JP6045554B2 - 画像読取装置、及び画像読取装置を備える画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置、及び画像読取装置を備える画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6045554B2
JP6045554B2 JP2014237793A JP2014237793A JP6045554B2 JP 6045554 B2 JP6045554 B2 JP 6045554B2 JP 2014237793 A JP2014237793 A JP 2014237793A JP 2014237793 A JP2014237793 A JP 2014237793A JP 6045554 B2 JP6045554 B2 JP 6045554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive member
image reading
unit
housing
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014237793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016100821A (ja
Inventor
菊田 智之
智之 菊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014237793A priority Critical patent/JP6045554B2/ja
Priority to US14/949,671 priority patent/US9706071B2/en
Publication of JP2016100821A publication Critical patent/JP2016100821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045554B2 publication Critical patent/JP6045554B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0083Arrangements for transferring signals between different components of the apparatus, e.g. arrangements of signal lines or cables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、原稿載置面を覆うためのカバー部を有する画像読取装置及び前記画像読取装置を備える画像形成装置に関する。
原稿載置面を有する画像読取部の上方にカバー部を備えた画像読取装置及びそれを含む複合機等の画像形成装置が広く知られている。前記カバー部は、通常、前記装置本体の背面側の位置において、前記原稿載置面を開放する開放姿勢と前記原稿載置面を覆う閉塞姿勢との間で回動可能に支持されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014−093736号公報
この種の画像読取装置においては、回動軸側の位置では前記カバー部の筐体と前記画像読取部の筐体とが電気的に導通されているが、前記カバー部の回動軸側の位置では前記カバー部の筐体と前記画像読取部の筐体とが電気的に導通されていない。そのため、カバー部がアンテナとなり、前記画像読取部に備えられる撮像素子に信号を出力する回路や配線などから生じる電磁波ノイズを前記カバー部の回動端から放出することがある。このような前記電磁波ノイズの放出は、前記画像読取装置の周囲にある他の電子機器に影響を与える虞がある。
上記の問題に対する対策として、前記カバー部の前記回動端側を前記画像読取部に筐体接地させることが考えられる。
このような筐体接地構造として、例えば、前記画像読取部の筐体と前記カバー部の筐体とを電気的に導通させるための接触部材が、前記画像読取部及び前記カバー部の互いに対面し得る一対の面の少なくとも一方の面に取り付けられるものが考えられる。
しかしながら、この場合、前記接触部材がその取付面から出っ張る。そのため、ユーザーの手などがその部材に引っかかる可能性がある。或いは、ユーザーが前記原稿載置面に載置しようとしたり前記原稿載置面から取り出そうとしたりする原稿がその部材に引っかかる可能性もある。このような引っかかりが発生した場合、前記部材に大きな負荷がかかってその部材が破損したり、原稿が破損したりする虞がある。
また、前記部材が、前記原稿載置面に原稿を載置したり前記原稿載置面から原稿を取り出したりする操作の障害にもなり得る。
本発明の目的は、装置等の破損及び操作性の低下を防止しつつ、前記電磁波ノイズを前記カバー部から放出するのを防止することのできる画像読取装置及び前記画像読取装置を備える画像形成装置を提供することである。
本発明の一の局面に係る画像読取装置は、画像読取部と、カバー部と、導通部と、第1導電部材及び第2導電部材と、付勢部とを備える。前記画像読取部は、原稿が載置される原稿載置面を上面に含む導電性を有する第1筐体を備え、前記原稿載置面に載置された前記原稿の画像を読み取る。前記カバー部は、前記第1筐体の上面端部を回動中心として、前記上面を覆う第1姿勢と前記上面から離れる第2姿勢との間で回動可能に前記第1筐体に支持された第2筐体を備え、前記第1姿勢で前記上面に接触可能なカバー面を含む。前記導通部は、前記カバー部における前記回動中心側の予め定められた位置で前記第1筐体と前記第2筐体とを電気的に導通させる。第1導電部材及び第2導電部材は、前記カバー部が前記第1姿勢にある状態で前記カバー部における回動端側の予め定められた位置で互いに対向するように設けられている。前記第1導電部材は、前記画像読取部に設けられて前記第1筐体に電気的に導通している。前記第2導電部材は、前記カバー部に設けられて前記第2筐体に電気的に導通している。前記付勢部は、前記カバー部が前記第1姿勢にあるときに前記上面と前記カバー面とが接触する予め定められた基準位置へ向かう方向へ前記第1導電部材及び前記第2導電部材のいずれか一方又は両方を付勢する。前記保持部は、前記カバー部が前記第1姿勢から前記第2姿勢にされたことに応じて前記第1導電部材及び前記第2導電部材のいずれか一方又は両方を保持する。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、前記画像読取装置と、前記画像読取装置で読み取った画像を形成する画像形成部とを備える。
本発明によれば、装置等の破損及び操作性の低下を防止しつつ、前記電磁波ノイズを前記カバー部から放出するのを防止することのできる画像読取装置及び前記画像読取装置を備える画像形成装置を提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像読取装置を含む画像形成装置の内部構成を示す構成図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る画像読取装置を含む画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図3(A)は、原稿カバーの閉塞姿勢を示す図、図3(B)は、原稿カバーの開放姿勢を示す図である。 図4は、第1導電部材、第2導電部材、磁力生成部の構成を示す図である。 図5は、第1導電部材、第2導電部材及び磁力生成部により画像読取部と原稿カバーとが導通されている状態を示す図である。 図6は、画像読取装置の開放姿勢を表す斜視図である。 図7は、制御部による導通処理を示すフローチャートである。 図8は、本発明の第6の実施形態に係る画像読取装置を含む画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図9は、本発明の第7の実施形態に係る画像読取装置を含む画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図10は、本発明の第7の実施形態に係る画像読取装置を含む画像形成装置の外観図である。 図11は、本発明の第8の実施形態に係る画像読取装置を含む画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図12(A)は、永久磁石が第位置に位置する状態における磁力生成部の図、図12(B)は、永久磁石が第位置に位置する状態における磁力生成部の図である。
[第1の実施形態]
図1〜図6を参照して、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置100について説明する。以下の説明では、画像形成装置100が平坦面に設置された状態を基準として上下方向501を定義する。また、画像形成装置100を手前側(正面側)から見て左右方向502を定義する。また、図1の紙面に直交する方向を前後方向503と定義する。
画像形成装置100は、画像読取機能、ファクシミリー機能、及び画像形成機能などを備える複合機である。なお、画像形成装置100は、複合機に限られず、例えばファクシミリー装置または複写機等であってもよい。
画像形成装置100は、画像読取装置1と画像形成部2とを有する。画像読取装置1は、画像読取部3と原稿カバー4とを有する。
画像読取部3は、原稿から画像データを読み取る読取ジョブを実行する。画像読取部3は、筐体3A(図3参照)を備える。筐体3Aは、筐体フレーム(不図示)を有する。前記筐体フレームは、例えば金属などの導電性を有する素材で作成されている。筐体3Aは、本発明の第1筐体の一例である。
画像読取部3には、コンタクトガラス10、読取ユニット11、ミラー12、13、光学レンズ14及び撮像素子15などが設けられている。画像読取部3には、撮像素子15に信号を出力する駆動回路(不図示)も含まれる。
コンタクトガラス10の上側のガラス面は、原稿載置面10A2である。画像読取部3の上面3A1は、原稿載置面10A2を含んで構成されている(図6参照)。すなわち、
画像読取部3は、原稿が載置される原稿載置面10A2を上面3A1に含む。
読取ユニット11は、コンタクトガラス10の下方に設けられている。読取ユニット11は、LED光源16及びミラー17を備えており、ステッピングモーター等の駆動モーターを用いた移動機構(不図示)により左右方向502へ移動可能に構成されている。
ミラー17は、LED光源16から光が照射されたときに、原稿載置面10A2に載置された原稿で反射した反射光をミラー12へ向けて反射する。撮像素子15は、前記反射光を受光し、受光量(輝度の強度)に応じた電気信号(電圧)を出力する光電変換素子である。前記受光量に応じた前記電気信号は、デジタル化されて光量データとして制御部9へ伝送される。
画像読取部3による原稿の画像の読み取りは、以下の手順で行われる。
ユーザーにより原稿がコンタクトガラス10上に載置され、原稿カバー4が後述の閉塞姿勢(図3(A)参照)にされる。その後、ユーザーにより画像読取開始操作が操作表示部6に対して行われる。
前記画像読取開始操作が行われると、画像読取部3により読取ジョブが実行される。前記読取ジョブにおいては、前記駆動モーターが予め定められたホームポジションに位置する読取ユニット11を左右方向502へ移動させ、これと並行してLED光源16が連続して順次1ライン分の光を照射する処理が行われる。これにより、LED光源16から画像読取部3の上面に設けられたコンタクトガラス10へ向けて照射される光が左右方向502へ走査される。
そして、原稿からの反射光がミラー17,12、13及び光学レンズ14を介して撮像素子15に導かれ、撮像素子15の受光量に応じた前記光量データが順次画像処理部(不図示)へ伝送される。前記画像処理部は、その光量データを処理することにより、前記光量データから原稿の画像情報を生成する。このように、画像読取部3は、原稿載置面10A2に載置された前記原稿の画像を読み取る。
原稿カバー4は、画像読取部3の上方に設けられている。原稿カバー4は、筐体4A(図3参照)を有する。筐体4Aは、筐体フレーム(不図示)を有する。前記筐体フレームは、例えば金属などの導電性を有する材質で作成されている。筐体4Aは、本発明の第2筐体の一例である。
図3に示されるように、原稿カバー4は、画像読取部3における上面3A1の端部を回動中心として、閉塞姿勢と開放姿勢との間で画像読取部3の筐体3Aに回動可能に支持されている。前記回動中心となる端部は、前後方向503後ろ側(背面側)の端部である。よって、原稿カバー4の前後方向503前側の端部が、回動端となる。前記閉塞姿勢は、原稿カバー4が画像読取部3の筐体3Aにおける上面3A1を覆う姿勢である(図3(A)参照)。前記開放姿勢は、原稿カバー4が画像読取部3の上面3A1から離れる姿勢である(図3(B)参照)。
原稿カバー4は、本発明のカバー部の一例である。前記閉塞姿勢は、本発明の第1姿勢に相当し、前記開放姿勢は、本発明の第2姿勢に相当する。
原稿カバー4の下面は、原稿カバー4が前記閉塞姿勢のときに、画像読取部3の筐体3Aにおける上面3A1に接触するカバー面4Bである。
画像形成装置100は、導通部70を有する。導通部70は、画像読取部3の筐体3A(筐体フレーム)に形成された複数の支持部71と、原稿カバー4の筐体4A(筐体フレーム)に架け渡された回動軸72とを有する。支持部71には、回動軸72が貫通されている。これにより、前述のように、筐体4Aは、回動軸72を回動中心として前記閉塞姿勢と前記開放姿勢との間で回動可能となっている。
支持部71及び回動軸72は、金属などの導電性を有する素材で作成されている。そのため、支持部71及び回動軸72は電気的に導通している。よって、画像読取部3の筐体3Aと原稿カバー4の筐体4Aとは電気的に導通している。
このように、導通部70は、回動軸72を回動中心として、画像読取部3の筐体3Aと原稿カバー4の筐体4Aとを電気的に導通させる。
原稿カバー4は、前記開放姿勢となると原稿載置面10A2から離隔し、前記閉塞姿勢となると原稿載置面10A2に近接する。原稿カバー4は、前記閉塞姿勢において、原稿載置面10A2上に載置された原稿をその下面が原稿載置面10A2に沿う状態に押さえるとともに、読取ユニット11へ向かう外光を遮る。
原稿カバー4には、リミットスイッチなどのカバー開閉センサー(不図示)が設けられている。前記カバー開閉センサーは、原稿カバー4が前記開放姿勢であるときと前記閉塞姿勢よりも前記開放姿勢寄りの姿勢であるときとでON/OFFの状態が切り替わるカバー検出信号を制御部9に出力する。
前記カバー開閉センサーの検出結果は次のような場合に用いられる。例えば、前記画像読取開始操作が行われたときに、原稿カバー4が前記開放姿勢であることが前記カバー開閉センサーにより検出された場合に、画像読取部3による読取動作の実行が一時的に保留され、その旨が報知される。
その後、原稿カバー4が前記閉塞姿勢であることが前記カバー開閉センサーにより検出された場合に、画像読取部3による読取動作が実行される。
なお、原稿カバー4が前記閉塞姿勢であることが前記カバー開閉センサーにより検出されていない場合であっても、再び前記画像読取開始操作が行われたときには、画像読取部3による読取動作が実行される。
原稿カバー4は、ADF18を有する。ADF18は、原稿セット部19にセットされた原稿を複数の搬送ローラーにより1枚ずつ順次搬送する。これにより、前記原稿が上面3A1の予め定められた原稿読取位置を左右方向502へ通過する。ADF18による原稿の移動時は、前記原稿読取位置の下方に読取ユニット11が停止した状態で原稿の画像が読み取られる。
画像形成部5は、画像読取部3で読み取られた画像情報、又は外部のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から後述する通信I/F部8(図2参照)を通じて入力された画像形成ジョブに基づいて電子写真方式で記録シートに対する画像形成処理(印刷処理)を実行する。
画像形成部5は、給紙カセット7を有する。また、画像形成部5は、感光体ドラム20、帯電部21、現像部22、トナーコンテナ23、転写ローラー24、除電部25、定着ローラー26、及び加圧ローラー27を備えている。
画像形成部5は、給紙カセット7から供給される記録シートに対する画像形成処理を以下の手順で行う。
印刷指示を含む画像形成ジョブが入力されると、帯電部21により感光体ドラム20が所定の電位に一様に帯電される。次に、画像形成ジョブに含まれる画像情報に基づいて、LSU(レーザスキャニングユニット)から感光体ドラム20の表面に照射される光の出力強度が制御される。
