JP6048408B2 - 電子付箋の書込情報処理装置及び方法 - Google Patents

電子付箋の書込情報処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6048408B2
JP6048408B2 JP2013533651A JP2013533651A JP6048408B2 JP 6048408 B2 JP6048408 B2 JP 6048408B2 JP 2013533651 A JP2013533651 A JP 2013533651A JP 2013533651 A JP2013533651 A JP 2013533651A JP 6048408 B2 JP6048408 B2 JP 6048408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sticky note
information
graphic
display
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013533651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013039023A1 (ja
Inventor
宇野 博之
博之 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2013039023A1 publication Critical patent/JPWO2013039023A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6048408B2 publication Critical patent/JP6048408B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • G06F16/9562Bookmark management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • G06F16/9566URL specific, e.g. using aliases, detecting broken or misspelled links
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/186Templates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

本発明は、タッチパネルを搭載した情報処理装置に関し、特に、タッチパネルに表示される電子付箋の書込情報を処理する装置及び方法に関する。
本願は、2011年9月15日に日本国に出願された特願2011−201579号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
企業や事務所などにおける事務処理において、簡単なメモを残すために付箋と呼ばれる紙片に簡潔な伝達事項や情報を書き込んで書類とともに保存することがある。このような付箋には、事務職員が事務処理上のメモや伝達事項が亡失されるのを防止するという利点がある。近年、情報処理装置として携帯電話やスマートフォンなどのタッチパネルを搭載した携帯型情報端末が市販され、多くの人々により利用されている。情報処理装置に対するユーザの利便性を高めるため、電子付箋の表示機能を実装した情報処理装置が開発されている。
電子付箋機能を実装した情報処理装置に関する文献として、例えば、特許文献1は既存の文章の一部を電子付箋に移動するとともに、電子付箋の内容を既存の文章に挿入することができる電子付箋システムを開示している。特許文献2は、マルチメディアコンテンツを電子付箋に貼り付けたり、当該電子付箋を表示画面から剥がしたりすることができるマルチメディア付箋装置を開示している。
特開2004−46358号公報 特開2011−95902号公報
しかし、上述の従来技術は携帯型情報端末に組み込んでユーザが直感的に電子付箋を操作できるものではなく、ユーザに対する電子付箋の利便性を向上する技術の開発が必要であった。
本発明の目的は、タッチパネルを搭載した情報処理装置において表示される電子付箋を利用して書込情報を処理することができる装置及び方法を提供することである。
本発明は、タッチパネルを搭載した情報処理装置に関する。この情報処理装置は、画面上に電子付箋アプリケーションの電子付箋アイコンを表示するアイコン表示部と、ユーザにより電子付箋アイコンの選択操作されたことを検出するアイコン選択検出部と、ユーザによる電子付箋アイコンの選択操作が検出されたとき、画面上に付箋図形を表示する付箋表示部と、ユーザ操作により、画面内の所定領域に表示された表示情報に付箋図形が重ねて表示されているか否かを判定する表示状態判定部と、表示状態判定部により付箋図形が表示情報に重ねて表示されていると判定された場合、表示情報から抽出した書込情報を付箋図形内に書き込んで表示する付箋書込部とを具備する。
本発明は、タッチパネルを搭載した情報処理装置に適用される電子付箋の書込情報処理方法に関する。この電子付箋の書込情報処理方法では、画面上に電子付箋アプリケーションの電子付箋アイコンを表示し、ユーザにより電子付箋アイコンの選択操作されたことを検出し、画面上に付箋図形を表示し、ユーザ操作により、画面内の所定領域に表示された表示情報に付箋図形が重ねて表示されているか否かを判定し、付箋図形が重ねて表示された表示情報から書込情報を抽出し、書込情報を付箋図形内に書き込んで表示する。
本発明は、タッチパネルを搭載した情報処理装置に電子付箋を適用して、当該電子付箋の書込情報の処理を実行するプログラムに関する。このプログラムでは、画面上に電子付箋アプリケーションの電子付箋アイコンを表示し、ユーザにより電子付箋アイコンの選択操作されたことを検出し、画面上に付箋図形を表示し、ユーザ操作により、画面内の所定領域に表示された表示情報に付箋図形が重ねて表示されているか否かを判定し、付箋図形が重ねて表示された表示情報から書込情報を抽出し、書込情報を付箋図形内に書き込んで表示する。
本発明によれば、ユーザは情報処理装置(例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレットPC)を直感的に操作することにより、所望の情報を付箋図形に書き込んでタッチパネル上に表示することができる。また、付箋図形データを他のアプリケーションと関連付けて記録することができるとともに、他の情報処理装置に送信することができる。これにより、ユーザに対する電子付箋の利便性を向上することができる。
