JP6036998B2 - 撮像装置、画像補正方法及び、画像補正プログラム - Google Patents

撮像装置、画像補正方法及び、画像補正プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6036998B2
JP6036998B2 JP2015513522A JP2015513522A JP6036998B2 JP 6036998 B2 JP6036998 B2 JP 6036998B2 JP 2015513522 A JP2015513522 A JP 2015513522A JP 2015513522 A JP2015513522 A JP 2015513522A JP 6036998 B2 JP6036998 B2 JP 6036998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
optical path
image
changing
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015513522A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014174794A1 (ja
Inventor
雄飛 奥田
雄飛 奥田
彰彦 池谷
彰彦 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6036998B2 publication Critical patent/JP6036998B2/ja
Publication of JPWO2014174794A1 publication Critical patent/JPWO2014174794A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/20Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6811Motion detection based on the image signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/48Increasing resolution by shifting the sensor relative to the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、撮像装置、画像補正方法及び、画像補正プログラムに関する。
今日、赤外線撮像装置は種々の分野で用いられている。この種の撮像装置は撮像素子を備えて、前記撮像素子により被写体が発する赤外線を光電変換することで被写体画像を得る。
一般的に、撮像素子は、複数の画素から形成されているため、各画素には個体差が存在する。そして、各画素は固有のノイズを出力する。即ち、各画素からは光電変換により取得できる信号とノイズによる信号との混合した信号が出力される。従って、撮像画像は、被写体のみの画像と画素の個体差に起因したノイズ画像とが重ね合された画像となっている。そこで、撮像画像からノイズを除去して、真の被写体画像を得ることが要求される。
例えば、特開2009−207072号公報においては、SbNUC(Scene−based Nonuniformity Correction)補正方法やSbFPN(Scene−based Fixed Pattern Noise)補正方法を用いて、画素毎のノイズ(固定パターンノイズ)を除去する赤外線撮像装置が開示されている。
特開2009−207072号公報
しかしながら、特開2009−207072号公報においては、被写体が状態変化しない場合には、SbNUC等の補正方法を適用することができないため、ノイズ除去を行うことができない問題があった。
そこで、本発明の主目的は、被写体の状態変化を判断して、状態変化の有無にかかわらずノイズ除去が可能な撮像装置、画像補正方法、及び、画像補正プログラムを提供することである。
上記課題を解決するため、被写体を撮像して撮像信号を出力する撮像装置にかかる発明は、複数の画素から形成されて、被写体からの光を受光して電気信号に変換することにより撮像画像を取得する撮像素子と、撮像素子に入射する光の光路を変更して、前記撮像素子への入射光位置を変位させる光路変更部と、撮像画像における輝度値の偏差を画素単位で求め、前記前記偏差に基づき被写体が時間的に状態変化しているか否かを判断し、前記被写体が状態変化していないと判断した場合には、光路変更部に光路変更指令を出力する状態変化判断部と、撮像素子により同一被写体の状態変化前後の撮像画像に対して所定の補正値算出処理を行い、前記撮像画像に含まれるノイズ画像を補正値として算出する補正値算出部と、補正値を用いて撮像画像からノイズを除去する補正実行部と、を備えることを特徴とする。
また、撮像された被写体の撮像画像からノイズを除去するための画像補正方法にかかる発明は、複数の画素から形成された撮像素子に被写体からの光を受光して電気信号に変換することにより撮像画像を取得させる撮像手順と、撮像素子に入射する光の光路を変更して、前記撮像素子への入射光位置を変位させる光路変更手順と、撮像画像における輝度値の偏差を画素単位で求め、前記偏差に基づき被写体が時間的に状態変化しているか否かを判断し、前記被写体が状態変化していないと判断した場合には、光路変更手順に光路変更指令を出力する状態変化判断手順と、撮像素子により同一被写体の状態変化前後の撮像画像に対して所定の補正値算出処理を行い、前記撮像画像に含まれるノイズ画像を補正値として算出する補正値算出手順と、補正値を用いて撮像画像からノイズを除去する補正実行手順と、を含むことを特徴とする。
さらに、撮像された被写体の撮像画像からノイズを除去する画像補正を行う画像補正プログラムにかかる発明は、複数の画素から形成された撮像素子に被写体からの光を受光して電気信号に変換することにより撮像画像を取得させる撮像ステップと、撮像素子に入射する光の光路を変更して、前記撮像素子への入射光位置を変位させる光路変更ステップと、撮像画像における輝度値の偏差を画素単位で求め、前記偏差に基づき被写体が時間的に状態変化しているか否かを判断し、前記被写体が状態変化していないと判断した場合には、光路変更ステップに光路変更指令を出力する状態変化判断ステップと、撮像素子により同一被写体の状態変化前後の撮像画像に対して所定の補正値算出処理を行い、前記撮像画像に含まれるノイズ画像を補正値として算出する補正値算出ステップと、補正値を用いて撮像画像からノイズを除去する補正実行ステップと、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、被写体の状態変化を判断して、状態変化の有無に応じたノイズ除去処理を行うので、状態変化の有無にかかわらず高品質な画像を得ることが可能になる。
実施形態にかかる撮像装置のブロック図である。 光路変更部の動作を説明する図である。 擬似的状態変化を説明する図である。 画素から出力されるノイズに対応した信号の輝度分布を示した図である。 被写体を撮像した際の撮像信号の輝度分布を示した図である。 被写体の真被写体画像の輝度値分布を示す図である。 他の被写体を撮像した際の撮像信号の輝度分布を示した図である。 他の被写体の真被写体画像の輝度値分布を示す図である。 ノイズ除去部のブロック図である。 ノイズ除去部における処理手順を示すフローチャートである。 画素の輝度値を時系列に示した図である。 状態変化を起さない被写体の撮像画像から補正値を減算して得られた真被写体画像を例示した図である。 状態変化のある被写体の撮像画像から補正値を減算して得られた真被写体画像を例示した図である。
本発明の実施形態を説明する。図1は、本実施形態にかかる撮像装置2のブロック図である。撮像装置2は、被写体を撮像して撮像信号を出力する撮像ユニット10、撮像信号に対して所定のノイズ除去処理を行うノイズ除去ユニット20を主要構成としている。以下、撮像信号により形成される画像を撮像画像と記載する。
なお、本実施形態においては、受光する光として赤外線、撮像素子として赤外線センサを用いる場合について説明するが、赤外線及び赤外線センサに限定するものではない。
撮像ユニット10は、レンズ11、光路変更部12、赤外線センサ13、増幅回路14、AD変換回路15を含んでいる。
レンズ11は、被写体からの赤外光を集光する。光路変更部12は、レンズ11と赤外線センサ13との間に設けられて、レンズ11からの赤外線の光路を変更して(赤外線を屈折させて)赤外線センサ13に入射させる。
図2は、光路変更部12の動作を示す図である。この光路変更部12は、ノイズ除去ユニット20により被写体が状態変化していないと判断された場合に、前記ノイズ除去ユニット20から出力される光路変更指令に基づき動作する。従って、被写体が状態変化している場合は、前記光路変更部12は動作しない。
この光路変更部12は、ゲルマニウム、カルコゲナイド、サファイア、プラスチック、ガラス等の材料から形成されて、赤外線を屈折させる。これにより赤外線センサ13に入射する赤外線の光路が変更される。図2において、変位量δは、光路変更部12により屈折した赤外線の入射点の変位量を示している。
ノイズ除去ユニット20からの光路変更指令を受信すると、光路変更部12は、前記光路変更指令に応じた角度に傾動する。光路変更指令は、後述するように被写体が状態変化していないと判断された場合に、光路変更部12を傾動させて、赤外センサ13に入射する赤外線の入射点を変更させることを意味している。即ち、被写体が状態変化をしない場合であっても、光路変更部12が傾動すると、赤外センサ13に入射する赤外線の位置がずれるため、撮像画像は状態変化したようになる。
このような光路変更部12が傾動した結果得られる撮像画像を擬似的撮像画像と記載し、その時の状態変化を擬似的状態変化と記載する。図2では変位量δに相当する状態変化(擬似的状態変化)した撮像画像(擬似的撮像画像)が得られる。
図3は、擬似的状態変化を説明する図である。被写体のある点は白丸で示す画素P1で撮像されていたが、光路変更部12の傾動により、斜線丸の画素P2で撮像されるようになる。そして、画素P1と画素P2との距離が、変位量δである。
赤外線センサ13は複数の画素により形成されて、各画素は前記画素に入射した赤外線を電気信号に変換して出力する。このとき、各画素は同時に製造されるが、材料の均一性や加工の均一性、センサの使用時における温度分布等により、各画素で異なるノイズが発生する。従って、赤外線センサ13から出力された撮像信号には、各画素で発生したノイズ信号が乗畳している。
図4は、暗視野(実験的には、例えばシャッタを閉じた状態)を赤外線センサで撮像した際の各画素から出力される信号の輝度分布を示した図である。図4からわかるように、位置がp01、p02、p03の画素の輝度分布は、急峻に変化している。
図5は、この赤外線センサを用いて被写体(以下、被写体Aと記載する)を撮像した際の輝度分布を示した図である。図5では、各位置(p01、p02、p03、及び、p21、p22、p23、p24、p25、p26)の画素からの信号の輝度値が急峻に変化している。ここで注目すべきは、図4で示した輝度分布(位置がp01、p02、p03の画素の輝度値)が含まれていることである。このことから真被写体画像の輝度分布は、図5の輝度分布から図4の輝度分布を差引いた図6に示す分布と考えられる。
図7は、同じ赤外線センサを用いて被写体Aと異なる被写体Bを撮像した際の各画素(p01、p02、p03、及び、p31、p32、p33、p34の位置の画素)の輝度分布を示した図である。図7から、被写体Bを撮像した各画素の輝度分布には、図4で示した輝度分布が含まれていることがわかる。このことから真被写体画像の輝度分布は、図7の輝度分布から図4の輝度分布を差引いた図8に示す分布と考えられる。
従って、図4に示す輝度分布は、被写体に関わらず存在する信号の輝度値であると結論でき、この信号が画素で発生するノイズである。ノイズの輝度値は急峻に変化していることから、このノイズの周波数は高周波であることがわかる。そこで、撮像信号からノイズを直接求めることは困難なので、後述するノイズ除去ユニット20で位置合わせSBN補正値算出処理又は統計的SBN補正値算出処理を行うことによりノイズ(オフセット)を補正値として求めて撮像画像を補正する。
増幅回路14は、赤外線センサ13からのアナログ信号である撮像信号を増幅し、AD変換回路15は増幅された撮像信号をディジタル信号に変換する。
ノイズ除去ユニット20は、撮像ユニット10からの撮像信号を一次記憶する画像バッファ21、被写体が状態変化していない場合には位置合わせSBN補正値算出処理を行い、被写体が状態変化している場合には統計的SBN補正値算出処理を行うノイズ除去部22を含む。このノイズ除去部22は、図9に示すように、状態変化判断部22a、補正値算出部22b、補正実行部22cを含む。
状態変化判断部22aは、撮像信号の輝度値の標準偏差を画素毎に算出し、この標準偏差に基づき被写体の状態変化を判断する状態変化判断処理を行う。状態変化の判断結果は、光路変更指令として光路変更部12に出力される。
補正値算出部22bは、オフセットを補正値として算出する。以下、オフセットによる画像をオフセット画像と記載する。
補正実行部22cは、補正値算出部22bが算出した補正値を用いて撮像画像からオフセット画像を減算等することによりノイズが除去された真被写体画像を生成する。
次に、ノイズ除去部22における位置合わせSBN補正値算出処理(主に、ステップS4〜ステップS6)及び統計的SBN補正値算出処理(主にステップS7)を、図10に示すフローチャートを参照して説明する。なお、位置合わせSBN補正値算出処理においては、補正値算出に用いる撮像画像のフレーム数をN、状態変化の判断に用いる閾値をVとし、これらの値は予め実験結果に基づき設定されているとする。
ステップS1: 先ず、状態変化判断部22aは、画像バッファ21に記憶された撮像画像を補正値算出用画像として取込む。このときフレーム数Nの撮像画像を取込むので、N枚の補正値算出用画像が取込まれる。フレーム数Nは1以上の数である。フレーム数Nが大きくなれば、補正効果(ノイズ除去精度)も向上するが、余り大きなフレーム数に設定すると、補正値算出のための演算負荷が増大する。従って、フレーム数Nは、かかる補正効果と演算負荷との兼合いから判断して設定される。
ステップS2: 状態変化判断部22aは、補正値算出用画像の各画素に対応する標準偏差σ(n,m)を計算する。なお、標準偏差σ(n,m)は、n行m列の画素から出力された撮像信号の輝度値の時間軸に対する標準偏差である。
図11は、各フレームにおける各画素の輝度値を時系列に示した図である。このとき、時間は、被写体の状態変化を反映している。Y(n,m),kは、kフレームの撮像画像のn行m列目の画素の輝度値を示している。補正値算出部22bは、各フレームに対して上記輝度値の標準偏差σ(n,m)を計算する。
その後、状態変化判断部22aは、全画素の標準偏差σ(n,m)の和(σall=Σσ(n,m)))を求める。統計偏差σallは、全画素の標準偏差の「和」である必要はなく、「平均」であってもよい。
標準偏差σ(n,m)は、時間変化(被写体の状態変化)に対する1つの画素の統計偏差である。従って、被写体が状態変化していない場合には、統計偏差σallは「0」となり、状態変化している場合には、統計偏差σallは「0」とならない。また、被写体が状態変化していない場合であっても、画素にノイズが存在する場合には、統計偏差σallは正確に「0」とはならない。
ステップS3: そこで、状態変化判断部22aは、統計偏差σallと閾値Vとの比較を行うことにより、被写体の状態変化を判断する。なお、先に述べたように、被写体が状態変化していない場合であっても、画素に存在するノイズのため、統計偏差σallは正確に「0」とならない。そこで、閾値Vをノイズレベルに対応させて設定することで、ノイズの有無に関わりなく被写体の状態変化の判断ができるようになっている。
統計偏差σallと閾値Vとの比較結果により、統計偏差σall<閾値Vの場合には被写体は状態変化していないと判断して、ステップS4に進んで位置合わせSBN補正値算出処理が行われる。一方、統計偏差σall≧閾値Vの場合には、被写体の状態変化があると判断して、ステップS7に進んで統計的SBN補正値算出処理が行なわれる。
ステップS4,S5: 被写体の状態変化がない場合には、状態変化判断部22aは、光路変更指令を光路変更部12に出力する。これにより、光路変更部12が傾動して、赤外線センサ13に入射する赤外線を屈折させて擬似的状態変化を発生させる。
ステップS6: 次に、補正値算出部22bは補正値を算出するための位置合わせSBN補正値算出処理を行う。一般に、フレーム番号kの撮像画像Yは、真被写体画像をX、オフセット画像をbとしたとき、
Figure 0006036998
で示すことができる。ここで、X、Y、及びbはベクトル量である。なお、オフセット画像bは、画素毎に固有の固定パターンノイズのためフレーム番号kに依存しない。
また、フレーム番号1の擬似的撮像画像Yとフレーム番号kの擬似的撮像画像Yとの間には、
Figure 0006036998
が成立つ。このMは、異なる擬似的撮像画像を関係づける変換行列で、光路変更部12の特性(変位量δ)により決る。
式(1)、(2)より擬似的撮像画像に含まれる高周波成分のエネルギー平均値(ターゲットエネルギー)Eは、
Figure 0006036998

Figure 0006036998
となる。ここでLはラプラシアンフィルタ行列(ハイパスフィルタ)、αは任意の値に設定する重みである。なお、Lはラプラシアンフィルタ行列に限らず領域の境界(エッジ)を検出するために利用できるソーベルフィルタ等の任意のフィルタで代用可能である。
本実施形態においては、「光路変更部12による画像の変位量δは全ての画素に対して一定である」との仮定の下で、式(4)のターゲットエネルギーEを最小にするオフセット画像bを補正値として算出する。具体的には、式(4)において、真被写体画像Xに対してオフセット画像bを変化させたときに最もターゲットエネルギーEが小さくなるオフセット画像bを求める。
ステップS7: 一方、ステップS3において、統計偏差σall≧閾値Vであり、被写体に状態変化があると判断された場合は、統計的SBN補正値算出処理が行われる。この場合は、擬似的状態変化を発生させる必要がないので光路変更指令は出力されない。
先に、真被写体画像をX、オフセット画像をbとしたときの、フレーム番号kの撮像画像Yを式(1)で定義した。
そして、位置合わせSBN補正値算出処理では、ターゲットエネルギーEを式(3)又は式(4)で定義した。しかし、統計的SBN補正値算出処理では、ターゲットエネルギーEを式(5)で定義する。
Figure 0006036998
ここで「‖L(Y−b)‖」は、「L(Y−b)のL2ノルム」を示している。
補正値算出部22bは、式(5)で表されるターゲットエネルギーEが最小になるオフセットbを、D個の撮像信号Yに共通して存在するオフセットとして、これを補正値として算出する。算出方法は、直接法(ガウス消去法、LU分解など)、反復法(共役勾配法など)、周波数空間でのデコンボリューション(Deconvolution)など、任意の手法を使用してよい。
ステップS8: 補正実行部22cは、補正値算出部22bにより求められた補正値を用いて、撮像画像からオフセット画像を減算等することにより真被写体画像を得る。
図12は、ステップS4〜ステップS6の処理により、看板等の状態変化を起さない被写体の撮像画像から補正値(オフセット画像)を減算して得られた真被写体画像を例示した図である。これに対し、図13は、ステップS7の処理により、歩行者等の状態変化のある被写体の撮像画像から補正値を減算して得られた真被写体画像を例示した図である。
以上により、特開2011−044813号公報等におけるようにシャッタ等を必要とせずに、かつ、被写体が状態変化するか否かにかかわらずノイズ除去が行えて、高品質な画像が得られるようになる。このとき、シャッタを必要としないので、撮像装置の小型化が可能なる利点もある。
なお、上述した画像補正方法をプログラム化して、コンピュータが読取り可能な記録媒体に記録することも可能である。
以上、実施形態(及び実施例)を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態(及び実施例)に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2013年4月23日に出願された日本出願特願2013−090532を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
2 撮像装置
10 撮像ユニット
11 レンズ
12 光路変更部
13 赤外線センサ(撮像素子)
14 増幅回路
20 ノイズ除去ユニット
21 画像バッファ
22 ノイズ除去部
22a 状態変化判断部
22b 補正値算出部
22c 補正実行部

Claims (10)

  1. 被写体を撮像して撮像信号を出力する撮像装置であって、
    複数の画素から形成されて、前記被写体からの光を受光して電気信号に変換することにより撮像画像を取得する撮像素子と、
    前記撮像素子に入射する光の光路を変更して、前記撮像素子への入射光位置を変位させる光路変更部と、
    前記撮像画像における輝度値の偏差に基づき前記被写体が時間的に状態変化しているか否かを判断し、前記被写体が状態変化していないと判断した場合には、前記光路変更部に光路変更指令を出力して、前記撮像素子に入射する光の光路を変更させる状態変化判断部と、
    前記被写体が状態変化している場合に撮像された前記撮像画像、及び、前記光路変更指令に応じて状態変化していない前記被写体から光の光路が変更されて得られた前記撮像画像のいずれかを用いて、前記被写体の状態変化に応じたノイズ除去処理を行うための補正値を算出する補正値算出部と、
    前記補正値を用いて前記撮像画像からノイズを除去する補正実行部と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1に記載の撮像装置であって、
    前記状態変化判断部は、各画素に対して求めた標準偏差を、複数の撮像画像に対して統計処理することにより統計偏差を前記偏差として算出し、前記偏差が予め設定された閾値より大きい場合には前記被写体は状態変化していると判断し、前記閾値より小さい場合には前記被写体は状態変化していないと判断することを特徴とする撮像装置。
  3. 請求項1又は2に記載の撮像装置であって、
    前記光路変更部は、前記状態変化判断部から光路の変更を指示する前記光路変更指令を受信すると前記光路変更指令に応じた角度で傾動することを特徴とする撮像装置。
  4. 撮像された被写体の撮像画像からノイズを除去するための画像補正方法であって、
    複数の画素から形成された撮像素子に前記被写体からの光を受光して電気信号に変換することにより撮像画像を取得させる撮像手順と、
    前記撮像素子に入射する光の光路を変更して、前記撮像素子への入射光位置を変位させる光路変更手順と、
    前記撮像画像における輝度値の偏差に基づき前記被写体が時間的に状態変化しているか否かを判断し、前記被写体が状態変化していないと判断した場合には、前記光路変更手順に光路変更指令を出力して、前記撮像素子に入射する光の光路を変更させる状態変化判断手順と、
    前記被写体が状態変化している場合に撮像された前記撮像画像、及び、前記光路変更指令に応じて状態変化していない前記被写体から光の光路が変更されて得られた前記撮像画像のいずれかを用いて、前記被写体の状態変化に応じたノイズ除去処理を行うための補正値を算出する補正値算出手順と、
    前記補正値を用いて前記撮像画像からノイズを除去する補正実行手順と、
    を含むことを特徴とする画像補正方法。
  5. 請求項4に記載の画像補正方法であって、
    前記状態変化判断手順は、各画素に対して求めた標準偏差を、複数の撮像画像に対して統計処理することにより統計偏差を前記偏差として算出し、前記偏差が予め設定された閾値より大きい場合には前記被写体は状態変化していると判断し、前記閾値より小さい場合には前記被写体は状態変化していないと判断する手順を含むことを特徴とする画像補正方法。
  6. 請求項4又は5に記載の画像補正方法であって、
    前記光路変更手順は、前記光路変更指令に応じた角度で前記撮像素子に入射する光の光路を変更する手順を含むことを特徴とする画像補正方法。
  7. 撮像された被写体の撮像画像からノイズを除去する画像補正を行う画像補正プログラムであって、
    複数の画素から形成された撮像素子に前記被写体からの光を受光して電気信号に変換することにより撮像画像を取得させる撮像ステップと、
    前記撮像素子に入射する光の光路を変更して、前記撮像素子への入射光位置を変位させる光路変更ステップと、
    前記撮像画像における輝度値の偏差に基づき前記被写体が時間的に状態変化しているか否かを判断し、前記被写体が状態変化していないと判断した場合には、前記光路変更ステップに光路変更指令を出力して、前記撮像素子に入射する光の光路を変更させる状態変化判断ステップと、
    前記被写体が状態変化している場合に撮像された前記撮像画像、及び、前記光路変更指令に応じて状態変化していない前記被写体から光の光路が変更されて得られた前記撮像画像のいずれかを用いて、前記被写体の状態変化に応じたノイズ除去処理を行うための補正値を算出する補正値算出ステップと、
    前記補正値を用いて前記撮像画像からノイズを除去する補正実行ステップと、
    を含むことを特徴とする画像補正プログラム。
  8. 請求項7に記載の画像補正プログラムであって、
    前記状態変化判断ステップは、各画素に対して求めた標準偏差を、複数の撮像画像に対して統計処理することにより統計偏差を前記偏差として算出し、前記統計偏差が予め設定された閾値より大きい場合には前記被写体は状態変化していると判断し、前記閾値より小さい場合には前記被写体は状態変化していないと判断するステップを含むことを特徴とする画像補正プログラム。
  9. 請求項7又は8に記載の画像補正プログラムであって、
    前記光路変更ステップは、前記光路変更指令に応じた角度で前記撮像素子に入射する光の光路を変更するステップを含むことを特徴とする画像補正プログラム。
  10. 被写体を撮像して撮像信号を出力する撮像装置であって、
    複数の画素から形成されて、前記被写体からの光を受光して電気信号に変換する撮像素子と、
    前記電気信号に基づき、撮像画像を取得する取得手段と、
    前記撮像素子に入射する光の光路を変更して、前記撮像素子への入射光位置を変位させる光路変更手段と、
    前記撮像画像における輝度値の偏差を取得する輝度値偏差取得手段と、
    取得された前記偏差が所定値未満である場合に、前記撮像素子に入射する光の光路を変更させる状態変化判断手段と、
    取得された前記偏差が所定値以上である場合に撮像された前記撮像画像、及び、前記状態変化判断手段により光の光路が変更されて得られた前記撮像画像のいずれかを用いて、前記被写体の状態変化に応じたノイズ除去処理を行うための補正値を算出する補正値算出手段と、
    前記補正値を用いて前記撮像画像からノイズを除去する補正実行手段と、
    を備えることを特徴とする撮像装置
JP2015513522A 2013-04-23 2014-04-15 撮像装置、画像補正方法及び、画像補正プログラム Active JP6036998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090532 2013-04-23
JP2013090532 2013-04-23
PCT/JP2014/002118 WO2014174794A1 (ja) 2013-04-23 2014-04-15 撮像装置、画像補正方法及び、画像補正プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6036998B2 true JP6036998B2 (ja) 2016-11-30
JPWO2014174794A1 JPWO2014174794A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51791383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513522A Active JP6036998B2 (ja) 2013-04-23 2014-04-15 撮像装置、画像補正方法及び、画像補正プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9641765B2 (ja)
EP (1) EP2991334A4 (ja)
JP (1) JP6036998B2 (ja)
WO (1) WO2014174794A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086411A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP2007266787A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujitsu Ltd 雑音過大画素可用化処理を備えた撮像装置
JP2009207072A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Nec Corp 赤外線撮像装置および固定パターンノイズ補正方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4762985A (en) * 1985-04-25 1988-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Auto-focus apparatus applied to image reading apparatus and the like
JP3809226B2 (ja) * 1996-06-06 2006-08-16 富士写真フイルム株式会社 リニアイメージセンサの出力画像信号の補正方法
US7903168B2 (en) * 2006-04-06 2011-03-08 Eastman Kodak Company Camera and method with additional evaluation image capture based on scene brightness changes
JP5376986B2 (ja) 2009-02-17 2013-12-25 キヤノン株式会社 焦点調節装置、及び焦点調節方法
US8488055B2 (en) * 2010-09-30 2013-07-16 Apple Inc. Flash synchronization using image sensor interface timing signal

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086411A (ja) * 1999-09-13 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP2007266787A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujitsu Ltd 雑音過大画素可用化処理を備えた撮像装置
JP2009207072A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Nec Corp 赤外線撮像装置および固定パターンノイズ補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160198075A1 (en) 2016-07-07
EP2991334A1 (en) 2016-03-02
EP2991334A4 (en) 2016-12-07
US9641765B2 (en) 2017-05-02
JPWO2014174794A1 (ja) 2017-02-23
WO2014174794A1 (ja) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6124720B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
US20180182075A1 (en) Image processing apparatus, image capturing apparatus, method of image processing, and storage medium
US8913161B2 (en) Image capturing apparatus and control method thereof
US10027919B2 (en) Signal processing apparatus, image capturing apparatus, control apparatus, signal processing method, and control method
CN104519274B (zh) 图像处理装置和图像处理方法
US9307168B2 (en) Image capture apparatus and method for controlling image capture apparatus in which defective pixels are indicated
JP5657184B2 (ja) 撮像装置及び信号処理方法
US8620102B2 (en) Methods, apparatuses and systems for piecewise generation of pixel correction values for image processing
US10523883B2 (en) Infrared imaging device and method of updating fixed pattern noise data
JP5701942B2 (ja) 撮像装置、カメラシステム及び画像処理方法
JP2018007083A (ja) 画像処理装置
US10440312B2 (en) Image pickup apparatus, and image processing method for performing comparison light composition of image data
JP6478703B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP6270400B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6036998B2 (ja) 撮像装置、画像補正方法及び、画像補正プログラム
US11044396B2 (en) Image processing apparatus for calculating a composite ratio of each area based on a contrast value of images, control method of image processing apparatus, and computer-readable storage medium
JP2011250249A (ja) 映像信号処理装置および映像信号処理方法
JP2017011351A (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP6149615B2 (ja) 撮像装置
JP2013115702A5 (ja) 撮像装置、及び撮像装置の制御方法
JP2010011161A (ja) 撮像装置および撮像素子測温方法
JP2010258688A (ja) 撮像装置
JP2011166234A (ja) 固体撮像装置
JP2017220811A (ja) 撮像装置およびカメラシステム
JP2018064249A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6036998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150