JP6030061B2 - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6030061B2
JP6030061B2 JP2013536235A JP2013536235A JP6030061B2 JP 6030061 B2 JP6030061 B2 JP 6030061B2 JP 2013536235 A JP2013536235 A JP 2013536235A JP 2013536235 A JP2013536235 A JP 2013536235A JP 6030061 B2 JP6030061 B2 JP 6030061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin composition
weight
film
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013536235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013047378A1 (ja
Inventor
清隆 鑓水
清隆 鑓水
宜秋 野村
宜秋 野村
友文 山下
友文 山下
勝平 木場
勝平 木場
麻美子 飯岡
麻美子 飯岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Graphics Corp
Original Assignee
DIC Graphics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Graphics Corp filed Critical DIC Graphics Corp
Publication of JPWO2013047378A1 publication Critical patent/JPWO2013047378A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6030061B2 publication Critical patent/JP6030061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D177/00Coating compositions based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J177/00Adhesives based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J179/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09J161/00 - C09J177/00
    • C09J179/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J179/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09J161/00 - C09J177/00
    • C09J179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09J179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3221Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more nitrogen atoms as the only heteroatom, e.g. pyrrole, pyridine or triazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/58Physical properties corrosion-inhibiting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/59Stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、特にラミネートタイプの飲料缶、食缶等の胴及び蓋の内外面のフィルム用接着剤ないしはフィルム用塗料、又は各種金属用塗料に使用される樹脂組成物に関する。
ラミネートタイプの飲料缶、食缶用には、ビスフェノールA型エポキシ樹脂を使用したフィルム用接着剤が多く使用されているが、ビスフェノールAはエストロゲン作用や胎児、乳幼児の脳に影響を与える可能性があるとの報告がなされている。
上述したビスフェノールA型エポキシ樹脂を使用した樹脂組成物は、優れた加工性、耐レトルト性及び耐食性等を有している為に広く利用されている。ビスフェノールAを原料として使用しない樹脂組成のフィルム用接着剤が市場から要望されているが、缶用途として満足する性能が得られないのが実情である。更に、現行のフィルムを金属に貼り合わせるラミネート缶は、フィルムラミネート後、200℃で数秒〜数分の後加熱処理が入る為、このプロセスで接着剤被膜の硬化が進み耐レトルト性等の必要性能が得られる。しかし、この後加熱処理をすることによりエネルギーコストが上昇することや、二酸化炭素の排出量が増加する等の問題がある。
プラスチックフィルムを金属素材に接着する熱硬化型接着剤としては、ポリエステル/アミノ系接着剤(例えば、特許文献1、2、3参照)、ポリエステル/ブロックイソシアネート系接着剤(例えば、特許文献2、3、4、5、6、9参照)、エポキシ/ブロックイソシアネート系接着剤(例えば、特許文献7、8参照)、エポキシ/フェノール系接着剤(例えば特許文献9、10参照)、エポキシ/酸系接着剤(例えば特許文献11、12参照)が報告されている。
特開2005−162960号公報 特開2000−319363号公報 特開2000−328033号公報 特開平11−199851号公報 特開2004−107409号公報 特開2001−123142号公報 特開2001−107015号公報 特開平9−279117号公報 特開2002−206079号公報 特許第4006609号公報 特許第3407751号公報 特許第3521929号公報