本発明の一実施例に係るタッチパネルを搭載した情報処理装置の外観図である。 情報処理装置の機能ブロック図である。 情報処理装置の電子付箋処理を示すフローチャートである。 ユーザの指によるタッチパネル上の電子付箋の接触操作を示す拡大正面図である。 ユーザの指によるタッチパネル上の接触操作及び移動操作を示す拡大正面図である。 ユーザのキーボード操作により付箋図形内に所望の文字列が書き込まれたタッチパネルの表示例を示す拡大正面図である。 タッチパネル上の付箋図形に所望のウェブページのURLを記録するときの操作例を示す拡大正面図である。 タッチパネル上の付箋図形の書込情報とホーム画面とを対応付ける操作例を示す拡大正面図である。 タッチパネル上の付箋図形にハイライト表示された文字列を自動的に書き込む操作例を示す拡大正面図である。 2台の情報処理装置間で付箋図形に記録された書込情報の送受信を行なう様子を示す拡大正面図である。
本発明について実施例とともに添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る情報処理装置1の外観図である。情報処理装置1は、携帯電話やスマートフォンなどの携帯型情報端末であり、液晶ディスプレイにタッチセンサを積層したタッチパネル10を搭載している。タッチパネル10には、各種のアイコン、時刻、アンテナ感度が表示される。ユーザがタッチパネル10を指で接触すると、情報処理装置1はタッチパネル10上の接触位置や当該接触位置の移動操作に基づいてユーザ操作を判定する。図1では、ゴミ箱21(即ち、ファイル削除用のフォルダを示すアイコン)と電子付箋22(即ち、電子付箋アプリケーションを示すアイコン)がタッチパネル10上に表示されている。
ゴミ箱21は、削除アプリケーションによりタッチパネル10上に表示される。ユーザ操作によりタッチパネル10に表示されたアイコン(例えば、コマンド、ファイル、フォルダなど)が指でドラッグされてゴミ箱21に重ねられると、当該アイコンに関連付けられたデータが削除用フォルダに移動される。このようにして、ユーザは所望のデータをタッチパネル10上から削除して、ゴミ箱21に移動することができる。
ユーザは、電子付箋22を操作して電子付箋アプリケーションを実行する。具体的には、ユーザが電子付箋22に指で接触してスライド操作を行うと、情報処理装置1は電子付箋22に対するユーザ操作を検出し、電子付箋アプリケーションを起動して、当該ユーザ操作に応じて付箋図形をタッチパネル10上に表示して移動する。
図2は、情報処理装置1の機能ブロック図である。情報処理装置1は、制御部11、通信部12、画面制御部13、タッチセンサ制御部14、及び記憶部16を具備する。本実施例は、情報処理装置1に電子付箋アプリケーション処理部15を具備することを特徴とする。
制御部11は、情報処理装置1の全体的な動作を制御するものである。通信部12は、他の情報処理装置(不図示)と通信をして情報を送受信するものである。画面制御部13は、タッチパネル10に表示される情報や画像を描画する。タッチセンサ制御部14は、タッチパネル10に積層されたタッチセンサに対するユーザの指の接触位置を検出する。また、記憶部16は半導体メモリやハードディスクドライブで構成される。
電子付箋アプリケーション処理部15は、アイコン表示部151、アイコン選択検出部152、付箋表示部153、表示状態判定部154、付箋書込部155、付箋図形管理部156、通信接続状態検出部157、移動操作検出部158、付箋図形データ送信部159、及び付箋図形データ取込部160を具備する。電子付箋アプリケーションが起動されると、情報処理装置1は上記の機能を実装する。
アイコン表示部151は、タッチパネル10上に電子付箋アプリケーションを示すアイコンである電子付箋22を表示する。アイコン選択検出部152は、ユーザが電子付箋22を選択して操作したことを検出する。ユーザが電子付箋22を選択すると、付箋表示部153はタッチパネル10上に付箋図形を表示する。表示状態判定部154は、ユーザが付箋図形を指で移動してタッチパネル10上に既に表示されている所望の情報領域(画像やファイルなどを示す領域)に重ね合わせたか否かを判定する。表示状態判定部154により付箋図形がタッチパネル10上の情報領域に重ねて表示されていると判定した場合、付箋書込部155は情報領域に対応する書込情報を付箋図形と関連付け、当該書込情報を付箋図形内に表示する。
付箋図形管理部156は、付箋図形内の書込情報を他のアプリケーションに引き渡す処理を管理する。即ち、付箋図形がタッチパネル10上に表示された他のアプリケーションを示すアイコンやウィンドウに重ねて表示された場合、付箋図形内の書込情報は他のアプリケーションの画面内に表示される。通信接続状態検出部157は、他の情報処理装置との通信状態を検出する。移動操作検出部158は、ユーザが指でタッチパネル10上に表示された付箋図形を移動したことを検出する。ユーザの指による付箋図形の移動操作として、例えば、ユーザが指で付箋図形をタッチパネル10上において所定の速さで移動するスライド操作やフリック操作が検出される。ユーザの付箋図形に対する移動操作が検出された場合、付箋図形データ送信部159は付箋図形内の書込情報を他の情報処理装置へ転送する。情報処理装置1が他の情報処理装置より付箋図形データを受信すると、付箋図形データ取込部160は当該付箋図形データをタッチパネル10上に表示する。
本実施例は、上記の機能によりユーザに使い勝手のよい電子付箋処理機能を具備した情報処理装置1を提供する。
次に、情報処理装置1の処理内容について図3乃至図6を参照して詳細に説明する。図3は、情報処理装置1の電子付箋処理を示すフローチャートである。図4乃至図6は、情報処理装置1のタッチパネル10の表示例及び操作例を示す。
まず、情報処理装置1のアイコン表示部151はタッチパネル10上に電子付箋22を表示する。アイコン選択検出部152は、ユーザが指でタッチパネル10上の電子付箋22に接触したか否かを判定する(ステップS101)。電子付箋22のタッチパネル22上の表示位置は半導体メモリ(或いは、ハードディスクなどの記憶手段)に記憶されている。タッチセンサ制御部14からユーザの指やスタイラスペンによるタッチパネル10上の接触位置を入力すると、アイコン選択検出部152は当該接触位置が電子付箋22の表示位置と一致するか否かを判定する。電子付箋22の表示位置が座標範囲で規定される場合には、接触位置が当該座標範囲内であるか否か判定される。尚、電子付箋22の座標範囲は、当該電子付箋22のアイコンの表示範囲よりも広く、或いは、狭く設定してもよい。図4は、ユーザの指によるタッチパネル10上の電子付箋22の接触操作を示す。ここで、アイコン選択検出部152はユーザの指による接触位置がタッチパネル10上の電子付箋22の表示位置の範囲内であると判定し、当該電子付箋22がユーザにより選択されたと判定する。