これにより、感光体ドラム20の表面に静電潜像が形成される。そして、感光体ドラム20上の静電潜像は現像部22によりトナー像として現像(可視像化)される。なお、現像部22には、トナーコンテナ23からトナー(現像剤)が補給される。
続いて、感光体ドラム20に形成されたトナー像は転写ローラー24により記録シートに転写される。その後、前記記録シートに転写されたトナー像は、その記録シートが定着ローラー26及び加圧ローラー27の間を通過して排出される際に定着ローラー26で加熱されて溶融定着する。なお、感光体ドラム20の電位は除電部25で除電される。
画像形成装置100は、通信I/F部8を有する。通信I/F部8は、画像形成装置100にインターネット又はLANのような通信ネットワークを介して接続された外部装置との間でデータ通信を実行するインターフェイスである。
画像読取装置1は、操作表示部6及び制御部9を備えている。操作表示部6は、表示部29と操作部30とを有する。
表示部29は、例えばカラー液晶ディスプレイなどを有し、操作表示部6を操作するユーザーに対して各種の情報を表示する。操作部30は、表示部29に隣接配置された各種の押しボタンキー及び表示部29の表示画面上に配置されるタッチパネルセンサーなどのうちの1つ又は複数を有し、画像形成装置100のユーザーによる各種の指示の入力のための操作を受け付ける。なお、操作表示部6は、ユーザーから画像読取動作などの各種の処理の実行指示の操作を受けると、その操作に対応する操作信号を制御部9に出力する。
制御部9は、CPUと、ROMと、RAMとを備える。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される揮発性の記憶部である。制御部9は、前記CPUが前記ROMに記憶されているプログラムを実行することにより、画像形成装置100の動作を制御する。
制御部9の前記ROMには、制御部9の前記CPUに後述の処理(図7のフローチャート参照)を実行させる為の処理プログラムが記憶されている。前記処理プログラムは、画像形成装置100の出荷時点で前記ROMに記憶されていてもよい。或いは、前記処理プログラムがCD、DVD、フラッシュメモリーなどのコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されており、前記出荷後に、前記処理プログラムが前記記録媒体から制御部9の前記ROMに記憶されてもよい。
ところで、画像形成装置100においては、回動軸72側の位置では画像読取部3の筐体と原稿カバー4の筐体とが電気的に導通されている。しかし、原稿カバー4の回動軸72側の位置では画像読取部3の筐体3Aと原稿カバー4の筐体4Aとが電気的に導通されていないと、原稿カバー4がアンテナとなり、画像読取部3に備えられる撮像素子15に信号を出力する駆動回路や配線などから生じる電磁波ノイズを原稿カバー4の回動端から放出することがある。このような前記電磁波ノイズの放出は、画像形成装置100の周囲にある他の電子機器に影響を与える虞がある。
上記の問題に対する対策として、原稿カバー4の前記回動端側を画像読取部3に筐体接地させるという手段がある。
このような筐体接地構造として、例えば、画像読取部3の筐体3Aと原稿カバー4の筐体4Aとを電気的に導通させるための接触部材が、画像読取部3及び原稿カバー4の互いに対面し得る一対の面の少なくとも一方の面に取り付けられるものがある。
しかしながら、この場合、前記接触部材がその取付面から出っ張る。そのため、何らかの物やユーザーの手などがその部材に引っかかる可能性がある。或いは、ユーザーが原稿載置面10A2に載置しようとしたり原稿載置面10A2から取り出そうとしたりする原稿がその部材に引っかかる可能性もある。このような引っかかりが発生した場合、前記部材に大きな負荷がかかってその部材が破損したり、原稿が破損したりする虞がある。
また、前記部材が、原稿載置面10A2に原稿を載置したり原稿載置面10A2から原稿を取り出したりする操作の障害にもなり得る。そこで、画像読取装置1は、次のような構成を有する。
画像読取装置1は、第1導電部材81と第2導電部材82とを有する。
第1導電部材81は、画像読取部3に設けられている。第2導電部材82は、原稿カバー4に設けられている。後述するように、第1導電部材81及び第2導電部材82は、原稿カバー4が前記閉塞姿勢のときに、画像読取部3の筐体3Aと原稿カバー4の筐体4Aとを電気的に導通させる。
第1導電部材81と第2導電部材82とは、原稿カバー4が前記閉塞姿勢にある状態で、互いに対向するように設けられている。
第1導電部材81と第2導電部材82とは、原稿カバー4が前記閉塞姿勢にある状態で、原稿カバー4における回動端側(前後方向503における前側)の位置、且つ、画像読取部3の上面3A1のうち原稿載置面10A2以外の位置で対向する。
本実施形態では、第1導電部材81と第2導電部材82とは、図5に示されるように、コンタクトガラス10よりも前後方向503前側の位置であって、左右方向502における左寄りの位置で対向する。
第1導電部材81は、例えば金属などの導電性を有する素材で構成されている。第1導電部材81は、画像読取部3の筐体3Aの内部に設けられており、ネジなどの連結部材83、84によって画像読取部3の前記筐体フレームに固定されている。これにより、第1導電部材81は、画像読取部3の前記筐体フレームと電気的に導通している。
本実施形態では、第1導電部材81は、導電性を有する板材がプレス加工によって折り曲げられ、図4に示されるように、第1平板部81A1と、第2平板部81A2と、凸部81A3とを有する。凸部81A3は、第1平板部81A1と第2平板部81A2との間に形成されている。
第1導電部材81は、凸部81A3が第1平板部81A1及び第2平板部81A2から上方に突出する姿勢で画像読取部3の前記筐体フレームに取り付けられている。第1導電部材81は、この姿勢で、ネジなどの連結部材により、第1平板部81A1及び第2平板部81A2において画像読取部3の前記筐体フレームに締結されている。凸部81A3は、一定の平面領域を有する頂部81Xを有する。凸部81A3の頂部81Xは、第1平板部81A1及び第2平板部81A2よりも画像読取部3の上面10Aに近い位置に位置する。
画像読取部3の上面3A1のうち第1導電部材81が設けられている位置には、穴部H1が設けられている。凸部81A3の頂部81Xは、原稿カバー4が前記閉塞姿勢のとき穴部H1を介して原稿カバー4に臨む。
第2導電部材82は、第1導電部材81と同様、例えば金属などの導電性を有する素材で構成されている。第2導電部材82は、原稿カバー4の筐体4Aの内部に設けられている。第2導電部材82は、筐体4Aの内部に於ける後述の保持位置とカバー面から突出した突出位置との間で変位可能に筐体4Aに設けられている。
原稿カバー4の筐体4Aには、前記筐体フレームに摺動可能に設けられた摺動部材91が設けられている。摺動部材91は、例えば金属などの導電性を有する素材で構成されており、カバー面4Bの法線方向に摺動可能である。第2導電部材82は、ネジなどの連結部材85、86により、摺動部材91に取り付けられている。これにより、第2導電部材82は、原稿カバー4の前記筐体フレームと電気的に導通している。
前記摺動部材は、前述したようにカバー面4Bの法線方向に摺動可能である。第2導電部材82は、この摺動部材に取り付けられているため、原稿カバー4が前記閉塞姿勢のとき、画像読取部3に対し接近及び離隔することができる。
本実施形態では、第2導電部材82は、第1導電部材81と同様、導電性を有する板材がプレス加工によって折り曲げられ、第1平板部82A1と、第2平板部82A2と、凹部82A3とを有する。凹部82A3は、第1平板部82A1と第2平板部82A2との間に形成されている。
第2導電部材82は、凹部82A3が第1平板部82A1及び第2平板部82A2から下方に突出する姿勢で画像読取部3の前記筐体フレームに取り付けられている。第2導電部材82は、この姿勢で、ネジなどの連結部材により、第1平板部81A1及び第2平板部81A2において原稿カバー4の前記筐体フレームに締結されている。凹部82A3は、一定の平面領域を有する底部82Xを有する。凹部82A3の底部82Xは、第1平板部82A1及び第2平板部82A2よりも原稿カバー4のカバー面4Bに近い位置に位置する。
原稿カバー4のカバー面4Bのうち第2導電部材82が設けられている位置には、穴部H2が設けられている。凹部82A3の底部82Xは、原稿カバー4が前記閉塞姿勢のとき穴部H2を介して画像読取部3に臨む。
保持部87、88は、後述する磁力生成部50が磁力を発生していない場合に、第2導電部材82を原稿カバー4の筐体4Aの内部に収容された状態での予め定められた保持位置で弾性保持する。第2導電部材82が前記保持位置で保持されているとき、第2導電部材82の凹部82A3は、穴部H2から突出せず、原稿カバー4の筐体4Aの内部に没入している。すなわち、第2導電部材82は、原稿カバー4の筐体4Aの内部に収容された状態となる。なお、保持部87、88は、第2導電部材82の底部82Xとカバー面4Bとが同一面となる状態で弾性保持してもよい。前記保持位置は、本発明の収容位置に対応する。
保持部87、88は、本実施形態においては、コイルバネである。保持部87、88の一端は、原稿カバー4の筐体4Aに取り付けられている。また、保持部87の他端は、第2導電部材82の第1平板部82A1に取り付けられている。保持部88の他端は、第2導電部材82の第2平板部82A2に取り付けられている。
なお、コイルバネが金属などの導電性を有する材質で構成されている場合、このコイルバネによっても、第2導電部材82は、原稿カバー4の前記筐体フレームと電気的に導通している。
画像読取装置1は、磁力生成部50を有する。磁力生成部50は、永久磁石51と電磁石52とを有する。本実施形態に係る画像形成装置100においては、永久磁石51が画像読取部3に内蔵され、また、電磁石52が原稿カバー4に内蔵されている。永久磁石51及び電磁石52は、原稿カバー4が前記閉塞姿勢のときに、互いに対向する位置に設けられている。
永久磁石51は画像読取部3に固定されている。永久磁石51は、第1導電部材81に対して原稿カバー4と反対側に設けられている。具体的には、永久磁石51は、頂部81Xのうち原稿カバー4と反対側の面に密着した状態で設けられている。
電磁石52は原稿カバー4に変位可能に設けられている。電磁石52は、第2導電部材82に対して画像読取部3と反対側に設けられている。具体的には、電磁石52は、底部82Xのうち画像読取部3と反対側の面に密着した状態で設けられている。
磁力生成部50は、永久磁石51と電磁石52との間において磁気による引力及び斥力を選択的に発生する。磁力生成部50は、本発明における駆動部の一例である。永久磁石51及び電磁石52は、本発明における磁力生成部の一対の対向部に相当する。
本実施形態においては、電磁石52が、供給される電流の方向に応じて、永久磁石51を引き寄せる磁界と永久磁石51を離す磁界とを選択的に発生可能である。これにより、永久磁石51と電磁石52との間の前記引力及び前記斥力が選択的に発生可能である。なお、電流が電磁石52に供給されない場合、永久磁石51と電磁石52との間には前記引力及び前記斥力のいずれも発生しない。
磁力生成部50は、第2導電部材82を変位させる駆動力を発生する。そして、カバー面4Bの位置を基準位置L1として、前記駆動力により、第2導電部材82を、基準位置L1へ向かう方向とその逆方向である保持部87、88による保持位置へ向かう方向とに変位させ得る。基準位置L1は、原稿カバー4が前記閉塞姿勢の状態においては、画像読取部3の筐体3Aにおける上面3A1と原稿カバー4のカバー面4Bとの接触面の上下方向501における位置ともいえる。
制御部9は、必要に応じて電磁石52への供給電流の方向を切り替えることにより、磁力生成部50を、前記引力を発生する第1状態と前記斥力を発生する第2状態とに切り替える。なお、制御部9が、磁力生成部50を前記引力及び前記斥力のいずれも発生しない状態に切り替える場合もある。この場合、制御部9は、電磁石52に電流を供給しない。
以下の説明において、磁力生成部50を前記第1状態に設定する場合に電磁石52に供給する電流を正電流、磁力生成部50を前記第2状態に設定する場合に電磁石52に供給する電流を逆電流という。
制御部9は、第1磁力制御部54を有する。第1磁力制御部54は、原稿カバー4が前記閉塞姿勢である状態において磁力生成部50を前記引力を発生する状態にする。これにより、第1磁力制御部54は、保持部87、88による保持力に抗して第2導電部材82を基準位置L1へ向かう方向の付勢力(駆動力)を磁力生成部50に発生させて第2導電部材82に付与する。
これにより、本実施形態では、第2導電部材82は、穴部H2から基準位置L1を超えて外部に突出し、画像読取部3の穴部H1を通って筐体3Aの内部で第1導電部材81と密着する。第2導電部材82が第1導電部材81と密着するときの第2導電部材82の位置を突出位置という。
第1磁力制御部54は、磁力生成部50に前記正電流を供給し続けることで、原稿カバー4が前記閉塞姿勢にあるときに上面3A1とカバー面4Bとが接触する基準位置L1へ向かう方向へ第2導電部材82を付勢する。第1磁力制御部54は、第1駆動制御部の一例である。このように、第2導電部材82は、前記保持位置と前記突出位置との間で変位可能である。
次に、図7を用いて、制御部9による導通処理について説明する。なお、図7のフローチャートにおいてステップS701、S702、・・・は処理手順(ステップ)番号を表している。
<ステップS701>
ステップS701において、制御部9は、前記カバー開閉センサー(不図示)から原稿カバー4が前記閉塞姿勢にされた旨の検出信号(カバー閉信号)を受信したか否か判定する。制御部9は、前記カバー閉信号を受信していないと判定した場合は(ステップS701でNO)、再度ステップS701の処理を実行する。一方、制御部9は、前記カバー閉信号を受信したと判定した場合は(ステップS701でYES)、ステップS702の処理に進む。
<ステップS702>
ステップS702において、第1磁力制御部54は、電磁石52へ前記正電流を供給することにより、磁力生成部50に前記引力を発生させる。これにより、保持部87、88による保持力に抗して電磁石52が画像読取部3側に変位する。この電磁石52の変位に伴い、第2導電部材82が穴部H2から突出し、第2導電部材82の底部82Xは、第1導電部材81がある画像読取部3の穴部H1に進入する。さらに、図5に示されるように、第2導電部材82の底部82Xは、第1導電部材81の頂部81Xと密着する。
これにより、第1導電部材81と第2導電部材82とが電気的に導通する。その結果、画像読取部3の筐体3Aと原稿カバー4の筐体4Aとが電気的に導通する。本実施形態では、第1導電部材81と第2導電部材82とが密着する位置は、第2導電部材82の筐体82Aの外部である第1導電部材81の頂部81Xの位置となる。
<ステップS703>
ステップS703において、制御部9は、前記カバー開閉センサー(不図示)から原稿カバー4が前記開放姿勢にされた旨の検出信号(カバー開信号)を受信したか否か判定する。制御部9は、前記カバー開信号を受信していないと判定した場合は(ステップS701でNO)、再度ステップS701の処理を実行する。ステップS701において、制御部9は、前記カバー閉信号を受信したと判定されている間、第1磁力制御部54は、電磁石52へ前記正電流を供給し続けることにより、第2導電部材82を第1導電部材81に密着するよう付勢する。磁力生成部50及び第1磁力制御部54は、本発明の付勢部の一例である。一方、制御部9は、前記カバー開信号を受信したと判定した場合は(ステップS703でYES)、ステップS704の処理に進む。
<ステップS704>
ステップS704において、第1磁力制御部54は、電磁石52へ前記正電流の供給を停止する。すなわち、制御部9は、磁力生成部50が前記引力も前記斥力も発生しない状態へ切り替える。これにより、第2導電部材82は、保持部87、88から前記保持位置に戻される方向の力が付与され、前記保持位置まで原稿カバー4の筐体4Aの内部に没入する。このように、保持部87、88は、原稿カバー4が前記閉塞姿勢から前記開放姿勢にされたことに応じて、第2導電部材82を保持する。
以上のように、本実施形態では、第1導電部材81と第2導電部材82とが、原稿カバー4における回動端側(前後方向503前側)の位置で接触可能である。よって、原稿カバー4がアンテナとなり、画像読取部3に備えられる撮像素子15に信号を出力する駆動回路や配線などから生じる電磁波ノイズを原稿カバー4の回動端から放出するのを防止することができる。その結果、前記電磁波ノイズの放出に起因して画像形成装置100の周囲にある他の電子機器に悪影響を与えることを未然に防止することができる。