本発明の課題は、特にラミネートタイプの飲料缶、食缶等の胴及び蓋の内外面のフィルム用接着剤又はフィルム用塗料に使用され、特に硬化性が優れ、極めて少ない熱エネルギーで被膜を硬化させ、優れた密着性、加工性、耐レトルト性、耐食性を有し、且つ、ビスフェノールAを原料として含有しない樹脂組成物を提供することにある。
本発明者等は、ポリエステル樹脂(A)及び、ポリアミン樹脂、ポリアミドアミン樹脂、ポリアミド樹脂から選ばれる何れか一種以上の樹脂(B)を反応させることで、極めて少ない熱エネルギーで被膜を硬化させ、優れた密着性、加工性、耐レトルト性、耐食性を有し、且つ、ビスフェノールAを含有しない、食缶、飲料缶用のフィルム用接着剤又はフィルム用塗料に用いられる樹脂組成物を見いだし、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、ポリエステル樹脂(A)及び、ポリアミン樹脂、ポリアミドアミン樹脂、ポリアミド樹脂から選ばれる何れか一種以上の樹脂(B)を含有することを特徴とする樹脂組成物を提供することにある。
本発明の樹脂組成物は、飲料缶・食品缶等のフィルム用接着剤ないしフィルム用塗料又は鋼板用接着剤等の各種金属用塗料として用いられ、ビスフェノールA型エポキシ樹脂を使用しなくても、極めて少ない熱エネルギーで被膜の硬化反応が進み、密着性、加工性、耐レトルト性、耐食性、に優れた被膜を形成することが出来る。
本発明の樹脂組成物は、ポリエステル樹脂(A)及び、ポリアミン樹脂、ポリアミドアミン樹脂、ポリアミド樹脂から選ばれる何れか一種以上の樹脂(B)を含有することを特徴とする樹脂組成物に関する。以下、本発明の樹脂組成物について更に詳細に説明する。
本発明の樹脂組成物に使用するポリエステル樹脂(A)は、数平均分子量が3,000〜100,000であることが好ましく、より好ましくは5,000〜30,000、更に好ましくは10,000〜25,000の範囲内である。尚、数平均分子量は、GPCのポリスチレン換算による数平均分子量である。ポリエステル樹脂(A)のガラス転移温度は、0〜100℃の範囲内であることが好ましいが、1種のポリエステル樹脂では、数多い要求性能を満たすことが困難な場合がある。単独で使用した場合、例えば、ポリエステル樹脂(A)のガラス転移温度が0℃〜35℃未満である場合、塗膜に柔軟性を付与し加工性が優れるが、接着剤を塗工後フィルムが巻かれた状態においてフィルムがブロッキングしてしまう。ガラス転移温度が35℃〜65℃未満であれば、フィルムがブロッキングせず、フィルムの美観が損なわれることなく作業性が向上する。ガラス転移温度が65℃〜100℃未満であると、ブロッキング性が優れるものの、被膜が硬くなる為にやや加工性が劣るようになる。従って、ポリエステル樹脂(A)はガラス転移温度が異なる複数の樹脂を併用し、各々のポリエステル樹脂の良い性能を引き出すことで、バランスのとれた、より優れた樹脂組成物を得ることができる。即ち、ガラス転移温度が0〜35℃未満のポリエステル樹脂(A−1)/35〜65℃未満のポリエステル樹脂(A−2)/65℃〜100℃未満のポリエステル樹脂(A−3)=30〜80/10〜35/10〜35の比率の範囲であると、加工性とブロッキング性のバランスが著しく向上する。
ポリエステル樹脂(A)が、ジフェノール酸をモノマーとして必須の成分とした場合、ポリアミン樹脂、ポリアミドアミン樹脂、ポリアミド樹脂(B)から選ばれる何れか一種以上の樹脂(B)、ビスフェノールAを含まないエポキシ樹脂(C−1)との反応性が高まり硬化速度が上がり、結果として耐レトルト白化性が向上する。また、ジフェノール酸を必須のモノマーとした、ガラス転移温度が0〜35℃未満のポリエステル(A−1)を高い比率で使用しても、硬化性が向上するために、ガラス転移温度が低くとも塗工フィルムのブロッキング性が優れる特徴を有している。
ポリエステル樹脂(A)は、直鎖型であることが好ましい。直鎖型の場合、分岐構造を有するポリエステル樹脂と比較して、被膜の架橋密度が下がるために、特に加工性が優れる特徴を有している。
ポリエステル樹脂(A)は、多塩基酸成分と多価アルコール成分とをエステル化反応させたものであればよい。
多塩基酸成分としては、例えば、ジフェノール酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、コハク酸、フマル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ダイマー酸、などの1種以上の二塩基酸及び、これらの酸の低級アルキルエステル化物が主として用いられ、必要に応じて、安息香酸、クロトン酸、p−t−ブチル安息香酸などの一塩基酸、無水トリメリット酸、メチルシクロヘキセントリカルボン酸、無水ピロメリット酸などの3価以上の多塩基酸などが併用される。
多価アルコール成分としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチルペンタンジオール、1,4−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノールなどのニ価アルコールが主に用いられ、さらに必要に応じてグリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールなどの3価以上の多価アルコールを併用することができる。これらの多価アルコールは単独で、又は2種以上を混合して使用することが出来る。
本発明の樹脂組成物に用いるポリエステル樹脂(A)の市販品としては、例えば、東洋紡績(株)社製のバイロン(VYLON)300、同500、同560、同600、同630、同650、同670、バイロン(VYLON)GK130、同140、同150、同190、同330、同590、同680、同780、同810、同890、同200、同226、同240、同245、同270、同280、同290、同296、同660、同885、バイロン(VYLON)GK250、同360、同640、同880、ユニチカ(株)社製エリーテル(ELITEL)UE−3220、同3500、同3210、同3215、同3216、同3620、同3240、同3250、同3300、同UE−3200、同9200、同3201、同3203、同3350、同3370、同3380、同3600、同3980、同3660、同3690、同9600、同9800、東亞合成(株)社製アロンメルト(Aronmelt)PES−310、同318、同334、同316、同360などが挙げられる。