図5は、ユーザの指によるタッチパネル10上の電子付箋22の接触操作及び移動操作を示す。ユーザの指による接触位置がタッチパネル10上の電子付箋22の表示位置の範囲内であると判定されると、アイコン選択検出部152は付箋表示部153に対して付箋図形(図5(a)に示す長方形状の画像)を作成してタッチパネル10上に表示するよう指示する。これにより、付箋図形が電子付箋22のアイコンに重ねて表示される(ステップS102)。付箋図形を表示した後にタッチセンサ制御部14から入力される接触位置情報に基づいて、付箋表示部153はユーザの指による電子付箋22への接触操作が解除されたか、或いは、接触操作を維持したままその接触位置を移動したかを判定する(ステップS103)。ユーザの指による接触操作が解除された場合には、付箋表示部153はタッチパネル10上の付箋図形の表示を中止する(ステップS104)。ユーザの指による接触操作を維持したまま移動操作が行なわれた場合(即ち、ユーザの指によるスライド操作が行なわれた場合)、付箋表示部153は付箋図形をユーザの指の移動方向に沿って移動する(ステップS105)。即ち、付箋図形は図5(a)に示す位置から図5(b)に示す位置まで移動操作される。付箋表示部153はユーザの指による接触操作が解除されるまで付箋図形の移動表示を行い、接触操作の解除時点の接触位置に当該付箋図形を静止して表示する。
ユーザの指による接触操作の解除検出時において、表示状態判定部154により付箋図形がタッチパネル10上の情報領域に重ねて表示されていないと判定されると、付箋表示部153は付箋書込部155に対して付箋図形内への書込処理の開始を指示する。即ち、付箋書込部155は制御部11に対してキーボード機能の起動を指示する。すると、制御部11はキーボード機能を起動し、画面制御部13がキーボードの画像をタッチパネル10上に表示する。タッチセンサ制御部14がユーザの指による接触位置を検出し、制御部11がタッチパネル10上に表示されたキーボードの画像の各キーに対するユーザの指による接触操作により指定された文字列を検出して、電子付箋アプリケーション処理部15に出力する。付箋書込部155は、入力した文字列を順に付箋図形内に書き込んで表示する(ステップS106)。これにより、ユーザがタッチパネル10上に表示されたキーボードを用いて入力した文字列が付箋図形内に表示される。図6は、付箋図形内に「10:30データ提出」という文字列が入力されたタッチパネル10の表示例を示す。このように、情報処理装置1はユーザの指によるタッチパネル10上の電子付箋の接触操作、スライド操作、及び文字入力操作に応じて付箋機能を実施する。
ユーザの指やスタイラスペンなどでタッチパネル10上の電子付箋に接触したとき、付箋表示部153は付箋図形の大きさ、色、形、種類(例えば、絵柄)などの項目をユーザが選択できるような付箋図形選択一覧画面を表示してもよい。この場合、ユーザは付箋図形選択一覧画面から所望の付箋図形を選択すると、付箋表示部153は当該付箋図形をタッチパネル10に表示する。具体的には、ユーザが指でタッチパネル10上の電子付箋22に接触して、その接触操作を所定時間維持したことが検出されると、付箋表示部153は電子付箋22に重ねて付箋図形選択一覧画面を表示する。ユーザが付箋図形選択一覧画面において所望の付箋図形(即ち、所望の大きさ、色、形、種類を有する付箋図形候補)を選択すると、付箋表示部153は当該付箋図形を強調表示(或いは、拡大表示)する。その後、ユーザの指による接触位置が移動することにより、選択された付箋図形のスライド操作が行なわれる。移動操作検出部158により付箋図形がタッチパネル10上を移動していることが検出されると、付箋表示部153は付箋図形の移動操作(即ち、スライド操作)が実行されたことを判定し、ユーザの指による接触位置の移動方向に沿って付箋図形を移動させながら表示する。
次に、図7に示す情報処理装置1の操作例について説明する。図7の操作例では、前述の図4乃至図6の操作例と同様に、ユーザの指による電子付箋2の選択操作が検出され、付箋図形がタッチパネル10上に表示される。ユーザは指により付箋図形をスライド操作して、所望の位置に当該付箋図形を移動する。付箋表示部153は、ユーザの指がタッチパネル10上の接触状態を解除したことを検出する。これにより、付箋表示部153は表示状態判定部154に対して接触解除情報を出力する。
表示状態判定部154は、ユーザ操作によってタッチパネル10上に既に表示されている情報領域に付箋図形が重ねられて表示されているか否かを判定する。例えば、ウェブブラウザが情報領域に表示されている場合、表示状態判定部154は付箋図形がウェブブラウザに重ねて表示されていることを検出する。具体的には、ウェブブラウザの表示領域と付箋図形の表示位置とを比較する。表示状態判定部154は、付箋図形の表示位置の座標がウェブブラウザの表示領域の座標領域内に存在するか否かを判定する。表示状態判定部154は、付箋図形の表示位置がウェブブラウザの表示領域内に存在すると判定した場合、付箋書込部155へ当該表示情報の識別情報(例えば、ウェブブラウザの識別情報やID)を通知する。
付箋書込部155は、識別情報を受け取ると、その表示領域から所定の情報を検出する。図7の場合、付箋書込部155はタッチパネル10上に現在表示されているウェブブラウザ内のウェブページのURLを記憶部16から読み取る。この場合、ウェブブラウザ機能部に問い合わせて、その応答によりウェブページのURLを取得するようにしてもよい。付箋書込部155は、読み取った又は取得したURLの文字列を付箋図形内に表示する。このような処理により、ウェブページのURLが付箋図形内に自動的に記録される。この付箋図形を保存することで、ユーザはタッチパネル10上に現在表示されているウェブページのURLを容易に読み出すことができる。
図7では、ウェブページに付箋図形を重ねて表示して、当該ウェブページのURLを付箋図形内に読み込んで表示する操作例について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、ウェブページのURLが表示されている領域(即ち、URLの文字列が表示されている領域)に付箋図形が重ねられた場合にのみ、当該URLを自動的に付箋図形内に読み込んで表示するようにしてもよい。この場合、表示状態判定部154は付箋図形の表示位置がウェブブラウザの表示領域内における所定の領域(即ち、URLの文字列が表示されている領域)に一致するか否かを判定する。付箋図形の表示位置がウェブブラウザの表示領域内の所定領域に一致する場合、表示状態判定部154は表示情報の識別情報(例えば、ウェブブラウザの識別情報やID)を付箋書込部155へ通知する。付箋書込部155は識別情報を受け取ると、表示情報(即ち、ウェブページ)のURLを記憶部16から読み出すか、或いは、ウェブブラウザ機能部から取得して、当該URLの文字列を付箋図形内に表示する。
次に、図8に示す情報処理装置1の操作例について説明する。この操作例では、付箋図形は自動的に保存される。ここでは、図7に示すように、ウェブブラウザの表示領域に付箋図形が重ねて表示されているものとする。付箋表示部153は、所定時間が経過すると自動的に付箋図形をタッチパネル10上から消去する。また、付箋表示部153は消去された付箋図形を他の画面内に表示するように付箋図形管理部156に指示してもよい。即ち、付箋図形管理部156の制御により、タッチパネル10の画面表示が切り替えられたときに、自動的に消去された付箋図形が改めて表示される。図8の場合、付箋図形管理部156の制御により、付箋図形がホーム画面上に表示される。具体的には、付箋図形管理部156はウェブページのURLの文字列が書き込まれた付箋図形とホーム画面とを対応付けて記憶部16内のホーム画面表示情報データテーブルに登録する。これにより、画面制御部13がタッチパネル10上にホーム画面を表示する際、付箋図形管理部156はホーム画面表示情報データテーブルからホーム画面に表示する付箋図形の情報を読み取って、当該付箋図形をタッチパネル10上に表示する。尚、付箋図形を保存する画面はホーム画面に限定されるものではない。例えば、日記記録画面、スケジュール画面、その他の画面上に付箋図形を保存するようにしてもよい。
上記のように、ユーザの指によるウェブブラウザ上に表示された付箋図形の移動操作によって、自動的に付箋図形をホーム画面などの所望の画面に移動して保存するこができる。これにより、ユーザが付箋図形の処理後にウェブブラウザを引き続き利用する際に、当該付箋図形がウェブブラウザ上に表示されたままとなってウェブブラウザが見にくくなり、ユーザの操作を阻害することを防止することができる。自動的にホーム画面に付箋図形を保存して表示するような設定を行なうと、ユーザが情報処理装置1を起動した際にタッチパネル10上に表示されるホーム画面に付箋図形が表示されるため、ユーザは当該付箋図形に書き込んだメモや情報を容易に閲覧することができる。また、情報処理装置1において付箋図形を保存して表示する画面をユーザが任意に設定することができれば、ユーザが任意に所望の画面をタッチパネル10に表示して、付箋図形の書込情報を読み取ることができる。このようにして、ユーザに対する電子付箋22の利便性を向上するとともに、ユーザによる付箋図形の書込情報の管理を実現することができる。
尚、付箋図形に書き込まれる情報はURLの文字列に限定されるものではない。タッチパネル10上に表示される表示情報に付箋図形が重ねて表示されている場合、当該付箋図形の書込情報を表示情報に応じて決定するようにしてもよい。また、付箋図形の書込情報として種々の情報を採用することができる。例えば、氏名(姓、名、本名、愛称)、組織(名称、組織のジャンル)、場所(住所、所在地、出発/目的地)、電話番号(電話音声データ、FAX番号)、メールアドレス、日時(誕生日、期限、発車時刻)、静止画像データ、動画像データ、音声データ、アプリケーションデータ(プレイヤ、ビューア、ブラウザ、メーラ、ダイアラ、編集ツール、プログラム、アプリケーション処理依頼先アドレス、等)を付箋図形内に書き込むようにしてもよい。
付箋図形に複数の書込情報を一括表示するようにしてもよい。付箋図形が重ねて表示された表示情報の種類に応じて当該表示情報からどの書込情報を取得するかの決定は、記憶部16に格納されたホーム画面表示情報データテーブルに当該表示情報の識別情報と対応付けて記憶するようにしてもよい。また、付箋図形の書込情報の読出を容易にするため、当該書込情報の記憶領域をホーム画面表示情報データテーブルに表示情報の識別情報と対応付けて記憶するようにしてもよい。また、付箋図形を重ねて表示した表示情報がカレンダーである場合、付箋書込部155はカレンダー機能に記録されている所定の日付または所定期間に係るメモをカレンダー機能部から取得して、複数のメモを纏めて付箋図形に書き込むか、或いは、メモを日付ごとに分類して付箋図形に書き込むようにしてもよい。また、複数の付箋図形をタッチパネル10上に表示する場合、それらの付箋図形に書き込まれた文字列の最初の文字や番号によって付箋図形の順番を決めて、その順番で複数の付箋図形を並べて表示するようにしてもよい。
次に、図9に示す操作例について説明する。ここでは、情報処理装置1のタッチパネル10上の表示領域に文書情報が表示されており、図9(a)に示すように文書情報の一部分の文字列がユーザの指により選択されてハイライト表示されている。この状態において、ユーザは指で電子付箋22を選択して付箋図形を表示し、当該付箋図形をスライド操作する。これにより、付箋表示部153はユーザの指の接触位置の移動に沿って付箋図形を所望の位置に移動する。その後、ユーザの指による接触操作の解除を検出すると、付箋書込部155はハイライト表示している文字列を読み込んで、付箋表示部153へ出力する。付箋表示部153は、読み込んだ文字列を付箋図形に書き込む。このような処理により、タッチパネル10の表示領域に表示されている文書情報においてユーザが選択した文字列又は文章を自動的に付箋図形に書き込むことができるため、ユーザに対する電子付箋22の利便性を更に向上することができる。
図9では、文書情報中の「情報処理装置」という1つの文字列がハイライト表示されている例を示しているが、これに限定されるものではない。文書情報において複数の文字列が離間してハイライト表示されている場合には、付箋書込部155はハイライト表示されている複数の文字列を纏めて結合して書込情報を生成する。例えば、文書情報中において文章Aと文章Bがハイライト表示されているものとする。この場合、ユーザが指で付箋図形を文書情報の表示領域に移動操作すると、付箋書込部155は文章Aと文章Bとを結合し、文章A+文章Bで構成される書込情報を生成して、付箋表示部153へ出力する。その後、付箋表示部153は文章A+文章Bで構成される書込情報を付箋図形内に書き込んで表示する。
複数のテキストが離間して文書情報中にハイライト表示されている場合、付箋書込部155は文書情報の文意を認識するプログラムを適用して、認識した文意から複数のテキストの順序を推定して、それらを結合するようにしてもよい。また、付箋書込部155はユーザのマルチタッチジェスチャによりタッチパネル10上の複数の付箋図形が指定されたことを検出した場合、複数の付箋図形に記述された複数の書込情報を一つの付箋図形内に結合してもよい。この場合、複数の書込情報を結合して表示した一つの付箋図形のみをタッチパネル10上に表示し、それ以外の付箋図形を削除するようにしてもよい。
複数のテキストが離間して文書情報中にハイライト表示されている場合、付箋書込部155は複数のテキストについて種々の結合方法を適用することができる。例えば、文章情報の文法を解釈して複数のテキストを並べ替えて結合したり、複数のテキストの名称を五十音やアルファベット順に並べて結合したり、複数のテキストに含まれる数値情報に基づいて結合する順序を決定したり、複数のテキストを昇順または降順に並べて結合するようにしてもよい。或いは、複数のテキストの順序や結合ルールをユーザに尋ねるような機能を情報処理装置1に実装してもよい。
付箋図形の書込情報は文書情報に含まれる文章に限定されるものではなく、動画像や静止画像などの他のデータを選択して付箋図形に書き込むようにしてもよい。付箋図形に複数の動画像や静止画像を書き込む場合、そのデータ名称、日付やタイムデータからそれらの表示順序を決定するようにしてもよい。また、プログラムなどの処理手順を付箋図形に書き込むこともできる。この場合、複数の処理手順に基づく処理結果をバッチ処理として順次実行するようにしてもよい。或いは、パイプライン処理のようにある処理手順の処理結果が別の処理手順に入力されるように、複数の処理手順を順次結合するようにしてもよい。
付箋書込部155は、所望の書込情報を既に記録した付箋図形に対して、文書情報中においてハイライト表示された文章を追加の書込情報として抽出して付箋表示部153へ出力してもよい。これにより、付箋表示部153は追加の書込情報を付箋図形内に書き込むことができる。この場合、付箋表示部153は追加の書込情報を既に付箋図形に記録されている書込情報の最後尾に追加する。付箋表示部153は既に付箋図形に記録されているテキストや追加されるテキストを認識するプログラムを適用して、それらのテキストの文意を認識して複数のテキストの順序を推定するようにしてもよい。この場合、追加するテキストを付箋図形に既に記録されているテキストの最後尾ではなく、所望の位置に挿入してもよい。また、追加する書込情報が静止画像や動画像の場合、それらの画像は基本的に付箋図形に既に記録された書込情報の最後尾に追加される。しかし、画像のデータ名称、日付やタイムデータに基づいて複数の画像の順序を決定し、付箋図形に既に記録された書込情報の最後尾ではなく、所望の位置に挿入してもよい。追加する書込情報がプログラムなどの処理手順の場合、それらの処理手順は基本的に付箋図形に既に記録された書込情報の最後尾に追加される。しかし、処理手順の追加位置をユーザに尋ねるようなオプション機能を情報処理装置1に実装するようにしてもよい。
次に、図10に示す操作例について説明する。
本実施例に係る情報処理装置1はユーザ操作により付箋図形に記録した書込情報を他の情報処理装置1Aへ送信することができる。図10は、本実施例に係る情報処理装置1と他の情報処理装置1Aとの間で付箋図形の書込情報を送信している様子を示す。情報処理装置1Aは情報処理装置1と同等の構成及び機能(即ち、図2に示す構成及び機能)を有しており、そのタッチパネル10A上にはゴミ箱21Aや電子付箋22Aのアイコンが表示されている。付箋図形の書込情報の送受信処理について図10(1)乃至(4)を参照して詳細に説明する。
(1)情報処理装置1のユーザが指でタッチパネル10上に表示されている付箋図形を所定時間以上接触操作する。付箋表示部153は、付箋図形が画面上に浮き上がるような描画処理、または付箋図形が浮き上がったような視覚効果を提示する揺らぎの描画処理を行なう。
(2)情報処理装置1のユーザが付箋図形の書込情報を他の情報処理装置1Aに送信する場合、指でその付箋図形に接触したままフリック操作を行なう。フリック操作とは、ユーザが指先でタッチパネル10を弾くようなジェスチャで接触位置を素早く移動させる操作である。移動操作検出部158はフリック操作を検出すると、通信接続状態検出部157に対して通信接続状態の判定を指示する。
(3)通信接続状態検出部157は通信部12より通信接続状態を取得しており、情報処理装置1と他の情報処理装置1Aとの通信接続状態が「接続」か「非接続」を記憶部16に記憶している。記憶部16に記憶されている通信接続状態が「接続」を示す場合、通信接続状態検出部157は付箋図形データ送信部159に対して他の情報処理装置1Aへの送信指示を行なう。付箋図形データ送信部159は、付箋図形管理部156がホーム画面表示情報データテーブルに保存している付箋図形データ(即ち、付箋図形及びその書込情報)を読み取って、当該付箋図形データを通信部12を介して他の情報処理装置1Aに送信する。
通信部12は、WiFi、Bluetooth(登録商標)、赤外線通信、携帯電話システムの基地局とのデータ通信など複数の通信機能を実装している。複数の通信機能の内いずれの通信機能を用いて付箋図形データを送信するのかをユーザ設定に基づいて事前に登録してもよい。また、どの宛先情報(IPアドレス、電話番号、識別情報、IDなど)に対応する情報処理装置に付箋図形データを送信するのかをユーザ設定に基づいて事前に登録してもよい。これにより、付箋図形データ送信部159はユーザ設定により事前登録された通信機能と宛先情報とに基づいて、付箋図形データを他の情報処理装置1Aに送信する。尚、付箋図形に対するユーザの指によるフリック操作はタッチパネル10上のどの方向に行なわれてもよい。また、ユーザが指で複数の付箋図形を選択し、かつ、フリック操作を行なった場合、複数の付箋図形に係る付箋図形データを一括して他の情報処理装置1Aに送信するようにしてもよい。
(4)情報処理装置1から付箋図形データを受信した他の情報処理装置1Aでは、付箋図形データ取込部160が通信部12を介して付箋図形データを取得して、付箋図形管理部156のホーム画面表示情報データテーブルに記録する。これにより、他の情報処理装置1Aの画面制御部13がタッチパネル10A上にホーム画面を表示する際、付箋図形管理部156がホーム画面表示情報データテーブルから受信した付箋図形データを読み取って、ホーム画面にその付箋図形と書込情報を表示する。上述の送受信処理(1)乃至(4)に従って、2台の情報処理装置1、1A間で付箋図形データの送受信が行なわれる。
情報処理装置1において、ユーザが指でタッチパネル10上に表示されている付箋図形を移動操作してゴミ箱21に重ねて表示すると、付箋図形管理部156は付箋図形データを削除する。具体的には、ユーザが指でタッチパネル10上に表示された付箋図形に接触してその接触位置を移動操作すると、付箋表示部153はユーザの指による接触位置の移動に沿って付箋図形の表示位置を移動する。その後、付箋図形管理部156はゴミ箱21の表示領域に付箋図形の表示位置が重複した判定し、更に、ユーザの指による接触操作の解除を検出すると、付箋表示部153に対してタッチパネル10上に表示されている付箋図形を削除するよう指示する。また、付箋図形管理部156はホーム画面表示情報データテーブルから付箋図形データを削除する。或いは、タッチパネル10上のゴミ箱に重ねて表示された付箋図形と関連付けられた付箋図形データを削除候補としておき、別途削除指示が発せられると、当該付箋図形データを削除するようにしてもよい。
