JP6034403B2 - シクロデキストリン担持ポリマーからなる有機フッ素系化合物吸着剤 - Google Patents

シクロデキストリン担持ポリマーからなる有機フッ素系化合物吸着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6034403B2
JP6034403B2 JP2014551027A JP2014551027A JP6034403B2 JP 6034403 B2 JP6034403 B2 JP 6034403B2 JP 2014551027 A JP2014551027 A JP 2014551027A JP 2014551027 A JP2014551027 A JP 2014551027A JP 6034403 B2 JP6034403 B2 JP 6034403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
organic fluorine
polystyrene particles
particles
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014551027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014087838A1 (ja
Inventor
足達 健二
健二 足達
正起 倉光
正起 倉光
明石 満
満 明石
敏之 木田
敏之 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Osaka University NUC
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Osaka University NUC filed Critical Daikin Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6034403B2 publication Critical patent/JP6034403B2/ja
Publication of JPWO2014087838A1 publication Critical patent/JPWO2014087838A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/345Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture
    • B01J20/3475Regenerating or reactivating using a particular desorbing compound or mixture in the liquid phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/265Adsorption chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/321Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • B01J20/3274Proteins, nucleic acids, polysaccharides, antibodies or antigens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3425Regenerating or reactivating of sorbents or filter aids comprising organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/285Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using synthetic organic sorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/288Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using composite sorbents, e.g. coated, impregnated, multi-layered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/50Use of additives, e.g. for stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • C08B37/0015Inclusion compounds, i.e. host-guest compounds, e.g. polyrotaxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/16Cyclodextrin; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/36Organic compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/16Regeneration of sorbents, filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

本発明は、シクロデキストリンを不溶性ポリマー表面に担持したポリマー(単に、「シクロデキストリン担持ポリマー」ということもある)およびその吸着材料としての使用に関する。
パーフルオロオクタンスルホン酸(以下、「PFOS」と略称する)、パーフルオロオクタン酸(以下、「PFOA」と略称する)に代表される有機フッ素系界面活性剤は、フッ素樹脂製造の助剤として使用されている。これら有機フッ素界面活性剤は、安定で難分解性の物質であるので、環境に出さないことが望ましい。また、有機フッ素系界面活性剤は高価であるため、できるだけ回収して、再使用することが好ましい。
水中のPFOSを除去できる吸着剤に関して、これまでいくつかの研究が行われてきた。活性炭は水中のPFOS除去に対し効果的な吸着剤であることが報告されているが、再利用が困難であり、吸着したPFOSを回収するのに膨大なエネルギーを必要とするという欠点を有している。また、活性炭はPFOS以外の有機物質に対しても高い吸着能を示すため、実際の廃液処理に用いた場合、吸着効率が低下してしまう。
引用文献1には、シクロデキストリンから誘導されるシクロデキストリンポリマーを吸着剤に用い、水中の有機フッ素系化合物を吸着除去することが報告されているが、吸着された有機フッ素系化合物の定量的な回収、吸着剤の再利用は困難であり、まだまだ改良が望まれているものである。
特開2012―101159号公報
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、パーフルオロオクタンスルホン酸に代表される有機フッ素系化合物を選択的に吸着し、しかも吸着された有機フッ素系化合物の回収でき、かつ吸着剤としての再利用が可能な材料を提供するものである。
すなわち、本発明は、シクロデキストリンを水不溶性ポリマー表面に担持させたポリマーおよびその吸着剤としての使用に関するものである。
本発明により、シクロデキストリン担持ポリマー材料が提供される。
本発明のシクロデキストリン担持ポリマー材料は、有機フッ素系界面活性剤等の有機フッ素系化合物を選択的に効率よく吸着することができる。
また、本発明のシクロデキストリン担持ポリマー材料からは、吸着した有機フッ素系化合物を回収でき、回収後のシクロデキストリン担持ポリマー材料は再利用することができる。
