JP6028334B2 - Screening device for developing device, developing unit, image forming apparatus, and developing method - Google Patents

Screening device for developing device, developing unit, image forming apparatus, and developing method Download PDF

Info

Publication number
JP6028334B2
JP6028334B2 JP2012011246A JP2012011246A JP6028334B2 JP 6028334 B2 JP6028334 B2 JP 6028334B2 JP 2012011246 A JP2012011246 A JP 2012011246A JP 2012011246 A JP2012011246 A JP 2012011246A JP 6028334 B2 JP6028334 B2 JP 6028334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
blade
filter
developing
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012011246A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013148831A (en
Inventor
順司 山部
順司 山部
市川 秀男
秀男 市川
寺澤 誠司
誠司 寺澤
長谷川 匡
匡 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012011246A priority Critical patent/JP6028334B2/en
Priority to US13/418,970 priority patent/US8973759B2/en
Priority to EP12159721.5A priority patent/EP2500111B8/en
Priority to CN201210230106.1A priority patent/CN102736486B/en
Publication of JP2013148831A publication Critical patent/JP2013148831A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6028334B2 publication Critical patent/JP6028334B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Description

本発明は、フィルターを用いて粉体から粗大粒子を篩い分ける発明に関する。   The present invention relates to an invention for sieving coarse particles from powder using a filter.

従来、トナーを用いて静電潜像を現像し、画像を形成する画像形成装置が知られている。例えば、電子写真法による画像形成装置では、画像情報に基づく静電潜像を感光体上に形成し、トナーを含む現像剤で静電潜像をトナー像に現像し、現像されたトナー像を用紙に転写、定着させることにより画像を形成する。   2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming apparatus that develops an electrostatic latent image using toner and forms an image is known. For example, in an electrophotographic image forming apparatus, an electrostatic latent image based on image information is formed on a photoreceptor, the electrostatic latent image is developed into a toner image with a developer containing toner, and the developed toner image is converted into a toner image. An image is formed by transferring and fixing to a sheet.

画像形成装置に用いられるトナーとしては、近年、高画質化の目的で小粒径のトナーが用いられている。このトナーは、製造上の理由によって、或いは、高温多湿の環境下で保管されて緩凝集することによって、粗大粒子を含有する場合がある。粗大粒子を含有したトナーを用いて現像した場合には、画像データに基づいたトナー像が正確に得られなくなる。   In recent years, a toner having a small particle diameter is used as a toner used in an image forming apparatus for the purpose of improving image quality. This toner may contain coarse particles for manufacturing reasons or by being stored in a hot and humid environment and slowly aggregating. When development is performed using toner containing coarse particles, a toner image based on image data cannot be obtained accurately.

そこで、トナーに含まれる粗大粒子を篩い分けるため篩装置が用いられている。トナーから粗大粒子を篩い分ける篩装置としては、超音波篩が知られている(特許文献1参照)。超音波篩は、超音波でフィルターを振動させることによりトナーに含まれる粗大粒子を篩い分ける。ところが、超音波篩を用いて篩い分けを行った場合、フィルターの振動による摩擦熱でトナーが軟化してフィルターの目詰まりが発生したり、振動によるストレスでフィルターの目開きが拡大したりする問題があった。   Therefore, a sieving device is used for sieving coarse particles contained in the toner. As a sieving device for sieving coarse particles from toner, an ultrasonic sieve is known (see Patent Document 1). The ultrasonic sieve screens coarse particles contained in the toner by vibrating the filter with ultrasonic waves. However, when sieving is performed using an ultrasonic sieve, the toner softens due to frictional heat caused by the vibration of the filter, causing clogging of the filter, and the opening of the filter expands due to the stress caused by vibration. was there.

そこで、フィルターを振動させずに粉体から粗大粒子を篩い分ける篩装置として、所定方向に配置された回転軸と、この回転軸と同軸状に配置される円筒状のシーブと、回転軸に取り付けられた回転羽根とを有するものが知られている(特許文献2参照)。この装置は、回転羽根を回転させることで上流から供給された粉体を円筒状のシーブの内側領域から外側領域に送り出す機構を有することにより、シーブを振動させずに粉体の篩い分けを行うことができる。   Therefore, as a sieving device for sieving coarse particles from powder without vibrating the filter, a rotating shaft arranged in a predetermined direction, a cylindrical sheave arranged coaxially with the rotating shaft, and attached to the rotating shaft There is known one having a rotating blade (see Patent Document 2). This device has a mechanism that feeds powder supplied from upstream to the outer region from the inner region of the cylindrical sheave by rotating the rotating blades, thereby sieving the powder without vibrating the sheave. be able to.

しかしながら、円筒状のシーブを有する篩装置は、円筒状のシーブの内側領域から外側領域に粉体を送り出す機構を有するため、シーブを通過した粉体を回収するために大きな空間を必要とする。現像装置に供給されるトナーから粗大粒子を篩い分けるために円筒状のシーブを有する篩装置を画像形成装置に搭載した場合には、装置が大型化するという課題を生じる。   However, since the sieve device having a cylindrical sheave has a mechanism for feeding powder from the inner region to the outer region of the cylindrical sheave, a large space is required to collect the powder that has passed through the sheave. When a sieve device having a cylindrical sieve is mounted on an image forming apparatus in order to sieve coarse particles from toner supplied to the developing device, there arises a problem that the apparatus becomes large.

請求項1に係る発明は、筒状体、前記筒状体の底部に設けられているフィルター、および前記フィルターと交差する回転軸を中心に前記フィルターに近接して回転し、前記筒状体内に供給されたトナーを攪拌するブレードを有する篩本体と、前記ブレードの周速を3m/s以上に制御する制御部と、静電潜像を現像する現像装置に接続され、前記ブレードの回転に基づいて前記フィルターを通過した前記トナーを前記現像装置に導入させる導入手段と、を備え、前記ブレードの厚さは、前記回転軸を中心に回転するときの回転方向の前記ブレードの長さよりも小さいことを特徴とする現像装置用篩装置である。


The invention according to claim 1 is a cylindrical body, a filter provided at the bottom of the cylindrical body, and a rotation axis that intersects with the filter, and rotates in the vicinity of the filter, and enters the cylindrical body. A sieve main body having a blade for stirring the supplied toner, a control unit for controlling the peripheral speed of the blade to 3 m / s or more, and a developing device for developing an electrostatic latent image, and based on rotation of the blade Introduction means for introducing the toner that has passed through the filter into the developing device, and the thickness of the blade is smaller than the length of the blade in the rotation direction when rotating about the rotation shaft Is a sieving device for a developing device.


本発明の現像装置用篩装置は、フィルターと交差する回転軸を中心にフィルターに近接して回転するブレードを備える。フィルターを通過するトナーの移動方向はブレードの回転軸の方向に絞り込まれるため、フィルターを通過したトナーを回収するために大きな空間を確保する必要がなくなる。本発明の現像装置用篩装置は、上記のブレードを用いることにより、画像形成装置に搭載された場合に装置の大型化を抑制できるという効果を奏する。   The developing device sieving device of the present invention includes a blade that rotates in the vicinity of the filter about a rotation axis that intersects the filter. Since the moving direction of the toner passing through the filter is narrowed in the direction of the rotation axis of the blade, it is not necessary to secure a large space in order to collect the toner passing through the filter. The developing device sieving apparatus of the present invention has the effect of suppressing the increase in size of the apparatus when mounted on the image forming apparatus by using the blade.

本発明の一実施形態に係る画像形成装置を示す模式図である。1 is a schematic diagram illustrating an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. トナーカートリッジと現像ユニットとを示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing a toner cartridge and a developing unit. サブホッパの正面図である。It is a front view of a sub hopper. 図3のサブホッパのF−F断面を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the FF cross section of the sub hopper of FIG. 図3のサブホッパのG−G断面を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the GG cross section of the sub hopper of FIG. 篩装置を示す斜視図である。It is a perspective view which shows a sieve apparatus. 図6の篩装置の平面図である。It is a top view of the sieve apparatus of FIG. 図7の篩装置のA−A断面を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the AA cross section of the sieve apparatus of FIG. 図8の篩装置のB−B断面を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the BB cross section of the sieve apparatus of FIG. 図9の篩装置におけるブレードのC−C断面の断面形状の具体例を示した断面図である。It is sectional drawing which showed the specific example of the cross-sectional shape of CC cross section of the blade in the sieve apparatus of FIG. 図9の篩装置におけるブレードのD−D断面の断面形状の具体例を示した断面図である。It is sectional drawing which showed the specific example of the cross-sectional shape of DD cross section of the braid | blade in the sieve apparatus of FIG. ブレードを3枚有する回転体の正面図である。It is a front view of the rotary body which has three blades. 図12の回転体の平面図である。It is a top view of the rotary body of FIG. ブレードを4枚有する回転体の正面図である。It is a front view of the rotary body which has four blades. 図14の回転体の平面図である。It is a top view of the rotary body of FIG. 現像装置を示す横断面図である。It is a cross-sectional view showing a developing device. 現像装置を示す縦断面図である。It is a longitudinal cross-sectional view which shows a developing device. 制御部のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of a control part. 制御部の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a control part. 画像形成装置の処理を示した処理フロー図である。FIG. 6 is a process flow diagram showing processing of the image forming apparatus. 図6の篩装置にトナーを供給した状態を示す概略図である。It is the schematic which shows the state which supplied the toner to the sieve apparatus of FIG. 図6の篩装置でトナーの篩い分けを行っている状態を示す概略図である。FIG. 7 is a schematic view showing a state where toner is being screened by the sieving device of FIG. 6. 図6の篩装置でトナーの篩い分けを行っている状態を示す概略図である。FIG. 7 is a schematic view showing a state where toner is being screened by the sieving device of FIG. 6. 画像形成装置の処理を示した処理フロー図である。FIG. 6 is a process flow diagram showing processing of the image forming apparatus. 本発明の一実施形態に係る篩装置を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the sieve apparatus which concerns on one Embodiment of this invention.

〔第1の実施形態〕
<<実施形態の全体構成>>
以下、図面を用いて、本発明の第1の実施形態について説明する。まず、図1を用いて、本実施形態の全体構成を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置を示す模式図である。画像形成装置1は、記録媒体の一例としての用紙にトナーを定着させることにより画像を形成する。
[First Embodiment]
<< Overall Configuration of Embodiment >>
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. First, the overall configuration of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a schematic diagram showing an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. The image forming apparatus 1 forms an image by fixing toner on a sheet as an example of a recording medium.

図1に示されているように、画像形成装置1は、給紙部210と、搬送部220と、作像部230と、転写部240と、定着部250と、制御部500と、操作パネル510とを備えている。   As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 includes a paper feeding unit 210, a conveyance unit 220, an image forming unit 230, a transfer unit 240, a fixing unit 250, a control unit 500, and an operation panel. 510.

給紙部210は、図1に示されるように、給紙される用紙が積載された給紙カセット211と、給紙カセット211に積載された用紙を一枚ずつ給紙する給紙ローラ212とを備えている。   As shown in FIG. 1, the paper feeding unit 210 includes a paper feeding cassette 211 on which papers to be fed are stacked, and a paper feeding roller 212 that feeds the papers stacked on the paper feeding cassette 211 one by one. It has.

搬送部220は、給紙ローラ212によって給紙された用紙を転写部240の方向へ搬送するローラ221と、ローラ221によって搬送された用紙の先端部を挟み込んで待機し、用紙を所定のタイミングで転写部240に送り出す一対のタイミングローラ222と、定着部250でトナーを定着させた用紙を排紙トレイ224に排紙する排紙ローラ223とを備えている。   The transport unit 220 waits between a roller 221 that transports the paper fed by the paper feed roller 212 in the direction of the transfer unit 240 and the leading end of the paper transported by the roller 221, and the paper is loaded at a predetermined timing. A pair of timing rollers 222 that are sent to the transfer unit 240 and a paper discharge roller 223 that discharges the paper on which the toner is fixed by the fixing unit 250 to the paper discharge tray 224 are provided.

作像部230は、所定の間隔をおいて、図1の左方から右方に向かって順に、イエローのトナー(トナーY)を有した現像剤を用いて画像を形成する画像形成ユニットYと、シアンのトナー(トナーC)を有した現像剤を用いる画像形成ユニットCと、マゼンタのトナー(トナーM)を有した現像剤を用いる画像形成ユニットMと、ブラックのトナー(トナーK)を有した現像剤を用いる画像形成ユニットKと、露光器233とを備えている。なお、本実施形態では、画像形成ユニット(Y,C,M,K)のうち任意の画像形成ユニットを示す場合には「画像形成ユニット」を用いる。   The image forming unit 230 includes an image forming unit Y that forms an image using a developer having yellow toner (toner Y) in order from the left to the right in FIG. An image forming unit C using a developer having cyan toner (toner C), an image forming unit M using a developer having magenta toner (toner M), and a black toner (toner K). The image forming unit K using the developed developer and an exposure device 233 are provided. In the present embodiment, an “image forming unit” is used to indicate an arbitrary image forming unit among the image forming units (Y, C, M, K).

図1において4つの画像形成ユニットは、それぞれに用いられる現像剤が異なるのみで、機械的な構成は実質的に同様である。それぞれの画像形成ユニットは、図1において時計回りに回転可能に設けられ、潜像潜像及びトナー像を担持する感光ドラム(231Y,231C,231M,231K)と、感光ドラム(231Y,231C,231M,231K)の表面を一様に帯電させる各帯電器(232Y,232C,232M,232K)と、各色のトナー(Y,C,M,K)を供給する各トナーカートリッジ(234Y,234C,234M,234K)と、露光器233で感光ドラム(231Y,231C,231M,231K)の表面に形成された潜像潜像をトナーカートリッジ(234Y,234C,234M,234K)から供給されたトナーを用いてトナー像に現像する各現像ユニット(10Y,10C,10M,10K)と、転写媒体にトナー像が一次転写された後の感光ドラム(231Y,231C,231M,231K)の表面を除電する各除電器(235Y,235C,235M,235K)と、除電器(235Y,235C,235M,235K)で除電された各感光ドラム(231Y,231C,231M,231K)の表面に残った転写残トナーを除去する各清掃器(236Y,236C,236M,236K)とを備えている。   In FIG. 1, the four image forming units have substantially the same mechanical configuration except that the developers used are different. Each image forming unit is provided so as to be rotatable in the clockwise direction in FIG. , 231K) each charging device (232Y, 232C, 232M, 232K) for uniformly charging the surface, and each toner cartridge (234Y, 234C, 234M, 234K) for supplying each color toner (Y, C, M, K). 234K) and a latent image latent image formed on the surface of the photosensitive drum (231Y, 231C, 231M, 231K) by the exposure unit 233 using the toner supplied from the toner cartridge (234Y, 234C, 234M, 234K). Each developing unit (10Y, 10C, 10M, 10K) that develops an image and a toner image on a transfer medium Each surface of the photosensitive drum (231Y, 231C, 231M, 231K) after the next transfer is neutralized by each static eliminator (235Y, 235C, 235M, 235K) and the static eliminator (235Y, 235C, 235M, 235K). And cleaning devices (236Y, 236C, 236M, 236K) for removing transfer residual toner remaining on the surfaces of the photosensitive drums (231Y, 231C, 231M, 231K).