尚、ユーザの指によりタッチパネル10上に表示された複数の付箋図形が同時に選択され、その内の1つの付箋図形について移動操作されてゴミ箱21の表示領域に重複し、かつ、当該付箋図形に対する接触操作の解除が検出された場合、付箋図形管理部156は複数の付箋図形の全てを削除するか、或いは、複数の付箋図形の全てを削除候補としてもよい。また、ユーザの指によるマルチタッチジェスチャによりタッチパネル10上に表示された複数の付箋図形を含む領域が指定されたことを検出し、かつ、ユーザが指で当該領域を狭めるようなジェスチャを検出した場合、付箋図形管理部156は複数の付箋図形を一つのグループと判定する。その後、複数の付箋図形の内の一つの付箋図形について移動操作されてゴミ箱21の表示領域に重複したことを検出すると、付箋図形管理部156は複数の付箋図形の全てを削除するか、或いは、複数の付箋図形の全てを削除候補としてもよい。
上述の操作例は例示的なものであり、限定的なものではなく、他の操作例を情報処理装置1に実装することもできる。例えば、付箋図形管理部156は複数の付箋図形がタッチパネル10上に順次重複して表示されたことを検出し、各付箋図形の順序を判定するようにしてもよい。例えば、付箋図形管理部156はプログラムなどの処理手順を格納した複数の付箋図形がタッチパネル10上に重複して表示されていることを検出する。この場合、付箋図形管理部156は最上層の付箋図形にプログラムの実行情報が書き込まれていることを検出すると、最下層の付箋図形に記録されているプログラムから上方層の付箋図形に記録されているプログラムの順序で、各プログラムを順次実行するよう制御部11に指示する。このようにして、付箋図形を用いたプログラムの実行並びにプログラムの実行順序の指示を行なうことができる。
上述のように、本実施例によれば、ユーザが所望の情報を付箋図形に書き込んで(即ち、所望のデータを付箋図形に関連付けて)タッチパネル上に表示させることができる。このため、ユーザは直感的に情報処理装置1を操作して所望の情報を記録することができるとともに、所望の処理を容易に実行することができるため、ユーザに対する電子付箋の利便性を向上することができる。また、本実施例によれば、ユーザが付箋図形をタッチパネル上の所望の位置まで移動操作して所望の表示領域に重複させると、その表示情報を自動的に読み込んで当該付箋図形に書き込むことができる。従って、データの種類や構造に拘らずユーザは同一の操作で付箋図形に所望のデータを書き込むことができる。換言すれば、ユーザは付箋図形をフォルダのように機能させて、容易に所望のデータを格納することができる。
本実施例に係る情報処理装置1は、内部にコンピュータシステムを具備しており、本実施例の機能(即ち、電子付箋アプリケーション処理部15の機能)はプログラム形式でコンピュータ読取り可能な記録媒体に記録されている。このプログラムを読み出して実行することにより、本実施例の処理を実施することができる。尚、コンピュータ読取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリなどをいう。また、コンピュータプログラムを通信回線によりコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該コンピュータプログラムを実行するようにしてもよい。また、上記のプログラムは本実施例の機能の一部を実現するためのものでもよい。更に、本実施例の機能をコンピュータシステムに既に実装されているプログラムとの組み合わせにより実現するような差分ファイル(差分プログラム)としてもよい。
本発明は、タッチパネルを搭載した情報処理装置において、ユーザに対する電子付箋の利便性を向上すべく、付箋図形内に所望の情報を貼り付けたり、他の情報処理装置に転送するような種々の機能を具現化するものであり、携帯電話、スマートフォン、タブレット型PCなどに適用することができる。
1 情報処理装置
11 制御部
12 通信部
13 画面制御部
14 タッチセンサ制御部
15 電子付箋アプリケーション処理部
16 記憶部
151 アイコン表示部
152 アイコン選択検出部
153 付箋表示部
154 表示状態判定部
155 付箋書込部
156 付箋図形管理部
157 通信接続状態検出部
158 移動操作検出部
159 付箋図形データ送信部
160 付箋図形データ取込部

Claims (8)

  1. タッチパネルを搭載した情報処理装置であって、
    画面上に電子付箋アプリケーションの電子付箋アイコンを表示するアイコン表示部と、
    ユーザにより前記電子付箋アイコンの選択操作されたことを検出するアイコン選択検出部と、
    ユーザによる前記電子付箋アイコンの選択操作が検出されたとき、画面上に付箋図形を表示する付箋表示部と、
    ユーザ操作により、画面内の所定領域に表示された表示情報に前記付箋図形が重ねて表示されているか否かを判定する表示状態判定部と、
    前記表示状態判定部により前記付箋図形が前記表示情報に重ねて表示されていると判定された場合、前記表示情報から抽出した書込情報を前記付箋図形内に書き込んで表示する付箋書込部とを、具備する情報処理装置。
  2. 前記表示情報は文字列を含んでおり、前記付箋書込部はユーザにより選択された文字列の一部又は全部を書込情報として前記付箋図形内に表示するようにした請求項1記載の情報処理装置。
  3. ユーザが前記表示情報に含まれる複数の文字列を選択した場合、前記付箋書込部は複数の文字列を結合して書込情報を生成して、前記付箋図形内に表示するようにした請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記付箋図形を画面に関連付けて管理する付箋図形管理部を更に具備し、前記付箋図形管理部は前記付箋図形及び書込情報を所望の画面に移動して表示するようにした請求項1記載の情報処理装置。
  5. ユーザによる前記付箋図形に対する移動操作を検出する移動操作検出部と、
    前記移動操作がなされた前記付箋図形及び書込情報を示す付箋図形データを他の情報処理装置に送信する付箋図形データ送信部とを、更に具備した請求項1記載の情報処理装置。
  6. 前記他の情報処理装置から付箋図形データを受信して、当該付箋図形データを画面上に表示する付箋図形データ取込部を更に具備した請求項5に記載の情報処理装置。
  7. タッチパネルを搭載した情報処理装置に適用される電子付箋の書込情報処理方法であって、
    画面上に電子付箋アプリケーションの電子付箋アイコンを表示し、
    ユーザにより前記電子付箋アイコンの選択操作されたことを検出し、
    画面上に付箋図形を表示し、
    ユーザ操作により、画面内の所定領域に表示された表示情報に前記付箋図形が重ねて表示されているか否かを判定し、
    前記付箋図形が重ねて表示された前記表示情報から書込情報を抽出し、