本発明の樹脂組成物に用いるポリアミン樹脂、ポリアミドアミン樹脂、ポリアミド樹脂から選ばれる何れか一種以上の樹脂(B)は、例えばメラミン樹脂等と比較して硬化速度が速く、強靭な被膜を形成できる点で優れている。接着剤が無い場合(フィルムと下地金属の間に接着剤層を介さずにラミネートするタイプ)や例えばポリエステル/メラミン系、エポキシ/メラミン等の樹脂組成物を接着剤とした場合と比較して、硬化特性が特に優れる為にラミネート鋼板の耐レトルト性、耐食性及び加工性等の点で特により優れた性能を発揮することが可能となる。
本発明の樹脂組成物に用いるポリアミン樹脂としては、例えば、ジエチレントリアミン、トリエチレントリアミン、トリエチレンペンタミン等の脂肪族アミン類、イソホロンジアミン等の脂環式ポリアミン類などが挙げられる。また、作業性改善や低刺激化、機械物性の向上の為に脂肪族ポリアミンにエポキシ樹脂やアクリロニトリルを付加させたり、ホルムアルデヒドとフェノールを反応させて変性したものなども挙げられる。芳香族ポリアミンとしては、メタフェニレンジアミン、ジアミノジフェニルスルホン酸、ジアミノジフェニルメタンなどが挙げられる。市販品としては、DIC(株)製EPICLON EXB−353、エアープロダクツジャパン(株)製アンカミン(Ancamine)2596、アンカミン2605などが挙げられる。
本発明に使用されるポリアミドアミン樹脂、ポリアミド樹脂は、例えば油脂脂肪酸とポリアミンの脱水縮合反応により合成される化合物であり、中でも、ポリアミドアミン樹脂がより好ましい。市販品としては、三洋化成ポリマイド(Polymide)L−15−3、ポリマイドL−45−3、エアープロダクツジャパン(株)製アンカマイド(Ancamide)2137、サンマイド(Summide)330、328A、サンマイドX−2000などが挙げられる。
本発明の樹脂組成物には更にエポキシ樹脂(C)を併用することができる。該エポキシ樹脂(C)は、主に、塗膜の密着性を向上させるものである。エポキシ樹脂の市販品としては、BPAタイプのものは、エピコート(EPIKOAT)1001、エピコート(EPIKOAT)1004、EPICLON N−865、EPICLON N−870等の変性ノボラック型エポキシ樹脂等があげられる。前記エポキシ樹脂(C)の中でも、ビスフェノールAを含まないエポキシ樹脂(C−1)が好ましい。該エポキシ樹脂(C−1)の例として、DIC(株)社製のEPICLON N−730、EPICLON N−740、EPICLON N−770等のフェノールノボラック型エポキシ樹脂、EPICLON N−660、EPICLON N−665、EPICLON N−670、EPICLON N−673、EPICLON N−680、EPICLON N−690、EPICLON N−695、旭化成エポキシ(株)社製のAER ECN−1273、同社製AER ECN−1299等のクレゾールノボラック型エポキシ樹脂などが挙げられる。
前記ビスフェノールAを含まないエポキシ樹脂は、特に、食品用途で、未反応ビスフェノールAが溶出しないことから好ましい。
なお、前記ビスフェノールAを含まないエポキシ樹脂とは、ビスフェノールA骨格由来の構造を含まないエポキシ樹脂を意味する。
本発明の樹脂組成物には、金属アルコキシド系化合物及び/又は金属キレート系化合物(F)を使用することができる。該化合物(F)は、ポリエステル樹脂(A)及び、ポリアミン樹脂、ポリアミドアミン樹脂、ポリアミド樹脂から選ばれる何れか一種以上の樹脂(B)及びビスフェノールAを含まないエポキシ樹脂(C−1)と反応し、また架橋の硬化触媒としても作用する。各々の樹脂の官能基と金属アルコキシド系化合物及び又は金属キレート系化合物(F)の間で架橋反応が進行する。この架橋反応は、金属アルコキシド系化合物及び又は金属キレート系化合物(F)がない場合と比較して、その被膜の硬化速度が著しく速い為に、結果として極めて少ない熱エネルギーで優れた密着性、加工性、耐レトルト性、耐食性を発現することが可能となる。例えば、既存のラミネート缶はフィルムをラミネートした後に180℃以上で、数秒〜数分間焼付けが施され、その後の後加熱を利用し接着被膜を硬化させ上述の性能を引き出すものであるが、本発明の樹脂組成物を使用した接着剤はラミネート時の一瞬の加熱のみで接着剤被膜が十分に硬化し、後加熱を施したものと同等以上の性能が得られる。従って、製造プロセスにおける後加熱工程が不要となり、製造効率が格段に向上するのに加え、二酸化炭素の排出低減も可能となり、実用上極めて有用な接着剤となりうる。更に、被膜中に金属が組み込まれることで、被膜の強度が向上し結果として耐衝撃性や耐食性が飛躍的に向上する機能を付与するものである。
金属アルコキシド系化合物及び/又は金属キレート系化合物(F)としては、例えばアルミニウム、チタン、スズ、ジルコニウムなどのアルコキシド金属化合物、アセト酢酸が金属に配位した金属キレート化合物などが挙げられる。
全樹脂固形分中の比率で、ポリエステル樹脂(A)が50〜90重量%、ポリアミン樹脂、ポリアミドアミン樹脂、ポリアミド樹脂からなる群から選ばれる何れか一種以上の樹脂(B)の総量が0.1〜50重量%、エポキシ樹脂(C)特に好ましくはビスフェノールAを含まないエポキシ樹脂(C−1)が、0.5〜30重量%、金属アルコキシド系化合物及び又は金属キレート系化合物(F)が0.01〜10重量%であることが好ましい。ポリエステル樹脂(A)の比率は好ましくは55〜85重量%の範囲内である。ポリエステル樹脂Aの比率が50重量%より低いと加工性が悪化し、85重量%を超えると硬化性が不足し耐レトルト性が低下する。ポリアミン樹脂、ポリアミドアミン樹脂、ポリアミド樹脂からなる群から選ばれる何れか一種以上の樹脂(B)の総量は好ましくは3〜30重量%であり、0.1重量%より低いと硬化性が不足し耐レトルト性が劣り、50重量%を超えると加工性が悪化する。エポキシ樹脂(C)特に好ましくはビスフェノールAを含まないエポキシ樹脂(C−1)の比率は好ましくは5〜25重量%であり、0.5重量%よりも低いと密着性が下がり、結果として耐食性などが劣るようになり、30重量%を超えると耐レトルト白化性が劣るようになる。金属アルコキシド系化合物及び又は金属系キレート化合物(F)の比率は、好ましくは0.1〜7重量%である。0.01重量%よりも低いと期待した速硬化性の効果が得られず、また10重量%を超えると被膜が硬くなり加工性が劣るようになるのに加え、配合時にゲル化を引き起こす。
ポリアミド樹脂からなる群から選ばれる何れか一種以上の樹脂(B)とエポキシ樹脂(C)の配合比率は、樹脂(B)の活性水素当量(b)とエポキシ樹脂(C)のエポキシ当量(c)との比〔(b)/(c)〕が0.3〜1.2となるように配合することが好ましい。
本発明の樹脂組成物には更に硬化触媒(I)を含有することができる。硬化触媒(I)を加える事でポリエステル樹脂とフェノール樹脂、ポリエステル樹脂とノボラックエポキシ樹脂、或いはフェノール樹脂同士の縮合反応を促進させる事ができる。硬化触媒(I)としては、特に代表的なものを例示するに留めれば、リン酸等の無機酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸等の有機酸及びこれらをアミン等でブロックしたものを使用することができる。硬化触媒(I)の配合比は全固形分中に0.01〜5重量%含有することが好ましい。
本発明の樹脂組成物に使用することの出来る顔料(J)としては、例えば、クロム酸塩(黄鉛、クロムバーミリオン)フエロシアン化物(紺青)、硫化物(カドミウムエロー、カドミウムレッド)、酸化物(酸化チタン、ベンガラ、鉄黒、酸化亜鉛)硫酸塩(硫酸バリウム、硫酸鉛)、珪酸塩(群青、珪酸カルシウム)、炭酸塩(炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム)燐酸塩(コバルトバイオレット)金属粉末(アルミニウム粉末、ブロンズ)炭素(カーボンブラック)の如き無機顔料、アゾ系(ベンジジンイエロー、ハンザエロー、バルカンオレンジ、パーマネントレッドF5R、カーミン6B、レーキレッドC、クロモフタールレッド、クロモフタールエロー)、フタロシアニリン系(フタロシアニンブルー、フタロシアニリングリーン)、建染染料系(インダスレンブルー、チオインジゴボルドー)染付レーキ系(エオシンレーキ、キノリンエロー、ローダミンレーキ、メチルバイオレットレーキ)、キナクドリン系(シンカシアレッド、シンカシアバイオレット)ジオキジシン系(PVファストバイオレットBL)等如き有機顔料を挙げることができ、これらを単独あるいは混合して用いてよい。これらの顔料は、塗膜を着色し意匠性を付与することを可能とし、求められるデザインに対し、任意の有機顔料、無機顔料を添加することができる。
かかる顔料(J)の配合比率は、全固形分中で0.1から70重量%を含有することが好ましい。
本発明の樹脂組成物には、より高い耐食性を向上させ塗装鋼板用プライマーとして求められる要求性能を満足するために、導電性ポリマー(D)を添加することが好ましい。これによって、重金属系の防錆顔料を含まないことで環境する事ができる。
前記、導電性ポリマー(D)は、下地金属の不動態化を促進させ、金属板に傷部耐食性を付与することができる。導電性ポリマーの酸化還元電位は下地金属の電位に対して貴であるため下地金属との界面において下地金属の酸化反応と導電性ポリマーの還元反応が生じ界面に安定な不動態被膜を形成する。不動態被膜は、絶縁体であるとともに緻密であるため、腐食因子に対しバリア層として機能する。その為、下地金属の耐食性を大幅に向上させることができる。ここで導電性ポリマーの酸化還元反応は可逆的であることが分かっており、溶存酸素の還元反応とのカップリング反応によって、元の状態に戻る。すなわち、導電性ポリマーにはその可逆的な酸化還元特性により自身を劣化させることなく永続的に下地金属を防食する効果が期待できることになる。以上の防食プロセスは、腐食環境下における下地金属の自発的な不動態化を促すものであるため、導電性ポリマーには一種の自己補修作用があるものと考えることができる。従って、被膜を貫通する傷が生じたとしても、傷部周辺に不動態化被膜を形成させることで腐食の進行を著しく抑制することが可能となる。
本発明の導電性ポリマー(D)は、脱ドープ状態では半導体であり、バンドギャップを有する。よって、導電性を付与する為にはドーパント(電子供与性あるいは授容性をもつ微量の化学物質)を添加し導電性ポリマーの主鎖の共役系からπ電子を奪って、主鎖上に正孔を生成させる必要がある。ドーパント(E)としてはハロゲン類、プロトン酸、ルイス酸、遷移金属ハライド、アルカリ金属から選ばれた一種又は二種以上の混合物であることが好ましい。なかでも、ハロゲン類、プロトン酸、ルイス酸が安定した防食能を有するため特に好ましく、具体的にはポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアルキルチオフェン、ポリアルキルジキシチオフェン、ポリイソチアナフテン、ポリフェニレン、ポリフラン、ポリフェニレンビニレン、ポリアセン及びこれらの誘導体、及びこれらの単量体の共重合物から選ばれる一種以上の混合物が上げられる。
前記ハロゲン類としては、臭素、塩素、ヨウ素などを用いることができ、前記プロトン酸としては、有機カルボン酸、有機スルホン酸、有機ホスホン酸、リン酸類及びポリリン酸などを好適に用いることができる。前記ルイス酸としては、FeCl3、FeOCl、TiCl4、ZrCl4、SnCl4、MoCl5、WCl5、BF4、BCl3、PF5等の金属ハロゲン化物を用いることができる。
中でも好適であるのがプロトン酸であり、ポリスチレンスルホン酸、ポリビニルスルホン酸、ポリリン酸などのポリマー酸が特に好適である。これらは自身に皮膜形成能があるため、密着層となる樹脂の連続性を高め、密着性、耐食性に対して効果がある。
ドーパントの添加量としては樹脂中に添加された導電性ポリマー1molに対し0.01〜1.0molの範囲とする。ドーパントの添加量が導電性ポリマー1molに対し0.01mol未満であるとポリマー主鎖上に生成するキャリアーの数が不足し十分な電気伝導性が得られない。導電性ポリマーの防食効果は、防食対象となる金属とのスムーズな電子の授受に依存するため、導電性の低下は不動態化能を低下させ、傷部耐食性が劣ることになる。一方、ドーパントの添加量が導電性ポリマー1molに対し1mol超とすると処理液の不安定化やプライマー皮膜の加工性劣化を招き、傷部耐食性を低下させる懸念がある。従って、ドーパントの添加量は、導電性ポリマー1molに対し0.01〜1.00molの範囲に規定する。
本発明の樹脂組成物には、防錆剤(S)が使用できる。防錆剤(S)は、特に限定されるものではないが、例えば無機系防錆剤としては例えば酸化亜鉛、リン酸亜鉛、リン酸アルミニウム、有機系防錆剤としてはタンニン酸などが挙げられる。
更に、本成分としては、必要に応じて、樹脂としてフェノール樹脂(P)を添加してもよい。
