JP6036409B2 - 組電池 - Google Patents

組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6036409B2
JP6036409B2 JP2013039171A JP2013039171A JP6036409B2 JP 6036409 B2 JP6036409 B2 JP 6036409B2 JP 2013039171 A JP2013039171 A JP 2013039171A JP 2013039171 A JP2013039171 A JP 2013039171A JP 6036409 B2 JP6036409 B2 JP 6036409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembled battery
air
electrolyte
insulating fluid
electrolytic solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013039171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013214505A (ja
Inventor
長山 森
森 長山
宮澤 篤史
篤史 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2013039171A priority Critical patent/JP6036409B2/ja
Priority to US14/383,281 priority patent/US9728815B2/en
Priority to PCT/JP2013/055904 priority patent/WO2013133239A1/ja
Priority to EP13758478.5A priority patent/EP2824757B1/en
Priority to CN201380012859.8A priority patent/CN104160548B/zh
Priority to TW102108068A priority patent/TWI473328B/zh
Publication of JP2013214505A publication Critical patent/JP2013214505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6036409B2 publication Critical patent/JP6036409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4214Arrangements for moving electrodes or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • H01M12/065Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode with plate-like electrodes or stacks of plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/08Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of a fuel-cell type and a half-cell of the secondary-cell type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04276Arrangements for managing the electrolyte stream, e.g. heat exchange
    • H01M8/04283Supply means of electrolyte to or in matrix-fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/30Deferred-action cells
    • H01M6/32Deferred-action cells activated through external addition of electrolyte or of electrolyte components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、酸素を正極活物質として利用する複数の空気電池を配列して成る組電池に関するものである。
従来の空気電池としては、例えば、特許文献1に記載された注水式空気−亜鉛電池があった。特許文献1に記載の空気電池は、互いに対向する電槽の両側面に2つの空気極を取付けた電槽内を、仕切り板により2つの区割室に分割し、各区割室に亜鉛極を介挿した構成をとる。仕切り板の両側面に形成した凹所には、溶融アルカリが充填・固化されている。このように、電槽の内部には一対の電池が形成されいる。そして、電槽内に水を注入すると、アルカリ固型板が溶解して、規定濃度のアルカリ電解液を生成し、発電が行なわれる。
実公昭59−29330号公報
しかしながら、従来の空気電池は、一つの電槽内に一対の電池を形成しているので、水の注入後、アルカリ電解液を介して両電池が短絡(液絡)する可能性があった。
また、近年では、自動車等の移動体の主電源若しくは補助電源として用いる空気電池の研究開発が進められている。移動体の主電源若しくは補助電源として空気電池を使用する場合には、多数の空気電池を組み合わせて組電池を構成する必要があるので、上記のような短絡を防止することが重要である。
本発明は、上記課題に鑑みて成されたもので、複数の空気電池を配列して成る組電池において、互いに隣接する空気電池の電解液が短絡するのを防ぐことができる組電池を提供することを目的とする。
本発明の一形態に係る組電池は、水平方向に配列された2つ以上の空気電池と、各空気電池は、正極と金属負極との間に電解液を収容する収容部を有し、互いに隣接する空気電池の収容部を連通させる1つ以上の連絡流路を有する連絡流路部材と、を備え、前記連絡流路部材の内部に、互いに隣接する空気電池の電解液の間を電気的に絶縁する絶縁流体を封入したことを特徴とする。
本発明の組電池は、上記構成を採用したことにより、複数の空気電池を配列して成る組電池において、互いに隣接する空気電池の電解液が短絡するのを防ぐことができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る組電池の構成を説明する断面図である。 図2(A)は、本発明の第2実施形態に係る組電池において、電解液の注入状態を示す断面図、図2(B)は、本発明の第2実施形態に係る組電池において、絶縁流体の注入状態を示す断面図である。 図3は、本発明の第2実施形態の第1変形例に係る組電池の構成を説明する断面図である。 図4は、本発明の第2実施形態の第2変形例に係る組電池の構成を説明する断面図である。 図5(A)は、本発明の第3実施形態に係る組電池の構成を説明する断面図、図5(B)は、本発明の第3実施形態に係る組電池の電解液タンクを示す断面図である。 図6は、本発明の第3実施形態の第1変形例に係る組電池の構成を説明する断面図である。 図7は、本発明の第3実施形態の第2変形例に係る組電池の構成を説明する断面図である。 図8(A)は、本発明の第4実施形態に係る組電池の構成を説明するための、組電池の分解状態を示す斜視図、図8(B)は、本発明の第4実施形態に係る組電池の組立て状態を示す斜視図である。 図9(A)は、図8(B)に示す組電池の電解液の注入状態を示す斜視図、図9(B)は、図8(B)に示す組電池の絶縁流体の注入状態を示す斜視図、図9(C)は、図8Bに示す組電池の電解液及び絶縁流体の注入完了の状態を示す斜視図である。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る組電池C1の構成を説明する断面図である。図1に示す組電池C1は、複数(本実施形態では3つ)の空気電池1を水平方向に配列した構成である。各空気電池1は、扁平なケーシング2の内部に正極(空気極)3と金属負極4を備え、かつ、正極3と金属負極4との間に電解液5を収容する収容部6を有している。組電池C1において、複数の空気電池1を立てた状態で、互いに隣接する空気電池1は連絡流路7を介して直列に接続されている。
組電池C1は、互いに隣接する空気電池1の収容部6を連通させる複数の連絡流路7を備えている。本実施形態では、立てた姿勢での複数の空気電池1の下端部間に複数の連絡流路7が設けられている。したがって、各連絡流路7により、互いに隣接する空気電池1の収容部6が電解液5の液面下で順に連通している。各連絡流路7の内部には、互いに隣接する空気電池1の電解液5の間を電気的に絶縁する絶縁流体8が封入してある。
ここで、空気電池1における正極3は、正極部材と、ケーシング2の最外層に配置した液密通気部材とにより構成されている。正極部材は、例えば、触媒成分、及び触媒成分を担持する導電性の触媒担体を含む。
触媒成分としては、具体的には、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、イリジウム(Ir)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)、オスミウム(Os)、タングステン(W)、鉛(Pb)、鉄(Fe)、クロム(Cr)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、バナジウム(V)、モリブデン(Mo)、ガリウム(Ga)、及びアルミニウム(Al)等の金属及びこれらの金属を任意に組み合わせた合金などから、所望の金属又は合金が選択される。触媒成分の形状や大きさは、特に限定されるものではなく、従来公知の触媒成分と同様の形状及び大きさを採用することができる。ただし、触媒成分の形状は、粒状であることが好ましい。触媒粒子の平均粒子径は、1〜30nmであることが好ましい。触媒粒子の平均粒子径が1〜30nmの範囲内の値であると、電気化学反応が進行する有効電極面積に関連する触媒利用率と担持の簡便さとのバランスを適切に制御することができる。
触媒担体は、上述した触媒成分を担持するための担体、及び触媒成分と他の物質との間での電子の授受に関与する電子伝導パスとして機能する。触媒担体としては、触媒成分を所望の分散状態で担持させるための比表面積を有し、かつ、充分な電子伝導性を有しているものであればよく、主成分がカーボンであることが好ましい。触媒担体としては、具体的には、カーボンブラック、活性炭、コークス、天然黒鉛、又は人造黒鉛などからなるカーボン粒子が挙げられる。触媒担体のサイズについても特に限定されないが、担持の簡便さ、触媒利用率、触媒層の厚みを適切な範囲で制御するなどの観点から、触媒担体の平均粒子径を5〜200nm程度、好ましくは10〜100nm程度とするとよい。
正極部材において、触媒成分の担持量は、正極部材の全量に対して、好ましくは10〜80質量%、より好ましくは30〜70質量%である。しかしながら、これらに限定されるものではなく、空気電池に適用される従来公知の材料を適用することができる。
液密通気部材は、電解液5に対して液密性(水密性)を有し、かつ、酸素に対して通気性を有する。液密通気部材は、電解液5が外部へ漏出するのを阻止し得るように、ポリオレフィンやフッ素樹脂などの撥水膜を用いており、かつ、正極部材に酸素を供給し得るように多数の微細孔を有している。
金属負極4は、標準電極電位が水素より卑な金属単体又は合金から成る負極活物質を含んでいる。標準電極電位が水素より卑な金属単体としては、例えば、亜鉛(Zn)、鉄(Fe)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、マンガン(Mn)、ケイ素(Si)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、又はバナジウム(V)などを挙げることができる。また、合金としては、これらの金属元素に1種類以上の金属元素又は非金属元素を加えたものを挙げることができる。しかしながら、これらに限定されるものではなく、空気電池に適用される従来公知の材料を適用することができる。
なお、金属負極4は、上記の物質に限定されるものではないが、とくにエネルギー密度の高いものとしては、アルミニウム(Al)を挙げることができる。この場合には、金属負極4ひいては空気電池1全体を薄肉化することができるので、複数の空気電池1を積層して組電池を構成したときに、配列ピッチを小さくすることができ、組電池の容量増大若しくは小型軽量化を図ることができる。
電解液5としては、例えば、塩化カリウム、塩化ナトリウム、水酸化カリウムなどの水溶液を使用することができる。しかしながら、これらに限定されるものではなく、空気電池に適用される従来公知の電解液を使用することができる。電解液5の量は、空気電池1の放電時間、放電時に生じる金属塩の析出量、及び一定の組成を維持し得る流通量などを考慮して決定される。
絶縁流体8は、電気絶縁性を有する液体又は気体である。絶縁流体8としては、例えば、絶縁油、シリコーンオイル、ハイドロフルオロエーテル、空気、及び適宜のガスを用いることができるが、これらに限定されるものではない。
上記のように構成された組電池C1において、互いに隣接する空気電池1の収容部6を連通させる各連絡流路7の内部に絶縁流体8を封入したので、互いに隣接する空気電池1の電解液5が短絡するのを防ぐことができる。また、組電池C1において、各連絡流路7により、互いに隣接する空気電池1の収容部6を電解液5の液面下で連通させているので、組電池C1の一箇所から各空気電池1の収容部6に電解液5を注入することができる。それゆえ、電解液5の注入が容易であり、かつ、全ての収容部6に均一な量の電解液5を注入することができる。これにより、全ての空気電池1の発電性能も均一なものとなる。
(第2実施形態)
図2(A)及び2(B)は、第2実施形態の組電池C2の構成を説明する断面図である。なお、本実施形態において、第1実施形態と同一の構成部位には、同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
図2(A)に示す組電池C2は、各空気電池1の収容部6に電解液5を供給するための電解液供給機構10と、電解液供給機構10と少なくとも一つの空気電池1の収容部6とを連通させる電解液供給路11とを備えている。本実施形態では、配列端部(図中で右端部)の空気電池1の収容部6に電解液供給路11が接続されている。また、組電池C2において、連絡流路7に絶縁流体8を注入するための注入部22が各連絡流路7に設けられている。
電解液供給機構10は、電解液5を蓄えた電解液タンク12と、ポンプなどの電解液圧送手段(図示略)とを備えている。また、連絡流路7の注入部22には、外部から内部への流通のみが可能である逆止弁などを用いることができる。
上記のように構成された組電池C2は、図2(A)に示すように、電解液供給機構10により、電解液タンク11内の電解液5を電解液供給路11から配列端部の空気電池1の収容部6に注入する。これにより、全ての空気電池1の収容部6に、均一な量の電解液5を注入することができる。電解液5が注入された後、注入器13により、注入部22から各連絡流路7内に絶縁流体8が注入される。これにより、互いに隣接する空気電池1の電解液5が短絡するのを防ぐことができる。
なお、組電池C2は、注液式電池であるので、例えば、配列端部の空気電池1と電解液供給路11との間に結合分離可能なコネクタを介装して、空気電池1側をカートリッジとして使用することができる。この場合、組電池C2を使用する際に、コネクタにより配列端部の空気電池1と電解液供給路11とを結合し、電解液5及び絶縁流体8の注入を順に行う。
(第1変形例)
図3に示す組電池C3において、各連絡流路7は、逆U字形状を成すように上向きに曲成されており、絶縁流体8は、電解液5の密度よりも低い密度を有する流体である。これにより、組電池C3では、絶縁流体8が各連絡流路7の上部に保持されるので、互いに隣接する各空気電池1の電解液5が短絡するのを防止することができる。
(第2変形例)
図4に示す組電池C4において、各連絡流路7は、U字形状を成すように下向きに曲成されており、絶縁流体8は、電解液5の密度よりも高い密度を有する流体である。これにより、組電池C3では、絶縁流体8が各連絡流路7の下部に保持されるので、互いに隣接する空気電池1の電解液5が短絡するのを防止することができる。
なお、図3及び図4に示す組電池C3,C4のように、各連絡流路7を曲成する場合には、上記のような逆U字形状やU字形状に限らず、M字形状やW字形状にして他の連絡流路に接続可能な分岐部を連絡流路7に設けることも可能である。また、各連絡流路7内に、絶縁流体8を一定位置に留めるための凸部や凹部を形成してもよい。
(第3実施形態)
図5(A)に示す組電池C5は、互いに隣接する連絡流路7を連通させるための分岐管14を備えている。連絡流路7と分岐管14は一体又は別体に構成されて、連絡流路部材を形成する。分岐管14の内部には絶縁流体8が封入されている。絶縁流体8は、分岐管14から各連絡流路7の一部にまで封入されていてもよい。分岐管14は、各空気電池1の上方に配置されている。分岐部14には、各空気電池1の収容部6に接続された複数の連絡流路7が接続されている。これにより、互いに隣接する空気電池1の収容部6は、連絡流路7と分岐管14によって互いに連通している。
また、組電池C5は、分岐管14に絶縁流体8を注入するための注入部22と、電解液供給機構10と、電解液供給機構10と分岐管14とを連通させる電解液供給路11とを備えている。
上記のように構成された組電池C5は、第1,2実施形態と同様の作用及び効果を得ることができるうえに、分岐管14を備えているので、全ての空気電池1の収容部6に電解液5が一斉に注入される。それゆえ、短時間で均一な量の電解液5を全ての空気電池1の収容部6に注入することができる。また、組電池C5では、分岐管14の注入部22から絶縁流体8を注入する。分岐管14は空気電池1の上方に配置されているので、絶縁流体8としては、電解液5の密度より低い密度を有する液体や空気を用いることができる。これにより、互いに隣接する各空気電池1の電解液5が短絡するのを防止することができる。
さらに、組電池C5では、電解液供給機構10が、絶縁流体8の供給機構を兼用してもよい。この場合、電解液タンク12内の電解液5を電解液供給路11、分岐管14及び複数の連絡流路7を介して全ての空気電池1の収容部6に注入した後、電解液供給路11から絶縁流体8を分岐管14内に注入する。これにより、分岐管14の注入部22を省略することが可能である。
さらに、組電池C5では、電解液5の密度よりも低い密度を有する液体である絶縁流体8を用いる場合、図5(B)に示すように、電解液タンク5に電解液5と絶縁流体8を分離状態で蓄えておくことができる。この際、電解液5及び絶縁流体8の量は、各空気電池1及び各経路の容積に対応して設定される。この場合、電解液5及び絶縁流体8の注入が連続的に行われるので、短時間で電解液5及び絶縁流体8を注入することができる。これにより、互いに隣接する空気電池1の電解液5が短絡するのを防止することができる。
(第1変形例)
図6に示す組電池C6は、図5(A)に示す組電池C5と同等の構成をとり、かつ、注入した電解液5を電気分解するための外部電極15A,15Bと電源16を備えている。外部電極15A,15Bは分岐管14に取り付けられる。
組電池C6では、各空気電池1の収容部6に電解液5を注入する際に、分岐管14内にも電解液5を満たし、その後、外部電極15A,15Bにより通電を行って分岐管14内の電解液5を電気分解する。電解液5の電気分解により、分岐管14内で発生したガスが絶縁流体8となる。
上記のように構成された組電池C6では、絶縁流体を別に用意しておく必要がなく、かつ、分岐管14内に確実に絶縁流体8を封入することができる。これにより、互いに隣接する空気電池1の電解液5が短絡するのを防止することができる。
(第2変形例)
図7に示す組電池C7は、図5(A)に示す組電池C5と同等の構成をとり、電解液供給機構10が、電解液タンク12と、電解液供給路11と、電解液供給路11の途中に設けられたポンプ17と、ポンプ17の下流に設けられた開閉弁18とを備えている。
また、組電池C7は、電解液供給機構10の動作制御を行う供給制御手段19と、分岐管14に封入した絶縁流体8による絶縁状態を検出する絶縁検出手段20と、組電池C7の傾斜状態を検出する傾斜検出手段21とを備えている。なお、本実施形態では、分岐管14に絶縁流体8が封入してある。
供給制御手段19は、電解液供給機構10のポンプ17及び開閉弁18の動作を制御する。供給制御手段19は、絶縁検出手段20による検出結果が不良である場合に絶縁流体8の供給を行う機能と、傾斜検出手段21で検出した傾斜が所定値以上である場合に電解液5の供給を停止させる機能を有している。
絶縁検出手段20は、分岐管14に取り付けた一方の電極20Aと、配列端部(図中左端部)の空気電池1の金属負極4側に取り付けた他方の電極20Bと、検出器20Cとを備えている。絶縁検出手段20は、検出器20Cからの信号を供給制御手段19に入力する。傾斜検出手段21は、例えば、周知の傾斜センサであって、検出値を供給制御手段19に入力する。
供給制御手段19は、開閉弁18を開放して、各空気電池1の収容部6に電解液5を注入する。また、供給制御手段19は、電解液5の注入が完了すると、電解液タンク12内で電解液供給路11の端部が開放状態となるので、ポンプ17を作動させて電解液供給路11に空気を導入する。つまり、供給制御手段19は、空気を絶縁流体として分岐管14に注入する。その後、供給制御手段19は、ポンプ17を停止するとともに開閉弁18を閉じて、分岐管14内に絶縁流体8を封入する。
上記のように構成された組電池C7では、絶縁流体を別に用意しておく必要がなく、かつ、電解液5の注入に続いて、分岐管14内に空気を絶縁流体8として速やかに注入することができる。これにより、互いに隣接した空気電池1の電解液5が短絡するのを防止することができる。
また、組電池C7では、電解液5の注入に加えて、供給制御手段19による制御が行われる。供給制御手段19は、絶縁検出手段20により検出した絶縁状態が不良である場合には、分岐管14の内部の絶縁流体8が不足していると判断し、ポンプ17を作動させて絶縁流体8の供給を行う。さらに、供給制御手段19は、傾斜検出手段21で検出した傾斜が所定値以上である場合には、組電池C7の傾斜が大きく、全ての空気電池1の収容部6に注入する電解液5の量が不均一になるので、開閉弁18を閉じて電解液5の供給を停止させる。
このように、組電池C7は、供給制御手段19、絶縁検出手段20及び傾斜検出手段21を備えているので、電解液5及び絶縁流体8の注入状態を自動的に調整して、適量を確実に注入することができる。また、組電池C7は、傾斜が大きい場合に電解液5の供給を停止するので、各空気電池1の電解液5の量が不適切なままで発電を開始するような事態を未然に阻止することができる。
なお、図5(A)〜図7に示す組電池C5,C6,C7のように、分岐管14に絶縁流体8を閉じ込める構成では、分岐管14を空気電池1の電解液5の液面よりも下位側、例えば、空気電池1の液面から中間部に至る範囲内に配置することも可能である。
(第4実施形態)
図8(A)乃至図9(C)に示す組電池C8では、各空気電池1が、外周部に外装プレート25を備えている。なお、図8(A)乃至図9(C)では、電解液5や絶縁流体8の注入を判り易くするために、正極3を省略して収容部6を表面に示している。
外装プレート25は、空気電池1の外周部の少なくとも一部に設けることができる。外装プレート25の主体部の厚さは一定であることが望ましいが、外装プレート25の形状は様々に変更可能である。また、外装プレート25の材料はとくに限定されない。例えば、外装プレート25がプラスチックにより作られている場合、空気電池1のケーシング2と外装プレート25を一体に成形することが可能であり、組電池C8を容易に大量生産することができる。さらに、複数の空気電池1を配列して組電池C8を組み立てる際に、互いに隣接して接触する外装プレート25の部位に外部端子などを設けておくことも可能である。
図8(A)に示すように、組電池C8では、互いに隣接する空気電池1の外装プレート25には、当該空気電池1を接合した際に互いに連通する連絡流路7が一体的に形成してある。連絡流路7は、外装プレート25の厚さ方向に形成した貫通孔7Aと、貫通孔7Aから下方に延長し途中で折り返して収容部6の下部に至る主流路7Bを備えている。図8(B)に示すように、互いに隣接する空気電池1を接合した際に、シール材(図示略)を介して、互いに隣接する外装プレート25の貫通孔7Aが互いに連通するので、当該外装プレート25の連絡流路7は互いに連通する。
組電池C8では、例えば、図7に示す組電池C7と同様に、図9(A)に示す電解液供給機構10により電解液5が各空気電池1の収容部6に供給される。すなわち、組電池C8では、配列端部の空気電池1における連絡流路7の貫通孔7Aに、電解液供給機構10の電解液供給路11が接続されて、各連絡流路7を介して各空気電池1の収容部6に電解液5が注入される。
電解液5の注入後に、図9(B)に示すように、連絡流路7から絶縁流体8を注入する。本実施形態の絶縁流体8は空気である。絶縁流体8を注入する際に、余剰な絶縁流体8が泡となって収容部6内に入ることがあるが、この絶縁流体8は、通気可能な正極3を通して外部に排出される。
そして、組電池C8では、図9(C)に示すように、連絡流路7の貫通孔7A及び主流路7Bに絶縁流体8を封入した後、配列端部の空気電池1の貫通孔7Aをキャップ26で閉塞して、電解液5及び絶縁流体8の注入が完了される。
