JP6044615B2 - 充電装置 - Google Patents

充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6044615B2
JP6044615B2 JP2014219998A JP2014219998A JP6044615B2 JP 6044615 B2 JP6044615 B2 JP 6044615B2 JP 2014219998 A JP2014219998 A JP 2014219998A JP 2014219998 A JP2014219998 A JP 2014219998A JP 6044615 B2 JP6044615 B2 JP 6044615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charger
output power
sub
command value
power command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014219998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016086610A (ja
Inventor
圭 内田
圭 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2014219998A priority Critical patent/JP6044615B2/ja
Priority to US15/521,384 priority patent/US10507732B2/en
Priority to PCT/JP2015/078971 priority patent/WO2016067913A1/ja
Priority to CN201580057478.0A priority patent/CN107148713B/zh
Priority to EP15855607.6A priority patent/EP3214722A4/en
Publication of JP2016086610A publication Critical patent/JP2016086610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6044615B2 publication Critical patent/JP6044615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00007Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • H02J13/00009Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission using pulsed signals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載される充電装置に関する。
電気自動車やプラグインハイブリッドカーなどの車両の普及に伴い、車両に搭載される電池を充電するための充電装置の技術の向上が図られている。例えば、特許文献1〜3を参照。
しかしながら、電池や車種などによって充電装置に要求される出力電力が異なる場合、要求される出力電力に応じて充電装置を開発する必要があるため、1台あたりにかかる開発費が増大し、量産によって得られるコスト削減の効果をあまり期待することができない。
特開2013−090565号公報 特表2010−518566号公報 特開2012−143083号公報
本発明は、電池や車種などによって充電装置に要求される出力電力が異なる場合であっても、要求される出力電力に応じて充電装置を開発する必要をなくすことで、1台あたりにかかる開発費を抑えコスト削減を図ることが可能な充電装置を提供することを目的とする。
実施形態の充電装置は、車両に搭載される充電装置であって、1つ又は複数の充電器を備える。
充電器は、車載通信部又は他の充電器と通信可能な通信制御部を備える。
主充電器の通信制御部は、車載通信部から送信される第1の出力電力指令値に基づいて、主充電器の出力電力指令値を設定する場合、第1の出力電力指令値に基づいて設定される第2の出力電力指令値を副充電器に送信し、第1の出力電力指令値と副充電器から送信される副充電器の実出力電力値とに基づいて、主充電器の出力電力指令値を設定する場合、第1の出力電力指令値を副充電器に送信し、副充電器の通信制御部は、第1又は第2の出力電力指令値に基づいて、副充電器の出力電力指令値を設定する。
これにより、各充電器が協調して充電装置の出力電力を、要求される出力電力に設定することができる。従って、要求される出力電力に応じて、充電装置を開発する必要をなくすことができるため、1台あたりにかかる充電装置の開発費を抑えることができ、コスト削減を図ることができる。
本発明によれば、車両に搭載される充電装置において、要求される出力電力が電池や車種などによって異なる場合であっても、コスト削減を図ることができる。
実施形態の充電装置を示す図である。 通信制御部の動作の一例を示すフローチャートである。 図2に示す動作例において、充電器及び車載通信部の間で送受信されるデータの一例を示す図である。 通信制御部の動作の他の例を示すフローチャートである。 図4に示す動作例において、充電器及び車載通信部の間で送受信されるデータの一例を示す図である。
図1は、実施形態の充電装置を示す図である。
図1に示す充電装置1は、電気自動車やプラグインハイブリッドカーなどの車両に搭載され、2つの充電器2を備える。各充電器2は、車両外部の充電スタンドなどから供給される電力を用いて、電池3を充電するための電力を出力する。また、各充電器2は、互いに並列接続されており、各充電器2からそれぞれ出力される電力が合成され、その合成後の電力が充電装置1の出力電力として電池3へ供給される。例えば、充電装置1に要求される出力電力が6.0[kW]、各充電器2の定格電力が3.0[kW]である場合、図1に示すように、2つの充電器2を備えて充電装置1を構成する。
充電器2は、AC/DCコンバータ21と、制御部22と、記憶部23と、通信制御部24とを備える。なお、制御部22と通信制御部24を1つの制御部により構成してもよい。また、制御部22や通信制御部24は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、マルチコアCPU、プログラマブルなデバイス(FPGA(Field Programmable Gate Array)やPLD(Programmable Logic Device)など)により構成される。また、記憶部23は、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などにより構成される。
AC/DCコンバータ21は、入力端子ACinを介して入力される交流の電力(例えば、車両外部の充電スタンドから供給される電力)を直流の電力に変換して出力端子DCoutを介して出力する。なお、AC/DCコンバータ21をDC/DCコンバータに置き換えてもよい。
制御部22は、記憶部23に記憶されているデータや通信制御部24から送られてくるデータに基づいて、AC/DCコンバータ21の動作を制御する。
通信制御部24は、2つの通信系統Cs1、Cs2を有する。通信制御部24は、一方の通信系統Cs1によりネットワーク4(例えば、CAN(Controller Area Network ))と接続されると、車両の走行などを制御する車載通信部5と通信可能になる。また、通信制御部24は、他方の通信系統Cs2により通信線25を介して他の充電器2の通信系統CS1と接続されると、他の充電器2と通信可能になる。また、通信制御部24は、充電装置1に要求される出力電力を各充電器2で協調して出力するための機能を有している。
図2は、充電装置1に要求される出力電力を各充電器2で協調して出力するための機能を説明するための通信制御部24の動作の一例を示すフローチャートである。
まず、通信制御部24は、自身の充電器2が主充電器又は副充電器であるかを判断するための主/副情報を記憶部23から取得し(S21)、車載通信部5から送信される充電開始指示や上記充電装置1に要求される出力電力としての充電装置1の出力電力指令値C1(第1の出力電力指令値)を受信する(S22)。
次に、通信制御部24は、S21で取得した主/副情報に基づいて、自身の充電器2が主充電器であると判断すると(S23:Yes)、副充電器である他の充電器2から送信される副充電器の実出力電力値R2を受信し(S24)、主充電器の実出力電力値R1を取得する(S25)。なお、車載通信部5と通信可能な充電器2が主充電器になるように、各充電器2の記憶部23に主/副情報を予め記憶させておくものとする。
一方、通信制御部24は、S21で取得した主/副情報に基づいて、自身の充電器2が副充電器であると判断すると(S23:No)、副充電器の実出力電力値R2を取得する(S25)。
次に、通信制御部24は、自身の充電器2の出力電力指令値C3(第3の出力電力指令値)を設定し(S26)、再度、自身の充電器2が主充電器であるか否かを判断する(S27)。
次に、通信制御部24は、自身の充電器2が主充電器であると判断すると(S27:Yes)、副充電器の出力電力指令値C2(第2の出力電力指令値)を設定し(S28)、その設定した出力電力指令値C2を副充電器へ送信し(S29)、充電装置1の実出力電力値R3を車載通信部5へ送信する(S30)。
一方、通信制御部24は、自身の充電器2が副充電器であると判断すると(S27:No)、副充電器の実出力電力R2を主充電器へ送信する(S31)。
なお、S22〜S31の処理は、電池3の充電処理が終了するまで繰り返し行われる。
図3は、図2に示す動作例において、充電器2及び車載通信部5の間で送受信されるデータの一例を示す図である。
まず、各充電器2の通信制御部24は、充電装置1が起動すると、又は、車両と充電スタンドが充電ケーブルを介して接続されたと判断すると、主/副情報を記憶部23から取得し、自身の充電器2が主充電器又は副充電器であるかを判断する。
次に、主充電器の通信制御部24は、車載通信部5から送信される充電開始指示や充電装置1の出力電力指令値C1(6.0[kW])を受信すると、充電装置1の出力電力指令値C1(6.0[kW])及び記憶部23から取得される主充電器の定格電力値(3.0[kW])のうち、値が小さい3.0[kW]を、主充電器の出力電力指令値C3として設定し主充電器の制御部22へ送る。
次に、主充電器の制御部22は、主充電器の出力電力指令値C3(3.0[kW])に基づいて、主充電器のAC/DCコンバータ21の動作を制御し、主充電器のAC/DCコンバータ21の出力段に設けられる電圧検出部により検出される電圧と主充電器のAC/DCコンバータ21の出力段に設けられる電流検出部により検出される電流とを乗算し、その乗算結果である2.9[kW]を主充電器の実出力電力値R1として主充電器の通信制御部24へ送る。
次に、主充電器の通信制御部24は、充電装置1の出力電力指令値(6.0[kW])から主充電器の実出力電力値R1(2.9[kW])を減算し、その減算結果である3.1[kW]を副充電器の出力電力指令値C2として副充電器へ送信する。
次に、副充電器の通信制御部24は、副充電器の出力電力指令値C2(3.1[kW])を受信すると、副充電器の出力電力指令値C2(3.1[kW])及び記憶部23から取得される副充電器の定格電力値(3.0[kW])のうち、値が小さい3.0[kW]を、副充電器の出力電力指令値C3として設定し副充電器の制御部22へ送る。
次に、副充電器の制御部22は、副充電器の出力電力指令値C3(3.0[kW])に基づいて、副充電器のAC/DCコンバータ21の動作を制御し、副充電器のAC/DCコンバータ21の出力段に設けられる電圧検出部により検出される電圧と副充電器のAC/DCコンバータ21の出力段に設けられる電流検出部により検出される電流とを乗算し、その乗算結果である2.9[kW]を副充電器の実出力電力値R2として副充電器の通信制御部24へ送る。
次に、副充電器の通信制御部24は、副充電器の実出力電力値R2(2.9[kW])を主充電器へ送信する。
そして、主充電器の通信制御部24は、副充電器の実出力電力値R2(2.9[kW])を受信すると、主充電器の実出力電力値R1(2.9[kW])と副充電器の実出力電力値R2(2.9[kW])とを加算し、その加算結果である5.8[kW]を充電装置1の実出力電力値R3として車載通信部5へ送信する。
このように、図2に示す動作例では、各充電器2が主充電器又は副充電器であるかを判断した後、主充電器の通信制御部24が充電装置1の出力電力指令値C1を基に主充電器の出力電力指令値C3及び副充電器の出力電力指令値C2を設定し、副充電器の通信制御部24が副充電器の出力電力指令値C2を基に副充電器の出力電力指令値C3を設定している。すなわち、主充電器は、出力電力指令値C1のうち、自身の出力電力指令値C3以外の部分を、副充電器で補ってもらうように、出力電力指令値C2を設定している。これにより、主充電器と副充電器が協調して出力電力指令値C1に応じた実出力電力値R3を出力することができる。
図4は、充電装置1に要求される出力電力を各充電器2で協調して出力するための機能を説明するための通信制御部24の動作の他の例を示すフローチャートである。
まず、通信制御部24は、自身の充電器2が主充電器又は副充電器であるかを判断するための主/副情報を記憶部23から取得し(S41)、車載通信部5から送信される充電開始指示や充電装置1の出力電力指令値C1を受信する(S42)。
次に、通信制御部24は、S41で取得した主/副情報に基づいて、自身の充電器2が主充電器であると判断すると(S43:Yes)、副充電器から送信される副充電器の実出力電力値R2を受信し(S44)、主充電器の実出力電力値R1を取得する(S45)。
一方、通信制御部24は、S41で取得した主/副情報に基づいて、自身の充電器2が副充電器であると判断すると(S43:No)、副充電器の実出力電力値R2を取得する(S45)。
次に、通信制御部24は、自身の充電器2が主充電器であると判断すると(S46:Yes)、主充電器の出力電力指令値C3を設定し(S47)、充電装置1の出力電力指令値C1を副充電器へ送信し(S48)、充電装置1の実出力電力値R3を車載通信部5へ送信する(S49)。
一方、通信制御部24は、自身の充電器2が副充電器であると判断すると(S46:No)、副充電器の出力電力指令値C3を設定し(S50)、副充電器の実出力電力値R2を主充電器へ送信する(S51)。
なお、S42〜S51の処理は、電池3の充電処理が終了するまで繰り返し行われる。
図5は、図4に示す動作例において、充電器2及び車載通信部5の間で送受信されるデータの一例を示す図である。
まず、各充電器2の通信制御部24は、充電装置1が起動すると、又は、車両と充電スタンドが充電ケーブルを介して接続されたと判断すると、主/副情報を記憶部23から取得し、自身の充電器2が主充電器又は副充電器であるかを判断する。
次に、主充電器の通信制御部24は、車載通信部5から送信される充電開始指示や充電装置1の出力電力指令値C1(6.0[kW])を受信すると、その充電装置1の出力電力指令値C1(6.0[kW])を副充電器の通信制御部24へ送信する。
次に、副充電器の通信制御部24は、充電装置1の出力電力指令値C1(6.0[kW])を受信すると、充電装置1の出力電力指令値C1(6.0[kW])及び記憶部23から取得される副充電器の定格電力値(3.0[kW])のうち、値が小さい3.0[kW]を、副充電器の出力電力指令値C3として設定し副充電器の制御部22へ送る。
次に、副充電器の制御部22は、副充電器の出力電力指令値C3(3.0[kW])に基づいて、副充電器のAC/DCコンバータ21の動作を制御し、副充電器のAC/DCコンバータ21の出力段に設けられる電圧検出部により検出される電圧と副充電器のAC/DCコンバータ21の出力段に設けられる電流検出部により検出される電流とを乗算し、その乗算結果である2.9[kW]を副充電器の実出力電力値R2として副充電器の通信制御部24へ送る。
次に、副充電器の通信制御部24は、副充電器の実出力電力値R2(2.9[kW])を主充電器へ送信する。
次に、主充電器の通信制御部24は、副充電器の実出力電力値R2(2.9[kW])を受信すると、充電装置1の出力電力指令値(6[kW])から副充電器の実出力電力値R2(2.9[kW])を減算し、その減算結果である3.1[kW]を主充電器の出力電力指令値C3として主充電器の制御部22へ送る。
次に、主充電器の制御部22は、主充電器の出力電力指令値C3(3.1[kW])に基づいて、主充電器のAC/DCコンバータ21の動作を制御し、主充電器のAC/DCコンバータ21の出力段に設けられる電圧検出部により検出される電圧と主充電器のAC/DCコンバータ21の出力段に設けられる電流検出部により検出される電流とを乗算し、その乗算結果である3.0[kW]を主充電器の実出力電力値R1として主充電器の通信制御部24へ送る。
そして、主充電器の通信制御部24は、主充電器の実出力電力値R1(3.0[kW])と副充電器の実出力電力値R2(2.9[kW])とを加算し、その加算結果である5.9[kW]を充電装置1の実出力電力値R3として車載通信部5へ送信する。
このように、図4に示す動作例では、各充電器2が主充電器又は副充電器であるかを判断した後、副充電器の通信制御部24が充電装置1の出力電力指令値C1を基に副充電器の出力電力指令値C3を設定し、主充電器の通信制御部24が充電装置1の出力電力指令値C1及び副充電器の実出力電力値R2を基に主充電器の出力電力指令値C3を設定している。すなわち、主充電器は、出力電力指令値C1と副充電器の実出力電力値R2との差分を補うように、自身の出力電力指令値C3を設定している。これにより、図2に示す動作例と同様に、主充電器と副充電器が協調して出力電力指令値C1に応じた実出力電力値R3を出力することができる。
また、図2や図4に示す動作例では、車載通信部5が充電装置1に対して出力電力指令値C1のみを設定すればよいため、電池や車種などによって充電装置に要求される出力電力が異なる場合であっても、車載通信部5と充電装置1との間のインターフェイス部分を共通化することができる。
また、図2や図4に示す動作例では、車載通信部5が各充電器2に対してそれぞれ出力電力指令値を設定する必要がないため、車載通信部5の構成を複雑にさせないようにすることができる。
このように、実施形態の充電装置1では、通信制御部24が、車載通信部5から送信される出力電力指令値C1又は他の充電器2から送信される出力電力指令値C2に基づいて、自身の充電器2の出力電力指令値C3を設定し、他の充電器2が接続されている場合には、出力電力指令値C1又は出力電力指令値C2を他の充電器2に送信している。これにより、各充電器2が協調して充電装置1の出力電力を、要求される出力電力に設定することができる。従って、要求される出力電力に応じて、充電装置1を開発する必要をなくすことができるため、1台あたりにかかる充電装置1の開発費を抑えることができ、コスト削減を図ることができる。
また、実施形態の充電装置1では、充電器2を量産することができるため、充電器2の量産によるコスト削減をさらに図ることができる。
なお、上記実施形態では、図2に示す動作例の主充電器において、充電装置1の出力電力指令値C1から主充電器の実出力電力値R1を減算し、その減算結果を副充電器の出力電力指令値C2として副充電器へ送信する構成であるが、充電装置1の出力電力指令値C1から主充電器の出力電力指令値C3を減算し、その減算結果を副充電器の出力電力指令値C2として副充電器へ送信するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、図2に示す動作例の主充電器において、出力電力指令値C1及び主充電器の定格電力値のうちの小さい方を、主充電器の出力電力指令値C3に設定する構成であるが、主充電器の定格電力値を上限値として主充電器の出力電力指令値C3を設定するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、図2に示す動作例の副充電器において、出力電力指令値C2及び副充電器の定格電力値のうちの小さい方を、副充電器の出力電力指令値C3に設定する構成であるが、副充電器の定格電力値を上限値として副充電器の出力電力指令値C3を設定するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、図4に示す動作例の副充電器において、出力電力指令値C1及び副充電器の定格電力値のうちの小さい方を、副充電器の出力電力指令値C3に設定する構成であるが、副充電器の定格電力値を上限値として副充電器の出力電力指令値C3を設定するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、図2に示す動作例の副充電器において、出力電力指令値C2及び副充電器の定格電力値のうちの小さい方を、副充電器の出力電力指令値C3に設定する構成であるが、副充電器の出力電力指令値C2をそのまま副充電器の出力電力指令値C3に設定するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、2つの充電器2を備えて充電装置1を構成しているが、1つ又は3つ以上の充電器2を備えて充電装置1を構成してもよい。
3つ以上の充電器2を備えて充電装置1を構成する場合、各充電器2は、出力電力指令値C1のうち、自身の出力電力指令値C3以外の部分を、他の充電器で補ってもらうように、出力電力指令値C2を設定する。
また、3つ以上の充電器2を備えて充電装置1を構成する場合、各充電器2は、出力電力指令値C1と他の充電器2の実出力電力値R2の加算値との差分を補うように、自身の出力電力指令値C3を設定する。例えば、1つの主充電器と2つの副充電器を備えて充電装置1を構成する場合、主充電器は、出力電力指令値C1と2つの副充電器から出力される実出力電力値R2の加算値との差分を補うように、自身の出力電力指令値C3を設定する。
1 充電装置
2 充電器
3 電池
4 ネットワーク
5 車載通信部
21 AC/DCコンバータ
22 制御部
23 記憶部
24 通信制御部

Claims (6)

  1. 車両に搭載される充電装置であって、
    主充電器及び副充電器を備え、
    前記主充電器は、車載通信部又は前記副充電器と通信可能な通信制御部を備え、
    前記副充電器は、前記主充電器と通信可能な通信制御部を備え、
    前記主充電器の通信制御部は、前記車載通信部から送信される第1の出力電力指令値に基づいて、前記主充電器の出力電力指令値を設定する場合、前記第1の出力電力指令値に基づいて設定される第2の出力電力指令値を前記副充電器に送信し、前記第1の出力電力指令値と前記副充電器から送信される前記副充電器の実出力電力値とに基づいて、前記主充電器の出力電力指令値を設定する場合、前記第1の出力電力指令値を前記副充電器に送信し、
    前記副充電器の通信制御部は、前記第1又は第2の出力電力指令値に基づいて、前記副充電器の出力電力指令値を設定する
    ことを特徴とする充電装置。
  2. 請求項1に記載の充電装置であって、
    前記主充電器の通信制御部は、前記第1の出力電力指令値と、前記主充電器の実出力電力値又は前記主充電器の出力電力指令値との差分を、前記第2の出力電力指令値に設定する
    ことを特徴とする充電装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の充電装置であって、
    前記主充電器の通信制御部は、前記第1の出力電力指令値と、前記副充電器の実出力電力値との差分を、前記主充電器の出力電力指令値に設定する
    ことを特徴とする充電装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の充電装置であって、
    前記主充電器の通信制御部又は前記副充電器の通信制御部は、自身の充電器の定格電力値を上限値として自身の充電器の出力電力指令値を設定する
    ことを特徴とする充電装置。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載の充電装置であって、
    前記主充電器の通信制御部は、自身の充電器が主充電器であると判断すると、前記第1の出力電力指令値と自身の充電器の定格電力値のうちの小さい方を、前記主充電器の出力電力指令値に設定し、
    前記副充電器の通信制御部は、自身の充電器が副充電器であると判断すると、前記第2の出力電力指令値と自身の充電器の定格電力値のうちの小さい方を、前記副充電器の出力電力指令値に設定する
    ことを特徴とする充電装置。
  6. 請求項1〜4の何れか1項に記載の充電装置であって、
    前記主充電器の通信制御部は、自身の充電器が主充電器であると判断すると、前記第1の出力電力指令値と前記充電器の実出力電力値との差分を、前記主充電器の出力電力指令値に設定し、
    前記副充電器の通信制御部は、自身の充電器が副充電器であると判断すると、前記第1の出力電力指令値と自身の充電器の定格電力値のうちの小さい方を、前記副充電器の出力電力指令値に設定する
    ことを特徴とする充電装置。
JP2014219998A 2014-10-29 2014-10-29 充電装置 Active JP6044615B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014219998A JP6044615B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 充電装置
US15/521,384 US10507732B2 (en) 2014-10-29 2015-10-13 Charging apparatus
PCT/JP2015/078971 WO2016067913A1 (ja) 2014-10-29 2015-10-13 充電装置
CN201580057478.0A CN107148713B (zh) 2014-10-29 2015-10-13 充电装置
EP15855607.6A EP3214722A4 (en) 2014-10-29 2015-10-13 Charging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014219998A JP6044615B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016086610A JP2016086610A (ja) 2016-05-19
JP6044615B2 true JP6044615B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=55857254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014219998A Active JP6044615B2 (ja) 2014-10-29 2014-10-29 充電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10507732B2 (ja)
EP (1) EP3214722A4 (ja)
JP (1) JP6044615B2 (ja)
CN (1) CN107148713B (ja)
WO (1) WO2016067913A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015004119A1 (de) * 2015-03-31 2016-10-06 Audi Ag Kraftfahrzeug mit einem elektrischen Energiespeicher und zwei Ladeschnittstellen, Ladesystem sowie Verfahren
JP2019103264A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 株式会社豊田自動織機 充電装置