6−アミノ−β−CDのFT-IRスペクトル図。 PS−CHCl粒子およびPS−N−β−CD粒子のFT−IRスペクトル図。 PS−N−β−CD粒子およびPS−CHCl粒子の吸着の評価結果を示すグラフ。 PS−N−β−CD粒子のPFHxA(1000ppm)に対する吸着能の評価を示すグラフ。 PS−N−β−CD粒子のPFOS(1000ppm)に対する吸着能の評価を示すグラフ。 PS−CHCl粒子およびPS−O−β−CD粒子のFT−IRスペクトル図。 PS−O−β−CD粒子およびIER粒子の吸着の評価結果を示すグラフ。 PS−CHCl粒子、β―CDおよびPS−O−β−CD粒子のFT−IRスペクトル図。 β―CD、6−モノ−(N-アミノエチル)アミノ−β−CD、PS−CHCl粒子およびPS−NN−β−CD粒子のFT−IRスペクトル図。 PS−NN−β−CDの有機フッ素化合物の吸着量を示す図。 HP−PS−N−β−CD粒子のFT−IRスペクトル図。
担持されるシクロデキストリンは、下記化学式(I)で表される6〜8個のグルコースが結合した環状オリゴ糖であるシクロデキストリン(CD)である。
上記式中、nは1〜3、好ましくは1〜2の整数を表し、n=1の時をα−シクロデキストリン(α−CD)、n=2の時をβ−シクロデキストリン(β−CD)、n=3の時をγ−シクロデキストリン(γ−CD)という。
シクロデキストリンは、CD合成酵素(シクロデキストリングルカノトランスフェラーゼ)を用いてデンプンから合成される植物由来の化合物であり、下記に示すようなナノサイズの空孔を有している。
α−、β−、γ−シクロデキストリンは各社市販品が入手可能である。例えば、和光純薬工業(株)、東京化成工業(株)、ナカライテスク(株)、Sigma-Aldrichから純品として入手可能である。
シクロデキストリンは、上記のようなシクロデキストリンの2量体、3量体等の多量体、あるいはポリマー体であってもよい。
水不溶性ポリマーとしては、例えば、ポリスチレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリアルキレン樹脂(ポリエチレン、ポリプロピレン等)、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリエーテル、多糖、ポリペプチド、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂等の有機系ポリマー、及びそれらの共重合体、ポリテトラフルオロエチレン等のフッ素系ポリマー、ポリシラン、ポリシロキサン、ポリシルセスキオキサン、ポリホスファゼン等の無機系ポリマーおよびそれらの共重合体、さらに、上記の各種ポリマーとシリカゲル、活性炭、ゼオライト等の無機担体とのハイブリッド等、水不溶性の材料であればよい。水不溶性とは、本発明において、酸性、アルカリ性によらず、水に対してほとんど溶けないということを意味している。
水不溶性ポリマーの形態は、粒子、繊維、不織布、織物、編み物、膜等、好ましくは粒子であってよい。用途に応じて適宜選定すればよい。粒子がポーラスな場合、表面積がより大きくなって有機フッ素化合物の吸着量が増大するという効果が期待できる。
ポリマーの表面は、反応活性な基が存在するか、または導入しておくことが望ましい。例えば、ポリスチレンの場合、ポリスチレンの表面に、塩素原子等のハロゲン原子を導入しておくとよい。そのようなハロゲン原子の導入は、無水塩化亜鉛等の酸触媒存在下、ポリスチレンにホルムアルデヒドと塩化水素を反応させることにより行なうことができる。また、市販品としては、ポリスチレン粒子(粒径35−74μm、(商品名:merifield、Sigma-Aldrich社製)等が入手可能である。
ポリアルキレン樹脂の場合、例えば、重合開始剤に反応活性な基をもつ化合物を用いることにより、塩素原子等のハロゲン原子を導入することができる。
ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエーテルの場合は、ポリマー末端あるいは骨格中に存在するカルボキシル基、ヒドロキシル基、アミノ基等の活性水素を有する基を利用すればよい。その他の、ポリアクリロニトリル、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、ポリアセタール、多糖、ポリペプチド、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂等の有機系ポリマー、ポリシラン、ポリシロキサン、ポリシルセスキオキサン、ポリホスファゼン等の無機系ポリマーも、例えば分子中の活性水素などの反応活性な基を利用すればよい。
好ましいポリマーとしては、コスト、化学的安定性、水への不溶性の観点から、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル、エポキシ樹脂、特に、ポリスチレンである。
本発明においては、上記ポリマー表面にシクロデキストリンが担持された構造を有している。「担持された構造」とは、ポリマーとシクロデキストリンが、2価の結合基−X−(Xは、N,O、SまたはHN(CHNH(nは1〜6、好ましくは1〜3)、O(CHO(nは1〜6)またはO(CHCHO)(nは2〜6)を表し、“−”は単結合を表す。好ましくはXは、O、N、より好ましくはNである。)を通じて化学的に結合されていることを意味している。
例えば、β−シクロデキストリンをポリスチレン粒子に担持させる場合、例えば、以下のようにして行なわれる。
ポリスチレン粒子の表面をクロロメチル化する。クロロメチル化は、上記したように無水塩化亜鉛等の酸触媒存在下、ポリスチレンにホルムアルデヒドと塩化水素を反応させることにより行なうことができる。クロロメチル化あるいはクロロ化の程度は、特に制限されず、用途、目的に応じて適宜設定するようにすればよい。市販品としては、ポリスチレン粒子(平均粒径0.1〜3μm)(Sigma Aldrich社製)、Merrifield’s peptide resin(Sigma Aldrich社製)等の粒径35〜300μm、0.5 mmol/Cl/1g)〜4.5 mmol/Cl/1gのクロロメチル化ポリスチレン、三菱化学社製の粒径50〜300μm、5.6 mmol/Cl/1gのポーラスならびにハイポーラスクロロメチル化ポリスチレンが入手可能である。
一方、β−シクロデキストリンはアミノ化する。アミノ化は、デキストリンに存在するOH基の少なくとも1つ行なうようにする。ポリスチレン粒子への結合は、シクロデキストリン中、アミノ基が1つあれば担持することができるからである。好ましくは、シクロデキストリンの空孔の外側の3位または6位のOH基、より好ましくは6位のOH基がアミノ化されていることである。
シクロデキストリンのアミノ化は、たとえば、シクロデキストリンのOH基のp-トルエンスルホニルオキシ基への変換の後、それをアミノ基へ変換することにより行なうことができ、特に6位のOH基のアミノ基への変換は、OH基を塩化p-トルエンスルホニル(塩化トシル)でトシル化した後、ナトリウムアミドでアジド基へ変換し、最後にアジド基をトリフェニルホスフィンで還元することにより行なうことができる。またトシル化された水酸基は、アンモニア水と反応させることでより簡便にアミノ基へ変換することもできるが、他の方法で合成してもよい。
上記で得られたクロロメチル化ポリスチレンとアミノ化シクロデキストリンを求核置換反応させることによりシクロデキストリンを−NH−結合を通じてポリスチレン粒子に担持させることができる。具体的にはクロロメチル化ポリスチレンとアミノ化シクロデキストリンをジメチルスルホキシド中、60℃で12時間撹拌することにより行なうことができる。
ポリスチレン粒子表面のクロロメチル基のすべてにシクロデキストリンを担持させる必要はなく、用途あるいは目的に応じて適宜設定すればよい。
ポリマーが、ポリスチレン以外のものであっても、ポリマーに存在する、例えばカルボキシル基、ヒドロキシル基、アミノ基等の活性水素基等、あるいはポリマーに存在せしめた反応基(例えばクロロメチル基等のハロゲン基)と、シクロデキストリンに存在する反応基(OH基)あるいはその変換反応基(例えば、−NH基、−SH基等)を利用して、シクロデキストリンをポリスチレン粒子に担持させた上記例にならって、ポリマーとシクロデキストリンを化学的に結合させればよい。
ポリマーとして、有機ポリマーを用いて説明したが、本発明の概念を理解すれば、ポリマーは、有機ポリマーに限らず、ポリシラン、ポリシロキサン、ポリシルセスキオキサン、ポリホスファゼン等の無機系ポリマー等の無機ポリマー、ガラス、シリカゲル、活性炭、ゼオライト等の無機材料でも同様に応用でき、それらの材料を使用した場合も本発明に含まれる。
本発明のシクロデキストリンを水不溶性ポリマー表面に担持させたポリマーは、必要に応じて他の吸着剤、その他の成分ととともに用い、有機フッ素系化合物吸着剤として構成することができる。
吸着の対象である有機フッ素化合物は、少なくとも1つ以上の水素がフッ素で置換されたフルオロアルカンカルボン酸(R−COOH)、フルオロアルカンスルホン酸(R−SOH)、フルオロアルキルアルコール(R−(CHOH nは1〜6)である。Rは、CF(CF(nは0〜11)またはHCF(CF(nは0〜11)またはCF(CFO〔CF(CF)CFO〕CF(CF)(nは0〜5、mは0〜5)または(CFCF(CF(nは0〜10)である。たとえば少なくとも1つ以上の水素がフッ素で置換されたフルオロアルカンカルボン酸には、パーフルオロブタン酸、パーフルオロペンタン酸、パーフルオロへキサン酸、パーフルオロへプタン酸、パーフルオロオクタン酸、パーフルオロノナン酸、パーフルオロデカン酸、パーフルオロウンデカン酸、パーフルオロドデカン酸、パーフルオロ-2,5,8-トリメチル-3,6,9-トリオキサドデカン酸のようなパーフルオロアルカンカルボン酸、3H-テトラフルオロプロピオン酸、5H-オクタフルオロ吉草酸、7H-ドデカフルオロヘプタン酸、9H-ヘキサデカフルオロノナン酸のような水素を含むフルオロアルカンカルボン酸が含まれるが、これらに限定されるものではない。特に、パーフルオロペンタン酸、パーフルオロへキサン酸、パーフルオロへプタン酸、パーフルオロオクタン酸、中でもパーフルオロヘプタン酸に対する吸着能に優れている。たとえば少なくとも1つ以上の水素がフッ素で置換されたフルオロアルカンスルホン酸には、パーフルオロブタンスルホン酸、パーフルオロヘキサンスルホン酸、パーフルオロオクタンスルホン酸のようなパーフルオロアルカンスルホン酸、6H-ドデカフルオロヘプタンスルホン酸、8H-ヘキサデカフルオロオクタンスルホン酸のような水素を含むフルオロアルカンスルホン酸が含まれるが、これらに限定されるものではない。特に、パーフルオロオクタンスルホン酸に対する吸着能に優れている。たとえば少なくとも1つ以上の水素がフッ素で置換されたフルオロアルキルアルコールには、2-(パーフルオロブチル)エタノール、3-(パーフルオロブチル)プロパノール、6-(パーフルオロブチル)ヘキサノール、2-(パーフルオロヘキシル)エタノール、3-(パーフルオロヘキシル)プロパノール、6-(パーフルオロヘキシル)ヘキサノール、2-(パーフルオロオクチル)エタノール、3-(パーフルオロオクチル)プロパノール、6-(パーフルオロオクチル)ヘキサノール、2-パーフルオロプロポキシ-2,3,3,3-テトラフルオロプロパノール、1H,1H-2,5-ジ(トリフルオロメチル)-3,6-ジオキサウンデカフルオロノナノール、6-(パーフルオロ-1-メチルエチル)ヘキサノール、2-(パーフルオロ-3-メチルブチル)エタノール、1H,1H,5H-オクタフルオロペンタノール、1H,1H,7H-ドデカフルオロヘプタノール、1H,1H,9H-ヘキサデカフルオロノナノールが含まれるが、これらに限定されるものではない。
シクロデキストリン担持ポリマーによる有機フッ素化合物の除去は、
有機フッ素化合物を含有する水溶液に、シクロデキストリン担持ポリマーを添加する工程、
有機フッ素化合物とシクロデキストリン担持ポリマーを接触させる工程、
を経ることにより行う。
有機フッ素化合物の濃度は、有機フッ素化合物が溶解している限り特に限定はない。シクロデキストリン担持ポリマーの添加量は、有機フッ素化合物の含有量と水溶液の量を目安に決めればよい。実施例においては、有機フッ素化合物含有量50ppb〜1000ppm水溶液1mlあたり、シクロデキストリンポリマー0.1重量%〜10重量%程度を目安におこなっている。
本発明で使用するシクロデキストリン担持ポリマーは、水溶性溶媒,とりわけ水と混和性が低いので、有機フッ素化合物に対するシクロデキストリンの吸着は、液―固接触で行われる。そのような接触を効率よく行うために、有機フッ素化合物を含有する水溶液とシクロデキストリン担持ポリマーとの混合物を、公知の混合手段、例えばマグネチックスターラー等の手段により攪拌するようにする。
接触条件は、室温(25℃)大気圧環境条件下でよく、接触させる手段にもよるが、5分〜24時間程度接触させればよい。実施例では、混合手段としてマグネチックスターラーを使用し、圧力:大気圧、温度:25℃(室温)、攪拌時間:1時間の条件を採用した。
上記接触工程の後、シクロデキストリン担持ポリマーを濾過し、水溶液から分離する。分離された水溶液濾液は、シクロデキストリン担持ポリマーを添加する前の有機フッ素化合物を含有する水溶液中から有機フッ素化合物が除去されているものである。除去されたか否かは、シクロデキストリン担持ポリマーを取り除いた水溶液を、LC-MS-MSで分析し、除去率を算出することにより判断する。
本発明における吸着除去効率は、含まれる有機フッ素化合物、その濃度、それが含有される水溶液の量、使用するシクロデキストリン担持ポリマー、その量、混合方法により依存して異なるが、1回の接触のみならず、複数回の接触を行うことにより、すなわち、有機フッ素化合物を含有する水溶液に対して、シクロデキストリン担持ポリマーを多量に接触させることにより、理論上ほぼ100%除去可能となる。シクロデキストリン1モルに対して、有機フッ素化合物約0.1〜1モル程度が吸着されることが解っているので、このことを参考に具体的吸着プロセスを設計すればよい。
濾過分離されたシクロデキストリン担持ポリマーは、エタノール、アセトン等の極性溶媒で洗浄することにより、吸着した有機フッ素化合物とシクロデキストリン担持ポリマーを分離し、シクロデキストリン担持ポリマーは水で洗浄後、本発明の方法に再利用でき、有機フッ素化合物は、高度濃縮液として回収し、適当な処理を行い分解処理するか、再利用することができる。
シクロデキストリンの担持に使用されずに残ったポリマー表面上の反応基(例えば、クロロメチル基等)は、シクロデキストリン以外の官能基で修飾してもよい。例えば、上記の例で説明すると、担持反応に使用されず残ったクロロメチルのクロロ基は、ジメチルアミノ基に変換することができる。そのような基に変換することにより、後述する、有機フッ素系化合物に対する初期吸着能を向上させることができる。その他、アミノ基、水酸基、チオール基、カルボキシル基、アミド基、尿素基、アルキルエーテル基、フルオロアルキルエーテル基に変換することにより、シクロデキストリンの吸着能に加えて、ポリマー表面での有機フッ素化合物との二次的な相互作用が可能となる。
具体的使例として、本発明のシクロデキストリン担持粒子をカラム内に充填し、その中を有機フッ素系界面活性剤含有の排水が通過するシステムを組むことで、大量の排水を短時間で環境に負荷を与えずに処理することができる。吸着効率を上げるために、排水を循環させてもよい。
使用後、吸着剤充填カラムを極性溶媒で洗浄することにより、有機フッ素系界面活性剤を少量の高濃縮液として回収することができ、吸着剤は次の排水の処理に再利用することができる。
上記のように、本発明のシクロデキストリン担持粒子を用いる有機フッ素系界面活性剤除去・回収システムを組むことにより、環境水中に混入した有機フッ素系界面活性剤の迅速かつ省エネルギー的な分離回収が可能となり、例えば、環境中の有機フッ素系界面活性剤の全廃に大いに貢献できるものとなる。
6−アミノ−β−CDの合成
窒素雰囲気下で、6位トシル化−β−CD(東京化成工業(株)製)(0.10g、0.078mmoL)に脱イオン水(10mL)に溶解させたアジ化ナトリウム(0.10g、1.6mmoL)を加えた後、100℃で一晩反応させた。室温まで冷却し、濾過により沈殿を除去して得られた廬液から減圧下で水を90%以上留去した。1,1,2,2−テトラクロロエタン(5mL)を加えて抽出し、得られた有機層を濃縮して白色固体を得た。白色固体を水から再結晶した(収量0.037g、収率41%)。得られた6−アジド−β−CD(0.029g、0.025mmol)とトリフェニルホスフィン(7.5mg、0.0275mmoL)をジメチルホルムアミド(1mL)に溶解させ室温で2時間撹拌後、0.1mLの脱イオン水を加えて90℃で3時間撹拌した。室温まで冷却後、アセトン10mL中に添加して生じた沈殿をろ取した。アセトンで洗浄後、真空乾燥させて6−アミノ−β−CDを得た(収量0.028g、収率98%)。
一方、6位トシル化−β−CD(10g, 7.8 mmol) に28%アンモニア水50 mLを加えて50 ℃で12時間反応させた後、室温まで冷却し、反応混合物をアセトン500 mLに注いで生じた沈殿をろ取、乾燥させることによっても6−アミノ−β−CDを合成することができた(8.8 g、収率100%)。
上記生成物の赤外吸収(FT−IR)スペクトルを図1に示す。
FT−IRスペクトルには、第一級アミノ基のN−H変角振動に基づく吸収が1661cm−1に観測されたことより、6−アミノ−β−CDの生成を確認した。
クロロメチル化ポリスチレン粒子
クロロメチル化ポリスチレン粒子(粒径35−74μm、3.5−4.5 mmol/Cl/1g)(Merrifield’s peptide resin(Sigma Aldrich社製)を使用した。
β−CD担持ポリスチレン粒子(PS−N−β−CD)の合成

上記クロロメチル化ポリスチレン粒子(PS−CHCl粒子)0.5g(2mmol Cl)を、上記で得られた6アミノ−β−CD2.5g(2.2mmol)を含有するジメチルスルホキシド(DMSO)溶液に投入し、60℃、12時間撹拌した。
その後、上記ポリスチレン粒子含有DMSO溶液を、濾過することにより、CDを担持したポリスチレン粒子(PS−N−β−CD粒子)0.85gを得た。
得られた粒子のFT−IRスペクトルを図2に,クロロメチル化ポリスチレン粒子のそれと合わせて示す。PS−N−β−CD粒子では、クロロメチル基のC−Cl伸縮振動(〜700cm−1)に基づく吸収の強度がクロロメチル化ポリスチレン粒子よりも減少し、一方、CD水酸基のO−H伸縮振動に基づく吸収が新たに3350cm−1に観測されたことから、クロロメチル化ポリスチレン粒子に、6−アミノ−β−CDが固定されていることがわかる。
Clに対するβ−CDの修飾率は36%であった。得られた粒子を、「PS−N−β−CD(36%)」と標記する。
なお、Clに対するβ−CDの修飾率は、クロロメチル化ポリスチレン粒子と得られたPS−N−β−CDの元素分析値を用いて、Clの消費量をもとに算出した。
PS−N−β−CD(36%)の製造において、6−アミノ−β−CDの添加量を0.91g(0.8mmol)に変えた以外、PS−N−β−CD(36%)の調製方法と同様にして、β−CD担持ポリスチレン粒子を調製し、Clに対するβ−CDの修飾率が6%のβ−CD担持ポリスチレン粒子(PS−N−β−CD(6%))を得た。
β−CD担持ポリスチレン粒子(PS−N−β−CD)の有機フッ素化合物(50ppb)に対する吸着能の評価
パーフルオロヘキサン酸(PFHxA)、パーフルオロオクタン酸(PFOA)、パーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)をそれぞれ50ppb含有する水溶液10ml(pH8)に、上記で得られたβ−CD担持ポリスチレン粒子(PS−N−β−CD(36%)およびPS−N−β−CD(6%)を使用)が水に対して0.1重量%および1重量%になるようにそれぞれ調製し、室温下、マグネチックスターラーで1時間撹拌した。
その後、上澄み液を採取し、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により、上澄み液中に残存する有機フッ素化化合物の濃度を測定することにより、吸着除去された有機フッ素化合物の量(吸着率)を以下のように測定した。
吸着量(g)は、
{50−残存有機フッ素化合物濃度(ppb)}×10-8
により求めた。
吸着率は、
{50−残存有機フッ素化合物濃度(ppb)}/50 × 100
により求めた。
比較として、β−CDを担持していないクロロメチル化ポリスチレン粒子(PS−Cl)を使用して同様に有機フッ素化合物に対する吸着能の評価を行なった。
以上の評価結果を図3に示した。
図3からは、Clに対するβ−CDの修飾率が36%の粒子「PS−N−β−CD(36%)」は0.1重量%および1重量%のいずれの添加率の時でもこれらの有機フッ素化合物に対しほぼ100%の吸着率を示した。一方、β−CDの修飾率が6%の粒子「PS−N−β−CD(6%)」の場合は、添加率の減少により吸着率が大きく減少した。これより、ポリスチレン表面上のβ−CDが有機フッ素化合物吸着に関与していることがわかる。また、PS−Clが、PFOSを吸着しているのは、PFOSが疎水性の表面をもつ担体に吸着しやすく、疎水性相互作用によりPS−Clの疎水性表面と結合しているからである。
β−CD担持ポリスチレン粒子(PS−N−β−CD(36%))の有機フッ素化合物(PFHxA)(1000ppm)に対する吸着能の評価
パーフルオロヘキサン酸(PFHxA)を1000ppm含有する水溶液1ml(pH2.5,7,10)に、上記で得られたβ−CD担持ポリスチレン粒子(PS−N−β−CD(36%)を使用)が水に対して1重量%および10重量%になるようにそれぞれ調製し、室温下、(マグネチックスターラー)で1時間撹拌した。なお、水溶液のpHは、(適量の水酸化ナトリウムをPFHxA水溶液に添加することにより調整した。
その後、上澄み液を採取し、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により、上澄み液中に残存する有機フッ素化化合物の濃度を測定することにより、吸着除去された有機フッ素化化合物の量を測定した。
以上の評価結果を図4に示した。
図4からは、β−CD担持ポリスチレン粒子のPFHxAに対する吸着能は水溶液のpHの影響を受け、中性・アルカリ性水溶液よりも酸性水溶液中で大きくなることがわかる。β−CD空孔内へのPFHxAのフッ化炭素鎖の包接に加え、β−CDの6位アミノ基(アンモニオ基)とPFHxAのカルボキシル基間の静電相互作用により酸性水溶液中でその吸着能が向上したと考えられる。
β−CD担持ポリスチレン粒子(PS−N−β−CD(36%))の有機フッ素化合物(PFOS)(1000ppm)に対する吸着能の評価
パーフルオロオクタン酸(PFOA)を1000ppm含有する水溶液1ml(pH3,7,10)に、上記で得られたβ−CD担持ポリスチレン粒子(PS−N−β−CD(36%)を使用)が水に対して1重量%および10重量%になるようにそれぞれ調製し、室温下、マグネチックスターラーで1時間撹拌した。なお、水溶液のpHは、適量の水酸化ナトリウムをPFHxA水溶液に添加することにより調整した。
その後、上澄み液を採取し、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により、上澄み液中に残存する有機フッ素化化合物の濃度を測定することにより、吸着除去された有機フッ素化化合物の量を測定した。
以上の評価結果を図5に示した。
図5からは、β−CD担持ポリスチレン粒子のPFOAに対する吸着能も水溶液のpHの影響を受け、中性・アルカリ性水溶液よりも酸性水溶液中で大きくなることがわかる。PFHxAの場合と同様に、β−CD空孔内へのPFOAのフッ化炭素鎖の包接に加え、β−CDの6位アミノ基(アンモニオ基)とPFOAのカルボキシル基間の静電相互作用により酸性水溶液中でその吸着能が向上したと考えられる。
β−CD担持ポリスチレン粒子からPFHxAの回収
パーフルオロヘキサン酸(PFHxA)を1000ppm含有する水溶液1ml(pH2.5)に、上記で得られたβ−CD担持ポリスチレン粒子(PS−N−β−CD(36%)を使用)が水に対して1重量%および10重量%になるようにそれぞれ調製し、室温下、マグネチックスターラーで350rpmで1時間撹拌した。
上澄み液を採取し、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により、上澄み液中に残存する有機フッ素化化合物の濃度を測定することにより、吸着除去された有機フッ素化合物の量を測定した。
溶液から分離したPFHxAを吸着したβ−CD担持ポリスチレン粒子(PS−N−β−CD(36%)を洗浄溶媒1ml中に添加し、マグネチックスターラーで3〜24時間撹拌した。
その後上澄み液を採取し、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により、上澄み液中に溶出したPFHxAの濃度を測定することにより回収されたPFHxAの量を以下のように算出した。
回収量は、
(上澄み液中に溶出したPFHxAの濃度)(mg/mL)x 1mL
により求めた。
以上の条件、回収量を表1に示した。
表1から、アセトンを洗浄溶媒に用いることでPFHxAがほぼ完全に回収でき、さらに吸着剤中のPFHxAの重量%が低いほどアセトン洗浄による回収率が高いということがわかる。
β−CD担持ポリスチレン粒子(PS−O−β−CD)の合成1
β-CD(東京化成工業(株)社製)1.0g(0.88mmol)、NaH0.11g(4.4mmol)を20mlのDMFに溶解し、室温で2時間攪拌した。得られた溶液にクロロメチル化ポリスチレン粒子(粒径:35〜74μm、塩素含量:3.5〜4.5mmol Cl/1g)0.22g(0.88mmol Cl)を添加し、60℃、24時間、マグネチックスターラーで撹拌した。
得られた粒子のFT−IRスペクトルを図6に、クロロメチル化ポリスチレン粒子のそれと合わせて示す。PS−N−β−CD粒子では、クロロメチル基のC−Cl伸縮振動(〜670cm−1)に基づく吸収の強度がクロロメチル化ポリスチレン粒子よりも減少し、一方、CD水酸基のO−H伸縮振動に基づく吸収が新たに3330cm−1に観測されたことから、クロロメチル化ポリスチレン粒子に、β−CDが固定されていることがわかる。
Clに対するβ−CDの修飾率は4%であった。得られた粒子を、「PS−O−β−CD(4%)」と標記する。
なお、Clに対するβ−CDの修飾率は、反応後に得られたCD担持ポリスチレン粒子の重量から反応前のクロロメチル化ポリスチレン粒子の重量を減じて算出される重量増加分を用いて求めた。
β−CD担持ポリスチレン粒子(PS−O−β−CD)(4%)の有機フッ素化合物(PFHxA)(1000ppm)に対する吸着能の評価
パーフルオロヘキサン酸(PFHxA)を1000ppm含有する水溶液1ml(pH2.5)に、上記で得られたβ−CD担持ポリスチレン粒子(PS−O−β−CD)(4%)が水に対して0.1重量%および1重量%になるようにそれぞれ調製し、室温下、マグネチックスターラーで1時間撹拌した。
その後、上澄み液を採取し、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により、上澄み液中に残存する有機フッ素化合物の濃度を測定することにより、吸着除去された有機フッ素化合物の量を測定した。
参考として、第四級アンモニウム塩型の強塩基性陰イオン交換樹脂(IER)を使用した以外、上記と同様にしてPFHxA)(1000ppm)に対する吸着能を評価した。
以上の結果を図7に示す。図7から、PS−O−β−CDは、強塩基性陰イオン交換樹脂と同等のPFHxA吸着能を有することが解る。
β−CD担持ポリスチレン粒子(PS−O−β−CD)(3%)の合成
β-CD(東京化成工業(株)社製)7.0g(6.2 mmol)、NaH 1.24 g(31 mmol)を170 mLのDMSOに溶解し、室温で2時間攪拌した。得られた溶液に臭化テトラn-ブチルアンモニウム 2.2g(6.8 mmol)、ヨウ化カリウム0.68g(4.0 mmol)、クロロメチル化ポリスチレン粒子[粒径:200μm(塩素含量:5.6 mmol Cl/1g)]0.5g(2.8 mmol Cl)を添加し、100℃、12時間、マグネチックスターラーで撹拌した。
その後、上記ポリスチレン粒子含有DMSO溶液をろ過することにより、CDを担持したポリスチレン粒子(PS−O−β−CD)0.576gを得た。
得られた粒子のFT−IRスペクトルを(図8)に,クロロメチル化ポリスチレン粒子、β-CDのそれらと合わせて示す。得られた粒子では、クロロメチル基のC−Cl伸縮振動(〜670cm−1)に基づく吸収の強度がクロロメチル化ポリスチレン粒子よりも減少し、一方、CD水酸基のO−H伸縮振動に基づく吸収が新たに3330cm−1に観測されたことから、クロロメチル化ポリスチレン粒子に、β−CDが固定されていることがわかる。
Clに対するβ−CDの修飾率は3%であった。得られた粒子を、「PS−O−β−CD(3%)」と標記する。
なお、Clに対するβ−CDの修飾率は、反応後に得られたCD担持ポリスチレン粒子の重量から反応前のクロロメチル化ポリスチレン粒子の重量を減じて算出される重量増加分を用いて求めた。
β−CD担持ポリスチレン粒子(PS−O−β−CD(3%))の有機フッ素化合物(PFHxA)(1000ppm)に対する吸着能の評価
パーフルオロヘキサン酸(PFHxA)を1000ppm含有する水溶液1mL(pH2.5)に、上記で得られたβ−CD担持ポリスチレン粒子(PS−O−β−CD(3%))が水に対して1重量%になるようにそれぞれ調製し、室温下、(マグネチックスターラー)で1時間撹拌した。
その後、上澄み液を採取し、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により、上澄み液中に残存する有機フッ素化合物の濃度を測定することにより、吸着除去された有機フッ素化合物の量を吸着算出した。
6−モノ-(N−アミノエチル)アミノ−β−CDの合成
窒素雰囲気下で、6位トシル化−β−CD(東京化成工業(株)製)(1.0g、0.78 mmol)にジメチルホルムアミド(3 mL)とエチレンジアミン(2.5 mL、37.4mmol)を加えた後、65℃で3時間反応させた。室温まで冷却後、アセトン100mL中に添加して生じた沈殿をろ取した。アセトンで洗浄後、真空乾燥させて6−モノ-(N−アミノエチル)アミノ−β−CDを得た(収量0.80g、収率87%)。
上記生成物の赤外吸収スペクトルを図9に示す。
FT−IRスペクトルには、第一級アミノ基のN−H変角振動に基づく吸収が1673cm−1に観測されたことより、6−モノ-(N−アミノエチル)アミノ−β−CDの生成を確認した。
β−CD担持ポリスチレン粒子(PS−NN−β−CD)の合成
クロロメチル化ポリスチレン粒子(PS−CHCl粒子)(粒径:200μm、塩素含量:5.6 mmol Cl/1g)0.050 mg(0.28 mmol Cl)を、上記で得られた6−モノ-(N−アミノエチル)アミノ−β−CD 0.47g(0.4 mmol)を含有するジメチルスルホキシド(DMSO)溶液に投入し、60℃、12時間撹拌した。
その後、上記ポリスチレン粒子含有DMSO溶液をろ過することにより、CDを担持したポリスチレン粒子(PS−NN−β−CD粒子)0.051gを得た。
得られた粒子のFT−IRスペクトルを図9に,クロロメチル化ポリスチレン粒子のそれと合わせて示す。PS−NN−β−CD粒子では、クロロメチル基のC−Cl伸縮振動(〜700cm−1)に基づく吸収の強度がクロロメチル化ポリスチレン粒子よりも減少し、一方、CD水酸基のO−H伸縮振動に基づく吸収が新たに3474cm−1に観測されたことから、クロロメチル化ポリスチレン粒子に、6−モノ-(N−アミノエチル)アミノ−β−CDが固定されていることがわかる。
Clに対するβ−CDの修飾率は0.34%であった。得られた粒子を、「PS−NN−β−CD」と標記する。
なお、Clに対するβ−CDの修飾率は、反応後に得られたCD担持ポリスチレン粒子の重量から反応前のクロロメチル化ポリスチレン粒子の重量を減じて算出される重量増加分を用いて求めた。
β−CD担持ポリスチレン粒子(PS−NN−β−CD)の有機フッ素化合物(PFHxA)(1000ppm)に対する吸着能の評価
パーフルオロヘキサン酸(PFHxA)を1000ppm含有する水溶液1mL(pH2.5)に、上記で得られたβ−CD担持ポリスチレン粒子(PS−NN−β−CD)が水に対して0.1あるいは1重量%になるようにそれぞれ調製し、室温下、マグネチックスターラーで1時間撹拌した。
その後、上澄み液を採取し、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により、上澄み液中に残存する有機フッ素化合物の濃度を測定することにより、吸着除去された有機フッ素化合物の吸着量を算出した。結果を図10に示す。
比較例
特許文献1第0045〜0046段に記載されている「4,4’-メチレンビス(フェニレンイソシアネート)と2,6-ジ-O-メチル-β-シクロデキストリンとの反応によるシクロデキストリンポリマー」を合成した。
すなわち、窒素雰囲気下で脱水DMF 10 mL 中に4,4’-メチレンビス(フェニレンイソシアネート) (564 mg, 2.25 mmol) と2,6-ジ-O-メチル-β-シクロデキストリン (1.00 g, 7.51 × 10-1 mmol) を溶解させ、70 ℃で12時間撹拌した。反応液を250 mL の脱イオン水に滴下し、生じた沈殿物を吸引ろ過により回収し、脱イオン水で洗浄後、減圧乾燥させてシクロデキストリンポリマー(白黄色固体、1.23 g)を得た。得られたポリマーのIRスペクトルには、カルバモイル基(NH-C(=O)-)のカルボニル(C=O)伸縮振動に基づく吸収ピークが観測された。また、25℃でのポリマーの水溶性は1wt%以下であった。
得られたシクロデキストリンポリマーを用いて、β−CD担持ポリスチレン粒子と同様の条件で吸着したPFHxAの回収実験を行った。
結果を下記表2に示す。
PFHxA回収率は最大で49%であった。その回収率と比べると、本発明によるβ−CD担持ポリスチレン粒子(PS−N−β−CD)の回収率は顕著に高い(88%〜100%)。
ハイポーラスクロロメチル化ポリスチレン粒子
ハイポーラスクロロメチル化ポリスチレン粒子(粒径50〜300μm、細孔半径260Å、細孔容積0.60ml/g、比表面積41m2/g、5.6 mmol/Cl/1g)(三菱化学社製)を使用した。
ハイポーラスクロロメチル化ポリスチレン粒子を用いたβ−CD担持ポリスチレン粒子(HP−PS−N−β−CD)の合成
上記ハイポーラスクロロメチル化ポリスチレン粒子(HP−PS−CHCl粒子)0.021g(112μmol Cl)を、上記で得られた6アミノ−β−CD0.64g(560μmol)を含有するジメチルスルホキシド(DMSO)2mL溶液に投入し、60℃、12時間撹拌した。
その後、上記ポリスチレン粒子含有DMSO溶液を、濾過することにより、CDを担持したポリスチレン粒子(HP−PS−N−β−CD粒子)0.023gを得た。
得られた粒子のFT−IRスペクトルを図11に,ハイポーラスクロロメチル化ポリスチレン粒子のそれと合わせて示す。HP−PS−N−β−CD粒子では、クロロメチル基のC−Cl伸縮振動(〜700cm−1)に基づく吸収の強度がクロロメチル化ポリスチレン粒子よりも減少し、一方、CD水酸基のO−H伸縮振動に基づく吸収が新たに3350cm−1に観測されたことから、クロロメチル化ポリスチレン粒子に、6−アミノ−β−CDが固定されていることがわかる。
Clに対するβ−CDの修飾率は約3%であった。得られた粒子を、「HP−PS−N−β−CD(3%)」と標記する。
なお、Clに対するβ−CDの修飾率は、反応後に得られたCD担持ポリスチレン粒子の重量から反応前のクロロメチル化ポリスチレン粒子の重量を減じて算出される重量増加分を用いて求めた。
β−CD担持ポリスチレン粒子(PS−NN−β−CD)の有機フッ素化合物(PFHxA)(1000ppm)に対する吸着能の評価
パーフルオロヘキサン酸(PFHxA)を1000ppm含有する水溶液1mL(pH2.5)に、上記で得られたβ−CD担持ポリスチレン粒子(HP−PS−N−β−CD)が水に対して1重量%になるようにそれぞれ調製し、室温下、マグネチックスターラーで1時間撹拌した。
その後、上澄み液を採取し、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により、上澄み液中に残存する有機フッ素化合物の濃度を測定することにより、吸着除去された有機フッ素化合物の吸着率を算出したところ、65%となった。

Claims (8)

  1. 水不溶性ポリマー表面にシクロデキストリンを担持させてなるポリマーを含有する有機フッ素系化合物吸着剤であって、
    水不溶性ポリマーがポリスチレン粒子からなり、
    ポリスチレン粒子とシクロデキストリンが、2価の結合基−X−(Xは、NH、O、SまたはHN(CH NH(nは1〜6)、O(CH O(nは1〜6)またはO(CH CH O) (nは2〜6)を表し、“−”は単結合を表す)を介して結合している、上記有機フッ素系化合物吸着剤
  2. XがNHである請求項1に記載の吸着剤。
  3. 少なくとも1つの水酸基がアミノ基で置換されたシクロデキストリンと、クロロメチル基を有するポリスチレン粒子を反応させることで合成される請求項に記載の吸着剤。
  4. シクロデキストリンが、β−シクロデキストリンである請求項1から3いずれかに記載の吸着剤。
  5. 請求項1から4いずれかに記載の吸着剤を用いて、有機フッ素系化合物を含む水溶液から、有機フッ素系化合物を吸着する行程を含むことを特徴とする、有機フッ素系化合物の除去方法。
  6. 機フッ素系化合物の回収方法であって、
    請求項1〜4いずれかに記載の吸着剤を使用して、有機フッ素系化合物を含有する水溶液から有機フッ素系化合物を吸着する工程、および
    有機フッ素系化合物を吸着した吸着剤を極性溶媒で洗浄する工程
    を含むことを特徴とする上記回収方法
  7. 有機フッ素系化合物が、パーフルオロアルカンカルボン酸である請求項に記載の除去方法。
  8. 有機フッ素系化合物が、パーフルオロアルカンカルボン酸である請求項に記載の回収方法。
JP2014551027A 2012-12-07 2013-11-19 シクロデキストリン担持ポリマーからなる有機フッ素系化合物吸着剤 Active JP6034403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268600 2012-12-07
JP2012268600 2012-12-07
PCT/JP2013/081138 WO2014087838A1 (ja) 2012-12-07 2013-11-19 シクロデキストリン担持ポリマーからなる有機フッ素系化合物吸着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6034403B2 true JP6034403B2 (ja) 2016-11-30
JPWO2014087838A1 JPWO2014087838A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50883263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014551027A Active JP6034403B2 (ja) 2012-12-07 2013-11-19 シクロデキストリン担持ポリマーからなる有機フッ素系化合物吸着剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9308519B2 (ja)
EP (1) EP2929935A4 (ja)
JP (1) JP6034403B2 (ja)
CN (1) CN104853841A (ja)
WO (1) WO2014087838A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105195116B (zh) * 2015-09-21 2017-06-23 济南大学 一种β‑环糊精修饰多孔葡聚糖凝胶吸附剂的制备方法
CN105944704A (zh) * 2016-07-15 2016-09-21 华北电力大学(保定) 一种分离烟气中no的吸附剂及其应用
CN108217890A (zh) * 2016-12-21 2018-06-29 沈靖森 植物无氧沉析药剂及其应用
JP6950984B2 (ja) * 2017-03-02 2021-10-20 国立大学法人大阪大学 ホスト基含有重合性単量体、高分子材料及びその製造方法、並びに、包接化合物及びその製造方法
US11149135B2 (en) * 2017-04-04 2021-10-19 The Florida International University Board Of Trustees Application of cyclodextrins (CDS) for remediation of perfluoroalkyl substances (PFASS)
CA3074178A1 (en) * 2017-08-28 2019-03-07 The University Of Newcastle An adsorbent
CN108854997A (zh) * 2018-06-11 2018-11-23 安徽省佳逸环保科技有限公司 一种水体中全氟烷基羧酸吸附剂的制备方法及水体中全氟烷基羧酸的浓度检测方法
CN112771006A (zh) * 2018-10-03 2021-05-07 大金工业株式会社 从排水除去含氟化合物的方法
CN109799291B (zh) * 2018-12-27 2021-06-01 通标标准技术服务有限公司 测定样品中全氟化合物的方法
US11452987B2 (en) 2019-06-19 2022-09-27 The Johns Hopkins University Contaminate sequestering coatings and methods of using the same
IT202000012598A1 (it) 2020-05-27 2021-11-27 Vomm Impianti E Processi S P A Procedimento per la rimozione di sostanze perfluoroalchiliche da acque che le contengono
CN111792882A (zh) * 2020-06-24 2020-10-20 颜小淋 自密实混凝土及其制备方法
US11919788B2 (en) * 2021-07-19 2024-03-05 3M Innovative Properties Company Methods of removing inorganic fluoride from compositions containing fluorinated organic compounds
CN115025812B (zh) * 2022-08-10 2022-11-25 云汇环保科技南通有限公司 一种纳米MnOX-VOX/TiO2-改性分子筛复合催化剂及其制备方法与应用
CN115819831B (zh) * 2022-12-29 2023-10-20 旬阳领盛新材料科技有限公司 一种去除水中全氟化合物的吸附剂及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5460761A (en) * 1977-10-24 1979-05-16 Iwao Tabuse Method of removing waterrsoluble orgaic substance from aqueous solution
JPS5461290A (en) * 1977-10-24 1979-05-17 Iwao Tabuse Metal salt of polystyrene polymer containing cyclodextrine
JPS5461289A (en) * 1977-10-24 1979-05-17 Iwao Tabuse Method of making polystyrene base polymer containing cyclodextrine derivative
JPS5461291A (en) * 1977-10-24 1979-05-17 Iwao Tabuse Method of making polystyrene base polymer containing cyclodextrine derivative
JPS59228936A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Mitsubishi Chem Ind Ltd カルボニル化合物の分離・抽出用剤
US4539399A (en) * 1984-07-27 1985-09-03 Advanced Separation Technologies Inc. Bonded phase material for chromatographic separations
JPS61237057A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Toyo Soda Mfg Co Ltd 液体クロマトグラフイ用充填剤
JP2003226755A (ja) * 2002-02-04 2003-08-12 Maeda Seikan Kk 不溶性シクロデキストリン誘導体及びこれを用いた環境ホルモン除去材
WO2008139902A1 (ja) * 2007-05-07 2008-11-20 Japan Science And Technology Agency 分子応答性ゲル微粒子およびその製造方法ならびにその利用
JP2012101159A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Osaka Univ 有機フッ素化合物吸着剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4169079A (en) * 1977-10-24 1979-09-25 Iwao Tabushi Polystyrene based polymers containing cyclodextrin derivatives, metal complexes of the same, and process for the production of the same
JPH02228558A (ja) * 1989-03-01 1990-09-11 Showa Denko Kk クロマトグラフィー用吸着担体及びその製造方法
JPH05232098A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Showa Denko Kk クロマトグラフィー用吸着担体およびその製造方法
JP2003064103A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Kanagawa Prefecture 不溶性シクロデキストリンポリマーの製造方法
EP2768666A4 (en) * 2011-10-17 2015-07-15 Univ Temple BETA-CYCLODEXTRIN-COATED SILICONE ACID PARTICLE FOR THE REMOVAL OF POLLUTION EMITTED FROM WASTEWATER

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5460761A (en) * 1977-10-24 1979-05-16 Iwao Tabuse Method of removing waterrsoluble orgaic substance from aqueous solution
JPS5461290A (en) * 1977-10-24 1979-05-17 Iwao Tabuse Metal salt of polystyrene polymer containing cyclodextrine
JPS5461289A (en) * 1977-10-24 1979-05-17 Iwao Tabuse Method of making polystyrene base polymer containing cyclodextrine derivative
JPS5461291A (en) * 1977-10-24 1979-05-17 Iwao Tabuse Method of making polystyrene base polymer containing cyclodextrine derivative
JPS59228936A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Mitsubishi Chem Ind Ltd カルボニル化合物の分離・抽出用剤
US4539399A (en) * 1984-07-27 1985-09-03 Advanced Separation Technologies Inc. Bonded phase material for chromatographic separations
JPS61237057A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Toyo Soda Mfg Co Ltd 液体クロマトグラフイ用充填剤
JP2003226755A (ja) * 2002-02-04 2003-08-12 Maeda Seikan Kk 不溶性シクロデキストリン誘導体及びこれを用いた環境ホルモン除去材
WO2008139902A1 (ja) * 2007-05-07 2008-11-20 Japan Science And Technology Agency 分子応答性ゲル微粒子およびその製造方法ならびにその利用
JP2012101159A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Osaka Univ 有機フッ素化合物吸着剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20150314266A1 (en) 2015-11-05
EP2929935A1 (en) 2015-10-14
EP2929935A4 (en) 2016-07-13
WO2014087838A1 (ja) 2014-06-12
US9308519B2 (en) 2016-04-12
JPWO2014087838A1 (ja) 2017-01-05
CN104853841A (zh) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6034403B2 (ja) シクロデキストリン担持ポリマーからなる有機フッ素系化合物吸着剤
Klemes et al. Polymerized molecular receptors as adsorbents to remove micropollutants from water
Chen et al. Macrocycle-derived hierarchical porous organic polymers: synthesis and applications
AU2016252388B2 (en) Porous cyclodextrin polymeric materials and methods of making and using same
Karoyo et al. Nano-sized cyclodextrin-based molecularly imprinted polymer adsorbents for perfluorinated compounds—A mini-review
CN110922508B (zh) 快速吸附水中溶解有机污染物的新型环糊精聚合物
KR101437252B1 (ko) 매체에 함유되는 할로겐화 방향족 화합물의 선택 고착제 및 선택 고착 방법
Ding et al. Adsorbent for resorcinol removal based on cellulose functionalized with magnetic poly (dopamine)
Aslam et al. A review on covalent organic frameworks as adsorbents for organic pollutants
CN102861556B (zh) 螯合吸附功能树脂的制备方法
US9187345B2 (en) Chitosan derivative, a method for its preparation and its use as an adsorption agent
Xu et al. Adsorption of hydroquinone and Pb (II) from water by β-cyclodextrin/polyethyleneimine bi-functional polymer
JP2005524724A (ja) 汚染物質除去用のシクロデキストリンをベースとする架橋ポリマー
CN106317086A (zh) 一种超疏水沸石咪唑类金属有机框架f‑zif‑90的制备方法及应用
Li et al. Functionalized bio‐adsorbents for removal of perfluoroalkyl substances: A perspective
Yu et al. Sorptive removal of per-and polyfluoroalkyl substances from aqueous solution: Enhanced sorption, challenges and perspectives
Shvets et al. Synthesis, characterization and sorption properties of silica modified with some derivatives of β-cyclodextrin
Zhang et al. A closed-loop sustainable scheme for silver recovery from water by reusable thiol-grafted graphene oxide
JP2012101159A (ja) 有機フッ素化合物吸着剤
Zheng et al. Thiol-rich and ion-imprinted alginate hydrogel as a highly adsorptive and recyclable filtration membrane for rapid and selective Sr (II) removal
Cheng et al. Removal of bisphenol a from wastewater by adsorption and membrane separation: Performances and mechanisms
JP2013233473A (ja) シクロデキストリンポリマーを利用して媒体に含有されるハロゲン化芳香族化合物を選択的に吸着除去する方法
JP2001087634A (ja) 水性酸のための濾過及び精製系
Hou et al. Recent progress in advanced covalent organic framework composites for environmental remediation
Salgın et al. Synthesis of β-cyclodextrin-epichlorohydrin nanospheres: its application for removal of p-nitrophenol

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250