なお、本実施形態では、感光ドラム(231Y,231C,231M,231K)のうち任意の感光ドラムを示す場合には「感光ドラム231」を用いる。帯電器(232Y,232C,232M,232K)のうち任意の帯電器を示す場合には「帯電器232」を用いる。トナーカートリッジ(234Y,234C,234M,234K)のうち任意のトナーカートリッジを示す場合には「トナーカートリッジ234」を用いる。また、現像ユニット(10Y,10C,10M,10K)のうち任意の現像ユニットを示す場合には「現像ユニット10」を用いる。また、除電器(235Y,235C,235M,235K)のうち任意の除電器を示す場合には「除電器235」を用いる。また、清掃器(236Y,236C,236M,236K)のうち任意の清掃器を示す場合には「清掃器236」を用いる。   In the present embodiment, “photosensitive drum 231” is used when any photosensitive drum among the photosensitive drums (231Y, 231C, 231M, 231K) is shown. The “charger 232” is used to indicate an arbitrary charger among the chargers (232Y, 232C, 232M, 232K). “Toner cartridge 234” is used to indicate an arbitrary toner cartridge among the toner cartridges (234Y, 234C, 234M, 234K). Further, “development unit 10” is used to indicate an arbitrary development unit among the development units (10Y, 10C, 10M, 10K). Further, in the case of indicating any static eliminator among the static eliminators (235Y, 235C, 235M, 235K), the “static eliminator 235” is used. Further, in the case where any cleaning device among the cleaning devices (236Y, 236C, 236M, 236K) is indicated, the “cleaning device 236” is used.

露光器233は、画像情報に基づいて光源233aから発せられたレーザ光Lを、モータによって回転駆動されるポリゴンミラー(233bY,233bC,233bM,233bK)によって反射させて感光ドラム(231Y,231C,231M,231K)に照射する装置である。これにより画像情報に基づいた静電潜像が感光ドラム231に形成される。   The exposure unit 233 reflects the laser light L emitted from the light source 233a based on the image information by the polygon mirrors (233bY, 233bC, 233bM, 233bK) that are rotationally driven by a motor, and the photosensitive drums (231Y, 231C, 231M). , 231K). As a result, an electrostatic latent image based on the image information is formed on the photosensitive drum 231.

転写部240は、駆動ローラ241及び従動ローラ242と、これらのローラに掛け渡され駆動ローラ241の駆動に伴い図1において反時計回りに回転可能な転写媒体としての中間転写ベルト243と、中間転写ベルト243を挟んで、感光ドラム231に対向して設けられた一次転写ローラ(244Y,244C,244M,244K)と、トナー像の用紙への転写位置において中間転写ベルト243を挟んで二次対向ローラ245に対向して設けられた二次転写ローラ246とを備えている。なお、一次転写ローラ(244Y,244C,244M,244K)のうち任意の一次転写ローラを示す場合には「一次転写ローラ244」を用いる。   The transfer unit 240 includes a drive roller 241 and a driven roller 242, an intermediate transfer belt 243 as a transfer medium that is stretched around these rollers and can rotate counterclockwise in FIG. 1 as the drive roller 241 is driven, and an intermediate transfer belt A primary transfer roller (244Y, 244C, 244M, 244K) provided opposite to the photosensitive drum 231 with the belt 243 interposed therebetween, and a secondary opposing roller with the intermediate transfer belt 243 interposed at the transfer position of the toner image onto the paper. And a secondary transfer roller 246 provided to face the H.245. It should be noted that the “primary transfer roller 244” is used when an arbitrary primary transfer roller is shown among the primary transfer rollers (244Y, 244C, 244M, 244K).

転写部240では、一次転写ローラ244に一次転写バイアスがかけられることで、感光ドラム231の表面に形成された各トナー像が中間転写ベルト243上に転写(一次転写)される。また、二次転写ローラ246に二次転写バイアスがかけられることで、二次転写ローラ246と二次対向ローラ245とに挟み込まれた搬送中の用紙に、中間転写ベルト243上のトナー像が転写(二次転写)される。   In the transfer unit 240, each toner image formed on the surface of the photosensitive drum 231 is transferred (primary transfer) onto the intermediate transfer belt 243 by applying a primary transfer bias to the primary transfer roller 244. In addition, since the secondary transfer bias is applied to the secondary transfer roller 246, the toner image on the intermediate transfer belt 243 is transferred to the sheet being conveyed that is sandwiched between the secondary transfer roller 246 and the secondary opposing roller 245. (Secondary transfer).

定着部250は、ヒータが内部に設けられ、用紙をトナーの定着下限温度よりも高い温度に加熱する加熱ローラ251と、加熱ローラ251に回転可能に押し当てて加圧することにより接触面(ニップ部)を形成する加圧ローラ252とを備えている。なお、本実施形態において、定着下限温度とは、トナーが定着する下限の温度を意味する。   The fixing unit 250 is provided with a heater inside, and a heating roller 251 that heats the paper to a temperature higher than the fixing lower limit temperature of the toner, and a contact surface (nip portion) by pressing the heating roller 251 so as to be rotatable. ) To form a pressure roller 252. In the present exemplary embodiment, the fixing lower limit temperature means a lower limit temperature at which the toner is fixed.

制御部500は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を有し、画像形成装置1の全体の動作を制御する。操作パネル510は、画像形成装置1の運転状況を表示する表示パネルと、ユーザからの操作入力を受け付ける操作パネルとを兼ねた表示装置である。   The control unit 500 includes a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), and a random access memory (RAM), and controls the overall operation of the image forming apparatus 1. The operation panel 510 is a display device that serves as both a display panel that displays the operation status of the image forming apparatus 1 and an operation panel that receives an operation input from the user.

<<現像ユニットの構成>>
続いて、現像ユニット10についてより詳細に説明する。先ず、図2を用いて現像ユニット10の全体構成について説明する。図2は、トナーカートリッジと現像ユニットとを示す斜視図である。
<< Configuration of development unit >>
Next, the developing unit 10 will be described in detail. First, the overall configuration of the developing unit 10 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a perspective view showing the toner cartridge and the developing unit.

現像ユニット10は、トナーを供給する供給装置の一例としてのサブホッパ160と、篩装置100と、現像装置180とを有する。サブホッパ160は、トナーカートリッジ234から供給されたトナーを篩装置100の篩本体に供給する。篩装置100は、サブホッパ160から供給されたトナーから粗大粒子を篩い分ける。現像装置180は、篩装置100を通過したトナーを用いて感光体231上に形成された静電潜像を現像する。   The developing unit 10 includes a sub hopper 160 as an example of a supply device that supplies toner, a sieving device 100, and a developing device 180. The sub hopper 160 supplies the toner supplied from the toner cartridge 234 to the screen body of the screen device 100. The sieving device 100 sifts coarse particles from the toner supplied from the sub hopper 160. The developing device 180 develops the electrostatic latent image formed on the photoreceptor 231 using the toner that has passed through the sieving device 100.

続いて、トナーカートリッジ234から現像ユニット10に至るトナーの供給経路について簡単に説明する。図2に示したように、トナーカートリッジ234に収容されたトナーは、吸引ポンプ234cによって吸引され、供給管234dによって現像ユニット10のサブホッパ160に供給される。   Next, a toner supply path from the toner cartridge 234 to the developing unit 10 will be briefly described. As shown in FIG. 2, the toner contained in the toner cartridge 234 is sucked by the suction pump 234c and supplied to the sub hopper 160 of the developing unit 10 by the supply pipe 234d.

<サブホッパ>
続いて、図3乃至図5を用いてサブホッパ160について説明する。図3は、サブホッパの正面図である。図4は、図3のサブホッパのF−F断面を示す断面図である。図5は、図3のサブホッパのG−G断面を示す断面図である。サブホッパ160は、トナーを篩装置100に供給するための供給口A4が形成された底板161aと、底板161aの周囲に立設された筒状体としてのサブホッパフレーム161bと、サブホッパフレーム161bの上部開口に設けられ、トナーカートリッジ234から供給されたトナーを導入するための導入口A1を有する天板161cと、を有するサブホッパ本体161と、導入口A1から導入されたトナーを供給口A4に搬送して篩装置100に供給する搬送手段としての第1上スクリュー163、第2上スクリュー164、及び下スクリュー167と、を備える。本実施形態において「立設」とは、立った状態で設けることを意味し、例えば、底板161aに対して0度よりも大きく180度よりも小さい角度でサブホッパフレーム161bが設けられた状態を意味する。第1上スクリュー163、第2上スクリュー164、及び下スクリュー167は、サブホッパフレーム161bの各対向面に支持されて、架け渡されている。第1上スクリュー163、第2上スクリュー164、及び下スクリュー167は、それぞれギア(163a,164a,167a)によって連結し、駆動手段としてのモータの駆動によって連動して回転する。
<Sub hopper>
Subsequently, the sub hopper 160 will be described with reference to FIGS. 3 to 5. FIG. 3 is a front view of the sub hopper. 4 is a cross-sectional view showing the FF cross section of the sub hopper of FIG. 3. FIG. 5 is a cross-sectional view showing a GG cross section of the sub hopper of FIG. 3. The sub hopper 160 includes a bottom plate 161a in which a supply port A4 for supplying toner to the sieving device 100 is formed, a sub hopper frame 161b as a cylindrical body standing around the bottom plate 161a, and a sub hopper frame 161b. A sub hopper main body 161 having a top plate 161c provided in the upper opening and having an inlet A1 for introducing toner supplied from the toner cartridge 234, and the toner introduced from the inlet A1 are conveyed to the supply port A4. And a first upper screw 163, a second upper screw 164, and a lower screw 167 as conveying means for supplying to the sieve device 100. In the present embodiment, “standing” means providing in a standing state, for example, a state in which the sub hopper frame 161b is provided at an angle larger than 0 degrees and smaller than 180 degrees with respect to the bottom plate 161a. means. The first upper screw 163, the second upper screw 164, and the lower screw 167 are supported and bridged by the opposing surfaces of the sub hopper frame 161b. The first upper screw 163, the second upper screw 164, and the lower screw 167 are connected by gears (163a, 164a, 167a), respectively, and rotate in conjunction with driving of a motor as driving means.

サブホッパ160の内部には、上下仕切板161dによって上下に分割されることにより、それぞれトナーを収容する収容手段としての上室162と下室166とが設けられている。第1上スクリュー163の支持部A5の上方に近接する天板161cには、導入口A1が形成されている。導入口A1に導入されたトナーは第1上スクリュー163及び第2上スクリュー164の回転によって図4の矢印s1方向に搬送される。搬送されたトナーは連通孔(A2,A3)を通過して下室166に落下する。   Inside the sub hopper 160, an upper chamber 162 and a lower chamber 166 are provided as storage means for storing toner by being divided vertically by an upper and lower partition plate 161d. An introduction port A1 is formed in the top plate 161c close to the upper portion of the support portion A5 of the first upper screw 163. The toner introduced into the introduction port A1 is conveyed in the direction of arrow s1 in FIG. 4 by the rotation of the first upper screw 163 and the second upper screw 164. The conveyed toner passes through the communication holes (A2, A3) and falls into the lower chamber 166.

連通孔A3を通過して上室162から落下したトナーは、下スクリュー167の回転によって図5の矢印s2の方向に搬送される。搬送されたトナーは供給口A4から落下して篩装置100に供給される。   The toner that has passed through the communication hole A3 and dropped from the upper chamber 162 is conveyed in the direction of the arrow s2 in FIG. The conveyed toner falls from the supply port A4 and is supplied to the sieving device 100.

<篩装置>
続いて、図6乃至図15を用いて篩装置100について説明する。図6は、篩装置を示す斜視図である。図7は、図6の篩装置の平面図である。図8は、図7の篩装置のA−A断面を示す断面図である。図9は、図8の篩装置のB−B断面を示す断面図である。図10は、図9の篩装置におけるブレードのC−C断面の断面形状の具体例を示した断面図である。図11は、図9の篩装置におけるブレードのD−D断面の断面形状の具体例を示した断面図である。図12は、ブレードを3枚有する回転体の正面図である。図13は、図12の回転体の平面図である。図14は、ブレードを4枚有する回転体の正面図である。図15は、図14の回転体の平面図である。篩装置100は、篩本体120と、補給部150とを有してなり、更に必要に応じて、適宜選択したその他の手段や部材を備えている。
<Sieving device>
Subsequently, the sieving device 100 will be described with reference to FIGS. 6 to 15. FIG. 6 is a perspective view showing the sieving device. FIG. 7 is a plan view of the sieving device of FIG. 8 is a cross-sectional view showing an AA cross section of the sieving apparatus of FIG. FIG. 9 is a cross-sectional view showing a BB cross section of the sieving device of FIG. 8. FIG. 10 is a cross-sectional view showing a specific example of the cross-sectional shape of the blade in the C-C cross section in the sieving apparatus of FIG. 11 is a cross-sectional view showing a specific example of a cross-sectional shape of a DD cross section of the blade in the sieving apparatus of FIG. 9. FIG. 12 is a front view of a rotating body having three blades. 13 is a plan view of the rotating body of FIG. FIG. 14 is a front view of a rotating body having four blades. FIG. 15 is a plan view of the rotating body of FIG. The sieving device 100 includes a sieving body 120 and a replenishing unit 150, and further includes other means and members appropriately selected as necessary.

(篩本体)
篩本体120は、筒状体の一例としてのフレーム121と、フレーム121の底部に設けられたフィルター122と、回転体130と、駆動部140とを有する。これにより、篩本体120は、フレーム121内に供給されたトナーを収容する粉体収容容器として機能する。また、篩本体120は、フレーム121内に供給されたトナーから粗大粒子を篩い分ける機能を有する。篩本体120は、通常は、立てて設置させた状態で用いることが好ましいが、傾けて設置してもよい。
(Sieving body)
The sieve body 120 includes a frame 121 as an example of a cylindrical body, a filter 122 provided at the bottom of the frame 121, a rotating body 130, and a drive unit 140. Accordingly, the sieve body 120 functions as a powder container that stores the toner supplied in the frame 121. Further, the sieve body 120 has a function of sieving coarse particles from the toner supplied into the frame 121. Usually, the sieve body 120 is preferably used in an upright state, but may be installed at an angle.

−フレーム−
フレーム121の形状としては、例えば、円筒状、円錐台形状、角筒状、角錐台形状、ホッパー形状、などが挙げられる。フレーム121の大きさは、現像装置180へのトナーの補給速度や現像ユニット10の設置スペースなどを考慮して適宜選択されるが、例えば、内径を10mm以上300mm以下、好ましくは16mm以上135mm以下とすることができる。フレーム121の材質としては、例えばステンレススチール、アルミニウム、鉄等の金属、ABS、FRP、ポリエステル樹脂、ポリプロピレン樹脂等の樹脂などが挙げられる。フレーム121の構造としては、単一部材で形成されていてもよいし、二以上の部材で形成されていてもよい。
-Frame-
Examples of the shape of the frame 121 include a cylindrical shape, a truncated cone shape, a rectangular tube shape, a truncated pyramid shape, and a hopper shape. The size of the frame 121 is appropriately selected in consideration of the toner replenishment speed to the developing device 180 and the installation space of the developing unit 10. For example, the inner diameter is 10 mm or more and 300 mm or less, preferably 16 mm or more and 135 mm or less. can do. Examples of the material of the frame 121 include metals such as stainless steel, aluminum, and iron, and resins such as ABS, FRP, polyester resin, and polypropylene resin. The structure of the frame 121 may be formed of a single member, or may be formed of two or more members.

