JP6051584B2 - Card issuing device and card issuing method - Google Patents

Card issuing device and card issuing method Download PDF

Info

Publication number
JP6051584B2
JP6051584B2 JP2012104694A JP2012104694A JP6051584B2 JP 6051584 B2 JP6051584 B2 JP 6051584B2 JP 2012104694 A JP2012104694 A JP 2012104694A JP 2012104694 A JP2012104694 A JP 2012104694A JP 6051584 B2 JP6051584 B2 JP 6051584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
unique
defective
issuing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012104694A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013230647A (en
Inventor
俊輔 星山
俊輔 星山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2012104694A priority Critical patent/JP6051584B2/en
Publication of JP2013230647A publication Critical patent/JP2013230647A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6051584B2 publication Critical patent/JP6051584B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、カード発行装置及びカード発行方法に関し、特に、再発行を利用したカードの不正取得を防止できるようにした技術に関する。   The present invention relates to a card issuance apparatus and a card issuance method, and more particularly to a technique that can prevent unauthorized acquisition of a card using reissuance.

近年、金融、クレジット業界では、キャッシュカード又はクレジットカードとして使用される磁気カード、ICカード等を、店舗で即時に発行するサービスが活発に行われている。例えば特許文献1には、店舗に配置された審査用端末、ICカード発行用端末、及びICカード即時発行ブース内部に設置された少なくとも1台のICカード発行機、ならびに店舗から遠隔の地に設けられたシステムセンター内に設置されたサーバー、を備えるICカード即時発行システムが開示されている。   2. Description of the Related Art In recent years, in the financial and credit industries, services that immediately issue cash cards or magnetic cards used as credit cards, IC cards, and the like at stores have been actively performed. For example, in Patent Document 1, an examination terminal disposed in a store, an IC card issuing terminal, at least one IC card issuing machine installed in an IC card immediate issue booth, and a place remote from the store are provided. An IC card immediate issuance system including a server installed in a system center is disclosed.

特開2009−48630号公報JP 2009-48630 A

ところで、店舗に配置される即時発行機において、ICカードを発行する場合、ICカードの券面には、カード番号や有効期限、顧客名等が印字される。この印字は、即時発行機の内部に配置されている印字ユニットで行われるが、稀に、文字の一部が正しく印刷されない、擦れ等の印字不良が発生する場合があった。印字不良が発生したICカードは、即時発行機を操作するオペレーター等により不良カードと認定され、処分される。また、不良カードの代わりに、不良カードと同一の発行データ(例えば、口座番号、クレジット番号、顧客氏名、住所、電話番号等の一部又は全部)が書き込まれたICカードが再作成(即ち、再発行)される。
ここで、不良カードは、券面の印字は不良であるものの、書き込まれている発行データは有効であるため、そのまま使用できる場合がある。このため、カードを再発行する場合は、不良カードを確実に処分する必要がある。
By the way, when an IC card is issued in an immediate issuing machine arranged in a store, a card number, an expiration date, a customer name, and the like are printed on the face of the IC card. This printing is performed by a printing unit arranged in the immediate issuing machine. However, in some rare cases, some characters may not be printed correctly, and printing defects such as rubbing may occur. The IC card in which the printing failure has occurred is recognized as a defective card by an operator who operates the immediate issuing machine and is disposed of. In addition, instead of a defective card, an IC card in which the same issuance data as the defective card (for example, part or all of an account number, credit number, customer name, address, telephone number, etc.) is written is recreated (ie, Reissued).
Here, the defective card may be usable as it is because the printed data is valid although the printing on the face of the card is defective. For this reason, when the card is reissued, it is necessary to reliably dispose of the defective card.

しかしながら、従来の技術では、不良カードの処分はオペレーターの責任で行われており、その処分を機械的に確認する方法は無かった。このため、仮にオペレーターに悪意がある場合は、この悪意あるオペレーターが不良カードを処分せずに、そのまま着服できる可能性があった。この可能性を低減するために、不良カードの処分を上席等の第三者が確認していたが、人が行う作業であるため、見落としが絶対に無いとはいえなかった。
そこで、この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、再発行を利用したカードの不正取得を防止できるようにしたカード発行装置及びカード発行方法を提供する。
However, in the prior art, the disposal of defective cards is performed by the operator, and there is no method for mechanically confirming the disposal. For this reason, if the operator is malicious, there is a possibility that the malicious operator can wear it as it is without disposing of the defective card. In order to reduce this possibility, a third party such as an upper seat confirmed the disposal of a defective card. However, since this was a human task, it could not be said that there was absolutely no oversight.
Therefore, the present invention has been made in view of such circumstances, and provides a card issuing device and a card issuing method capable of preventing unauthorized acquisition of a card using reissue.

上記課題を解決するために、本発明の一態様に係るカード発行装置は、カードを発行するカード発行装置であって、発行するカードに固有の固有データを記録するデータ記録手段と、当該カード発行装置の外部からカードを取り込むカード取込み手段と、前記取り込まれたカードに固有の固有データと、前記データ記録手段に記憶されている前記固有データとを突合するデータ突合手段と、前記データ突合手段による突合の結果、前記取り込まれたカードに固有の固有データと、前記データ記録手段に記録されている前記固有データとが一致するときは、前記取り込まれたカードを不良カードとして回収する不良カード回収手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, a card issuing device according to one aspect of the present invention is a card issuing device that issues a card, a data recording unit that records unique data unique to the card to be issued, and the card issuing A card fetching means for fetching a card from the outside of the apparatus; a data matching means for matching the unique data unique to the fetched card; and the unique data stored in the data recording means; and the data matching means As a result of the match, when the unique data unique to the taken-in card matches the unique data recorded in the data recording means, the defective card collecting means for collecting the taken-in card as a defective card And.

このような構成であれば、当該カード発行装置で発行されたカード(即ち、発行済みカード)だけを不良カードとして回収することができる。不良カードに代えて新たなカードを発行(即ち、再発行)するときは、カードを取り込んだ後でないと再発行することができず、カード発行装置へのカードの取り込みを再発行の前提条件とすることができる。このため、例えば顧客に新たなカードを渡す一方で不良カードを着服するような、再発行を利用したカードの不正取得を防止することができる。   With such a configuration, only cards issued by the card issuing device (that is, issued cards) can be collected as defective cards. When a new card is issued (that is, reissued) instead of a defective card, it cannot be reissued until after the card has been taken in. can do. For this reason, illegal acquisition of the card | curd using reissuance, such as giving a defective card while giving a new card to a customer, for example, can be prevented.

また、上記のカード発行装置において、前記データ突合手段による突合の結果、前記取り込まれたカードに固有の固有データと、前記データ記録手段に記録されている前記固有データとが一致するときは、前記不良カードに代えて新たなカードの発行を許可する再発行許可手段、をさらに備えることを特徴としてもよい。このような構成であれば、突合の結果、両方の固有データが一致しないときは、再発行の許可が下りないようにすることができる。   Further, in the card issuing device, when the unique data unique to the captured card matches the unique data recorded in the data recording means as a result of the matching by the data matching means, Reissue permission means for permitting the issuance of a new card instead of a defective card may be further provided. With such a configuration, if both pieces of unique data do not match as a result of the reconciliation, it is possible to prevent permission for reissue.

また、上記のカード発行装置において、前記データ突合手段による突合の結果、前記取り込まれたカードに固有の固有データと、前記データ記録手段に記録されている前記固有データとが一致するときは、前記不良カードに代えて新たなカードを発行するカード再発行手段、をさらに備えることを特徴としてもよい。このような構成であれば、突合の結果、両方の固有データが一致しないときは、再発行を自動で行うことができないようにすることができる。   Further, in the card issuing device, when the unique data unique to the captured card matches the unique data recorded in the data recording means as a result of the matching by the data matching means, Card reissue means for issuing a new card in place of the defective card may be further provided. With such a configuration, if both pieces of unique data do not match as a result of the match, it is possible to prevent reissuance from being performed automatically.

また、上記のカード発行装置において、前記データ記録手段は、前記発行するカードの前記固有データに対応させて、前記発行するカードに書き込まれる発行データを記録しておき、前記カード再発行手段は、前記不良カードの前記固有データに基づいて該不良カードの発行データを前記データ記録手段から読み出し、読み出した前記発行データを前記新たなカードに書き込むことを特徴としてもよい。このような構成であれば、カードを再発行する際に、不良カードに書き込まれている発行データと同一の内容を新たなカードに自動的に書き込むことができる。これにより、カードを再発行する際に、キーボード等を用いた文字入力の手間を少なくすることができる。   Further, in the above card issuing device, the data recording means records the issuance data written to the issued card in correspondence with the unique data of the issued card, and the card reissue means The issuance data of the defective card is read from the data recording means based on the unique data of the defective card, and the read issuance data is written to the new card. With such a configuration, when the card is reissued, the same contents as the issuance data written on the defective card can be automatically written on the new card. Thereby, when the card is reissued, it is possible to reduce the trouble of inputting characters using a keyboard or the like.