また、原稿カバー4が前記開放姿勢である場合には、第1導電部材81及び第2導電部材82は、画像読取部3の上面3A及び原稿カバー4のカバー面4Bから出っ張らない。よって、ユーザーの手などが接触部材に引っかかる可能性が無い。また、ユーザーが原稿載置面10A2に載置しようとしたり原稿載置面10A2から取り出そうとしたりする原稿がその接触部材に引っかかる可能性も無い。その結果、前記のような引っかかりによって前記接触部材を取り付けている部分に大きな負荷がかかってその部分が破損したり、原稿が破損したりすることを回避することができる。
また、第1導電部材81と第2導電部材82が、原稿載置面10A2に原稿を載置したり原稿載置面10A2から原稿を取り出したりする操作の障害になることも無い。
以上により、画像形成装置100の破損及び操作性の低下を防止しつつ、前記電磁波ノイズを原稿カバー4から放出するのを防止することができる。
ところで、本実施形態では、原稿カバー4が前記閉塞姿勢のときに、永久磁石51と電磁石52との間に働く前記引力によって、第2導電部材82は、画像読取部3の方に引き寄せられる。第2導電部材82は、摺動部材91を介して原稿カバー4の筐体4Aに連結されているので、第2導電部材82が画像読取部3の方に引き寄せられることに伴って、原稿カバー4が画像読取部3の方に引き寄せられる。
これにより、原稿の厚みが比較的大きい場合、或いは原稿に折り目が形成されている場合であっても、原稿カバー4の重みと磁力生成部50の引力とによって前記原稿を原稿載置面10A2に押し付けることができる。また、原稿に折り目が形成されている場合などにおいては、原稿の一部が原稿載置面10A2から浮き上がることを防止することができる。
また、綺麗な読み取り画像を得るために、ユーザーが、画像読取の実行中にその終了を確認しながら原稿カバー4を押さえ続けるという手間も省くことができる。
[第2の実施形態]
前記実施形態では、第1導電部材81が画像読取部3に固定され、第2導電部材82が原稿カバー4において変位可能に設けられている。
これに対し、本実施形態では、第1導電部材81が画像読取部3において変位可能に設けられ、第2導電部材82が原稿カバー4に固定されている。また、第1導電部材81は、保持部87、88により画像読取部3の筐体3Aの内部における予め定められた保持位置で弾性保持されつつ画像読取部3において変位可能に設けられている。
第1導電部材81が前記保持位置で保持されているとき、第1導電部材81の凸部81A3は、穴部H1から突出せず、画像読取部3の筐体3Aの内部に没入する。すなわち、第1導電部材81は、画像読取部3の筐体3Aの内部に収容された状態となる。なお、保持部87、88は、第1導電部材81の頂部81Xと上面3Aとが同一面となる状態で弾性保持してもよい。或いは、保持部87、88は、第1導電部材81全体が筐体3Aの内部に没入した状態で第1導電部材81を弾性保持するようにしてもよい前記保持位置は、本発明の収容位置に対応する。
磁力生成部50は、第1導電部材81を変位させる駆動力を発生する。そして、上面3Bの位置を基準位置L1として、前記駆動力により、第1導電部材81を、基準位置L1へ向かう方向とその逆方向である保持部87、88による保持位置へ向かう方向とに変位させ得る。
そして、第1磁力制御部54は、原稿カバー4が前記閉塞姿勢である状態において磁力生成部50を前記引力を発生する状態にする。これにより、第1磁力制御部54は、保持部87、88による保持力に抗して第1導電部材81を基準位置L1へ向かう方向の付勢力(駆動力)を磁力生成部50に発生させて第1導電部材81に付与する。
これにより、第1導電部材81は、穴部H1から基準位置L1を超えて外部に突出し、穴部H1から外部に突出し、原稿カバー4の穴部H2を通って第2導電部材82と密着する。第2導電部材82が第1導電部材81と密着するときの第2導電部材82の位置を突出位置という。
第1磁力制御部54は、磁力生成部50に前記正電流を供給し続けることで、原稿カバー4が前記閉塞姿勢にあるときに上面3A1とカバー面4Bとが接触する基準位置L1へ向かう方向へ第1導電部材81を付勢する。第1磁力制御部54は、第1駆動制御部の一例である。このように、第1導電部材81は、前記保持位置と前記突出位置との間で変位可能である。また、第1導電部材81が前記突出位置に位置している状態で、第1磁力制御部54が、電磁石52へ前記正電流の供給を停止すると、第2導電部材82は、保持部87、88から前記保持位置に戻される方向の力が付与される。これにより、第2導電部材82が前記保持位置まで原稿カバー4の筐体4Aの内部に没入する。このように、保持部87、88は、原稿カバー4が前記閉塞姿勢から前記開放姿勢にされたことに応じて、第2導電部材82を保持する。
本実施形態においても、前記第1の実施形態と同様の効果が得られる。なお、本実施形態において、第1導電部材81と第2導電部材82とが密着する位置は、第2導電部材82の底部82Xの位置となる。
なお、第1の実施形態及び第2の実施形態においては、画像読取部3及び原稿カバー4のうち一方に備えられる一方の導電部材が突出し、他方の筐体内に進入して他方の導電部材と接触する。ただし、第1導電部材81と第2導電部材82とが、画像読取部3と原稿カバー4との接触面上で接触する構成も採用可能である。
すなわち、第1の実施形態における変形例として、画像読取部3に備えられる第1導電部材81における頂部81Xの上面が、画像読取部3の上面3Aと同一面上となるように保持部87、88により保持され、原稿カバー4に備えられる第2導電部材82がその第1導電部材81に接触する形態も採用可能である。
また、第2の実施形態における変形例として、原稿カバー4に備えられる第2導電部材82における底部82Xの下面が、原稿カバー4のカバー面4Aと同一面上となるように保持部87、88により保持され、画像読取部3に備えられる第1導電部材81がその第2導電部材82に接触する形態も採用可能である。
さらに、画像読取部3に備えられる第1導電部材81における頂部81Xの上面が、画像読取部3の上面3Aと同一面上となるように保持部87、88により保持される。また、また、原稿カバー4に備えられる第2導電部材82における底部82Xの下面が、原稿カバー4のカバー面4Aと同一面上となるように保持部87、88により保持される。そして、原稿カバー4が前記閉塞姿勢とされると、第1導電部材81における頂部81Xの上面と第2導電部材82における底部82Xの下面とが接触する形態も採用可能である。
[第3の実施形態]
前記第1の実施形態及び前記第2の実施形態では、第1導電部材81及び第2導電部材82の何れか一方が固定され、他方が変位可能である。
これに対し、本実施形態では、原稿カバー4及び画像読取部3各々に電磁石52が内蔵されている。また、第1導電部材81は、保持部87、88により保持されつつ画像読取部3において変位可能である。また、第2導電部材82は、保持部87、88により保持されつつ原稿カバー4において変位可能である。
そして、第1磁力制御部54は、原稿カバー4が前記閉塞姿勢である状態において2つの電磁石52間で前記引力を発生する状態にすることにより、保持部87、88による保持力に抗して第1導電部材81及び第2導電部材82を突出方向に変位させる前記駆動力を磁力生成部50に発生させる。
本実施形態においても、前記第1の実施形態と同様の効果が得られる。
[第4の実施形態]
前記第1の実施形態では、原稿カバー4が前記閉塞姿勢である場合に磁力生成部50に前記引力を発生させて、第1導電部材81と第2導電部材82とを密着させる。ただし、前記電磁波ノイズは、主に撮像素子15を駆動する際、すなわち読取ジョブの実行中に発生する。
そこで、本実施形態では、第1磁力制御部54は、原稿カバー4が前記開放姿勢のときにおいて原稿載置面10A2に載置された前記原稿の画像を読み取る読取ジョブが実行されるという条件を満たす場合にのみ、磁力生成部50に前記引力を発生させて第1導電部材81と第2導電部材82とを密着させる。前記読取ジョブが実行されているときとは、少なくとも、撮像素子15で受光を開始してから前記受光を終了するまでの間をいう。
