JP6037606B2 - Absorbent article, top sheet of absorbent article, and method for producing the top sheet - Google Patents

Absorbent article, top sheet of absorbent article, and method for producing the top sheet Download PDF

Info

Publication number
JP6037606B2
JP6037606B2 JP2011218474A JP2011218474A JP6037606B2 JP 6037606 B2 JP6037606 B2 JP 6037606B2 JP 2011218474 A JP2011218474 A JP 2011218474A JP 2011218474 A JP2011218474 A JP 2011218474A JP 6037606 B2 JP6037606 B2 JP 6037606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
chain hydrocarbon
acid
bond
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011218474A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013078362A (en
Inventor
貴志 野本
貴志 野本
卓 小野塚
卓 小野塚
慎一 石川
慎一 石川
範朋 亀田
範朋 亀田
野田 祐樹
祐樹 野田
竜也 田村
竜也 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2011218474A priority Critical patent/JP6037606B2/en
Priority to ARP120103536 priority patent/AR088030A1/en
Priority to PCT/JP2012/075288 priority patent/WO2013047865A1/en
Priority to TW101135562A priority patent/TWI581773B/en
Publication of JP2013078362A publication Critical patent/JP2013078362A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6037606B2 publication Critical patent/JP6037606B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51104Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections
    • A61F13/51108Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin the top sheet having a three-dimensional cross-section, e.g. corrugations, embossments, recesses or projections the top sheet having corrugations or embossments having one axis relatively longer than the other axis, e.g. forming channels or grooves in a longitudinal direction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15723Partitioning batts; Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51113Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin comprising an additive, e.g. lotion or odour control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/512Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its apertures, e.g. perforations
    • A61F13/5121Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by its apertures, e.g. perforations characterised by the vertical shape of the apertures, e.g. three dimensional apertures, e.g. macro-apertures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

本発明は、使い捨ておむつや生理用ナプキンなどの吸収性物品、吸収性物品のトップシートおよびそのトップシートの製造方法に関する。   The present invention relates to an absorbent article such as a disposable diaper and a sanitary napkin, a top sheet of the absorbent article, and a method for producing the top sheet.

側面に開孔を有し、頂部に平滑な面を有する複数の凸部を備えた疎水性フィルムの衛生用品の表面材が従来技術として知られている(たとえば、特許文献1)。この表面材を衛生用品に用いると、人体より排出された液体は、開孔を通って衛生用品の吸収体に速やかに移行させることができる。また、この表面材により吸収体に吸収された液体を隠ぺいすることができる。   A surface material for a hygienic article of a hydrophobic film having a plurality of convex portions having openings on the side surfaces and smooth surfaces on the top is known as a conventional technique (for example, Patent Document 1). When this surface material is used for sanitary goods, the liquid discharged from the human body can be quickly transferred to the sanitary goods absorber through the openings. Moreover, the liquid absorbed by the absorber can be concealed by the surface material.

特開昭64−34365号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 64-34365

しかしながら、特許文献1に記載されているような従来の表面材では、凸部の頂部が着用者の肌に張り付く場合がある。このため、衛生用品使用中に着用者は違和感やかゆみなどを感じたり、かぶれなどの肌トラブルが着用者に発生したりする場合がある。   However, in the conventional surface material as described in Patent Document 1, the top of the convex portion may stick to the wearer's skin. For this reason, the wearer may feel uncomfortable or itchy while using the sanitary product, or skin troubles such as rash may occur in the wearer.

本発明は、トップシートの突条部の頂部が着用者の肌に張り付くことを抑制することができる吸収性物品、その吸収性物品のトップシートおよびそのトップシートの製造方法を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide an absorbent article capable of suppressing the top part of the protrusion of the top sheet from sticking to the wearer's skin, a top sheet of the absorbent article, and a method of manufacturing the top sheet. And

本発明は、上記課題を解決するため、以下の構成を採用した。
すなわち、本発明は、肌側に設けられた液透過性のトップシートと、着衣側に設けられた液不透過性のバックシートと、トップシートとバックシートとの間に設けられた液保持性の吸収体とを備えた吸収性物品であって、トップシートは、並列に配置された複数の突条部と、隣接する突条部の間に配置された底部とを備え、突条部は、突条部の延びる方向に並ぶ複数の凹部を有する頂部と、突条部の延びる方向に並ぶ複数の開口部を有する壁部とを含む。
また、本発明は、吸収性物品に使用される液透過性のトップシートであって、トップシートは、並列に配置された複数の突条部と、隣接する突条部の間に配置された底部とを備え、突条部は、突条部の延びる方向に並ぶ複数の凹部を有する頂部と、突条部の延びる方向に並ぶ複数の開口部を有する壁部とを含む。
さらに、本発明は、吸収性物品に使用されるトップシートを製造する方法であって、樹脂フィルムを用意する工程と、格子状の凸部を有するロールと平滑な表面を有するロールとの間に樹脂フィルムを通過させることによって、樹脂フィルムに複数の凹部を形成する工程と、複数の凹部を形成した樹脂フィルムをギア延伸することによって、複数の凹部を形成した樹脂フィルムに、並列に配置された複数の突条部を形成する工程とを含み、突条部を形成する工程によって形成された突条部は、突条部の延びる方向に並ぶ複数の凹部を有する頂部と、突条部の延びる方向に並ぶ複数の開口部を有する壁部とを含む。
The present invention employs the following configuration in order to solve the above problems.
That is, the present invention is a liquid-permeable top sheet provided on the skin side, a liquid-impermeable back sheet provided on the clothing side, and a liquid retaining property provided between the top sheet and the back sheet. The top sheet is provided with a plurality of ridges arranged in parallel and a bottom arranged between adjacent ridges, the ridge is And a top portion having a plurality of concave portions arranged in the extending direction of the ridge portion, and a wall portion having a plurality of openings arranged in the extending direction of the ridge portion.
Further, the present invention is a liquid-permeable top sheet used for an absorbent article, and the top sheet is disposed between a plurality of protrusions arranged in parallel and adjacent protrusions. The protrusion includes a top having a plurality of recesses arranged in the extending direction of the protrusion and a wall having a plurality of openings arranged in the extending direction of the protrusion.
Furthermore, the present invention is a method for producing a top sheet used for an absorbent article, comprising a step of preparing a resin film, and a roll having a grid-like convex part and a roll having a smooth surface. The resin film is disposed in parallel with the step of forming a plurality of recesses in the resin film by passing the resin film and the resin film having the plurality of recesses formed by gear-stretching the resin film formed with the plurality of recesses. Forming a plurality of ridges, and the ridge formed by the step of forming the ridges includes a top having a plurality of recesses arranged in a direction in which the ridges extend, and an extension of the ridges. And a wall portion having a plurality of openings arranged in the direction.

本発明によれば、トップシートの突条部の頂部が着用者の肌に張り付くことを抑制することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can suppress that the top part of the protrusion part of a top sheet sticks to a wearer's skin.

図1は、本発明の吸収性物品の一実施形態の部分破断平面図である。FIG. 1 is a partially broken plan view of an embodiment of an absorbent article of the present invention. 図2は、図1のA−A線断面を示す模式断面図である。FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing a cross section taken along line AA of FIG. 図3は、本発明の一実施形態のトップシートを詳細に説明するための図である。FIG. 3 is a view for explaining in detail the top sheet of one embodiment of the present invention. 図4は、本発明の一実施形態のトップシートの製造方法を説明するための図である。FIG. 4 is a view for explaining a top sheet manufacturing method according to an embodiment of the present invention. 図5は、本発明の一実施形態のトップシートの製造方法に使用される凹部形成ロールを説明するための図である。Drawing 5 is a figure for explaining a crevice formation roll used for a manufacturing method of a top sheet of one embodiment of the present invention. 図6は、本発明の一実施形態のトップシートの製造方法に使用される延伸ギアロールを説明するための図である。FIG. 6 is a view for explaining a stretched gear roll used in the method for producing a top sheet according to one embodiment of the present invention. 図7は、延伸ギアロールによって延伸される樹脂フィルムを説明するための図である。FIG. 7 is a view for explaining a resin film stretched by a stretched gear roll. 図8は、本発明の一実施形態のトップシートの製造方法の各工程で変わる樹脂フィルムの形態を説明するための図である。Drawing 8 is a figure for explaining the form of the resin film which changes in each process of the manufacturing method of the top sheet of one embodiment of the present invention. 図9は、実施例の結果を示す顕微鏡写真である。FIG. 9 is a photomicrograph showing the results of the example. 図10は、凹部の幅方向のピッチを説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining the pitch in the width direction of the recesses. 図11は、坪量が23.5g/m2である樹脂フィルムの場合の延伸領域および非延伸領域と、幅方向のピッチを変更した凹部との間の幅方向の位置関係を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a positional relationship in the width direction between a stretched region and a non-stretched region in the case of a resin film having a basis weight of 23.5 g / m 2 , and a recess having a changed pitch in the width direction. . 図12は、坪量が35.0g/m2である樹脂フィルムの場合の延伸領域および非延伸領域と、幅方向のピッチを変更した凹部との間の幅方向の位置関係を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing the positional relationship in the width direction between the stretched region and the non-stretched region in the case of a resin film having a basis weight of 35.0 g / m 2 and the recesses in which the pitch in the width direction is changed. . 図13は、例1において、トップシートが血液改質剤を含む範囲を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a range in which the top sheet includes a blood modifying agent in Example 1. 図14は、血液改質剤を含むまたは含まない経血の顕微鏡写真である。FIG. 14 is a micrograph of menstrual blood with or without a blood modifying agent. 図15は、表面張力の測定方法を説明するための図である。FIG. 15 is a diagram for explaining a method of measuring the surface tension.

以下、図面を参照して、本発明を説明するが、本発明は図面に記載されたものに限定されるものではない。   Hereinafter, the present invention will be described with reference to the drawings, but the present invention is not limited to those described in the drawings.

図1は本発明の一実施形態の吸収性物品の部分破断平面図であり、図2は図1のA−A線断面を示す模式断面図である。吸収性物品1は、肌側に設けられた液透過性のトップシート2と、着衣側に設けられた液不透過性のバックシート3と、トップシート2とバックシート3との間に設けられた液保持性の吸収体4とを備える。バックシート3は、幅方向に延出して、一対のウイング部5を形成する。ウイング部5の着衣側に、粘着部6が設けられている。なお、図1において、吸収性物品1の幅方向はX軸方向であり、長手方向はY軸方向である。また、吸収性物品1の平面方向は、XY方向である。   FIG. 1 is a partially broken plan view of an absorbent article according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing a cross section taken along line AA of FIG. The absorbent article 1 is provided between a liquid-permeable top sheet 2 provided on the skin side, a liquid-impermeable back sheet 3 provided on the clothing side, and the top sheet 2 and the back sheet 3. And a liquid retaining absorbent 4. The back sheet 3 extends in the width direction to form a pair of wing portions 5. An adhesive portion 6 is provided on the clothing side of the wing portion 5. In FIG. 1, the width direction of the absorbent article 1 is the X-axis direction, and the longitudinal direction is the Y-axis direction. Moreover, the planar direction of the absorbent article 1 is the XY direction.

トップシート2は、着用者から排出された尿、経血などの体液を、吸収体4へ移動させる。トップシート2の少なくとも一部は液透過性を有し、体液を透過するための多数の開口部が形成された樹脂フィルムで作製される。トップシート2として使用される樹脂フィルムは、オレフィンとアクリル酸エステル、酢酸ビニルなどの他モノマーとの共重合体、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、酢酸セルロースなどから作製される。柔軟性が高く肌に対する刺激が少ない点から、トップシート2として使用される樹脂フィルムは、オレフィンと他モノマーとの共重合体、またはポリオレフィンがとくに好ましい。   The top sheet 2 moves body fluids such as urine and menstrual blood discharged from the wearer to the absorber 4. At least a part of the top sheet 2 is liquid permeable and is made of a resin film in which a large number of openings for allowing body fluid to permeate are formed. The resin film used as the top sheet 2 is made from a copolymer of olefin and other monomers such as acrylic acid ester and vinyl acetate, polyolefin, polyester, polypropylene, polyethylene, polyethylene terephthalate, polyamide, cellulose acetate and the like. The resin film used as the top sheet 2 is particularly preferably a copolymer of an olefin and another monomer, or a polyolefin because it is highly flexible and less irritating to the skin.

トップシート2の坪量は、好ましくは1g/m2以上、40g/m2以下であり、より好ましくは10g/m2以上、35g/m2以下である。また、トップシート2の厚さは、好ましくは0.01mm以上、0.4mm以下であり、より好ましくは0.1mm以上、0.35mm以下である。トップシート2の厚さが0.01mm未満の場合には、トップシート2の後述の隠ぺい性が小さくなりすぎてしまう場合があり、トップシート2の厚さが0.4mmを超える場合には、トップシート2の剛性が高くなり、着用者の肌に対するトップシート2の刺激が強くなりすぎてしまう場合がある。 The basis weight of the top sheet 2 is preferably 1 g / m 2 or more and 40 g / m 2 or less, more preferably 10 g / m 2 or more and 35 g / m 2 or less. Moreover, the thickness of the top sheet 2 is preferably 0.01 mm or more and 0.4 mm or less, more preferably 0.1 mm or more and 0.35 mm or less. When the thickness of the top sheet 2 is less than 0.01 mm, the concealment property described later of the top sheet 2 may be too small. When the thickness of the top sheet 2 exceeds 0.4 mm, The rigidity of the top sheet 2 is increased, and the stimulation of the top sheet 2 on the wearer's skin may become too strong.

トップシート2は、吸収体4に吸収された体液が外部から見えないようにするため、隠ぺい性を有する。トップシート2の隠ぺい性は、酸化チタンなどのフィラーを樹脂に混ぜることによって生ずる。フィラーが酸化チタンの場合、酸化チタンの含有量は、樹脂フィルムの重量に対して、好ましくは1%以上、50%以下であり、より好ましくは3%以上、15%以下である。酸化チタンの含有量が樹脂フィルムの重量に対して1%未満であると、トップシート2における吸収体4に吸収された体液を隠ぺいする効果が小さすぎてしまう場合がある。酸化チタンの含有量が樹脂フィルムの重量に対して50%を超えると、酸化チタンを含有した樹脂のシート成形が困難になる場合がある。   The top sheet 2 has a concealing property so that the body fluid absorbed by the absorbent body 4 is not visible from the outside. The concealability of the top sheet 2 is caused by mixing a filler such as titanium oxide into the resin. When the filler is titanium oxide, the content of titanium oxide is preferably 1% or more and 50% or less, more preferably 3% or more and 15% or less with respect to the weight of the resin film. When the content of titanium oxide is less than 1% with respect to the weight of the resin film, the effect of concealing the body fluid absorbed by the absorbent body 4 in the top sheet 2 may be too small. If the content of titanium oxide exceeds 50% with respect to the weight of the resin film, it may be difficult to form a sheet of the resin containing titanium oxide.

トップシート2は、着用者の肌とトップシート2との間の接触面積を小さくしてトップシート2の肌触りを良好にするために、幅方向の断面が略波状になるように曲げられている。なお、トップシート2は、長手方向の断面が略波状になるように曲げられていてもよい。   In order to reduce the contact area between the wearer's skin and the top sheet 2 and improve the feel of the top sheet 2, the top sheet 2 is bent so that the cross section in the width direction is substantially wavy. . The top sheet 2 may be bent so that the cross section in the longitudinal direction is substantially wavy.

図3を参照して、トップシート2をさらに詳細に説明する。
幅方向の断面が略波状になるように曲げられたトップシート2は、長手方向に延びる突条部21と隣接する突条部21の間に配置された底部22とを有する。なお、突条部21が延びる方向は、長手方向に限定されない。突条部21は、着用者の肌に接する頂部23と側面の壁部24とを有する。突条部21の厚さ方向の高さ、すなわち、頂部23と底部22との間の厚さ方向の高さの差は、好ましくは0.1mm以上、5mm以下である。頂部23と底部22との間の厚さ方向の高さの差が0.1mm未満である場合は、吸収体4に一旦吸収された体液がトップシート2の後述の開口部25を通って逆戻りする場合がある。頂部23と底部22との間の厚さ方向の高さの差が5mmより大きい場合は、着用者が吸収性物品1を着用したとき、突条部21が倒れてしまう場合がある。
The top sheet 2 will be described in more detail with reference to FIG.
The top sheet 2 bent so that the cross-section in the width direction is substantially wave-like has a protruding portion 21 extending in the longitudinal direction and a bottom portion 22 disposed between the adjacent protruding portions 21. In addition, the direction where the protrusion part 21 extends is not limited to a longitudinal direction. The ridge portion 21 has a top portion 23 in contact with the wearer's skin and a side wall portion 24. The height of the protrusion 21 in the thickness direction, that is, the difference in height in the thickness direction between the top 23 and the bottom 22 is preferably 0.1 mm or more and 5 mm or less. When the difference in height in the thickness direction between the top 23 and the bottom 22 is less than 0.1 mm, the bodily fluid once absorbed by the absorber 4 returns back through the opening 25 described later of the top sheet 2. There is a case. When the difference in height in the thickness direction between the top 23 and the bottom 22 is greater than 5 mm, the ridge 21 may fall when the wearer wears the absorbent article 1.

壁部24は、底部22に対して垂直ではなく、傾斜していることが好ましい。すなわち、底部22と壁部24とのなす角度は、好ましくは90°よりも大きい。しかし、底部22と壁部24とのなす角度は、好ましくは165°以下である。底部22と壁部24とのなす角度を90°以下にするには、樹脂フィルムを大きく塑性変形させなければならないので、底部22と壁部24とのなす角度が90°以下の場合、トップシート2の強度が非常に弱くなる場合がある。底部22と壁部24とのなす角度が165°より大きい場合、吸収体4に一旦吸収された体液がトップシート2の後述の開口部25を通って逆戻りしたり、後述の開口部25を通して吸収体4に吸収された体液が見えるようになり、トップシート2の隠ぺい性が小さくなったりする場合がある。   The wall 24 is preferably not perpendicular to the bottom 22 but inclined. That is, the angle formed by the bottom 22 and the wall 24 is preferably greater than 90 °. However, the angle formed between the bottom portion 22 and the wall portion 24 is preferably 165 ° or less. In order to make the angle formed between the bottom portion 22 and the wall portion 24 90 ° or less, the resin film must be greatly plastically deformed. Therefore, when the angle formed between the bottom portion 22 and the wall portion 24 is 90 ° or less, the top sheet The intensity of 2 may be very weak. When the angle formed by the bottom portion 22 and the wall portion 24 is larger than 165 °, the bodily fluid once absorbed by the absorbent body 4 returns through the opening 25 described later of the top sheet 2 or is absorbed through the opening 25 described later. The body fluid absorbed by the body 4 can be seen, and the concealability of the top sheet 2 may be reduced.

トップシート2の壁部24は、突条部21の延びる方向(長手方向)に並ぶ複数の開口部25を有する。開口部25はトップシート2を貫通する穴であり、着用者の体液は、開口部25を通って吸収体4に吸収される。1つの開口部25の開口面積は、好ましくは0.001mm2以上、1mm2以下であり、より好ましくは0.01mm2以上、0.1mm2以下である。1つの開口部25の開口面積が0.001mm2よりも小さいと、着用者の体液は、開口部25を通らなくなる場合があり、1つの開口部25の開口面積が1mm2よりも大きいと、吸収体4に一旦吸収された体液がトップシート2の開口部25を通って逆戻りしたり、開口部25を通して吸収体4に吸収された体液が見えるようになり、トップシート2の隠ぺい性が小さくなったりする場合がある。 The wall portion 24 of the top sheet 2 has a plurality of openings 25 arranged in the extending direction (longitudinal direction) of the protrusion 21. The opening 25 is a hole penetrating the top sheet 2, and the body fluid of the wearer is absorbed by the absorbent body 4 through the opening 25. The opening area of one opening 25 is preferably 0.001 mm 2 or more and 1 mm 2 or less, more preferably 0.01 mm 2 or more and 0.1 mm 2 or less. If the opening area of one opening 25 is smaller than 0.001 mm 2 , the wearer's body fluid may not pass through the opening 25. If the opening area of one opening 25 is larger than 1 mm 2 , The body fluid once absorbed by the absorbent body 4 returns through the opening 25 of the top sheet 2 or the body fluid absorbed by the absorbent body 4 can be seen through the opening 25, and the concealing property of the top sheet 2 is small. It may become.

トップシート2の面積に対する総開口面積の割合、すなわち、トップシート2の開口率は、好ましくは5%以上、20%以下である。トップシート2の開口率が5%よりも小さい場合、トップシート2における体液の透過性が悪くなる場合があり、トップシート2の開口率が20%よりも大きい場合、吸収体4に一旦吸収された体液がトップシート2の開口部25を通って逆戻りしたり、開口部25を通して吸収体4に吸収された体液が見えるようになり、トップシート2の隠ぺい性が小さくなったりする場合がある。   The ratio of the total opening area to the area of the top sheet 2, that is, the opening ratio of the top sheet 2 is preferably 5% or more and 20% or less. When the opening ratio of the top sheet 2 is smaller than 5%, the permeability of the body fluid in the top sheet 2 may be deteriorated. When the opening ratio of the top sheet 2 is larger than 20%, the absorbent body 4 is once absorbed. In some cases, the bodily fluid returns backward through the opening 25 of the top sheet 2 or the bodily fluid absorbed by the absorbent body 4 through the opening 25 can be seen, thereby hiding the concealment of the top sheet 2 in some cases.

開口部25は、頂部23付近から底部22付近にわたって形成されている。このため、一度の多量の体液が着用者から排出された場合でも、吸収性物品1は、その体液を吸収することができるので、吸収性物品1からの体液の漏れを抑制できる。   The opening 25 is formed from the vicinity of the top 23 to the vicinity of the bottom 22. For this reason, even when a large amount of bodily fluid is discharged from the wearer once, the absorbent article 1 can absorb the bodily fluid, so that leakage of bodily fluid from the absorbent article 1 can be suppressed.

トップシート2の頂部23は、突条部21の延びる方向(長手方向)に並ぶ複数の凹部26を有する。凹部26の平面方向の形状は、たとえば、菱形であり、この菱形の一辺の長さは、たとえば0.15mmであり、隣接する2つの凹部26間距離は、たとえば0.34mmである。なお、凹部26の平面方向の形状は、菱形に限定されず、正方形、矩形形状、三角形、円形、星形、線状(直線状)などの形状でもよい。また、凹部26の大きさも0.15mm×0.15mmに限定されず、隣接する2つの凹部26間距離も0.34mmに限定されない。凹部26の深さは、着用者の肌がトップシート2の頂部23に接したとき、着用者の肌が凹部26の底に接しないような深さであればとくに限定されない。トップシート2の底部22にも突条部21の延びる方向(長手方向)に並ぶ複数の凹部26があるが、なくてもよい。   The top part 23 of the top sheet 2 has a plurality of recesses 26 arranged in the direction (longitudinal direction) in which the protrusions 21 extend. The shape of the concave portion 26 in the planar direction is, for example, a rhombus, the length of one side of the rhombus is, for example, 0.15 mm, and the distance between two adjacent concave portions 26 is, for example, 0.34 mm. The shape of the recess 26 in the planar direction is not limited to a rhombus, but may be a square, a rectangle, a triangle, a circle, a star, a line (straight line), or the like. Further, the size of the recess 26 is not limited to 0.15 mm × 0.15 mm, and the distance between two adjacent recesses 26 is not limited to 0.34 mm. The depth of the recess 26 is not particularly limited as long as the skin of the wearer does not contact the bottom of the recess 26 when the wearer's skin contacts the top 23 of the top sheet 2. The bottom 22 of the top sheet 2 also has a plurality of recesses 26 arranged in the extending direction (longitudinal direction) of the ridges 21, but may not be present.

頂部23に設けられた凹部26によって、着用者の肌と直接接触する頂部23の接触面積が低減するため、着用時の吸収性物品1の肌への張り付きが抑制され、着用者が違和感やかゆみなどを感じたり、かぶれなどの肌トラブルが着用者に発生したりすることが抑制される。   Since the contact area of the top part 23 which contacts a wearer's skin directly by the recessed part 26 provided in the top part 23 reduces the sticking to the skin of the absorbent article 1 at the time of wear, a wearer feels discomfort and itching It is possible to prevent the wearer from feeling skin problems such as rashes and the like.

トップシート2の表面に血液改質剤を塗布して、トップシート2の肌側の表面に血液改質剤層27を形成してもよい。この血液改質剤層27によって、トップシート2の表面に、着用者の体液、とくに粘度の高い経血が残るのを抑制することができる。血液改質剤層27の血液改質剤は、0〜0.60のIOBと、45℃以下の融点と、25℃における、0.05g以下の水溶解度を有する。   A blood modifying agent may be applied to the surface of the top sheet 2 to form the blood modifying agent layer 27 on the skin side surface of the top sheet 2. This blood modifying agent layer 27 can suppress the body fluid of the wearer, particularly menstrual blood having a high viscosity, from remaining on the surface of the top sheet 2. The blood modifying agent of blood modifying agent layer 27 has an IOB of 0 to 0.60, a melting point of 45 ° C. or lower, and a water solubility of 0.05 g or lower at 25 ° C.

IOB(Inorganic Organic Balance)は、親水性および親油性のバランスを示す指標であり、本明細書では、小田らによる次式:
IOB=無機性値/有機性値
により算出される値を意味する。
IOB (Inorganic Organic Balance) is an index indicating a balance between hydrophilicity and lipophilicity. In the present specification, the following formula by Oda et al.
IOB = value calculated by inorganic value / organic value.

上記無機性値と、有機性値とは、藤田穆「有機化合物の予測と有機概念図」化学の領域Vol.11,No.10(1957)p.719−725)に記載される有機概念図に基づく。
藤田氏による、主要な基の有機性値および無機性値を、以下の表1にまとめる。
The inorganic value and the organic value are represented by Fujita Minoru, “Prediction of organic compounds and conceptual diagram of organic compounds” in the field of chemistry Vol. 11, no. 10 (1957) p. 719-725).
Table 1 below summarizes the organic and inorganic values of the major groups by Fujita.

たとえば、炭素数14のテトラデカン酸と、炭素数12のドデシルアルコールとのエステルの場合には、有機性値が520(CH2,20×26個)、無機性値が60(−COOR,60×1個)となるため、IOB=0.12となる。 For example, in the case of an ester of tetradecanoic acid having 14 carbon atoms and dodecyl alcohol having 12 carbon atoms, the organic value is 520 (CH 2 , 20 × 26), and the inorganic value is 60 (—COOR, 60 × 1), so that IOB = 0.12.

上記血液改質剤において、IOBは、約0〜約0.60であり、約0〜約0.50であることが好ましく、約0〜約0.40であることがより好ましく、そして約0〜約0.30であることがさらに好ましい。IOBが低いほど、有機性が高く、血球との親和性が高くなると考えられるからである。   In the blood modifying agent, the IOB is about 0 to about 0.60, preferably about 0 to about 0.50, more preferably about 0 to about 0.40, and about 0. More preferred is ~ 0.30. This is because the lower the IOB, the higher the organicity and the higher the affinity with blood cells.

本明細書において、「融点」は、示差走査熱量分析計において、昇温速度10℃/分で測定した場合の、固形状から液状に変化する際の吸熱ピークのピークトップ温度を意味する。上記融点は、たとえば、島津製作所社製のDSC−60型DSC測定装置を用い、昇温速度10℃/分で測定することができる。   In the present specification, the “melting point” means a peak top temperature of an endothermic peak when changing from a solid state to a liquid state when measured with a differential scanning calorimeter at a temperature rising rate of 10 ° C./min. The melting point can be measured, for example, using a DSC-60 type DSC measuring apparatus manufactured by Shimadzu Corporation at a temperature rising rate of 10 ° C./min.

上記血液改質剤は、約45℃以下の融点を有すれば、室温で液体であっても、または固体であってもよい、すなわち、融点が約25℃以上でも、または約25℃未満でもよく、そしてたとえば、約−5℃、約−20℃等の融点を有することができる。上記血液改質剤の融点が約45℃以下である根拠は、後述する。   The blood modifying agent may be liquid or solid at room temperature, as long as it has a melting point of about 45 ° C. or lower, that is, whether the melting point is about 25 ° C. or more, or less than about 25 ° C. Well and can have a melting point of, for example, about −5 ° C., about −20 ° C. The reason why the melting point of the blood modifying agent is about 45 ° C. or less will be described later.

上記血液改質剤は、その融点に下限は存在しないが、その蒸気圧が低いことが好ましい。上記血液改質剤の蒸気圧は、1気圧および25℃で約0.01Pa以下であることが好ましく、約0.001Pa以下であることがより好ましく、そして約0.0001Pa以下であることがさらに好ましい。本開示の吸収性物品が、人体に接して用いられることを考慮すると、上記蒸気圧は、1気圧および40℃で約0.01Pa以下であることが好ましく、約0.001Pa以下であることがより好ましく、そして約0.0001Pa以下であることがさらに好ましい。蒸気圧が高いと、保存中に気化し、血液改質剤の量の減少、着用時の臭気等の問題が発生する場合があるからである。   The blood modifying agent has a lower melting point, but preferably has a low vapor pressure. The blood pressure of the blood modifying agent is preferably about 0.01 Pa or less, more preferably about 0.001 Pa or less, and further about 0.0001 Pa or less at 1 atm and 25 ° C. preferable. Considering that the absorbent article of the present disclosure is used in contact with the human body, the vapor pressure is preferably about 0.01 Pa or less at 1 atmosphere and 40 ° C., and is preferably about 0.001 Pa or less. More preferably, it is more preferably about 0.0001 Pa or less. This is because if the vapor pressure is high, vaporization may occur during storage, and problems such as a decrease in the amount of blood modifying agent and odor when worn may occur.

また、血液改質剤の融点を、気候、着用時間の長さ等に応じて、使い分けることができる。たとえば、平均気温が10℃以下の地域では、約10℃以下の融点を有する血液改質剤を採用することにより、経血が***された後、周囲温度によって冷却された場合であっても、血液改質剤が、安定して血液を改質することができると考えられる。
また、吸収性物品が長時間にわたって使用される場合には、血液改質剤の融点は、45℃以下の範囲で高い方が好ましい。汗、着用時の摩擦等の影響を受けにくく、長時間着用した場合であっても、血液改質剤が移動しにくいからである。
Further, the melting point of the blood modifying agent can be properly used according to the climate, the length of wearing time, and the like. For example, in an area where the average temperature is 10 ° C. or less, even if the menstrual blood is excreted and then cooled by the ambient temperature by adopting a blood modifying agent having a melting point of about 10 ° C. or less, It is considered that the blood modifying agent can stably modify blood.
Further, when the absorbent article is used for a long time, the melting point of the blood modifying agent is preferably higher in the range of 45 ° C. or lower. This is because the blood modifying agent is difficult to move even when it is worn for a long time, and is hardly affected by sweat, friction at the time of wearing, and the like.

上記水溶解度は、25℃において、100gの脱イオン水に、0.05gの試料を添加して24時間静置し、24時間後に、必要に応じて軽く攪拌し、試料が溶解したか否かにより、0.05g以下の水溶解度を有するか否か判断することができる。
なお、本明細書では、水溶解度に関して、「溶解」には、試料が脱イオン水に完全に溶解し、均一混合物を形成した場合と、試料が完全にエマルション化した場合とが含まれる。なお、「完全」とは、脱イオン水に、試料の塊が存在しないことを意味する。
The above-mentioned water solubility was determined by adding 0.05 g of sample to 100 g of deionized water at 25 ° C. and allowing it to stand for 24 hours. After 24 hours, lightly stirred as necessary to determine whether the sample was dissolved. Thus, it can be determined whether or not the water solubility is 0.05 g or less.
In the present specification, regarding dissolution in water, “dissolution” includes a case where the sample is completely dissolved in deionized water to form a uniform mixture and a case where the sample is completely emulsified. “Complete” means that there is no lump of sample in deionized water.

当技術分野では、血液の表面張力等を変化させ、血液を迅速に吸収することを目的として、トップシートの表面を、界面活性剤でコーティングすることが行われている。しかし、界面活性剤は、一般に水溶解度が高いため、界面活性剤がコーティングされたトップシートは、血液中の親水性成分(血漿等)となじみがよく、むしろ血液をトップシートに残存させるようにはたらく傾向がある。上記血液改質剤は、水溶解度が低いため、従来公知の界面活性剤と異なり、血液をトップシートに残存させず、迅速に吸収体に移行させることができると考えられる。   In this technical field, the surface of a top sheet is coated with a surfactant for the purpose of changing the surface tension of blood and the like to absorb blood rapidly. However, since surfactants generally have high water solubility, top sheets coated with surfactants are well-suited to hydrophilic components (blood plasma, etc.) in blood, but rather leave blood on the top sheet. There is a tendency to work. Since the blood modifying agent has low water solubility, it is considered that blood can be quickly transferred to the absorbent body without remaining on the top sheet, unlike conventionally known surfactants.

本明細書において、25℃における、100gの水に対する溶解度を、単に、「水溶解度」と称する場合がある。
上記血液改質剤は、約0gの水溶解度を有することができる。したがって、上記血液改質剤において、上記水溶解度の下限は、約0gである。
In the present specification, the solubility in 100 g of water at 25 ° C. may be simply referred to as “water solubility”.
The blood modifying agent can have a water solubility of about 0 g. Therefore, in the blood modifying agent, the lower limit of the water solubility is about 0 g.

上記血液改質剤の例として、以下の構造を有する化合物が挙げられる。
(i)炭化水素、
(ii)炭化水素のC−C単結合間に、少なくとも1つのカルボニル結合(−CO−)および/もしくは少なくとも1つのエーテル結合(−O−)が挿入された化合物、または
(iii)炭化水素のC−C単結合間に、少なくとも1つのカルボニル結合(−CO−)および/もしくは少なくとも1つのエーテル結合(−O−)が挿入され、かつ炭化水素上の少なくとも1つの水素原子が、カルボキシル基(−COOH)もしくはヒドロキシル基(−OH)で置換された化合物。
Examples of the blood modifying agent include compounds having the following structure.
(I) hydrocarbons,
(Ii) a compound in which at least one carbonyl bond (—CO—) and / or at least one ether bond (—O—) is inserted between C—C single bonds of hydrocarbon, or (iii) At least one carbonyl bond (—CO—) and / or at least one ether bond (—O—) is inserted between the C—C single bonds, and at least one hydrogen atom on the hydrocarbon is a carboxyl group ( -COOH) or a compound substituted with a hydroxyl group (-OH).

本明細書において、「炭化水素」は、炭素と水素とから成る化合物を意味し、鎖状炭化水素、たとえば、パラフィン系炭化水素(二重結合および三重結合を含まない、アルカンとも称される)、オレフィン系炭化水素(二重結合を1つ含む、アルケンとも称される)、アセチレン系炭化水素(三重結合を1つ含む、アルキンとも称される)、および二重結合および三重結合から成る群から選択される結合を2つ以上含む炭化水素、並びに環状炭化水素、たとえば、芳香族炭化水素、脂環式炭化水素が挙げられる。   In the present specification, “hydrocarbon” means a compound composed of carbon and hydrogen, and is a chain hydrocarbon, for example, a paraffinic hydrocarbon (also referred to as an alkane, which does not include a double bond and a triple bond). , Olefinic hydrocarbons (including one double bond, also referred to as alkene), acetylenic hydrocarbons (including one triple bond, also referred to as alkyne), and the group consisting of double and triple bonds And hydrocarbons containing two or more bonds selected from the above, and cyclic hydrocarbons such as aromatic hydrocarbons and alicyclic hydrocarbons.

上記炭化水素としては、鎖状炭化水素および脂環式炭化水素であることが好ましく、鎖状炭化水素であることがより好ましく、パラフィン系炭化水素、オレフィン系炭化水素、および二重結合を2つ以上含む炭化水素(三重結合を含まない)であることがさらに好ましく、そしてパラフィン系炭化水素であることが最も好ましい。
上記鎖状炭化水素には、直鎖状炭化水素および分岐鎖状炭化水素が含まれる。
The hydrocarbons are preferably chain hydrocarbons and alicyclic hydrocarbons, more preferably chain hydrocarbons, two paraffin hydrocarbons, olefin hydrocarbons, and two double bonds. More preferred are hydrocarbons (not including triple bonds), and most preferred are paraffinic hydrocarbons.
The chain hydrocarbon includes a straight chain hydrocarbon and a branched chain hydrocarbon.

上記(ii)および(iii)の化合物において、エーテル結合(−O−)が2つ以上挿入されている場合には、エーテル結合(−O−)同士は隣接していない。したがって、上記(ii)および(iii)の化合物には、エーテル結合が連続する化合物(いわゆる、過酸化物)は含まれない。   In the compounds (ii) and (iii) above, when two or more ether bonds (—O—) are inserted, the ether bonds (—O—) are not adjacent to each other. Accordingly, the compounds (ii) and (iii) do not include compounds having a continuous ether bond (so-called peroxide).

また、上記(iii)の化合物では、炭化水素上の少なくとも1つの水素原子が、カルボキシル基(−COOH)で置換された化合物よりも、炭化水素上の少なくとも1つの水素原子が、ヒドロキシル基(−OH)で置換された化合物の方が好ましい。表1に示すように、カルボキシル基は、経血中の金属等と結合し、無機性値が150から、400以上へと大幅に上昇するため、カルボキシル基を有する血液改質剤は、使用時にIOBの値が約0.6を上回り、血球との親和性が低下する可能性があるからである。   Further, in the compound (iii), at least one hydrogen atom on the hydrocarbon is more preferably a hydroxyl group (-than a compound in which at least one hydrogen atom on the hydrocarbon is substituted with a carboxyl group (-COOH). Compounds substituted with OH) are preferred. As shown in Table 1, since the carboxyl group binds to menstrual metals and the like, and the inorganic value increases significantly from 150 to 400 or more, the blood modifying agent having a carboxyl group is used at the time of use. This is because the value of IOB exceeds about 0.6, and the affinity with blood cells may be reduced.

上記血液改質剤は、好ましくは、以下の構造を有する化合物であることができる。
(i’)炭化水素、
(ii’)炭化水素のC−C単結合間に、少なくとも1つのカルボニル結合(−CO−)、少なくとも1つのエステル結合(−COO−)、少なくとも1つのカーボネート結合(−OCOO−)および/もしくは少なくとも1つのエーテル結合(−O−)が挿入された化合物、または
(iii’)炭化水素のC−C単結合間に、少なくとも1つのカルボニル結合(−CO−)、少なくとも1つのエステル結合(−COO−)、少なくとも1つのカーボネート結合(−OCOO−)および/もしくは少なくとも1つのエーテル結合(−O−)が挿入され、かつ炭化水素上の少なくとも1つの水素原子が、カルボキシル基(−COOH)もしくはヒドロキシル基(−OH)で置換された化合物。
The blood modifying agent may preferably be a compound having the following structure.
(I ′) hydrocarbon,
(Ii ′) at least one carbonyl bond (—CO—), at least one ester bond (—COO—), at least one carbonate bond (—OCOO—) and / or between the C—C single bonds of the hydrocarbon; A compound in which at least one ether bond (—O—) is inserted, or (iii ′) at least one carbonyl bond (—CO—), at least one ester bond (— COO-), at least one carbonate bond (-OCOO-) and / or at least one ether bond (-O-), and at least one hydrogen atom on the hydrocarbon is a carboxyl group (-COOH) or A compound substituted with a hydroxyl group (—OH).

上記(ii’)および(iii’)の化合物において、2以上の結合が挿入されている場合、すなわち、カルボニル結合(−CO−)、エステル結合(−COO−)、カーボネート結合(−OCOO−)およびエーテル結合(−O−)から選択される2以上の結合が挿入されている場合には、各結合は隣接しておらず、各結合の間には、少なくとも、炭素原子が1つ介在する。   In the compounds (ii ′) and (iii ′) above, when two or more bonds are inserted, that is, a carbonyl bond (—CO—), an ester bond (—COO—), a carbonate bond (—OCOO—) And two or more bonds selected from ether bonds (—O—) are inserted, the bonds are not adjacent to each other, and at least one carbon atom is interposed between the bonds. .

上記血液改質剤は、さらに好ましくは、炭化水素中に、炭素原子10個当たり、カルボニル結合(−CO−)を約1.8個以下、エステル結合(−COO−)を2個以下、カーボネート結合(−OCOO−)を約1.5個以下、エーテル結合(−O−)を約6個以下、カルボキシル基(−COOH)を約0.8個以下、そして/またはヒドロキシル基(−OH)を約1.2個以下有する化合物であることができる。   More preferably, the blood modifying agent is more preferably about 1.8 or less carbonyl bonds (—CO—) and 2 or less ester bonds (—COO—) per 10 carbon atoms in a hydrocarbon. About 1.5 or less of bonds (—OCOO—), about 6 or less of ether bonds (—O—), about 0.8 or less of carboxyl groups (—COOH), and / or hydroxyl groups (—OH) Can be a compound having about 1.2 or less.

上記血液改質剤は、さらに好ましくは、
(A)2〜4個のヒドロキシル基を有する化合物と、1個のカルボキシル基を有する化合物とのエステル、
(B)2〜4個のヒドロキシル基を有する化合物と、1個のヒドロキシル基を有する化合物とのエーテル、
(C)2〜4個のカルボキシル基を有する化合物と、1個のヒドロキシル基を有する化合物とのエステル、
(D)炭化水素に、カルボニル結合(−CO−)、エステル結合(−COO−)、カーボネート結合(−OCOO−)およびエーテル結合(−O−)から成る群から選択されるいずれか1つが挿入された化合物、
(E)ポリC3~6アルキレングリコール、またはそのアルキルエステルもしくはアルキルエーテル、あるいは
(F)鎖状炭化水素、
であることができる。
以下、(A)〜(F)について詳細に説明する。
The blood modifying agent is more preferably
(A) an ester of a compound having 2 to 4 hydroxyl groups and a compound having 1 carboxyl group,
(B) an ether of a compound having 2 to 4 hydroxyl groups and a compound having 1 hydroxyl group,
(C) an ester of a compound having 2 to 4 carboxyl groups and a compound having 1 hydroxyl group,
(D) Any one selected from the group consisting of a carbonyl bond (—CO—), an ester bond (—COO—), a carbonate bond (—OCOO—) and an ether bond (—O—) is inserted into the hydrocarbon. Compound,
(E) poly C 3 ~ 6 alkylene glycol or its alkyl ester or alkyl ether, or (F) a chain hydrocarbon,
Can be.
Hereinafter, (A) to (F) will be described in detail.

[(A)2〜4個のヒドロキシル基を有する化合物と、1個のカルボキシル基を有する化合物とのエステル]
(A)2〜4個のヒドロキシル基を有する化合物と、1個のカルボキシル基を有する化合物とのエステル(以下、「化合物(A)」と称する場合がある)には、4個、3個、または2個のヒドロキシル基を有する化合物と、1個のカルボキシル基を有する化合物とのエステルが含まれ、上述のIOB、融点および水溶解度を有する範囲にある限り、全てのヒドロキシル基がエステル化されていなくともよい。
[(A) Esters of a compound having 2 to 4 hydroxyl groups and a compound having 1 carboxyl group]
(A) An ester of a compound having 2 to 4 hydroxyl groups and a compound having one carboxyl group (hereinafter sometimes referred to as “compound (A)”) has 4, 3, Or an ester of a compound having two hydroxyl groups and a compound having one carboxyl group, and all hydroxyl groups are esterified as long as they are in the range having the above-mentioned IOB, melting point and water solubility. Not necessary.

上記2〜4個のヒドロキシル基を有する化合物としては、たとえば、鎖状炭化水素テトラオール、たとえば、アルカンテトラオール、たとえば、ペンタエリトリトール、鎖状炭化水素トリオール、たとえば、アルカントリオール、たとえば、グリセリン、および鎖状炭化水素ジオール、たとえば、アルカンジオール、たとえば、グリコールが挙げられる。上記1個のカルボキシル基を有する化合物としては、たとえば、炭化水素上の1つの水素原子が、1つのカルボキシル基(−COOH)で置換された化合物、たとえば、脂肪酸が挙げられる。
化合物(A)としては、たとえば、(A1)鎖状炭化水素テトラオールと脂肪酸とのエステル、(A2)鎖状炭化水素トリオールと脂肪酸とのエステル、および(A3)鎖状炭化水素ジオールと脂肪酸とのエステルが挙げられる。
Examples of the compound having 2 to 4 hydroxyl groups include chain hydrocarbon tetraols such as alkane tetraols such as pentaerythritol, chain hydrocarbon triols such as alkane triols such as glycerin, and the like. Examples include chain hydrocarbon diols such as alkane diols such as glycols. Examples of the compound having one carboxyl group include a compound in which one hydrogen atom on a hydrocarbon is substituted with one carboxyl group (—COOH), for example, a fatty acid.
Examples of the compound (A) include (A 1 ) an ester of a chain hydrocarbon tetraol and a fatty acid, (A 2 ) an ester of a chain hydrocarbon triol and a fatty acid, and (A 3 ) a chain hydrocarbon diol. And esters of fatty acids.

[(A1)鎖状炭化水素テトラオールと脂肪酸とのエステル]
上記鎖状炭化水素テトラオールと脂肪酸とのエステルとしては、たとえば、次の式(1):
のペンタエリトリトールと脂肪酸とのテトラエステル、次の式(2):
のペンタエリトリトールと脂肪酸とのトリエステル、次の式(3):
のペンタエリトリトールと脂肪酸とのジエステル、次の式(4):
のペンタエリトリトールと脂肪酸とのモノエステルが挙げられる。
(式中、R1〜R4は、それぞれ、鎖状炭化水素である)
[Ester of (A 1 ) chain hydrocarbon tetraol and fatty acid]
Examples of the ester of the chain hydrocarbon tetraol and the fatty acid include the following formula (1):
Tetraesters of pentaerythritol and fatty acids of the following formula (2):
Triesters of pentaerythritol and fatty acids of the following formula (3):
Diester of pentaerythritol and fatty acid of the following formula (4):
And monoesters of pentaerythritol and fatty acids.
(In the formula, R 1 to R 4 are each a chain hydrocarbon)

上記ペンタエリトリトールと脂肪酸とのエステルを構成する脂肪酸(R1COOH、R2COOH,R3COOH,およびR4COOH)としては、ペンタエリトリトールと脂肪酸とのエステルが、上記IOB、融点および水溶解度の要件を満たすものであれば、特に制限されないが、たとえば、飽和脂肪酸、たとえば、C2〜C30の飽和脂肪酸、たとえば、酢酸(C2)(C2は、炭素数を示し、R1C、R2C,R3CまたはR4Cの炭素数に相当する、以下同じ)、プロパン酸(C3)、ブタン酸(C4)およびその異性体、たとえば、2−メチルプロパン酸(C4)、ペンタン酸(C5)およびその異性体、たとえば、2−メチルブタン酸(C5)、2,2−ジメチルプロパン酸(C5)、ヘキサン酸(C6)、ヘプタン酸(C7)、オクタン酸(C8)およびその異性体、たとえば、2−エチルヘキサン酸(C8)、ノナン酸(C9)、デカン酸(C10)、ドデカン酸(C12)、テトラデカン酸(C14)、ヘキサデカン酸(C16)、ヘプタデカン酸(C17)、オクタデカン酸(C18)、エイコサン酸(C20)、ドコサン酸(C22)、テトラコサン酸(C24)、ヘキサコサン酸(C26)、オクタコサン酸(C28)、トリアコンタン酸(C30)等、並びにこれらの異性体(上述のものを除く)が挙げられる。 As the fatty acid (R 1 COOH, R 2 COOH, R 3 COOH, and R 4 COOH) constituting the ester of pentaerythritol and fatty acid, the ester of pentaerythritol and fatty acid has the above-mentioned IOB, melting point and water solubility. as long as it satisfies the requirement is not particularly limited, for example, saturated fatty acids, for example, saturated fatty acids C 2 -C 30, for example, acetic acid (C 2) (C 2 indicates the number of carbon atoms, R 1 C, Corresponding to the carbon number of R 2 C, R 3 C or R 4 C, the same shall apply hereinafter), propanoic acid (C 3 ), butanoic acid (C 4 ) and isomers thereof such as 2-methylpropanoic acid (C 4 ), pentanoic acid (C 5) and isomers thereof such as 2-methylbutanoic acid (C 5), 2,2-dimethyl propanoic acid (C 5), hexanoic acid (C 6), heptanoic acid (C 7) Octanoic acid (C 8) and isomers thereof, e.g., 2-ethylhexanoic acid (C 8), nonanoic acid (C 9), decanoic acid (C 10), dodecanoic acid (C 12), tetradecanoic acid (C 14) Hexadecanoic acid (C 16 ), heptadecanoic acid (C 17 ), octadecanoic acid (C 18 ), eicosanoic acid (C 20 ), docosanoic acid (C 22 ), tetracosanoic acid (C 24 ), hexacosanoic acid (C 26 ), Examples include octacosanoic acid (C 28 ), triacontanoic acid (C 30 ), and the like, and isomers thereof (except those described above).

上記脂肪酸はまた、不飽和脂肪酸であることができる。上記不飽和脂肪酸としては、たとえば、C3〜C20の不飽和脂肪酸、たとえば、モノ不飽和脂肪酸、たとえば、クロトン酸(C4)、ミリストレイン酸(C14)、パルミトレイン酸(C16)、オレイン酸(C18)、エライジン酸(C18)、バクセン酸(C18)、ガドレイン酸(C20)、エイコセン酸(C20)等、ジ不飽和脂肪酸、たとえば、リノール酸(C18)、エイコサジエン酸(C20)等、トリ不飽和脂肪酸、たとえば、リノレン酸、たとえば、α-リノレン酸(C18)およびγ-リノレン酸(C18)、ピノレン酸(C18)、エレオステアリン酸、たとえば、α-エレオステアリン酸(C18)およびβ-エレオステアリン酸(C18)、ミード酸(C20)、ジホモ-γ-リノレン酸(C20)、エイコサトリエン酸(C20)等、テトラ不飽和脂肪酸、たとえば、ステアリドン酸(C20)、アラキドン酸(C20)、エイコサテトラエン酸(C20)等、ペンタ不飽和脂肪酸、たとえば、ボセオペンタエン酸(C18)、エイコサペンタエン酸(C20)等、並びにこれらの部分水素付加物が挙げられる。 The fatty acid can also be an unsaturated fatty acid. Examples of the unsaturated fatty acid include C 3 to C 20 unsaturated fatty acids such as monounsaturated fatty acids such as crotonic acid (C 4 ), myristoleic acid (C 14 ), palmitoleic acid (C 16 ), Oleic acid (C 18 ), elaidic acid (C 18 ), vaccenic acid (C 18 ), gadoleic acid (C 20 ), eicosenoic acid (C 20 ), etc., diunsaturated fatty acids such as linoleic acid (C 18 ), Triunsaturated fatty acids such as eicosadienoic acid (C 20 ), such as linolenic acid such as α-linolenic acid (C 18 ) and γ-linolenic acid (C 18 ), pinolenic acid (C 18 ), eleostearic acid, For example, α-eleostearic acid (C 18 ) and β-eleostearic acid (C 18 ), mead acid (C 20 ), dihomo-γ-linolenic acid (C 20 ), eicosatrienoic acid (C 20 ) Etc., tetraunsaturated Fatty acid, e.g., stearidonic acid (C 20), arachidonic acid (C 20), eicosatetraenoic acid (C 20), etc., penta-unsaturated fatty acids, for example, bosseopentaenoic acid (C 18), eicosapentaenoic acid (C 20 ) And the like, as well as these partial hydrogenated products.

上記ペンタエリトリトールと脂肪酸とのエステルとしては、酸化等により変性する可能性を考慮すると、飽和脂肪酸に由来する、ペンタエリトリトールと脂肪酸とのエステル、すなわち、ペンタエリトリトールと飽和脂肪酸とのエステルであることが好ましい。
また、上記ペンタエリトリトールと脂肪酸とのエステルとしては、IOBを小さくし、より疎水性とするために、ジエステル、トリエステルまたはテトラエステルであることが好ましく、トリエステルまたはテトラエステルであることがより好ましく、そしてテトラエステルであることが最も好ましい。
The ester of pentaerythritol and fatty acid is an ester of pentaerythritol and a fatty acid derived from a saturated fatty acid, that is, an ester of pentaerythritol and a saturated fatty acid, considering the possibility of modification by oxidation or the like. preferable.
The ester of pentaerythritol and fatty acid is preferably a diester, triester or tetraester, more preferably a triester or tetraester, in order to reduce IOB and make it more hydrophobic. And most preferably tetraesters.

上記ペンタエリトリトールと脂肪酸とのテトラエステルでは、ペンタエリトリトールと脂肪酸とのテトラエステルを構成する脂肪酸の炭素数の合計、すなわち、上記式(1)において、R1C、R2C、R3CおよびR4C部分の炭素数の合計が15の場合にIOBが0.60となる。したがって、上記ペンタエリトリトールと脂肪酸とのテトラエステルでは、上記炭素数の合計が約15以上である場合に、IOBが約0〜約0.6の要件を満たす。
上記ペンタエリトリトールと脂肪酸とのテトラエステルでは、たとえば、ペンタエリトリトールと、ヘキサン酸(C6)、ヘプタン酸(C7)、オクタン酸(C8)、たとえば、2−エチルヘキサン酸(C8)、ノナン酸(C9)、デカン酸(C10)および/またはドデカン酸(C12)とのテトラエステルが挙げられる。
In the tetraester of pentaerythritol and fatty acid, the total number of carbon atoms of the fatty acid constituting the tetraester of pentaerythritol and fatty acid, that is, in the above formula (1), R 1 C, R 2 C, R 3 C and When the total number of carbon atoms in the R 4 C portion is 15, IOB is 0.60. Therefore, in the tetraester of pentaerythritol and fatty acid, the IOB satisfies the requirement of about 0 to about 0.6 when the total number of carbon atoms is about 15 or more.
In the tetraester of pentaerythritol and fatty acid, for example, pentaerythritol, hexanoic acid (C 6 ), heptanoic acid (C 7 ), octanoic acid (C 8 ), for example, 2-ethylhexanoic acid (C 8 ), Examples thereof include tetraesters with nonanoic acid (C 9 ), decanoic acid (C 10 ) and / or dodecanoic acid (C 12 ).

上記ペンタエリトリトールと脂肪酸とのトリエステルでは、ペンタエリトリトールと脂肪酸とのトリエステルを構成する脂肪酸の炭素数の合計、すなわち、上記式(2)において、R1C、R2CおよびR3C部分の炭素数の合計が19の場合にIOBが0.58となる。したがって、上記ペンタエリトリトールと脂肪酸とのトリエステルでは、脂肪酸の炭素数の合計が約19以上である場合に、IOBが約0〜約0.6の要件を満たす。 In the triester of pentaerythritol and fatty acid, the total number of carbon atoms of the fatty acid constituting the triester of pentaerythritol and fatty acid, that is, in the above formula (2), R 1 C, R 2 C and R 3 C moieties When the total number of carbon atoms is 19, IOB is 0.58. Therefore, in the triester of pentaerythritol and fatty acid, the IOB satisfies the requirement of about 0 to about 0.6 when the total number of carbon atoms of the fatty acid is about 19 or more.

上記ペンタエリトリトールと脂肪酸とのジエステルでは、ペンタエリトリトールと脂肪酸とのジエステルを構成する脂肪酸の炭素数の合計、すなわち、上記式(3)において、R1CおよびR2C部分の炭素数の合計が22の場合にIOBが0.59となる。したがって、上記ペンタエリトリトールと脂肪酸とのジエステルでは、脂肪酸の炭素数の合計が約22以上である場合に、IOBが約0〜約0.6の要件を満たす。 In the diester of pentaerythritol and fatty acid, the total number of carbon atoms of the fatty acid constituting the diester of pentaerythritol and fatty acid, that is, the total number of carbon atoms of the R 1 C and R 2 C moieties in the above formula (3) is In the case of 22, the IOB is 0.59. Therefore, in the diester of pentaerythritol and fatty acid, the IOB satisfies the requirement of about 0 to about 0.6 when the total number of carbon atoms of the fatty acid is about 22 or more.

上記ペンタエリトリトールと脂肪酸とのモノエステルでは、ペンタエリトリトールと脂肪酸とのモノエステルを構成する脂肪酸の炭素数、すなわち、上記式(4)において、R1C部分の炭素数が25の場合にIOBが0.60となる。したがって、上記ペンタエリトリトールと脂肪酸とのモノエステルでは、脂肪酸の炭素数が約25以上である場合に、IOBが約0〜約0.6の要件を満たす。
なお、上記計算に当たっては、二重結合、三重結合、iso分岐、およびtert分岐の影響は、考慮していない。
In the monoester of pentaerythritol and fatty acid, the number of carbons of the fatty acid constituting the monoester of pentaerythritol and fatty acid, that is, in the above formula (4), the IOB is 25 when the carbon number of the R 1 C portion is 25. 0.60. Therefore, in the monoester of pentaerythritol and fatty acid, when the fatty acid has about 25 or more carbon atoms, IOB satisfies the requirement of about 0 to about 0.6.
In the above calculation, the influence of double bonds, triple bonds, iso branches, and tert branches is not taken into consideration.

上記ペンタエリトリトールと脂肪酸とのエステルの市販品としては、ユニスター H−408BRS、H−2408BRS−22(混合品)等(以上、日油株式会社製)が挙げられる。   As a commercial item of the ester of the said pentaerythritol and a fatty acid, Unistar H-408BRS, H-2408BRS-22 (mixture), etc. (above, NOF Corporation make) are mentioned.

[(A2)鎖状炭化水素トリオールと脂肪酸とのエステル]
上記鎖状炭化水素トリオールと脂肪酸とのエステルとしては、たとえば、次の式(5):
のグリセリンと脂肪酸とのトリエステル、次の式(6):
のグリセリンと脂肪酸とのジエステル、および次の式(7):
(式中、R5〜R7は、それぞれ、鎖状炭化水素である)
のグリセリンと脂肪酸とのモノエステルが挙げられる。
[(A 2 ) Ester of Chain Hydrocarbon Triol and Fatty Acid]
Examples of the ester of the chain hydrocarbon triol and the fatty acid include the following formula (5):
Triester of glycerin and fatty acid of the following formula (6):
A diester of glycerin and a fatty acid, and the following formula (7):
(Wherein R 5 to R 7 are each a chain hydrocarbon)
And monoesters of glycerin and fatty acids.

上記グリセリンと脂肪酸とのエステルを構成する脂肪酸(R5COOH、R6COOHおよびR7COOH)としては、グリセリンと脂肪酸とのエステルが、上記IOB、融点および水溶解度の要件を満たすものであれば、特に制限されず、たとえば、「(A1)鎖状炭化水素テトラオールと脂肪酸とのエステル」において列挙される脂肪酸、すなわち、飽和脂肪酸および不飽和脂肪酸が挙げられ、酸化等により変性する可能性を考慮すると、飽和脂肪酸に由来する、グリセリンと脂肪酸とのエステル、すなわち、グリセリンと飽和脂肪酸とのエステルであることが好ましい。
また、上記グリセリンと脂肪酸とのエステルとしては、IOBを小さくし、より疎水性とするために、ジエステルまたはトリエステルであることが好ましく、そしてトリエステルであることがより好ましい。
As the fatty acid (R 5 COOH, R 6 COOH and R 7 COOH) constituting the ester of the glycerin and the fatty acid, as long as the ester of glycerin and the fatty acid satisfies the requirements for the IOB, melting point and water solubility, There is no particular limitation, and examples include fatty acids listed in “(A 1 ) ester of chain hydrocarbon tetraol and fatty acid”, that is, saturated fatty acid and unsaturated fatty acid, and may be modified by oxidation or the like. In view of the above, an ester of glycerin and a fatty acid derived from a saturated fatty acid, that is, an ester of glycerin and a saturated fatty acid is preferable.
The ester of glycerin and fatty acid is preferably a diester or triester and more preferably a triester in order to reduce IOB and make it more hydrophobic.

上記グリセリンと脂肪酸とのトリエステルは、トリグリセリドとも称され、たとえば、グリセリンとオクタン酸(C8)とのトリエステル、グリセリンとデカン酸(C10)とのトリエステル、グリセリンとドデカン酸(C12)とのトリエステル、およびグリセリンと、2種または3種の脂肪酸とのトリエステル、並びにこれらの混合物が挙げられる。 The triester of glycerin and a fatty acid is also called a triglyceride. For example, triester of glycerin and octanoic acid (C 8 ), triester of glycerin and decanoic acid (C 10 ), glycerin and dodecanoic acid (C 12 ) And triesters of glycerin with 2 or 3 fatty acids, and mixtures thereof.

上記グリセリンと、2種以上の脂肪酸とのトリエステルとしては、たとえば、グリセリンと、オクタン酸(C8)およびデカン酸(C10)とのトリエステル、グリセリンと、オクタン酸(C8)、デカン酸(C10)およびドデカン酸(C12)とのトリエステル、グリセリンと、オクタン酸(C8)、デカン酸(C10)、ドデカン酸(C12)、テトラデカン酸(C14)、ヘキサデカン酸(C16)およびオクタデカン酸(C18)とのトリエステル等が挙げられる。 Examples of the triesters of glycerin and two or more fatty acids include triesters of glycerin and octanoic acid (C 8 ) and decanoic acid (C 10 ), glycerin, octanoic acid (C 8 ), and decane. Acid (C 10 ) and Dodecanoic acid (C 12 ) Triester, Glycerin, Octanoic acid (C 8 ), Decanoic acid (C 10 ), Dodecanoic acid (C 12 ), Tetradecanoic acid (C 14 ), Hexadecanoic acid Examples thereof include triesters with (C 16 ) and octadecanoic acid (C 18 ).

上記グリセリンと脂肪酸とのトリエステルとしては、融点を約45℃以下とするために、グリセリンと脂肪酸とのトリエステルを構成する脂肪酸の炭素数の合計、すなわち、式(5)において、R5C、R6CおよびR7C部分の炭素数の合計が、約40以下であることが好ましい。 As the triester of glycerin and fatty acid, the total number of carbon atoms of the fatty acid constituting the triester of glycerin and fatty acid, that is, R 5 C in formula (5) in order to make the melting point about 45 ° C. or less. , R 6 C and R 7 C moieties preferably have a total carbon number of about 40 or less.

また、上記グリセリンと脂肪酸とのトリエステルでは、グリセリンと脂肪酸とのトリエステルを構成する脂肪酸の炭素数の合計、すなわち、式(5)において、R5C、R6CおよびR7C部分の炭素数の合計が12の場合にIOBが0.60となる。したがって、上記グリセリンと脂肪酸とのトリエステルでは、脂肪酸の炭素数の合計が約12以上である場合に、IOBが約0〜約0.6の要件を満たす。
上記グリセリンと脂肪酸とのトリエステルは、いわゆる、脂肪であり、人体を構成しうる成分であるため、安全性の観点から好ましい。
In the triester of glycerin and fatty acid, the total number of carbon atoms of the fatty acid constituting the triester of glycerin and fatty acid, that is, in the formula (5), R 5 C, R 6 C and R 7 C moieties When the total number of carbon atoms is 12, the IOB is 0.60. Therefore, in the triester of the glycerin and the fatty acid, the IOB satisfies the requirement of about 0 to about 0.6 when the total number of carbon atoms of the fatty acid is about 12 or more.
The triester of glycerin and a fatty acid is a so-called fat and is a component that can constitute a human body, and thus is preferable from the viewpoint of safety.

上記グリセリンと脂肪酸とのトリエステルの市販品としては、トリヤシ油脂肪酸グリセリド、NA36、パナセート800、パナセート800Bおよびパナセート810S、並びにトリC2L油脂肪酸グリセリドおよびトリCL油脂肪酸グリセリド(以上、日油株式会社製)等が挙げられる。   Commercial products of triesters of glycerin and fatty acid include tricoconut oil fatty acid glyceride, NA36, panacet 800, panacet 800B and panacet 810S, and tri-C2L oil fatty acid glyceride and tri-CL oil fatty acid glyceride (above, manufactured by NOF Corporation). ) And the like.

上記グリセリンと脂肪酸とのジエステルは、ジグリセリドとも称され、たとえば、グリセリンとデカン酸(C10)とのジエステル、グリセリンとドデカン酸(C12)とのジエステル、グリセリンとヘキサデカン酸(C16)とのジエステル、およびグリセリンと、2種の脂肪酸とのジエステル、並びにこれらの混合物が挙げられる。
上記グリセリンと脂肪酸とのジエステルでは、グリセリンと脂肪酸とのジエステルを構成する脂肪酸の炭素数の合計、すなわち、式(6)において、R5CおよびR6C部分の炭素数の合計が16の場合にIOBが0.58となる。したがって、上記グリセリンと脂肪酸とのジエステルでは、脂肪酸の炭素数の合計が約16以上である場合に、IOBが約0〜約0.6の要件を満たす。
The diester of glycerin and fatty acid is also called diglyceride. For example, diester of glycerin and decanoic acid (C 10 ), diester of glycerin and dodecanoic acid (C 12 ), glycerin and hexadecanoic acid (C 16 ) Examples include diesters, diesters of glycerin and two fatty acids, and mixtures thereof.
In the diester of glycerin and fatty acid, the total number of carbon atoms of the fatty acid constituting the diester of glycerin and fatty acid, that is, the total number of carbon atoms of the R 5 C and R 6 C moieties in the formula (6) is 16. The IOB is 0.58. Therefore, in the diester of glycerin and fatty acid, the IOB satisfies the requirement of about 0 to about 0.6 when the total number of carbon atoms of the fatty acid is about 16 or more.

上記グリセリンと脂肪酸とのモノエステルは、モノグリセリドとも称され、たとえば、グリセリンのオクタデカン酸(C18)モノエステル、グリセリンのドコサン酸(C22)モノエステル等が挙げられる。
上記グリセリンと脂肪酸とのモノエステルでは、グリセリンと脂肪酸とのモノエステルを構成する脂肪酸の炭素数、すなわち、式(7)において、R5C部分の炭素数が19の場合にIOBが0.59となる。したがって、上記グリセリンと脂肪酸とのモノエステルでは、脂肪酸の炭素数が約19以上である場合に、IOBが約0〜約0.6の要件を満たす。
The monoester of the glycerin and the fatty acid is also referred to as monoglyceride, and examples thereof include glycerin octadecanoic acid (C 18 ) monoester, glycerin docosanoic acid (C 22 ) monoester, and the like.
In the monoester of glycerin and fatty acid, the number of carbon atoms of the fatty acid constituting the monoester of glycerin and fatty acid, that is, when the carbon number of the R 5 C moiety in the formula (7) is 19, the IOB is 0.59. It becomes. Therefore, in the monoester of the glycerin and the fatty acid, when the carbon number of the fatty acid is about 19 or more, the IOB satisfies the requirement of about 0 to about 0.6.

[(A3)鎖状炭化水素ジオールと脂肪酸とのエステル]
上記鎖状炭化水素ジオールと脂肪酸とのエステルとしては、たとえば、C2〜C6の鎖状炭化水素ジオール、たとえば、C2〜C6のグリコール、たとえば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコールまたはヘキシレングリコールと、脂肪酸とのモノエステルまたはジエステルが挙げられる。
[Ester of (A 3 ) chain hydrocarbon diol and fatty acid]
Examples of the ester of the chain hydrocarbon diol and the fatty acid include C 2 to C 6 chain hydrocarbon diols such as C 2 to C 6 glycols such as ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, and pliers. Examples thereof include monoesters or diesters of lene glycol or hexylene glycol and fatty acids.

具体的には、上記鎖状炭化水素ジオールと脂肪酸とのエステルとしては、たとえば、次の式(8):
8COOCk2kOCOR9 (8)
(式中、kは、2〜6の整数であり、そしてR8およびR9は、それぞれ、鎖状炭化水素である)
のC2〜C6グリコールと脂肪酸とのジエステル、および次の式(9):
8COOCk2kOH (9)
(式中、kは、2〜6の整数であり、そしてR8は、鎖状炭化水素である)
のC2〜C6グリコールと脂肪酸とのモノエステルが挙げられる。
Specifically, as the ester of the chain hydrocarbon diol and the fatty acid, for example, the following formula (8):
R 8 COOC k H 2k OCOR 9 (8)
(Wherein k is an integer from 2 to 6 and R 8 and R 9 are each a chain hydrocarbon)
A diester of a C 2 -C 6 glycol with a fatty acid and the following formula (9):
R 8 COOC k H 2k OH (9)
(Wherein k is an integer from 2 to 6 and R 8 is a chain hydrocarbon)
And monoesters of C 2 -C 6 glycols and fatty acids.

上記C2〜C6グリコールと脂肪酸とのエステルにおいて、エステル化すべき脂肪酸(式(8)および式(9)において、R8COOHおよびR9COOHに相当する)としては、C2〜C6グリコールと脂肪酸とのエステルが、上記IOB、融点および水溶解度の要件を満たすものであれば、特に制限されず、たとえば、「(A1)鎖状炭化水素テトラオールと脂肪酸とのエステル」において列挙されている脂肪酸、すなわち、飽和脂肪酸および不飽和脂肪酸が挙げられ、酸化等により変性する可能性を考慮すると、飽和脂肪酸が好ましい。 In the ester of C 2 -C 6 glycol and fatty acid, the fatty acid to be esterified (corresponding to R 8 COOH and R 9 COOH in formula (8) and formula (9)) is C 2 -C 6 glycol. And esters of fatty acids are not particularly limited as long as they satisfy the above requirements for IOB, melting point and water solubility, and are listed in, for example, “(A 1 ) ester of chain hydrocarbon tetraol and fatty acid”. Fatty acids, that is, saturated fatty acids and unsaturated fatty acids, and saturated fatty acids are preferred in consideration of the possibility of modification by oxidation or the like.

式(8)に示されるブチレングリコール(k=4)と脂肪酸とのジエステルでは、R8CおよびR9C部分の炭素数の合計が6の場合に、IOBが、0.6となる。したがって、式(8)に示されるブチレングリコール(k=4)と脂肪酸とのジエステルでは、上記炭素数の合計が約6以上の場合に、IOBが約0〜約0.6の要件を満たす。また、式(9)に示されるエチレングリコール(k=2)と脂肪酸とのモノエステルでは、R8C部分の炭素数が12の場合に、IOBが0.57となる。したがって、式(9)に示されるエチレングリコール(k=2)と脂肪酸とのモノエステルでは、脂肪酸の炭素数が約12以上である場合に、IOBが約0〜約0.6の要件を満たす。 In the diester of butylene glycol (k = 4) and a fatty acid represented by the formula (8), when the total number of carbon atoms in the R 8 C and R 9 C moieties is 6, IOB is 0.6. Therefore, in the diester of butylene glycol (k = 4) and fatty acid represented by formula (8), when the total number of carbon atoms is about 6 or more, IOB satisfies the requirement of about 0 to about 0.6. Moreover, in the monoester of ethylene glycol (k = 2) and a fatty acid represented by the formula (9), when the carbon number of the R 8 C portion is 12, the IOB is 0.57. Therefore, in the monoester of ethylene glycol (k = 2) and a fatty acid represented by formula (9), when the fatty acid has about 12 or more carbon atoms, the IOB satisfies the requirement of about 0 to about 0.6. .

上記C2〜C6グリコールと脂肪酸とのエステルとしては、酸化等により変性する可能性を考慮すると、飽和脂肪酸に由来する、C2〜C6グリコールと脂肪酸とのエステル、すわなち、C2〜C6グリコールと飽和脂肪酸とのエステルであることが好ましい。 The ester of a C 2 -C 6 glycol and fatty acids, in consideration of the potential for degradation by oxidation and the like, derived from saturated fatty acids, esters of C 2 -C 6 glycol and fatty acid, Nachi Suwa, C 2 it is preferable -C 6 glycol and an ester of saturated fatty acids.

また、上記C2〜C6グリコールと脂肪酸とのエステルとしては、IOBを小さくし、より疎水性とするために、炭素数の大きいグリコールに由来する、グリコールと脂肪酸とのエステル、たとえば、ブチレングリコール、ペンチレングリコールまたはヘキシレングリコールに由来するグリコールと脂肪酸とのエステルであることが好ましい。
さらに、上記C2〜C6グリコールと脂肪酸とのエステルとしては、IOBを小さくし、より疎水性とするために、ジエステルであることが好ましい。
上記C2〜C6グリコールと脂肪酸とのエステルの市販品としては、たとえば、コムポールBL、コムポールBS(以上、日油株式会社製)等が挙げられる。
As the ester of a C 2 -C 6 glycol and fatty acid, to reduce the IOB, in order to more hydrophobic, from large glycol carbon number, esters of glycols and fatty acids, for example, butylene glycol It is preferably an ester of glycol and fatty acid derived from pentylene glycol or hexylene glycol.
Furthermore, the ester of the C 2 -C 6 glycol and the fatty acid is preferably a diester in order to reduce IOB and make it more hydrophobic.
Examples of commercial products of esters of the C 2 -C 6 glycols with fatty acids, for example, COMPOL BL, COMPOL BS (products of NOF Corporation) and the like.

[(B)2〜4個のヒドロキシル基を有する化合物と、1個のヒドロキシル基を有する化合物とのエーテル]
(B)2〜4個のヒドロキシル基を有する化合物と、1個のヒドロキシル基を有する化合物とのエーテル(以下、「化合物(B)」と称する場合がある)には、4個、3個、または2個のヒドロキシル基を有する化合物と、1個のヒドロキシル基を有する化合物とのエーテルが含まれ、上述のIOB、融点および水溶解度を有する範囲にある限り、全てのヒドロキシル基がエーテル化されていなくともよい。
[(B) an ether of a compound having 2 to 4 hydroxyl groups and a compound having 1 hydroxyl group]
(B) The ether of a compound having 2 to 4 hydroxyl groups and a compound having one hydroxyl group (hereinafter sometimes referred to as “compound (B)”) has 4, 3, Or an ether of a compound having two hydroxyl groups and a compound having one hydroxyl group, so long as it is in the range having the above-mentioned IOB, melting point and water solubility, all hydroxyl groups are etherified. Not necessary.

上記2〜4個のヒドロキシル基を有する化合物としては、「化合物(A)」において列挙されるもの、たとえば、ペンタエリトリトール、グリセリン、およびグリコールが挙げられる。
上記1個のヒドロキシル基を有する化合物としては、たとえば、炭化水素の1個の水素原子が、1個のヒドロキシル基(−OH)で置換された化合物、たとえば、脂肪族1価アルコール、たとえば、飽和脂肪族1価アルコールおよび不飽和脂肪族1価アルコールが挙げられる。
Examples of the compound having 2 to 4 hydroxyl groups include those listed in “Compound (A)”, for example, pentaerythritol, glycerin, and glycol.
Examples of the compound having one hydroxyl group include a compound in which one hydrogen atom of a hydrocarbon is substituted with one hydroxyl group (—OH), for example, an aliphatic monohydric alcohol, for example, saturated Examples include aliphatic monohydric alcohols and unsaturated aliphatic monohydric alcohols.

上記飽和脂肪族1価アルコールとしては、たとえば、C1〜C20の飽和脂肪族1価アルコール、たとえば、メチルアルコール(C1)(C1は、炭素数を示す、以下同じ)、エチルアルコール(C2)、プロピルアルコール(C3)およびその異性体、たとえば、イソプロピルアルコール(C3)、ブチルアルコール(C4)およびその異性体、たとえば、sec−ブチルアルコール(C4)およびtert−ブチルアルコール(C4)、ペンチルアルコール(C5)、ヘキシルアルコール(C6)、ヘプチルアルコール(C7)、オクチルアルコール(C8)およびその異性体、たとえば、2−エチルヘキシルアルコール(C8)、ノニルアルコール(C9)、デシルアルコール(C10)、ドデシルアルコール(C12)、テトラデシルアルコール(C14)、ヘキサデシルアルコール(C16)、へプラデシルアルコール(C17)、オクタデシルアルコール(C18)、およびエイコシルアルコール(C20)、並びにこれらの列挙されていない異性体が挙げられる。
上記不飽和脂肪族1価アルコールとしては、上記飽和脂肪族1価アルコールのC−C単結合の1つを、C=C二重結合で置換したもの、たとえば、オレイルアルコールが挙げられ、たとえば、新日本理化株式会社から、リカコールシリーズおよびアンジェコオールシリーズの名称で市販されている。
Examples of the saturated aliphatic monohydric alcohol include C 1 to C 20 saturated aliphatic monohydric alcohols such as methyl alcohol (C 1 ) (C 1 represents the number of carbon atoms, the same shall apply hereinafter), ethyl alcohol ( C 2), propyl alcohol (C 3) and isomers thereof, for example, isopropyl alcohol (C 3), butyl alcohol (C 4) and isomers thereof, for example, sec- butyl alcohol (C 4) and tert- butyl alcohol (C 4 ), pentyl alcohol (C 5 ), hexyl alcohol (C 6 ), heptyl alcohol (C 7 ), octyl alcohol (C 8 ) and isomers thereof such as 2-ethylhexyl alcohol (C 8 ), nonyl alcohol (C 9 ), decyl alcohol (C 10 ), dodecyl alcohol (C 12 ), tetradecyl al Cole (C 14 ), Hexadecyl alcohol (C 16 ), Hepradecyl alcohol (C 17 ), Octadecyl alcohol (C 18 ), and Eicosyl alcohol (C 20 ), and their unlisted isomers It is done.
Examples of the unsaturated aliphatic monohydric alcohol include those obtained by substituting one of the C—C single bonds of the saturated aliphatic monohydric alcohol with a C═C double bond, such as oleyl alcohol. It is commercially available from Shin Nippon Rika Co., Ltd. under the names of the Rica Coal series and the Angelo All series.

化合物(B)としては、たとえば、(B1)鎖状炭化水素テトラオールと脂肪族1価アルコールとのエーテル、たとえば、モノエーテル、ジエーテル、トリエーテルおよびテトラエーテル、好ましくはジエーテル、トリエーテルおよびテトラエーテル、より好ましくはトリエーテルおよびテトラエーテル、そしてさらに好ましくはテトラエーテル、(B2)鎖状炭化水素トリオールと脂肪族1価アルコールとのエーテル、たとえば、モノエーテル、ジエーテルおよびトリエーテル、好ましくはジエーテルおよびトリエーテル、そしてより好ましくはトリエーテル、並びに(B3)鎖状炭化水素ジオールと脂肪族1価アルコールとのエーテル、たとえば、モノエーテルおよびジエーテル、そして好ましくはジエーテルが挙げられる。 Examples of the compound (B) include (B 1 ) ethers of chain hydrocarbon tetraols and aliphatic monohydric alcohols, such as monoethers, diethers, triethers and tetraethers, preferably diethers, triethers and tetraethers. Ethers, more preferably triethers and tetraethers, and even more preferably tetraethers, ethers of (B 2 ) chain hydrocarbon triols and aliphatic monohydric alcohols, such as monoethers, diethers and triethers, preferably diethers And triethers, and more preferably triethers, and ethers of (B 3 ) chain hydrocarbon diols and aliphatic monohydric alcohols, such as monoethers and diethers, and preferably diethers.

上記鎖状炭化水素テトラオールと脂肪族1価アルコールとのエーテルとしては、たとえば、次の式(10)〜(13):
(式中、R10〜R13は、それぞれ、鎖状炭化水素である。)
の、ペンタエリトリトールと脂肪族1価アルコールとのテトラエーテル、トリエーテル、ジエーテルおよびモノエーテルが挙げられる。
Examples of the ether of the chain hydrocarbon tetraol and the aliphatic monohydric alcohol include, for example, the following formulas (10) to (13):
(In the formula, R 10 to R 13 are each a chain hydrocarbon.)
And tetraethers, triethers, diethers and monoethers of pentaerythritol and aliphatic monohydric alcohols.

上記鎖状炭化水素トリオールと脂肪族1価アルコールとのエーテルとしては、たとえば、次の式(14)〜(16):
(式中、R14〜R16は、それぞれ、鎖状炭化水素である。)
の、グリセリンと脂肪族1価アルコールとのトリエーテル、ジエーテルおよびモノエーテルが挙げられる。
Examples of the ether of the chain hydrocarbon triol and the aliphatic monohydric alcohol include the following formulas (14) to (16):
(In the formula, R 14 to R 16 are each a chain hydrocarbon.)
And triethers, diethers and monoethers of glycerin and aliphatic monohydric alcohols.

上記鎖状炭化水素ジオールと脂肪族1価アルコールとのエーテルとしては、次の式(17):
17OCn2nOR18 (17)
(式中、nは、2〜6の整数であり、そしてR17およびR18は、それぞれ、鎖状炭化水素である)
のC2〜C6グリコールと脂肪族1価アルコールとのジエーテル、および次の式(18):
17OCn2nOH (18)
(式中、nは、2〜6の整数であり、そしてR17は、鎖状炭化水素である)
のC2〜C6グリコールと脂肪族1価アルコールとのモノエーテルが挙げられる。
Examples of ethers of the chain hydrocarbon diol and the aliphatic monohydric alcohol include the following formula (17):
R 17 OC n H 2n OR 18 (17)
(Wherein n is an integer from 2 to 6 and R 17 and R 18 are each a chain hydrocarbon)
A diether of a C 2 -C 6 glycol and an aliphatic monohydric alcohol, and the following formula (18):
R 17 OC n H 2n OH (18)
(Wherein n is an integer from 2 to 6 and R 17 is a chain hydrocarbon)
And a monoether of a C 2 -C 6 glycol and an aliphatic monohydric alcohol.

上記ペンタエリトリトールと脂肪族1価アルコールとのテトラエーテルでは、ペンタエリトリトールと脂肪族1価アルコールとのテトラエーテルを構成する脂肪族1価アルコールの炭素数の合計、すなわち、上記式(10)において、R10、R11、R12およびR13部分の炭素数の合計が4の場合にIOBが0.44となる。したがって、上記ペンタエリトリトールと脂肪族1価アルコールとのテトラエーテルでは、脂肪族1価アルコールの炭素数の合計が約4以上である場合に、IOBが約0〜約0.6の要件を満たす。 In the tetraether of pentaerythritol and aliphatic monohydric alcohol, the total number of carbon atoms of the aliphatic monohydric alcohol constituting the tetraether of pentaerythritol and aliphatic monohydric alcohol, that is, in the above formula (10), When the total number of carbon atoms in R 10 , R 11 , R 12 and R 13 is 4, IOB is 0.44. Therefore, in the tetraether of pentaerythritol and aliphatic monohydric alcohol, the IOB satisfies the requirement of about 0 to about 0.6 when the total number of carbon atoms of the aliphatic monohydric alcohol is about 4 or more.

上記ペンタエリトリトールと脂肪族1価アルコールとのトリエーテルでは、ペンタエリトリトールと脂肪族1価アルコールとのトリエーテルを構成する脂肪族1価アルコールの炭素数の合計、すなわち、上記式(11)において、R10、R11およびR12部分の炭素数の合計が9の場合にIOBが0.57となる。したがって、上記ペンタエリトリトールと脂肪族1価アルコールとのトリエーテルでは、脂肪族1価アルコールの炭素数の合計が約9以上である場合に、IOBが約0〜約0.6の要件を満たす。 In the triether of pentaerythritol and aliphatic monohydric alcohol, the total number of carbon atoms of the aliphatic monohydric alcohol constituting the triether of pentaerythritol and aliphatic monohydric alcohol, that is, in the above formula (11), When the total number of carbon atoms in R 10 , R 11 and R 12 is 9, IOB is 0.57. Therefore, in the triether of pentaerythritol and aliphatic monohydric alcohol, when the total number of carbon atoms of the aliphatic monohydric alcohol is about 9 or more, IOB satisfies the requirement of about 0 to about 0.6.

上記ペンタエリトリトールと脂肪族1価アルコールとのジエーテルでは、ペンタエリトリトールと脂肪族1価アルコールとのジエーテルを構成する脂肪族1価アルコールの炭素数の合計、すなわち、上記式(12)において、R10およびR11部分の炭素数の合計が15の場合にIOBが0.60となる。したがって、上記ペンタエリトリトールと脂肪族1価アルコールとのジエーテルでは、脂肪族1価アルコールの炭素数の合計が約15以上である場合に、IOBが約0〜約0.6の要件を満たす。 In the diether of pentaerythritol and aliphatic monohydric alcohol, the total number of carbon atoms of the aliphatic monohydric alcohol constituting the diether of pentaerythritol and aliphatic monohydric alcohol, that is, in the formula (12), R 10 When the total number of carbon atoms in the R 11 portion is 15, the IOB is 0.60. Therefore, in the diether of pentaerythritol and aliphatic monohydric alcohol, the IOB satisfies the requirement of about 0 to about 0.6 when the total number of carbon atoms of the aliphatic monohydric alcohol is about 15 or more.

上記ペンタエリトリトールと脂肪族1価アルコールとのモノエーテルでは、ペンタエリトリトールと脂肪族1価アルコールとのモノエーテルを構成する脂肪族1価アルコールの炭素数、すなわち、上記式(13)において、R10部分の炭素数が22の場合にIOBが0.59となる。したがって、上記ペンタエリトリトールと脂肪族1価アルコールとのモノエーテルでは、脂肪族1価アルコールの炭素数が約22以上である場合に、IOBが約0〜約0.6の要件を満たす。 In the monoether of pentaerythritol and aliphatic monohydric alcohol, the carbon number of the aliphatic monohydric alcohol constituting the monoether of pentaerythritol and aliphatic monohydric alcohol, that is, in the above formula (13), R 10 When the number of carbon atoms in the portion is 22, the IOB is 0.59. Therefore, in the monoether of pentaerythritol and aliphatic monohydric alcohol, when the aliphatic monohydric alcohol has about 22 or more carbon atoms, the IOB satisfies the requirement of about 0 to about 0.6.

また、上記グリセリンと脂肪族1価アルコールとのトリエーテルでは、グリセリンと脂肪族1価アルコールとのトリエーテルを構成する脂肪族1価アルコールの炭素数の合計、すなわち、式(14)において、R14、R15およびR16部分の炭素数の合計が3の場合にIOBが0.50となる。したがって、上記グリセリンと脂肪族1価アルコールとのトリエーテルでは、脂肪族1価アルコールの炭素数の合計が約3以上である場合に、IOBが約0〜約0.6の要件を満たす。 In the triether of glycerin and aliphatic monohydric alcohol, the total number of carbon atoms of the aliphatic monohydric alcohol constituting the triether of glycerin and aliphatic monohydric alcohol, that is, in the formula (14), R When the total number of carbon atoms in the 14 , R 15 and R 16 parts is 3, the IOB is 0.50. Therefore, in the above triether of glycerin and aliphatic monohydric alcohol, when the total number of carbon atoms of the aliphatic monohydric alcohol is about 3 or more, IOB satisfies the requirement of about 0 to about 0.6.

上記グリセリンと脂肪族1価アルコールとのジエーテルでは、グリセリンと脂肪族1価アルコールとのジエーテルを構成する脂肪族1価アルコールの炭素数の合計、すなわち、式(15)において、R14およびR15部分の炭素数の合計が9の場合にIOBが0.58となる。したがって、上記グリセリンと脂肪族1価アルコールとのジエーテルでは、脂肪族1価アルコールの炭素数の合計が約9以上である場合に、IOBが約0〜約0.6の要件を満たす。 In the diether of glycerin and aliphatic monohydric alcohol, the total number of carbon atoms of the aliphatic monohydric alcohol constituting the diether of glycerin and aliphatic monohydric alcohol, that is, in the formula (15), R 14 and R 15 When the total number of carbon atoms in the portion is 9, the IOB is 0.58. Therefore, in the diether of glycerin and aliphatic monohydric alcohol, when the total number of carbon atoms of the aliphatic monohydric alcohol is about 9 or more, IOB satisfies the requirement of about 0 to about 0.6.

上記グリセリンと脂肪族1価アルコールとのモノエーテルでは、グリセリンと脂肪族1価アルコールとのモノエーテルを構成する脂肪族1価アルコールの炭素数、すなわち、式(16)において、R14部分の炭素数が16の場合にIOBが0.58となる。したがって、上記グリセリンと脂肪族1価アルコールとのモノエーテルでは、脂肪族1価アルコールの炭素数が約16以上である場合に、IOBが約0〜約0.6の要件を満たす。 In the monoether of glycerin and aliphatic monohydric alcohol, the carbon number of the aliphatic monohydric alcohol constituting the monoether of glycerin and aliphatic monohydric alcohol, that is, the carbon of R 14 moiety in the formula (16). When the number is 16, the IOB is 0.58. Therefore, in the monoether of the glycerin and the aliphatic monohydric alcohol, when the aliphatic monohydric alcohol has about 16 or more carbon atoms, the IOB satisfies the requirement of about 0 to about 0.6.

式(17)に示されるブチレングリコール(n=4)と脂肪族1価アルコールとのジエーテルでは、R17およびR18部分の炭素数の合計が2の場合に、IOBが、0.33となる。したがって、式(17)に示されるブチレングリコール(n=4)と脂肪族1価アルコールとのジエーテルでは、脂肪族1価アルコールの炭素数の合計が2以上の場合に、IOBが約0〜約0.6の要件を満たす。また、式(18)に示されるエチレングリコール(n=2)と脂肪族1価アルコールとのモノエーテルでは、R17部分の炭素数が8の場合に、IOBが0.60となる。したがって、式(18)に示されるエチレングリコール(n=2)と脂肪族1価アルコールとのモノエーテルでは、脂肪族1価アルコールの炭素数が約8以上である場合に、IOBが約0〜約0.6の要件を満たす。 In the diether of butylene glycol (n = 4) and aliphatic monohydric alcohol represented by the formula (17), when the total number of carbon atoms in the R 17 and R 18 parts is 2, the IOB is 0.33. . Therefore, in the diether of butylene glycol (n = 4) and the aliphatic monohydric alcohol represented by the formula (17), when the total number of carbon atoms of the aliphatic monohydric alcohol is 2 or more, the IOB is about 0 to about Meet the requirement of 0.6. Further, in the monoether of ethylene glycol (n = 2) and aliphatic monohydric alcohol represented by the formula (18), when the number of carbon atoms in the R 17 portion is 8, the IOB is 0.60. Therefore, in the monoether of ethylene glycol (n = 2) and aliphatic monohydric alcohol represented by formula (18), when the aliphatic monohydric alcohol has about 8 or more carbon atoms, the IOB is about 0 to 0. Meet the requirement of about 0.6.

化合物(B)としては、2〜4個のヒドロキシル基を有する化合物と、脂肪族1価アルコール等の1個のヒドロキシル基を有する化合物とを、酸触媒の存在下で、脱水縮合することにより生成することができる。   Compound (B) is produced by dehydration condensation of a compound having 2 to 4 hydroxyl groups and a compound having 1 hydroxyl group such as an aliphatic monohydric alcohol in the presence of an acid catalyst. can do.

[(C)2〜4個のカルボキシル基を有する化合物と、1個のヒドロキシル基を有する化合物とのエステル]
(C)2〜4個のカルボキシル基を有する化合物と、1個のヒドロキシル基を有する化合物とのエステル(以下、「化合物(C)」と称する場合がある)には、4個、3個または2個のカルボキシル基を有する化合物と、1個のヒドロキシル基を有する化合物とのエステルが含まれ、上述のIOB、融点および水溶解度を有する範囲にある限り、全てのカルボキシル基がエステル化されていなくともよい。
[(C) an ester of a compound having 2 to 4 carboxyl groups and a compound having 1 hydroxyl group]
(C) An ester of a compound having 2 to 4 carboxyl groups and a compound having one hydroxyl group (hereinafter sometimes referred to as “compound (C)”) is 4, 3 or As long as an ester of a compound having two carboxyl groups and a compound having one hydroxyl group is included and has the above-mentioned IOB, melting point and water solubility, all the carboxyl groups are not esterified. Also good.

上記2〜4個のカルボキシル基を有する化合物としては、たとえば、2〜4個のカルボキシル基を有する鎖状炭化水素、たとえば、鎖状炭化水素ジカルボン酸、たとえば、アルカンジカルボン酸、たとえば、エタン二酸、プロパン二酸、ブタン二酸、ペンタン二酸、ヘキサン二酸、ヘプタン二酸、オクタン二酸、ノナン二酸およびデカン二酸、鎖状炭化水素トリカルボン酸、たとえば、アルカントリカルボン酸、たとえば、プロパン三酸、ブタン三酸、ペンタン三酸、ヘキサン三酸、ヘプタン三酸、オクタン三酸、ノナン三酸およびデカン三酸、並びに鎖状炭化水素テトラカルボン酸、たとえば、アルカンテトラカルボン酸、たとえば、ブタン四酸、ペンタン四酸、ヘキサン四酸、ヘプタン四酸、オクタン四酸、ノナン四酸およびデカン四酸が挙げられる。   Examples of the compound having 2 to 4 carboxyl groups include chain hydrocarbons having 2 to 4 carboxyl groups, such as chain hydrocarbon dicarboxylic acids such as alkanedicarboxylic acids such as ethanedioic acid. , Propanedioic acid, butanedioic acid, pentanedioic acid, hexanedioic acid, heptanedioic acid, octanedioic acid, nonanedioic acid and decanedioic acid, chain hydrocarbon tricarboxylic acids such as alkanetricarboxylic acid such as propane Acids, butanetriacids, pentanetriacids, hexanetriacids, heptanetriacids, octanetriacids, nonanetriacids and decanetriacids, and chain hydrocarbon tetracarboxylic acids such as alkanetetracarboxylic acids such as butanetetra Acid, pentanetetraacid, hexanetetraacid, heptanetetraacid, octanetetraacid, nonanetetraacid and decanetetraacid And the like.

また、上記2〜4個のカルボキシル基を有する化合物には、2〜4個のカルボキシル基を有するヒドロキシ酸、たとえば、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、イソクエン酸等、2〜4個のカルボキシル基を有するアルコキシ酸、たとえば、O−アセチルクエン酸、および2〜4個のカルボキシル基を有するオキソ酸が含まれる。
上記1個のヒドロキシル基を有する化合物としては、「化合物(B)」の項で列挙されるもの、たとえば、脂肪族1価アルコールが挙げられる。
The compound having 2 to 4 carboxyl groups has 2 to 4 carboxyl groups such as hydroxy acid having 2 to 4 carboxyl groups, such as malic acid, tartaric acid, citric acid, and isocitric acid. Alkoxy acids having, for example, O-acetylcitric acid, and oxo acids having 2 to 4 carboxyl groups.
Examples of the compound having one hydroxyl group include those listed in the section of “Compound (B)”, for example, aliphatic monohydric alcohols.

化合物(C)としては、(C1)4個のカルボキシル基を有する鎖状炭化水素テトラカルボン酸、ヒドロキシ酸、アルコキシ酸またはオキソ酸と、脂肪族1価アルコールとのエステル、たとえば、モノエステル、ジエステル、トリエステルおよびテトラエステル、好ましくはジエステル、トリエステルおよびテトラエステル、より好ましくはトリエステルおよびテトラエステル、そしてさらに好ましくはテトラエステル、(C2)3個のカルボキシル基を有する鎖状炭化水素トリカルボン酸、ヒドロキシ酸、アルコキシ酸またはオキソ酸と、脂肪族1価アルコールとのエステル、たとえば、モノエステル、ジエステルおよびトリエステル、好ましくはジエステルおよびトリエステル、そしてより好ましくはトリエステル、並びに(C3)2個のカルボキシル基を有する鎖状炭化水素ジカルボン酸、ヒドロキシ酸、アルコキシ酸またはオキソ酸と、脂肪族1価アルコールとのエステル、たとえば、モノエステルおよびジエステル、好ましくはジエステルが挙げられる。
化合物(C)の例としては、アジピン酸ジオクチル、リンゴ酸ジイソステアリル、クエン酸トリブチル、O−アセチルクエン酸トリブチル等が挙げられ、そして市販されている。
As the compound (C), (C 1 ) an ester of a chain hydrocarbon tetracarboxylic acid having 4 carboxyl groups, a hydroxy acid, an alkoxy acid or an oxo acid and an aliphatic monohydric alcohol, such as a monoester, Diesters, triesters and tetraesters, preferably diesters, triesters and tetraesters, more preferably triesters and tetraesters, and even more preferably tetraesters, (C 2 ) chain hydrocarbon tricarboxylic acids having three carboxyl groups Esters of acids, hydroxy acids, alkoxy acids or oxo acids with aliphatic monohydric alcohols, such as monoesters, diesters and triesters, preferably diesters and triesters, and more preferably triesters, and (C 3 ) 2 Chain hydrocarbon dicarboxylic acids having a carboxyl group, hydroxy acids, esters of alkoxy acids or oxoacids, and aliphatic monohydric alcohols, for example, mono- and diesters, and the like, preferably a diester.
Examples of the compound (C) include dioctyl adipate, diisostearyl malate, tributyl citrate, tributyl O-acetylcitrate and the like, and are commercially available.

[(D)炭化水素に、エーテル結合(−O−)、カルボニル結合(−CO−)、エステル結合(−COO−)、およびカーボネート結合(−OCOO−)から成る群から選択されるいずれか1つが挿入された化合物]
(D)炭化水素に、エーテル結合(−O−)、カルボニル結合(−CO−)、エステル結合(−COO−)、およびカーボネート結合(−OCOO−)から成る群から選択されるいずれか1つが挿入された化合物(以下、「化合物(D)」と称する場合がある)としては、(D1)脂肪族1価アルコールと脂肪族1価アルコールとのエーテル、(D2)ジアルキルケトン、(D3)脂肪酸と脂肪族1価アルコールとのエステル、および(D4)ジアルキルカーボネートが挙げられる。
[(D) The hydrocarbon is selected from the group consisting of an ether bond (—O—), a carbonyl bond (—CO—), an ester bond (—COO—), and a carbonate bond (—OCOO—). Compound with one inserted]
(D) The hydrocarbon has any one selected from the group consisting of an ether bond (—O—), a carbonyl bond (—CO—), an ester bond (—COO—), and a carbonate bond (—OCOO—). The inserted compound (hereinafter sometimes referred to as “compound (D)”) includes (D 1 ) an ether of an aliphatic monohydric alcohol and an aliphatic monohydric alcohol, (D 2 ) a dialkyl ketone, (D 3 ) Esters of fatty acids and aliphatic monohydric alcohols, and (D 4 ) dialkyl carbonates.

[(D1)脂肪族1価アルコールと脂肪族1価アルコールとのエーテル]
上記脂肪族1価アルコールと脂肪族1価アルコールとのエーテルとしては、次の式(19):
19OR20 (19)
(式中、R19およびR20は、それぞれ、鎖状炭化水素である)
を有する化合物が挙げられる。
[(D 1 ) Ether of aliphatic monohydric alcohol and aliphatic monohydric alcohol]
Examples of the ether of the aliphatic monohydric alcohol and the aliphatic monohydric alcohol include the following formula (19):
R 19 OR 20 (19)
(In the formula, R 19 and R 20 are each a chain hydrocarbon)
The compound which has is mentioned.

上記エーテルを構成する脂肪族1価アルコール(式(19)において、R19OHおよびR20OHに相当する)としては、上記エーテルが、上記IOB、融点および水溶解度の要件を満たすものであれば、特に制限されず、たとえば、「化合物(B)」の項で列挙される脂肪族1価アルコールが挙げられる。 As the aliphatic monohydric alcohol constituting the ether (corresponding to R 19 OH and R 20 OH in the formula (19)), the ether satisfies the requirements of the IOB, melting point and water solubility. There is no particular limitation, and examples thereof include aliphatic monohydric alcohols listed in the section of “Compound (B)”.

脂肪族1価アルコールと脂肪族1価アルコールとのエーテルでは、当該エーテルを構成する脂肪族1価アルコールの炭素数の合計、すなわち、上記式(19)において、R19およびR20部分の炭素数の合計が2の場合にIOBが0.50となるため、当該炭素数の合計が約2以上であれば、上記IOBの要件を満たす。しかし、上記炭素数の合計が6程度では、水溶解度が約2gと高く、蒸気圧の観点からも問題がある。水溶解度が約0.05g以下の要件を満たすためには、上記炭素数の合計が約8以上であることが好ましい。 In the ether of an aliphatic monohydric alcohol and an aliphatic monohydric alcohol, the total number of carbon atoms of the aliphatic monohydric alcohol constituting the ether, that is, the carbon number of R 19 and R 20 in the above formula (19). Since the IOB is 0.50 when the sum of the two is 2, the IOB requirement is satisfied if the total number of carbon atoms is about 2 or more. However, when the total number of carbon atoms is about 6, the water solubility is as high as about 2 g, which is problematic from the viewpoint of vapor pressure. In order to satisfy the requirement of water solubility of about 0.05 g or less, the total number of carbon atoms is preferably about 8 or more.

[(D2)ジアルキルケトン]
上記ジアルキルケトンとしては、次の式(20):
21COR22 (20)
(式中、R21およびR22は、それぞれ、アルキル基である)
を有する化合物が挙げられる。
[(D 2 ) dialkylketone]
As the dialkyl ketone, the following formula (20):
R 21 COR 22 (20)
(Wherein R 21 and R 22 are each an alkyl group)
The compound which has is mentioned.

上記ジアルキルケトンでは、R21およびR22の炭素数の合計が5の場合にIOBが0.54となるため、当該炭素数の合計が約5以上であれば、上記IOBの要件を満たす。しかし、上記炭素数の合計が5程度では、水溶解度が約2gと高い。したがって、水溶解度が約0.05g以下の要件を満たすためには、上記炭素数の合計が約8以上であることが好ましい。また、蒸気圧を考慮すると、上記炭素数は、約10以上であることが好ましく、そして約12以上であることが好ましい。
なお、上記炭素数の合計が約8の場合、たとえば、5−ノナノンでは、融点は約−50℃であり、蒸気圧は20℃で約230Paである。
上記ジアルキルケトンは、市販されている他、公知の方法、たとえば、第二級アルコールを、クロム酸等で酸化することにより得ることができる。
In the dialkyl ketone, since the IOB is 0.54 when the total number of carbon atoms of R 21 and R 22 is 5, the above IOB requirement is satisfied if the total number of carbon atoms is about 5 or more. However, when the total number of carbon atoms is about 5, the water solubility is as high as about 2 g. Therefore, in order to satisfy the requirement that the water solubility is about 0.05 g or less, the total number of carbon atoms is preferably about 8 or more. In consideration of the vapor pressure, the carbon number is preferably about 10 or more, and more preferably about 12 or more.
When the total number of carbon atoms is about 8, for example, 5-nonanone has a melting point of about −50 ° C. and a vapor pressure of about 230 Pa at 20 ° C.
In addition to being commercially available, the dialkyl ketone can be obtained by a known method, for example, by oxidizing a secondary alcohol with chromic acid or the like.

[(D3)脂肪酸と脂肪族1価アルコールとのエステル]
上記脂肪酸と脂肪族1価アルコールとのエステルとしては、たとえば、次の式(21):
23COOR24 (21)
(式中、R23およびR24は、それぞれ、鎖状炭化水素である)
を有する化合物が挙げられる。
[(D 3 ) ester of fatty acid and aliphatic monohydric alcohol]
Examples of the ester of the fatty acid and the aliphatic monohydric alcohol include the following formula (21):
R 23 COOR 24 (21)
(Wherein R 23 and R 24 are each a chain hydrocarbon)
The compound which has is mentioned.

上記エステルを構成する脂肪酸(式(21)において、R23COOHに相当する)としては、たとえば、「(A1)鎖状炭化水素テトラオールと脂肪酸とのエステル」において列挙されている脂肪酸、すなわち、飽和脂肪酸または不飽和脂肪酸が挙げられ、酸化等により変性する可能性を考慮すると、飽和脂肪酸が好ましい。上記エステルを構成する脂肪族1価アルコール(式(21)において、R24OHに相当する)としては、たとえば、「化合物(B)」の項で列挙される脂肪族1価アルコールが挙げられる。 Examples of the fatty acid constituting the ester (corresponding to R 23 COOH in the formula (21)) include, for example, the fatty acids listed in “(A 1 ) ester of chain hydrocarbon tetraol and fatty acid”, Saturated fatty acids or unsaturated fatty acids are mentioned, and saturated fatty acids are preferred in consideration of the possibility of modification by oxidation or the like. Examples of the aliphatic monohydric alcohol constituting the ester (corresponding to R 24 OH in formula (21)) include the aliphatic monohydric alcohols listed in the section “Compound (B)”.

なお、上記脂肪酸と脂肪族1価アルコールとのエステルでは、脂肪酸および脂肪族1価アルコールの炭素数の合計、すなわち、式(21)において、R23CおよびR24部分の炭素数の合計が5の場合にIOBが0.60となるため、上記脂肪酸と脂肪族1価アルコールとのエステルでは、R23CおよびR24部分の炭素数の合計が約5以上である場合に、上記IOBの要件を満たす。しかし、たとえば、上記炭素数の合計が6の酢酸ブチルでは、蒸気圧が2000Pa超と高い。したがって、蒸気圧を考慮すると、上記炭素数の合計が約12以上であることが好ましい。なお、上記炭素数の合計が約11以上であれば、水溶解度が約0.05g以下の要件を満たすことができる。 In the ester of the fatty acid and the aliphatic monohydric alcohol, the total number of carbon atoms of the fatty acid and the aliphatic monohydric alcohol, that is, the total number of carbon atoms in the R 23 C and R 24 portions in the formula (21) is 5 In this case, the IOB is 0.60. Therefore, in the ester of the fatty acid and the aliphatic monohydric alcohol, when the total number of carbon atoms in the R 23 C and R 24 parts is about 5 or more, the IOB requirements Meet. However, for example, butyl acetate having a total of 6 carbon atoms has a high vapor pressure of over 2000 Pa. Therefore, considering the vapor pressure, the total number of carbon atoms is preferably about 12 or more. In addition, if the total number of carbon atoms is about 11 or more, the water solubility can satisfy the requirement of about 0.05 g or less.

上記脂肪酸と脂肪族1価アルコールとのエステルの例としては、たとえば、ドデカン酸(C12)と、ドデシルアルコール(C12)とのエステル、テトラデカン酸(C14)と、ドデシルアルコール(C12)とのエステル等が挙げられ、上記脂肪酸と脂肪族1価アルコールとのエステルの市販品としては、たとえば、エレクトールWE20、およびエレクトールWE40(以上、日油株式会社製)が挙げられる。 Examples of the ester of the fatty acid and the aliphatic monohydric alcohol include, for example, an ester of dodecanoic acid (C 12 ) and dodecyl alcohol (C 12 ), tetradecanoic acid (C 14 ), and dodecyl alcohol (C 12 ). Examples of commercially available esters of fatty acids and aliphatic monohydric alcohols include Electol WE20 and Electol WE40 (manufactured by NOF Corporation).

[(D4)ジアルキルカーボネート]
上記ジアルキルカーボネートとしては、次の式(22):
25OC(=O)OR26 (22)
(式中、R25およびR26は、それぞれ、アルキル基である)
を有する化合物が挙げられる。
[(D 4 ) dialkyl carbonate]
As the dialkyl carbonate, the following formula (22):
R 25 OC (= O) OR 26 (22)
(Wherein R 25 and R 26 are each an alkyl group)
The compound which has is mentioned.

上記ジアルキルカーボネートでは、R25およびR26の炭素数の合計が6の場合にIOBが0.57となるため、R25およびR26の炭素数の合計が、約6以上であれば、IOBの要件を満たす。
水溶解度を考慮すると、R25およびR26の炭素数の合計が約7以上であることが好ましく、そして約9以上であることがより好ましい。
上記ジアルキルカーボネートは、市販されている他、ホスゲンとアルコールとの反応、塩化ギ酸エステルとアルコールまたはアルコラートとの反応、および炭酸銀とヨウ化アルキルとの反応により合成することができる。
In the above dialkyl carbonate, since the IOB is 0.57 when the total number of carbon atoms of R 25 and R 26 is 6, if the total number of carbon atoms of R 25 and R 26 is about 6 or more, Satisfy requirements.
In consideration of water solubility, the total number of carbon atoms of R 25 and R 26 is preferably about 7 or more, and more preferably about 9 or more.
In addition to being commercially available, the dialkyl carbonate can be synthesized by a reaction between phosgene and an alcohol, a reaction between a chlorinated formate and an alcohol or an alcoholate, and a reaction between silver carbonate and an alkyl iodide.

[(E)ポリC2~6アルキレングリコール、またはそのエステルもしくはエーテル]
上記ポリC2~6アルキレングリコール、またはそのエステルもしくはエーテル(以下、化合物(E)と称する場合がある)としては、(E1)ポリC2~6アルキレングリコール、(E2)ポリC2~6アルキレングリコールと脂肪酸とのエステル、(E3)ポリC2~6アルキレングリコールと脂肪族1価アルコールとのエーテル、(E4)ポリC2~6アルキレングリコールと、鎖状炭化水素テトラカルボン酸、鎖状炭化水素トリカルボン酸、または鎖状炭化水素ジカルボン酸とのエステル、および(E5)ポリC2~6アルキレングリコールと、鎖状炭化水素テトラオール、鎖状炭化水素トリオール、または鎖状炭化水素ジオールとのエーテルが挙げられる。以下、説明する。
[(E) poly C 2 ~ 6 alkylene glycol or an ester or ether,]
The poly C 2 ~ 6 alkylene glycol or an ester or ether, (hereinafter sometimes referred to as compound (E)) The (E 1) poly C 2 ~ 6 alkylene glycol, (E 2) poly C 2 ~ 6 esters of alkylene glycols with fatty acids, (E 3) poly C 2 ~ 6 alkylene glycol and an aliphatic monohydric ether alcohols, (E 4) poly C 2 ~ 6 alkylene glycol and a chain hydrocarbon tetracarboxylic acid , esters of chain hydrocarbon tricarboxylic acid or chain hydrocarbon dicarboxylic acid, and (E 5), and poly C 2 ~ 6 alkylene glycol and a chain hydrocarbon tetraol, chain hydrocarbon triol or chain hydrocarbon, And ether with hydrogen diol. This will be described below.

[(E1)ポリC2~6アルキレングリコール]
(E1)ポリC2~6アルキレングリコールには、単一のグリコールのホモポリマーだけでなく、2種以上のグリコールのコポリマーおよびランダムポリマーも含まれる。グリコール種としては、C2~6アルキレングリコール、すなわち、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、またはヘキシレングリコールが挙げられる。上記グリコール種としては、ポリC2~6アルキレングリコールのIOBを低くする観点から、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコールまたはヘキシレングリコールであることが好ましく、ブチレングリコール、ペンチレングリコールまたはヘキシレングリコールであることがより好ましい。
[(E 1) poly C 2 ~ 6 alkylene glycol]
(E 1) to the poly C 2 ~ 6 alkylene glycol, as well as homopolymers of a single glycol, 2 or more glycols copolymers and random polymers are also included. The glycol species, C 2 ~ 6 alkylene glycol, i.e., ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, pentylene glycol or hexylene glycol. As the glycol species, from the viewpoint of lowering the IOB poly C 2 ~ 6 alkylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, preferably a pentylene glycol or hexylene glycol, butylene glycol, pentylene glycol or hexylene glycol It is more preferable that

なお、本明細書において、「ポリC2~6アルキレングリコール」は、C2~6アルキレングリコール、すなわち、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコールおよびヘキシレングリコールから成る群から選択されるいずれか1種のホモポリマー、上記群から選択される2種以上のコポリマー、または上記群から選択される2種以上のランダムポリマーを意味する。 In this specification, "poly C 2 ~ 6 alkylene glycol", C 2 ~ 6 alkylene glycol, i.e., ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, is selected from the group consisting of pentylene glycol and hexylene glycol It means any one kind of homopolymer, two or more kinds of copolymers selected from the above group, or two or more kinds of random polymers selected from the above group.

上記ポリC2~6アルキレングリコールがホモポリマーである場合には、ポリC2~6アルキレングリコールは、次の式(23):
HO−(Cm2mO)n−H (23)
により表わされる。
When the poly C 2 ~ 6 alkylene glycol is a homopolymer, poly C 2 ~ 6 alkylene glycol, the following equation (23):
HO- (C m H 2m O) n -H (23)
Is represented by

なお、本発明者が確認したところ、ポリエチレングリコール(式(23)において、m=2の場合に相当する)は、n≧45(おおよそ、分子量2,000超)の場合に、約0〜約0.60のIOBの要件を満たすものの、分子量が4,000を超えた場合であっても、水溶解度の要件を満たさなかった。したがって、(E1)ポリC2~6アルキレングリコールには、エチレングリコールのホモポリマーは含まれないと考えられ、エチレングリコールは、他のグリコールとのコポリマーまたはランダムポリマーとして、(E1)ポリC2~6アルキレングリコールに含まれるべきである。 The present inventors have confirmed that polyethylene glycol (corresponding to m = 2 in formula (23)) is about 0 to about when n ≧ 45 (approximately over 2,000 molecular weight). Although the IOB requirement of 0.60 was met, the water solubility requirement was not met even when the molecular weight exceeded 4,000. Therefore, (E 1) to the poly-C 2 ~ 6 alkylene glycols, homopolymers of ethylene glycol is considered to not contain ethylene glycol as a copolymer or random polymer with another glycol, (E 1) poly C It should be included in the 2 to 6 alkylene glycol.

したがって、式(23)のホモポリマーには、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコールまたはヘキシレングリコールのホモポリマーが含まれうる。
以上より、式(23)において、mは、約3〜約6であり、そして約4〜約6であることがより好ましく、そしてnは1以上である。
Thus, the homopolymer of formula (23) may include a homopolymer of propylene glycol, butylene glycol, pentylene glycol or hexylene glycol.
From the above, in formula (23), m is about 3 to about 6, more preferably about 4 to about 6, and n is 1 or more.

上記式(23)において、nの値は、ポリC2~6アルキレングリコールが、約0〜約0.60のIOBと、約45℃以下の融点と、25℃の水100gに対する、約0.05g以下の水溶解度とを有するような値である。
たとえば、式(23)がポリプロピレングリコール(m=3)である場合には、n=12の場合に、IOBが0.58となる。したがって、式(23)がポリプロピレングリコール(m=3)である場合には、m≧約12の場合に、上記IOBの要件を満たす。
また、式(21)がポリブチレングリコール(m=4)である場合には、n=7の場合に、IOBが0.57となる。したがって、式(23)がポリブチレングリコール(m=4)である場合には、n≧約7の場合に、上記IOBの要件を満たす。
In the above formula (23), the value of n, poly C 2 ~ 6 alkylene glycol, and from about 0 to about 0.60 IOB, and a melting point below about 45 ° C., in water 100g of 25 ° C., about 0. It is such a value that it has a water solubility of not more than 05 g.
For example, when Formula (23) is polypropylene glycol (m = 3), when n = 12, the IOB is 0.58. Therefore, when Formula (23) is polypropylene glycol (m = 3), the above IOB requirement is satisfied when m ≧ about 12.
When the formula (21) is polybutylene glycol (m = 4), the IOB is 0.57 when n = 7. Therefore, when the formula (23) is polybutylene glycol (m = 4), the above IOB requirement is satisfied when n ≧ about 7.

OB、融点および水溶解度の観点から、ポリC4~6アルキレングリコールの重量平均分子量は、好ましくは約200〜約10,000、より好ましくは約250〜約8,000、そしてさらに好ましくは、約250〜約5,000の範囲にある。
また、OB、融点および水溶解度の観点から、ポリC3アルキレングリコール、すなわち、ポリプロピレングリコールの重量平均分子量は、好ましくは約1,000〜約10,000、より好ましくは約3,000〜約8,000、そしてさらに好ましくは、約4,000〜約5,000の範囲にある。上記重量平均分子量が約1,000未満では、水溶解度が要件を満たさず、そして重量平均分子量が大きいほど、特に、吸収体移行速度およびトップシートの白さが向上する傾向があるからである。
From the standpoint of OB, melting point and water solubility, the weight average molecular weight of the poly C 4-6 alkylene glycol is preferably about 200 to about 10,000, more preferably about 250 to about 8,000, and more preferably about It is in the range of 250 to about 5,000.
Further, from the viewpoint of OB, melting point and water solubility, the weight average molecular weight of the poly C 3 alkylene glycol, ie, polypropylene glycol, is preferably about 1,000 to about 10,000, more preferably about 3,000 to about 8. , And more preferably in the range of about 4,000 to about 5,000. This is because, when the weight average molecular weight is less than about 1,000, the water solubility does not satisfy the requirement, and the higher the weight average molecular weight, the more the absorber transfer speed and the whiteness of the top sheet tend to be improved.

上記ポリC2~6アルキレングリコールの市販品としては、たとえば、ユニオール(商標)D−1000,D−1200,D−2000,D−3000,D−4000,PB−500,PB−700,PB−1000およびPB−2000(以上、日油株式会社製)が挙げられる。 Examples of commercial products of the poly C 2 ~ 6 alkylene glycol, e.g., UNIOL (TM) D-1000, D-1200 , D-2000, D-3000, D-4000, PB-500, PB-700, PB- 1000 and PB-2000 (above, manufactured by NOF Corporation).

[(E2)ポリC2~6アルキレングリコールと脂肪酸とのエステル]
上記ポリC2~6アルキレングリコールと脂肪酸とのエステルとしては、「(E1)ポリC2~6アルキレングリコール」の項で説明したポリC2~6アルキレングリコールのOH末端の一方または両方が、脂肪酸によりエステル化されているもの、すなわち、モノエステルおよびジエステルが挙げられる。
[(E 2) an ester of a poly C 2 ~ 6 alkylene glycol and fatty acid]
The ester of a poly-C 2 ~ 6 alkylene glycol and a fatty acid, one or both of the OH-terminated poly C 2 ~ 6 alkylene glycol described in the section "(E 1) poly C 2 ~ 6 alkylene glycol" is Those that are esterified with fatty acids, that is, monoesters and diesters are mentioned.

ポリC2~6アルキレングリコールと脂肪酸とのエステルにおいて、エステル化すべき脂肪酸としては、たとえば、「(A1)鎖状炭化水素テトラオールと脂肪酸とのエステル」において列挙されている脂肪酸、すなわち、飽和脂肪酸または不飽和脂肪酸が挙げられ、酸化等により変性する可能性を考慮すると、飽和脂肪酸が好ましい。
上記ポリC3~6アルキレングリコールと脂肪酸とのエステルの市販品としては、たとえば、ウィルブライトcp9(日油株式会社製)が挙げられる。
In esters of poly C 2 ~ 6 alkylene glycol and fatty acid, the fatty acid to be esterified, for example, fatty acids listed in the "(A 1) chain hydrocarbon tetraols and esters of fatty acids", i.e., saturated Fatty acids or unsaturated fatty acids can be mentioned, and saturated fatty acids are preferred in consideration of the possibility of modification by oxidation or the like.
Examples of commercial products of esters of the poly C 3 ~ 6 alkylene glycols with fatty acids, for example, Will Bright cp9 (NOF Corporation) and the like.

[(E3)ポリC2~6アルキレングリコールと脂肪族1価アルコールとのエーテル]
上記ポリC2~6アルキレングリコールと脂肪族1価アルコールとのエーテルとしては、「(E1)ポリC2~6アルキレングリコール」の項で説明したポリC2~6アルキレングリコールのOH末端の一方または両方が、脂肪族1価アルコールによりエーテル化されているもの、すなわち、モノエーテルおよびジエーテルが挙げられる。
ポリC2~6アルキレングリコールと脂肪族1価アルコールとのエーテルにおいて、エーテル化すべき脂肪族1価アルコールとしては、たとえば、「化合物(B)」の項で列挙されている脂肪族1価アルコールが挙げられる。
[(E 3) poly C 2 ~ 6 alkylene glycol and ethers and aliphatic monohydric alcohol]
The ethers of the poly C 2 ~ 6 alkylene glycol and an aliphatic monohydric alcohol, one OH-terminated poly C 2 ~ 6 alkylene glycol described in the section "(E 1) poly C 2 ~ 6 alkylene glycol" Or both are etherified with aliphatic monohydric alcohols, ie monoethers and diethers.
In an ether of a poly C 2 ~ 6 alkylene glycol and an aliphatic monohydric alcohol, the aliphatic monohydric alcohol to be etherified, for example, aliphatic monohydric alcohols listed for "compound (B)" Can be mentioned.

[(E4)ポリC2~6アルキレングリコールと、鎖状炭化水素テトラカルボン酸、鎖状炭化水素トリカルボン酸、または鎖状炭化水素ジカルボン酸とのエステル]
上記ポリC2~6アルキレングリコールと、鎖状炭化水素テトラカルボン酸、鎖状炭化水素トリカルボン酸、または鎖状炭化水素ジカルボン酸とのエステルにおいて、エステル化すべきポリC2~6アルキレングリコールとしては、「(E1)ポリC2~6アルキレングリコール」の項で説明したポリC2~6アルキレングリコールが挙げられる。また、エステル化すべき鎖状炭化水素テトラカルボン酸、鎖状炭化水素トリカルボン酸、および鎖状炭化水素ジカルボン酸としては、「化合物(C)」の項で説明されるものが挙げられる。
[(E 4) and poly C 2 ~ 6 alkylene glycol and a chain hydrocarbon tetracarboxylic acid, chain hydrocarbon tricarboxylic acid or ester of a chain hydrocarbon dicarboxylic acid,]
And the poly C 2 ~ 6 alkylene glycol and a chain hydrocarbon tetracarboxylic acid, in an ester of a chain hydrocarbon tricarboxylic acid or chain hydrocarbon dicarboxylic acids, as the poly C 2 ~ 6 alkylene glycol to be esterified, poly C 2 ~ 6 alkylene glycol described in the section "(E 1) poly C 2 ~ 6 alkylene glycol" may be mentioned. Examples of the chain hydrocarbon tetracarboxylic acid, chain hydrocarbon tricarboxylic acid, and chain hydrocarbon dicarboxylic acid to be esterified include those described in the section of “Compound (C)”.

上記ポリC2~6アルキレングリコールと、鎖状炭化水素テトラカルボン酸、鎖状炭化水素トリカルボン酸、または鎖状炭化水素ジカルボン酸とのエステルは、市販されているほか、鎖状炭化水素テトラカルボン酸、鎖状炭化水素トリカルボン酸、または鎖状炭化水素ジカルボン酸に、C2~6アルキレングリコールを、公知の条件で重縮合させることにより製造することができる。 Esters of the poly C 2 ~ 6 alkylene glycol and a chain hydrocarbon tetracarboxylic acid, and chain hydrocarbon tricarboxylic acid or chain hydrocarbon dicarboxylic acid, In addition, commercially available, chain hydrocarbon tetracarboxylic acid , chain hydrocarbon tricarboxylic acid or chain hydrocarbon dicarboxylic acid, a C 2 ~ 6 alkylene glycol, can be prepared by polycondensation under known conditions.

[(E5)ポリC2~6アルキレングリコールと、鎖状炭化水素テトラオール、鎖状炭化水素トリオール、または鎖状炭化水素ジオールとのエーテル]
上記ポリC2~6アルキレングリコールと、鎖状炭化水素テトラオール、鎖状炭化水素トリオール、または鎖状炭化水素ジオールとのエーテルにおいて、エーテル化すべきポリC2~6アルキレングリコールとしては、「(E1)ポリC2~6アルキレングリコール」の項で説明したポリC2~6アルキレングリコールが挙げられる。また、エーテル化すべき鎖状炭化水素テトラオール、鎖状炭化水素トリオール、および鎖状炭化水素ジオールとしては、「化合物(A)」の項で説明されるもの、たとえば、ペンタエリトリトール、グリセリン、およびグリコールが挙げられる。
[(E 5) and poly C 2 ~ 6 alkylene glycol and a chain hydrocarbon tetraol, chain hydrocarbon triol or an ether of a chain hydrocarbon diol,]
And the poly C 2 ~ 6 alkylene glycol and a chain hydrocarbon tetraol, chain hydrocarbon triol or in an ether of a chain hydrocarbon diol, as the poly C 2 ~ 6 alkylene glycol to be etherified, "(E 1) poly C 2 ~ 6 alkylene glycol is described in the section of the poly-C 2 ~ 6 alkylene glycol "it may be mentioned. The chain hydrocarbon tetraol, chain hydrocarbon triol, and chain hydrocarbon diol to be etherified include those described in the section of “Compound (A)”, for example, pentaerythritol, glycerin, and glycol. Is mentioned.

上記ポリC2~6アルキレングリコールと、鎖状炭化水素テトラオール、鎖状炭化水素トリオール、または鎖状炭化水素ジオールとのエーテルの市販品としては、たとえば、ユニルーブ(商標)5TP−300KB,並びにユニオール(商標)TG−3000およびTG−4000(日油株式会社製)が挙げられる。
ユニルーブ(商標)5TP−300KBは、ペンタエリトリトール1モルに、プロピレングリコール65モルと、エチレングリコール5モルとを重縮合させた化合物であり、そのIOBは0.39であり、融点は45℃未満であり、そして水溶解度は0.05g未満であった。
The poly and C 2 ~ 6 alkylene glycol and a chain hydrocarbon tetraol, chain hydrocarbon triol or as ethers of commercial products of the chain hydrocarbon diols, are, for example, UNILUBE (TM) 5TP-300KB, and Uniol (Trademark) TG-3000 and TG-4000 (made by NOF Corporation) are mentioned.
Unilube (trademark) 5TP-300KB is a compound obtained by polycondensation of 1 mol of pentaerythritol with 65 mol of propylene glycol and 5 mol of ethylene glycol. Its IOB is 0.39, and its melting point is less than 45 ° C. Yes, and the water solubility was less than 0.05 g.

ユニオール(商標)TG−3000は、グリセリン1モルに、プロピレングリコール50モルを重縮合させた化合物であり、そのIOBは0.42であり、融点は45℃未満であり、水溶解度は0.05g未満であり、そして重量平均分子量は約3,000であった。
ユニオール(商標)TG−4000は、グリセリン1モルに、プロピレングリコール70モルを重縮合させた化合物であり、そのIOBは0.40であり、融点は45℃未満であり、水溶解度は0.05g未満であり、そして重量平均分子量は約4,000であった。
Uniol ™ TG-3000 is a compound obtained by polycondensation of 1 mol of glycerin and 50 mol of propylene glycol, its IOB is 0.42, its melting point is less than 45 ° C, and its water solubility is 0.05 g. And the weight average molecular weight was about 3,000.
Uniol ™ TG-4000 is a compound obtained by polycondensation of 70 mol of propylene glycol with 1 mol of glycerin, its IOB is 0.40, its melting point is less than 45 ° C., and its water solubility is 0.05 g. And the weight average molecular weight was about 4,000.

上記ポリC2~6アルキレングリコールと、鎖状炭化水素テトラオール、鎖状炭化水素トリオール、または鎖状炭化水素ジオールとのエーテルはまた、鎖状炭化水素テトラオール、鎖状炭化水素トリオール、または鎖状炭化水素ジオールに、C2~6アルキレングリコールを、公知の条件で重縮合させることにより製造することができる。 And the poly C 2 ~ 6 alkylene glycol and a chain hydrocarbon tetraol, chain hydrocarbon triol or an ether of a chain hydrocarbon diol also chain hydrocarbon tetraol, chain hydrocarbon triol or chain, to Jo hydrocarbon diols, C 2 ~ 6 alkylene glycol, can be prepared by polycondensation under known conditions.

[(F)鎖状炭化水素]
上記鎖状炭化水素は、上記無機性値が0であることから、IOBが0であり、そして水溶解度がほぼ0gであるので、融点が約45℃以下のものであれば、上記血液改質剤に含まれうる。上記鎖状炭化水素としては、たとえば、(F1)鎖状アルカン、たとえば、直鎖アルカンおよび分岐鎖アルカンが挙げられ、たとえば、直鎖アルカンの場合には、融点が約45℃以下であることを考慮すると、おおむね、炭素数が22以下のものが含まれる。また、蒸気圧を考慮すると、おおむね、炭素数が13以上のものが含まれる。分岐鎖アルカンの場合には、直鎖アルカンよりも、同一炭素数において、融点が低くなる場合があるため、炭素数が22以上のものも含まれうる。上記炭化水素の市販品としては、たとえば、パールリーム6(日油株式会社)が挙げられる。
[(F) chain hydrocarbon]
Since the chain hydrocarbon has an inorganic value of 0, the IOB is 0 and the water solubility is almost 0 g. It can be included in the agent. Examples of the chain hydrocarbon include (F 1 ) chain alkanes such as straight chain alkanes and branched chain alkanes. For example, in the case of straight chain alkanes, the melting point is about 45 ° C. or less. In general, those having 22 or less carbon atoms are included. Moreover, when the vapor pressure is taken into consideration, those having 13 or more carbon atoms are generally included. In the case of a branched chain alkane, the melting point may be lower at the same number of carbons than that of a straight chain alkane. Therefore, those having 22 or more carbon atoms may be included. As a commercial item of the above-mentioned hydrocarbon, for example, Pearl Ream 6 (NOF Corporation) can be mentioned.

上記血液改質剤は、実施例とともに詳細に考察するが、血液の粘度および表面張力を下げるメカニズムを有すると考えられる。吸収性物品が吸収すべき経血は、通常の血液と比較して、子宮内膜壁等のタンパク質を含むため、それらが血球同士を繋ぐように作用して、血球が連銭した状態をとりやすい。そのため、吸収性物品が吸収すべき経血は、高粘度となりやすく、トップシートが不織布である場合には、経血が繊維の間に目詰まりしやすく、着用者はベタつき感を覚えやすく、そしてトップシートの表面で経血が拡散し、漏れやすくなる。   The blood modifying agent will be discussed in detail together with the examples, and is considered to have a mechanism for lowering the viscosity and surface tension of blood. Compared with normal blood, menstrual blood to be absorbed by the absorbent article contains proteins such as the endometrial wall. Cheap. Therefore, menstrual blood to be absorbed by the absorbent article tends to be highly viscous, and when the top sheet is a non-woven fabric, menstrual blood is likely to clog between the fibers, and the wearer is likely to feel a stickiness, and Menstrual blood diffuses on the surface of the top sheet, making it easier to leak.

本開示の吸収性物品では、トップシートが、血液の粘度および表面張力を下げるメカニズムを有すると考えられる血液改質剤を含むため、トップシートの繊維の間に経血が目詰まりしにくく、経血をトップシートから吸収体に迅速に移行させることが可能となる。
また、本開示の吸収性物品では、血液改質剤の融点が約45℃以下であることにより、常温(25℃)で液体であるか、または固体であるかを問わず、約30〜約40℃の体液と接触した際に液化し(または液体であり)、体液に溶解しやすくなると考えられる。
In the absorbent article of the present disclosure, the top sheet contains a blood modifying agent that is considered to have a mechanism for lowering the viscosity and surface tension of blood, so that menstrual blood is not easily clogged between the fibers of the top sheet. Blood can be quickly transferred from the top sheet to the absorber.
Further, in the absorbent article of the present disclosure, the blood modifying agent has a melting point of about 45 ° C. or less, so that it is about 30 to about 30 ° C. regardless of whether it is liquid or solid at room temperature (25 ° C.). It is considered that when it comes into contact with a body fluid at 40 ° C., it liquefies (or is a liquid) and is easily dissolved in the body fluid.

さらに、IOBが約0〜約0.60である血液改質剤は、有機性が高く、血球の間に入り込みやすいので、血球を安定化させ、血球に連銭構造を形成しにくくすることができると考えられる。
上記改質剤が、血球を安定化させ、血球に連銭構造を形成しにくくすることにより、吸収体が経血を吸収しやすくなると考えられる。たとえば、アクリル系高吸収ポリマー、いわゆる、SAPを含む吸収性物品では、経血を吸収すると、連銭した血球がSAP表面を覆い、SAPが吸収性能を発揮しにくくなることが知られているが、血球を安定化することにより、SAPが吸収性能を発揮しやすくなると考えられる。また、赤血球と親和性の高い血液改質剤が、赤血球膜を保護するため、赤血球が破壊されにくくなると考えられる。
Furthermore, a blood modifying agent having an IOB of about 0 to about 0.60 is highly organic and easily enters between blood cells, which stabilizes the blood cells and makes it difficult to form a monetary structure on the blood cells. It is considered possible.
It is considered that the above-mentioned modifying agent stabilizes blood cells and makes it difficult to form a monetary structure on the blood cells, so that the absorbent body can easily absorb menstrual blood. For example, it is known that in an absorbent article containing an acrylic superabsorbent polymer, so-called SAP, when menstrual blood is absorbed, the blood cells that are collected cover the surface of the SAP, and the SAP is less likely to exhibit absorption performance. It is considered that SAP stabilizes blood cells and can easily exhibit absorption performance. In addition, it is considered that the blood modifying agent having a high affinity for red blood cells protects the red blood cell membrane, so that the red blood cells are hardly destroyed.

上記吸収性物品において、トップシートは、上記血液改質剤を、好ましくは約1〜約30g/m2、より好ましくは約2〜約20g/m2、そしてさらに好ましくは約3〜約10g/m2の坪量の範囲で含む。血液改質剤の坪量が、約1g/m2を下回ると血液改質効果が不十分となる傾向があり、そして血液改質剤の坪量が多くなると、着用中のべたべた感が増加する傾向がある。 In the absorbent article, the topsheet preferably contains about 1 to about 30 g / m 2 , more preferably about 2 to about 20 g / m 2 , and even more preferably about 3 to about 10 g / m 2 of the blood modifying agent. Inclusive of m 2 basis weight range. When the basis weight of the blood modifying agent is less than about 1 g / m 2 , the blood modifying effect tends to be insufficient, and when the basis weight of the blood modifying agent is increased, the sticky feeling during wearing increases. Tend.

上記血液改質剤の塗布方法は、特に制限されるものではなく、必要に応じて加熱され、たとえば、非接触式のコーター、たとえば、スパイラルコーター、カーテンコーター、スプレーコーター、ディップコーター等、接触式のコーター等により塗布されることができる。液滴状または粒子状の改質剤が全体に均一に分散される点、および資材にダメージを与えない観点から、非接触式のコーターが好ましい。また、上記血液改質剤は、室温で液体の場合にはそのまま、または粘度を下げるために加熱し、そして室温で固体の場合には液化するように加熱して、コントロールシームHMAガンから塗布することができる。コントロールシームHMAガンのエアー圧を高くすることにより、微粒子状の血液改質剤を塗布することができる。   The method for applying the blood modifying agent is not particularly limited, and is heated as necessary. For example, a non-contact type coater such as a spiral coater, a curtain coater, a spray coater, a dip coater, or the like. It can be applied by a coater or the like. A non-contact type coater is preferable from the viewpoint that the modifier in the form of droplets or particles is uniformly dispersed throughout and from the viewpoint of not damaging the material. The blood modifying agent is applied from the control seam HMA gun as it is when it is liquid at room temperature or heated to lower the viscosity and heated so as to be liquefied when it is solid at room temperature. be able to. By increasing the air pressure of the control seam HMA gun, the particulate blood modifying agent can be applied.

上記血液改質剤は、トップシートの素材を製造する際に塗布されることができ、または吸収性物品を製造する製造ラインにおいて塗布されることもできる。設備投資を抑制する観点からは、吸収性物品の製造ラインにおいて、血液改質剤を塗布することが好ましく、血液改質剤が脱落し、ラインを汚染することを抑制するためには、製造ラインの川下工程、具体的には、製品を個包装に封入する直前に、血液改質剤を塗布することが好ましい。   The blood modifying agent can be applied when the top sheet material is manufactured, or can be applied in a manufacturing line for manufacturing an absorbent article. From the viewpoint of suppressing capital investment, it is preferable to apply a blood modifying agent in the production line for absorbent articles, and in order to prevent the blood modifying agent from dropping and contaminating the line, the production line It is preferable to apply the blood modifying agent immediately before the downstream process, specifically, immediately before the product is enclosed in the individual package.

トップシートは、親水剤がコーティングされるか、または混合されることにより、親水化処理されていることが好ましい。元々の資材が親水性を有すると、次いで約0〜約0.60のIOBを有し、有機性が高くかつ親油性の改質剤が塗布されるため、親油性領域と、親水性領域とがまばらに共存することになる。それにより、親水性成分(血漿等)と、親油性成分(血球等)から成る経血に対して、一定の吸収性能を発揮することができると考えられる。   The top sheet is preferably subjected to a hydrophilic treatment by coating or mixing with a hydrophilic agent. If the original material is hydrophilic, then it has an IOB of about 0 to about 0.60 and is coated with a highly organic and lipophilic modifier, so that the lipophilic region, the hydrophilic region, Will coexist sparsely. Thereby, it is considered that a certain absorption performance can be exhibited for menstrual blood composed of a hydrophilic component (plasma and the like) and a lipophilic component (blood cell and the like).

上記血液改質剤は、約2,000以下の重量平均分子量を有することが好ましく、そして1,000以下の重量平均分子量を有することがより好ましい。重量平均分子量が高くなると、血液改質剤の粘度を、塗工に適した粘度に下げることが難しくなり、溶媒で希釈すべき場合が生ずるからである。また、数平均分子量が大きくなると、血液改質剤にタック性が生じ、着用者に不快感を与える場合があるからである。   The blood modifying agent preferably has a weight average molecular weight of about 2,000 or less, and more preferably has a weight average molecular weight of 1,000 or less. This is because when the weight average molecular weight increases, it becomes difficult to lower the viscosity of the blood modifying agent to a viscosity suitable for coating, and there is a case where the blood modifying agent should be diluted with a solvent. Further, when the number average molecular weight is increased, the blood modifying agent is tacky, which may cause discomfort to the wearer.

図1および図2に示すバックシート3は、吸収体4に吸収された体液が外へ漏れ出すのを防止する。バックシート3には、体液を透過しない材料が使用される。たとえば、バックシート3として、疎水性の不織布、ポリエチレンおよびポリプロピレンなどの不透水性のプラスチックフィルムまたは不織布と不透水性プラスチックフィルムとのラミネートシートなどが使用される。また、耐水性の高いメルトブローン不織布を強度の強いスパンボンド不織布で挟んだSMS不織布をバックシート3として使用してもよい。体液は通さない通気性を有する材料をバックシート3として使用することにより、着用時のムレを低減させることができる。   The back sheet 3 shown in FIGS. 1 and 2 prevents body fluid absorbed by the absorbent body 4 from leaking out. A material that does not transmit body fluid is used for the backsheet 3. For example, a hydrophobic nonwoven fabric, a water-impermeable plastic film such as polyethylene and polypropylene, or a laminate sheet of a nonwoven fabric and a water-impermeable plastic film is used as the back sheet 3. Further, an SMS nonwoven fabric in which a melt-blown nonwoven fabric having high water resistance is sandwiched between strong spunbond nonwoven fabrics may be used as the back sheet 3. The use of a breathable material that does not allow body fluid to pass through can be used to reduce stuffiness when worn.

吸収体4は体液を吸収して保持する。吸収体4は、嵩高であり、型崩れし難く、化学的刺激が少ないものであることが好ましい。たとえば、吸収体4として、フラッフ状パルプもしくはエアレイド不織布と高吸収性ポリマー(SAP)とからなる複合吸収体が使用される。この複合吸収体は、ティッシュなどの液透過性の材料で覆われていてもよい。   The absorber 4 absorbs and holds the body fluid. It is preferable that the absorber 4 is bulky, does not easily lose its shape, and has little chemical stimulation. For example, as the absorbent body 4, a composite absorbent body made of fluffy pulp or air laid nonwoven fabric and a super absorbent polymer (SAP) is used. This composite absorbent body may be covered with a liquid-permeable material such as a tissue.

また、上記複合吸収体のフラッフ状パルプの代わりに、たとえば、化学パルプ、セルロース繊維、レーヨンおよびアセテートなどの人工セルロース繊維を使用してもよい。上記複合吸収体中のパルプなどの吸収性繊維の坪量は、好ましくは100g/m2以上、800g/m2以下であり、上記複合吸収体中の高吸収性ポリマーの質量比は、吸収性繊維を100%として好ましくは10%以上、65%以下である。上記複合混合体を覆うティッシュなど液透過性の材料の坪量は、好ましくは12g/m2以上、30g/m2以下である。 Moreover, you may use artificial cellulose fibers, such as a chemical pulp, a cellulose fiber, rayon, and an acetate, for example instead of the fluffy pulp of the said composite absorber. The basis weight of absorbent fibers such as pulp in the composite absorbent is preferably 100 g / m 2 or more and 800 g / m 2 or less, and the mass ratio of the superabsorbent polymer in the composite absorbent is absorbent. The fiber content is preferably 10% or more and 65% or less with 100%. The basis weight of the liquid-permeable material such as a tissue covering the composite mixture is preferably 12 g / m 2 or more and 30 g / m 2 or less.

上記複合混合体のエアレイド不織布として、たとえば、パルプと合成繊維とを熱融着させた不織布またはパルプと合成繊維とをバインダーで固着させた不織布を使用することができる。   As the airlaid nonwoven fabric of the composite mixture, for example, a nonwoven fabric obtained by thermally fusing pulp and synthetic fiber or a nonwoven fabric obtained by fixing pulp and synthetic fiber with a binder can be used.

上記複合吸収体の高吸収性ポリマーは、水溶性高分子が適度に架橋した三次元網目構造を有する。この吸収性ポリマーは、水を吸収する前の吸収性ポリマーの体積に対して30〜60倍の水を吸収する。しかし、この吸収性ポリマーは本質的に水不溶性である。また、この吸収性ポリマーは、多少の圧力を加えられても、一旦吸収された水を離水しない。この吸収性ポリマーとして、たとえば、デンプン系、アクリル酸系またはアミノ酸系の粒子状または繊維状のポリマーが使用される。   The superabsorbent polymer of the composite absorbent has a three-dimensional network structure in which water-soluble polymers are appropriately crosslinked. This absorbent polymer absorbs 30 to 60 times as much water as the volume of the absorbent polymer before absorbing water. However, this absorbent polymer is essentially water insoluble. Moreover, even if this absorptive polymer is applied some pressure, it does not water the water once absorbed. As the absorbent polymer, for example, a starch-based, acrylic acid-based or amino acid-based particulate or fibrous polymer is used.

吸収体の形状および構造は必要に応じて変えることができるが、吸収体4の全吸収量は、吸収性物品1としての設計挿入量および所望の用途に対応させる必要がある。また、吸収体4のサイズや吸収能力などは用途に対応して変動される。   Although the shape and structure of the absorbent body can be changed as necessary, the total amount of absorption of the absorbent body 4 needs to correspond to the designed insertion amount and the desired application as the absorbent article 1. Further, the size and absorption capacity of the absorbent body 4 are changed according to the application.

ウイング部5は、吸収性物品1を下着に安定して固定するために吸収性物品1に設けられている。ウイング部5を下着の外面側に折り曲げた後、粘着部6を介して下着のクロッチ部に張り付けることによって、吸収性物品1を下着に安定して固定することができる。   The wing part 5 is provided in the absorbent article 1 in order to stably fix the absorbent article 1 to the underwear. The absorbent article 1 can be stably fixed to the undergarment by bending the wing part 5 to the outer surface side of the undergarment and then sticking it to the crotch part of the undergarment via the adhesive part 6.

粘着部6は、吸収性物品1を下着のクロッチ部に固定する。粘着部6を形成する粘着剤としては、たとえばスチレン系ポリマー、粘着付与剤、可塑剤のいずれかが主成分であるものが好適に使用される。前記スチレン系ポリマーとしては、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−ブチレン重合体、スチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−イソブチレン−スチレン共重合体などが挙げられるが、これらのうち1種のみを使用しても、二種以上のポリマーブレンドであってもよい。この中でも熱安定性が良好であるという点で、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体が好ましい。   The adhesive part 6 fixes the absorbent article 1 to the crotch part of the underwear. As the pressure-sensitive adhesive that forms the pressure-sensitive adhesive portion 6, for example, a styrene-based polymer, a tackifier, or a plasticizer that is a main component is preferably used. Examples of the styrenic polymer include styrene-ethylene-butylene-styrene block copolymers, styrene-butylene polymers, styrene-butylene-styrene block copolymers, and styrene-isobutylene-styrene copolymers. Only one of them may be used, or two or more polymer blends may be used. Among these, a styrene-ethylene-butylene-styrene block copolymer is preferable in terms of good thermal stability.

また、前記粘着付与剤および可塑剤としては、常温で固体のものを好ましく用いることができ、粘着付与剤ではたとえばC5系石油樹脂、C9系石油樹脂、ジシクロペンタジエン系石油樹脂、ロジン系石油樹脂、ポリテルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂などが挙げられ、前記可塑剤ではたとえば、リン酸トリクレシル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチルなどのモノマー可塑剤の他、ビニル重合体やポリエステルのようなポリマー可塑剤が挙げられる。 As the tackifier and plasticizer, those that are solid at room temperature can be preferably used. Examples of the tackifier include C5 petroleum resins, C9 petroleum resins, dicyclopentadiene petroleum resins, and rosin petroleum resins. , polyterpene resins, terpene phenol resins. wherein in the plasticizer for example, tricresyl phosphate, dibutyl phthalate, other monomers plasticizers such as dioctyl phthalate, and polymer plasticizers such as vinyl polymer or polyester It is done.

ヒートエンボス加工によりトップシート2をバックシート3に接合させることによって、吸収性物品1の長手方向両側にシール部7が形成される。   By joining the top sheet 2 to the back sheet 3 by heat embossing, seal portions 7 are formed on both sides in the longitudinal direction of the absorbent article 1.

次に、図4を参照して、本発明の一実施形態における吸収性物品1におけるトップシート2の製造方法を説明する。図4は、本発明の一実施形態におけるトップシート2の製造方法に使用するトップシート製造装置100を説明するための図である。トップシート製造装置100は、凹部成形ロール120、延伸ギアロール130および改質剤塗布スプレー140を含む。また、トップシート2の製造方法は、樹脂フィルムを用意する工程、凹部形成工程、ギア延伸工程および改質剤塗布工程を含む。   Next, with reference to FIG. 4, the manufacturing method of the top sheet 2 in the absorbent article 1 in one Embodiment of this invention is demonstrated. FIG. 4 is a view for explaining a top sheet manufacturing apparatus 100 used in the method for manufacturing the top sheet 2 in one embodiment of the present invention. The top sheet manufacturing apparatus 100 includes a concave forming roll 120, a stretched gear roll 130, and a modifier coating spray 140. Moreover, the manufacturing method of the top sheet 2 contains the process of preparing a resin film, a recessed part formation process, a gear extending process, and a modifier application | coating process.

樹脂フィルムを用意する工程では、不図示の樹脂フィルムのロールから供給された樹脂フィルム102を凹部形成ロール120に供給する。   In the step of preparing the resin film, the resin film 102 supplied from a roll of resin film (not shown) is supplied to the recess forming roll 120.

凹部形成工程では、樹脂フィルム102(図8(a)参照)を凹部形成ロール120に通過させて、凹部104が形成された樹脂フィルム103(図8(b)参照)を作製する。凹部形成ロール120は、ローレットロール121と平滑な表面を有する予熱ロール122とからなる。   In the recess forming step, the resin film 102 (see FIG. 8A) is passed through the recess forming roll 120 to produce the resin film 103 in which the recess 104 is formed (see FIG. 8B). The recess forming roll 120 includes a knurled roll 121 and a preheating roll 122 having a smooth surface.

図5(a)および(b)は、ローレットロール121の一例を示す図である。図5(a)は、ローレットロール121の全体を示す図であり、図5(b)は、樹脂フィルム102が、ローレットロール121と平滑な表面を有するロール122との間を通過するときに樹脂フィルム102と接するローレットロール121の表面の部分123を拡大した図である。図5(c)は、平滑な表面を有する予熱ロール122の一例を示す図である。ローレットロール121の表面123には、格子状の凸部124が設けられている。これにより、ローレットロール121の表面に菱形の凹部125が形成される。   FIGS. 5A and 5B are diagrams illustrating an example of the knurled roll 121. FIG. 5A is a diagram showing the entire knurled roll 121, and FIG. 5B shows a resin when the resin film 102 passes between the knurled roll 121 and a roll 122 having a smooth surface. It is the figure which expanded the part 123 of the surface of the knurled roll 121 which touches the film 102. FIG. FIG.5 (c) is a figure which shows an example of the preheating roll 122 which has a smooth surface. On the surface 123 of the knurled roll 121, a lattice-like convex portion 124 is provided. As a result, a diamond-shaped recess 125 is formed on the surface of the knurled roll 121.

格子状の凸部124において平行に並ぶ凸部124の中心線間隔、すなわち格子状の凸部124のピッチは、好ましくは、0.2mm以上、10mm以下であり、より好ましくは0.4mm以上、2mm以下である。格子状の凸部124のピッチが0.2mm未満、または10mmより大きい場合、樹脂フィルムに凹部が形成されない場合がある。また、格子状の凸部124の幅は、好ましくは0.01mm以上、1mm以下であり、より好ましくは0.03mm以上、0.1以下である。また、菱形の凹部125の一辺の長さは、好ましくは0.1mm以上、5mm以下であり、より好ましくは0.2mm以上、1mm以下である。格子状の凸部124の幅が0.01mm未満もしくは1mmより大きい場合、または菱形の凹部125の一辺の長さが0.1mm未満もしくは5mmより大きい場合、樹脂フィルムに凹部が形成されない場合がある。   The interval between the center lines of the projections 124 arranged in parallel in the grid-like projections 124, that is, the pitch of the grid-like projections 124 is preferably 0.2 mm or more and 10 mm or less, more preferably 0.4 mm or more, 2 mm or less. When the pitch of the lattice-like convex portions 124 is less than 0.2 mm or larger than 10 mm, the concave portions may not be formed in the resin film. Further, the width of the grid-like convex portion 124 is preferably 0.01 mm or more and 1 mm or less, more preferably 0.03 mm or more and 0.1 or less. Further, the length of one side of the rhombic recess 125 is preferably 0.1 mm or more and 5 mm or less, more preferably 0.2 mm or more and 1 mm or less. When the width of the grid-like convex portion 124 is less than 0.01 mm or larger than 1 mm, or when the length of one side of the rhombic concave portion 125 is smaller than 0.1 mm or larger than 5 mm, the concave portion may not be formed in the resin film. .

平滑な表面を有する予熱ロール122は、70℃以上、100℃以下の温度に保持されており、供給された樹脂フィルム102を加熱する。これにより、樹脂フィルム102は柔らかくなり、成形しやすくなる。   The preheating roll 122 having a smooth surface is maintained at a temperature of 70 ° C. or higher and 100 ° C. or lower, and heats the supplied resin film 102. Thereby, the resin film 102 becomes soft and becomes easy to mold.

樹脂フィルム102が、ローレットロール121と平滑な表面を有するロール122との間を通過するとき、格子状の凸部124と接する部分では、樹脂フィルム102は厚さ方向に圧力を受け、図8(b)に示す略矩形形状の凹部104が樹脂フィルム102に形成される。なお、ローレットロール121の凹部125の形状は菱形に限定されず、正方形、長方形、平行四辺形、台形、三角形、六角形などの形状であってもよい。   When the resin film 102 passes between the knurled roll 121 and the roll 122 having a smooth surface, the resin film 102 receives pressure in the thickness direction at a portion in contact with the lattice-shaped convex portion 124, and FIG. A substantially rectangular recess 104 shown in b) is formed in the resin film 102. The shape of the recess 125 of the knurled roll 121 is not limited to a rhombus, and may be a square, a rectangle, a parallelogram, a trapezoid, a triangle, a hexagon, or the like.

ギア延伸工程では、図4に示す延伸ギアロール130に凹部を形成した樹脂フィルム103を通過させることによって、突条部21および開口部25を形成した樹脂フィルム105を作製する(図8(c)参照)。図6(a)は、延伸ギアロール130の上段ギアロール131を示す図である。図6(b)は、上段ギアロール131の外周面上に配置されたギア歯133を説明するための図である。ギア歯133は、上段ギアロール131の円周方向に延びている。樹脂フィルム103(図8(b)参照)が延伸ギアロール130を通過したときに、樹脂フィルム103がギア歯133の角によって切断されるのを防ぐために、ギア歯133の角はR状に面取りされている。   In the gear stretching step, the resin film 105 in which the protrusions 21 and the openings 25 are formed is produced by passing the resin film 103 having the recesses formed in the stretching gear roll 130 shown in FIG. 4 (see FIG. 8C). ). FIG. 6A is a view showing the upper gear roll 131 of the extension gear roll 130. FIG. 6B is a view for explaining the gear teeth 133 arranged on the outer peripheral surface of the upper gear roll 131. The gear teeth 133 extend in the circumferential direction of the upper gear roll 131. In order to prevent the resin film 103 from being cut by the corners of the gear teeth 133 when the resin film 103 (see FIG. 8B) passes through the stretched gear roll 130, the corners of the gear teeth 133 are chamfered in an R shape. ing.

ギア歯133の幅は、たとえば0.3〜0.5mmであり、隣接するギア歯133の間の距離は、たとえば1.0〜1.2mmである。なお、ギアロール130の下段ギアロール132は、上段ギアロール131と同様の形状であるので、下段ギアロール132の詳細な説明は省略する。上段ギアロール131のギア歯133と下段ギアロール132のギア歯とが噛み合っている部分における上段ギアロール131の径方向の長さ、すなわち噛み込み深さは、たとえば1.25mmである。上段ギアロール131のギア歯133と下段ギアロール132のギア歯とが噛み合っているときの上段ギアロール131のギア歯133と下段ギアロール132のギア歯との間の隙間は、たとえば、0.25〜0.45mmである。   The width of the gear teeth 133 is, for example, 0.3 to 0.5 mm, and the distance between adjacent gear teeth 133 is, for example, 1.0 to 1.2 mm. Since the lower gear roll 132 of the gear roll 130 has the same shape as the upper gear roll 131, detailed description of the lower gear roll 132 is omitted. The length in the radial direction of the upper gear roll 131 at the portion where the gear teeth 133 of the upper gear roll 131 and the gear teeth of the lower gear roll 132 mesh, that is, the biting depth is, for example, 1.25 mm. The clearance between the gear teeth 133 of the upper gear roll 131 and the gear teeth of the lower gear roll 132 when the gear teeth 133 of the upper gear roll 131 and the gear teeth of the lower gear roll 132 are engaged with each other is, for example, 0.25-0. 45 mm.

樹脂フィルム103が延伸ギアロール130を通過すると、樹脂フィルム103は略波状に曲げられ、突条部21が形成された樹脂フィルム105が作製される(図8(c)参照)。   When the resin film 103 passes through the stretched gear roll 130, the resin film 103 is bent into a substantially wave shape, and the resin film 105 in which the protrusions 21 are formed is produced (see FIG. 8C).

次に、図7を参照して、延伸ギアロール130に樹脂フィルム103を通過させたとき、樹脂フィルム103に開口部25が形成される原理を説明する。なお、この原理は、本発明を限定するものではない。   Next, the principle that the opening 25 is formed in the resin film 103 when the resin film 103 is passed through the stretched gear roll 130 will be described with reference to FIG. Note that this principle does not limit the present invention.

樹脂フィルム103は、上段ギアロール131のギア歯133と下段ギアロール132のギア歯134とが噛み合っている部分106で大きく延伸される。上述の凹部形成工程で凹部104が形成された部分は、樹脂フィルム103の坪量が急激に変わっている部分であるので、強度が弱く、樹脂フィルム103の凹部104は、延伸を受けると破れる。このため、樹脂フィルム103の延伸を受けた部分106では、樹脂フィルム103の凹部104が破れて、樹脂フィルム103の破れた部分が広がり開口部25が形成される。   The resin film 103 is greatly stretched at a portion 106 where the gear teeth 133 of the upper gear roll 131 and the gear teeth 134 of the lower gear roll 132 are engaged with each other. Since the portion where the recess 104 is formed in the above-described recess forming step is a portion where the basis weight of the resin film 103 is abruptly changed, the strength is weak, and the recess 104 of the resin film 103 is broken when subjected to stretching. For this reason, in the part 106 which received the extending | stretching of the resin film 103, the recessed part 104 of the resin film 103 is torn, the torn part of the resin film 103 spreads, and the opening part 25 is formed.

樹脂フィルム103は、上段ギアロール131のギア歯133と下段ギアロール132のギア歯134とが噛み合っていない部分107ではあまり延伸されない。このため、樹脂フィルム103における上段ギアロール131のギア歯133と下段ギアロール132のギア歯134とが噛み合っていない部分107では、樹脂フィルム103が延伸ギアロール130を通過しても、上述の凹部形成工程で形成された凹部104は、破れず開口部にならない。そして、凹部形成工程で形成された凹部104は、少し延伸されてトップシート2の凹部26になる。   The resin film 103 is not stretched so much at the portion 107 where the gear teeth 133 of the upper gear roll 131 and the gear teeth 134 of the lower gear roll 132 are not engaged with each other. Therefore, in the portion 107 where the gear teeth 133 of the upper gear roll 131 and the gear teeth 134 of the lower gear roll 132 are not engaged with each other in the resin film 103, even if the resin film 103 passes through the stretched gear roll 130, The formed recess 104 is not torn and does not become an opening. And the recessed part 104 formed at the recessed part formation process is extended a little, and becomes the recessed part 26 of the top sheet 2.

樹脂フィルム103の上段ギアロール131のギア歯133と下段ギアロール132のギア歯134とが噛み合っていない部分107は、トップシート2の突条部21の頂部23および底部22に対応する(図3参照)。樹脂フィルム103の上段ギアロール131のギア歯133と下段ギアロール132のギア歯134とが噛み合っている部分106は、トップシート2の突条部21の壁部24に対応する(図3参照)。このため、トップシート2の突条部21の頂部23および底部22には凹部26が設けられ、トップシート2の突条部21の壁部24に開口部25が設けられる。   A portion 107 where the gear teeth 133 of the upper gear roll 131 of the resin film 103 and the gear teeth 134 of the lower gear roll 132 are not engaged with each other corresponds to the top portion 23 and the bottom portion 22 of the ridge portion 21 of the top sheet 2 (see FIG. 3). . A portion 106 where the gear teeth 133 of the upper gear roll 131 of the resin film 103 and the gear teeth 134 of the lower gear roll 132 mesh with each other corresponds to the wall portion 24 of the ridge portion 21 of the top sheet 2 (see FIG. 3). For this reason, the recessed part 26 is provided in the top part 23 and the bottom part 22 of the protrusion part 21 of the top sheet 2, and the opening part 25 is provided in the wall part 24 of the protrusion part 21 of the top sheet 2. FIG.

トップシート2に用いられる樹脂フィルムは延伸されると、薄くなるので、隠ぺい性が弱くなる。したがって、吸収性物品1を肌側上方から見ると、吸収体2に吸収された体液はトップシート2の底部22および突条部21の頂部23に隠れて見えないが、吸収性物品1を斜め方向から見ると、トップシート2の突条部21の壁部24を透過して、および壁部24の開口部25を通して吸収体4に吸収された体液を見ることができる。したがって、吸収性物品1の交換の時期を判断したい場合は、吸収性物品1を斜め方向から見ることによって吸収体4に吸収された体液の量を確認することができ、これにより吸収性物品1の交換の時期を判断することができる。   Since the resin film used for the top sheet 2 becomes thin when it is stretched, the concealability is weakened. Therefore, when the absorbent article 1 is viewed from the upper side of the skin, the body fluid absorbed by the absorbent body 2 is hidden behind the bottom portion 22 of the top sheet 2 and the top portion 23 of the ridge portion 21, but is not visible. When viewed from the direction, it is possible to see the bodily fluid absorbed by the absorber 4 through the wall portion 24 of the ridge portion 21 of the top sheet 2 and through the opening portion 25 of the wall portion 24. Therefore, when it is desired to determine the time of replacement of the absorbent article 1, the amount of body fluid absorbed by the absorbent body 4 can be confirmed by viewing the absorbent article 1 from an oblique direction. It is possible to determine the time of replacement.

改質剤塗布工程では、改質剤塗布スプレー140を使用してギア延伸した樹脂フィルム105に上述の改質剤141を塗布して、表面に改質剤層27が形成された樹脂フィルム108を作製する(図8(d)参照)。なお、改質剤塗布工程では、改質剤塗布スプレー140を使用した噴霧によって、樹脂フィルム105に改質剤141を塗布したが、印刷法、浸漬法などで改質剤141を樹脂フィルム105に塗布してもよい。   In the modifier application step, the above-described modifier 141 is applied to the resin film 105 that has been gear-stretched using the modifier coating spray 140, and the resin film 108 having the modifier layer 27 formed on the surface is applied. It is manufactured (see FIG. 8D). In the modifier coating step, the modifier 141 is applied to the resin film 105 by spraying using the modifier coating spray 140. However, the modifier 141 is applied to the resin film 105 by a printing method, a dipping method, or the like. It may be applied.

トップシートの作製条件の例を以下に示す。
樹脂フィルムの材質:低密度ポリエチレン(LDPE)
樹脂フィルムの坪量:23.5g/m2または35.0g/m2
樹脂フィルムの厚さ:20μmまたは30μm
樹脂フィルム中の酸化チタンの含有量:2.9%または5%
予熱ロールの温度:80℃
ローレットロールの格子状の凸部のピッチ:0.4mm
ギア歯の幅:0.5mm
隣接するギア歯の間の距離:1.0mm
上段ギアロールのギア歯と下段ギアロールのギア歯との間の隙間:0.25mm
延伸ギアロールの噛み込み深さ:1.25mm
Examples of top sheet manufacturing conditions are shown below.
Resin film material: Low density polyethylene (LDPE)
Basis weight of resin film: 23.5 g / m 2 or 35.0 g / m 2
Resin film thickness: 20 μm or 30 μm
Content of titanium oxide in resin film: 2.9% or 5%
Preheating roll temperature: 80 ° C
Pitch of grid-like convex part of knurled roll: 0.4mm
Gear tooth width: 0.5mm
Distance between adjacent gear teeth: 1.0 mm
Gap between the gear teeth of the upper gear roll and the gear teeth of the lower gear roll: 0.25 mm
Biting depth of stretched gear roll: 1.25 mm

ローレットロールの表面に設けられた格子状の凸部124および菱形の凹部125を図9(a)に示す。   FIG. 9A shows a lattice-shaped convex portion 124 and a diamond-shaped concave portion 125 provided on the surface of the knurled roll.

凹部形成ロール120を通過して樹脂フィルムに形成された凹部104を図9(b)に示す。凹部104の幅方向(CD)の長さは0.25mmであった。凹部104の幅方向(CD)のピッチは0.70mmであった。ここで、凹部104の幅方向のピッチとは、図10に示すように、幅方向に隣接する凹部104の幅方向の右端の間の距離である。   FIG. 9B shows the recess 104 formed in the resin film through the recess forming roll 120. The length of the concave portion 104 in the width direction (CD) was 0.25 mm. The pitch in the width direction (CD) of the recesses 104 was 0.70 mm. Here, the pitch in the width direction of the recesses 104 is a distance between the right ends in the width direction of the recesses 104 adjacent in the width direction, as shown in FIG.

延伸ギアロール130を通過して突条部の壁部24に形成された開口部25および突条部の頂部23に形成された凹部26部を図9(c)に示す。なお、図9(c)は、樹脂フィルム全体に顕微鏡の焦点を合わせるために、略波状に曲がっている樹脂フィルムを延ばして撮影された。   FIG. 9C shows the opening 25 formed in the wall 24 of the ridge and the recess 26 formed in the top 23 of the ridge through the extending gear roll 130. Note that FIG. 9C was taken by extending a resin film bent in a substantially wave shape in order to focus the microscope on the entire resin film.

延伸ギアロール130によって、樹脂フィルムの延伸される部分(延伸領域:Drawing area)の幅方向(CD)の長さは、坪量が23.5g/m2である樹脂フィルムの場合、0.90mmであり、:坪量が35.0g/m2である樹脂フィルムの場合、0.75mmであった。延伸ギアロール130によって、樹脂フィルムのあまり延伸されない部分(非延伸領域:Non-Drawing area)の幅方向(CD)の長さは、坪量が23.5g/m2である樹脂フィルムの場合、0.40mmであり、:坪量が35.0g/m2である樹脂フィルムの場合、0.50mmであった。これより、樹脂フィルムの坪量を適宜選択することにより、延伸領域および非延伸領域の幅方向(CD)の長さを調整できることがわかる。 In the case of a resin film having a basis weight of 23.5 g / m 2 , the length in the width direction (CD) of the stretched portion of the resin film (drawing area) by the stretching gear roll 130 is 0.90 mm. Yes: In the case of a resin film having a basis weight of 35.0 g / m 2 , it was 0.75 mm. The length in the width direction (CD) of the portion of the resin film that is not stretched so much by the stretched gear roll 130 (non-drawing area) is 0 in the case of a resin film having a basis weight of 23.5 g / m 2. In the case of a resin film having a basis weight of 35.0 g / m 2 , it was 0.50 mm. From this, it can be seen that the length in the width direction (CD) of the stretched region and the non-stretched region can be adjusted by appropriately selecting the basis weight of the resin film.

図11および図12から、凹部104の幅方向(CD)のピッチを変えることによって、樹脂フィルムの延伸領域(Drawing area)および非延伸領域(Non-Drawing area)に必ず凹部が形成されるようにできることがわかる。凹部104の幅方向(CD)の長さは、0.25mmである。図11は、坪量が23.5g/m2である樹脂フィルムの場合の延伸領域および非延伸領域と、幅方向(CD)のピッチを変更した凹部との間の幅方向の位置関係を示す図である。図12は、坪量が35.0g/m2である樹脂フィルムの場合の延伸領域および非延伸領域と、幅方向(CD)のピッチを変更した凹部との間の幅方向の位置関係を示す図である。図11および図12において、両端に円を有する横棒の範囲が、凹部の幅方向の範囲を示す。 From FIG. 11 and FIG. 12, by changing the pitch in the width direction (CD) of the recesses 104, it is ensured that the recesses are formed in the drawing area and the non-drawing area of the resin film. I understand that I can do it. The length of the concave portion 104 in the width direction (CD) is 0.25 mm. FIG. 11 shows the positional relationship in the width direction between the stretched region and the non-stretched region in the case of a resin film having a basis weight of 23.5 g / m 2 and the recesses in which the pitch in the width direction (CD) is changed. FIG. FIG. 12 shows the positional relationship in the width direction between a stretched region and a non-stretched region in the case of a resin film having a basis weight of 35.0 g / m 2 and recesses whose pitch in the width direction (CD) is changed. FIG. In FIG. 11 and FIG. 12, the range of the horizontal bar which has a circle at both ends shows the range of the width direction of a recessed part.

樹脂フィルムの延伸領域および非延伸領域に必ず凹部が形成されるようにするためには、凹部104の幅方向(CD)の長さが0.25mmのとき、延伸領域の幅方向(CD)の長さが0.90mmであり、非延伸領域の幅方向(CD)の長さが0.75mmである場合、または、延伸領域の幅方向(CD)の長さが0.75mmであり、非延伸領域の幅方向(CD)の長さが0.50mmである場合、凹部の幅方向(CD)のピッチは、0.3〜1.00mmであることが好ましく、0.35〜0.80mmであることがより好ましいことがわかる。なお、ローレットロール121の格子状の凸部124における一方に延びる凸部と他方に延びる凸部との間の交差する角度を変えることによって、樹脂フィルムの凹部の幅方向(CD)の長さを変えずに樹脂フィルムの凹部の幅方向(CD)のピッチを変更することができる。   In order to ensure that the recesses are formed in the stretched region and the non-stretched region of the resin film, when the length in the width direction (CD) of the recess 104 is 0.25 mm, the width direction (CD) of the stretched region When the length is 0.90 mm and the length in the width direction (CD) of the non-stretched region is 0.75 mm, or the length in the width direction (CD) of the stretched region is 0.75 mm, When the length in the width direction (CD) of the stretched region is 0.50 mm, the pitch in the width direction (CD) of the recesses is preferably 0.3 to 1.00 mm, and 0.35 to 0.80 mm. It turns out that it is more preferable. In addition, the width direction (CD) length of the recessed part of a resin film is changed by changing the crossing angle between the convex part extended in one and the convex part extended in the other in the grid-shaped convex part 124 of the knurled roll 121. The pitch in the width direction (CD) of the concave portions of the resin film can be changed without changing.

機械方向(MD)の凹部のピッチは、0.3〜1.00mmであることが好ましく、0.35〜0.80mmであることがより好ましい。ここで、機械方向(MD)の凹部のピッチとは、機械方向に隣接する凹部の機械方向の上端の間の距離である。   The pitch of the recesses in the machine direction (MD) is preferably 0.3 to 1.00 mm, and more preferably 0.35 to 0.80 mm. Here, the pitch of the recesses in the machine direction (MD) is the distance between the upper ends in the machine direction of the recesses adjacent to the machine direction.

本発明では、血液改質剤が、血液の粘度および表面張力を下げるメカニズムを有するために、体液が、改質剤層27によってトップシート2に残存せずに吸収体4へ移動し吸収体4に吸収されることができる。以下の実施例によって、血液改質剤が、血液の粘度および表面張力を下げるメカニズムを有することを確認した。この確認は、樹脂フィルムに比べて体液が残存しやすい不織布を用いて行った。   In the present invention, since the blood modifying agent has a mechanism of lowering the viscosity and surface tension of blood, the body fluid moves to the absorbent body 4 without remaining in the top sheet 2 by the modifying agent layer 27 and moves to the absorbent body 4. Can be absorbed. The following examples confirmed that the blood modifying agent has a mechanism for lowering blood viscosity and surface tension. This confirmation was performed using a non-woven fabric in which a body fluid is likely to remain as compared with a resin film.

[例1]
[リウェット率および吸収体移行速度の評価]
市販の生理用ナプキンを準備した。当該生理用ナプキンは、親水剤で処理されたエアスルー不織布(ポリエステルおよびポリエチレンテレフタレートから成る複合繊維、坪量:35g/m2)から形成されたトップシートと、エアスルー不織布(ポリエステルおよびポリエチレンテレフタレートから成る複合繊維、坪量:30g/m2)から形成されたセカンドシートと、パルプ(坪量:150〜450g/m2、中央部ほど多い)、アクリル系高吸収ポリマー(坪量:15g/m2)およびコアラップとしてのティッシュを含む吸収体と、撥水剤処理されたサイドシートと、ポリエチレンフィルムから成るバックシートとから形成されていた。
[Example 1]
[Evaluation of rewetting rate and absorber transfer speed]
A commercially available sanitary napkin was prepared. The sanitary napkin includes a top sheet formed from an air-through nonwoven fabric (composite fiber made of polyester and polyethylene terephthalate, basis weight: 35 g / m 2 ) treated with a hydrophilic agent, and an air-through nonwoven fabric (composite made of polyester and polyethylene terephthalate). Second sheet formed from fiber, basis weight: 30 g / m 2 ), pulp (basis weight: 150 to 450 g / m 2 , more in the center), acrylic superabsorbent polymer (basis weight: 15 g / m 2 ) And an absorbent body containing a tissue as a core wrap, a side sheet treated with a water repellent, and a back sheet made of a polyethylene film.

以下に、実験に用いられた血液改質剤を列挙する。
[(A1)鎖状炭化水素テトラオールと脂肪酸とのエステル]
・ユニスター H−408BRS,日油株式会社製
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリトリトール
・ユニスター H−2408BRS−22,日油株式会社製
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリトリトールと、ジ2−エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコールとの混合物(58:42、重量比)
The blood modifying agents used in the experiment are listed below.
[Ester of (A 1 ) chain hydrocarbon tetraol and fatty acid]
Unistar H-408BRS, manufactured by NOF Corporation Tetra-2-ethylhexanoic acid pentaerythritol UNISTAR H-2408BRS-22, manufactured by NOF Corporation Tetra-2-ethylhexanoic acid pentaerythritol and di-2-ethylhexanoic acid neopentyl Mixture with glycol (58:42, weight ratio)

[(A2)鎖状炭化水素トリオールと脂肪酸とのエステル]
・Cetiol SB45DEO,コグニスジャパン株式会社製
脂肪酸が、オレイン酸またはステアリル酸である、グリセリンと脂肪酸とのトリエステル
・トリC2L油脂肪酸グリセリド,日油株式会社製
8の脂肪酸:C10の脂肪酸:C12の脂肪酸がおおよそ37:7:56の重量比で含まれている、グリセリンと脂肪酸とのトリエステル
・トリCL油脂肪酸グリセリド,日油株式会社製
8の脂肪酸およびC12の脂肪酸がおおよそ44:56の重量比で含まれている、グリセリンと脂肪酸とのトリエステル
[(A 2 ) Ester of Chain Hydrocarbon Triol and Fatty Acid]
・ Cetiol SB45DEO, manufactured by Cognis Japan Co., Ltd. Fatty acid is oleic acid or stearyl acid, triester of glycerin and fatty acid ・ Tri-C2L oil fatty acid glyceride, manufactured by NOF Corporation C 8 fatty acid: C 10 fatty acid: C Triester / tri-CL oil fatty acid glycerides of glycerin and fatty acid containing 12 fatty acids in a weight ratio of approximately 37: 7: 56, manufactured by NOF Corporation C 8 fatty acids and C 12 fatty acids approximately 44 : Triester of glycerin and fatty acid, contained in a weight ratio of 56

・パナセート810s,日油株式会社製
8の脂肪酸:C10の脂肪酸がおおよそ85:15の重量比で含まれている、グリセリンと脂肪酸とのトリエステル
・パナセート800,日油株式会社製
脂肪酸が全てオクタン酸(C8)である、グリセリンと脂肪酸とのトリエステル
· PANACET 810s, NOF Corp. C 8 fatty acids: fatty acids to C 10 are contained in approximately 85:15 weight ratio of tri-ester PANACET 800 of glycerin and fatty acids, manufactured by NOF Corporation fatty Triester of glycerin and fatty acid, all octanoic acid (C 8 )

・パナセート800B,日油株式会社製
脂肪酸が全て2−エチルヘキサン酸(C8)である、グリセリンと脂肪酸とのトリエステル
・NA36,日油株式会社製
16の脂肪酸:C18の脂肪酸:C20の脂肪酸(飽和脂肪酸および不飽和脂肪酸の両方を含む)がおおよそ5:92:3の重量比で含まれている、グリセリンと脂肪酸とのトリエステル
・ Panasate 800B, manufactured by NOF Corporation All fatty acids are 2-ethylhexanoic acid (C 8 ), triester of glycerin and fatty acid NA36, manufactured by NOF Corporation C 16 fatty acids: C 18 fatty acids: C Triester of glycerin and fatty acid containing 20 fatty acids (including both saturated and unsaturated fatty acids) in a weight ratio of approximately 5: 92: 3

・トリヤシ油脂肪酸グリセリド,日油株式会社製
8の脂肪酸:C10の脂肪酸:C12の脂肪酸:C14の脂肪酸:C16の脂肪酸(飽和脂肪酸および不飽和脂肪酸の両方を含む)がおおよそ4:8:60:25:3の重量比で含まれている、グリセリンと脂肪酸とのトリエステル
・SOY42,日油株式会社製
14の脂肪酸:C16の脂肪酸:C18の脂肪酸:C20の脂肪酸(飽和脂肪酸および不飽和脂肪酸の両方を含む)がおおよそ0.2:11:88:0.8の重量比で含まれている、グリセリンと脂肪酸とのトリエステル
· Tri-coconut oil fatty acid glyceride, NOF fatty Ltd. C 8: fatty C 10: fatty acid C 12: fatty acid C 14: (including both saturated and unsaturated fatty acids) fatty acids C 16 is approximately 4 : 8: 60: 25: are included in a weight ratio of 3, triesters · SOY42, manufactured by NOF Corporation C 14 fatty acid of glycerin and fatty acids: fatty acids C 16: fatty acid C 18: to C 20 Triester of glycerin and fatty acid containing fatty acids (including both saturated and unsaturated fatty acids) in a weight ratio of approximately 0.2: 11: 88: 0.8

・カプリル酸ジグリセリド,日油株式会社製
脂肪酸がオクタン酸である、グリセリンと脂肪酸とのジエステル
[(A3)鎖状炭化水素ジオールと脂肪酸とのエステル]
・コムポールBL,日油株式会社製
ブチレングリコールのドデカン酸(C12)モノエステル
・コムポールBS,日油株式会社製
ブチレングリコールのオクタデカン酸(C18)モノエステル
・ユニスター H−208BRS,日油株式会社製
ジ2−エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール
- caprylic acid diglyceride, manufactured by NOF Corporation fatty acid is octanoic acid, diesters of glycerin and fatty acid [(A 3) an ester of a chain hydrocarbon diol and fatty acid]
・ COMPOL BL, NOF Co., Ltd. Butylene glycol dodecanoic acid (C 12 ) monoester ・ COMPOL BS, NOF Corporation Butylene glycol octadecanoic acid (C 18 ) monoester ・ Unistar H-208BRS, NOF Di-2-ethylhexanoic acid neopentyl glycol

[(C3)2個のカルボキシル基を有する鎖状炭化水素ジカルボン酸、ヒドロキシ酸、アルコキシ酸またはオキソ酸と、脂肪族1価アルコールとのエステル]
・アジピン酸ジオクチル,和光純薬工業製
[(D3)脂肪酸と脂肪族1価アルコールとのエステル]
・エレクトールWE20,日油株式会社製
ドデカン酸(C12)と、ドデシルアルコール(C12)とのエステル
・エレクトールWE40,日油株式会社製
テトラデカン酸(C14)と、ドデシルアルコール(C12)とのエステル
[(C 3 ) Ester of linear hydrocarbon dicarboxylic acid having 2 carboxyl groups, hydroxy acid, alkoxy acid or oxo acid and aliphatic monohydric alcohol]
・ Dioctyl adipate, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd. [Ester of (D 3 ) fatty acid and aliphatic monohydric alcohol]
Electol WE20, ester of dodecanoic acid (C 12 ) manufactured by NOF Corporation and dodecyl alcohol (C 12 ), Electol WE40, tetradecanoic acid (C 14 ) manufactured by NOF Corporation, and dodecyl alcohol (C 12 ) Esters

[(E1)ポリC2~6アルキレングリコール]
・ユニオールD−1000(ユニオールは、全て日油株式会社製)
重量平均分子量約1,000のポリプロピレングリコール
・ユニオールD−1200
重量平均分子量約1,200のポリプロピレングリコール
・ユニオールD−3000
[(E 1) poly C 2 ~ 6 alkylene glycol]
・ Uniol D-1000 (Uniol is all made by NOF Corporation)
Polypropylene glycol uniol D-1200 having a weight average molecular weight of about 1,000
Polypropylene glycol uniol D-3000 having a weight average molecular weight of about 1,200

重量平均分子量約3000のポリプロピレングリコール
・ユニオールD−4000
重量平均分子量約4000のポリプロピレングリコール
・ユニオールPB500
重量平均分子量約500のポリブチレングリコール
・ユニオールPB700
重量平均分子量約700のポリオキシブチレンポリオキシプロピレングリコール
・ユニオールPB1000R
重量平均分子量約1000のポリブチレングリコール
Polypropylene glycol uniol D-4000 having a weight average molecular weight of about 3000
Polypropylene glycol uniol PB500 with a weight average molecular weight of about 4000
Polybutylene glycol uniol PB700 having a weight average molecular weight of about 500
Polyoxybutylene polyoxypropylene glycol uniol PB1000R having a weight average molecular weight of about 700
Polybutylene glycol with a weight average molecular weight of about 1000

[(E2)ポリC2~6アルキレングリコールと脂肪酸とのエステル]
・ウィルブライトcp9,日油株式会社製
両末端のOH基がヘキサデカン酸(C16)によりエステル化されている、重量平均分子量約1,100のポリブチレングリコール
[(E3)ポリC2~6アルキレングリコールと脂肪酸とのエーテル]
・ユニルーブMS−70K,日油株式会社製
ポリプロピレングリコールのステアリルエーテル,約15の繰返し単位
[(E 2) an ester of a poly C 2 ~ 6 alkylene glycol and fatty acid]
Will Bright cp9, manufactured by NOF Corporation both terminal OH groups are esterified by hexadecanoic acid (C 16), polybutylene glycol having a weight average molecular weight of about 1,100 [(E 3) poly C 2 ~ 6 Ether of alkylene glycol and fatty acid]
・ Uniluve MS-70K, NOF Co., Ltd. polypropylene glycol stearyl ether, about 15 repeating units

[(F1)鎖状アルカン]
・パールリーム6,日油株式会社製
流動イソパラフィン、イソブテンおよびn-ブテンを共重合し、次いで水素を付加することにより生成された分岐鎖炭化水素、重合度:約5〜約10
[(F 1 ) chain alkane]
Pearl Ream 6, manufactured by NOF Corporation Branched chain hydrocarbons produced by copolymerizing liquid isoparaffin, isobutene and n-butene and then adding hydrogen, degree of polymerization: about 5 to about 10

[その他]
・NA50,日油株式会社製
NA36に水素を付加し、原料である不飽和脂肪酸に由来する二重結合の比率を下げたグリセリンと脂肪酸とのトリエステル
・(カプリル酸/カプリン酸)モノグリセリド,日油株式会社製
オクタン酸(C8)およびデカン酸(C10)がおおよそ85:15の重量比で含まれている、グリセリンと脂肪酸とのモノエステル
・Monomuls 90−L2ラウリン酸モノグリセリド,コグニスジャパン株式会社製
[Others]
・ NA50, made by NOF Corporation Hydrogen added to NA36 to reduce the ratio of double bond derived from unsaturated fatty acid as raw material Triester of glycerin and fatty acid ・ (Caprylic acid / Capric acid) monoglyceride, Japan Monoester of glycerin and fatty acid containing Octanoic acid (C 8 ) and Decanoic acid (C 10 ), approximately 85:15, manufactured by Oil Co., Ltd. Monomuls 90-L2 lauric acid monoglyceride, Cognis Japan Co., Ltd. Made by company

・ユニオックスHC60,日油株式会社製
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
・ Uniox HC60, polyoxyethylene hydrogenated castor oil manufactured by NOF Corporation

・ウィルブライトs753,日油株式会社製
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンポリオキシブチレングリセリン
・クエン酸イソプロピル,東京化成工業製
・ユニオールD−400
重量平均分子量約400のポリプロピレングリコール
・ユニオール TG−330,日油株式会社製
ポリプロピレングリコールのグリセリルエーテル,約6の繰返し単位,重量平均分子量:約330
・ Wilbright s753, NOF Corporation polyoxyethylene polyoxypropylene polyoxybutylene glycerin ・ Isopropyl citrate, manufactured by Tokyo Chemical Industry ・ Uniol D-400
Polypropylene glycol uniol TG-330 having a weight average molecular weight of about 400, manufactured by NOF Corporation Glyceryl ether of polypropylene glycol, about 6 repeating units, weight average molecular weight: about 330

・ユニオール TG−1000,日油株式会社製
ポリプロピレングリコールのグリセリルエーテル,約16の繰返し単位,重量平均分子量:約1000
・ユニルーブ DGP−700,日油株式会社製
ポリプロピレングリコールのジグリセリルエーテル,約9の繰返し単位,重量平均分子量:約700
・PEG1500,日油株式会社製
重量平均分子量約1,500〜約1,600のポリエチレングリコール
-Uniol TG-1000, manufactured by NOF Corporation Polyglycol glycol glyceryl ether, about 16 repeating units, weight average molecular weight: about 1000
Unilube DGP-700, manufactured by NOF Corporation Polyglycol glycol diglyceryl ether, about 9 repeating units, weight average molecular weight: about 700
-PEG 1500, manufactured by NOF Corporation, polyethylene glycol having a weight average molecular weight of about 1,500 to about 1,600

・ノニオンS−6,日油株式会社製
ポリオキシエチレンモノステアレート、約7の繰返し単位、重量平均分子量:約600
・ワセリン,コグニスジャパン株式会社製
石油に由来する炭化水素、半固形
Nonionic S-6, polyoxyethylene monostearate manufactured by NOF Corporation, about 7 repeating units, weight average molecular weight: about 600
・ Vaseline, manufactured by Cognis Japan Co., Ltd. Petroleum-derived hydrocarbon, semi-solid

上記試料の、IOB,融点および水溶解度を表2に示す。
なお、水溶解度は、上述の方法にしたがって測定したが、100gの脱塩水に、20.0gを添加し、24時間後に溶解した試料は、「20g<」と評価し、そして100gの脱塩水に、0.05gは溶解したが、1.00gは溶解しなかった試料は、0.05〜1.00gと評価した。
また、融点に関し、「<45」は、融点が45℃未満であることを意味する。
Table 2 shows the IOB, melting point and water solubility of the sample.
The water solubility was measured according to the method described above, but 20.0 g was added to 100 g of demineralized water, and the sample dissolved after 24 hours was evaluated as “20 g <”, and the sample was dissolved in 100 g of demineralized water. , 0.05 g dissolved but 1.00 g not dissolved sample was evaluated as 0.05-1.00 g.
Regarding the melting point, “<45” means that the melting point is less than 45 ° C.

上記生理用ナプキンのトップシートの肌当接面を、上述の血液改質剤で塗工した。各血液改質剤を、血液改質剤が室温で液体である場合にはそのまま、そして血液改質剤が室温で固体である場合には、融点+20℃まで加熱し、次いで、コントロールシームHMAガンを用いて、各血液改質剤を微粒化し、トップシートの肌当接面に、坪量がおおよそ5g/m2となるように塗布した。 The skin contact surface of the top sheet of the sanitary napkin was coated with the blood modifying agent described above. Each blood modifying agent is heated as it is if the blood modifying agent is liquid at room temperature, and if the blood modifying agent is solid at room temperature, it is heated to melting point + 20 ° C., and then control seam HMA gun Each blood modifying agent was atomized and applied to the skin contact surface of the top sheet so that the basis weight was approximately 5 g / m 2 .

例1において、トップシートが血液改質剤を含む範囲を、図13に示す。図13に示されるように、例1では、生理用ナプキン200のトップシート220のほぼ全面が、血液改質剤を含む、血液改質剤含有領域240である。なお、図13において、符号230は、圧搾部を示す。   In Example 1, the range in which the top sheet contains a blood modifying agent is shown in FIG. As shown in FIG. 13, in Example 1, almost the entire surface of the top sheet 220 of the sanitary napkin 200 is a blood modifying agent-containing region 240 containing a blood modifying agent. In addition, in FIG. 13, code | symbol 230 shows a pressing part.

[試験方法]
各血液改質剤を含むトップシートの上に、穴の開いたアクリル板(200mm×100mm,125g,中央に、40mm×10mmの穴が開いている)を置き、上記穴から、37±1℃のウマEDTA血(ウマの血液に、凝結防止のため、エチレンジアミン四酢酸(以下、「EDTA」と称する)が添加されたもの)3gを、ピペットを用いて滴下(1回目)し、1分後、37±1℃のウマEDTA血3gを、アクリル板の穴から、ピペットで再度滴下した(2回目)。
[Test method]
An acrylic plate with a hole (200 mm × 100 mm, 125 g, a hole of 40 mm × 10 mm is opened in the center) is placed on the top sheet containing each blood modifying agent, and 37 ± 1 ° C. from the hole. 3 g of equine EDTA blood (with equine blood added with ethylenediaminetetraacetic acid (hereinafter referred to as “EDTA”) to prevent coagulation) (1st time) using a pipette 3 g of equine EDTA blood at 37 ± 1 ° C. was dropped again with a pipette from the hole in the acrylic plate (second time).

2回目の血液の滴下後、直ちに上記アクリル板を外し、血液を滴下した場所に、ろ紙(50mm×35mm)10枚を置き、その上から、圧力が30g/cm2となるようにおもりを置いた。1分後、上記ろ紙を取出し、以下の式にしたがって、「リウェット率」を算出した。
リウェット率(%)=100×(試験後のろ紙質量−当初のろ紙質量)/6
Immediately after the second drop of blood, remove the acrylic plate immediately, place 10 pieces of filter paper (50 mm x 35 mm) at the place where the blood was dropped, and place a weight on top of it so that the pressure is 30 g / cm 2. It was. After 1 minute, the filter paper was taken out, and the “rewetting rate” was calculated according to the following formula.
Rewetting rate (%) = 100 × (filter paper mass after test−initial filter paper mass) / 6

また、リウェット率の評価とは別に、2回目の血液の滴下後、血液がトップシートから吸収体に移行する時間である「吸収体移行速度」を測定した。上記吸収体移行速度は、吸収体に血液を投入してから、トップシートの表面および内部に、血液の赤さが見られなくなるまでの時間を意味する。
リウェット率と、吸収体移行速度の結果を、以下の表2に示す。
In addition to the evaluation of the rewet rate, “absorber transfer rate”, which is the time for blood to transfer from the top sheet to the absorber, was measured after the second drop of blood. The above-mentioned absorption body transfer speed means the time from when blood is introduced into the absorption body until the red color of blood is not seen on the surface and inside of the top sheet.
The results of the rewet rate and the absorber transfer speed are shown in Table 2 below.

また、吸収体移行速度の試験後のトップシートの肌当接面の白さを、以下の基準にしたがって、目視で評価した。
◎:血液の赤さがほとんど残っておらず、血液が存在した場所と、存在していない場所の区別がつかない
○:血液の赤さが若干残っているが、血液の存在した場所と、存在していない場所の区別がつきいにくい
△:血液の赤さが若干残っており、血液が存在した場所が分かる
×:血液の赤さがそのまま残っている
結果を、併せて以下の表2に示す。
Moreover, the whiteness of the skin contact surface of the top sheet after the test of the absorber transition speed was visually evaluated according to the following criteria.
A: Almost no red blood remains, and it is not possible to distinguish between a place where blood is present and a place where blood does not exist. ○: Although a little red blood remains, It is difficult to distinguish the place where it does not exist. Δ: Some red blood remains, and the place where the blood existed. X: Red blood remains as it is. Shown in

血液改質剤を有しない場合には、リウェット率は22.7%であり、そして吸収体移行速度は60秒超であったが、グリセリンと脂肪酸とのトリエステルは、いずれも、リウェット率が7.0%以下であり、そして吸収体移行速度が8秒以下であることから、吸収性能が大幅に改善されていることが分かる。しかし、グリセリンと脂肪酸とのトリエステルのうち、融点が45℃を超えるNA50では、吸収性能に大きな改善はみられなかった。   In the absence of a blood modifying agent, the rewetting rate was 22.7% and the absorber transfer rate was more than 60 seconds, but all triesters of glycerin and fatty acids had a rewetting rate. Since it is 7.0% or less and the absorber transfer speed is 8 seconds or less, it can be seen that the absorption performance is greatly improved. However, among the triesters of glycerin and fatty acid, NA50 having a melting point exceeding 45 ° C. did not significantly improve the absorption performance.

同様に、約0〜約0.60のIOBと、約45℃以下の融点と、25℃の水100gに対する、約0.05g以下の水溶解度を有する血液改質剤では、吸収性能が大きく改善されることが分かった。   Similarly, a blood modifying agent having an IOB of about 0 to about 0.60, a melting point of about 45 ° C. or less, and a water solubility of about 0.05 g or less with respect to 100 g of water at 25 ° C. greatly improves the absorption performance. I found out that

次に、No.1〜42の生理用ナプキンを、複数のボランティアの被験者に着用してもらったところ、No.1〜28の血液改質剤を含む生理用ナプキンでは、経血を吸収した後であってもトップシートにべたつき感がなく、トップシートがサラサラしているとの回答を得た。特に、これらは、No.29,32,39,41および42の生理用ナプキンとの差異が顕著であるとの回答を得た。
また、No.1〜28の生理用ナプキンでは、そして、とくにNo.1〜11,15〜18および28の血液改質剤を含む生理用ナプキンでは、経血を吸収後のトップシートの肌当接面が、血液で赤く染まっておらず、不快感が少ないとの回答を得た。
Next, no. No. 1-42 sanitary napkins were worn by a plurality of volunteer subjects. In the sanitary napkin containing 1 to 28 blood modifying agents, the top sheet was not sticky even after menstrual blood was absorbed, and the answer was that the top sheet was smooth. In particular, these are no. The answer that the difference with the sanitary napkin of 29, 32, 39, 41, and 42 was remarkable was obtained.
No. 1 to 28 sanitary napkins, and in particular No. In the sanitary napkin containing the blood modifying agents 1 to 11, 15 to 18 and 28, the skin contact surface of the top sheet after absorbing menstrual blood is not stained red with blood, and there is little discomfort Got an answer.

[例2]
動物の各種血液に関して、上述のリウェット率を評価した。実験に用いられた血液は、以下の通りである。
[動物種]
(1)ヒト
(2)ウマ
(3)ヒツジ
[Example 2]
The above rewet rate was evaluated for various blood samples of animals. The blood used in the experiment is as follows.
[Animal species]
(1) Human (2) Horse (3) Sheep

[血液種]
・脱繊維血:血液を採取後、ガラスビーズと共に、三角フラスコ内で約5分間撹拌したもの
・EDTA血:静脈血65mLに、12%EDTA・2K生理食塩液0.5mLを添加したもの
[Blood species]
・ Defibrinated blood: After collecting blood, stirred for about 5 minutes in an Erlenmeyer flask with glass beads ・ EDTA blood: 65 mL of venous blood plus 0.5 mL of 12% EDTA / 2K physiological saline

[分画]
血清または血漿:それぞれ、脱繊維血またはEDTA血を、室温下で、約1900Gで10分間遠心分離した後の上清
血球:血液から血清を除去し、残差をリン酸緩衝生理食塩液(PBS)で2回洗浄し、次いで除去した血清分のリン酸緩衝生理食塩液を加えたもの
[Fractionation]
Serum or plasma: supernatant after centrifugation of defibrinated blood or EDTA blood at about 1900 G at room temperature for 10 minutes, respectively. Blood cell: serum is removed from the blood, and the residue is converted to phosphate buffered saline (PBS ) Washed twice and then added with phosphate buffered saline for the removed serum

トリC2L油脂肪酸グリセリドが、坪量がおおよそ5g/m2となるように塗布されている以外は、例1と同様にして吸収性物品を製造し、上述の各種血液のリウェット率を評価した。各血液に関して測定を3回行い、その平均値を採用した。
結果を、以下の表3に示す。
Absorbent articles were produced in the same manner as in Example 1 except that the tri-C2L oil fatty acid glyceride was applied so that the basis weight was approximately 5 g / m 2, and the above-described rewetting rates of various blood were evaluated. The measurement was performed 3 times for each blood, and the average value was adopted.
The results are shown in Table 3 below.

例1で得られた、ウマEDTA血と同様の傾向が、ヒトおよびヒツジの血液でも得られた。また、脱繊維血およびEDTA血においても、同様の傾向が観察された。   Similar trends to equine EDTA blood obtained in Example 1 were obtained with human and sheep blood. Similar trends were also observed in defibrinated blood and EDTA blood.

[例3]
[血液保持性の評価]
血液改質剤を含むトップシートと、血液改質剤を含まないトップシートとにおける血液保持性を評価した。
[Example 3]
[Evaluation of blood retention]
The blood retention in the top sheet containing the blood modifying agent and the top sheet not containing the blood modifying agent was evaluated.

[試験方法]
(1)エアスルー不織布(ポリエステルおよびポリエチレンテレフタレートから成る複合繊維、坪量:35g/m2)から形成されたトップシートの肌当接面に、トリC2L油脂肪酸グリセリドを、コントロールシームHMAガンを用いて微粒化し、坪量がおおよそ5g/m2となるように塗布する。また、比較のため、トリC2L油脂肪酸グリセリドを塗布していないものも準備する。次いで、トリC2L油脂肪酸グリセリドが塗布されているトップシートと、塗布されていないトップシートとの両方を、0.2gの大きさにカットし、セルストレイナー+トップシートの質量(a)を正確に測定する。
[Test method]
(1) Tri C2L oil fatty acid glyceride is applied to the skin contact surface of the top sheet formed from air-through nonwoven fabric (composite fiber made of polyester and polyethylene terephthalate, basis weight: 35 g / m 2 ) using a control seam HMA gun. It is atomized and applied so that the basis weight is approximately 5 g / m 2 . Moreover, the thing which has not apply | coated tri C2L oil fatty-acid glyceride is also prepared for a comparison. Next, both the top sheet coated with tri C2L oil fatty acid glyceride and the uncoated top sheet are cut to a size of 0.2 g, and the mass (a) of the cell strainer + top sheet is accurately determined. taking measurement.

(2)ウマEDTA血約2mLを、肌当接面側から添加し、1分間静置する。
(3)セルストレイナーを、遠心管にセットし、スピンダウンして、余剰のウマEDTA血を取り除く。
(4)セルストレイナー+ウマEDTA血を含むトップシートの重量(b)を測定する。
(5)下式にしたがって、トップシート1g当たりの当初吸収量(g)を算出する。
当初吸収量=[重量(b)−重量(a)]/0.2
(6)セルストレイナーを、遠心管に再セットし、室温下、約1200Gで1分間遠心分離する。
(2) About 2 mL of horse EDTA blood is added from the skin contact surface side and allowed to stand for 1 minute.
(3) Place cell strainer in centrifuge tube and spin down to remove excess horse EDTA blood.
(4) The weight (b) of the top sheet containing the cell strainer + horse EDTA blood is measured.
(5) The initial absorption amount (g) per 1 g of the top sheet is calculated according to the following formula.
Initial absorption amount = [weight (b) −weight (a)] / 0.2
(6) The cell strainer is reset in the centrifuge tube and centrifuged at about 1200 G for 1 minute at room temperature.

(7)セルストレイナー+ウマEDTA血を含むトップシートの重量(c)を測定する。
(8)下式にしたがって、トップシート1g当たりの試験後吸収量(g)を算出する。
試験後吸収量=[重量(c)−重量(a)]/0.2
(9)下式にしたがって血液保持率(%)を算出した。
血液保持率(%)=100×試験後吸収量/当初吸収量
なお、測定は3回行い、その平均値を採用した。
結果を、以下の表4に示す。
(7) Measure weight (c) of top sheet containing cell strainer + horse EDTA blood.
(8) The post-test absorption amount (g) per 1 g of the top sheet is calculated according to the following formula.
Absorption after test = [weight (c) −weight (a)] / 0.2
(9) Blood retention (%) was calculated according to the following formula.
Blood retention rate (%) = 100 × absorption after test / initial absorption The measurement was performed three times and the average value was adopted.
The results are shown in Table 4 below.

血液改質剤を含むトップシートは、血液保持性が低く、血液を吸収後、迅速に吸収体に移行させることができることが示唆される。   It is suggested that the top sheet containing the blood modifying agent has low blood retention and can be rapidly transferred to the absorber after absorbing the blood.

[例4]
[血液改質剤を含む血液の粘性]
血液改質剤を含む血液の粘性を、Rheometric Expansion System ARES(Rheometric Scientific,Inc)を用いて測定した。ウマ脱繊維血に、パナセート810sを2質量%添加し、軽く撹拌して試料を形成し、直径50mmのパラレルプレートに試料を載せ、ギャップを100μmとし、37±0.5℃で粘度を測定した。パラレルプレートゆえ、試料に均一なせん断速度はかかっていないが、機器に表示された平均せん断速度は、10s-1であった。
[Example 4]
[Viscosity of blood containing blood modifying agents]
The viscosity of blood containing a blood modifying agent was measured using Rheometric Expansion System ARES (Rheometric Scientific, Inc). 2% by mass of panacet 810s was added to equine defibrinated blood, lightly stirred to form a sample, the sample was placed on a parallel plate with a diameter of 50 mm, the gap was 100 μm, and the viscosity was measured at 37 ± 0.5 ° C. . Because of the parallel plate, the sample did not have a uniform shear rate, but the average shear rate displayed on the instrument was 10 s −1 .

パナセート810sを2質量%含むウマ脱繊維血の粘度は、5.9mPa・sであり、一方、血液改質剤を含まないウマ脱繊維血の粘度は、50.4mPa・sであった。したがって、パナセート810sを2質量%含むウマ脱繊維血は、血液改質剤を含まない場合と比較して、約90%粘度を下げることが分かる。
血液は、血球等の成分を含み、チキソトロピーの性質を有することが知られているが、本開示の血液改質剤は、低粘度域で、血液の粘度を下げることができると考えられる。血液の粘度を下げることにより、吸収した経血を、トップシートから吸収体に速やかに移行させることができると考えられる。
The viscosity of equine defibrinated blood containing 2% by mass of panacet 810s was 5.9 mPa · s, while the viscosity of equine defibrinated blood containing no blood modifying agent was 50.4 mPa · s. Therefore, it can be seen that equine defibrinated blood containing 2% by mass of panacet 810s lowers the viscosity by about 90% compared to the case where no blood modifying agent is contained.
Although blood is known to contain components such as blood cells and have thixotropic properties, the blood modifying agent of the present disclosure is considered to be able to lower the viscosity of blood in a low viscosity range. It is considered that the absorbed menstrual blood can be quickly transferred from the top sheet to the absorber by lowering the viscosity of the blood.

上記血液改質剤は、吸収した経血を、トップシートから吸収体に速やかに移行させるために、ウマ脱繊維血に、上記血液改質剤を2質量%添加し、37℃およびせん断速度10s-1の条件下で粘度を測定した場合に、上記ウマ脱繊維血の粘度を、添加前と比較して、少なくとも50%下げることが好ましく、少なくとも60%下げることがより好ましく、少なくとも70%下げることがさらに好ましく、そして少なくとも80%下げることが最も好ましい。 The blood modifying agent is prepared by adding 2% by mass of the blood modifying agent to equine defibrinated blood to quickly transfer absorbed menstrual blood from the top sheet to the absorbent body, at 37 ° C. and a shear rate of 10 s. When the viscosity is measured under the condition of -1 , the viscosity of the equine defibrinated blood is preferably reduced by at least 50%, more preferably by at least 60%, and at least 70% lower than before addition. More preferably, and most preferably at least 80% lower.

[例5]
[血液改質剤を含む血液の顕微鏡写真]
健常ボランティアの経血をサランラップ上に採取し、その一部に、10倍の質量のリン酸緩衝生理食塩水中に分散されたパナセート810sを、パナセート810sの濃度が1質量%となるように添加した。経血を、スライドグラスに適下し、カバーグラスをかけ、光学顕微鏡にて、赤血球の状態を観察した。血液改質剤を含まない経血の顕微鏡写真を図14(a)に、そしてパナセート810sを含む経血の顕微鏡写真を図14(b)に示す。
[Example 5]
[Micrograph of blood containing blood modifying agent]
The menstrual blood of healthy volunteers was collected on saran wrap, and a portion of panacet 810s dispersed in 10 times the mass of phosphate buffered saline was added so that the concentration of panacet 810s was 1% by mass. . Menstrual blood was appropriately applied to a slide glass, covered with a cover glass, and the state of red blood cells was observed with an optical microscope. A photomicrograph of menstrual blood containing no blood modifying agent is shown in FIG. 14 (a), and a photomicrograph of menstrual blood containing panacet 810s is shown in FIG. 14 (b).

図14から、血液改質剤を含まない経血では、赤血球が連銭等の集合塊を形成しているが、パナセート810sを含む経血では、赤血球が、それぞれ、安定に分散していることが分かる。したがって、血液改質剤は、血液の中で、赤血球を安定化させる働きをしていることが示唆される。   From FIG. 14, in menstrual blood that does not contain a blood modifying agent, red blood cells form a collective lump such as remuneration, but in menstrual blood that includes panacet 810s, red blood cells are each stably dispersed. I understand. Therefore, it is suggested that the blood modifying agent functions to stabilize red blood cells in the blood.

[例6]
[血液改質剤を含む血液の表面張力]
血液改質剤を含む血液の表面張力を、協和界面科学社製接触角計 Drop Master500を用い、ペンダントドロップ法にて測定した。表面張力は、ヒツジ脱繊維血に、所定の量の血液改質剤を添加し、十分振とうした後に測定した。
測定は、機器が自動で行うが、密度γは、以下の式により求められる(図15を参照)。
[Example 6]
[Surface tension of blood containing blood modifying agents]
The surface tension of blood containing a blood modifying agent was measured by a pendant drop method using a contact angle meter Drop Master 500 manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd. The surface tension was measured after adding a predetermined amount of blood modifying agent to sheep defibrinated blood and shaking sufficiently.
Although the measurement is automatically performed by the instrument, the density γ is obtained by the following equation (see FIG. 15).

γ=g×ρ×(de)2×1/H
g:重力定数
1/H:ds/deから求められる補正項
ρ:密度
de:最大直径
ds:滴下端よりdeだけ上がった位置での径
γ = g × ρ × (de) 2 × 1 / H
g: Gravity constant 1 / H: Correction term obtained from ds / de ρ: Density de: Maximum diameter ds: Diameter at a position that is de higher than the dropping end

密度ρは、JIS K 2249−1995の「密度試験方法および密度・質量・容量換算表」の5.振動式密度試験方法に準拠し、表5に示される温度で測定した。
測定には、京都電子工業株式会社のDA−505を用いた。
結果を、下記表5に示す。
The density ρ is defined in 5. of “Density Test Method and Density / Mass / Capacity Conversion Table” of JIS K 2249-1995. Based on the vibration density test method, the temperature was measured as shown in Table 5.
For the measurement, DA-505 of Kyoto Electronics Industry Co., Ltd. was used.
The results are shown in Table 5 below.

表5から、血液改質剤は、25℃の水100gに対する、0.05g以下の水溶解度を有することからも明らかなように、水への溶解性が非常に低いが、血液の表面張力を下げることができることが分かる。
血液の表面張力を下げることにより、吸収した血液をトップシートの繊維間に保持せず、速やかに吸収体に移行させることができると考えられる。
From Table 5, it is clear from the fact that the blood modifying agent has a water solubility of 0.05 g or less with respect to 100 g of water at 25 ° C., but the solubility in water is very low. You can see that it can be lowered.
By reducing the surface tension of the blood, it is considered that the absorbed blood can be quickly transferred to the absorbent body without being held between the fibers of the top sheet.

以上の説明はあくまで一例であり、発明は、上記の実施形態に何ら限定されるものではない。   The above description is merely an example, and the present invention is not limited to the above embodiment.

1 吸収性物品
2 トップシート
3 バックシート
4 吸収体
5 ウイング部
6 粘着部
21 突条部
22 底部
23 頂部
24 壁部
25 開口部
26 凹部
27 改質剤層
100 トップシート製造装置
101〜103,108 樹脂フィルム
104 凹部
120 凹部成形ロール
121 ローレットロール
122 平滑な表面を有する予熱ロール
124 格子状の凸部
125 菱形の凹部
130 延伸ギアロール
131 上段ギアロール
132 下段ギアロール
133,134 ギア歯
140 改質剤塗布スプレー
141 改質剤
200 生理用ナプキン
210 トップシート
230 圧搾部
240 血液改質剤含有領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Absorbent article 2 Top sheet 3 Back sheet 4 Absorber 5 Wing part 6 Adhesion part 21 Projection part 22 Bottom part 23 Top part 24 Wall part 25 Opening part 26 Concave part 27 Modifier layer 100 Top sheet manufacturing apparatus 101-103,108 Resin Film 104 Concave 120 Concave Forming Roll 121 Knurled Roll 122 Preheating Roll with Smooth Surface 124 Grid-shaped Convex 125 Rhombus Concave 130 Stretched Gear Roll 131 Upper Gear Roll 132 Lower Gear Roll 133, 134 Gear Teeth 140 Modifier Coating Spray 141 Modifying agent 200 Sanitary napkin 210 Top sheet 230 Squeezed portion 240 Blood modifying agent-containing region

Claims (33)

肌側に設けられた液透過性のトップシートと、着衣側に設けられた液不透過性のバックシートと、該トップシートと該バックシートとの間に設けられた液保持性の吸収体とを備えた吸収性物品であって、
前記トップシートは、並列に配置された複数の突条部と、隣接する該突条部の間に配置された底部とを備え、
前記突条部は、前記突条部の延びる方向に並ぶ複数の凹部を有する頂部と、前記突条部の延びる方向に並ぶ複数の開口部を有する壁部とを含む吸収性物品。
A liquid-permeable top sheet provided on the skin side, a liquid-impermeable back sheet provided on the clothing side, and a liquid-retaining absorbent provided between the top sheet and the back sheet An absorbent article comprising:
The top sheet includes a plurality of protrusions arranged in parallel and a bottom part arranged between the adjacent protrusions,
The said rib part is an absorptive article containing the top part which has a some recessed part located in a line in the direction where the said protrusion part extends, and the wall part which has a some opening part lined up in the direction where the said protrusion part extends.
前記頂部と前記底部との間の厚さ方向の高さの差は、0.1mm以上、5mm以下である請求項1に記載の吸収性物品。   The absorbent article according to claim 1, wherein a difference in height in the thickness direction between the top and the bottom is 0.1 mm or more and 5 mm or less. 前記壁部と前記底部とのなす角度は、90°よりも大きく、165°以下である請求項1または2に記載の吸収性物品。   The absorbent article according to claim 1 or 2, wherein an angle formed by the wall portion and the bottom portion is larger than 90 ° and not larger than 165 °. 前記開口部の開口面積は、0.001mm2以上、1mm2以下である請求項1〜3のいずれか1項に記載の吸収性物品。 The absorbent article according to any one of claims 1 to 3, wherein an opening area of the opening is 0.001 mm 2 or more and 1 mm 2 or less. 前記トップシートの開口率は、5%以上、20%以下である請求項1〜4のいずれか1項に記載の吸収性物品。   The absorbent article according to any one of claims 1 to 4, wherein the opening ratio of the top sheet is 5% or more and 20% or less. 前記トップシートは、血液改質剤層を肌側の表面にさらに有し、
前記血液改質剤層の血液改質剤が、0〜0.60のIOBと、45℃以下の融点と、25℃の水100gに対する、0.05g以下の水溶解度とを有する請求項1〜5のいずれか1項に記載の吸収性物品。
The top sheet further has a blood modifying agent layer on the skin side surface,
The blood modifying agent of the blood modifying agent layer has an IOB of 0 to 0.60, a melting point of 45 ° C or lower, and a water solubility of 0.05 g or lower with respect to 100 g of water at 25 ° C. The absorbent article according to any one of 5.
前記血液改質剤が、
(i)炭化水素、
(ii)炭化水素のC−C単結合間に、少なくとも1つのカルボニル結合(−CO−)および/もしくは少なくとも1つのエーテル結合(−O−)が挿入された化合物、または
(iii)炭化水素のC−C単結合間に、少なくとも1つのカルボニル結合(−CO−)および/もしくは少なくとも1つのエーテル結合(−O−)が挿入され、かつ炭化水素上の少なくとも1つの水素原子が、カルボキシル基(−COOH)もしくはヒドロキシル基(−OH)で置換された化合物、
であり、ここで、(ii)または(iii)の化合物において、エーテル結合が2つ以上挿入されている場合には、エーテル結合同士は隣接していない、
請求項6に記載の吸収性物品。
The blood modifying agent is
(I) hydrocarbons,
(Ii) a compound in which at least one carbonyl bond (—CO—) and / or at least one ether bond (—O—) is inserted between C—C single bonds of hydrocarbon, or (iii) At least one carbonyl bond (—CO—) and / or at least one ether bond (—O—) is inserted between the C—C single bonds, and at least one hydrogen atom on the hydrocarbon is a carboxyl group ( -COOH) or a compound substituted with a hydroxyl group (-OH),
Here, in the compound of (ii) or (iii), when two or more ether bonds are inserted, the ether bonds are not adjacent to each other.
The absorbent article according to claim 6.
前記血液改質剤が、
(i’)炭化水素、
(ii’)炭化水素のC−C単結合間に、少なくとも1つのカルボニル結合(−CO−)、少なくとも1つのエステル結合(−COO−)、少なくとも1つのカーボネート結合(−OCOO−)および/もしくは少なくとも1つのエーテル結合(−O−)が挿入された化合物、または
(iii’)炭化水素のC−C単結合間に、少なくとも1つのカルボニル結合(−CO−)、少なくとも1つのエステル結合(−COO−)、少なくとも1つのカーボネート結合(−OCOO−)および/もしくは少なくとも1つのエーテル結合(−O−)が挿入され、かつ炭化水素上の少なくとも1つの水素原子が、カルボキシル基(−COOH)もしくはヒドロキシル基(−OH)で置換された化合物、
であり、ここで、(ii’)または(iii’)の化合物において、2以上の結合が挿入されている場合には、各結合は隣接していない、
請求項6または7に記載の吸収性物品。
The blood modifying agent is
(I ′) hydrocarbon,
(Ii ′) at least one carbonyl bond (—CO—), at least one ester bond (—COO—), at least one carbonate bond (—OCOO—) and / or between the C—C single bonds of the hydrocarbon; A compound in which at least one ether bond (—O—) is inserted, or (iii ′) at least one carbonyl bond (—CO—), at least one ester bond (— COO-), at least one carbonate bond (-OCOO-) and / or at least one ether bond (-O-), and at least one hydrogen atom on the hydrocarbon is a carboxyl group (-COOH) or A compound substituted with a hydroxyl group (—OH),
Where, in the compound of (ii ′) or (iii ′), when two or more bonds are inserted, each bond is not adjacent,
The absorbent article according to claim 6 or 7.
前記血液改質剤が、炭化水素中に、炭素原子10個当たり、カルボニル結合(−CO−)を1.8個以下、エステル結合(−COO−)を2個以下、カーボネート結合(−OCOO−)を1.5個以下、エーテル結合(−O−)を6個以下、カルボキシル基(−COOH)を0.8個以下、そして/またはヒドロキシル基(−OH)を1.2個以下有する化合物である、請求項6〜8のいずれか1項に記載の吸収性物品。   In the hydrocarbon, the blood modifying agent is not more than 1.8 carbonyl bonds (—CO—), not more than 2 ester bonds (—COO—), and not more than carbonate bonds (—OCOO—) per 10 carbon atoms. ) 1.5 or less, ether bond (—O—) 6 or less, carboxyl group (—COOH) 0.8 or less, and / or hydroxyl group (—OH) 1.2 or less The absorbent article according to any one of claims 6 to 8, which is 前記血液改質剤が、
(A)2〜4個のヒドロキシル基を有する化合物と、1個のカルボキシル基を有する化合物とのエステル、
(B)2〜4個のヒドロキシル基を有する化合物と、1個のヒドロキシル基を有する化合物とのエーテル、
(C)2〜4個のカルボキシル基を有する化合物と、1個のヒドロキシル基を有する化合物とのエステル、
(D)炭化水素に、エーテル結合(−O−)、カルボニル結合(−CO−)、エステル結合(−COO−)、およびカーボネート結合(−OCOO−)から成る群から選択されるいずれか1つが挿入された化合物、
(E)ポリC2~6アルキレングリコール、またはそのエステルもしくはエーテル、あるいは
(F)鎖状炭化水素、
である、請求項6〜9のいずれか1項に記載の吸収性物品。
The blood modifying agent is
(A) an ester of a compound having 2 to 4 hydroxyl groups and a compound having 1 carboxyl group,
(B) an ether of a compound having 2 to 4 hydroxyl groups and a compound having 1 hydroxyl group,
(C) an ester of a compound having 2 to 4 carboxyl groups and a compound having 1 hydroxyl group,
(D) The hydrocarbon has any one selected from the group consisting of an ether bond (—O—), a carbonyl bond (—CO—), an ester bond (—COO—), and a carbonate bond (—OCOO—). Inserted compound,
(E) poly C 2 ~ 6 alkylene glycol or an ester or ether, or (F) a chain hydrocarbon,
The absorbent article according to any one of claims 6 to 9, wherein
前記血液改質剤が、(A1)鎖状炭化水素テトラオールと脂肪酸とのエステル、(A2)鎖状炭化水素トリオールと脂肪酸とのエステル、(A3)鎖状炭化水素ジオールと脂肪酸とのエステル、(B1)鎖状炭化水素テトラオールと脂肪族1価アルコールとのエーテル、(B2)鎖状炭化水素トリオールと脂肪族1価アルコールとのエーテル、(B3)鎖状炭化水素ジオールと脂肪族1価アルコールとのエーテル、(C1)4個のカルボキシル基を有する鎖状炭化水素テトラカルボン酸、ヒドロキシ酸、アルコキシ酸またはオキソ酸と、脂肪族1価アルコールとのエステル、(C2)3個のカルボキシル基を有する鎖状炭化水素トリカルボン酸、ヒドロキシ酸、アルコキシ酸またはオキソ酸と、脂肪族1価アルコールとのエステル、(C3)2個のカルボキシル基を有する鎖状炭化水素ジカルボン酸、ヒドロキシ酸、アルコキシ酸またはオキソ酸と、脂肪族1価アルコールとのエステル、(D1)脂肪族1価アルコールと脂肪族1価アルコールとのエーテル、(D2)ジアルキルケトン、(D3)脂肪酸と脂肪族1価アルコールとのエステル、(D4)ジアルキルカーボネート、(E1)ポリC2~6アルキレングリコール、(E2)ポリC2~6アルキレングリコールと脂肪酸とのエステル、(E3)ポリC2~6アルキレングリコールと脂肪族1価アルコールとのエーテル、(E4)ポリC2~6アルキレングリコールと、鎖状炭化水素テトラカルボン酸、鎖状炭化水素トリカルボン酸、または鎖状炭化水素ジカルボン酸とのエステル、(E5)ポリC2~6アルキレングリコールと、鎖状炭化水素テトラオール、鎖状炭化水素トリオール、または鎖状炭化水素ジオールとのエーテル、および(F1)鎖状アルカンから成る群から選択される、請求項6〜10のいずれか1項に記載の吸収性物品。 The blood modifying agent comprises (A 1 ) an ester of a chain hydrocarbon tetraol and a fatty acid, (A 2 ) an ester of a chain hydrocarbon triol and a fatty acid, (A 3 ) a chain hydrocarbon diol and a fatty acid. An ester of (B 1 ) a chain hydrocarbon tetraol and an aliphatic monohydric alcohol, (B 2 ) an ether of a chain hydrocarbon triol and an aliphatic monohydric alcohol, (B 3 ) a chain hydrocarbon An ether of a diol and an aliphatic monohydric alcohol, (C 1 ) an ester of a linear hydrocarbon tetracarboxylic acid having four carboxyl groups, a hydroxy acid, an alkoxy acid or an oxo acid and an aliphatic monohydric alcohol; C 2) chain hydrocarbon tricarboxylic acids having 3 carboxyl groups, hydroxy acids, esters of alkoxy acids or oxoacids, and aliphatic monohydric alcohols, (C 3) Chain hydrocarbon dicarboxylic acids having number of carboxyl groups, ether hydroxy acid, alkoxy acid or oxo acid, an ester of an aliphatic monohydric alcohol, and (D 1) aliphatic monohydric alcohol and an aliphatic monohydric alcohol , (D 2) dialkyl ketone, (D 3) an ester of a fatty acid and an aliphatic monohydric alcohol, (D 4) dialkyl carbonates, (E 1) poly C 2 ~ 6 alkylene glycol, (E 2) poly C 2 ~ 6 esters of alkylene glycols with fatty acids, (E 3) poly C 2 ~ 6 alkylene glycol and an aliphatic monohydric ether alcohols, (E 4) poly C 2 ~ 6 alkylene glycol and a chain hydrocarbon tetracarboxylic acid , chain hydrocarbon tricarboxylic acid or ester of a chain hydrocarbon dicarboxylic acid,, (E 5) and poly C 2 ~ 6 alkylene glycol, a chain hydrocarbon The absorption according to any one of claims 6 to 10, selected from the group consisting of silicon tetraols, chain hydrocarbon triols, ethers with chain hydrocarbon diols, and (F 1 ) chain alkanes. Sex goods. 前記血液改質剤が、2000以下の重量平均分子量を有する、請求項6〜11のいずれか1項に記載の吸収性物品。   The absorptive article according to any one of claims 6 to 11 in which said blood modifier has a weight average molecular weight of 2000 or less. 吸収性物品に使用される液透過性のトップシートであって、
前記トップシートは、並列に配置された複数の突条部と、隣接する該突条部の間に配置された底部とを備え、
前記突条部は、前記突条部の延びる方向に並ぶ複数の凹部を有する頂部と、前記突条部の延びる方向に並ぶ複数の開口部を有する壁部とを含むトップシート。
A liquid-permeable top sheet used for absorbent articles,
The top sheet includes a plurality of protrusions arranged in parallel and a bottom part arranged between the adjacent protrusions,
The ridge portion is a top sheet including a top portion having a plurality of concave portions arranged in a direction in which the ridge portion extends and a wall portion having a plurality of openings arranged in the direction in which the ridge portion extends.
前記頂部と前記底部との間の厚さ方向の高さの差は、0.1mm以上、5mm以下である請求項13に記載のトップシート。   The top sheet according to claim 13, wherein a difference in height in the thickness direction between the top and the bottom is 0.1 mm or more and 5 mm or less. 前記壁部と前記底部とのなす角度は、90°よりも大きく、165°以下である請求項13または14に記載のトップシート。   The top sheet according to claim 13 or 14, wherein an angle formed by the wall portion and the bottom portion is larger than 90 ° and not larger than 165 °. 前記開口部の開口面積は、0.001mm2以上、1mm2以下である請求項13〜15のいずれか1項に記載のトップシート。 Opening area of the openings, 0.001 mm 2 or more, a top sheet according to any one of claims 13 to 15 is 1 mm 2 or less. 前記トップシートの開口率は、5%以上、20%以下である請求項13〜16のいずれか1項に記載のトップシート。   The top sheet according to any one of claims 13 to 16, wherein the opening ratio of the top sheet is 5% or more and 20% or less. 前記トップシートは、血液改質剤層をさらに有し、
前記血液改質剤層の血液改質剤が、0〜0.60のIOBと、45℃以下の融点と、25℃の水100gに対する、0.05g以下の水溶解度とを有する請求項13〜17のいずれか1項に記載のトップシート。
The top sheet further has a blood modifying agent layer,
The blood modifying agent of the blood modifying agent layer has an IOB of 0 to 0.60, a melting point of 45 ° C or lower, and a water solubility of 0.05 g or lower with respect to 100 g of water at 25 ° C. The top sheet according to any one of 17.
前記血液改質剤が、
(i)炭化水素、
(ii)炭化水素のC−C単結合間に、少なくとも1つのカルボニル結合(−CO−)および/もしくは少なくとも1つのエーテル結合(−O−)が挿入された化合物、または
(iii)炭化水素のC−C単結合間に、少なくとも1つのカルボニル結合(−CO−)および/もしくは少なくとも1つのエーテル結合(−O−)が挿入され、かつ炭化水素上の少なくとも1つの水素原子が、カルボキシル基(−COOH)もしくはヒドロキシル基(−OH)で置換された化合物、
であり、ここで、(ii)または(iii)の化合物において、エーテル結合が2つ以上挿入されている場合には、エーテル結合同士は隣接していない、
請求項18に記載のトップシート。
The blood modifying agent is
(I) hydrocarbons,
(Ii) a compound in which at least one carbonyl bond (—CO—) and / or at least one ether bond (—O—) is inserted between C—C single bonds of hydrocarbon, or (iii) At least one carbonyl bond (—CO—) and / or at least one ether bond (—O—) is inserted between the C—C single bonds, and at least one hydrogen atom on the hydrocarbon is a carboxyl group ( -COOH) or a compound substituted with a hydroxyl group (-OH),
Here, in the compound of (ii) or (iii), when two or more ether bonds are inserted, the ether bonds are not adjacent to each other.
The top sheet according to claim 18.
前記血液改質剤が、
(i’)炭化水素、
(ii’)炭化水素のC−C単結合間に、少なくとも1つのカルボニル結合(−CO−)、少なくとも1つのエステル結合(−COO−)、少なくとも1つのカーボネート結合(−OCOO−)および/もしくは少なくとも1つのエーテル結合(−O−)が挿入された化合物、または
(iii’)炭化水素のC−C単結合間に、少なくとも1つのカルボニル結合(−CO−)、少なくとも1つのエステル結合(−COO−)、少なくとも1つのカーボネート結合(−OCOO−)および/もしくは少なくとも1つのエーテル結合(−O−)が挿入され、かつ炭化水素上の少なくとも1つの水素原子が、カルボキシル基(−COOH)もしくはヒドロキシル基(−OH)で置換された化合物、
であり、ここで、(ii’)または(iii’)の化合物において、2以上の結合が挿入されている場合には、各結合は隣接していない、
請求項18または19に記載のトップシート。
The blood modifying agent is
(I ′) hydrocarbon,
(Ii ′) at least one carbonyl bond (—CO—), at least one ester bond (—COO—), at least one carbonate bond (—OCOO—) and / or between the C—C single bonds of the hydrocarbon; A compound in which at least one ether bond (—O—) is inserted, or (iii ′) at least one carbonyl bond (—CO—), at least one ester bond (— COO-), at least one carbonate bond (-OCOO-) and / or at least one ether bond (-O-), and at least one hydrogen atom on the hydrocarbon is a carboxyl group (-COOH) or A compound substituted with a hydroxyl group (—OH),
Where, in the compound of (ii ′) or (iii ′), when two or more bonds are inserted, each bond is not adjacent,
The top sheet according to claim 18 or 19.
前記血液改質剤が、炭化水素中に、炭素原子10個当たり、カルボニル結合(−CO−)を1.8個以下、エステル結合(−COO−)を2個以下、カーボネート結合(−OCOO−)を1.5個以下、エーテル結合(−O−)を6個以下、カルボキシル基(−COOH)を0.8個以下、そして/またはヒドロキシル基(−OH)を1.2個以下有する化合物である、請求項18〜20のいずれか1項に記載のトップシート。   In the hydrocarbon, the blood modifying agent is not more than 1.8 carbonyl bonds (—CO—), not more than 2 ester bonds (—COO—), and not more than carbonate bonds (—OCOO—) per 10 carbon atoms. ) 1.5 or less, ether bond (—O—) 6 or less, carboxyl group (—COOH) 0.8 or less, and / or hydroxyl group (—OH) 1.2 or less The top sheet according to any one of claims 18 to 20, which is 前記血液改質剤が、
(A)2〜4個のヒドロキシル基を有する化合物と、1個のカルボキシル基を有する化合物とのエステル、
(B)2〜4個のヒドロキシル基を有する化合物と、1個のヒドロキシル基を有する化合物とのエーテル、
(C)2〜4個のカルボキシル基を有する化合物と、1個のヒドロキシル基を有する化合物とのエステル、
(D)炭化水素に、エーテル結合(−O−)、カルボニル結合(−CO−)、エステル結合(−COO−)、およびカーボネート結合(−OCOO−)から成る群から選択されるいずれか1つが挿入された化合物、
(E)ポリC2~6アルキレングリコール、またはそのエステルもしくはエーテル、あるいは
(F)鎖状炭化水素、
である、請求項18〜21のいずれか1項に記載のトップシート。
The blood modifying agent is
(A) an ester of a compound having 2 to 4 hydroxyl groups and a compound having 1 carboxyl group,
(B) an ether of a compound having 2 to 4 hydroxyl groups and a compound having 1 hydroxyl group,
(C) an ester of a compound having 2 to 4 carboxyl groups and a compound having 1 hydroxyl group,
(D) The hydrocarbon has any one selected from the group consisting of an ether bond (—O—), a carbonyl bond (—CO—), an ester bond (—COO—), and a carbonate bond (—OCOO—). Inserted compound,
(E) poly C 2 ~ 6 alkylene glycol or an ester or ether, or (F) a chain hydrocarbon,
The top sheet according to any one of claims 18 to 21, which is
前記血液改質剤が、(A1)鎖状炭化水素テトラオールと脂肪酸とのエステル、(A2)鎖状炭化水素トリオールと脂肪酸とのエステル、(A3)鎖状炭化水素ジオールと脂肪酸とのエステル、(B1)鎖状炭化水素テトラオールと脂肪族1価アルコールとのエーテル、(B2)鎖状炭化水素トリオールと脂肪族1価アルコールとのエーテル、(B3)鎖状炭化水素ジオールと脂肪族1価アルコールとのエーテル、(C1)4個のカルボキシル基を有する鎖状炭化水素テトラカルボン酸、ヒドロキシ酸、アルコキシ酸またはオキソ酸と、脂肪族1価アルコールとのエステル、(C2)3個のカルボキシル基を有する鎖状炭化水素トリカルボン酸、ヒドロキシ酸、アルコキシ酸またはオキソ酸と、脂肪族1価アルコールとのエステル、(C3)2個のカルボキシル基を有する鎖状炭化水素ジカルボン酸、ヒドロキシ酸、アルコキシ酸またはオキソ酸と、脂肪族1価アルコールとのエステル、(D1)脂肪族1価アルコールと脂肪族1価アルコールとのエーテル、(D2)ジアルキルケトン、(D3)脂肪酸と脂肪族1価アルコールとのエステル、(D4)ジアルキルカーボネート、(E1)ポリC2~6アルキレングリコール、(E2)ポリC2~6アルキレングリコールと脂肪酸とのエステル、(E3)ポリC2~6アルキレングリコールと脂肪族1価アルコールとのエーテル、(E4)ポリC2~6アルキレングリコールと、鎖状炭化水素テトラカルボン酸、鎖状炭化水素トリカルボン酸、または鎖状炭化水素ジカルボン酸とのエステル、(E5)ポリC2~6アルキレングリコールと、鎖状炭化水素テトラオール、鎖状炭化水素トリオール、または鎖状炭化水素ジオールとのエーテル、および(F1)鎖状アルカンから成る群から選択される、請求項18〜22のいずれか1項に記載のトップシート。 The blood modifying agent comprises (A 1 ) an ester of a chain hydrocarbon tetraol and a fatty acid, (A 2 ) an ester of a chain hydrocarbon triol and a fatty acid, (A 3 ) a chain hydrocarbon diol and a fatty acid. An ester of (B 1 ) a chain hydrocarbon tetraol and an aliphatic monohydric alcohol, (B 2 ) an ether of a chain hydrocarbon triol and an aliphatic monohydric alcohol, (B 3 ) a chain hydrocarbon An ether of a diol and an aliphatic monohydric alcohol, (C 1 ) an ester of a linear hydrocarbon tetracarboxylic acid having four carboxyl groups, a hydroxy acid, an alkoxy acid or an oxo acid and an aliphatic monohydric alcohol; C 2) chain hydrocarbon tricarboxylic acids having 3 carboxyl groups, hydroxy acids, esters of alkoxy acids or oxoacids, and aliphatic monohydric alcohols, (C 3) Chain hydrocarbon dicarboxylic acids having number of carboxyl groups, ether hydroxy acid, alkoxy acid or oxo acid, an ester of an aliphatic monohydric alcohol, and (D 1) aliphatic monohydric alcohol and an aliphatic monohydric alcohol , (D 2) dialkyl ketone, (D 3) an ester of a fatty acid and an aliphatic monohydric alcohol, (D 4) dialkyl carbonates, (E 1) poly C 2 ~ 6 alkylene glycol, (E 2) poly C 2 ~ 6 esters of alkylene glycols with fatty acids, (E 3) poly C 2 ~ 6 alkylene glycol and an aliphatic monohydric ether alcohols, (E 4) poly C 2 ~ 6 alkylene glycol and a chain hydrocarbon tetracarboxylic acid , chain hydrocarbon tricarboxylic acid or ester of a chain hydrocarbon dicarboxylic acid,, (E 5) and poly C 2 ~ 6 alkylene glycol, a chain hydrocarbon Containing tetraol, an ether of a chain hydrocarbon triol or chain hydrocarbon diol, and (F 1) is selected from the group consisting of linear alkanes, top according to any one of claims 18 to 22 Sheet. 前記血液改質剤が、2000以下の重量平均分子量を有する、請求項18〜23のいずれか1項に記載のトップシート。   The topsheet according to any one of claims 18 to 23, wherein the blood modifying agent has a weight average molecular weight of 2000 or less. 吸収性物品に使用されるトップシートを製造する方法であって、
樹脂フィルムを用意する工程と、
格子状の凸部を有するロールと平滑な表面を有するロールとの間に前記樹脂フィルムを通過させることによって、前記樹脂フィルムに複数の凹部を形成する工程と、
前記複数の凹部を形成した樹脂フィルムをギア延伸することによって、前記複数の凹部を形成した樹脂フィルムに、並列に配置された複数の突条部を形成する工程とを含み、
前記突条部を形成する工程によって形成された前記突条部は、前記突条部の延びる方向に並ぶ複数の凹部を有する頂部と、前記突条部の延びる方向に並ぶ複数の開口部を有する壁部とを含むトップシートの製造方法。
A method for producing a topsheet used in an absorbent article,
A step of preparing a resin film;
A step of forming a plurality of recesses in the resin film by allowing the resin film to pass between a roll having a lattice-like protrusion and a roll having a smooth surface;
Forming a plurality of protrusions arranged in parallel on the resin film in which the plurality of recesses are formed by gear-stretching the resin film in which the plurality of recesses are formed,
The ridge formed by the step of forming the ridge has a top having a plurality of recesses arranged in the extending direction of the ridge and a plurality of openings arranged in the extending direction of the ridge. A method for manufacturing a topsheet including a wall.
前記格子状の凸部を有するロールの格子状の凸部のピッチは、0.2mm以上、10mm以下である、請求項25に記載のトップシートの製造方法。   The manufacturing method of the top sheet according to claim 25, wherein the pitch of the grid-like convex portions of the roll having the grid-like convex portions is 0.2 mm or more and 10 mm or less. 前記突条部を形成する工程によって突条部が形成された樹脂フィルムに、血液改質剤を塗布する工程をさらに含み、
前記血液改質剤が、0〜0.60のIOBと、45℃以下の融点と、25℃の水100gに対する、0.05g以下の水溶解度とを有する請求項25または26に記載のトップシートの製造方法。
Further including a step of applying a blood modifying agent to the resin film on which the protrusions are formed by the step of forming the protrusions,
The topsheet according to claim 25 or 26, wherein the blood modifying agent has an IOB of 0 to 0.60, a melting point of 45 ° C or lower, and a water solubility of 0.05 g or lower with respect to 100 g of water at 25 ° C. Manufacturing method.
前記血液改質剤が、
(i)炭化水素、
(ii)炭化水素のC−C単結合間に、少なくとも1つのカルボニル結合(−CO−)および/もしくは少なくとも1つのエーテル結合(−O−)が挿入された化合物、または
(iii)炭化水素のC−C単結合間に、少なくとも1つのカルボニル結合(−CO−)および/もしくは少なくとも1つのエーテル結合(−O−)が挿入され、かつ炭化水素上の少なくとも1つの水素原子が、カルボキシル基(−COOH)もしくはヒドロキシル基(−OH)で置換された化合物、
であり、ここで、(ii)または(iii)の化合物において、エーテル結合が2つ以上挿入されている場合には、エーテル結合同士は隣接していない、
請求項27に記載のトップシートの製造方法。
The blood modifying agent is
(I) hydrocarbons,
(Ii) a compound in which at least one carbonyl bond (—CO—) and / or at least one ether bond (—O—) is inserted between C—C single bonds of hydrocarbon, or (iii) At least one carbonyl bond (—CO—) and / or at least one ether bond (—O—) is inserted between the C—C single bonds, and at least one hydrogen atom on the hydrocarbon is a carboxyl group ( -COOH) or a compound substituted with a hydroxyl group (-OH),
Here, in the compound of (ii) or (iii), when two or more ether bonds are inserted, the ether bonds are not adjacent to each other.
The manufacturing method of the top sheet | seat of Claim 27.
前記血液改質剤が、
(i’)炭化水素、
(ii’)炭化水素のC−C単結合間に、少なくとも1つのカルボニル結合(−CO−)、少なくとも1つのエステル結合(−COO−)、少なくとも1つのカーボネート結合(−OCOO−)および/もしくは少なくとも1つのエーテル結合(−O−)が挿入された化合物、または
(iii’)炭化水素のC−C単結合間に、少なくとも1つのカルボニル結合(−CO−)、少なくとも1つのエステル結合(−COO−)、少なくとも1つのカーボネート結合(−OCOO−)および/もしくは少なくとも1つのエーテル結合(−O−)が挿入され、かつ炭化水素上の少なくとも1つの水素原子が、カルボキシル基(−COOH)もしくはヒドロキシル基(−OH)で置換された化合物、
であり、ここで、(ii’)または(iii’)の化合物において、2以上の結合が挿入されている場合には、各結合は隣接していない、
請求項27または28に記載のトップシートの製造方法。
The blood modifying agent is
(I ′) hydrocarbon,
(Ii ′) at least one carbonyl bond (—CO—), at least one ester bond (—COO—), at least one carbonate bond (—OCOO—) and / or between the C—C single bonds of the hydrocarbon; A compound in which at least one ether bond (—O—) is inserted, or (iii ′) at least one carbonyl bond (—CO—), at least one ester bond (— COO-), at least one carbonate bond (-OCOO-) and / or at least one ether bond (-O-), and at least one hydrogen atom on the hydrocarbon is a carboxyl group (-COOH) or A compound substituted with a hydroxyl group (—OH),
Where, in the compound of (ii ′) or (iii ′), when two or more bonds are inserted, each bond is not adjacent,
The manufacturing method of the top sheet | seat of Claim 27 or 28.
前記血液改質剤が、炭化水素中に、炭素原子10個当たり、カルボニル結合(−CO−)を1.8個以下、エステル結合(−COO−)を2個以下、カーボネート結合(−OCOO−)を1.5個以下、エーテル結合(−O−)を6個以下、カルボキシル基(−COOH)を0.8個以下、そして/またはヒドロキシル基(−OH)を1.2個以下有する化合物である、請求項27〜29のいずれか1項に記載のトップシートの製造方法。   In the hydrocarbon, the blood modifying agent is not more than 1.8 carbonyl bonds (—CO—), not more than 2 ester bonds (—COO—), and not more than carbonate bonds (—OCOO—) per 10 carbon atoms. ) 1.5 or less, ether bond (—O—) 6 or less, carboxyl group (—COOH) 0.8 or less, and / or hydroxyl group (—OH) 1.2 or less The method for producing a topsheet according to any one of claims 27 to 29, wherein: 前記血液改質剤が、
(A)2〜4個のヒドロキシル基を有する化合物と、1個のカルボキシル基を有する化合物とのエステル、
(B)2〜4個のヒドロキシル基を有する化合物と、1個のヒドロキシル基を有する化合物とのエーテル、
(C)2〜4個のカルボキシル基を有する化合物と、1個のヒドロキシル基を有する化合物とのエステル、
(D)炭化水素に、エーテル結合(−O−)、カルボニル結合(−CO−)、エステル結合(−COO−)、およびカーボネート結合(−OCOO−)から成る群から選択されるいずれか1つが挿入された化合物、
(E)ポリC2~6アルキレングリコール、またはそのエステルもしくはエーテル、あるいは
(F)鎖状炭化水素、
である、請求項27〜30のいずれか1項に記載のトップシートの製造方法。
The blood modifying agent is
(A) an ester of a compound having 2 to 4 hydroxyl groups and a compound having 1 carboxyl group,
(B) an ether of a compound having 2 to 4 hydroxyl groups and a compound having 1 hydroxyl group,
(C) an ester of a compound having 2 to 4 carboxyl groups and a compound having 1 hydroxyl group,
(D) The hydrocarbon has any one selected from the group consisting of an ether bond (—O—), a carbonyl bond (—CO—), an ester bond (—COO—), and a carbonate bond (—OCOO—). Inserted compound,
(E) poly C 2 ~ 6 alkylene glycol or an ester or ether, or (F) a chain hydrocarbon,
The manufacturing method of the top sheet of any one of Claims 27-30 which is these.
前記血液改質剤が、(A1)鎖状炭化水素テトラオールと脂肪酸とのエステル、(A2)鎖状炭化水素トリオールと脂肪酸とのエステル、(A3)鎖状炭化水素ジオールと脂肪酸とのエステル、(B1)鎖状炭化水素テトラオールと脂肪族1価アルコールとのエーテル、(B2)鎖状炭化水素トリオールと脂肪族1価アルコールとのエーテル、(B3)鎖状炭化水素ジオールと脂肪族1価アルコールとのエーテル、(C1)4個のカルボキシル基を有する鎖状炭化水素テトラカルボン酸、ヒドロキシ酸、アルコキシ酸またはオキソ酸と、脂肪族1価アルコールとのエステル、(C2)3個のカルボキシル基を有する鎖状炭化水素トリカルボン酸、ヒドロキシ酸、アルコキシ酸またはオキソ酸と、脂肪族1価アルコールとのエステル、(C3)2個のカルボキシル基を有する鎖状炭化水素ジカルボン酸、ヒドロキシ酸、アルコキシ酸またはオキソ酸と、脂肪族1価アルコールとのエステル、(D1)脂肪族1価アルコールと脂肪族1価アルコールとのエーテル、(D2)ジアルキルケトン、(D3)脂肪酸と脂肪族1価アルコールとのエステル、(D4)ジアルキルカーボネート、(E1)ポリC2~6アルキレングリコール、(E2)ポリC2~6アルキレングリコールと脂肪酸とのエステル、(E3)ポリC2~6アルキレングリコールと脂肪族1価アルコールとのエーテル、(E4)ポリC2~6アルキレングリコールと、鎖状炭化水素テトラカルボン酸、鎖状炭化水素トリカルボン酸、または鎖状炭化水素ジカルボン酸とのエステル、(E5)ポリC2~6アルキレングリコールと、鎖状炭化水素テトラオール、鎖状炭化水素トリオール、または鎖状炭化水素ジオールとのエーテル、および(F1)鎖状アルカンから成る群から選択される、請求項27〜31のいずれか1項に記載のトップシートの製造方法。 The blood modifying agent comprises (A 1 ) an ester of a chain hydrocarbon tetraol and a fatty acid, (A 2 ) an ester of a chain hydrocarbon triol and a fatty acid, (A 3 ) a chain hydrocarbon diol and a fatty acid. An ester of (B 1 ) a chain hydrocarbon tetraol and an aliphatic monohydric alcohol, (B 2 ) an ether of a chain hydrocarbon triol and an aliphatic monohydric alcohol, (B 3 ) a chain hydrocarbon An ether of a diol and an aliphatic monohydric alcohol, (C 1 ) an ester of a linear hydrocarbon tetracarboxylic acid having four carboxyl groups, a hydroxy acid, an alkoxy acid or an oxo acid and an aliphatic monohydric alcohol; C 2) chain hydrocarbon tricarboxylic acids having 3 carboxyl groups, hydroxy acids, esters of alkoxy acids or oxoacids, and aliphatic monohydric alcohols, (C 3) Chain hydrocarbon dicarboxylic acids having number of carboxyl groups, ether hydroxy acid, alkoxy acid or oxo acid, an ester of an aliphatic monohydric alcohol, and (D 1) aliphatic monohydric alcohol and an aliphatic monohydric alcohol , (D 2) dialkyl ketone, (D 3) an ester of a fatty acid and an aliphatic monohydric alcohol, (D 4) dialkyl carbonates, (E 1) poly C 2 ~ 6 alkylene glycol, (E 2) poly C 2 ~ 6 esters of alkylene glycols with fatty acids, (E 3) poly C 2 ~ 6 alkylene glycol and an aliphatic monohydric ether alcohols, (E 4) poly C 2 ~ 6 alkylene glycol and a chain hydrocarbon tetracarboxylic acid , chain hydrocarbon tricarboxylic acid or ester of a chain hydrocarbon dicarboxylic acid,, (E 5) and poly C 2 ~ 6 alkylene glycol, a chain hydrocarbon Containing tetraol, an ether of a chain hydrocarbon triol or chain hydrocarbon diol, and (F 1) is selected from the group consisting of linear alkanes, top according to any one of claims 27 to 31 Sheet manufacturing method. 前記血液改質剤が、2000以下の重量平均分子量を有する、請求項27〜32のいずれか1項に記載のトップシートの製造方法。   The method for producing a top sheet according to any one of claims 27 to 32, wherein the blood modifying agent has a weight average molecular weight of 2000 or less.
JP2011218474A 2011-09-30 2011-09-30 Absorbent article, top sheet of absorbent article, and method for producing the top sheet Expired - Fee Related JP6037606B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011218474A JP6037606B2 (en) 2011-09-30 2011-09-30 Absorbent article, top sheet of absorbent article, and method for producing the top sheet
ARP120103536 AR088030A1 (en) 2011-09-30 2012-09-25 ABSORBENT ARTICLE, UPPER SHEET FOR ABSORBENT ARTICLE, AND METHOD FOR PRODUCING UPPER SHEET
PCT/JP2012/075288 WO2013047865A1 (en) 2011-09-30 2012-09-25 Absorbent article, top sheet for absorbent article and method for producing top sheet
TW101135562A TWI581773B (en) 2011-09-30 2012-09-27 An absorbent article, a surface sheet of an absorbent article, and a method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011218474A JP6037606B2 (en) 2011-09-30 2011-09-30 Absorbent article, top sheet of absorbent article, and method for producing the top sheet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013078362A JP2013078362A (en) 2013-05-02
JP6037606B2 true JP6037606B2 (en) 2016-12-07

Family

ID=47995888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011218474A Expired - Fee Related JP6037606B2 (en) 2011-09-30 2011-09-30 Absorbent article, top sheet of absorbent article, and method for producing the top sheet

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6037606B2 (en)
AR (1) AR088030A1 (en)
TW (1) TWI581773B (en)
WO (1) WO2013047865A1 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9220638B2 (en) 2010-09-10 2015-12-29 The Procter & Gamble Company Deformed web materials
US9067357B2 (en) 2010-09-10 2015-06-30 The Procter & Gamble Company Method for deforming a web
US8657596B2 (en) 2011-04-26 2014-02-25 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for deforming a web
JP6484417B2 (en) * 2014-09-03 2019-03-13 大王製紙株式会社 Absorbent articles
CN105636566B (en) * 2014-12-26 2017-10-10 尤妮佳股份有限公司 Absorbent commodity non-woven fabrics
JP6872751B2 (en) * 2017-03-13 2021-05-19 大王製紙株式会社 Absorbent article
EP3840709B1 (en) 2018-08-22 2023-11-15 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0304617B1 (en) * 1987-07-30 1995-01-11 Kao Corporation Sanitary article
JP4141124B2 (en) * 2001-08-31 2008-08-27 花王株式会社 Absorbent articles
JP4031425B2 (en) * 2003-12-02 2008-01-09 大王製紙株式会社 Absorbent articles
JP2005296480A (en) * 2004-04-15 2005-10-27 Uni Charm Corp Sanitary napkin
JP4467405B2 (en) * 2004-11-02 2010-05-26 花王株式会社 Sanitary napkin
JP4939026B2 (en) * 2005-09-30 2012-05-23 ユニ・チャーム株式会社 Absorbent articles
JP5065037B2 (en) * 2005-10-07 2012-10-31 大王製紙株式会社 Absorbent article and method for manufacturing absorbent article

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013078362A (en) 2013-05-02
TWI581773B (en) 2017-05-11
WO2013047865A1 (en) 2013-04-04
AR088030A1 (en) 2014-05-07
TW201328675A (en) 2013-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122007B1 (en) Absorbent articles
JP5713951B2 (en) Absorbent articles
JP5925015B2 (en) Absorbent articles
JP5847055B2 (en) Absorbent articles
JP6037606B2 (en) Absorbent article, top sheet of absorbent article, and method for producing the top sheet
JP6092508B2 (en) Absorbent articles
JP5843740B2 (en) Absorbent articles
JP5963639B2 (en) Absorbent articles
JP5916327B2 (en) Absorbent articles
JP5709788B2 (en) Absorbent articles
JP5745377B2 (en) Absorbent articles
JP6041473B2 (en) Absorbent articles
JP5769655B2 (en) Absorbent articles
JP6041472B2 (en) Absorbent article, top sheet of absorbent article, and method for producing the top sheet
JP5762346B2 (en) Absorbent articles
JP5709789B2 (en) Absorbent articles
JP5713950B2 (en) Absorbent articles
JP5726123B2 (en) Absorbent articles
JP5762345B2 (en) Absorbent articles
WO2013129326A1 (en) Absorbent article
JP2017109125A (en) Absorbent article
WO2013129325A1 (en) Absorbent article

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6037606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees