JP6017735B2 - 撮像システム - Google Patents

撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP6017735B2
JP6017735B2 JP2016522076A JP2016522076A JP6017735B2 JP 6017735 B2 JP6017735 B2 JP 6017735B2 JP 2016522076 A JP2016522076 A JP 2016522076A JP 2016522076 A JP2016522076 A JP 2016522076A JP 6017735 B2 JP6017735 B2 JP 6017735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
imaging
unit
optical
optical image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016522076A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016059983A1 (ja
Inventor
恭輔 水野
恭輔 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6017735B2 publication Critical patent/JP6017735B2/ja
Publication of JPWO2016059983A1 publication Critical patent/JPWO2016059983A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/0002Operational features of endoscopes provided with data storages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00193Optical arrangements adapted for stereoscopic vision
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2415Stereoscopic endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/68Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/044Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for absorption imaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、撮像システムに関し、特に、2種の画像を用いて新たな表示用画像を生成すると共に白傷画素を検出可能な撮像システムに関する。
従来、固体撮像素子を備える撮像システムにおいては、当該固体撮像素子の撮像面上に結晶欠陥に基づく、いわゆる白傷と称される画素欠陥が生じることがある。このような画素欠陥を完全に取り除くことは困難であり、このため、従来より、画素欠陥補正回路を備えて画像を補正し、固定撮像素子の歩留りを向上させる努力がなされている。
たとえば、日本国特開平10−322603号公報には、撮像システムの工場出荷時に画素欠陥検査装置を用いて固体撮像素子の欠陥画素を検出してその位置情報を記録し、その後、記録された欠陥画素の位置情報に基づいて当該画素欠陥を補正する技術が示されている。
また、固体撮像素子を搭載する内視鏡システムにおいても、従来から白傷画素を検出して記録し、されに当該記録した情報に基づいて白傷を補正する技術が知られている。
具体的には、内視鏡システムの工場出荷工程において、真っ黒な被写体を撮像して過剰な輝度値を判定することで白傷画素を検出し、当該白傷画素の位置をXYのアドレス情報として内視鏡に搭載したIDメモリ等に保存する。そして、当該内視鏡を使用する際に、接続されるプロセッサまたは当該内視鏡自体において、前記IDメモリに保存したアドレス情報に基づいて白傷画素に対して所定の補正処理を施す技術が知られている。
しかしながら、上述した白傷画素の補正は、工場出荷時にすでに生じていた白傷(先発白傷)等の画素欠陥に対しては有効に作用するものの、出荷後において生じる白傷画素に対しては有効に機能することは困難であった。
すなわち、白傷画素は結晶欠陥に基づく欠陥画素であることから経時劣化し、または、温度上昇に伴って増加する傾向にあることが知られている。しかしながら、従来の白傷検出等の欠陥画素の検出は上述したように製造段階で行われているため、出荷後の市場において後発的に生じる欠陥画素の経時変化等には対応することができなかった。
この工場出荷後における画素欠陥の経時変化に対応する技術として、日本国特開2001−086411号公報には、撮像光学系の光路中に介挿された光学部材を移動させることにより固体撮像素子に入射する光の結像位置を変位させ、フレームの前後の画像のデータを比較することにより画素欠陥を検出する技術が示されている。
また、日本国特開2009−232200号公報には、撮像光を分光して得られた複数の分光光をそれぞれ撮像し、前記分光光毎に同一撮像位置もしくは近傍撮像位置で撮像し出力した映像信号を比較し、比較した結果に応じて、分光光のうちいずれの分光光を撮像した撮像素子で画素欠陥が発生しているか否かを検出し補正する画素欠陥補正方法が開示されている。
一方、従来、2種類の画像を取得可能な撮像システムにおいて、当該2種類の画像を用いて新たな表示用画像を生成する技術が実用化されている。
たとえば、視差を有する2種類の撮像画像を用いた立体画像を生成する技術として、日本国特開2012−065204号公報および日本国特開2001−148865号公報には、複数の撮像部を用いて立体画像(3D画像)を撮像する撮像装置が開示されている。
さらに、日本国特開2003−032559号公報には、輝度の異なる2種類の撮像画像を用いてハイダイナミックレンジを有する表示用画像を生成する技術が知られている。
この日本国特開2003−032559号公報に記載の技術は、1つの光学像を光束分離部により2つの光学像に分離し、これら分離された2つの光学像を1つの撮像素子の撮像面上に結像させるようにしたものである。そして当該技術は、当該撮像素子上の2種の光学像に対して光電変換を施して輝度の異なる2つの撮像信号を生成し、当該2つの撮像信号を画像信号に変換して合成することでハイダイナミックレンジ画像を取得するようになっている。
日本国特開2001−086411号公報に記載の技術は、工場出荷後における画素欠陥の経時変化に対応する技術ではあるが、撮像光学系の光路中に介挿された光学部材を移動させる機構を要するうえに、日本国特開2012−065204号公報、日本国特開2001−148865号公報および日本国特開2003−032559号公報に示す如き、2種類の画像を取得し当該2種類の画像を用いて新たな表示用画像を生成する技術に適用することは困難である。
また、日本国特開2009−232200号公報に記載の技術は、撮像光学像を2つに分割し、当該光学像の対応する画素同士を比較することで、輝度値が過剰な白傷画素を検出し、補正を行なうことで適切な画像を出力する技術であるが、上述した日本国特開2012−065204号公報、日本国特開2001−148865号公報および日本国特開2003−032559号公報に示す如き技術に適用することは困難である。
すなわち、日本国特開2012−065204号公報、日本国特開2001−148865号公報および日本国特開2003−032559号公報に示す如き技術において、単純に撮像光学像を2つに分割し、当該光学像の対応する画素同士を比較しようとしても、たとえば日本国特開2012−065204号公報および日本国特開2001−148865号公報に記載の技術おいてはこれら2つの画像には互いに視差を有するものであって、これら光学特性の異なる2つの画像を単純に比較しても有効な結果を得ることは困難である。
さらに日本国特開2003−032559号公報に記載の技術においても、2つの画像の間にはそもそも輝度値に大きな差があることから、やはり、これら光学特性の異なる2つの画像を単純に比較しても有効な結果を得ることは困難である。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであり、光学特性の異なる2種の画像を用いて新たな表示用画像を生成する撮像システムにおいて、的確に白傷画素を検出し補正することが可能な撮像システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様の撮像システムは、被写体の光学像を撮像する撮像部と、前記被写体の第1の光学像と、当該第1の光学像と視差を有する第2の光学像を生成し、前記撮像部上の所定の位置に結像させる光学系と、前記撮像部の撮像面上における前記第1の光学像及び前記第2の光学像の結像位置情報と、前記第1の光学像及び前記第2の光学像の視差情報と、を予め格納させておく記憶部と、前記撮像部上に結像された前記第1の光学像と前記第2の光学像を光電変換し、それぞれ第1の撮像信号と第2の撮像信号として出力する撮像信号生成部と、前記結像位置情報に基づいて、前記撮像面上における前記第1の光学像に対応する第1領域及び前記第2の光学像に対応する第2領域を各々切り出すことで、表示用の第1の画像信号及び第2の画像信号を生成する画像処理部と、を備え、前記画像処理部は、前記視差情報に基づいて、前記第1の画像信号と前記第2の画像信号との対応する領域を表す一対の画素位置を設定する視差調整部と、前記視差調整部の設定に基づき、前記第1の画像信号及び前記第2の画像信号における各画素の輝度値を比較する輝度値比較部と、前記輝度値比較部の比較結果に基づいて、画素欠陥を検出する検出部と、を有する。
また、本発明の別の態様の撮像システムは、被写体の光学像を撮像する撮像部と、前記被写体の第1の光学像と、当該第1の光学像と異なる明るさを有する第2の光学像を生成し、前記撮像部上の所定の位置に結像させる光学系と、前記撮像部の撮像面上における前記第1の光学像及び前記第2の光学像の結像位置情報と、前記第1の光学像及び前記第2の光学像の輝度差情報と、を予め格納させておく記憶部と、前記撮像部上に結像された前記第1の光学像と前記第2の光学像を光電変換し、それぞれ第1の撮像信号と第2の撮像信号として出力する撮像信号生成部と、前記結像位置情報に基づいて、前記撮像面上における前記第1の光学像に対応する第1領域及び前記第2の光学像に対応する第2領域を各々切り出すことで、表示用の第1の画像信号及び第2の画像信号を生成する画像処理部と、を備え、前記画像処理部は、前記輝度差情報に基づいて、前記第1の画像信号と前記第2の画像信号との対応する領域を表す一対の画素位置を設定する輝度差調整部と、前記輝度差調整部の設定に基づき、前記第1の画像信号及び前記第2の画像信号における各画素の輝度値を比較する輝度値比較部と、前記輝度値比較部の比較結果に基づいて、画素欠陥を検出する検出部と、を有する。
本発明の第1の実施形態の内視鏡システムの構成を示す図である。 第1の実施形態の内視鏡システムにおける挿入部先端部の構成を示す斜視図である。 第1の実施形態の内視鏡システムにおける撮像素子に結像される2種の光学像の一例を示した図である。 第1の実施形態の内視鏡システムの画像処理部における白傷の検出および補正を行う機能部の構成を示したブロック図である。 第1の実施形態の内視鏡システムにおける撮像素子に白傷が生じた際の様子を示した図である。 第1の実施形態の内視鏡システムにおける撮像素子に生じた白傷を補正する際の様子を示した図である。 本発明の第2の実施形態の内視鏡システムの構成を示す図である。 第2の実施形態の内視鏡システムにおける挿入部先端部に配設した光学部材の構成を示した図である。 第2の実施形態の内視鏡システムにおける撮像素子に結像される2種の光学像の一例を示した図である。 第2の実施形態の内視鏡システムの画像処理部における白傷の検出および補正を行う機能部の構成を示したブロック図である。