また、上記のカード発行装置において、前記不良カードを無効化するカード無効化手段、をさらに備えることを特徴としてもよい。ここで、「無効化」の方法としては、例えば、不良カードの券面に無効を意味する記号又は文字を印字する方法が挙げられる。又は、カードを物理的に破壊して、データの書き込み、読み出しを一切できなくする方法などが挙げられる。このような構成であれば、不良カードの不正使用をより確実に防ぐことができる。   The card issuing device may further include card invalidating means for invalidating the defective card. Here, as a method of “invalidation”, for example, a method of printing a symbol or a character meaning invalidity on the face of a defective card can be cited. Alternatively, there is a method of physically destroying the card so that data cannot be written or read at all. With such a configuration, unauthorized use of a defective card can be prevented more reliably.

また、上記のカード発行装置において、店舗に配置されてカードを発行するカード発行機と、前記店舗から離れた位置に配置されて前記カード発行機に接続されるサーバーと、を備え、前記カード発行機には前記カード取込み手段と前記不良カード回収手段とが配置され、前記サーバーには前記データ記録手段と前記データ突合手段とが配置されていることを特徴としてもよい。このような構成であれば、発行済みカードに固有の固有データをサーバーで集中的に管理することができ、カードを再発行する際の突合処理をサーバーでのみ実行することができる。これにより、店舗において固有データを不正に読み出したり、突合処理を不正に実行したりすることを防ぐことができる。 In the above card issuing device, the card issuing device includes a card issuing machine that is arranged in a store and issues a card, and a server that is arranged at a position away from the store and connected to the card issuing machine. the machine is arranged with the card preparative narrowing means and said defective card collecting unit may be characterized in that the server and the said data abutting means and said data recording means are arranged. With such a configuration, the unique data unique to the issued card can be centrally managed by the server, and the matching process when the card is reissued can be executed only by the server. As a result, it is possible to prevent the unique data from being read out illegally at the store or the matching process from being executed illegally.

本発明の別の態様に係るカード発行方法は、カード発行装置を用いてカードを発行する方法であって、発行するカードに固有の固有データをデータ記録手段に記録しておき、前記カード発行装置の外部からカードを取り込み、前記取り込まれたカードに固有の固有データと、前記データ記録手段に記録されている前記固有データとを突合し、前記突合の結果、前記取り込まれたカードに固有の固有データと、前記データ記録手段に記録されている前記固有データとが一致するときは、前記取り込まれたカードを不良カードとして回収することを特徴とする。   A card issuing method according to another aspect of the present invention is a method of issuing a card using a card issuing device, wherein unique data unique to the issued card is recorded in a data recording means, and the card issuing device Card, the unique data unique to the captured card and the unique data recorded in the data recording means are collated, and as a result of the collision, the unique data unique to the captured card When the unique data recorded in the data recording means matches, the taken-in card is collected as a defective card.

このような方法であれば、発行済みカードだけを不良カードとして回収することができる。カードを再発行するときは、カード発行装置へのカードの取り込みを再発行の前提条件とすることができ、不良カードを取り込まないと再発行することができない。このため、例えば顧客に新たなカードを渡す一方で不良カードを着服するような、再発行を利用したカードの不正取得を防止することができる。   With such a method, only issued cards can be collected as defective cards. When a card is reissued, the card can be taken into the card issuing device as a precondition for reissuance. The card cannot be reissued unless a defective card is taken in. For this reason, illegal acquisition of the card | curd using reissuance, such as giving a defective card while giving a new card to a customer, for example, can be prevented.

本発明によれば、例えば、顧客に新たなカードを渡す一方で不良カードを着服するような、再発行を利用したカードの不正取得を防止することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the illegal acquisition of the card | curd using reissuance, such as giving a bad card while handing a new card to a customer, can be prevented, for example.

本発明の実施形態に係る即時発行システム100の構成例を示す概念図。The conceptual diagram which shows the structural example of the immediate issue system 100 which concerns on embodiment of this invention. CPLCと発行データを紐付けして記録した状態を示す概念図。The conceptual diagram which shows the state which linked and recorded CPLC and issue data. ICカード50の構成例を示す概念図。The conceptual diagram which shows the structural example of IC card 50. FIG. 発行機制御PC20が行う処理の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the process which issue machine control PC20 performs. 管理サーバー30が行う処理の一例を示すフローチャート。5 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the management server 30. 即時発行システム100の動作例を示す運用フロー図。The operation | movement flowchart which shows the operation example of the immediate issue system 100. FIG. 無効化されたICカード50の一例を示す図。The figure which shows an example of the IC card 50 invalidated. 無効化された磁気ストライプカード60の一例を示す図。The figure which shows an example of the invalidated magnetic stripe card | curd 60. FIG. 即時発行機10と発行機制御PC20及び管理サーバー30の接続例を示す図。The figure which shows the example of a connection of the immediate issue machine 10, issue machine control PC20, and the management server 30. FIG.

次に、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
(構成)
図1は、本発明の実施形態に係る即時発行システム100の構成例を示す概念図である。この即時発行システム100は、例えば、キャッシュカード又はクレジットカードとして利用されるICカード50を、銀行や小売店等の店舗内で即時(即ち、短時間)に発行するためのシステムである。図1に示すように、即時発行システム100は、例えば、カードを発行する即時発行機10と、即時発行機10を制御する発行機制御 PC(Personal Computer)20と、管理サーバー30と、を備える。発行機制御PC20はクライアントPCであり、管理サーバー30はホストPCである。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(Constitution)
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a configuration example of an immediate issue system 100 according to the embodiment of the present invention. The immediate issue system 100 is a system for issuing an IC card 50 used as, for example, a cash card or a credit card immediately (that is, in a short time) in a store such as a bank or a retail store. As shown in FIG. 1, the immediate issue system 100 includes, for example, an immediate issue machine 10 that issues a card, an issue machine control PC (Personal Computer) 20 that controls the immediate issue machine 10, and a management server 30. . The issuing machine control PC 20 is a client PC, and the management server 30 is a host PC.

図1において、即時発行機10と発行機制御PC20は店舗に配置されており、管理サーバー30は店舗から離れた位置にあるデータセンター等に配置されている。即時発行機10と発行機制御PC20は通信ケーブルで接続されており、通信ケーブルを介して互いにデータを送受信することが可能となっている。また、発行機制御PC20と管理サーバー30は、例えば専用線で接続されており、専用線を介して互いにデータを送受信することが可能となっている。専用線とは、セキュリティが十分に確保され、停電時でも通信可能な有線通信回線又は無線通信回線のことである。   In FIG. 1, the immediate issuer 10 and the issuer control PC 20 are arranged in a store, and the management server 30 is arranged in a data center or the like located away from the store. The immediate issuer 10 and the issuer control PC 20 are connected by a communication cable, and can exchange data with each other via the communication cable. The issuing machine control PC 20 and the management server 30 are connected by, for example, a dedicated line, and can transmit and receive data to and from each other via the dedicated line. A dedicated line is a wired communication line or a wireless communication line that has sufficient security and can communicate even during a power failure.

図1に示すように、即時発行機10は、例えば、即時発行機10の内部(即ち、機内)からICカード50を取り出したり、機内にICカード50を取り込んだりするためのカード出入口11と、機内に配置されたカード発行ユニット12、カード保管庫13、印字ユニット14、不良カード格納部15及び制御系基盤16を有する。
カード発行ユニット12は、ICカード50に対してデータを書き込んだり、データを読み出したりする機能を有する。例えば、カード発行ユニット12は、ICカード50に対して発行データを書き込んだり読み込んだりする機能を有する。発行データとしては、例えば、当該ICカード50が貸与された顧客の氏名や、口座番号、会員番号、住所、電話番号等が挙げられる。また、カード発行ユニット12は、ICカード50の固有データを読み込む機能を有する。固有データはカード1枚1枚に割り当てられた各カード固有のデータのことであり、例えばCPLC(Card Production Life Cycle History File Identifier)である。
As shown in FIG. 1, the immediate issue machine 10 includes, for example, a card entrance 11 for taking out the IC card 50 from the inside of the immediate issue machine 10 (that is, inside the machine) and taking the IC card 50 into the machine, It has a card issuing unit 12, a card storage 13, a printing unit 14, a defective card storage unit 15 and a control system board 16 arranged in the machine.
The card issuing unit 12 has a function of writing data to the IC card 50 and reading data. For example, the card issuing unit 12 has a function of writing and reading issuance data with respect to the IC card 50. The issue data includes, for example, the name, account number, member number, address, telephone number, etc. of the customer who has been lent to the IC card 50. The card issuing unit 12 has a function of reading unique data of the IC card 50. The unique data is data unique to each card assigned to each card, and is, for example, a CPLC (Card Production Life Cycle File Identifier).

カード保管庫13は、ブランク(即ち、発行データが未書き込み状態)のICカード50を保管するための収容部である。カード保管庫13は、ブランクのICカード50を複数枚保管できるスペースを有する。印字ユニット14は、ブランクのICカード50の券面に、発行データの一部(例えば、顧客の氏名)や、その他必要な情報を印字する機能を有する。
不良カード格納部15は、カード出入口11から機内に投入された不良カードを格納(保管)する収容部である。ここで、不良カードとは、即時発行機10から発行されたカードであって、例えばオペレーターにより券面不良と判定されたカードのことである。券面不良としては、例えば、印字のかすれや、誤字、脱字等が挙げられる。不良カード格納部15は、不良カードを複数枚格納できるスペースを有する。
The card storage 13 is a storage unit for storing a blank (that is, issued data is not yet written) IC card 50. The card storage 13 has a space where a plurality of blank IC cards 50 can be stored. The printing unit 14 has a function of printing a part of the issued data (for example, a customer's name) and other necessary information on the blank IC card 50.
The defective card storage unit 15 is a storage unit for storing (keeping) a defective card inserted into the machine from the card entrance 11. Here, the defective card is a card issued from the immediate issuing machine 10 and is, for example, a card that has been determined to be defective by the operator. Examples of the defective sheet surface include faint printing, typographical errors, and missing letters. The defective card storage unit 15 has a space for storing a plurality of defective cards.

制御系基盤16は、即時発行機10の各部の動作を制御するための基盤である。カード発行ユニット12、カード保管庫13、印字ユニット14、不良カード格納部15など、即時発行機10の各部と制御系基盤16との間は配線で接続されている。この配線を通して、制御系基盤16から即時発行機10の各部に制御信号が送信されて、各部の動作が制御される。   The control system base 16 is a base for controlling the operation of each part of the immediate issuing machine 10. Each part of the immediate issuing machine 10 such as the card issuing unit 12, the card storage 13, the printing unit 14, and the defective card storage unit 15 and the control system board 16 are connected by wiring. Through this wiring, a control signal is transmitted from the control system board 16 to each part of the immediate issuing machine 10 to control the operation of each part.

即時発行機10がICカード50を発行する際は、カード保管庫13からブランクのICカード50が取り出される。次に、この取り出されたICカード50は印字ユニット14に送られ、その券面に発行データの一部(例えば、顧客の氏名)、その他必要な情報が印字される。また、この印字と前後して、ICカード50は、カード発行ユニット12に送られ、ICカード50に内蔵されているICチップに発行データが電気的に書き込まれる。その後、ICカード50は、カード出入口11に送り出される。   When the immediate issue machine 10 issues the IC card 50, the blank IC card 50 is taken out from the card storage 13. Next, the IC card 50 taken out is sent to the printing unit 14, and a part of the issued data (for example, the customer's name) and other necessary information are printed on the ticket surface. Further, before and after the printing, the IC card 50 is sent to the card issuing unit 12, and the issued data is electrically written to the IC chip built in the IC card 50. Thereafter, the IC card 50 is sent out to the card entrance 11.

図1に示すように、発行機制御PC20は、例えば、制御部21と、記憶部25及び表示部26を有する。制御部21は、例えばCPU(Central Processing Unit)からなる。制御部21は、その機能として、操作端末(例えば、キーボードやマウス等)を介してオペレーターからの依頼を受け付ける依頼受付部22と、即時発行機10や管理サーバー30、表示部26に制御信号を送信して各種処理の実行を指示する指示部23と、即時発行機10との間、管理サーバー30との間で各種データをそれぞれ送受信するデータ送受信部24と、を含む。また、記憶部25は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びハードディスク等の大容量記憶装置からなる。さらに、表示部26は、例えば、液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイ等である。   As shown in FIG. 1, the issuing machine control PC 20 includes, for example, a control unit 21, a storage unit 25, and a display unit 26. The control unit 21 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit). As a function, the control unit 21 sends a control signal to the request receiving unit 22 that receives a request from an operator via an operation terminal (for example, a keyboard or a mouse), the immediate issuing machine 10, the management server 30, and the display unit 26. An instruction unit 23 for transmitting and instructing execution of various processes, and a data transmission / reception unit 24 for transmitting / receiving various data to / from the immediate issuing machine 10 and the management server 30 are included. The storage unit 25 includes a mass storage device such as a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and a hard disk. Furthermore, the display unit 26 is, for example, a liquid crystal display or an organic EL display.

図1に示すように、管理サーバー30は、例えば、制御部31とデータベース36とを有する。制御部21は、例えばCPUからなる。制御部31は、その機能として、発行機制御PC20との間で各種データを送受信するデータ送受信部32と、データベース36にアクセスして各種情報を書き込み、又は読み出すデータ書込み/読出し部33と、発行機制御PC20から送信されてくるデータと、データベース36に記録されているデータとを突合してその一致、不一致を判定するデータ突合部34と、突合の結果に基づいて、発行機制御PC20にICカード50の再発行を選択的に許可する再発行許可部35と、を含む。また、データベース36は、ハードディスク等の大容量記憶装置からなる。 As illustrated in FIG. 1, the management server 30 includes, for example, a control unit 31 and a database 36. The control part 21 consists of CPU, for example. The control unit 31 has, as its functions, a data transmission / reception unit 32 that transmits / receives various data to / from the issuing machine control PC 20, a data write / read unit 33 that accesses the database 36 to write or read various information, and an issuance The data sent from the machine control PC 20 and the data recorded in the database 36 are matched, and a data matching unit 34 for judging the match / mismatch, and the IC card is issued to the issuing machine control PC 20 based on the result of the match. A reissuing permission unit 35 that selectively permits 50 reissuing. The database 36 is composed of a mass storage device such as a hard disk.

図2に示すように、データベース36には、即時発行機10が発行したICカード50のCPLCと、該ICカード50に書き込まれた発行データとが互いに対応して(即ち、紐付けして)書き込まれる。即ち、データベース36は、1枚のICカード50のCPLCに、1枚のICカード50の発行データを紐付けした状態で、CPLCと発行データとを記録する。   As shown in FIG. 2, in the database 36, the CPLC of the IC card 50 issued by the immediate issuing machine 10 and the issued data written in the IC card 50 correspond to each other (that is, linked). Written. That is, the database 36 records the CPLC and the issuance data in a state where the issuance data of the single IC card 50 is linked to the CPLC of the single IC card 50.

図3は、図1に示した即時発行システム100によって発行されるICカード50の構成例を示す概念図である。図3に示すように、このICカード50は、カード本体に取り付けられたICチップ51と、このICチップ51に電力を供給する電源55と、を備える。ICチップ51は、例えばロジックICからなる演算処理部52と、記憶素子としてのRAM53、EPROM54を有する。このICカード50のCPLCと発行データは、例えば、EPROM54に記憶されている。また、電源55は例えば電池である。或いは、電源55は、電磁誘導によりICチップ51に電力を供給可能なアンテナでもよい。次に、発行機制御PC20が行う処理の流れについて説明する。   FIG. 3 is a conceptual diagram showing a configuration example of the IC card 50 issued by the immediate issue system 100 shown in FIG. As shown in FIG. 3, the IC card 50 includes an IC chip 51 attached to the card body, and a power supply 55 that supplies power to the IC chip 51. The IC chip 51 includes an arithmetic processing unit 52 made of, for example, a logic IC, a RAM 53 as a storage element, and an EPROM 54. The CPLC and issuance data of the IC card 50 are stored in the EPROM 54, for example. The power supply 55 is a battery, for example. Alternatively, the power supply 55 may be an antenna that can supply power to the IC chip 51 by electromagnetic induction. Next, the flow of processing performed by the issuing machine control PC 20 will be described.

図4は、発行機制御PC20が行う処理の一例を示すフローチャートである。図4に示すように、まず始めに、オペレーターが操作端末を操作して、発行機制御PC20にICカード50の発行依頼を入力する。すると、この発行依頼を、図1に示した依頼受付部22が受け付ける(ステップ(S)110)。この発行依頼がICカード50の新規発行を依頼する内容であるときは、図1に示した指示部23が即時発行機10に制御信号を送信して、ICカード50の新規発行を指示する(ステップ120、130)。   FIG. 4 is a flowchart showing an example of processing performed by the issuing machine control PC 20. As shown in FIG. 4, first, the operator operates the operation terminal to input a request for issuing the IC card 50 to the issuing machine control PC 20. Then, this issue request is received by the request receiving unit 22 shown in FIG. 1 (step (S) 110). When this issuance request is a request for a new issue of the IC card 50, the instruction unit 23 shown in FIG. 1 transmits a control signal to the immediate issuer 10 to instruct the new issue of the IC card 50 ( Steps 120, 130).

ICカード50の新規発行を指示された即時発行機10は、ICカード50を新規に発行する。また、即時発行機10は新規発行するICカード50のCPLCを発行機制御PC20に送信し、データ送受信部24がこれを受信する(ステップ140)。なお、発行機制御PC20は、受信したCPLCを記憶部25に一時的に記憶させてもよい。次に、データ送受信部24は、受信したCPLCと、これに対応する発行データとを、管理サーバー30に送信する(ステップ150)。   The immediate issuer 10 instructed to issue a new IC card 50 issues a new IC card 50. Further, the immediate issuing machine 10 transmits the CPLC of the newly issued IC card 50 to the issuing machine control PC 20, and the data transmitting / receiving unit 24 receives this (step 140). Note that the issuing machine control PC 20 may temporarily store the received CPLC in the storage unit 25. Next, the data transmitting / receiving unit 24 transmits the received CPLC and the issuance data corresponding to the received CPLC to the management server 30 (step 150).

一方、ステップ120がNo、即ち、発行依頼がICカード50の再作成(即ち、再発行)を依頼する内容であるときは、指示部23は表示部26に制御信号を送信して、オペレーターに不良カードの投入を指示するコメント等を表示させる。また、指示部23は、即時発行機10に制御信号を送信して、カード出入口11からカードを取り込むように指示する。(ステップ120、160)。   On the other hand, when step 120 is No, that is, when the issue request is a content requesting re-creation (that is, re-issue) of the IC card 50, the instruction unit 23 transmits a control signal to the display unit 26 to the operator. A comment or the like for instructing insertion of a defective card is displayed. In addition, the instruction unit 23 transmits a control signal to the immediate issuing machine 10 to instruct to take in a card from the card entrance 11. (Steps 120 and 160).

オペレーターが、不良カードを図1に示したカード出入口11に投入すると、即時発行機10はこのカードを機内に取り込む。機内への不良カードの取り込みが正しく行われ、取り込まれた不良カードのICチップ51からCPLCが読み出されると、この読み出されたCPLCは、即時発行機10から発行機制御PC20に送信され、データ送受信部24がこれを受信する(ステップ170)。なお、発行機制御PC20は、受信した不良カードのCPLCを記憶部25に一時的に記憶させてもよい。   When the operator inserts a defective card into the card entrance 11 shown in FIG. 1, the immediate issuing machine 10 takes this card into the machine. When the defective card is correctly taken into the machine and the CPLC is read out from the IC chip 51 of the taken-in defective card, the read CPLC is transmitted from the immediate issuing machine 10 to the issuing machine control PC 20 to obtain data. The transmission / reception unit 24 receives this (step 170). The issuing machine control PC 20 may temporarily store the received CPLC of the defective card in the storage unit 25.

次に、データ送受信部24は、機内に取り込まれた不良カードのCPLCを管理サーバー30に送信する。また、これと前後或いは並行して、指示部23は管理サーバー30に制御信号を送信して、データ送受信部24が送信する不良カードのCPLCを、データベース36に記録されている1枚又は2枚以上の発行済みカードのCPLCと突合することを指示する(ステップ180)。管理サーバー30による突合の結果、不良カードのCPLCが発行済みカードのCPLCと一致したときは、管理サーバー30から発行機制御PC20に再発行の許可が下りる。これを受けて、指示部23は即時発行機10にICカード50の再発行を自動で指示する(ステップ190、200)。   Next, the data transmitter / receiver 24 transmits the CPLC of the defective card taken into the machine to the management server 30. In addition, before or in parallel with this, the instruction unit 23 transmits a control signal to the management server 30, and the CPLC of the defective card transmitted by the data transmitting / receiving unit 24 is recorded in one or two sheets recorded in the database 36. It is instructed to collate with the CPLC of the issued card (step 180). If the CPLC of the defective card coincides with the CPLC of the issued card as a result of the matching by the management server 30, the reissuance permission is given from the management server 30 to the issuing machine control PC 20. In response to this, the instruction unit 23 automatically instructs the immediate issuing machine 10 to reissue the IC card 50 (steps 190 and 200).

一方、不良カードのCPLCが即時発行機から送信されてこないときや、送信されてきた不良カードのCPLCが、データベース36に記録されている発行済みカードのCPLCと一致しないときは、指示部23が表示部26に制御信号を送信して、エラーを表示させる(ステップ210)。
ステップ200で指示部23が再発行を指示した後は、ステップ140、150に進む。即ち、即時発行機10は、再発行するICカード50のCPLCを発行機制御PC20に送信し、データ送受信部24がこれを受信する(ステップ140)。そして、データ送受信部24は、受信したCPLCと、これに対応する発行データとを管理サーバー30に送信する(ステップ140)。次に、管理サーバー30が行う処理の流れについて説明する。
On the other hand, when the CPLC of the defective card is not transmitted from the immediate issuing machine, or when the CPLC of the transmitted defective card does not match the CPLC of the issued card recorded in the database 36, the instruction unit 23 A control signal is transmitted to the display unit 26 to display an error (step 210).
After the instruction unit 23 instructs reissuance in step 200, the process proceeds to steps 140 and 150. That is, the immediate issuer 10 transmits the CPLC of the IC card 50 to be reissued to the issuer control PC 20, and the data transmitting / receiving unit 24 receives this (step 140). Then, the data transmitting / receiving unit 24 transmits the received CPLC and the issuance data corresponding thereto to the management server 30 (step 140). Next, the flow of processing performed by the management server 30 will be described.

図5は、管理サーバー30が行う処理の一例を示すフローチャートである。図5に示すように、発行機制御PC20が送信したCPLC等のデータは、図1に示したデータ送受信部32が受信する(ステップ310)。この受信したデータが突合指示を含むものでないとき(即ち、ICカード50を新規発行するとき)は、図1に示したデータ書込み/読出し部33が、受信したCPLCと発行データとをデータベース36に書き込む(ステップ320、330)。ここで、図2に示したように、データ書込み/読出し部33はCPLCと発行データとを紐付けしてデータベース36に書き込む。   FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the management server 30. As shown in FIG. 5, the data such as CPLC transmitted by the issuing machine control PC 20 is received by the data transmitting / receiving unit 32 shown in FIG. 1 (step 310). When the received data does not include a matching instruction (that is, when a new IC card 50 is issued), the data writing / reading unit 33 shown in FIG. 1 stores the received CPLC and issued data in the database 36. Write (steps 320, 330). Here, as shown in FIG. 2, the data writing / reading unit 33 links the CPLC and the issued data and writes them in the database 36.

一方、ステップ320がYes、即ち、ICカード50を再発行するときは、データ書込み/読出し部33が、データベース36に記録されているデータを読み出す(ステップ340)。読み出されるデータには、1枚又は2枚以上の発行済みカードのCPLCが含まれている。そして、図1に示したデータ突合部34が、不良カードのCPLCと発行済みカードのCPLCとを突合する(ステップ350)。突合の結果、不良カードのCPLCと発行済みカードのCPLCとが一致するときは、再発行許可部35は発行機制御PC20に、再発行を許可する信号を送信する(ステップ360、370)。また、データ送受信部32は、突合したCPLCに紐付けされて記録されていたCPLCを、発行機制御PC20に送信する(ステップ380)。ステップ370とステップ380は、処理の前後を変えてもよいし、並行して行ってもよい。   On the other hand, when step 320 is Yes, that is, when the IC card 50 is reissued, the data writing / reading unit 33 reads the data recorded in the database 36 (step 340). The read data includes the CPLC of one or more issued cards. Then, the data matching unit 34 shown in FIG. 1 matches the CPLC of the defective card and the CPLC of the issued card (step 350). As a result of the match, when the CPLC of the defective card coincides with the CPLC of the issued card, the reissue permission unit 35 transmits a signal for permitting reissue to the issuer control PC 20 (steps 360 and 370). In addition, the data transmitting / receiving unit 32 transmits the CPLC linked and recorded with the matched CPLC to the issuing machine control PC 20 (step 380). Steps 370 and 380 may be performed before and after the process, or may be performed in parallel.

また、突合の結果、不良カードのCPLCと発行済みカードのCPLCとが一致しないときは、再発行許可部35は発行機制御PC20に、再発行を許可しない(即ち、不許可とする)信号を送信する(ステップ360、390)。次に、即時発行システム100の全体の動作について説明する。
(動作)
図6は、本発明の実施形態に係る即時発行システム100の動作例を示す運用フロー図である。ここでは、図1に示した即時発行システム100を用いてICカード50を発行し、その後、該ICカード50の印字不良を発見して、ICカード50を再発行する場合について説明する。
図6に示すように、まず始めに、オペレーターは、キーボードやマウス等の操作端末を操作して、発行機制御PC20にICカード50の発行依頼を入力する(S510)。この発行依頼には、ICカード50に書き込む発行データも含まれている。すると、発行機制御PC20はその依頼を受け付けて、即時発行機10にカード発行の指示を出す(ステップ520、530)。なお、ステップ520は図4に示したステップ110に該当し、ステップ530は図4に示したステップ130に該当する。
If the CPLC of the defective card does not match the CPLC of the issued card as a result of the match, the reissue permission unit 35 sends a signal that does not permit reissue (that is, does not permit) to the issuer control PC 20. Transmit (steps 360, 390). Next, a description will be given of the overall operation of the immediate onset Gyoshi stem 100.
(Operation)
FIG. 6 is an operational flowchart showing an operation example of the immediate issue system 100 according to the embodiment of the present invention. Here, a case will be described in which the IC card 50 is issued using the immediate issue system 100 shown in FIG. 1, and then a printing failure of the IC card 50 is found and the IC card 50 is reissued.
As shown in FIG. 6, first, the operator operates an operation terminal such as a keyboard and a mouse to input an issue request for the IC card 50 to the issuer control PC 20 (S510). This issuance request includes issuance data to be written to the IC card 50. Then, the issuing machine control PC 20 accepts the request and issues an instruction to issue a card to the immediate issuing machine 10 (steps 520 and 530). Step 520 corresponds to step 110 shown in FIG. 4, and step 530 corresponds to step 130 shown in FIG.

次に、即時発行機10は、ICカード50を新規発行する(ステップ540)。新規発行するICカード50のCPLCは、即時発行機10から発行機制御PC20に送信される。発行機制御PC20は、このCPLCと、ICカード50に書き込まれた発行データとを管理サーバー30に向けて送信する(ステップ550)。管理サーバー30は、これらの情報をデータベース36に登録する(ステップ560)。なお、ステップ550は、図4に示したステップ140、150に該当する。ステップ560は、図5に示したステップ330に該当する。   Next, the immediate issuing machine 10 issues a new IC card 50 (step 540). The CPLC of the newly issued IC card 50 is transmitted from the immediate issuer 10 to the issuer control PC 20. The issuing machine control PC 20 transmits the CPLC and the issuance data written in the IC card 50 to the management server 30 (step 550). The management server 30 registers these pieces of information in the database 36 (step 560). Step 550 corresponds to steps 140 and 150 shown in FIG. Step 560 corresponds to step 330 shown in FIG.

次に、オペレーターは、カード出入口11からICカード50を取り出して、その券面の印字を目視で確認する(ステップ570)。ここで、券面の印字にカスレ等の不良がある場合は、オペレーターは、このICカード50を不良カードと判定する。そして、オペレーターは、キーボードやマウス等の操作端末を操作して、発行機制御PC20にICカード50の再発行依頼を入力する(S580)。すると、発行機制御PC20はその依頼を受け付けて、不良カードの投入を指示するコメントを表示部26に表示する(S600)。オペレーターは、この表示を見て、不良カードを即時発行機10のカード出入口11に投入する(S610)。なお、ステップ590は図4に示したステップ110に該当し、ステップ600は図4に示したステップ160に該当する。   Next, the operator takes out the IC card 50 from the card entrance 11 and visually confirms the printing on the ticket surface (step 570). Here, when there is a defect such as scraping in the printing on the ticket surface, the operator determines that the IC card 50 is a defective card. Then, the operator operates an operation terminal such as a keyboard or a mouse to input a reissue request for the IC card 50 to the issuing machine control PC 20 (S580). Then, the issuing machine control PC 20 receives the request and displays a comment instructing insertion of a defective card on the display unit 26 (S600). The operator sees this display and inserts the defective card into the card entrance 11 of the immediate issuing machine 10 (S610). Step 590 corresponds to step 110 shown in FIG. 4, and step 600 corresponds to step 160 shown in FIG.

次に、即時発行機10は、投入された不良カードのCPLCを読み出し、これを発行機制御PC20に送信する(ステップ620)。発行機制御PC20は、この不良カードのCPLCを管理サーバー30に送信する。また、これと前後或いは並行して、発行機制御PC20は、管理サーバー30にCPLCの突合処理を実行するよう指示する(ステップ630)。なお、ステップ630は、図4に示したステップ170、180に該当する。   Next, the immediate issuing machine 10 reads the CPLC of the inserted defective card and transmits it to the issuing machine control PC 20 (step 620). The issuing machine control PC 20 transmits the CPLC of the defective card to the management server 30. In addition, before and after or in parallel with this, the issuing machine control PC 20 instructs the management server 30 to execute the CPLC matching process (step 630). Step 630 corresponds to steps 170 and 180 shown in FIG.

次に、管理サーバー30は、受信した不良カードのCPLCと、データベース36に記録されている(即ち、登録されている)1枚又は2枚以上の発行済みカードのCPLCとを突合する(ステップ640)。そして、不良カードのCPLCが、データベース36に記録されている発行済みカードのCPLCと一致することを確認した後で、管理サーバー30は再発行を許可する信号と、一致したCPLCに紐付けしてデータベース36に記録されている発行データとを発行機制御PC20に送信する(ステップ650)。なお、ステップS640は図5に示したステップ350に該当し、ステップ650は図5に示したステップ360、370、380に該当する。   Next, the management server 30 matches the CPLC of the received defective card with the CPLC of one or more issued cards recorded (that is, registered) in the database 36 (step 640). ). After confirming that the CPLC of the defective card matches the CPLC of the issued card recorded in the database 36, the management server 30 associates the re-issuance signal with the matching CPLC. The issuing data recorded in the database 36 is transmitted to the issuing machine control PC 20 (step 650). Step S640 corresponds to step 350 shown in FIG. 5, and step 650 corresponds to steps 360, 370, and 380 shown in FIG.

次に、発行機制御PC20は、即時発行機10にICカード50の再発行を自動で指示する(ステップ660)。すると、即時発行機10は機内に取り込んでいた不良カードにボイド処理を施す(ステップ670)。ここで、ボイド処理とは、不良カードを使用できないように、無効化する処理のことである。そして、無効化処理が施された不良カードは、図1に示した不良カード格納部15に格納される。   Next, the issuing machine control PC 20 automatically instructs the immediate issuing machine 10 to reissue the IC card 50 (step 660). Then, the immediate issuing machine 10 performs void processing on the defective card taken in the machine (step 670). Here, the void processing is processing for invalidating a defective card so that it cannot be used. The defective card subjected to the invalidation process is stored in the defective card storage unit 15 shown in FIG.

なお、無効化の方法としては、例えば図7に示すように、ICカード50の券面に「Void」と印字する方法が挙げられる。この印字は、図1に示した印字ユニット14が行う。また、無効化の方法は印字以外でもよく、ICカード50を使用できないように物理的に破壊する方法でもよい。物理的に破壊する方法として、例えば、ICチップ51に高電圧を印加してこれを破壊したり、ICカード50自体を破断したりする方法が挙げられる。   As an invalidation method, for example, as shown in FIG. 7, a method of printing “Void” on the face of the IC card 50 can be cited. This printing is performed by the printing unit 14 shown in FIG. The invalidation method may be other than printing, or may be a method of physically destroying the IC card 50 so that it cannot be used. As a method of physically destroying, for example, a method of applying a high voltage to the IC chip 51 to destroy the IC chip 51 or breaking the IC card 50 itself can be cited.