[第5の実施形態]
前記第1実施形態では、第1磁力制御部54による磁力生成部50の制御によって第2導電部材82が変位し、画像読取部3の筐体3Aと原稿カバー4の筐体4Aとが電気的に導通される。
これに対し、本実施形態では、磁力生成部50及び第1磁力制御部54を備えず、原稿カバー4の姿勢に応じた第2導電部材82等の重量バランスによって第2導電部材82が変位して、画像読取部3の筐体3Aと原稿カバー4の筐体4Aとが電気的に導通される。
すなわち、原稿カバー4が前記閉塞姿勢にされると、第2導電部材82等に働く重力によって、第2導電部材82が画像読取部3に向かって変位し、第1導電部材81と第2導電部材82とが密着する。一方、原稿カバー4が前記開放姿勢にされると、第2導電部材82等に働く重力によって、第2導電部材82が原稿カバー4の筐体4Aの内部に没入する。
本実施形態においても、前記電磁波ノイズに起因する悪影響が発生するのを防止することができる。
[第6の実施形態]
本発明の第6の実施形態に係る画像形成装置200は、第1の実施形態に係る画像形成装置100の構成に加えて次の構成を備える。
図8に示されるように、制御部9は、第1磁力制御部54に加えて、第2磁力制御部55を有する。
第2磁力制御部55は、前記読取ジョブが終了したとき、電磁石52に前記逆電流を供給することにより、磁力生成部50に前記斥力を発生させる。これにより、原稿カバー4が画像読取部3から離される。ここで、本実施形態では、前記逆電流の大きさは、原稿カバー4の前側の部位が画像読取部3から所定量浮き上がる程度の電流の大きさである。第2磁力制御部55は、第2駆動制御部の一例である。
前記逆電流として比較的大きな電流を電磁石52に供給して比較的大きな斥力を発生させ、その斥力によって原稿カバー4が前記開放姿勢となるようにしてもよい。この場合、原稿カバー4の正面側を画像読取部3から所定量浮き上がらせる場合に比べて、ユーザーが所定量浮き上がった原稿カバー4を前記開放姿勢まで回動させる操作が不要となり、画像形成装置100の利便性をより向上させることができる。
[第7の実施形態]
本発明の第7の実施形態に係る画像形成装置300は、第1の実施形態に係る画像形成装置100の構成に加えて、次の構成を備える。
図9、図10に示されるように、本実施形態の画像形成装置300における操作表示部6は、例えばプッシュボタン等のカバー用操作部62を有する。カバー用操作部62は、ユーザーにより操作される。カバー用操作部62は、図10に示されるように、例えば画像形成部2の筐体の適所に設けられている。カバー用操作部62に対する操作は、本発明の予め定められたユーザー操作の一例である。
制御部9は、第1磁力制御部54に加えて、第3磁力制御部56を有する。第3磁力制御部56は、カバー用操作部62の押圧操作が行われたときに、磁力生成部50に前記斥力を発生させる。第3磁力制御部56は、例えば前記終了条件が成立するまで磁力生成部50が前記斥力を発生する状態を維持した後、磁力生成部50に対する電流供給を停止する。第3磁力制御部56は、第3駆動制御部の一例である。
このような構成を有することにより、ユーザーは、所望のタイミングで、磁力生成部50により原稿カバー4を前記開放姿勢にする、もしくは原稿カバー4を浮き上がらせた状態にすることができる。前記閉塞姿勢の位置の原稿カバー4よりも、原稿載置面10A2から浮き上がった位置の原稿カバー4の方が、より小さな力で前記開放位置へ持ち上げ可能である。その結果、画像形成装置300の利便性及び操作性を向上させることができる。
なお、カバー用操作部62に対する操作によって磁力生成部50に前記斥力を発生させる構成は、前記読取ジョブの状況に応じて磁力生成部50に前記引力又は前記斥力を発生させる構成に代えて設けられてもよい。
[第8の実施形態]
前記第1の実施形態においては、永久磁石51が画像読取部3の所定位置に固定され、電磁石52が原稿カバー4において変位可能に設けられている。
これに対し、本実施形態の画像形成装置400においては、永久磁石51が画像読取部3において変位可能に設けられ、電磁石52が原稿カバー4の所定位置に固定されている。
そして、図11、図12に示されるように、本実施形態の画像形成装置400においては、案内部63、検出部64及び判定部57が設けられている。
案内部63は、例えば筒状の部材で構成されており、永久磁石51は、案内部63の内部を移動可能である。案内部63は、原稿カバー4が前記閉塞姿勢である状態において、永久磁石51を、電磁石52に対向する第1位置と、前記第1位置よりも所定量下側の第2位置との間で変位可能に案内する。前記第1位置は、第1導電部材81が前記突出位置に位置するときの永久磁石51の位置である。前記第2位置は、第1導電部材81が前記収容位置に位置するときの永久磁石51の位置である。
永久磁石51は、原稿カバー4が前記閉塞姿勢である状況下で電磁石52との間で前記引力が発生した場合に前記第1位置に位置し、それ以外のときには前記第2位置に位置する。これにより、磁力生成部50の前記引力によって原稿カバー4が画像読取部3に引き寄せられる。
検出部64は、図11、図12に示されるように、本実施形態では、永久磁石51が前記第1位置に位置する状態を検出する。また、検出部64は、本実施形態では、フォトインタラプターである。図11、図12に示される検出部64は、透過型のフォトインタラプターである。前記フォトインタラプターは、一定の間隔を隔てて対向する発光部64A及び受光部64Bを備える。永久磁石51は、前記第2位置に位置するときに発光部64Aと受光部64Bとの間隙に位置する。
発光部64Aから出力される光が永久磁石51によって遮蔽される場合と、永久磁石51が前記間隙に存在せず受光部64Bに受光される場合とで、受光部64Bから出力される信号の信号レベルが異なる。本実施形態では、発光部64Aから出力される光が永久磁石51によって遮蔽された場合、受光部64BからLOW信号が出力される。
一方、永久磁石51が前記間隙に存在せず受光部64Bに受光される場合、受光部64BからHIGH信号が出力される。受光部64Bから出力される信号が検出部64の出力信号として制御部9に出力される。
判定部57は、電磁石52に前記正電流が供給されて磁力生成部50が前記引力を発生する状態であるときに、検出部64の検出結果に応じて原稿カバー4が前記開放姿勢及び前記閉塞姿勢のいずれであるかを判定する。
すなわち、判定部57は、磁力生成部50が前記引力を発生する状態である場合に、検出部64からHIGH信号が出力されたときには、原稿カバー4が前記閉塞姿勢であると判定する。また、判定部57は、磁力生成部50が前記引力を発生する状態である場合に、検出部64からLOW信号が出力されたときには、原稿カバー4が前記閉塞姿勢ではないと判定する。
このような構成を採用することにより、前記カバー開閉センサーが不要となる。
なお、本実施形態では、永久磁石51が前記第1位置することを検出する検出部が設けけられている。ただし、本発明は、この実施形態に限定されるものではない。すなわち、永久磁石51が前記第2位置することを検出する検出部が更に設けられる構成も採用可能である。或いは、永久磁石51が前記第1位置に位置することを検出する検出部、及び、前記第2位置に位置することを検出する検出部の何れか一方が設けられる構成も採用可能である。
また、本実施形態では、制御部9は、前記読取ジョブが終了したときには、磁力生成部50に前記斥力を発生させて、原稿カバー4を画像読取部3から離し、原稿カバー4の正面側を画像読取部3から所定量浮き上がらせる。
これにより、本実施形態のように原稿カバー4にADF18が搭載されているタイプの画像形成装置100、或いは、大判サイズの原稿に対応したタイプの画像形成装置などのように重い原稿カバー4の開閉操作を非力なユーザーでも行い易くなる。
100、200、300、400:画像形成装置
1:画像読取装置
2:画像形成部
3:画像読取部
3A:筐体
3A1:上面
4:原稿カバー
4A:筐体
4B:カバー面
9:制御部
10A2:原稿載置面
15:撮像素子
50:磁力生成部
51:永久磁石
52:電磁石
54:第1磁力制御部
55:第2磁力制御部
56:第3磁力制御部
57:判定部
62:カバー用操作部
63:案内部
64:検出部
70:導通部
81:第1導電部材
82:第2導電部材
87、88:保持部

Claims (16)

  1. 原稿が載置される原稿載置面を上面に含む導電性を有する第1筐体を備え、前記原稿載置面に載置された前記原稿の画像を読み取る画像読取部と、
    前記第1筐体の上面端部を回動中心として、前記上面を覆う第1姿勢と前記上面から離れる第2姿勢との間で回動可能に前記第1筐体に支持された第2筐体を備え、前記第1姿勢で前記上面に接触可能なカバー面を含むカバー部と、
    前記カバー部における前記回動中心側の予め定められた位置で前記第1筐体と前記第2筐体とを電気的に導通させる導通部と、
    前記カバー部が前記第1姿勢にある状態で前記カバー部における回動端側の予め定められた位置で互いに対向するように設けられた一対の導電部材であって、前記画像読取部に設けられて前記第1筐体に電気的に導通している第1導電部材、及び、前記カバー部に設けられて前記第2筐体に電気的に導通している第2導電部材と、
    前記カバー部が前記第1姿勢にあるときに前記上面と前記カバー面とが接触する予め定められた基準位置へ向かう方向へ前記第1導電部材及び前記第2導電部材のいずれか一方又は両方を付勢する付勢部と、
    前記カバー部が前記第1姿勢から前記第2姿勢にされたことに応じて前記第1導電部材及び前記第2導電部材のいずれか一方又は両方を前記第1筐体及び前記第2筐体のいずれか一方又は両方の内部に収容された状態で保持する保持部と、
    を備える画像読取装置。
  2. 前記第2導電部材は、前記第2筐体の内部に収容された収容位置と前記カバー面から突出した突出位置との間で変位可能に前記第2筐体に設けられ、
    前記付勢部は、前記第2導電部材を前記基準位置へ向かう方向の付勢力を前記第2導電部材に付与して前記第2導電部材を前記突出位置に変位させ、前記第2導電部材を前記第1導電部材と接触させ、
    前記保持部は、前記カバー部が前記第1姿勢から前記第2姿勢にされたことに応じて前記第2導電部材を前記収容位置に戻す方向の力を付与して前記第2導電部材を前記収容位置で保持する請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記保持部は、前記第2導電部材を前記収容位置において弾性保持し、
    前記付勢部は、前記保持部による弾性力に抗して前記第2導電部材を前記突出位置に変位させる請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記保持部は、前記第2導電部材の外側端部と前記カバー面とが同一面上に位置する状態、又は、前記第2導電部材全体が前記第2筐体の内部に没入した状態で前記第2導電部材を弾性保持する請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記第1導電部材は、前記第1筐体の内部に収容された収容位置と前記上面から突出した突出位置との間で変位可能に前記第1筐体に設けられ、
    前記付勢部は、前記第1導電部材を前記基準位置へ向かう方向の付勢力を前記第1導電部材に付与して前記第1導電部材を前記突出位置に変位させ、前記第1導電部材を前記第2導電部材と接触させ、
    前記保持部は、前記カバー部が前記第1姿勢から前記第2姿勢にされたことに応じて前記第1導電部材を前記収容位置に戻す方向の力を付与して前記第1導電部材を前記収容位置で保持する請求項1に記載の画像読取装置。
  6. 前記保持部は、前記第1導電部材を前記収容位置において弾性保持し、
    前記付勢部は、前記保持部による弾性力に抗して前記第1導電部材を前記突出位置に変位させる請求項5に記載の画像読取装置。
  7. 前記保持部は、前記第1導電部材の外側端部と前記上面とが同一面上に位置する状態、又は、前記第1導電部材全体が前記第1筐体の内部に没入した状態で前記第1導電部材を弾性保持する請求項6に記載の画像読取装置。
  8. 前記付勢部は、
    前記第1導電部材及び前記第2導電部材のいずれか一方を変位させる駆動力を発生し、前記駆動力により、前記第1導電部材及び前記第2導電部材のいずれか一方を、前記基準位置へ向かう方向とその逆方向である前記保持部による保持位置へ向かう方向とに変位させ得る駆動部と、
    前記カバー部が前記第1姿勢である状態において前記第1導電部材及び前記第2導電部材のいずれか一方を前記基準位置へ向かう方向へ変位させる前記駆動力を前記駆動部に発生させて前記第1導電部材及び前記第2導電部材を互いに接触させる第1駆動制御部と、
    を備える請求項1、5乃至7の何れか一項に記載の画像読取装置。
  9. 前記駆動部は、前記第1導電部材及び前記第2導電部材に設けられた一対の対向部の間で磁気による引力及び斥力を発生可能であり、
    前記第1駆動制御部は、前記カバー部が前記第1姿勢である状態において前記駆動力として前記引力を発生する状態に前記駆動部をすることにより、前記第1導電部材及び前記第2導電部材のいずれか一方を前記基準位置に変位させる前記駆動力を前記駆動部に発生させる請求項8に記載の画像読取装置。
  10. 前記第1駆動制御部は、前記原稿載置面に載置された前記原稿の画像を読み取る読取ジョブが実行されているとき、前記駆動部に前記引力を発生させる請求項9に記載の画像読取装置。
  11. 前記原稿載置面に載置された前記原稿の画像を読み取る読取ジョブが終了したとき、前記駆動部に前記斥力を発生させる第2駆動制御部を更に備える請求項9又は10に記載の画像読取装置。
  12. 予め定められたユーザー操作が行われたとき、前記駆動部に前記斥力を発生させる第3駆動制御部を更に備える請求項9乃至11の何れか一項に記載の画像読取装置。
  13. 一対の前記対向部は、それぞれ永久磁石及び電磁石である請求項9乃至12の何れか一項に記載の画像読取装置。
  14. 前記永久磁石は、前記第1導電部材に設けられ、
    前記電磁石は、前記第2導電部材に設けられ、
    前記カバー部が前記第1姿勢にある状態において、前記第1導電部材が前記上面から突出した突出位置に位置するときに前記永久磁石が位置する前記電磁石に対向した第1位置と、前記第1導電部材が前記第1筐体の内部に収容された収容位置に位置するときの前記永久磁石の位置であって前記第1位置よりも下側の第2位置との間で、前記永久磁石を変位可能に案内する案内部と、
    前記永久磁石が少なくとも前記第1位置及び前記第2位置の一方に位置することを検出する検出部と、
    前記駆動部が前記引力を発生する状態であるときに、前記検出部の検出結果に応じて前記カバー部が前記第2姿勢及び前記第1姿勢のいずれであるかを判定する判定部と、
    を更に備える請求項13に記載の画像読取装置。
  15. 前記画像読取部は、撮像素子と、前記撮像素子を駆動する駆動回路とを有する請求項1乃至14の何れか一方に記載の画像読取装置。
  16. 請求項1乃至15の何れか一項に記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置で読み取った画像を形成する画像形成部と、
    を備える画像形成装置。
JP2014237793A 2014-11-25 2014-11-25 画像読取装置、及び画像読取装置を備える画像形成装置 Expired - Fee Related JP6045554B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014237793A JP6045554B2 (ja) 2014-11-25 2014-11-25 画像読取装置、及び画像読取装置を備える画像形成装置
US14/949,671 US9706071B2 (en) 2014-11-25 2015-11-23 Image reading device and image forming apparatus including image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014237793A JP6045554B2 (ja) 2014-11-25 2014-11-25 画像読取装置、及び画像読取装置を備える画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016100821A JP2016100821A (ja) 2016-05-30
JP6045554B2 true JP6045554B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=56011462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014237793A Expired - Fee Related JP6045554B2 (ja) 2014-11-25 2014-11-25 画像読取装置、及び画像読取装置を備える画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9706071B2 (ja)
JP (1) JP6045554B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6379882B2 (ja) * 2014-09-03 2018-08-29 ブラザー工業株式会社 読取装置
JP6740637B2 (ja) * 2016-02-29 2020-08-19 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
US10855861B2 (en) 2016-09-09 2020-12-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reflective sheet coupling
EP3367655B1 (en) * 2017-02-28 2021-08-18 Global Scanning Denmark A/S Optical flatbed scanner with document presser member
CN110289475B (zh) * 2018-12-06 2021-04-06 武汉滨湖电子有限责任公司 一种基于结构重组技术的精确定位装置
JP7247783B2 (ja) * 2019-06-25 2023-03-29 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664559A (en) * 1979-10-29 1981-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture reading device
JPS62269557A (ja) * 1986-05-19 1987-11-24 Toshiba Corp 画像読取装置
JPH0389260A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Mita Ind Co Ltd 原稿押えカバー付き画像形成装置
JPH1198311A (ja) * 1997-09-24 1999-04-09 Canon Inc 画像読取装置
JP2003298810A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Seiko Epson Corp 情報処理装置
JP2005099601A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置、画像形成装置
KR100580178B1 (ko) * 2003-11-19 2006-05-15 삼성전자주식회사 복합기
JP4235543B2 (ja) * 2003-12-16 2009-03-11 キヤノン株式会社 画像読取装置及びこれを具備する画像形成装置
KR100573713B1 (ko) * 2004-10-09 2006-04-26 삼성전자주식회사 스캐닝장치
JP2006165747A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Canon Inc 画像複写装置
KR100694100B1 (ko) * 2005-04-06 2007-03-12 삼성전자주식회사 복합기
JP5531837B2 (ja) * 2010-02-19 2014-06-25 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置および画像読取装置
JP4952813B2 (ja) * 2010-03-30 2012-06-13 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5751555B2 (ja) * 2012-05-30 2015-07-22 株式会社沖データ 画像読取装置及び複合装置
JP6040714B2 (ja) 2012-11-06 2016-12-07 株式会社リコー 自動原稿搬送装置、自動原稿搬送装置を備えた画像読取装置および画像形成装置
US9423754B2 (en) * 2013-04-26 2016-08-23 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US9706071B2 (en) 2017-07-11
US20160150101A1 (en) 2016-05-26
JP2016100821A (ja) 2016-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6045554B2 (ja) 画像読取装置、及び画像読取装置を備える画像形成装置
JP5410555B2 (ja) タッチパネル装置
JP5866078B2 (ja) 画像形成装置、原稿サイズ検出方法
KR20120017386A (ko) 화상 처리 장치 및 화상 형성 장치
JP6141231B2 (ja) 画像形成装置
US8970898B2 (en) Image processing method, electronic apparatus, and image forming apparatus
JP6436112B2 (ja) 開閉検知機構、および画像形成装置
JP6057967B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP6447584B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
KR100717042B1 (ko) 배지부의 공간 확장이 가능한 화상형성장치
JP6944842B2 (ja) 画像形成装置
US10234816B2 (en) Image forming apparatus with conductive handle
JP2010256562A (ja) 画像形成装置
JP2021082892A (ja) 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
JP6780603B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2018074203A (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像形成装置
JP6777039B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5697793B1 (ja) 画像処理プログラム、電子機器、画像形成装置
JP5697792B2 (ja) 画像処理プログラム、電子機器、画像形成装置
JP6631500B2 (ja) 画像形成装置
JP2006033419A (ja) 画像読み取り装置
JP2015125720A (ja) 操作装置及び操作方法
JP2018014589A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP2015115912A (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2020024346A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160520

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6045554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees