗料組成物の貯蔵安定性の改善方法
JP6270979B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン系防汚性複合塗膜、および該複合塗膜で被覆された防汚基材
JP4195537B2 (ja) 硬化性組成物、コーティング用組成物、塗料、防汚塗料、その硬化物、並びに基材の防汚方法
US6451437B1 (en) Curable composition, coating composition, paint, antifouling paint, cured product thereof and method of rendering base material antifouling
JP5153649B2 (ja) 硬化性組成物、防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚塗膜付き基材および基材の防汚方法
JP6637577B2 (ja) 複合塗膜
JP4519289B2 (ja) 硬化性組成物、コーティング用組成物、塗料、防汚塗料、その硬化物、並びに基材の防汚方法
JP2007016096A (ja) 硬化性組成物、コーティング用組成物、塗料、防汚塗料、その硬化物、並びに基材の防汚方法
WO2006109600A1 (ja) オルガノポリシロキサン系防汚塗膜用タイコート、複合塗膜、および該塗膜で被覆された船舶、水中構造物
JP6309626B2 (ja) 防汚塗料組成物
JP6847128B2 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚塗膜付き基材及びその製造方法、並びに防汚方法
JP5189773B2 (ja) 硬化オルガノポリシロキサン系防汚複合塗膜、該複合塗膜で被覆された基材・船舶および防汚方法
JP2017088653A (ja) 塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材および防汚基材の製造方法
JP6487159B2 (ja) 防汚塗料組成物、防汚膜、防汚膜の製造方法および防汚基材
JP2019143110A (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚塗膜付き基材及びその製造方法、並びに防汚塗料組成物の貯蔵安定性の改善方法
WO2023204213A1 (ja) 防汚塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6053816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250