フレーム121の側面、端面、又は上面の少なくとも一部には、サブホッパ160の供給口A4に接続する供給部121aが設けられている。供給部121aの大きさ、形状、構造等は、篩本体120内にトナーを供給することができれば、特に制限はなく、篩本体120の大きさ、形状、構造等に応じて適宜選択される。   A supply unit 121 a connected to the supply port A <b> 4 of the sub hopper 160 is provided on at least a part of the side surface, the end surface, or the upper surface of the frame 121. The size, shape, structure, and the like of the supply unit 121a are not particularly limited as long as toner can be supplied into the sieve body 120, and are appropriately selected according to the size, shape, structure, and the like of the sieve body 120.

また、フレーム121には、篩本体120に収容されたトナーを回収するための開口部を開閉させるクリーニング用扉121cが設けられている。クリーニング用扉121cは、篩本体120に対してヒンジにより開閉可能に取り付けられている。篩装置100の運転を停止しているときには、クリーニング用扉121cを開いてフィルター122上に残留した粗大粒子を回収することによりフィルター122のクリーニングを行うことができる。   The frame 121 is provided with a cleaning door 121c that opens and closes an opening for collecting the toner contained in the sieve body 120. The cleaning door 121c is attached to the sieve body 120 by a hinge so as to be opened and closed. When the operation of the sieving apparatus 100 is stopped, the filter 122 can be cleaned by opening the cleaning door 121c and collecting coarse particles remaining on the filter 122.

−フィルター−
フィルター122としては、篩本体120に供給されたトナーに含まれる粗大粒子を篩い分けできるものであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。適用可能なフィルター122の形態としては、例えば、直交網目状、斜交網目状、蛇行網目状、亀甲状等の網目の形態、不織布のような三次元に隙間を構成する形態、或いは、多孔質材料、中空糸のように実質的に粗粒が通過不可能な形態等が挙げられる。これらの中でも、網目によるフィルター122を用いることが、篩別効率が良好である点で好ましい。
-Filter-
The filter 122 is not particularly limited as long as it can screen coarse particles contained in the toner supplied to the sieve body 120, and can be appropriately selected according to the purpose. Applicable filter 122 forms include, for example, an orthogonal mesh pattern, an oblique mesh pattern, a meandering mesh pattern, a mesh pattern such as a tortoiseshell pattern, a three-dimensional configuration such as a nonwoven fabric, or a porous structure. Examples include materials and forms in which coarse particles cannot substantially pass, such as hollow fibers. Among these, it is preferable to use a mesh filter 122 in terms of good sieving efficiency.

フィルター122の外形状については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば円形、楕円形、三角形、四角形、五角形、六角形、八角形などが挙げられる。これらの中でも、円形であることが篩別効率の点で特に好ましい。また、篩別操作を多段で行う場合は、目開きの異なるフィルター122を直列に設置しても良い。   There is no restriction | limiting in particular about the external shape of the filter 122, According to the objective, it can select suitably, For example, circular, an ellipse, a triangle, a quadrangle, a pentagon, a hexagon, an octagon etc. are mentioned. Among these, a circular shape is particularly preferable in terms of sieving efficiency. In addition, when performing the sieving operation in multiple stages, filters 122 having different openings may be installed in series.

フィルター122の目開きについては、トナーの粒径に応じて適宜選択することができるが、10μm以上が好ましく、15μm以上がより好ましく、20μm以上が更に好ましい。フィルター122の目開きが小さすぎると、時間当たりの処理能力が低下しやすく、所望の粒径のトナーを効率良く得ることが困難になることがあり、また、目詰まりを生じやすい傾向がある。ここで、フィルター122の目開きとは、フィルター122網の開孔の大きさを意味し、開孔が円形の場合は直径を、多角形の場合は内接円の直径を意味する。フィルター122の目開きの上限としては、特に限定されないが、5mm以下であることが好ましい。フィルターの目開きが5mmを超えると、ブレード131の回転を停止させたときに目開き上をトナーで橋渡しすることができなくなり、篩い分けられたトナーの排出が継続する場合がある。   The opening of the filter 122 can be appropriately selected according to the particle size of the toner, but is preferably 10 μm or more, more preferably 15 μm or more, and even more preferably 20 μm or more. If the opening of the filter 122 is too small, the processing capacity per hour tends to be lowered, and it may be difficult to efficiently obtain a toner having a desired particle diameter, and clogging tends to occur. Here, the opening of the filter 122 means the size of the opening of the filter 122 net, and the diameter is in the case of a circular opening, and the diameter of an inscribed circle in the case of a polygon. The upper limit of the opening of the filter 122 is not particularly limited, but is preferably 5 mm or less. When the opening of the filter exceeds 5 mm, it is impossible to bridge the opening with the toner when the rotation of the blade 131 is stopped, and the discharge of the screened toner may continue.

フィルター122の材質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、鉄等の金属,ナイロン等のポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリプロピレン樹脂、アクリル樹脂等の樹脂;綿布等の天然繊維;などが挙げられる。これらの中でも、長時間使用しても、耐久性に優れる点で、ステンレススチール、ポリエステル樹脂が特に好ましい。   There is no restriction | limiting in particular as a material of the filter 122, According to the objective, it can select suitably, For example, metals, such as stainless steel, aluminum, and iron, polyamide resin, such as nylon, polyester resin, polypropylene resin, acrylic resin, etc. And natural fibers such as cotton cloth. Among these, stainless steel and polyester resin are particularly preferable because they are excellent in durability even when used for a long time.

従来の超音波篩において樹脂製のフィルターを用いた場合、その弾性によりフィルターの振動をトナーに効率的に伝えることができなかった。また、従来の円筒状のシーブを有する篩装置は、シーブ内側領域から外側領域に遠心力によって粉体を送り出す機構を有するため、樹脂製のシーブを用いた場合には耐久性が不足する問題が生じた。本実施形態の篩装置100は、ブレード131を回転させることにより、トナーの篩い分けにフィルター122の振動を必要としない。また、篩装置100において、トナーは、自重によってフィルター122を通過する。このため、本実施形態の篩装置100には、樹脂製のフィルター122が好適に用いられる。この場合、トナーと同じ極性の樹脂により形成されたフィルター122を選択することにより、フィルター122へのトナーの付着が抑制される。   When a resin filter is used in a conventional ultrasonic sieve, the vibration of the filter cannot be efficiently transmitted to the toner due to its elasticity. In addition, since the conventional sieve device having a cylindrical sheave has a mechanism for feeding powder from the sheave inner region to the outer region by centrifugal force, there is a problem that durability is insufficient when a resin sheave is used. occured. The sieving device 100 according to the present embodiment does not require the vibration of the filter 122 for sieving the toner by rotating the blade 131. In the sieve device 100, the toner passes through the filter 122 by its own weight. For this reason, the filter 122 made from resin is used suitably for the sieving device 100 of this embodiment. In this case, by selecting the filter 122 formed of a resin having the same polarity as the toner, adhesion of the toner to the filter 122 is suppressed.

また、設置されるフィルター122は、枠などの形状を保つ機構によって支持され、しわ及びたるみが少ないことが好ましい。しわ及びたるみがあると、フィルター122の破損を招く場合があるだけでなく,均一な篩い分けが困難になる場合がある。   Further, the filter 122 to be installed is supported by a mechanism that maintains the shape of a frame or the like, and it is preferable that wrinkles and sagging are small. Wrinkles and sagging may not only cause damage to the filter 122 but also make it difficult to screen uniformly.

なお、フィルター122は、フレーム121の径方向にスライドさせることによりフレーム121に対して着脱可能な構成としても良い。これにより、フィルター122の交換が容易になるので、篩装置100のメンテナンス性が向上する。   The filter 122 may be configured to be detachable from the frame 121 by sliding in the radial direction of the frame 121. Thereby, since the exchange of the filter 122 becomes easy, the maintainability of the sieving device 100 is improved.

−回転体−
本実施形態において、回転体130は、フィルター122と交差する回転軸Zを中心にフィルター122に近接して回転可能に配置されたブレード131と、この回転軸Zに配置されブレード131が取り付けられるシャフト132とを有する。本実施形態の篩装置100の篩本体120の内部を上から見ると、ブレード131は、図9の矢印E方向又は逆矢印方向にフィルター122の上部の近傍をシャフト132を中心に回転可能に構成されている。これにより、ブレード131は、篩本体120内に供給されたトナーを攪拌し流動化させる。
-Rotating body-
In the present embodiment, the rotating body 130 includes a blade 131 that is rotatably disposed near the filter 122 around a rotation axis Z that intersects the filter 122, and a shaft that is disposed on the rotation axis Z and to which the blade 131 is attached. 132. When the inside of the sieve main body 120 of the sieve device 100 of the present embodiment is viewed from above, the blade 131 is configured to be rotatable around the shaft 132 in the vicinity of the upper portion of the filter 122 in the direction of arrow E or the direction of the reverse arrow in FIG. Has been. As a result, the blade 131 stirs and fluidizes the toner supplied into the sieve body 120.

本実施形態において、回転体130の構成は、回転軸Zを中心にフィルター122に近接してブレード131を回転させることが可能な構成であれば特に制限されない。例えば、シャフト132を用いずに磁力を用いてブレード131を回転させても良い。また、シャフト132とハブとを用いてブレード131を回転させてもよい。回転軸Zとフィルター122とが交差して形成される角度は、特に限定されないが、フィルター122とブレード131との距離を一定に保つことができ、接触を防ぐことができるため、90度であることが好ましい。   In the present embodiment, the configuration of the rotator 130 is not particularly limited as long as the blade 131 can be rotated near the filter 122 around the rotation axis Z. For example, the blade 131 may be rotated using magnetic force without using the shaft 132. Further, the blade 131 may be rotated using the shaft 132 and the hub. The angle formed by the rotation axis Z and the filter 122 intersecting is not particularly limited, but is 90 degrees because the distance between the filter 122 and the blade 131 can be kept constant and contact can be prevented. It is preferable.

本実施形態において、ブレード131がフィルター122に近接するとは、ブレード131の回転により発生した渦がフィルター122に到達する程度に、それぞれが近くにある状態を意味する。ただし、「近接」には、ブレード131が、回転軌道の全体でフィルター122と接している状態は含まれない。ブレード131およびフィルター122の対向面の回転軸Zと平行な二点間の距離(図3中、D1)は、0mmより大きく5mm以下が好ましく、0.01mm以上、5mm以下がより好ましく、0.5mm以上、2mm以下が更に好ましい。なお、ブレード131の回転軌道上の位置や測定点によって回転軸Zと平行な二点間の距離が変わる場合には、距離(D1)は、ブレード131のすべての回転軌道上の位置におけるすべての測定点の中で距離が最も短くなる二点間の距離を意味する。ブレード131とフィルター122との間の距離が5mmを超えると、ブレード131の回転によって発生する渦がフィルター122の面上に到達せず、クリーニングが行われなくなる場合がある。また、フィルター122に堆積させたトナーを十分に流動化できなくなることがある。なお、ブレード131とフィルター122との間の距離が0mmである場合には、ブレード131の下方のトナーがフィルター122に堆積した状態から上方へ移動することが制限されるために、トナーを十分に流動化できなくなることがある。   In the present embodiment, that the blade 131 is close to the filter 122 means that the vortices generated by the rotation of the blade 131 are close enough to reach the filter 122. However, “proximity” does not include a state in which the blade 131 is in contact with the filter 122 in the entire rotation path. The distance between two points parallel to the rotation axis Z of the opposed surfaces of the blade 131 and the filter 122 (D1 in FIG. 3) is preferably greater than 0 mm and not greater than 5 mm, more preferably not less than 0.01 mm and not greater than 5 mm. 5 mm or more and 2 mm or less are still more preferable. Note that when the distance between two points parallel to the rotation axis Z varies depending on the position of the blade 131 on the rotation path or the measurement point, the distance (D1) is the value of all the positions on the rotation path of the blade 131. It means the distance between two points where the distance is the shortest among the measurement points. If the distance between the blade 131 and the filter 122 exceeds 5 mm, the vortex generated by the rotation of the blade 131 may not reach the surface of the filter 122 and cleaning may not be performed. In addition, the toner deposited on the filter 122 may not be sufficiently fluidized. When the distance between the blade 131 and the filter 122 is 0 mm, the toner below the blade 131 is restricted from moving upward from the state where the toner is accumulated on the filter 122. It may become impossible to fluidize.

本実施形態において、特に制限はされないが、ブレード131の端部はフレーム121に近接していることが好ましい。ブレード131の端部がフレーム121に近接しているとは、ブレード131の端部とフレーム121との間の距離(図8中、D2)が好ましくは5.0mm以下の状態であって、より好ましくは2.0mm以下の状態であって、更に好ましくは0.5mm〜1.5mmの状態である。なお、ブレード131の回転軌道上の位置や測定点によってブレード131の端部とフレーム121との間の距離が変わる場合には、距離(D2)は、ブレード131のすべての回転軌道上の位置におけるすべての測定点の中で距離が最も短くなる二点間の距離を意味する。ブレード131の端部とフレーム121との間の距離が5.0mmを超えると、ブレード131の回転による遠心力によって、トナーがフレーム121方向に流れてしまい、渦流はブレード131周辺にしか影響しないため、フレーム121側から粉体が排出されにくくなることがある。   In the present embodiment, although not particularly limited, it is preferable that the end of the blade 131 is close to the frame 121. That the end of the blade 131 is close to the frame 121 means that the distance (D2 in FIG. 8) between the end of the blade 131 and the frame 121 is preferably 5.0 mm or less. The state is preferably 2.0 mm or less, more preferably 0.5 mm to 1.5 mm. When the distance between the end of the blade 131 and the frame 121 varies depending on the position of the blade 131 on the rotation path and the measurement point, the distance (D2) is the position on all the rotation paths of the blade 131. It means the distance between two points where the distance is the shortest among all measurement points. When the distance between the end of the blade 131 and the frame 121 exceeds 5.0 mm, the toner flows in the direction of the frame 121 due to the centrifugal force generated by the rotation of the blade 131, and the vortex only affects the periphery of the blade 131. The powder may be difficult to be discharged from the frame 121 side.

−ブレード−
本実施形態において、篩装置100はブレード131を回転させることにより、フィルター122を振動させずにトナーを篩い分けることができる。これにより、フィルター122の振動の現像装置180への伝達を抑制できるので、篩装置100を現像ユニット10に組み込むことが可能になる。
-Blade-
In the present embodiment, the sieving apparatus 100 can screen the toner without rotating the filter 122 by rotating the blade 131. As a result, transmission of vibrations of the filter 122 to the developing device 180 can be suppressed, so that the sieving device 100 can be incorporated into the developing unit 10.

本実施形態において、ブレード131の材質、構造、大きさ、形状等については、特に制限はなく、篩本体120の大きさ、形状、構造等に応じて適宜選択される。ブレード131の材質としては、ステンレススチール、アルミニウム、鉄等の金属、ABS、FRP、ポリエステル樹脂、ポリプロピレン樹脂等の樹脂などが挙げられる。これらの中でも、強度からいうと材質は金属が好ましい。また、トナーを扱うため、防爆という観点から帯電防止剤、静電気防止剤を含有できる樹脂が好ましい。ブレード131は、単一部材で形成されていてもよいし、2以上の部材で形成されていてもよい。   In the present embodiment, the material, structure, size, shape, and the like of the blade 131 are not particularly limited, and are appropriately selected according to the size, shape, structure, etc. of the sieve body 120. Examples of the material of the blade 131 include metals such as stainless steel, aluminum, and iron, and resins such as ABS, FRP, polyester resin, and polypropylene resin. Among these, the metal is preferable in terms of strength. Further, since the toner is handled, a resin that can contain an antistatic agent and an antistatic agent is preferable from the viewpoint of explosion prevention. The blade 131 may be formed of a single member, or may be formed of two or more members.

ブレード131の外形状としては、特に制限はなく、例えば、平板状、棒状、角柱状、角錐状、円柱状、円錐状、羽根状などが挙げられる。ブレード131が篩装置100に配置された場合に、回転軸Zに対して平行方向のブレード131の長さ(図8のDzで示されるブレード131の厚み)は、強度が確保できる範囲内で薄い方が好ましい。なお、ブレード131の厚み(Dz)は、ブレード131の対向面の回転軸Zと平行な二点間の距離に基づいて定められる。測定点によって回転軸Zと平行な二点間の距離が変わる場合には、ブレード131の厚み(Dz)は、すべての測定点の中で距離が最も短くなるときの二点間の距離を意味する。ブレード131の厚み(Dz)としては、例えば、0mm〜10.0mmとすることができ、0mm〜5.0mmが好ましく、0mm〜3.0mmがより好ましい。ブレード131の厚み(Dz)が5.0mmを超えると、ブレード131後方で発生する渦が少なくなり、フィルター122の面上のクリーニング性が低下する。また、厚みが10.0mmを超えると、トナーに与えられるブレード131の回転方向へのエネルギー(トナーの周方向の速度)が大きくなり、トナーのフィルター122を通過する方向(回転軸Zと平行な方向)への動きを阻害することがある。加えて、回転体130のブレード駆動用モータ141(モータ)への負荷が大きくなり、より多くのエネルギーを必要とすることがある。   The outer shape of the blade 131 is not particularly limited, and examples thereof include a flat plate shape, a rod shape, a prism shape, a pyramid shape, a columnar shape, a cone shape, and a blade shape. When the blade 131 is disposed in the sieving device 100, the length of the blade 131 in the direction parallel to the rotation axis Z (the thickness of the blade 131 indicated by Dz in FIG. 8) is thin as long as the strength can be secured. Is preferred. The thickness (Dz) of the blade 131 is determined based on the distance between two points parallel to the rotation axis Z of the facing surface of the blade 131. When the distance between two points parallel to the rotation axis Z varies depending on the measurement point, the thickness (Dz) of the blade 131 means the distance between the two points when the distance is the shortest among all the measurement points. To do. The thickness (Dz) of the blade 131 may be, for example, 0 mm to 10.0 mm, preferably 0 mm to 5.0 mm, and more preferably 0 mm to 3.0 mm. When the thickness (Dz) of the blade 131 exceeds 5.0 mm, vortices generated behind the blade 131 are reduced, and the cleaning performance on the surface of the filter 122 is deteriorated. When the thickness exceeds 10.0 mm, the energy in the rotation direction of the blade 131 given to the toner (velocity in the circumferential direction of the toner) increases, and the toner passes through the filter 122 (parallel to the rotation axis Z). Direction) may be hindered. In addition, the load on the blade driving motor 141 (motor) of the rotator 130 may increase, and more energy may be required.

ブレード131の強度を保つために、ブレード131の厚さ(Dz)は、回転軸Zを中心に回転するときの回転方向のブレード131の長さ(図2のDx)よりも小さい方が好ましい。なお、ブレード131の長さ(Dx)は、ブレード131の対向面の、回転方向の二点間の距離に基づいて定められる。測定点によって回転方向の二点間の距離が変わる場合には、ブレードの長さ(Dx)は、すべての測定点の中で距離が最も短くなるときの二点間の距離を意味する。ブレード131の厚さ(Dz)がブレード131の長さ(Dx)よりも大きいと、ブレード131の回転時のトナーによる抵抗によってブレード131の強度が低下する場合がある。また、ブレード131がトナーに回転方向の速度を与えすぎてしまい、トナーがフィルター122を通過する運動を妨げる場合がある。   In order to maintain the strength of the blade 131, the thickness (Dz) of the blade 131 is preferably smaller than the length of the blade 131 (Dx in FIG. 2) in the rotation direction when rotating about the rotation axis Z. The length (Dx) of the blade 131 is determined based on the distance between two points in the rotational direction of the facing surface of the blade 131. When the distance between two points in the rotation direction varies depending on the measurement point, the blade length (Dx) means the distance between the two points when the distance is the shortest among all the measurement points. When the thickness (Dz) of the blade 131 is larger than the length (Dx) of the blade 131, the strength of the blade 131 may be reduced by the resistance of the toner when the blade 131 rotates. In addition, the blade 131 may give the toner too much a rotational speed, which may hinder the movement of the toner through the filter 122.

ブレード131の断面形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。本実施例において、ブレード131の断面形状は、図10及び図11の断面形状A〜Gのような左右非対称な形状であっても、H〜Jのような左右対称な形状であってもよく、これらのA〜Jのいずれの形状も好適に用いることができる。ブレード131のC−C断面の形状とD−D断面の形状とは、例えば、いずれも図10のCの形状である場合のように、同一であっても良い。   There is no restriction | limiting in particular as a cross-sectional shape of the braid | blade 131, According to the objective, it can select suitably. In this embodiment, the cross-sectional shape of the blade 131 may be a left-right asymmetric shape such as the cross-sectional shapes A to G in FIGS. 10 and 11 or a left-right symmetrical shape such as H to J. Any of these shapes A to J can be suitably used. The shape of the CC cross section of the blade 131 and the shape of the DD cross section may be the same, for example, as in the case of the shape of C in FIG.

同一平面上に配置されるブレード131の枚数は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択される。ブレード131の枚数は、例えば、2枚(図6乃至図9参照)であっても、3枚(図12および図13参照)であっても、4枚(図14および図15参照)であっても良い。なお、図12および図13によって示される回転体130は、各ブレード131とシャフト132とがハブ133によって固定された例である。ブレード131の枚数としては、1枚〜8枚が好ましく、1枚〜4枚がより好ましく、2枚が特に好ましい。ブレード131の枚数が8枚を超えると、ブレード131がトナーのフィルター122からの落下を阻害するおそれがあり、メンテナンス性も低下する。   The number of blades 131 arranged on the same plane is not particularly limited and is appropriately selected according to the purpose. The number of blades 131 is, for example, two (see FIGS. 6 to 9), three (see FIGS. 12 and 13), or four (see FIGS. 14 and 15). May be. The rotating body 130 shown in FIGS. 12 and 13 is an example in which each blade 131 and the shaft 132 are fixed by a hub 133. The number of blades 131 is preferably 1 to 8, more preferably 1 to 4, and particularly preferably 2. If the number of the blades 131 exceeds 8, the blades 131 may hinder the toner from dropping from the filter 122, and the maintainability also deteriorates.

図9のX軸方向に見たときのブレード131のフィルター122に対する角度は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、フィルター122に対して−3度〜10度が好ましく、0度〜10度がより好ましく、0度(水平)が特に好ましい。ブレード131のフィルター122に対する角度が、10度を超えると、ブレード131の後方で発生する渦が少なくなり、クリーニング性が低下する。また、トナーに与える周方向のエネルギーが大きくなり、トナーのフィルター122方向への動きを阻害することがある。加えて回転体130のブレード駆動用モータ141への負荷が大きくなることがある。   The angle of the blade 131 with respect to the filter 122 when viewed in the X-axis direction of FIG. 9 is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose, but is preferably −3 to 10 degrees with respect to the filter 122. 0 degrees to 10 degrees is more preferable, and 0 degrees (horizontal) is particularly preferable. When the angle of the blade 131 with respect to the filter 122 exceeds 10 degrees, vortices generated behind the blade 131 are reduced, and the cleaning performance is deteriorated. Further, the energy in the circumferential direction given to the toner increases, and the movement of the toner toward the filter 122 may be hindered. In addition, the load on the blade driving motor 141 of the rotating body 130 may increase.

ブレード131が回転することで生じる軌跡の面積Xと、フィルター122の面積Yとの比率〔(X/Y)×100〕〕は、60%〜150%が好ましく、80%〜100%がより好ましい。比率〔(X/Y)×100〕〕が、60%未満であると、フィルター122の全面にブレード131の回転に伴うエネルギーが行き渡らないおそれがある。また、ブレード131の回転による遠心力によって、トナーがフレーム121側に集まり、ブレード131がトナーにエネルギーを与えることができなくなることがある。比率が150%を超えると、ブレード131の回転による遠心力によって、トナーがフィルター122より外側へ移動し、フィルター122上のトナーが減少し、篩えないことがある。   The ratio [(X / Y) × 100]] of the area X of the locus generated by the rotation of the blade 131 and the area Y of the filter 122 is preferably 60% to 150%, more preferably 80% to 100%. . If the ratio [(X / Y) × 100]] is less than 60%, the energy associated with the rotation of the blade 131 may not be distributed over the entire surface of the filter 122. In addition, the centrifugal force generated by the rotation of the blade 131 may cause the toner to collect on the frame 121 side, and the blade 131 may not be able to give energy to the toner. If the ratio exceeds 150%, the toner may move outside the filter 122 due to the centrifugal force generated by the rotation of the blade 131, and the toner on the filter 122 may decrease and may not be sieved.

ブレード131の回転速度(周速)は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、3m/s〜30m/sが好ましい。ブレード131の周速が、3m/s未満であると、ブレード131がトナーへ与えるエネルギーが少なく、クリーニング効果、トナーの流動化が不十分となることがあり、30m/sを超えると、トナーにエネルギーを与えすぎて、トナーの周方向の速度が大きくなり、トナーのフィルター122面方向への落下を阻害する恐れがある。また、過剰にトナーを流動化すると、フィルター122を通過するトナーの質量が小さくなることがある。   The rotational speed (circumferential speed) of the blade 131 is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but is preferably 3 m / s to 30 m / s. If the peripheral speed of the blade 131 is less than 3 m / s, the energy that the blade 131 gives to the toner is small, and the cleaning effect and the fluidization of the toner may be insufficient. If too much energy is applied, the speed of the toner in the circumferential direction increases, which may hinder the toner from dropping toward the surface of the filter 122. Further, if the toner is excessively fluidized, the mass of the toner passing through the filter 122 may be reduced.

−シャフト−
シャフト132は、篩本体120内の回転軸Zに設けられ、一端が駆動部140に取り付けられ、他端がブレード131に取り付けられている。駆動部140の駆動によってブレード131及びシャフト132が回転軸Zを中心に回転する。シャフト132の大きさ、形状、構造、材質等については、特に制限はなく、篩本体120の大きさ、形状、構造等に応じて適宜選択することができる。シャフト132の材質としては、ステンレススチール、アルミニウム、鉄等の金属、ABS、FRP、ポリエステル樹脂、ポリプロピレン樹脂等の樹脂などが挙げられる。シャフト132は、単一部材で形成されていてもよいし、2以上の部材で形成されていてもよい。シャフト132の形状としては、例えば、棒状、角柱状、などが挙げられる。
-Shaft-
The shaft 132 is provided on the rotation axis Z in the sieve body 120, one end is attached to the drive unit 140, and the other end is attached to the blade 131. The blade 131 and the shaft 132 are rotated about the rotation axis Z by the drive of the drive unit 140. There is no restriction | limiting in particular about the magnitude | size, shape, structure, material, etc. of the shaft 132, According to the magnitude | size, shape, structure, etc. of the sieve main body 120, it can select suitably. Examples of the material of the shaft 132 include metals such as stainless steel, aluminum, and iron, and resins such as ABS, FRP, polyester resin, and polypropylene resin. The shaft 132 may be formed of a single member, or may be formed of two or more members. Examples of the shape of the shaft 132 include a rod shape and a prismatic shape.

−駆動部−
本実施形態において駆動部140は、ブレード駆動用モータ141とベアリング142とを有している。ブレード駆動用モータ141は、ブレード131を含む回転体130を回転駆動させる手段であり、例えばモータなどが挙げられる。ブレード駆動用モータ141は、PLC(programmable logic controller)、コンピュータ等の制御手段によって動作が制御される。ベアリング142は、回転体130を正確に回転させるためにシャフト132を支持する手段である。トナーの進入による故障を避けるため、ベアリング142はフレーム121の外側に設けられている。シャフト132とフレーム121との間の隙間を通過して駆動部140にトナーが進入する可能性がある場合には、トナーの進入を防止する機構を設けることもできる。このような機構としては、例えば、ベアリング142とフレーム121の間にエアーを吹き込み、シャフト132とフレーム121の隙間からエアーを吹き出すことで粉体の進入を防ぐもの(エアーシール)や、駆動部140内へ粉体を進入させないためのエアー吹き出し口が挙げられる。
−Driver−
In the present embodiment, the driving unit 140 includes a blade driving motor 141 and a bearing 142. The blade driving motor 141 is means for driving the rotating body 130 including the blade 131 to rotate, and examples thereof include a motor. The operation of the blade driving motor 141 is controlled by a control means such as a PLC (programmable logic controller) or a computer. The bearing 142 is a means for supporting the shaft 132 in order to rotate the rotating body 130 accurately. The bearing 142 is provided outside the frame 121 in order to avoid a failure due to toner entering. When there is a possibility that the toner may enter the driving unit 140 through the gap between the shaft 132 and the frame 121, a mechanism for preventing the toner from entering may be provided. As such a mechanism, for example, air is blown between the bearing 142 and the frame 121 and air is blown out from the gap between the shaft 132 and the frame 121 to prevent the powder from entering (air seal), or the driving unit 140. There is an air outlet for preventing the powder from entering the inside.

また、駆動部140には、装置を停止したときに回転体130の回転を停止させる公知のブレーキ機構が設けられていても良い。装置を停止したときにブレーキ機構によってブレード131の回転を停止させることで、トナーの流動化が即時に収まるため、篩装置100による現像装置180へのトナーの補給の精度が向上する。   The drive unit 140 may be provided with a known brake mechanism that stops the rotation of the rotating body 130 when the apparatus is stopped. By stopping the rotation of the blade 131 by the brake mechanism when the apparatus is stopped, the fluidization of the toner is immediately stopped, so that the accuracy of toner supply to the developing device 180 by the sieving apparatus 100 is improved.

本実施形態に係る篩装置100は、超音波や振動波によってフィルター122を振動させる必要がないので、摩擦熱によって軟化または凝集した粉体によるフィルター122の目詰まりの発生や、摩擦のストレスによるフィルター122の目開きの拡大を抑制できる。   Since the sieve device 100 according to the present embodiment does not need to vibrate the filter 122 with ultrasonic waves or vibration waves, the filter 122 is clogged with powder softened or agglomerated by frictional heat or a filter caused by frictional stress. The expansion of the opening 122 can be suppressed.

(補給部)
本実施形態において補給部150は、導入手段の一例としてのノズル151とトナーセンサ152とを備えている。ノズル151は、現像装置180に接続し、ブレード131の回転に基づいてフィルター122を通過したトナーを現像装置180に導入させる装置である。ノズル151の構成部材としては、トナーを現像装置180に導入することにより補給できるものであれば特に制限はないが、例えばステンレス管が挙げられる。ノズル151は、現像装置180のトナー補給口に嵌合させる嵌合部151aを有している。嵌合部151aにはノズル151を正確にトナー補給口に嵌合させるため例えばパッキンが取り付けられていても良い。また、現像装置180の充填口が小さい場合には、ノズル151から直接現像装置180にトナーを補給する構成を、ファンネルを介してトナーを補給する構成に置き換えても良い。
(Supply Department)
In the present embodiment, the replenishing unit 150 includes a nozzle 151 and a toner sensor 152 as an example of introducing means. The nozzle 151 is an apparatus that is connected to the developing device 180 and introduces the toner that has passed through the filter 122 into the developing device 180 based on the rotation of the blade 131. The member of the nozzle 151 is not particularly limited as long as it can be replenished by introducing toner into the developing device 180. For example, a stainless steel tube may be used. The nozzle 151 has a fitting portion 151 a that is fitted into the toner supply port of the developing device 180. For example, a packing may be attached to the fitting portion 151a in order to fit the nozzle 151 to the toner supply port accurately. Further, when the filling port of the developing device 180 is small, the configuration in which the toner is directly supplied from the nozzle 151 to the developing device 180 may be replaced with a configuration in which the toner is supplied through a funnel.

トナーセンサ152は、フィルター122を通過したトナーを検知する。トナーセンサ152としては、公知のものが用いられ、透磁率に基づいてトナーを検知するものや、透過率を用いてトナーを検知するもの等が例示される。   The toner sensor 152 detects the toner that has passed through the filter 122. As the toner sensor 152, a known sensor is used, and examples include a sensor that detects toner based on magnetic permeability and a sensor that detects toner using transmittance.

<現像装置>
続いて、図16及び図17を用いて現像装置180について説明する。図16は、現像装置を示す横断面図である。図17は、現像装置を示す縦断面図である。現像装置180は、図16に示すように第1収容部181に配置された第1搬送スクリュー182と、第2収容部183に配置された第2搬送スクリュー184と、現像ロール185と、及びドクターブレード186とを有する。第1収容部181および第2収容部は予め磁性キャリアを収容している。
<Developing device>
Subsequently, the developing device 180 will be described with reference to FIGS. 16 and 17. FIG. 16 is a cross-sectional view showing the developing device. FIG. 17 is a longitudinal sectional view showing the developing device. As illustrated in FIG. 16, the developing device 180 includes a first conveying screw 182 disposed in the first accommodating portion 181, a second conveying screw 184 disposed in the second accommodating portion 183, a developing roll 185, and a doctor. Blade 186. The 1st accommodating part 181 and the 2nd accommodating part have accommodated the magnetic carrier previously.

図16の符号B1で示す位置の上方には篩装置100のノズル151と接続した補給口B1が形成されている。第1搬送スクリュー182は、モータなどの駆動手段によって回転駆動することで、補給口B1を経て補給されたトナー、及び磁性キャリアからなる現像剤を図16中の左側から右側へと搬送する。搬送された現像剤は、第1収容部181と第2収容部183との仕切壁の一部に形成された連通孔B2を経て第2収容部183内に進入する。第2搬送スクリュー184は、モータなどの駆動手段によって回転駆動することで現像剤を図16中の右側から左側へと搬送する。   A replenishing port B1 connected to the nozzle 151 of the sieving device 100 is formed above the position indicated by reference numeral B1 in FIG. The first conveying screw 182 is rotationally driven by a driving means such as a motor to convey the toner replenished through the replenishing port B1 and the developer including the magnetic carrier from the left side to the right side in FIG. The conveyed developer enters the second storage portion 183 through a communication hole B2 formed in a part of the partition wall between the first storage portion 181 and the second storage portion 183. The second conveying screw 184 conveys the developer from the right side to the left side in FIG. 16 by being rotationally driven by a driving unit such as a motor.

現像ロール185は、マグネットローラを内包する。このマグネットローラの発する磁力によって、第2収容部183内を搬送される現像剤は、現像ロール185に吸着する。現像ロール185に吸着した現像剤は、現像ロール185の図17中の矢印方向への回転に伴い搬送され、ドクターブレード186によってその層厚が規制される。層厚が規制された現像剤は、感光ドラム231に対向する位置に搬送され、感光ドラム231の担持する静電潜像に付着する。この付着により感光ドラム231上にトナー像が形成される。現像によってトナーを消費した現像剤は、現像ロール185の回転に伴って回転し、第2収容部183に戻される。さらに、トナーを消費した現像剤は第2搬送スクリュー184によって第2収容部183内を図16中右側から左側へと搬送され、連通孔B3を経て第1収容部181内に戻される。   The developing roll 185 includes a magnet roller. Due to the magnetic force generated by the magnet roller, the developer conveyed in the second storage portion 183 is attracted to the developing roll 185. The developer adsorbed on the developing roll 185 is conveyed as the developing roll 185 rotates in the direction of the arrow in FIG. 17, and the layer thickness thereof is regulated by the doctor blade 186. The developer whose layer thickness is regulated is conveyed to a position facing the photosensitive drum 231 and adheres to the electrostatic latent image carried on the photosensitive drum 231. By this adhesion, a toner image is formed on the photosensitive drum 231. The developer that has consumed toner by development rotates as the developing roll 185 rotates, and is returned to the second storage unit 183. Further, the developer that has consumed the toner is conveyed from the right side to the left side in FIG. 16 by the second conveying screw 184 in the second accommodating portion 183, and is returned to the first accommodating portion 181 through the communication hole B3.

<制御部>
続いて、図18、及び図19を用いて制御部500について説明する。なお、図18は、制御部のハードウェア構成図である。図19は、制御部の機能ブロック図である。
<Control unit>
Subsequently, the control unit 500 will be described with reference to FIGS. 18 and 19. FIG. 18 is a hardware configuration diagram of the control unit. FIG. 19 is a functional block diagram of the control unit.

まず、制御部500のハードウェア構成について説明する。図18に示したように、制御部500は、画像形成装置1全体の動作を制御するCPU501、画像形成装置1を動作させるためのプログラムを記憶したROM502、CPU501のワークエリアとして使用されるRAM503、画像形成装置1の電源が遮断されている間もデータを保持する不揮発性メモリ(NVRAM)504、ホストコンピュータ等の外部機器との情報の送受信を行うためのI/F(Interface)506、篩装置100のブレード駆動用モータ141、サブホッパ160の駆動手段、トナーセンサ152、及び操作パネル510との情報の送受信を行うためのI/O(Input/Output)ポート507を有する。   First, the hardware configuration of the control unit 500 will be described. As illustrated in FIG. 18, the control unit 500 includes a CPU 501 that controls the operation of the entire image forming apparatus 1, a ROM 502 that stores a program for operating the image forming apparatus 1, a RAM 503 that is used as a work area for the CPU 501, Non-volatile memory (NVRAM) 504 that retains data even while the image forming apparatus 1 is powered off, I / F (Interface) 506 for transmitting / receiving information to / from an external device such as a host computer, and sieve device 100 blade drive motor 141, sub hopper 160 drive means, toner sensor 152, and I / O (Input / Output) port 507 for transmitting / receiving information to / from operation panel 510.

続いて、制御部500の機能構成について説明する。図19に示したように、制御部500は、駆動制御部561及び搬送制御部562を有している。これら各部は、図18に示されている各構成要素のいずれかが、ROM502に記憶されているプログラムに従ったCPU501からの命令によって動作することで実現される機能又は手段である。   Next, the functional configuration of the control unit 500 will be described. As illustrated in FIG. 19, the control unit 500 includes a drive control unit 561 and a conveyance control unit 562. Each of these units is a function or means realized by any one of the constituent elements shown in FIG. 18 operating according to a command from the CPU 501 in accordance with a program stored in the ROM 502.

駆動制御部561は、トナーセンサ152の検知結果に基づいて、ブレード駆動用モータ141によるブレード131の回転駆動を制御する。搬送制御部562は、駆動制御部561によるブレード駆動用モータ141の駆動を開始する制御を契機としてサブホッパ160によるトナーの搬送を制御する。   The drive control unit 561 controls the rotational drive of the blade 131 by the blade drive motor 141 based on the detection result of the toner sensor 152. The conveyance control unit 562 controls the conveyance of toner by the sub hopper 160 in response to the control for starting the driving of the blade driving motor 141 by the drive control unit 561.

<現像剤>
続いて現像装置180に用いられる現像剤について説明する。現像装置180に用いられる現像剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択される。現像剤の具体例としては、トナーを有する一成分系の現像剤や、トナーと磁性キャリアとを有する二成分系の現像剤であっても良い。上記のトナーとしては、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックなどの有色トナー、及びクリアトナーが挙げられる。
<Developer>
Next, the developer used in the developing device 180 will be described. There is no restriction | limiting in particular as a developer used for the image development apparatus 180, According to the objective, it selects suitably. Specific examples of the developer may be a one-component developer having toner or a two-component developer having toner and a magnetic carrier. Examples of the toner include colored toners such as yellow, cyan, magenta, and black, and clear toner.

−トナー−
上記のトナーの製造方法については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、湿式法により調製されたものが好ましい。湿式法とは、トナー母粒子の製造工程において、水等の分散媒等を用いる静電荷像現像用トナーの製造方法である。湿式法としては、以下の方法が例示される。
-Toner-
There is no restriction | limiting in particular about the manufacturing method of said toner, Although it can select suitably according to the objective, What was prepared by the wet method is preferable. The wet method is a method for producing an electrostatic charge image developing toner using a dispersion medium such as water in the production process of toner base particles. Examples of the wet method include the following methods.

(a)水系媒体中に重合性単量体、重合開始剤、着色剤等を懸濁分散させた後に重合させてトナー母粒子を製造する懸濁重合法
(b)重合開始剤、乳化剤等を含有する水性媒体中に重合性単量体を乳化させ、攪拌下に重合性単量体を重合させて得られた重合体一次粒子の分散液に、着色剤等を添加して前記重合体一次粒子を凝集、熟成させてトナー母粒子を製造する乳化重合凝集法
(c)あらかじめ溶媒に溶解、分散したポリマー、着色剤等の溶解分散液(トナー組成の溶解分散液)を水系媒体中に分散し、これを加熱又は減圧等によって溶媒を除去することにより、水系媒体に分散されたトナー母粒子を製造する溶解懸濁法
(A) Suspension polymerization method in which a polymerizable monomer, a polymerization initiator, a colorant and the like are suspended and dispersed in an aqueous medium and then polymerized to produce toner mother particles (b) A polymerization initiator, an emulsifier, etc. The polymer primary is obtained by adding a colorant or the like to a dispersion of polymer primary particles obtained by emulsifying the polymerizable monomer in an aqueous medium containing the polymer and polymerizing the polymerizable monomer with stirring. Emulsion polymerization aggregation method in which toner base particles are produced by agglomerating and ripening particles (c) Dispersing dispersion liquid (toner composition dispersion liquid) of polymer, colorant, etc. previously dissolved and dispersed in a solvent in an aqueous medium And a suspension process for producing toner mother particles dispersed in an aqueous medium by removing the solvent by heating or reducing the pressure.

トナーを構成する成分としては、下記(1)〜(4)から選択されるいずれかの混合物が好適である。
(1)少なくとも結着樹脂、及び着色剤からなる混合物
(2)少なくとも結着樹脂、着色剤、及び帯電制御剤からなる混合物
(3)少なくとも結着樹脂、着色剤、帯電制御剤、及びワックスからなる混合物
(4)少なくとも結着樹脂、磁性剤、帯電制御剤、及びワックスからなる混合物
As the component constituting the toner, any mixture selected from the following (1) to (4) is suitable.
(1) A mixture comprising at least a binder resin and a colorant (2) A mixture comprising at least a binder resin, a colorant and a charge control agent (3) From at least a binder resin, a colorant, a charge control agent and a wax (4) A mixture comprising at least a binder resin, a magnetic agent, a charge control agent, and a wax

結着樹脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、熱可塑性樹脂が好適である。熱可塑性樹脂としては、例えば、ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリオール樹脂などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、ポリエステル樹脂、ポリオール樹脂が特に好ましい。   There is no restriction | limiting in particular as binder resin, Although it can select suitably according to the objective, A thermoplastic resin is suitable. Examples of the thermoplastic resin include a vinyl resin, a polyester resin, and a polyol resin. These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together. Among these, polyester resins and polyol resins are particularly preferable.

ビニル樹脂としては、例えばポリスチレン、ポリ−p−クロロスチレン、ポリビニルトルエン等のスチレン又はその置換体の単重合体:スチレン−p−クロロスチレン共重合体、スチレン−プロピレン共重合体、スチレン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニルナフタリン共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチル共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−メタクリル酸エチル共重合体、スチレン−メタクリル酸ブチル共重合体、スチレン−α−クロロメタクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルエチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−インデン共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−マレイン酸エステル共重合体等のスチレン系共重合体;ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニルなどが挙げられる。   Examples of the vinyl resin include styrene such as polystyrene, poly-p-chlorostyrene, and polyvinyltoluene, or a homopolymer of a substituted product thereof: styrene-p-chlorostyrene copolymer, styrene-propylene copolymer, styrene-vinyltoluene. Copolymer, Styrene-vinylnaphthalene copolymer, Styrene-methyl acrylate copolymer, Styrene-ethyl acrylate copolymer, Styrene-butyl acrylate copolymer, Styrene-octyl acrylate copolymer, Styrene- Methyl methacrylate copolymer, styrene-ethyl methacrylate copolymer, styrene-butyl methacrylate copolymer, styrene-α-chloromethyl methacrylate copolymer, styrene-acrylonitrile copolymer, styrene-vinyl methyl ether copolymer Polymer, styrene-vinylethyl -Ter copolymer, styrene-vinyl methyl ketone copolymer, styrene-butadiene copolymer, styrene-isoprene copolymer, styrene-acrylonitrile-indene copolymer, styrene-maleic acid copolymer, styrene-maleic acid ester Examples thereof include styrene copolymers such as copolymers; polymethyl methacrylate, polybutyl methacrylate, polyvinyl chloride, and polyvinyl acetate.

ポリエステル樹脂としては、以下のA群に示したような2価のアルコールと、B群に示したような二塩基酸塩からなるものであり、更にC群に示したような3価以上のアルコールあるいはカルボン酸を第三成分として加えてもよい。   The polyester resin is composed of a dihydric alcohol as shown in the following group A and a dibasic acid salt as shown in the group B, and further a trihydric or higher alcohol as shown in the group C. Alternatively, carboxylic acid may be added as a third component.

A群としては、例えばエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブテンジオール、1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、ビスフェノールA、水素添加ビスフェノールA、ポリオキシエチレン化ビスフェノールA、ポリオキシプロピレン(2,2)−2,2’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン(3,3)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシエチレン(2,0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン(2,0)−2,2’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンなどが挙げられる。   Examples of Group A include ethylene glycol, triethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-propylene glycol, 1,4-butanediol, neopentyl glycol, 1,4-butenediol, 1,4-bis. (Hydroxymethyl) cyclohexane, bisphenol A, hydrogenated bisphenol A, polyoxyethylenated bisphenol A, polyoxypropylene (2,2) -2,2′-bis (4-hydroxyphenyl) propane, polyoxypropylene (3, 3) -2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, polyoxyethylene (2,0) -2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, polyoxypropylene (2,0) -2,2 Examples include '-bis (4-hydroxyphenyl) propane.

B群としては、例えばマレイン酸、フマル酸、メサコニン酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セバチン酸、マロン酸、リノレイン酸、又はこれらの酸無水物又は低級アルコールのエステルなどが挙げられる。   Examples of group B include maleic acid, fumaric acid, mesaconic acid, citraconic acid, itaconic acid, glutaconic acid, phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, cyclohexanedicarboxylic acid, succinic acid, adipic acid, sebacic acid, malonic acid, linolein. Examples include acids or acid anhydrides or esters of lower alcohols.

C群としては、例えばグリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等の3価以上のアルコール;トリメリット酸、ピロメリット酸等の3価の以上のカルボン酸などが挙げられる。   Examples of the group C include trivalent or higher alcohols such as glycerin, trimethylolpropane, and pentaerythritol; and trivalent or higher carboxylic acids such as trimellitic acid and pyromellitic acid.

ポリオール樹脂としては、例えばエポキシ樹脂と2価フェノールのアルキレンオキサイド付加物、もしくはそのグリシジルエーテルとエポキシ基と反応する活性水素を分子中に1個有する化合物と、エポキシ樹脂と反応する活性水素を分子中に2個以上有する化合物を反応してなるものなどが挙げられる。   Examples of the polyol resin include an alkylene oxide adduct of an epoxy resin and a dihydric phenol, or a compound having one active hydrogen in the molecule that reacts with the glycidyl ether and the epoxy group, and an active hydrogen that reacts with the epoxy resin in the molecule. And the like obtained by reacting two or more compounds.

その他にも必要に応じて以下の樹脂を混合して使用することもできる。エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、ブチラール樹脂、ロジン、変性ロジン、テルペン樹脂などが挙げられる。エポキシ樹脂としては、例えばビスフェノールA、ビスフェノールF等のビスフェノールとエピクロロヒドリンとの重縮合物が代表的である。   In addition, the following resins can be mixed and used as necessary. Examples thereof include an epoxy resin, a polyamide resin, a urethane resin, a phenol resin, a butyral resin, a rosin, a modified rosin, and a terpene resin. Typical examples of the epoxy resin include polycondensates of bisphenol such as bisphenol A and bisphenol F and epichlorohydrin.

着色剤としては、特に制限はなく、公知のものの中から目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、以下のものが用いられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。   There is no restriction | limiting in particular as a coloring agent, Although it can select suitably according to the objective from well-known things, For example, the following are used. These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.

黒色顔料としては、例えばカーボンブラック、オイルファーネスブラック、チャンネルブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、アニリンブラック等のアジン系色素、金属塩アゾ色素、金属酸化物、複合金属酸化物などが挙げられる。黄色顔料としては、例えばカドミウムイエロー、ミネラルファストイエロー、ニッケルチタンイエロー、ネーブルスイエロー、ナフトールイエローS、ハンザイエローG、ハンザイエロー10G、ベンジジンイエローGR、キノリンイエローレーキ、パーマネントイエローNCG、タートラジンレーキなどが挙げられる。橙色顔料としては、例えばモリブデンオレンジ、パーマネントオレンジGTR、ピラゾロンオレンジ、バルカンオレンジ、インダンスレンブリリアントオレンジRK、ベンジジンオレンジG、インダンスレンブリリアントオレンジGKなどが挙げられる。赤色顔料としては、例えばベンガラ、カドミウムレッド、パーマネントレッド4R、リソールレッド、ピラゾロンレッド、ウォッチングレッドカルシウム塩、レーキレッドD、ブリリアントカーミン6B、エオシンレーキ、ローダミンレーキB、アリザリンレーキ、ブリリアントカーミン3Bなどが挙げられる。紫色顔料としては、例えばファストバイオレットB、メチルバイオレットレーキなどが挙げられる。青色顔料としては、例えばコバルトブルー、アルカリブルー、ビクトリアブルーレーキ、フタロシアニンブルー、無金属フタロシアニンブルー、フタロシアニンブルー部分塩素化物、ファーストスカイブルー、インダンスレンブルーBCなどが挙げられる。緑色顔料としては、例えば、クロムグリーン、酸化クロム、ピグメントグリーンB、マラカイトグリーンレーキなどが挙げられる。着色剤の含有量は、結着樹脂100質量部に対し0.1質量部〜50質量部が好ましく、5質量部〜20質量部がより好ましい。   Examples of the black pigment include azine dyes such as carbon black, oil furnace black, channel black, lamp black, acetylene black, and aniline black, metal salt azo dyes, metal oxides, and composite metal oxides. Examples of yellow pigments include cadmium yellow, mineral fast yellow, nickel titanium yellow, navel yellow, naphthol yellow S, Hansa Yellow G, Hansa Yellow 10G, Benzidine Yellow GR, Quinoline Yellow Lake, Permanent Yellow NCG, Tartrazine Lake, etc. Can be mentioned. Examples of the orange pigment include molybdenum orange, permanent orange GTR, pyrazolone orange, Vulcan orange, indanthrene brilliant orange RK, benzidine orange G, indanthrene brilliant orange GK and the like. Examples of red pigments include Bengala, Cadmium Red, Permanent Red 4R, Resol Red, Pyrazolone Red, Watching Red Calcium Salt, Lake Red D, Brilliant Carmine 6B, Eosin Lake, Rhodamine Lake B, Alizarin Lake, Brilliant Carmine 3B and the like. It is done. Examples of purple pigments include Fast Violet B and Methyl Violet Lake. Examples of blue pigments include cobalt blue, alkali blue, Victoria blue lake, phthalocyanine blue, metal-free phthalocyanine blue, phthalocyanine blue partially chlorinated, first sky blue, and indanthrene blue BC. Examples of the green pigment include chrome green, chromium oxide, pigment green B, and malachite green lake. The content of the colorant is preferably 0.1 part by mass to 50 parts by mass, and more preferably 5 parts by mass to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the binder resin.

ワックスは、トナーに離型性を持たせるために添加され、特に制限はなく、公知のものの中から目的に応じて適宜選択することができるが、例えば低分子量のポリエチレン、ポリプロピレン等の合成ワックス;カルナウバワックス、ライスワックス、ラノリン等の天然ワックスなどが挙げられる。ワックスの含有量は、トナー100質量部に対し、1質量%〜20質量%が好ましく、3質量%〜10質量%がより好ましい。   The wax is added to give the toner releasability and is not particularly limited and can be appropriately selected from known ones according to the purpose. For example, synthetic waxes such as low molecular weight polyethylene and polypropylene; And natural waxes such as carnauba wax, rice wax, and lanolin. The content of the wax is preferably 1% by mass to 20% by mass and more preferably 3% by mass to 10% by mass with respect to 100 parts by mass of the toner.

帯電制御剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ニグロシン、アセチルアセトン金属錯体、モノアゾ金属錯体、ナフトエ酸、脂肪酸金属塩(サリチル酸の金属塩、サリチル酸誘導体の金属塩)、トリフェニルメタン系染料、モリブデン酸キレート顔料、ローダミン系染料、アルコキシ系アミン、4級アンモニウム塩(フッ素変性4級アンモニウム塩を含む)、アルキルアミド、燐の単体又はその化合物、タングステンの単体又はその化合物、フッ素系活性剤、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。帯電制御剤の含有量は、トナー100質量部に対し、0.1質量%〜10質量%が好ましく、0.5質量%〜5質量%がより好ましい。   The charge control agent is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the purpose. For example, nigrosine, acetylacetone metal complex, monoazo metal complex, naphthoic acid, fatty acid metal salt (metal salt of salicylic acid, metal of salicylic acid derivative) Salt), triphenylmethane dyes, molybdate chelate pigments, rhodamine dyes, alkoxy amines, quaternary ammonium salts (including fluorine-modified quaternary ammonium salts), alkylamides, phosphorus alone or compounds thereof, tungsten alone Or the compound, a fluorine-type activator, etc. are mentioned. These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together. The content of the charge control agent is preferably 0.1% by mass to 10% by mass and more preferably 0.5% by mass to 5% by mass with respect to 100 parts by mass of the toner.

更に、トナーには、流動性を付与するために、シリカ微粉末、酸化チタン微粉末等の無機微粉末を外添させることできる。   Furthermore, inorganic fine powders such as silica fine powder and titanium oxide fine powder can be externally added to the toner in order to impart fluidity.

トナーの個数平均粒径としては、3.0μm〜10.0μmが好ましく、4.0μm〜7.0μmがより好ましい。また、トナーの重量平均粒径と個数平均粒径との比(重量平均粒径/個数平均粒径)は、1.03〜1.5が好ましく、1.06〜1.2がより好ましい。ここで、トナーの個数平均粒径、及び、重量平均粒径と個数平均粒径との比(重量平均粒径/個数平均粒径)は、例えば、「コールターカウンターマルチサイザー」;ベックマンコールター社製を用いて測定することができる。   The number average particle diameter of the toner is preferably 3.0 μm to 10.0 μm, and more preferably 4.0 μm to 7.0 μm. Further, the ratio of the weight average particle diameter to the number average particle diameter (weight average particle diameter / number average particle diameter) of the toner is preferably 1.03 to 1.5, and more preferably 1.06 to 1.2. Here, the number average particle diameter of the toner and the ratio of the weight average particle diameter to the number average particle diameter (weight average particle diameter / number average particle diameter) are, for example, “Coulter Counter Multisizer”; manufactured by Beckman Coulter, Inc. Can be measured.

−磁性キャリア−
磁性キャリアとしては、磁性材料を含有するものであれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択される。磁性キャリアの具体例としては、ヘマタイト、鉄粉、マグネタイト、フェライト等が挙げられる。磁性キャリアの含有量は、トナー100質量部に対し、5質量%〜50質量%が好ましく、10質量%〜30質量%がより好ましい。
-Magnetic carrier-
The magnetic carrier is not particularly limited as long as it contains a magnetic material, and is appropriately selected according to the purpose. Specific examples of the magnetic carrier include hematite, iron powder, magnetite, and ferrite. The content of the magnetic carrier is preferably 5% by mass to 50% by mass and more preferably 10% by mass to 30% by mass with respect to 100 parts by mass of the toner.

<<<実施形態の動作・処理>>>
次に、図20乃至図23を参照して、画像形成装置1の動作及び処理について説明する。図20は、画像形成装置の処理を示した処理フロー図である。図21は、図6の篩装置にトナーを供給した状態を示す概略図である。図22及び図23は、図6の篩装置でトナーの篩い分けを行っている状態を示す概略図である。
<<< Operation and Processing of Embodiment >>>
Next, the operation and processing of the image forming apparatus 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 20 is a processing flowchart showing processing of the image forming apparatus. FIG. 21 is a schematic view showing a state in which toner is supplied to the sieving device of FIG. 22 and 23 are schematic views showing a state where toner is being screened by the sieving device of FIG.

<<印刷開始時の動作・処理>>
操作パネル510又はI/F506によって印刷開始の要求が受け付けられると、駆動制御部561は、トナーセンサ152から送信される信号に基づいてトナーセンサ152がトナーを検知しているか否かを判断する(ステップS11)。トナーセンサ152がトナーを検知していると判断された場合には(ステップS11のYES)、現像装置180が十分な量のトナーを収容しているので、篩装置100は、現像装置180へのトナーの補給を開始しない。
<< Operation and processing at the start of printing >>
When a print start request is received by the operation panel 510 or the I / F 506, the drive control unit 561 determines whether the toner sensor 152 detects toner based on a signal transmitted from the toner sensor 152 ( Step S11). If it is determined that the toner sensor 152 detects the toner (YES in step S11), the developing device 180 contains a sufficient amount of toner, so that the sieving device 100 supplies the developing device 180 to the developing device 180. Do not start toner supply.

トナーセンサ152がトナーを検知していないと判断された場合には(ステップS11のNO)、現像装置180内のトナーの量が不足しているため、篩装置100は、現像装置180へのトナーの補給を開始する。この場合、駆動制御部561は、ブレード131の回転駆動を開始するための信号をブレード駆動用モータ141に出力する(ステップS12)。ブレード駆動用モータ141は出力された信号に基づいて回転体130を回転駆動する。これにより、シャフト132が回転し、シャフト132の先端に取り付けられたブレード131が回転軸Zを中心にフィルター122に近接して回転する。回転速度としては、特に限定されないが、500rpm〜4,000rpmである。本実施形態では、サブホッパ160から篩装置100へのトナーの供給を開始する前にブレード131を回転させておくことで、先の操作でフィルター122上に残された粗大粒子を流動化させることができる。これにより、フィルター122面がクリーニングされるので、トナーの供給を開始したときに篩装置100は、篩い分け処理を効率的に実行することができる。   If it is determined that the toner sensor 152 has not detected the toner (NO in step S11), the amount of toner in the developing device 180 is insufficient, so the sieving device 100 causes the toner to be supplied to the developing device 180. Start replenishing. In this case, the drive control unit 561 outputs a signal for starting rotational driving of the blade 131 to the blade driving motor 141 (step S12). The blade driving motor 141 rotates the rotating body 130 based on the output signal. As a result, the shaft 132 rotates, and the blade 131 attached to the tip of the shaft 132 rotates close to the filter 122 about the rotation axis Z. Although it does not specifically limit as a rotational speed, It is 500 rpm-4,000 rpm. In the present embodiment, the coarse particles left on the filter 122 in the previous operation can be fluidized by rotating the blade 131 before starting the supply of toner from the sub hopper 160 to the sieving device 100. it can. As a result, the surface of the filter 122 is cleaned, so that when the toner supply is started, the sieving device 100 can efficiently execute the sieving process.

続いて、搬送制御部562は、サブホッパ160の第1上スクリュー162、第2上スクリュー163、及び下スクリュー167を回転駆動するための信号を、各スクリューを駆動する駆動手段に出力する(ステップS13)。これにより各スクリューが回転し、サブホッパ160内に収容されたトナーが搬送されて篩装置100に供給される。   Subsequently, the conveyance control unit 562 outputs a signal for rotationally driving the first upper screw 162, the second upper screw 163, and the lower screw 167 of the sub hopper 160 to a driving unit that drives each screw (step S13). ). As a result, each screw rotates, and the toner stored in the sub hopper 160 is conveyed and supplied to the sieving device 100.

サブホッパ160から供給されたトナーは、図21に示すように、供給部121aを通過して、篩本体120のフレーム121内に一定量供給される(供給工程)。これにより、トナーPがフレーム121内に収容されフィルター122上に堆積する。このとき、フィルターの目開きと粒径とが一定以下の比率であるとき、フィルターの目開きよりも粒径の小さい粉体Pについても、粒同士がお互いに支えあい(ブリッジ)、フィルター122上に堆積する。ブレード131は、フィルター122上に堆積したトナー中を回転することにより、トナーを攪拌し流動化させる(攪拌工程,図22参照)。このとき、粉体Pが堆積した篩本体120中でブレード131が速度を持つことで、ブレード131の進行方向に対し後方に渦Vが発生する。ここで、渦とは、流体中で固体を動かした時にその後方に交互及びランダムに発生する流体の流れを意味する。   As shown in FIG. 21, the toner supplied from the sub hopper 160 passes through the supply part 121a and is supplied into the frame 121 of the sieve body 120 (a supply process). As a result, the toner P is accommodated in the frame 121 and is deposited on the filter 122. At this time, when the aperture of the filter and the particle size are a certain ratio or less, the powder P having a particle size smaller than the aperture of the filter also supports each other (bridge), and on the filter 122 To deposit. The blade 131 rotates the toner accumulated on the filter 122 to stir and fluidize the toner (stirring step, see FIG. 22). At this time, the blade 131 has a speed in the sieve main body 120 on which the powder P is deposited, so that a vortex V is generated backward in the traveling direction of the blade 131. Here, the vortex means a fluid flow that is alternately and randomly generated behind the solid when the solid is moved in the fluid.

フィルター122に堆積した粗大粒子Pcは、ブレード131と接触して解砕されるとともに、ブレード131の回転により発生した渦Vによって巻き上げられる(図22参照,フィルター面のクリーニング作用)。小粒径のトナーPsは、このクリーニング作用によってフィルター122を通過しやすくなる。また、図23に示す流動化したトナーPfは、渦Vよって空気が混ぜ合わされて嵩密度が低くなる。これにより、流動化したトナーPfが自重により落下したときに、小粒径のトナーPsが低ストレスな状態で効率良くフィルター122を通過する。フィルター122を通過したトナーPsは、ノズル151を通過して現像装置180に導入される。   Coarse particles Pc deposited on the filter 122 are crushed in contact with the blade 131 and wound up by the vortex V generated by the rotation of the blade 131 (see FIG. 22, filter surface cleaning action). The toner Ps having a small particle diameter easily passes through the filter 122 by this cleaning action. In addition, the fluidized toner Pf shown in FIG. 23 is mixed with air by the vortex V and has a low bulk density. Thus, when the fluidized toner Pf falls due to its own weight, the small-diameter toner Ps efficiently passes through the filter 122 in a low stress state. The toner Ps that has passed through the filter 122 passes through the nozzle 151 and is introduced into the developing device 180.

現像装置180は、フィルター122を通過したトナーを用いて、感光ドラム231上に形成された静電潜像をトナー像に現像する(現像工程)。転写部240では、一次転写ローラ244に一次転写バイアスがかけられ、感光ドラム231の表面に形成された各トナー像が中間転写ベルト243上に転写(一次転写)される。また、二次転写ローラ246に二次転写バイアスがかけられることで、二次転写ローラ246と二次対向ローラ245とに挟み込まれた搬送中の用紙に中間転写ベルト243上のトナー像が転写(二次転写)される(転写工程)。トナー像が転写された用紙は、加熱ローラ251によって定着下限温度よりも高い温度に加熱されるとともに、加圧ローラ252によって加圧される。これにより、溶融したトナー像が用紙に定着する(定着工程)。   The developing device 180 develops the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 231 into a toner image using the toner that has passed through the filter 122 (developing process). In the transfer unit 240, a primary transfer bias is applied to the primary transfer roller 244, and each toner image formed on the surface of the photosensitive drum 231 is transferred (primary transfer) onto the intermediate transfer belt 243. Further, by applying a secondary transfer bias to the secondary transfer roller 246, the toner image on the intermediate transfer belt 243 is transferred to the sheet being conveyed that is sandwiched between the secondary transfer roller 246 and the secondary opposing roller 245 ( Secondary transfer) (transfer process). The sheet on which the toner image is transferred is heated to a temperature higher than the lower limit fixing temperature by the heating roller 251 and is pressed by the pressure roller 252. As a result, the melted toner image is fixed on the paper (fixing step).

<<印刷終了時の動作・処理>>
続いて、印刷終了時の画像形成装置1の動作・処理について図24を用いて説明する。図24は、画像形成装置の処理を示した処理フロー図である。
<< Operation and processing at the end of printing >>
Next, the operation and processing of the image forming apparatus 1 at the end of printing will be described with reference to FIG. FIG. 24 is a processing flowchart showing processing of the image forming apparatus.

操作パネル510又はI/F506によって受け付けられた要求に基づく印刷が完了すると、搬送制御部562は、サブホッパ160の第1上スクリュー162、第2上スクリュー163、及び下スクリュー167の回転を停止するための信号を、各スクリューを駆動する駆動手段に出力する(ステップS21)。これにより各スクリューの回転が停止し、サブホッパ160から篩装置100へのトナーの供給が停止する。   When printing based on the request received by the operation panel 510 or the I / F 506 is completed, the conveyance control unit 562 stops the rotation of the first upper screw 162, the second upper screw 163, and the lower screw 167 of the sub hopper 160. Is output to the driving means for driving each screw (step S21). As a result, the rotation of each screw stops, and the supply of toner from the sub hopper 160 to the sieving device 100 stops.

サブホッパ160から篩装置100へのトナーの供給を停止させた状態で、ブレード131を回転させておくことで、ブレード131がフィルター122に堆積したトナーを排出させ、フィルター122面をクリーニングする。この場合、フィルター122を通過しなかった粗大粒子が遠心力でフレーム121側に移動する。   The blade 131 is rotated while the supply of toner from the sub hopper 160 to the sieving device 100 is stopped, whereby the blade 131 discharges the toner accumulated on the filter 122 and cleans the surface of the filter 122. In this case, coarse particles that have not passed through the filter 122 move to the frame 121 side by centrifugal force.

続いて、駆動制御部561は、ブレード131の回転を停止するための信号をブレード駆動用モータ141に出力する(ステップS22)。ブレード駆動用モータ141は出力された信号に基づいて回転体130を回転駆動を停止する。これにより、篩装置100による現像装置180へのトナーの補給が停止する。この場合、粗大粒子が遠心力でフレーム121側に移動しているのでクリーニング用扉121cから粗大粒子を容易に回収することができる。   Subsequently, the drive control unit 561 outputs a signal for stopping the rotation of the blade 131 to the blade driving motor 141 (step S22). The blade driving motor 141 stops rotating the rotating body 130 based on the output signal. As a result, the supply of toner to the developing device 180 by the sieving device 100 is stopped. In this case, since the coarse particles are moved to the frame 121 side by centrifugal force, the coarse particles can be easily recovered from the cleaning door 121c.

〔第2の実施形態〕
以下、図25を用いて、本発明の第2の実施形態に係る篩装置について、第1の実施形態に係る篩装置と異なる点を説明する。図25は、本発明の一実施形態に係る篩装置を示す断面図である。なお、図25において、第1の実施形態に係る篩装置と共通する構成については、同じ符号を用いて示し、詳細な説明を省略する。
[Second Embodiment]
Hereinafter, the difference between the sieving apparatus according to the first embodiment and the sieving apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 25 is a cross-sectional view showing a sieving device according to an embodiment of the present invention. In addition, in FIG. 25, about the structure which is common in the sieve apparatus which concerns on 1st Embodiment, it shows using the same code | symbol and abbreviate | omits detailed description.

図25の篩装置101は、フレーム121に排出部121bが形成されている点以外は、第1の実施形態の篩装置100と同様である。   The sieving device 101 of FIG. 25 is the same as the sieving device 100 of the first embodiment except that the discharge part 121b is formed on the frame 121.

<排出部>
フレーム121には、篩本体120に収容されフィルター122に堆積したトナーが所定量を超える場合に、所定量を超えるトナーを篩本体120から排出する排出部121bが設けられている。フィルター122を通過するトナーの量より供給部121aから供給されるトナーの量が過多の場合、フィルター122に堆積するトナーの量が増え続ける。本実施形態では、排出部121bを設けることで、所定量を超える過剰なトナーが外部に排出されるため、篩装置101の長時間連続運転が可能となり、効率よく大容量のトナーの篩分けを行うことができる。
<Discharge unit>
The frame 121 is provided with a discharge portion 121b that discharges the toner exceeding the predetermined amount from the sieve main body 120 when the toner stored in the sieve main body 120 and accumulated on the filter 122 exceeds a predetermined amount. When the amount of toner supplied from the supply unit 121a is larger than the amount of toner passing through the filter 122, the amount of toner deposited on the filter 122 continues to increase. In the present embodiment, by providing the discharge unit 121b, excessive toner exceeding a predetermined amount is discharged to the outside, so that the sieving device 101 can be continuously operated for a long time, and sieving of a large amount of toner can be efficiently performed. It can be carried out.

排出部121bとしては、篩本体120から過剰なトナーを排出することができれば、大きさ、形状、構造、材質等については、特に制限はなく、篩本体120の大きさ、形状、構造等に応じて適宜選択することができる。排出部121bの材質としては、ステンレススチール、アルミニウム、鉄等の金属、ABS、FRP、ポリエステル樹脂、ポリプロピレン樹脂等の樹脂などが挙げられる。排出部121bの形状及び大きさについても、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。排出部121bは、フレーム121のトナー供給側の側面、端面及び上面のいずれかに形成されることが好ましい。排出部121bから排出されたトナーは、そのまま供給部121aから補充され、再度篩分されるように構成してもよい。   There are no particular restrictions on the size, shape, structure, material, and the like of the discharge unit 121b as long as excessive toner can be discharged from the screen body 120, depending on the size, shape, structure, etc. of the screen body 120. Can be selected as appropriate. Examples of the material of the discharge unit 121b include metals such as stainless steel, aluminum, and iron, and resins such as ABS, FRP, polyester resin, and polypropylene resin. There is no restriction | limiting in particular also about the shape and magnitude | size of the discharge part 121b, According to the objective, it can select suitably. The discharge unit 121b is preferably formed on any one of the side surface, the end surface, and the upper surface of the frame 121 on the toner supply side. The toner discharged from the discharge unit 121b may be replenished as it is from the supply unit 121a and sieved again.

〔実施形態の補足〕
以上、各実施形態の篩装置(100,101)について詳細に説明したが、本発明は上記各実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更しても差支えない。例えば、上記の各実施形態では、シャフト132に1段のブレード131が設けられていたが、必要に応じてシャフト132の高さの異なる位置に2段のブレード131が設けられても構わない。
[Supplement of Embodiment]
As mentioned above, although the sieve apparatus (100, 101) of each embodiment was demonstrated in detail, this invention is not limited to said each embodiment, A various change may be made in the range which does not deviate from the summary of this invention. For example, in each of the above-described embodiments, the one-stage blade 131 is provided on the shaft 132. However, the two-stage blade 131 may be provided at a position where the height of the shaft 132 is different as necessary.

また、上記の各実施形態では、フィルター122は、図8及び図25に示すように、篩本体120のトナー排出側端面の全面に設けられていたが、本発明の篩装置はこの構成に限定されない。フィルター122は、篩本体120のトナー排出側端面の一部に設けられていてもよい。   In each of the above embodiments, as shown in FIGS. 8 and 25, the filter 122 is provided on the entire surface of the end surface on the toner discharge side of the sieve body 120. However, the sieve device of the present invention is limited to this configuration. Not. The filter 122 may be provided on a part of the end surface of the sieve body 120 on the toner discharge side.

上記実施形態において、トナーを篩装置100に供給する装置としてサブホッパ160を用いた。しかしながら、本発明は上記の実施形態に限定されない。上記実施形態は、ベローズ式ポンプやダイヤフラム式ポンプ、スネーク式ポンプ等のポンプ、圧縮空気による圧送、コイルスクリューやオーガ等の手段、若しくは自重落下を利用してトナーを供給する構成に置き換えられる。   In the above embodiment, the sub hopper 160 is used as a device for supplying toner to the sieving device 100. However, the present invention is not limited to the above embodiment. The above-described embodiment can be replaced with a pump such as a bellows type pump, a diaphragm type pump, a snake type pump or the like, a pressure feed using compressed air, a means such as a coil screw or an auger, or a configuration that supplies toner by using its own weight drop.

〔実施形態の効果〕
上記実施形態に係る篩装置(100,101)は、フィルター122と交差する回転軸Zを中心にフィルター122に近接して回転するブレード131を備える。これにより、現像装置180は予め粗大粒子が篩い分けられたトナーを用いてトナー像を現像するので、形成される画像の画質が粗大粒子によって低下することを防ぐことができるという効果を奏する。また、ブレード131が、フレーム121内のトナーの全体を攪拌させることなく、底部のトナーのみを攪拌させて篩い分け処理を行うことが可能となるのでエネルギーの消費を抑えられる。また、ブレード131の回転に基づいてトナーがフィルター122を通過するときのトナーの移動方向が回転軸Z方向に絞り込まれるので、篩装置100は、フィルター122を通過したトナーを回収するための大きな空間を必要としない。これにより、篩装置100が画像形成装置1に搭載されたときに、画像形成装置1の大型化を抑制できるという効果を奏する。また、篩装置100は、ブレード131を駆動させることにより、フィルター122を振動させずに篩い分けを行う。これにより、篩装置100は、運転停止後のフィルターの振動に伴うトナーの排出の継続を抑制できるという効果を奏する。
[Effect of the embodiment]
The sieving apparatus (100, 101) according to the embodiment includes a blade 131 that rotates in the vicinity of the filter 122 around a rotation axis Z that intersects the filter 122. As a result, the developing device 180 develops the toner image using the toner in which the coarse particles are sieved in advance, so that the image quality of the formed image can be prevented from being deteriorated by the coarse particles. In addition, since the blade 131 can perform the sieving process by stirring only the toner at the bottom without stirring the entire toner in the frame 121, energy consumption can be suppressed. Further, since the moving direction of the toner when the toner passes through the filter 122 based on the rotation of the blade 131 is narrowed in the rotation axis Z direction, the sieving device 100 has a large space for collecting the toner that has passed through the filter 122. Do not need. Thereby, when the sieving device 100 is mounted on the image forming apparatus 1, there is an effect that the enlargement of the image forming apparatus 1 can be suppressed. Further, the sieving apparatus 100 performs sieving without driving the filter 122 by driving the blade 131. Thereby, the sieving device 100 has an effect of suppressing the continuation of toner discharge accompanying the vibration of the filter after the operation is stopped.

上記実施形態に係る篩装置100のブレード131を回転させると、トナーPが流動化し、流動化したトナーPfが自重により落下するときに、小粒径のトナーPsが低ストレスな状態で効率良くフィルター122を通過する。これにより、篩装置100は、同程度の効率の超音波篩装置と比較して小型化されるので、画像形成装置1に搭載したときに、画像形成装置1の大型化を抑制できるという効果を奏する。   When the blade 131 of the sieving device 100 according to the above embodiment is rotated, the toner P is fluidized, and when the fluidized toner Pf falls due to its own weight, the small particle size toner Ps is efficiently filtered in a low stress state. Pass through 122. As a result, the sieving device 100 is reduced in size as compared with an ultrasonic sieving device of the same degree of efficiency, so that when the image forming device 1 is mounted, the enlargement of the image forming device 1 can be suppressed. Play.

上記実施形態に係る篩装置100のノズル151は、現像装置180の補給口B1に嵌合させる嵌合部151aを有している。これにより、フィルター122で篩い分けたトナーを即時に現像装置180に供給できるという効果を奏する。なお、本実施形態ではフィルター122を駆動部としていないことから、篩装置100から現像装置180への振動の伝達が抑制され、嵌合部151aを現像装置180に嵌合させることが可能となる。   The nozzle 151 of the sieving device 100 according to the above embodiment has a fitting portion 151 a that is fitted into the replenishing port B <b> 1 of the developing device 180. As a result, the toner screened by the filter 122 can be immediately supplied to the developing device 180. In this embodiment, since the filter 122 is not used as a drive unit, the transmission of vibration from the sieve device 100 to the developing device 180 is suppressed, and the fitting unit 151a can be fitted to the developing device 180.

上記実施形態の篩装置(100,101)において、回転軸Zに対して平行方向のブレード131の長さ(Dz)が、回転軸Zを中心に回転するときの回転方向のブレード131の長さ(Dx)よりも短くなるようにブレード131が配置されている。これにより、ブレード131を回転させたときにブレード131の進行方向の後方の渦が発生しやすくなり、トナーを効率的に流動化できるという効果を奏する。   In the sieving apparatus (100, 101) of the above embodiment, the length (Dz) of the blade 131 in the direction parallel to the rotation axis Z is the length of the blade 131 in the rotation direction when rotating around the rotation axis Z. The blade 131 is arranged to be shorter than (Dx). Accordingly, when the blade 131 is rotated, a vortex behind the blade 131 in the advancing direction is easily generated, and the toner can be efficiently fluidized.

上記実施形態の篩装置(100,101)において、ブレード131とフィルター122との間の距離を5mm以下とすることができる。これにより、ブレード131を回転させたときにブレード131の進行方向の後方に発生する渦がフィルター122に到達しやすくなるので、フィルター122に堆積させたトナーを十分に流動化できるという効果を奏する。   In the sieve device (100, 101) of the above embodiment, the distance between the blade 131 and the filter 122 can be 5 mm or less. Thereby, when the blade 131 is rotated, vortices generated in the rearward direction of the blade 131 can easily reach the filter 122, so that the toner deposited on the filter 122 can be sufficiently fluidized.

上記実施形態の篩装置(100,101)において、ブレード131は回転軸Zに配置されたシャフト132に取り付けられている。これにより、回転軸Zを中心に正確にブレード131を回転させることができるという効果を奏する。   In the sieving apparatus (100, 101) of the above embodiment, the blade 131 is attached to the shaft 132 disposed on the rotation axis Z. Thereby, there is an effect that the blade 131 can be accurately rotated around the rotation axis Z.

上記実施形態の篩装置(100,101)においてブレード131の端部が、フレーム121に近接している。この場合、フレーム121に近接したフィルター122の上部をブレード131が移動するので、ブレード131の回転による遠心力でトナーがフレーム121側に集まったとしても、ブレード131の回転により発生した渦が集まった粉体に届きやすくなる。これにより、トナーを効率的に篩い分けることができるという効果を奏する。   In the sieve device (100, 101) of the above embodiment, the end of the blade 131 is close to the frame 121. In this case, since the blade 131 moves on the upper part of the filter 122 close to the frame 121, the vortex generated by the rotation of the blade 131 is collected even if the toner is collected on the frame 121 side by the centrifugal force due to the rotation of the blade 131. Easier to reach the powder. As a result, the toner can be efficiently screened.

上記実施形態の篩装置101のフレーム121には排出部121bが設けられている。これにより、篩本体120内の過剰なトナーおよび空気を外部に排出することができるので、篩装置101の長時間連続運転が可能となるという効果を奏する。   The frame 121 of the sieving device 101 of the above embodiment is provided with a discharge part 121b. As a result, excessive toner and air in the sieve body 120 can be discharged to the outside, so that the sieve device 101 can be operated continuously for a long time.

また、上記実施形態に係る篩装置100のフレーム121には開閉可能なクリーニング用扉121cが形成されている。これにより、篩装置100の運転を停止しているときには、クリーニング用扉121cを開いてフィルター122上のトナーを回収することによりクリーニングを行うことが可能となる。   In addition, a cleaning door 121c that can be opened and closed is formed on the frame 121 of the sieving device 100 according to the above embodiment. Thus, when the operation of the sieve device 100 is stopped, the cleaning can be performed by opening the cleaning door 121c and collecting the toner on the filter 122.

1 画像形成装置
10 現像ユニット
100 篩装置(現像装置用篩装置の一例)
100,101 篩装置
120 篩本体
121 フレーム(筒状体の一例)
121a 供給部
121b 排出部
121c クリーニング用扉(回収扉の一例)
122 フィルター
130 回転体
131 ブレード
132 シャフト
133 ハブ
140 駆動部
141 ブレード駆動用モータ
142 ベアリング
150 補給部
151 ノズル(導入手段の一例)
151a 嵌合部
152 トナーセンサ(検知手段の一例)
160 サブホッパ(供給装置の一例)
161 上室(収容手段の一例)
162 第1上スクリュー(供給手段の一例)
163 第2上スクリュー(供給手段の一例)
164 仕切板
166 下室(収容手段の一例)
167 下スクリュー(供給手段の一例)
180 現像装置
181 第1収容部
182 第1搬送スクリュー
183 第2収容部
184 第2搬送スクリュー
185 現像ロール
186 ドクターブレード
210 給紙部
211 給紙カセット
212 給紙ローラ
220 搬送部
221 ローラ
222 タイミングローラ
223 排紙ローラ
224 排紙トレイ
230 作像部
231 感光ドラム
231 感光体
232 帯電器
233 露光器
234 トナーカートリッジ
235 除電器
236 清掃器
240 転写部(転写手段の一例)
241 駆動ローラ
242 従動ローラ
243 中間転写ベルト
244 一次転写ローラ
245 二次対向ローラ
246 二次転写ローラ
250 定着部(定着手段の一例)
251 加熱ローラ
252 加圧ローラ
500 制御部
510 操作パネル
561 駆動制御部
562 搬送制御部
P トナー
Pf 流動化したトナー
Ps 篩分けられたトナー
V 渦
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 10 Developing unit 100 Sieve apparatus (an example of a sieving apparatus for developing apparatus)
100, 101 Sieve device 120 Sieve body 121 Frame (an example of a cylindrical body)
121a Supply unit 121b Discharge unit 121c Cleaning door (an example of a collection door)
122 Filter 130 Rotating body 131 Blade 132 Shaft 133 Hub 140 Drive unit 141 Blade drive motor 142 Bearing 150 Replenishment unit 151 Nozzle (an example of introducing means)
151a Fitting unit 152 toner sensor (an example of detection means)
160 Sub hopper (an example of a supply device)
161 Upper chamber (an example of accommodation means)
162 First upper screw (an example of supply means)
163 Second upper screw (an example of supply means)
164 Partition plate 166 Lower chamber (an example of accommodation means)
167 Lower screw (an example of supply means)
180 Developing device 181 First accommodating portion 182 First conveying screw 183 Second accommodating portion 184 Second conveying screw 185 Developing roll 186 Doctor blade 210 Paper feeding portion 211 Paper feeding cassette 212 Paper feeding roller 220 Transporting portion 221 Roller 222 Timing roller 223 Paper discharge roller 224 Paper discharge tray 230 Image forming unit 231 Photosensitive drum 231 Photoconductor 232 Charger 233 Exposure unit 234 Toner cartridge 235 Charger 236 Cleaner 240 Transfer unit (an example of transfer means)
241 Driving roller 242 Driven roller 243 Intermediate transfer belt 244 Primary transfer roller 245 Secondary counter roller 246 Secondary transfer roller 250 Fixing section (an example of fixing means)
251 Heating roller 252 Pressure roller 500 Control unit 510 Operation panel 561 Drive control unit 562 Conveyance control unit P Toner Pf Fluidized toner Ps Sifted toner V Vortex

特開2006−23782号公報JP 2006-23782 A 特開2009−90167号公報JP 2009-90167 A

Claims (12)

筒状体、前記筒状体の底部に設けられているフィルター、および前記フィルターと交差する回転軸を中心に前記フィルターに近接して回転し、前記筒状体内に供給されたトナーを攪拌するブレードを有する篩本体と、
前記ブレードの周速を3m/s以上に制御する制御部と、
静電潜像を現像する現像装置に接続され、前記ブレードの回転に基づいて前記フィルターを通過した前記トナーを前記現像装置に導入させる導入手段と、
を備え
前記ブレードの厚さは、前記回転軸を中心に回転するときの回転方向の前記ブレードの長さよりも小さい
ことを特徴とする現像装置用篩装置。
A cylindrical body, a filter provided at the bottom of the cylindrical body, and a blade that rotates in the vicinity of the filter around a rotation axis that intersects the filter and stirs the toner supplied to the cylindrical body A sieve body having:
A control unit for controlling the peripheral speed of the blade to 3 m / s or more;
An introducing means connected to a developing device for developing an electrostatic latent image and introducing the toner that has passed through the filter based on rotation of the blade into the developing device;
Equipped with a,
The developing device sieving apparatus, wherein the blade has a thickness smaller than a length of the blade in a rotating direction when the blade rotates about the rotating shaft .
前記導入手段は、ノズルによって構成されていることを特徴とする請求項1に記載の現像装置用篩装置。   The developing device sieving apparatus according to claim 1, wherein the introduction unit includes a nozzle. 前記筒状体には、前記篩本体に収容された前記トナーを回収するための開口部を開閉させる回収扉が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の現像装置用篩装置。   The developing device sieve according to claim 1, wherein the cylindrical body is provided with a collection door that opens and closes an opening for collecting the toner contained in the sieve body. apparatus. 前記制御部は、前記ブレードの周速を30m/s以下に制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の現像装置用篩装置。   The developing device sieving apparatus according to claim 1, wherein the control unit controls the peripheral speed of the blade to be 30 m / s or less. 前記筒状体の内径が10mm以上300mm以下であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の現像装置用篩装置。   The developing device sieving apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the cylindrical body has an inner diameter of 10 mm or more and 300 mm or less. 前記ブレードおよび前記フィルターの対向面の前記回転軸と平行な二点間の距離が0mmより大きく5mm以下であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の現像装置用篩装置。   6. The sieve for a developing device according to claim 1, wherein a distance between two points parallel to the rotation axis of the opposing surfaces of the blade and the filter is greater than 0 mm and equal to or less than 5 mm. apparatus. 前記ブレードの端部と前記筒状体との間の距離が5.0mm以下であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の現像装置用篩装置。   The developing device sieving apparatus according to claim 1, wherein a distance between an end of the blade and the cylindrical body is 5.0 mm or less. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の現像装置用篩装置と、
前記ブレードの回転に基づいて前記フィルターを通過した前記トナーを用いて静電潜像を現像する現像装置と、を有することを特徴とする現像ユニット。
A developing device sieving device according to any one of claims 1 to 7,
And a developing device that develops an electrostatic latent image using the toner that has passed through the filter based on rotation of the blade.
前記現像装置用篩装置に前記トナーを供給する供給装置を有することを特徴とする請求項8に記載の現像ユニット。   The developing unit according to claim 8, further comprising a supply device that supplies the toner to the sieving device for the developing device. 請求項8又は9に記載の現像ユニットと、
前記現像ユニットによって現像されたトナー像を記録媒体に転写する転写手段と、
前記転写手段によって転写された前記トナー像を前記記録媒体に定着する定着手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
A developing unit according to claim 8 or 9,
Transfer means for transferring the toner image developed by the developing unit to a recording medium;
Fixing means for fixing the toner image transferred by the transfer means to the recording medium;
An image forming apparatus comprising:
筒状体、前記筒状体の底部に設けられているフィルター、および、ブレードを有する篩本体にトナーを供給する供給工程と、
前記フィルターと交差する回転軸を中心に前記フィルターに近接して前記ブレードを3m/s以上の周速に制御して回転させることにより、前記篩本体に供給された前記トナーを攪拌する攪拌工程と、
前記ブレードの回転に基づいて前記フィルターを通過した前記トナーを用いて静電潜像を現像する現像工程と、
を有し、
前記ブレードの厚さは、前記回転軸を中心に回転するときの回転方向の前記ブレードの長さよりも小さい
ことを特徴とする現像方法。
A cylindrical body, a filter provided at the bottom of the cylindrical body, and a supply step of supplying toner to a sieve body having a blade;
An agitation step of agitating the toner supplied to the sieve body by rotating the blade close to the filter and rotating at a peripheral speed of 3 m / s or more around a rotation axis intersecting the filter; ,
A developing step of developing an electrostatic latent image using the toner that has passed through the filter based on rotation of the blade;
I have a,
The developing method according to claim 1, wherein a thickness of the blade is smaller than a length of the blade in a rotation direction when the blade rotates about the rotation shaft .
前記供給工程で前記トナーを供給する前に、前記ブレードを予め回転させることを特徴とする請求項11に記載の現像方法。   The developing method according to claim 11, wherein the blade is rotated in advance before the toner is supplied in the supplying step.
JP2012011246A 2011-03-17 2012-01-23 Screening device for developing device, developing unit, image forming apparatus, and developing method Active JP6028334B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012011246A JP6028334B2 (en) 2012-01-23 2012-01-23 Screening device for developing device, developing unit, image forming apparatus, and developing method
US13/418,970 US8973759B2 (en) 2011-03-17 2012-03-13 Sieving device, sieving device for developing device, and powder-charging device
EP12159721.5A EP2500111B8 (en) 2011-03-17 2012-03-15 Sieving device
CN201210230106.1A CN102736486B (en) 2011-03-17 2012-03-19 Screening installation, for the screening installation of developing apparatus and powder feeding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012011246A JP6028334B2 (en) 2012-01-23 2012-01-23 Screening device for developing device, developing unit, image forming apparatus, and developing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013148831A JP2013148831A (en) 2013-08-01
JP6028334B2 true JP6028334B2 (en) 2016-11-16

Family

ID=49046367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012011246A Active JP6028334B2 (en) 2011-03-17 2012-01-23 Screening device for developing device, developing unit, image forming apparatus, and developing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6028334B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200145097A (en) 2019-06-20 2020-12-30 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. Toner refill cartridge with pulverization member activated by elastic force

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844856A (en) * 1971-10-07 1973-06-27
JPH03209486A (en) * 1990-01-12 1991-09-12 Canon Inc Developing device
JP2843525B2 (en) * 1995-03-23 1999-01-06 三ツ星ベルト株式会社 Sieve device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013148831A (en) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6089411B2 (en) Sieve device for powder transfer device, powder transfer unit, image forming apparatus, and powder transfer method
JP5857783B2 (en) Nozzle, image forming apparatus, and powder derivation method
JP5970848B2 (en) Screen device for replenishing device, replenishing unit, developing unit, image forming apparatus, and toner replenishing method
US8973759B2 (en) Sieving device, sieving device for developing device, and powder-charging device
JP4810449B2 (en) A developer filling method, a filled developer storage container, a developer supply device, an image forming apparatus, a developer supply method, and a method for manufacturing a developer filled developer storage container.
JP5754219B2 (en) Toner production method
EP2500111B1 (en) Sieving device and powder-charging device
JP4794852B2 (en) Toner, manufacturing method thereof, developer, image forming method, and image forming apparatus
JP5239669B2 (en) Toner and manufacturing method thereof, developer, process cartridge, image forming method, and image forming apparatus
JP2012159630A (en) Developing device
JP5064949B2 (en) Method for producing toner for electrophotography
JP6074895B2 (en) Powder filling system and powder filling method
JP2012206111A (en) Sieving device, sieving system, and sieving method
JP6028334B2 (en) Screening device for developing device, developing unit, image forming apparatus, and developing method
JP2013147266A (en) Powder filling apparatus, powder filling system, and powder filling method
JP4566905B2 (en) Toner kit, developer, process cartridge, image forming method, and image forming apparatus
JP2007241007A (en) Image forming apparatus
JPS63235959A (en) Electrostatic image developing carrier
JP3191074B2 (en) One-component developer and image forming method
JP2013257514A (en) Toner cartridge and image forming apparatus
JP4462492B2 (en) Image forming apparatus
JP4569239B2 (en) Toner cartridge and image forming apparatus
JP2000258954A (en) Toner recycling type developing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6028334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151