    前記書込情報を前記付箋図形内に書き込んで表示するようにした電子付箋の書込情報処理方法。
  8. タッチパネルを搭載した情報処理装置に電子付箋を適用して、当該電子付箋の書込情報の処理を実行するプログラムであって、
    画面上に電子付箋アプリケーションの電子付箋アイコンを表示し、
    ユーザにより前記電子付箋アイコンの選択操作されたことを検出し、
    画面上に付箋図形を表示し、
    ユーザ操作により、画面内の所定領域に表示された表示情報に前記付箋図形が重ねて表示されているか否かを判定し、
    前記付箋図形が重ねて表示された前記表示情報から書込情報を抽出し、
    前記書込情報を前記付箋図形内に書き込んで表示するようにしたプログラム。
JP2013533651A 2011-09-15 2012-09-10 電子付箋の書込情報処理装置及び方法 Expired - Fee Related JP6048408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011201579 2011-09-15
JP2011201579 2011-09-15
PCT/JP2012/073010 WO2013039023A1 (ja) 2011-09-15 2012-09-10 電子付箋の書込情報処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013039023A1 JPWO2013039023A1 (ja) 2015-03-26
JP6048408B2 true JP6048408B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=47883253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013533651A Expired - Fee Related JP6048408B2 (ja) 2011-09-15 2012-09-10 電子付箋の書込情報処理装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140240101A1 (ja)
EP (1) EP2757450A4 (ja)
JP (1) JP6048408B2 (ja)
WO (1) WO2013039023A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014175395A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 京セラ株式会社 装置、方法、及びプログラム
JP5987780B2 (ja) * 2013-05-10 2016-09-07 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
EP3276500A4 (en) * 2015-03-26 2018-12-05 Misumi Group Inc. Browsing assistance method for electronic book, and browsing assistance program
CN106713613B (zh) * 2016-11-17 2019-08-06 北京小米移动软件有限公司 便签显示方法及装置
JP6962069B2 (ja) * 2017-08-25 2021-11-05 ぺんてる株式会社 情報整理プログラム、情報整理装置、情報整理方法及び付箋アセンブリ
WO2019160194A1 (ko) * 2018-02-14 2019-08-22 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
US11200294B2 (en) * 2019-03-20 2021-12-14 Hisense Visual Technology Co., Ltd. Page updating method and display device
US11651332B2 (en) 2020-04-28 2023-05-16 International Business Machines Corporation Distributed collaborative environment using physical notes

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249270A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像処理装置における部分領域指定装置
JP2001282850A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Brother Ind Ltd 文書処理装置
JP3967640B2 (ja) 2002-07-09 2007-08-29 株式会社東芝 電子付箋処理方法、電子付箋システム及び電子付箋プログラム
JP3826937B2 (ja) * 2004-01-22 2006-09-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005223863A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理方法ならびに画像処理プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4529625B2 (ja) * 2004-09-30 2010-08-25 カシオ計算機株式会社 情報表示制御装置及びプログラム
US9158855B2 (en) * 2005-06-16 2015-10-13 Buzzmetrics, Ltd Extracting structured data from weblogs
JP2007128288A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 情報表示システム
TWI399671B (zh) * 2007-01-19 2013-06-21 Lg Electronics Inc 透過觸碰輸入裝置之資訊輸入
KR20100040844A (ko) * 2007-07-11 2010-04-21 가부시키가이샤 아쿠세스 휴대 정보 단말기
US8686834B2 (en) * 2007-11-20 2014-04-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Terminal having radio frequency function and method of processing information of the terminal