JP7043964B2 (ja) * 2018-05-08 2022-03-30 トヨタ自動車株式会社 車両の充電システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2912263B1 (fr) 2007-02-06 2009-05-15 Batscap Sa "module de batterie, pack de modules, chargeur pour le module"
JP4341712B2 (ja) * 2007-09-10 2009-10-07 トヨタ自動車株式会社 蓄電機構の充電制御装置および充電制御方法
EP2223363B1 (en) * 2007-12-11 2019-02-20 Antonio Trigiani Battery management system
WO2011077505A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 トヨタ自動車株式会社 充電システム
JP2011155737A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Toyota Motor Corp バッテリの充電システム
JP5455705B2 (ja) * 2010-02-25 2014-03-26 Asti株式会社 充電装置と充電方法
US20110304298A1 (en) * 2010-05-13 2011-12-15 Coda Automotive, Inc. Battery charging using multiple chargers
JP2012143083A (ja) 2010-12-29 2012-07-26 Toyota Industries Corp 車両充電装置
US8994338B2 (en) 2011-01-14 2015-03-31 Lear Corporation Dual-charger system
JP2013027236A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Toyota Motor Corp バッテリの充電システムおよび車両の充電システム
US8358102B2 (en) 2011-10-21 2013-01-22 General Electric Company System, charging device, and method of charging a power storage device
KR101466442B1 (ko) * 2012-07-23 2014-11-28 엘에스산전 주식회사 배터리 충전 장치 및 이의 배터리 충전 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN107148713B (zh) 2020-08-11
EP3214722A4 (en) 2017-10-25
US10507732B2 (en) 2019-12-17
WO2016067913A1 (ja) 2016-05-06
CN107148713A (zh) 2017-09-08
JP2016086610A (ja) 2016-05-19
US20170305279A1 (en) 2017-10-26
EP3214722A1 (en) 2017-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106532831B (zh) 一种充电控制方法及装置
JP5723811B2 (ja) 電気自動車の充電装置及び充電システム
JP2010041819A (ja) 太陽光発電装置用の充電制御装置
WO2016052524A1 (ja) 電気移動体用充電装置
JP6044615B2 (ja) 充電装置
CN107284259B (zh) 用于低电压电池***的直流充电***及其充电方法
JP2018523959A (ja) 電気車両充電ステーションおよび電気車両充電ステーションを制御するための方法
US20190170526A1 (en) Power control device for vehicle
JP2014183723A (ja) 充電用接続装置
JP2019097334A (ja) 電力制御システムおよび車両
US20200044467A1 (en) Apparatus for and methods of fast battery charging
JP5945954B2 (ja) 充電装置及び充電方法
WO2015011815A1 (ja) 充電システム及び充電方法
JP2016086609A (ja) 充電装置及び出力電力指令値の設定方法
JP2019110678A (ja) 充電制御装置
JP2019083635A (ja) 蓄電システム
JP2022033951A (ja) 充放電装置、充放電システムおよび充放電制御方法
JP5594454B2 (ja) 複数電池充電装置
JP2015156748A (ja) 電気自動車のバッテリー管理装置
JP6245062B2 (ja) 電子装置システム
CN215360976U (zh) 一种交直流充电桩
CN112350415B (zh) 车载充电机的控制方法、装置、设备及存储介质
JP6648572B2 (ja) 給電システム
WO2023050426A1 (zh) 一种充放电方法及相关装置
JP2023128828A (ja) 電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161031

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6044615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151