この場合、ポリエステル樹脂(A)がジフェノール酸をモノマーとして必須の成分とした場合、フェノール樹脂(P)との反応性が高まり硬化速度が上がり、結果として耐レトルト白化性が向上する。また、ジフェノール酸を必須のモノマーとした、ガラス転移温度が0〜35℃未満のポリエステル(A−1)を高い比率で使用しても、硬化性が向上するために、ガラス転移温度が低くとも塗工フィルムのブロッキング性が優れる特徴を有している。
また、フェノール樹脂(P)を用いると、特に金属アルコキシド系化合物及び又は金属キレート系化合物(F)の金属が、特にチタンであるチタンアルコキシド系化合物及び又はチタンキレート系化合物(F−1)を用いた場合、フェノール樹脂(P)との相互作用により、被膜が黄色に着色する。
飲料缶、食缶の缶胴や蓋では、意匠性の観点からゴールド色のものが好まれる。ゴールド色を有したラミネート缶の一般的な製造例としては、黄色の着色フィルムを金属に直接または接着剤を使って貼り合わせるものが挙げられる。この場合、黄色に着色されたフィルムが、一般的に使用される無色のフィルムと比較してかなり高価である為に、結果として缶価格のコストアップに直結する。フェノール樹脂を用いる事で、前記の黄色に着色されたフィルムを用いずとも意匠性に優れたラミネート缶を製造できる。
フェノール樹脂(P)として特に代表的なもののみを例示するに止めれば、石炭酸、m−クレゾール、m−エチルフェノール、3,5−キシレノール、m−メトキシフェノールの如き単官能のフェノール化合物もしくはp−クレゾール、o−クレゾール、p−tert−ブチルフェノール、p−エチルフェノール、2,3−キシレノール、2,5−キシレノール、m−メトキシフェノールの如き、各種の2官能性のフェノールと、ホルムアルデヒドとをアルカリ触媒の存在下で合成したものである。これらのフェノール化合物は1種で又は2種以上を混合して使用することができる。又、フェノール樹脂に含有されるメチロール基の一部ないしは全部を、炭素数が1〜12なるアルコール類によってエーテル化した形のものを使用することもできる。
フェノール樹脂(P)の比率は好ましくは全樹脂固形分当り20〜40重量%であり、10重量%より低いと硬化性が不足し耐レトルト性が劣り、50重量%を超えると加工性が悪化する。
フェノール樹脂(P)の比率は、硬化性や、耐レトルト性が要綱なことから10重量%以上添加することが好ましく、加工性が良好なことから50重量%以下であることが好ましい。特に、20〜40重量%であることが好ましい。
硫黄系化合物を有する内容物に対し、優れた風味保持性、耐食性をより向上させる特性を有する樹脂組成物を提供するには、酸化亜鉛(H)を添加するのが有用である。硫黄系化合物を有する内容物とは、例えばワインの酸化防止を目的として添加される亜硫酸系化合物や、蟹、サケ、コーン及びアスパラなどが挙げられる。これらの内容物からは硫黄系のガスが発生し、これが内容物の風味を悪化させたり、金属に対して高腐食性物質であるために容器が腐食するなどの悪影響を及ぼす。酸化亜鉛(H)は、硫黄系ガスのキャッチャー剤として機能しガスを塗膜に吸着させる。結果として酸化亜鉛(H)があると硫黄系化合物を有する特定の化合物に対して優れた耐食性と内容物保持性を発揮することが可能となる。
全固形分中で酸化亜鉛(H)の含有比率は、0.1〜70重量%含有することが好ましく、更に好ましくは1〜50重量%、より好ましくは5〜30重量%であることが好ましい。
本発明の樹脂組成物は、特にPETフィルム等、ラミネート缶用接着剤に好ましく使用できる。更にアルミニウム、錫メッキ鋼板、あるいは、前処理した金属、更には、スチールの如き、各種の金属素材への被覆用、木材やフィルムの如き、他の素材や加工品への被覆剤として用いてもよい。以下、特にラミネート缶用接着剤としての使用について述べる。
本発明の樹脂組成物を使用したフィルム用接着剤に使用し得る溶剤としては、特に制限はないが、たとえばトルエン、キシレン、ソルベッソ#100、ソルベッソ#150等の芳香族炭化水素系、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン等の脂肪族炭化水素系、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸アミル、ギ酸エチル、プロピオン酸ブチル等のエステル系の各種有機溶剤が挙げられる。また水混和性有機溶剤としてメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール系、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系、エチレングリコール(モノ,ジ)メチルエーテル、エチレングリコール(モノ,ジ)エチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、モノブチルエーテル、ジエチレングリコール(モノ,ジ)メチルエーテル、ジエチレングリコール(モノ,ジ)エチルエーテル、ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコール(モノ,ジ)メチルエーテル、プロピレングリコール(モノ,ジ)メチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコール(モノ,ジ)メチルエーテル等のグリコールエーテル系の各種有機溶剤が挙げられる。
本発明の樹脂組成物を使用したフィルム用接着剤には、従来公知の滑剤、消泡剤、レベリング剤、顔料、シリカ等のアンチブロッキング剤等を添加することが可能である。また、硬化補助剤として、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、イソシアネート樹脂等の他の硬化剤を併用しても良く、これらはフィルムの乾燥条件、ラミネート条件により適切なものを併用することが可能である。
本発明の樹脂組成物を使用したフィルム用接着剤は、エアースプレー、エアレススプレーまたは静電スプレーの如き、各種のスプレー塗装、浸漬塗装、ロールコーター塗装、グラビアコーターならびに電着塗装等公知の手段により、鋼板、缶用アルミニウム板等の金属基材やPETフィルム等に接着剤として塗工することが出来る。
本発明の樹脂組成物を使用したフィルム用接着剤の乾燥塗布量は0.1〜20μmの範囲内が好ましい。0.1〜20μmの範囲内であれば、連続均一塗布性に優れ、意匠性の問題もなく、耐レトルト性、接着性が保持でき、フィルム巻き取り時のブロッキング性も解消される。0.1μm未満になった場合は連続均一塗布性に難点が生じ易く、物性と意匠性の発現がやや困難である。また、加圧熱水処理における水蒸気のバリヤー性がやや劣り、接着剤/プラスチィックフィルム界面に水分が滞留し易く、レトルト白化を引き起こす可能性がある。一方、20μmを超えると、塗布後における溶剤離脱性が低下し、作業性が著しく低下する上に残留溶剤の問題が生じ易くなることによりフィルム巻き取り時のブロッキング性が著しく低下する場合がある。
プラスチックフィルムとしては特に限定するものでは無いが、ペットフィルム、ポリエチレン系フィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリ塩化ビニル系フィルム並びにアクリルフィルムに対して用いることができる。また、ラミネートする鋼板としては、シート状又はコイル状の鋼板、鋼箔、鉄箔、該鋼板に表面処理を施したものが挙げられる。鋼板以外にもアルミ板を用いることもできる。特に、上層がクロム水和酸化物、下層が金属クロムの二層構造をもつ電解クロム酸処理鋼板、極薄スズめっき、ニッケルめっき鋼板、亜鉛めっき鋼板、クロム水和酸化物被覆鋼板或いはリン酸塩処理クロム酸塩処理した鋼板等が挙げられる。
プラスチックフィルムラミネート鋼板用接着剤組成物を塗布したフィルムを鋼板にラミネートする方法の一例をあげる。プラスチックフィルムに接着剤を均一にドライ膜厚2μm程度になるように塗布し、溶剤を蒸発させる。使用するプラスチックフィルムは予め印刷処理を施したものを使用しても良い。プラスチックフィルムと鋼板を、接着剤を介して板温又は加熱ロールを180〜250℃の任意の温度になるように設定し熱圧着する。本発明の樹脂組成物を使用した接着剤は、ラミネート時の熱のみにより、瞬時に熱硬化が起こり、密着力等を発現する。このようにして得られたプラスチックフィルムラミネート鋼板は、意匠性、耐食性、加工密着性及び耐レトルト性に優れ、多種な用途に使用できる。
以下、本発明を実施例にて具体的に説明する。例中「部」及び「%」は、「重量部」、「重量%」を各々表わす。
実施合成例1(ジフェノール酸を必須の成分としたポリエステル樹脂(A−1−1)の合成)
酸成分として、テレフタル酸50重量部、イソフタル酸112重量部、ジフェノール酸、4.9重量部、多価アルコール成分として2−エチル−2−ブチル−1,3−ブタンジオール50重量部、1,4−ブタンジオール99重量部、1,4−シクロヘキサンジメタノール48重量部、チタンテトラブトキシド0.07重量部を2Lフラスコに仕込み、4時間かけて220℃まで徐々に昇温し、水を留出させエステル化を行った。所定量の水を留出させた後、30分かけて10mmHgまで減圧重合行うとともに温度を250℃まで昇温し、更にこのまま1mmHg以下で50分間後期重合を行った。ついで減圧重合を止めて、窒素気流下で220℃まで冷却し、無水トリメリット酸1.9重量部を添加し、220℃で30分攪拌しカルボキシ基変性(後付加)を行った後、樹脂を取り出し数平均分子量22,000、酸価5(mgKOH/g)、ガラス転移温度30℃のポリエステル樹脂(A−1−1)を得た。この後、60℃以下まで冷却し、メチルエチルケトン/トルエン=50/50の混合溶液で希釈し、不揮発分40%のポリエステル樹脂(A−1−1)溶液を得た。
表1〜4に示した割合(表中の数字は固形分重量比率を示す)で下記の原料を配合、攪拌し、実施例1〜33、比較例1〜9のフィルム用接着剤を作製した。
(1)ポリエステル樹脂(A−1−1)
数平均分子量22,000、酸価5(mgKOH/g)、ガラス転移温度30℃、40%溶液(メチルエチルケトン/トルエン=50/50の混合溶液で溶解)
(2)ポリエステル樹脂(A−1−2)=バイロンGK−140、東洋紡績(株)製
数平均分子量13,000、酸価2(mgKOH/g)以下、ガラス転移温度20℃、40%溶液(メチルエチルケトン/トルエン=50/50の混合溶液で溶解)
(3)ポリエステル樹脂(A−2−1)=バイロンGK−250、東洋紡績(株)製
数平均分子量10,000、酸価2(mgKOH/g)以下、ガラス転移温度60℃、40%溶液(メチルエチルケトン/トルエン=50/50の混合溶液で溶解)
(4)ポリエステル樹脂(A−3−1)=バイロンGK−640、東洋紡績(株)製
数平均分子量18,000、酸価4(mgKOH/g)以下、ガラス転移温度79℃、40%溶液(メチルエチルケトン/トルエン=50/50の混合溶液で溶解)
(5)ポリアミドアミン樹脂(B−1)=SUNMIDE328A、エアープロダクツジャパン(株)製、有効成分100%
(6)エポキシ樹脂(C−1)=エピクロンN−660、DIC(株)製
クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、50%メチルエチルケトン溶液
(ビスフェノールAを含有しないエポキシ樹脂)
(7)金属キレート化合物(F−1−1)=TC−200、マツモトファインケミカル(株)製チタンオクチレングリコールキレート
(8)金属アルコキシド化合物(F−2−1)=ZA−65、マツモトファインケミカル(株)製ジルコニウムブトキシド
(9)金属キレート化合物(F−2−2)=ZC−150、マツモトファインケミカル(株)製ジルコニウムアセチルアセトンキレート
(10)硬化触媒(I−1)=NACURE5925楠本化成(株)製
ドデシルベンゼンスルホン酸(触媒)、25%溶液
(11)エポキシ樹脂(G−1−1)BPA型エポキシ樹脂jER1009(三菱化学製、エポキシ当量2600)
(12)エポキシ樹脂(G−1−2)BPA型エポキシ樹脂jER1001(三菱化学製、エポキシ当量475)
(13)メラミン樹脂(M−1)=サイメル303、日本サイテックインダストリーズ(株)製、有効成分100%
(14)フェノール樹脂(P−1)=TD2495、DIC(株)製
パラクレゾール型フェノール樹脂、50%ノルマルブタノール溶液
(15)導電性ポリマー(D−1)=ポリアニリン 6%トルエン溶液、 ドーパント(E−1):ドデシルベンゼンスルホン酸、TAケミカル(株)製
(16)防錆剤(S−1)タンニン酸AL、富士化学工業(株)製
(17)酸化亜鉛(H−1)=MZ−300、テイカ(株)製
平均1次粒径35nm、100%固形品
〔試験パネルの作製〕
(1)実施例1〜33、比較例1〜9のフィルム用接着剤を厚さ12μmのPETフィルムに乾燥膜厚2μmになるようにバーコーターにて塗布し、115℃8秒間乾燥処理した。
(2)このフィルムを金属板(ティンフリースチール)に225℃−3.6m/minでラミネートし、テストピースを得た。次いで以下に示す評価試験方法に従って測定した。
〔評価試験方法〕
1.ラミネート外観
気泡の発生、フィルムの皺など、ラミネート鋼板の外観を目視により4段階で評価した。
非常に良好(◎)、良好(○)、僅かに不良(△)、不良(×)
2.密着性:クロスカットセロハン粘着テープ剥離試験
ラミネート鋼板のフィルム上にクロスカットを入れ、125℃30分の高温熱水処理後にセロハン粘着テープにて強制剥離したときに剥離した面積を%で表示した。JIS G3312
3.加工性:キャップ密着性試験
直径φ26mm、高さ17mmのキャップに成形し、125℃30分の高温熱水処理後にキャップ側面をセロハン粘着テープにて強制剥離したときのフィルムの密着性を上記と同じ4段階で評価した。非常に良好(◎)、良好(○)、僅かに不良(△)、不良(×)
4.レトルト性
125℃,30分の高温熱水処理後のラミネート鋼板の接着剤層の白化状態を目視で観察し上記と同じ4段階で評価した。
非常に良好(◎)、良好(○)、僅かに不良(△)、不良(×)
5.ブロッキング性
8cm×8cmにカットしたサンプルフィルムの接着剤塗工面を張り合わせ、0.3MPaの圧力で40℃の雰囲気に72時間保持した後に、張り合わせたフィルム同士を剥離速度1000mm/minで180°の角度でピールした際の剥離強度を測定した。
ピール強度値:20g/cm未満(◎)、20〜40g/cm(○)、41〜60g/cm(△)、61g/cm以上(×)。
6.耐食性
試験サンプルに塩化ナトリウム3%、クエン酸3%水溶液で120℃、90分のレトルト処理を施しサンプルの状態を目視判定した。
◎:剥離なし。
△:剥離が少しある。
×:剥離が多くある。
7.発色度
日本電色社製スペクトロホトメーターSE2000にて測定したb値を用いた。JIS Z8722
8.内容物保持性
試験サンプルに0.05%硫化ナトリウム水溶液で120℃、90分のレトルト処理を施し、試験サンプルに吸着した硫黄(S)の有無を蛍光X線で確認する
○:硫黄(S)の吸着がある。
×:硫黄(S)の吸着がない。
評価結果を表1〜に示す。表中の数字は固形分重量比率を示す。
Figure 0006030061
Figure 0006030061
Figure 0006030061
Figure 0006030061
Figure 0006030061
本発明の樹脂組成物は、エストロゲン作用等の点で人体に悪影響を及ぼす可能性のあるビスフェノールAを含有せず、極めて少ない熱エネルギーで硬化し、加工性、塗膜硬度、耐水性及び硬化性に優れ、ラミネート缶フィルム用接着剤、フィルム用塗料又は各種金属用塗料として広く活用できる。

Claims (12)

  1. ポリエステル樹脂(A)並びに、ポリアミン樹脂、ポリアミドアミン樹脂、及びポリアミド樹脂からなる群から選ばれる一種以上の樹脂(B)とを含有することを特徴とする樹脂組成物であって、更に金属アルコキシド系化合物及び/又は金属キレート系化合物(F)を含有する樹脂組成物。
  2. エポキシ樹脂(C)を含有する請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. 導電性ポリマー(D)及びドーパント(E)を含有する請求項1に記載の樹脂組成物。
  4. 前記エポキシ樹脂が、ビスフェノールAを含まないエポキシ樹脂(C−1)である請求項2に記載の樹脂組成物。
  5. 前記ポリエステル樹脂(A)が、数平均分子量が3,000〜100,000であり、且つガラス転移温度が0〜100℃である請求項1に記載の樹脂組成物。
  6. 前記ポリエステル樹脂(A)が、ガラス転移温度が0〜35℃未満のポリエステル樹脂(A−1)、35〜65℃未満のポリエステル樹脂(A−2)及び65℃〜100℃未満のポリエステル樹脂(A−3)からなる群から選らばれる一種以上の樹脂である請求項1に記載の樹脂組成物。
  7. ポリエステル樹脂(A)が、ポリエステル樹脂(A−1)、ポリエステル樹脂(A−2)、ポリエステル樹脂(A−3)の比率〔(A−1)/(A−2)/(A−3)〕が(30〜80)/(10〜35)/(10〜35)(重量比)で配合されたものである請求項に記載の樹脂組成物。
  8. ポリエステル樹脂(A)が、ジフェノール酸を必須の成分とする請求項に記載の樹脂組成物。
  9. 更に、フェノール樹脂(P)を含有する請求項に記載の樹脂組成物。
  10. 全樹脂固形分中の比率が、ポリエステル樹脂(A)が50〜89重量%、フェノール樹脂(P)が10〜45重量%、エポキシ樹脂(C)が0.5〜20重量%、ポリアミン樹脂、ポリアミドアミン樹脂、及び、ポリアミド樹脂からなる群から選ばれる一種以上の樹脂(B)が0.1〜10重量%、金属アルコキシド系化合物及び又は金属キレート系化合物(F)が0.01〜10重量%、である請求項に記載の樹脂組成物。
  11. 酸化亜鉛(H)を含有する請求項1に記載の樹脂組成物。
  12. 硬化触媒(I)を含有する請求項11に記載の樹脂組成物。
JP2013536235A 2011-09-28 2012-09-21 樹脂組成物 Active JP6030061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011211804 2011-09-28
JP2011211804 2011-09-28
JP2011211802 2011-09-28
JP2011211806 2011-09-28
JP2011211806 2011-09-28
JP2011211805 2011-09-28
JP2011211802 2011-09-28
JP2011211805 2011-09-28
PCT/JP2012/074250 WO2013047378A1 (ja) 2011-09-28 2012-09-21 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013047378A1 JPWO2013047378A1 (ja) 2015-03-26
JP6030061B2 true JP6030061B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=47995410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013536235A Active JP6030061B2 (ja) 2011-09-28 2012-09-21 樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6030061B2 (ja)
WO (1) WO2013047378A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5962369B2 (ja) * 2012-09-19 2016-08-03 Jfeスチール株式会社 容器用樹脂被覆金属板
JP6003852B2 (ja) * 2012-09-28 2016-10-05 Jfeスチール株式会社 容器用樹脂被覆金属板
JP5978945B2 (ja) * 2012-11-21 2016-08-24 Jfeスチール株式会社 容器用ポリ乳酸系樹脂被覆金属板
EP2997094B1 (en) * 2013-05-16 2019-04-03 The Coca-Cola Company Polymer compositions and coatings for food and beverage packaging
CN106794674A (zh) * 2014-10-06 2017-05-31 东洋制罐集团控股株式会社 涂装金属板和有机树脂涂覆的涂装金属板
JP6074698B1 (ja) * 2015-07-31 2017-02-08 東洋インキScホールディングス株式会社 熱硬化性接着シート、およびその利用
CN105199594B (zh) * 2015-09-24 2017-11-17 苏州宽温电子科技有限公司 一种电子产品用散热材料及其制备方法
US11414578B2 (en) 2017-08-30 2022-08-16 Dow Global Technologies Llc Solvent based adhesive compositions
JP7058160B2 (ja) * 2018-03-28 2022-04-21 三井化学株式会社 金属用下塗り剤、積層体、電池および包装体
JPWO2019188641A1 (ja) * 2018-03-30 2021-02-18 三菱ケミカル株式会社 接着剤組成物、接着シートおよび接着剤層
CN112280422B (zh) * 2020-09-30 2022-02-22 中国石油天然气集团公司 一种锆钛二元改性环氧防腐蚀涂料及其制备方法与应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4114117B2 (ja) * 1998-03-10 2008-07-09 東レ・デュポン株式会社 ポリエステルエラストマ樹脂組成物
JP2005162960A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Toyobo Co Ltd ポリエステル系接着剤及びそれを用いたポリエステルフィルムラミネート鋼板
JP4908855B2 (ja) * 2006-01-23 2012-04-04 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 熱可塑性樹脂組成物および樹脂成形品
JP5605057B2 (ja) * 2010-07-28 2014-10-15 Jfeスチール株式会社 容器用樹脂被覆金属板
JP5611697B2 (ja) * 2010-07-28 2014-10-22 Dicグラフィックス株式会社 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013047378A1 (ja) 2013-04-04
JPWO2013047378A1 (ja) 2015-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030061B2 (ja) 樹脂組成物
JP5458819B2 (ja) 容器用着色ラミネート金属板
EP2808367A1 (en) Coating composition, can coating containing same, and can inner surface coating metal material coated with said can coating
TW201823406A (zh) 聚烯烴系黏著劑組成物
JP5611697B2 (ja) 樹脂組成物
JP7388140B2 (ja) 塗料組成物及び該塗料組成物から成る塗膜を有する塗装金属基体
JP2004346131A (ja) ポリエステル樹脂および組成物
JP5821473B2 (ja) 容器用樹脂被覆金属板
JP5099043B2 (ja) 容器用樹脂被覆金属板
JP5586362B2 (ja) 樹脂組成物
JP5407414B2 (ja) 容器用樹脂被覆金属板
JP5611698B2 (ja) 樹脂組成物
JP5766416B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP5917066B2 (ja) 樹脂組成物
JP5407419B2 (ja) 傷部耐食性に優れる容器用樹脂被覆金属板
JP2002338881A (ja) 金属包装体用塗料及びその塗料を用いた金属包装体
JP5407421B2 (ja) 傷部耐食性に優れる容器用樹脂被覆金属板
JP2010234750A (ja) 容器用ラミネート金属板
WO2007046240A1 (ja) イージーオープン蓋
JP2013071328A (ja) 容器用樹脂被覆金属板
JP2010235188A (ja) 容器用着色ラミネート金属板
JP2010195018A (ja) 傷部耐食性に優れる容器用樹脂被覆金属板
JP2016153453A (ja) ラミネート鋼板用接着剤
JP6051784B2 (ja) 容器用樹脂被覆金属板
JP5454384B2 (ja) 容器用樹脂被覆金属板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6030061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250