JP5239328B2 (ja) * 2007-12-21 2013-07-17 ソニー株式会社 情報処理装置及びタッチ動作認識方法
EP2309369B1 (en) * 2008-07-25 2016-09-28 NEC Corporation Information processing device, information processing program, and display control method
US9432322B2 (en) * 2008-07-25 2016-08-30 Nec Corporation Electronic sticky note system, information processing terminal, method for processing electronic sticky note, medium storing program, and data structure of electronic sticky note
JP2010102666A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Business Search Technologies Corp テキストまたは画像の範囲指定方法および処理方法
KR101568129B1 (ko) * 2008-11-20 2015-11-11 삼성전자주식회사 터치 스크린을 구비한 휴대 단말기 및 그 휴대 단말기에서 태그 정보 표시 방법
JP5233708B2 (ja) * 2009-02-04 2013-07-10 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2010211353A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Fujitsu Ltd 仮想アクセス制御装置
CN102037437B (zh) * 2009-03-23 2014-04-16 松下电器产业株式会社 信息处理装置、信息处理方法、记录介质、以及集成电路
JP5649809B2 (ja) 2009-10-28 2015-01-07 米澤 朋子 マルチメディア付箋装置
JP2012027722A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2012027723A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2012027724A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP5573457B2 (ja) * 2010-07-23 2014-08-20 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP5664147B2 (ja) * 2010-09-06 2015-02-04 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013039023A1 (ja) 2015-03-26
EP2757450A4 (en) 2015-08-26
WO2013039023A1 (ja) 2013-03-21
US20140240101A1 (en) 2014-08-28
EP2757450A1 (en) 2014-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6048408B2 (ja) 電子付箋の書込情報処理装置及び方法
US11699031B2 (en) Natural quick function gestures
AU2020267498B2 (en) Handwriting entry on an electronic device
CN108334264B (zh) 在便携式终端中用于提供多点触摸交互的方法和设备
US9898111B2 (en) Touch sensitive device and method of touch-based manipulation for contents
JP5284524B1 (ja) 電子機器および手書き文書処理方法
US9298292B2 (en) Method and apparatus for moving object in terminal having touch screen
US20160149838A1 (en) Method of providing message and user device supporting the same
JP5229750B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびそのプログラム
KR20160069286A (ko) 이동 단말기 및 그 제어 방법
KR20140025754A (ko) 터치스크린을 구비하는 단말에서 홈 화면의 구성 방법 및 장치
KR20130056405A (ko) 단말기에서 독서 아이템 관리 방법 및 장치
JP2015510172A (ja) 携帯装置のページ表示方法及び装置
JP5634617B1 (ja) 電子機器および処理方法
US20130127745A1 (en) Method for Multiple Touch Control Virtual Objects and System thereof
JPWO2014141548A1 (ja) 表示制御
US10755461B2 (en) Display device, display method, and recording medium
JP5690317B2 (ja) 情報表示装置及び情報表示方法
JP2012088805A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP6209868B2 (ja) 情報端末、情報処理プログラム、情報処理システム、及び情報処理方法
US20150149894A1 (en) Electronic device, method and storage medium
WO2014103357A1 (ja) 電子機器および入力方法
JP5749245B2 (ja) 電子機器、表示方法、及び表示プログラム
KR101985888B1 (ko) 전자 게시판 제공 방법 및 장치
JP2015109116A (ja) 電子機器、表示方法、及び表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6048408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees