JP6052141B2 - ワーク反転装置 - Google Patents

ワーク反転装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6052141B2
JP6052141B2 JP2013235329A JP2013235329A JP6052141B2 JP 6052141 B2 JP6052141 B2 JP 6052141B2 JP 2013235329 A JP2013235329 A JP 2013235329A JP 2013235329 A JP2013235329 A JP 2013235329A JP 6052141 B2 JP6052141 B2 JP 6052141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
reversing device
main shaft
opening
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013235329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015093361A (ja
Inventor
宇昭 川添
宇昭 川添
淳二 横田
淳二 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013235329A priority Critical patent/JP6052141B2/ja
Publication of JP2015093361A publication Critical patent/JP2015093361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6052141B2 publication Critical patent/JP6052141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Description

本発明は、ワーク反転装置に関する。
加工機の主軸の先端に脱着可能なワークグリッパを取り付けたワーク反転装置が知られている(特許文献1)。ワークグリッパには、エア、油圧、電気などの動力源から動力を供給されるアクチュエータが内蔵されている。アクチュエータによりワークグリッパの把持爪を動かしてワークを把持し、ワークを把持したまま主軸を回転させることによりワークを反転させることができる。
特開平08−257866号公報
特許文献1に記載されたワーク反転装置は、把持爪を動かすためのアクチュエータと、アクチュエータの動力源の種類に応じた配管又は配線とが必要であり、部品点数の増加によりコスト高となる。
本発明はこのような問題を解決するためなされたものであり、一つの動力源によりワークの把持および反転が可能で、簡素なワーク反転装置を提供することを目的とする。
本発明のワーク反転装置は、
加工機の主軸に取り付けられて、ワークを把持爪で挟んで前記主軸の回転に合わせて回転することにより前記ワークを反転させるワーク反転装置であって、
前記主軸の回転を前記把持爪の開閉動作に変換する爪開閉手段と、
前記把持爪の開閉動作と、前記主軸の位相に同期した前記把持爪の回転動作と、を切り替える切替手段と、を備え、
前記切替手段は、
前記開閉動作中に前記主軸によるトルクが閾値を超えると、前記開閉動作から前記回転動作へと切り替え、
前記回転動作中に前記主軸の位相が割出位相に合致すると、前記回転動作から前記開閉動作へと切り替える。
本発明では、
前記爪開閉手段は、
前記把持爪に設けられた爪作動ピンと、
前記把持爪を、前記主軸と共に回転しないように、かつ、開閉可能に支持する爪支持部材と、
前記主軸と共に回転し、前記爪作動ピンが入れられる爪作動溝を有するスクロールプレートと、を備え、
前記爪作動溝は、前記把持爪の閉じ端が前記スクロールプレートの中心近傍で、開き端が外周部近傍であり、前記閉じ端から前記開き端へと円弧状につながっている
ことが好ましい。
さらに、本発明では、
前記切替手段は、
前記爪支持部材に設けられたピン穴に収納されて、前記ピン穴内部から弾性体により外部へと押し出す力が加えられている切替ピンと、
前記加工機の、前記主軸と共に回転せず、かつ、前記爪支持部材と接する部位に設けられた、前記切替ピンが入る割出ボスと、を備え、
前記開閉動作中に前記爪作動ピンが前記閉じ端又は前記開き端に達してから、さらに前記主軸をそのまま回転させると、前記切替ピンが前記割出ボスから抜けて前記爪支持部材が回転し、前記把持爪が前記回転動作に切り替わる
ことが好ましい。
本発明によれば、一つの動力源によりワークの把持および反転が可能で、簡素なワーク反転装置を提供できる。
実施の形態1にかかるワーク反転装置の構成を示す正面図である。 実施の形態1にかかるワーク反転装置の構成を示す平面図である。 実施の形態1にかかるワーク反転装置において、把持爪が閉じ端のときの内部の構成を示す図である。 実施の形態1にかかるワーク反転装置において、把持爪が閉じ端のときのスクロールプレートの構成を示す平面図の図である。 実施の形態1にかかるワーク反転装置において、把持爪が開き端のときの内部の構成を示す図である。 実施の形態1にかかるワーク反転装置において、把持爪が開き端のときのスクロールプレートの構成を示す平面図の図である。 実施の形態1にかかるワーク反転装置を用いてワークを反転させているときの内部の構成を示す図である。