上記のように構成された組電池C8は、第1乃至3実施形態と同様の作用及び効果を得ることができるうえに、空気電池1の取扱いが簡単であり、互いに隣接する空気電池1を接合するだけで電解液7及び絶縁流体8の共通の流通経路を得ることができる。それゆえ、電解液7及び絶縁流体8の注入作業が非常に容易になる。また、連絡流路7を有する外装プレート25を大量生産することが可能であるので、組電池の低コスト化が実現される。
さらに、組電池C8では、互いに隣接する空気電池1を直接接合するので、組電池の構造が簡単であり、かつ、互いに隣接する空気電池1の配列ピッチを小さくすることができ、小型軽量化を図ることができる。また、組電池C8では、空気電池1の数を自由に増減できるので、組電池の小型軽量化や要領の増大などに容易に対処することができる。
さらに、組電池C8では、電解液供給機構10から分離して空気電池1側を容易にカートリッジ化することができる。この際、所定枚数の空気電池1を1ユニットとしてカートリッジとし、複数ユニットのカートリッジを接合する構成も可能である。
第1乃至4実施形態で説明した組電池C1〜C8は、互いに隣接する空気電池1の電解液5が短絡するのを防止することでき、かつ、全ての空気電池1に注入した電解液5の量を同等にして発電性能を均一にすることができる。また、電解液5や絶縁流体8の供給経路が簡単な構成をとるので、電解液5や絶縁流体8の注入を容易に行なうことができる。したがって、組電池C1〜C8は、例えば、自動車等の移動体の主電源若しくは補助電源として非常に好適なものであり、とくに、外装プレート25を有する複数の空気電池1から成る組電池C8は、上記効果に加えて、各空気電池1の取扱いが容易であり、や空気電池1の数を容易に増減することができ、外装プレート25の大量生産や空気電池1のカートリッジ化も容易であるので、車載用の電源に極めて有用である。
本発明の組電池は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各部位の形状、個数及び材料などを適宜変更することが可能である。
C1〜C8 組電池
1 空気電池
3 正極
4 金属負極
5 電解液
収容部
7 連絡流路
8 絶縁流体
10 電解液供給機構
11 電解液供給路
14 分岐管
15A 外部電極
15B 外部電極
25 外装プレート
19 供給制御手段
20 絶縁検出手段
21 傾斜検出手段
22 注入部

Claims (14)

  1. 水平方向に配列された2つ以上の空気電池と、
    各空気電池は、正極と金属負極との間に電解液を収容する収容部を有し、
    互いに隣接する空気電池の収容部を連通させる1つ以上の連絡流路を有する連絡流路部材と、を備え、
    前記連絡流路部材の内部に、互いに隣接する空気電池の電解液の間を電気的に絶縁する絶縁流体を封入したことを特徴とする組電池。
  2. 各連絡流路の内部に、前記絶縁流体が封入されていることを特徴とする請求項1に記載の組電池。
  3. 各連絡流路が、互いに隣接する空気電池の収容部を、前記収容部収容された電解液の液面下で連通させていることを特徴とする請求項2に記載の組電池。
  4. 各空気電池に電解液を供給するための電解液供給機構を更に備え、
    前記電解液供給機構は、前記電解液供給機構と少なくとも1つの空気電池の収容部とを連通させる電解液供給路を備えていることを特徴とする請求項2又は3に記載の組電池。
  5. 各連絡流路が、前記絶縁流体を注入するための注入部を備えていることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の組電池。
  6. 各連絡流路は、上向きに曲成されており、
    前記絶縁流体は、電解液の密度よりも低い密度を有する流体であることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載の組電池。
  7. 各連絡流路は、下向きに曲成されており、
    前記絶縁流体は、電解液の密度よりも高い密度を有する流体であることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載の組電池。
  8. 連絡流路の数は2つ以上であり、
    前記連絡流路部材は、前記2つ以上の連絡流路を互いに連通させる分岐管を更に有しており、
    前記分岐管の内部に、前記絶縁流体が封入されていることを特徴とする請求項1に記載の組電池。
  9. 各空気電池に電解液を供給するための電解液供給機構を更に備え、
    前記電解液供給機構は、前記電解液供給機構と前記分岐管とを連通させる電解液供給路を備えていることを特徴とする請求項8に記載の組電池。
  10. 前記電解液供給機構が、前記絶縁流体の供給機構を兼用していることを特徴とする請求項9に記載の組電池。
  11. 前記分岐管は、前記分岐管内の電解液を電気分解するための外部電極を備えていることを特徴とする請求項8又は9に記載の組電池。
  12. 前記電解液供給機構の動作制御を行う供給制御手段と、
    前記分岐管に封入した絶縁流体による絶縁状態を検出する絶縁検出手段と、
    を更に備え、
    前記供給制御手段は、前記絶縁検出手段による検出結果が不良である場合に、前記絶縁流体の供給を行うことを特徴とする請求項10に記載の組電池。
  13. 前記電解液供給機構の動作制御を行う供給制御手段と、
    前記組電池の傾斜状態を検出する傾斜検出手段と、
    を更に備え、
    前記供給制御手段は、前記傾斜検出手段で検出した傾斜が所定値以上である場合に、前記電解液の供給を停止させることを特徴とする請求項9〜11のいずれか1項に記載の組電池。
  14. 各空気電池は、外周部に外装プレートを備えており、
    各外装プレートには、各連絡流路が一体的に形成されており、
    互いに隣接する空気電池を接合した状態で、一方の空気電池の外装プレートに形成された連絡流路は、他方の空気電池の外装プレートに形成された連絡流路と連通することを特徴とする請求項1又は2に記載の組電池。
JP2013039171A 2012-03-08 2013-02-28 組電池 Active JP6036409B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013039171A JP6036409B2 (ja) 2012-03-08 2013-02-28 組電池
US14/383,281 US9728815B2 (en) 2012-03-08 2013-03-05 Assembled battery
PCT/JP2013/055904 WO2013133239A1 (ja) 2012-03-08 2013-03-05 組電池
EP13758478.5A EP2824757B1 (en) 2012-03-08 2013-03-05 Assembled battery
CN201380012859.8A CN104160548B (zh) 2012-03-08 2013-03-05 电池组
TW102108068A TWI473328B (zh) 2012-03-08 2013-03-07 Battery

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051670 2012-03-08
JP2012051670 2012-03-08
JP2013039171A JP6036409B2 (ja) 2012-03-08 2013-02-28 組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013214505A JP2013214505A (ja) 2013-10-17
JP6036409B2 true JP6036409B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=49116714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013039171A Active JP6036409B2 (ja) 2012-03-08 2013-02-28 組電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9728815B2 (ja)
EP (1) EP2824757B1 (ja)
JP (1) JP6036409B2 (ja)
CN (1) CN104160548B (ja)
TW (1) TWI473328B (ja)
WO (1) WO2013133239A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3013899B1 (fr) * 2013-11-22 2018-04-27 Electricite De France Batterie a electrode a air extractible
JP6403091B2 (ja) * 2014-10-10 2018-10-10 日産自動車株式会社 電池システム
CN106450368B (zh) * 2016-09-29 2018-12-04 武汉船用电力推进装置研究所(中国船舶重工集团公司第七一二研究所) 一种用于贮备式电池的自动激活装置
JP6715354B2 (ja) * 2017-02-03 2020-07-01 藤倉コンポジット株式会社 金属空気電池、及びその使用方法
GB2571558B (en) * 2018-03-01 2023-01-04 Invinity Energy Systems Ireland Ltd Means for maintaining desired liquid level between inter-connected tanks
CN110400941B (zh) * 2019-08-29 2024-03-01 福建南平南孚电池有限公司 一种通过补水来提高碱锰电池放电性能的方法及补水装置
JP7337042B2 (ja) * 2020-12-23 2023-09-01 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 組電池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1367673A (en) * 1972-03-02 1974-09-18 Lucas Industries Ltd Electrical isolation of battery cells having a circulating electro lyte system
JPS5929330Y2 (ja) * 1979-01-20 1984-08-23 三洋電機株式会社 注水式空気−亜鉛電池
JPS5929330U (ja) 1982-08-18 1984-02-23 富士重工業株式会社 ハイル−フトラツクのシエルフ構造
JPH0251876A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Koa Oil Co Ltd 空気電池
WO1990001812A1 (en) * 1988-08-12 1990-02-22 Koa Oil Company, Limited Air cell
US5615717A (en) * 1994-12-22 1997-04-01 Dreisbach Electromotive Inc. Electrolyte distributing system and method
US7470482B2 (en) * 2004-03-04 2008-12-30 Panasonic Corporation Rectangular air battery with an interior bottom rib to support a sidewall insulating gasket
JP2008210566A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Toshiba Corp 燃料電池
JP2010244729A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Toyota Motor Corp 空気電池
JP5365469B2 (ja) * 2009-10-28 2013-12-11 トヨタ自動車株式会社 リチウム空気電池

Also Published As

Publication number Publication date
TW201401629A (zh) 2014-01-01
US20150024288A1 (en) 2015-01-22
EP2824757B1 (en) 2016-07-20
US9728815B2 (en) 2017-08-08
CN104160548B (zh) 2016-08-17
WO2013133239A1 (ja) 2013-09-12
CN104160548A (zh) 2014-11-19
JP2013214505A (ja) 2013-10-17
EP2824757A1 (en) 2015-01-14
TWI473328B (zh) 2015-02-11
EP2824757A4 (en) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6036409B2 (ja) 組電池
US20190081328A1 (en) Gas vent for electochemical cell
US20040053132A1 (en) Improved fuel for a zinc-based fuel cell and regeneration thereof
US10923748B2 (en) Air cell
US9337469B2 (en) Liquid-injection-type air battery, liquid-injection-type air battery pack, and method for using liquid-injection-type air battery or liquid-injection-type air battery pack
US11522173B2 (en) Battery casing, metal-air battery, and method for producing metal-air battery
JP5999316B2 (ja) 空気電池
JP5999317B2 (ja) 空気電池
JP6299247B2 (ja) 空気電池用ユニット及び空気電池
JP6395225B2 (ja) 電極構造体、空気電池及び空気電池スタック
RU2008142472A (ru) Источник электрохимической энергии
JP2015103430A (ja) 金属空気電池
JP6439229B2 (ja) 電極構造体、空気電池の単セル構造体及び空気電池のスタック構造体
US20040053085A1 (en) Hydrogen management system for a fuel cell
JP6403091B2 (ja) 電池システム
Puengthaijaroen Regeneration of Zinc Particles for Zinc-Air Battery by Spouted-bed Electrochemical Reactor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6036409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151