また、このボイド処理と前後或いは並行して、即時発行機10はICカード50を再発行する(ステップS680)。この再発行に際し、オペレーターはキーボードやマウス等の操作端末を操作して、発行機制御PC20に発行データを再度入力する。
或いは、管理サーバー30から送信されてきた不良カードの発行データがそのまま、発行機制御PC20に入力されるようにしてもよい。即ち、再発行時に、CPLCに紐付けされた発行データを管理サーバー30から読み込んで、これを新たなICカードに自動的に書き込むようにしてもよい。この方法によれば、顧客の氏名や住所、電話番号などをキーボード等を操作して文字入力する手間を少なくすることができるので、再発行に要する時間を短縮することができる。また、再発行の際に、オペレーターが発行データを誤入力してしまう可能性も低減できる。
In addition, the immediate issuer 10 reissues the IC card 50 before or after the void processing (step S680). At the time of this reissuance, the operator operates an operation terminal such as a keyboard and a mouse, and inputs issuance data to the issuing machine control PC 20 again.
Alternatively, the issue data of the defective card transmitted from the management server 30 may be input to the issuing machine control PC 20 as it is. That is, at the time of reissuance, the issuance data associated with the CPLC may be read from the management server 30 and automatically written into a new IC card. According to this method, it is possible to reduce the trouble of inputting characters by operating the keyboard or the like of the customer's name, address, telephone number, etc., so that the time required for reissuing can be shortened. In addition, when reissuing, the possibility that the operator erroneously inputs the issuance data can be reduced.

次に、発行機制御PC20は、再発行するICカード50のCPLCと、その発行データとを管理サーバー30に送信する(ステップ690)。管理サーバー30は、送信されてきたCPLCと発行データとを受信して、これらを紐付けしてデータベース36に記録する(ステップ700)。なお、ステップ690は図4に示したステップ150に該当し、ステップ700は図5に示したステップ330に該当する。
その後、オペレーターは、再発行されたICカード50の券面を目視して、印字を確認する(ステップ710)。券面の印字に不良が無い場合は、再発行の処理を終了する。また、券面の印字にカスレ等の不良がある場合は、ステップ580に戻って、ICカード50を再々発行することも可能である。
Next, the issuing machine control PC 20 transmits the CPLC of the IC card 50 to be reissued and the issued data to the management server 30 (step 690). The management server 30 receives the transmitted CPLC and issuance data, associates them, and records them in the database 36 (step 700). Step 690 corresponds to step 150 shown in FIG. 4, and step 700 corresponds to step 330 shown in FIG.
Thereafter, the operator visually checks the reissued card face of the IC card 50 and confirms the printing (step 710). If there is no defect in the printing on the ticket surface, the reissuing process is terminated. Further, if there is a defect such as scraping in the printing of the ticket surface, it is possible to return to step 580 and issue the IC card 50 again.

この実施形態では、管理サーバー30のデータベース36が本発明の「データ記録手段」に対応し、即時発行機10のカード出入口11が本発明の「カード取込み手段」に対応している。また、管理サーバー30の制御部31が本発明の「データ突合手段」に対応し、不良カード格納部15が本発明の「不良カード回収手段」に対応している。また、管理サーバー30の再発行許可部35が本発明の「再発行許可手段」に対応し、発行機制御PC20と、即時発行機10のカード出入口11、カード発行ユニット12、カード保管庫13及び印字ユニット14が本発明の「カード再発行手段」に対応している。また、即時発行機10の印字ユニット14が本発明の「カード無効化手段」に対応している。また、即時発行機10が本発明の「カード発行機」に対応し、管理サーバー30が本発明の「サーバー」に対応している。また、即時発行システム100が本発明の「カード発行装置」に対応している。   In this embodiment, the database 36 of the management server 30 corresponds to the “data recording means” of the present invention, and the card entrance 11 of the immediate issuing machine 10 corresponds to the “card taking means” of the present invention. The control unit 31 of the management server 30 corresponds to the “data matching unit” of the present invention, and the defective card storage unit 15 corresponds to the “defective card collection unit” of the present invention. Further, the reissue permission unit 35 of the management server 30 corresponds to the “reissue permission means” of the present invention, and the issuer control PC 20, the card entry / exit 11 of the immediate issuer 10, the card issue unit 12, the card storage 13, The printing unit 14 corresponds to the “card reissue means” of the present invention. Further, the printing unit 14 of the immediate issuing machine 10 corresponds to the “card invalidation means” of the present invention. The immediate issue machine 10 corresponds to the “card issue machine” of the present invention, and the management server 30 corresponds to the “server” of the present invention. The immediate issue system 100 corresponds to the “card issue device” of the present invention.

(実施形態の効果)
本発明の実施形態は、以下の効果を奏する。
(1)ICカード50を再発行する際に、不良カードを即時発行機10の内部に取り込んだ後でないと新たなカードを発行することができない。不良カードを取り込んだ後でないと、管理サーバー30から再発行の許可が下りず、即時発行機10へのICカード50の取り込みが再発行の前提条件となる。このため、例えば、顧客に新たなICカード50を渡す一方で不良カードを着服するような、再発行を利用したカードの不正取得を防止することができる。
(Effect of embodiment)
The embodiment of the present invention has the following effects.
(1) When the IC card 50 is reissued, a new card cannot be issued unless the defective card is taken into the immediate issuing machine 10. If the defective card is not taken in, re-issuance permission is not given from the management server 30, and taking the IC card 50 into the immediate issuing machine 10 is a prerequisite for reissuing. For this reason, for example, it is possible to prevent unauthorized acquisition of a card using reissue, such as giving a new IC card 50 to a customer while wearing a defective card.

(2)ICカード50を発行する際に、不良カードのCPLCに紐付けして記録されている発行データは、管理サーバー30から読み出され、発行機制御PC20を経由して、即時発行機10に送信される。これにより、即時発行機10は不良カードに書き込まれている発行データと同一の内容を新たなカードに自動的に書き込むことができる。ICカード50を再発行する際に、オペレーターはキーボード等を用いた文字入力の手間を少なくすることができるので、再発行に要する時間を短縮することができる。また、再発行の際に、オペレーターが発行データを誤入力してしまう可能性も低減できる。 (2) When issuing the IC card 50, the issuance data recorded in association with the CPLC of the defective card is read from the management server 30 and is immediately issued via the issuing machine control PC 20. Sent to. As a result, the immediate issuer 10 can automatically write the same content as the issue data written on the defective card to the new card. When reissuing the IC card 50, the operator can reduce the trouble of inputting characters using a keyboard or the like, so that the time required for reissuing can be shortened. In addition, when reissuing, the possibility that the operator erroneously inputs the issuance data can be reduced.

(3)即時発行機10と発行機制御PC20は店舗に配置され、管理サーバー30は店舗から離れた位置に配置されており、例えば専用線を介して発行機制御PC20と管理サーバー30とが接続されている。これにより、CPLCや発行データを管理サーバー30で集中的に管理することができ、ICカード50を再発行する際の突合処理を管理サーバー30でのみ実行することができる。従って、店舗においてCPLCを不正に読み出したり、突合処理を不正に実行したりすることを防ぐことができるので、再発行が不正に行われる可能性をより低減することができる。 (3) The immediate issuing machine 10 and the issuing machine control PC 20 are arranged in the store, and the management server 30 is arranged at a position away from the store. For example, the issuing machine control PC 20 and the management server 30 are connected via a dedicated line. Has been. Thereby, CPLC and issue data can be centrally managed by the management server 30, and the matching process when reissuing the IC card 50 can be executed only by the management server 30. Therefore, it is possible to prevent the CPLC from being read illegally or executing the matching process illegally in the store, and therefore, the possibility of reissuance being illegally performed can be further reduced.

(変形例)
(1)上記の実施形態では、固有データとして、ICカードに固有のCPLCを用いる場合について説明した。しかしながら、本発明において、固有データはCPLCに限定されるものではない。本発明の実施形態では、固有データとして発行データの一部(例えば、顧客氏名と電話番号の組み合わせ等)又は全部を用いてもよい。このような場合であっても上記の実施形態と同様の効果を奏する。
(Modification)
(1) In the above embodiment, the case where the CPLC unique to the IC card is used as the unique data has been described. However, in the present invention, the unique data is not limited to CPLC. In the embodiment of the present invention, a part (for example, a combination of a customer name and a telephone number) or all of the issued data may be used as the unique data. Even in such a case, the same effects as those of the above-described embodiment can be obtained.

(2)本発明の実施形態では、ICカード50を発行する場合について説明した。しかしながら、本発明において、カードの種類はこれに限定されるものではない。本発明の実施形態において、カードは例えば磁気ストライプカードであってもよい。例えば図8に示すように、磁気ストライプカード60は磁性体の帯61を有し、その帯61の磁性を変化させることで、発行データを記憶させることができる。
また、本発明の実施形態において、カードにはエンボス加工が施されていてもよい。例えば図8に示すように、磁気ストライプカード60には、口座番号等がエンボス加工で形成されていてもよい。エンボス加工とは、数字や文字などを凹凸で浮き彫りにする加工のことである。このような場合であっても、無効化処理として、券面にVoidの文字を印刷したり、カードを破断したりすることができる。従って、上記の実施形態と同様の効果を奏する。なお、磁気ストライプカードはCPLCを持たない。このため、本発明の実施形態において、カードが磁気ストライプカードの場合は、固有データとして発行データの一部又は全部を用いるとよい。
(2) In the embodiment of the present invention, the case where the IC card 50 is issued has been described. However, in the present invention, the type of card is not limited to this. In the embodiment of the present invention, the card may be a magnetic stripe card, for example. For example, as shown in FIG. 8, the magnetic stripe card 60 has a magnetic band 61, and issuance data can be stored by changing the magnetic property of the band 61.
In the embodiment of the present invention, the card may be embossed. For example, as shown in FIG. 8, an account number or the like may be formed on the magnetic stripe card 60 by embossing. Embossing is the process of embossing numbers and letters with irregularities. Even in such a case, the void character can be printed on the ticket or the card can be broken as the invalidation process. Accordingly, the same effects as those of the above embodiment are obtained. The magnetic stripe card does not have CPLC. Therefore, in the embodiment of the present invention, when the card is a magnetic stripe card, a part or all of the issued data may be used as the unique data.

(3)また、上記の実施形態では、管理サーバー30は、不良カードのCPLC(固有データ)と、データベース36に記録されている1枚又は2枚以上の発行済みカードのCPLCとを突合し、両データが一致している場合に、ICカード50の再発行を許可する場合について説明した。しかしながら、本発明の実施形態では、カードの再発行を許可する条件として、突合に加えて、制限時間を設けてもよい。
例えば、図6のステップ640の突合処理では、不良カードのCPLCと発行済みカードのCPLCとが一致し、且つ、該CPLCのデータベース36への登録がなされてから(即ち、不良カードを発行してから)、予め設定された制限時間内(例えば、1時間以内)であれば、管理サーバー30はICカード50の再発行を許可し、ステップ650へ移行する。制限時間を越えている場合は、管理サーバー30はICカード50の再発行を許可しない。このような方法であれば、再発行が不正に行われる可能性をよりいっそう低減することができる。
(3) In the above embodiment, the management server 30 matches the CPLC (unique data) of the defective card with the CPLC of one or more issued cards recorded in the database 36, and both The case where reissuance of the IC card 50 is permitted when the data matches has been described. However, in the embodiment of the present invention, a time limit may be provided as a condition for permitting reissue of a card in addition to the match.
For example, in the matching process of step 640 in FIG. 6, after the CPLC of the defective card matches the CPLC of the issued card and the CPLC is registered in the database 36 (that is, the defective card is issued) ), If within a preset time limit (for example, within one hour), the management server 30 permits reissuance of the IC card 50 and proceeds to step 650. If the time limit is exceeded, the management server 30 does not permit the IC card 50 to be reissued. With such a method, it is possible to further reduce the possibility of reissuance being performed illegally.

(4)また、上記の実施形態では、例えば、図4のステップ190、200で、管理サーバー30から発行機制御PC20に再発行の許可が下りると、指示部23は即時発行機10にICカード50の再発行を「自動で」指示する場合について説明した。しかしながら、本発明の実施形態において、即時発行機10への再発行の指示は発行機制御PC20による自動入力ではなく、オペレーターによる入力が介在してもよい。例えば、管理サーバー30から再発行の許可が下り、且つ、「マウス等の操作端末を用いて、オペレーターが発行機制御PC20に再発行の指示を入力すること」により、指示部23は即時発行機10にICカード50の再発行を指示するようにしてもよい。このような方法であれば、即時発行機10に対する再発行の指示をオペレーターが確認できるので、カードを誤って再発行する可能性を低減することができる。 (4) Further, in the above embodiment, for example, when the reissuance permission is issued from the management server 30 to the issuing machine control PC 20 in steps 190 and 200 of FIG. The case where 50 reissues are instructed “automatically” has been described. However, in the embodiment of the present invention, the reissuing instruction to the immediate issuing machine 10 may be not automatically input by the issuing machine control PC 20 but may be input by an operator. For example, when the re-issuance permission is given from the management server 30, and the operator inputs an instruction for re-issuance to the issuing machine control PC 20 using an operation terminal such as a mouse, the instruction unit 23 immediately issues the issuing machine. 10 may be instructed to reissue the IC card 50. With such a method, the operator can confirm the reissuing instruction to the immediate issuing machine 10, so that the possibility of reissuing the card by mistake can be reduced.

(5)また、上記の実施形態では、管理サーバー30のデータベース36に、CPLCと発行データを紐付けして記録する場合について説明したが、この記録は予め設定された時間(例えば、24時間)が経過した後は自動的に消去するようにしてもよい。店舗におけるICカード50の再発行は、通常、新規発行から例えば1時間以内に行われ、新規発行から例えば24時間を経過した後に行われることはない。このため、データベース36に記録されてから例えば24時間を経過した後でCPLCと発行データを消去した場合でも、店舗での業務には支障は無いと考えられる。データベース36からこれらのデータを削除することによって、データベース36における使用容量の増大を抑えることができる。また、仮に、悪意ある第三者によって管理サーバー30が攻撃された場合でも、使用容量を小さくすることで、データ漏えいの被害を最小限に抑えることができる。 (5) In the above embodiment, the case where the CPLC and the issued data are recorded in the database 36 of the management server 30 is described. However, this recording is performed for a preset time (for example, 24 hours). It may be automatically deleted after the elapse of time. The reissuance of the IC card 50 in the store is normally performed within, for example, one hour after the new issue, and is not performed after 24 hours have elapsed since the new issue. For this reason, even if the CPLC and the issued data are deleted after elapse of 24 hours from being recorded in the database 36, it is considered that there is no problem in the business at the store. By deleting these data from the database 36, an increase in the used capacity in the database 36 can be suppressed. Further, even if the management server 30 is attacked by a malicious third party, it is possible to minimize the damage of data leakage by reducing the used capacity.

(6)また、上記の実施形態において、図1では、1つの管理サーバー30に1つの発行機制御PC20が接続されているが、これはあくまで一例である。本発明の実施形態では、例えば図9に示すように、1つの管理サーバー30に複数の発行機制御PC20が接続されていてもよい。また、これら複数の発行機制御PC20は、それぞれ異なる店舗に配置されていてもよい。また、同一店舗に複数の発行機制御PC20が配置されていてもよく、これら複数の発行機制御PC20の各々は、同一店舗にある1つの即時発行機10に接続されていてもよい。このような構成であっても、上記の実施形態と同様の効果を奏する。 (6) In the above embodiment, in FIG. 1, one issuing machine control PC 20 is connected to one management server 30, but this is merely an example. In the embodiment of the present invention, for example, as shown in FIG. 9, a plurality of issuing machine control PCs 20 may be connected to one management server 30. The plurality of issuing machine control PCs 20 may be arranged in different stores. A plurality of issuing machine control PCs 20 may be arranged in the same store, and each of the plurality of issuing machine control PCs 20 may be connected to one immediate issuing machine 10 in the same store. Even with such a configuration, the same effects as those of the above-described embodiment can be obtained.

10 即時発行機
11 カード出入口
12 カード発行ユニット
13 カード保管庫
14 印字ユニット
15 不良カード格納部
16 制御系基盤
20 発行機制御PC
21 制御部
22 依頼受付部
23 指示部
24、32 データ送受信部
25 記憶部
26 表示部
30 管理サーバー
33 データ書込み/読出し部
34 データ突合部
35 再発行許可部
36 データベース
50 ICカード
51 ICチップ
52 演算処理部
55 電源
60 磁気ストライプカード
61 帯
100 即時発行システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Immediate issue machine 11 Card entrance 12 Card issue unit 13 Card storage 14 Printing unit 15 Defective card storage 16 Control system base 20 Issuer control PC
21 Control Unit 22 Request Reception Unit 23 Instruction Unit 24, 32 Data Transmission / Reception Unit 25 Storage Unit 26 Display Unit 30 Management Server 33 Data Write / Read Unit 34 Data Matching Unit 35 Reissue Permit Unit 36 Database 50 IC Card 51 IC Chip 52 Operation Processing unit 55 Power supply 60 Magnetic stripe card 61 Band 100 Immediate issue system

Claims (5)

カードを発行するカード発行装置であって、
発行するカードに固有の固有データを記録するデータ記録手段と、
当該カード発行装置の外部からカードを取り込むカード取込み手段と、
前記取り込まれたカードに固有の固有データと、前記データ記録手段に記憶されている前記固有データとを突合するデータ突合手段と、
前記データ突合手段による突合の結果、前記取り込まれたカードに固有の固有データと、前記データ記録手段に記録されている前記固有データとが一致するときは、前記取り込まれたカードを不良カードとして回収する不良カード回収手段と
前記不良カードを無効化するカード無効化手段と、
前記データ突合手段による突合の結果、前記取り込まれたカードに固有の固有データと、前記データ記録手段に記録されている前記固有データとが一致するときは、前記不良カードに代えて新たなカードの発行を許可する再発行許可手段と、を備え、
前記カード無効化手段による前記不良カードの無効化の処理は、前記再発行許可手段の許可によって行われる前記不良カードに代えた新たなカードの発行が完了する前に実行されることを特徴とするカード発行装置。
A card issuing device for issuing a card,
Data recording means for recording unique data unique to the card to be issued;
A card taking-in means for taking in a card from the outside of the card issuing device;
Data matching means for matching the unique data unique to the captured card and the unique data stored in the data recording means;
When the unique data unique to the taken-in card matches the unique data recorded in the data recording means as a result of the matching by the data matching means, the taken-in card is recovered as a defective card. and bad card collecting means that,
Card invalidation means for invalidating the defective card;
When the unique data unique to the taken-in card matches the unique data recorded in the data recording means as a result of the matching by the data matching means, a new card is replaced instead of the defective card. Reissuance permitting means for permitting issuance, and
The process of invalidating the defective card by the card invalidating unit is performed before the completion of the issuance of a new card in place of the defective card performed by the permission of the reissue permitting unit. Card issuing device.
カードを発行するカード発行装置であって、
発行するカードに固有の固有データを記録するデータ記録手段と、
当該カード発行装置の外部からカードを取り込むカード取込み手段と、
前記取り込まれたカードに固有の固有データと、前記データ記録手段に記憶されている前記固有データとを突合するデータ突合手段と、
前記データ突合手段による突合の結果、前記取り込まれたカードに固有の固有データと、前記データ記録手段に記録されている前記固有データとが一致するときは、前記取り込まれたカードを不良カードとして回収する不良カード回収手段と
前記不良カードを無効化するカード無効化手段と、
前記データ突合手段による突合の結果、前記取り込まれたカードに固有の固有データと、前記データ記録手段に記録されている前記固有データとが一致するときは、前記不良カードに代えて新たなカードを発行するカード再発行手段と、を備え、
前記カード無効化手段による前記不良カードの無効化の処理は、前記カード再発行手段による前記不良カードに代えた新たなカードの発行が完了する前に実行されることを特徴とするカード発行装置。
A card issuing device for issuing a card,
Data recording means for recording unique data unique to the card to be issued;
A card taking-in means for taking in a card from the outside of the card issuing device;
Data matching means for matching the unique data unique to the captured card and the unique data stored in the data recording means;
When the unique data unique to the taken-in card matches the unique data recorded in the data recording means as a result of the matching by the data matching means, the taken-in card is recovered as a defective card. and bad card collecting means that,
Card invalidation means for invalidating the defective card;
When the unique data unique to the taken-in card matches the unique data recorded in the data recording means as a result of the matching by the data matching means, a new card is replaced instead of the defective card. Card reissuing means for issuing,
The card issuing device, wherein the invalidation processing of the defective card by the card invalidating means is executed before the issue of a new card in place of the defective card by the card reissuing means is completed .
前記データ記録手段は、前記発行するカードの前記固有データに対応させて、前記発行するカードに書き込まれる発行データを記録しておき、
前記カード再発行手段は、前記不良カードの前記固有データに基づいて該不良カードの発行データを前記データ記録手段から読み出し、読み出した前記発行データを前記新たなカードに書き込むことを特徴とする請求項に記載のカード発行装置。
The data recording means records the issuance data written to the card to be issued in correspondence with the unique data of the card to be issued,
The card reissuing means reads the issued data of the defective card from the data recording means based on the unique data of the defective card, and writes the read issued data to the new card. 2. The card issuing device according to 2.
店舗に配置されてカードを発行するカード発行機と、
前記店舗から離れた位置に配置されて前記カード発行機に接続されるサーバーと、を備え、
前記カード発行機には前記カード取込み手段と前記不良カード回収手段とが配置され、
前記サーバーには前記データ記録手段と前記データ突合手段とが配置されていることを特徴とする請求項1から請求項の何れか一項に記載のカード発行装置。
A card issuing machine that is placed in a store and issues cards;
A server disposed at a position away from the store and connected to the card issuing machine,
Wherein said defective card collecting means and means capture the card is disposed in the card issuing machine,
The card issuing device according to any one of claims 1 to 3 , wherein the data recording unit and the data matching unit are arranged in the server.
カード発行装置を用いてカードを発行する方法であって、
発行するカードに固有の固有データをデータ記録手段に記録しておき、
前記カード発行装置の外部からカードを取り込み、
前記取り込まれたカードに固有の固有データと、前記データ記録手段に記録されている前記固有データとを突合し、
前記突合の結果、前記取り込まれたカードに固有の固有データと、前記データ記録手段に記録されている前記固有データとが一致するときは、前記取り込まれたカードを不良カードとして無効化し、その無効化の処理は、前記不良カードに代えた新たなカードの発行が完了する前に実行されることを特徴とするカード発行方法。
A method of issuing a card using a card issuing device,
Record the unique data specific to the card to be issued in the data recording means,
Capture a card from outside the card issuing device,
The unique data unique to the captured card and the unique data recorded in the data recording means are matched,
As a result of the match, when the unique data unique to the captured card matches the unique data recorded in the data recording means, the captured card is invalidated as a defective card , and the invalid The card issuing method is characterized in that the processing is executed before the issue of a new card in place of the defective card is completed .
JP2012104694A 2012-05-01 2012-05-01 Card issuing device and card issuing method Active JP6051584B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012104694A JP6051584B2 (en) 2012-05-01 2012-05-01 Card issuing device and card issuing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012104694A JP6051584B2 (en) 2012-05-01 2012-05-01 Card issuing device and card issuing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013230647A JP2013230647A (en) 2013-11-14
JP6051584B2 true JP6051584B2 (en) 2016-12-27

Family

ID=49677552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012104694A Active JP6051584B2 (en) 2012-05-01 2012-05-01 Card issuing device and card issuing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6051584B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6331497B2 (en) * 2014-03-06 2018-05-30 大日本印刷株式会社 Card invalidation device
JP2017130001A (en) * 2016-01-20 2017-07-27 大日本印刷株式会社 Issuing device management system, control terminal, control terminal program, management device, and management device program
US20220405914A1 (en) * 2021-06-17 2022-12-22 Bank Of America Corporation System and method for image analysis for physical defect detection of a storage medium

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05151430A (en) * 1991-11-26 1993-06-18 Matsushita Refrig Co Ltd Automatic card issuing machine
JPH06231312A (en) * 1993-02-03 1994-08-19 Fujitsu Ltd Ic card reissuing method
JP2000194798A (en) * 1998-12-24 2000-07-14 Alpha One:Kk Ic card issuing device and processing method for expired ic card
JP3557181B2 (en) * 2001-05-14 2004-08-25 株式会社東芝 IC card issuing system
JP2004054556A (en) * 2002-07-19 2004-02-19 Toshiba Corp Card processing system, card processing device, and host device
JP4966279B2 (en) * 2008-09-22 2012-07-04 株式会社東芝 Station service equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013230647A (en) 2013-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1873705B (en) Automated teller machine
EP1693774B1 (en) Device for authentication of an individual
CN106233315A (en) System and method for data desensitization
US7533807B2 (en) Identification card issuing apparatus and identification card issuing method
WO1999052058A1 (en) Method and device for identifying qualified voter
JP6051584B2 (en) Card issuing device and card issuing method
JP2013025571A (en) Card issue system and card issue method
CN106485832A (en) A kind of self-help serving system for entry-exit management
JP2006500671A (en) Identification system
CN106485846A (en) A kind of entry and exit are self-service to write comments on a document system
JP4813820B2 (en) IC card update issuing system and method
US10643198B2 (en) Method and system for performing a secure data exchange
JP2005078165A (en) Ic card, authentication server, and password alteration method
JP5159049B2 (en) Equipment and maintenance information provision program
JP5075675B2 (en) Biometric authentication system and biometric authentication device
JP2020119408A (en) Automatic restoring system for magnetic stripe
TWI734471B (en) Identity data reading system, identity data reading method, identity card system and control method thereof
WO2022168212A1 (en) Authentication device, authentication system, authentication method and program
JP2018092519A (en) Card issuing system
JP6060226B1 (en) Personal information protection sales support system
JP6233104B2 (en) Double issue determination device, double issue determination system
JP5664566B2 (en) Paperless voting system, voting method, and program for public competition
JP2021124772A (en) Terminal management system, terminal management device, and method therefor
JPH117509A (en) Ic card reader/writer and terminal incorporating the same
JP2007156664A (en) Content authenticity confirmation method using personal check with built-in ic

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6051584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250