[実施の形態1]
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、ワーク反転装置100の構成を示す正面図であり、図2は、ワーク反転装置100の構成を示す平面図である。図3は、ワーク反転装置100において、把持爪110a、110bが閉じ端にあるときの内部の構成を示す図である。
図1〜図3に示すように、ワーク反転装置100は、把持爪110a、110bと、スクロールプレート120と、爪支持部材130と、連結部材140と、切替ピン161a、161bと、割出ボス142a、142bと、位相基準ピン150と、を有する。加工機200は、ヘッド210と、主軸211と、ホルダ212と、を備える。ワーク反転装置100は、加工機200のヘッド210に取り付けられて、ワークを把持爪110a、110bで挟んで主軸211の回転と同期して回転することによりワークを反転させる。
加工機200は、ドリルやエンドミルなどの加工工具(不図示)をホルダ212に取り付けて、主軸211を回転させることにより、ワークを加工することができる。加工機200のヘッド210は、主軸211と、主軸モータ(不図示)とを有する。ヘッド210は、NC作用軸により移動することができる。加工機200は、主軸211を回転させて加工のための動力を発生させる。主軸211は、ヘッド210に設けられた主軸モータ(不図示)により回転する。ホルダ212は、主軸211の先端に設けられており、ワーク反転装置100や加工工具などを取り付けることができる。
連結部材140は、ヘッド210と爪支持部材130とを連結する部材である。連結部材140は、位相基準ボス141と、割出ボス142a、142bと、を有する。位相基準ボス141は、位相基準ピン150を挿入するための穴である。連結部材140の位相基準ボス141と、ヘッド210の位相基準ボス213とに位相基準ピン150を挿入することにより、連結部材140とヘッド210とを固定し、連結部材140が主軸211の回転に合わせて回転しないようにする。割出ボス142a、142bは、切替ピン161a、161bの先端を挿入するための穴である。
爪支持部材130は、把持爪110a、110bを開閉可能な状態で支持する部材である。爪支持部材130は、切替ピン161a、161bを介して連結部材140に連結されている。爪支持部材130には、切替ピン161a、161bを収納するためのピン穴131a、131bが設けられている。ピン穴131a、131bの奥には、スプリング162a、162bの一端が固定されており、スプリング162a、162bの他端が切替ピン161a、161bに接続されている。スプリング162a、162bは、弾性体の一例であり、他の弾性体を用いてもよい。また、爪支持部材130は、爪支持穴132a、132bを有する。把持爪110a、110bは、爪支持穴132a、132bを介して爪支持部材130により支持されている。
切替ピン161a、161bは、把持爪110a、110bの開閉動作と主軸211の位相に同期した回転とを切り替える。切替ピン161a、161bは、スプリング162a、162bにより、ピン穴131a、131bの内部を移動可能な状態で保持されている。切替ピン161a、161bには、スプリング162a、162bによりピン穴131a、131bの内部から外部へと押し出す力が加えられている。切替ピン161a、161bは、主軸211の回転方向に閾値以上のトルクがかかると、割出ボス142a、142bから先端が抜けるようになっている。切替ピン161a、161bは、例えば、割出ボス142a、142b側の先端が半球状になっている。切替ピン161a、161bおよびスプリング162a、162bに代えて、例えば、ボールプランジャを用いることができる。
把持爪110a、110bは、ワークを挟んで把持するための爪である。把持爪110a、110bは、爪支持部材130により主軸211と垂直な一の方向に移動可能な状態で支持されている。把持爪110a、110bの一端には爪作動ピン111a、111bが設けられており、爪作動ピン111a、111bの先端は、スクロールプレート120に設けられた爪作動溝121a、121bに嵌っている。
図4は、スクロールプレート120の構成を示す平面図である。スクロールプレート120は、主軸211の回転を把持爪110a、110bの開閉動作に変換する。スクロールプレート120はホルダ212に取り付けられており、主軸211の回転に合わせて回転する。スクロールプレート120には爪作動溝121a、121bが設けられている。爪作動溝121a、121bは、把持爪110a、110bの閉じ端がスクロールプレート120の中心近傍で、開き端が外周部近傍であり、閉じ端から開き端へと円弧状につながっている。スクロールプレート120の回転に合わせて爪作動ピン111a、111bが爪作動溝121a、121bに沿って移動し、把持爪110a、110bの間隔が変化することにより把持爪110a、110bが開閉する。図4は、把持爪110a、110bの爪作動ピン111a、111bが閉じ端にある状態を示している。
爪支持部材130と、爪作動ピン111a、111bと、スクロールプレート120とは、主軸211の回転を把持爪110a、110bの開閉動作に変換する爪開閉手段として機能する。また、爪支持部材130と、ピン穴131a、131bと、切替ピン161a、161bと、スプリング162a、162bと、割出ボス142a、142bとは、切替手段として機能する。
切替手段は、把持爪110a、110bの開閉動作と、主軸211の位相に同期した把持爪110a、110bの回転動作と、を切り替える。切替手段は、開閉動作中に主軸211によるトルクが閾値を超えると、開閉動作から回転動作へと切り替え、回転動作中に主軸211の位相が割出位相に合致すると、回転動作から開閉動作へと切り替える。ここで、割出位相とは、回転動作と開閉動作とが切り替わる位相をいい、ワーク反転装置100では、切替ピン161a、161bと、割出ボス142a、142bの位置が一致する位相をいう。
図3〜図6を用いて、ワーク反転装置100の動作について説明する。
図3では、ワーク反転装置100は把持爪110a、110bが閉じた状態である。図3および図4に示すように、把持爪110a、110bが閉じているとき、爪作動ピン111a、111bは爪作動溝121a、121bのスクロールプレート120中心側の端部(閉じ端)に位置する。図3中の矢印方向の回転を正転とし、矢印と反対の回転を逆転とする。図4および図6では、正転が反時計回りで、逆転が時計回りとなる。
切替ピン161a、161bが割出ボス142a、142bに入っている状態で主軸211を正転させると、爪作動ピン111a、111bは爪作動溝121a、121bに沿ってスクロールプレート120の外周に向かって移動する。図5および図6に示すように、爪作動ピン111a、111bがスクロールプレート120外周側の端部(開き端)まで来たときに、把持爪110a、110bの間隔は最大となる。把持爪110a、110bの間隔が最大となったら主軸211の回転を停止し、把持爪110a、110bの間にワークが位置するようにヘッド210を動かす。
ワークが把持爪110a、110bの間に位置した状態で、主軸211を逆転させる。切替ピン161a、161bが割出ボス142a、142bに入っている状態で主軸211を逆方向に回転させると、爪作動ピン111a、111bは爪作動溝121a、121bに沿ってスクロールプレート120の中心に向かって移動する。爪作動ピン111a、111bが爪作動溝121a、121bの閉じ端に来ると、図3および図4の状態に戻って把持爪110a、110bの間隔が最小となり、ワークが把持される。
スクロールプレート120の閉じ端の位置からさらに主軸211を逆転させると、爪作動ピン111a、111bはこれ以上爪作動溝121a、121b上を動くことができないので、把持爪110a、110bを支持している爪支持部材130に逆転方向のトルクがかかる。このため、図7に示すように、爪支持部材130にかかるトルクが閾値を超えると切替ピン161a、161bが割出ボス142a、142bから外れ、爪支持部材130は主軸211の回転に合わせて回転する。把持爪110a、110bと主軸211の位相が同期し、把持爪110a、110bがワークを挟んだ状態で回転するので、ワークを反転させることができる。
連結部材140の割出ボス142a、142bと爪支持部材130内の切替ピン161a、161bの位置が一致する位相に主軸211を割り出すと、切替ピン161a、161bがスプリング162a、162bによりピン穴131a、131bから押し出されて、割出ボス142a、142bへと入る。切替ピン161a、161bが割出ボス142a、142bに入ることにより、爪支持部材130は連結部材140に連結され、把持爪110a、110bは位相が固定されて回転を止める。
ワーク反転装置100を用いて、ワークを姿勢変換して加工する方法について説明する。
事前に、加工工具とワーク反転装置100を、加工機200の工具自動交換装置に取り付けておく。そして最初に、加工機200の主軸211先端のホルダ212に、加工工具を取り付ける。次に、未加工のワークを加工機200のワーク保持部に取り付ける。ワークをワーク保持部に取り付けたら、加工工具をNC作用軸によりワーク保持部へと移動させる。そして、ワークの片面を加工工具により加工する。加工工具をNC作用軸で移動させることにより、ワークの片面を移動しながら加工することができる。
ワークの片面の加工が終わったら、加工工具をワーク保持部から遠ざける。そして、工具自動交換装置により、主軸211先端のホルダ212に取り付けられた加工工具を、ワーク反転装置100に交換する。ホルダ212にワーク反転装置100を取り付けたら、主軸211を正転させ、ワーク反転装置100の把持爪110a、110bを開く。
把持爪110a、110bを開いたら、ワーク反転装置100をワーク保持部に近づける。そして、主軸211を逆転させ、把持爪110a、110bを閉じてワークを把持する。ワークを把持したら、ワークを把持したまま、ワーク反転装置100を治具等と干渉しない位置へと移動させる。
把持爪110a、110bがワークを把持したまま、主軸211をさらに逆転させる。すると、切替ピン161a、161bが割出ボス142a、142bから抜けて、ワークが主軸211の回転に合わせて回転する。ワークを反転させたら、切替ピン161a、161bが割出ボス142a、142bの位置に来るように、主軸211の位相を割り出す。
主軸211の位相を割り出すと、爪支持部材130が連結部材140に連結されて、爪支持部材130の回転が止まり、ワークの回転も停止する。ワークを反転した後の状態で、ワーク反転装置100を加工機200のワーク保持部まで移動させる。ワークをワーク保持部に取り付けた後、主軸211を正転させて把持爪110a、110bを開く。
把持爪110a、110bを開いてワークを離した後、NC作用軸により、ワーク反転装置100を治具等と干渉しない位置に移動させる。それから、主軸211を逆転させて把持爪110a、110bを閉じ、位相を原位置に戻す。工具自動交換装置により、ヘッド210に取り付けられたワーク反転装置100を加工工具に交換する。
主軸211に加工工具を取り付けた後、ヘッド210を動かして加工工具をワークに近づける。そして、ワークの反対側の面の加工を実施する。ワークの反対側の面の加工が終わったら、加工工具をワーク保持部から遠ざける。
以上、説明したように、本発明によれば、一つの動力によりワークの把持および反転が可能で、簡素なワーク反転装置を提供できる。
また、本発明では、一般的な加工機が備える主軸およびNC作用軸を動力として用いるので、把持爪を開閉するためのアクチュエータを設ける必要がなく、安価なワーク反転装置を提供できる。
さらに、本発明では、ワーク反転装置がアクチュエータを持たず軽量なので、工具の自動交換装置の剛性や動力を小さくすることができ、加工装置の低コスト化に寄与する。
把持爪の開閉にアクチュエータを用いると、アクチュエータ用の配管および配線が必要となり、ワーク反転装置の脱着の度に、配管および配線の接続ポートを付け外しする必要がある。加工機の室内はクーラント、ミスト、切粉が飛散する環境なので、接続ポートへの異物の侵入を防ぐのが難しく、ワーク反転装置の信頼性を確保するのが難しい。
それに対して、本願発明では、スクロールプレートを用いて主軸の回転を把持爪の開閉動作に変換するので、小さな異物が付着しても正常に動作し、アクチュエータを用いるよりも信頼性が向上する。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、割出ボス142a、142bは、連結部材140に設けられる態様に限定されるものではなく、加工機200の、主軸211と共に回転せず、かつ、爪支持部材130と接する部位に設けられていればよい。
100 ワーク反転装置
110a、110b 把持爪
111a、111b 爪作動ピン
120 スクロールプレート
121a、121b 爪作動溝
130 爪支持部材
131a、131b ピン穴
132a、132b 爪支持穴
140 連結部材
141、213 位相基準ボス
142a、142b 割出ボス
150 位相基準ピン
161a、161b 切替ピン
162a、162b スプリング
200 加工機
210 ヘッド
211 主軸
212 ホルダ

Claims (3)

  1. 加工機の主軸に取り付けられて、ワークを把持爪で挟んで前記主軸の回転に合わせて回転することにより前記ワークを反転させるワーク反転装置であって、
    前記主軸の回転を前記把持爪の開閉動作に変換する爪開閉手段と、
    前記把持爪の開閉動作と、前記主軸の位相に同期した前記把持爪の回転動作と、を切り替える切替手段と、を備え、
    前記切替手段は、
    前記開閉動作中に前記主軸によるトルクが閾値を超えると、前記開閉動作から前記回転動作へと切り替え、
    前記回転動作中に前記主軸の位相が割出位相に合致すると、前記回転動作から前記開閉動作へと切り替える
    ワーク反転装置。
  2. 請求項1に記載のワーク反転装置であって、
    前記爪開閉手段は、
    前記把持爪に設けられた爪作動ピンと、
    前記把持爪を、前記主軸と共に回転しないように、かつ、開閉可能に支持する爪支持部材と、
    前記主軸と共に回転し、前記爪作動ピンが入れられる爪作動溝を有するスクロールプレートと、を備え、
    前記爪作動溝は、前記把持爪の閉じ端が前記スクロールプレートの中心近傍で、開き端が外周部近傍であり、前記閉じ端から前記開き端へと円弧状につながっている
    ことを特徴とするワーク反転装置。
  3. 請求項2に記載のワーク反転装置であって、
    前記切替手段は、
    前記爪支持部材に設けられたピン穴に収納されて、前記ピン穴内部から弾性体により外部へと押し出す力が加えられている切替ピンと、
    前記加工機の、前記主軸と共に回転せず、かつ、前記爪支持部材と接する部位に設けられた、前記切替ピンが入る割出ボスと、を備え、
    前記開閉動作中に前記爪作動ピンが前記閉じ端又は前記開き端に達してから、さらに前記主軸をそのまま回転させると、前記切替ピンが前記割出ボスから抜けて前記爪支持部材が回転し、前記把持爪が前記回転動作に切り替わる
    ことを特徴とするワーク反転装置。
JP2013235329A 2013-11-13 2013-11-13 ワーク反転装置 Active JP6052141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013235329A JP6052141B2 (ja) 2013-11-13 2013-11-13 ワーク反転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013235329A JP6052141B2 (ja) 2013-11-13 2013-11-13 ワーク反転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015093361A JP2015093361A (ja) 2015-05-18
JP6052141B2 true JP6052141B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=53196121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013235329A Active JP6052141B2 (ja) 2013-11-13 2013-11-13 ワーク反転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6052141B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105500013A (zh) * 2015-12-22 2016-04-20 济南陆枋志合信息技术有限公司 电力用钢筋框一体化制造装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143173U (ja) * 1982-03-20 1983-09-27 オリムピツク釣具株式会社 電動工具におけるトルク調節付クラツチ機構
JP2013059826A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Nakamura Tome Precision Ind Co Ltd ワーク把持具及び旋盤のワークハンドリング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105500013A (zh) * 2015-12-22 2016-04-20 济南陆枋志合信息技术有限公司 电力用钢筋框一体化制造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015093361A (ja) 2015-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6287205B2 (ja) 動力作業機
US8777823B2 (en) Automatic tool changer
JP2014131824A (ja) 作業工具
TWI488709B (zh) 工具機之換刀系統及其換刀方法
JP2015120242A (ja) 自動化方式で結合可能なチャック
CN107159919B (zh) 异形火箭舱段机加夹具
WO2011030432A1 (ja) 5面加工用アタッチメントユニット
JP2009269166A (ja) クランプヘッド
CN205147357U (zh) 用于车加工电机端盖的工装
US20130244847A1 (en) Tool tongs
JP2011177862A (ja) 把持装置
JP6052141B2 (ja) ワーク反転装置
JPWO2017204273A1 (ja) チャック装置
US2732216A (en) Indexing-type chuck
EP3321031B1 (en) Apparatus comprising a tool changer device and a linearly translating head.
CN104001952A (zh) 离心三爪自定心卡盘
KR100655316B1 (ko) 공구매거진의 공구 장착 및 교환을 위한 공구 로딩 치구
JP2006095633A (ja) ワークチャック装置
JP2017087323A (ja) チャック装置
JP2568012B2 (ja) チャック装置
KR20180085434A (ko) 공구 수납 유닛 및 이를 포함하는 복합 가공기
JP4081743B2 (ja) 工作機械のワーク把持工具
JP2009190100A (ja) 部品の共通化を図った工具用スピンドル及びチャック用スピンドル
JP2005342791A (ja) ハンド装置
KR101975841B1 (ko) 공작기계의 클램핑 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6052141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151