以下に、本発明の好ましい形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明に用いる各図においては、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、構成要素毎に縮尺を異ならせてあるものであり、本発明は、これらの図に記載された構成要素の数量、構成要素の形状、構成要素の大きさの比率、及び各構成要素の相対的な位置関係のみに限定されるものではない。
(第1の実施形態)
図1から図3を用いて第1の実施形態の内視鏡システムの構成について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態の内視鏡システムの構成を示す図、図2は、第1の実施形態の内視鏡システムにおける挿入部先端部の構成を示す斜視図、図3は、第1の実施形態の内視鏡システムにおける撮像素子に結像される2種の光学像の一例を示した図である。
図1に示すように本発明の第1の実施形態の内視鏡システム1は、撮像素子25を有するとともに立体画像を生成する、いわゆる3D内視鏡である内視鏡2と、内視鏡2が着脱自在に接続され、所定の信号処理を行うプロセッサ3と、内視鏡2が着脱自在に接続され、内視鏡2に対して照明光を供給する光源装置4と、プロセッサ3により生成された画像信号を内視鏡画像として表示する表示装置としてのモニタ5と、を備える。
内視鏡2は、体腔内に挿入される細長の挿入部6と、この挿入部6の後端に設けられた操作部7と、この操作部7から延出されたユニバーサルコード8とを有する。ユニバーサルコード8は、その基端付近または途中でライトガイドコード9と、信号コード(信号ケーブル)10に分岐する。
ライトガイドコード9の端部の光源用コネクタ11は、光源装置4に着脱自在に接続され、信号コード10の端部の信号用コネクタ12は、プロセッサ3に着脱自在に接続される。
また、この信号用コネクタ12には、内視鏡2ごとの個別の情報、たとえば撮像素子25にかかる個別の情報を記憶する記憶部であるIDメモリ20が配設されている。
挿入部6、操作部7およびユニバーサルコード8内には照明光を伝送するライトガイド13が挿通されている。そして、光源用コネクタ11を光源装置4に接続することにより、光源装置4からの照明光をライトガイド13により伝送し、挿入部6の先端部14に設けられた照明窓に取り付けられたライトガイド先端面13aから、伝送した照明光を出射する。
なお、光源用コネクタ11と信号用コネクタ12とが一体となったコネクタを光源装置4に接続し、信号用コネクタ12の信号を、光源装置4とプロセッサ3を接続するケーブルにより、プロセッサ3とやり取りする構成にしても良い。
先端部14には照明窓に隣接して観察窓(撮像窓)が設けられ、観察窓には照明された患部等の被写体の光学像を、互いに視差を有して入光する2つの第1対物レンズ21および第2対物レンズ22が配設されている(図2参照)。
前記第1対物レンズ21および第2対物レンズ22の後方には、それぞれ所定の対物光学系23,24が配設されている。この対物光学系23,24を経て前記第1対物レンズ21および第2対物レンズ22の結像位置には撮像素子25が配設されている。
すなわち、本第1の実施形態における内視鏡2は、図2に示すように、3D内視鏡として2つの第1対物レンズ21および第2対物レンズ22において互いに視差ある光学像を入力し、それぞれ対物光学系23,24において別々の光学像である第1の光学像と第2の光学像とを生成するが、図1に示すように、これら別々の光学像を1つの撮像素子25の撮像面上に結像するようになっている。
撮像素子25は、たとえばCCDイメージセンサにより構成され、挿入部6およびユニバーサルコード8内に挿通されたケーブルを経たのち信号用コネクタ12を介してプロセッサ3に接続される。
また、撮像素子25は、本実施形態においては上述したように、互いに別々の光学像である第1の光学像と第2の光学像とを、CCDの同一撮像面上における各光学像に対応する所定の領域に結像するようになっている。
たとえば、図3に示すように、左用の第1の光学像は第1領域51に、右用の第2の光学像は第2領域52にそれぞれ結像するようになっている。
なお、図3においては第1領域51と第2領域52を略矩形状を呈するものとして示したが、これは、プロセッサ3において当該第1の光学像および第2の光学像に係る所定の撮像領域として切り出す際の領域に対応したことによる。
しがたって、前記第1の光学像と第2の光学像とのそれぞれの結像領域である前記第1領域51および第2領域52は矩形形状に限らず、例えば、円形形状を呈する領域としてもよい。さらに、これら第1領域51と第2領域52とは互いに一部の領域が重なるように設定してもよい。
本第1の実施形態における内視鏡システムにおいては、たとえば内視鏡製造工程内の検査工程において、前記2つの光学像が当該撮像素子25の撮像面上のどの位置(領域)に結像されたのかという「結像位置情報」を、出荷される内視鏡ごとに検査により予め取得し、その「結像位置情報」を信号用コネクタ12に配設された前記IDメモリ20に記憶するようになっている。
この位置情報は、たとえば、図3に示すごとき左用の第1の光学像に対応する第1領域51および右用の第2の光学像に対応する第2領域52の、撮像面上のX−Y座標情報である。
また、本第1の実施形態においては、撮像素子25に関し、左用の第1の光学像と右用の第2の光学像との「視差情報」を前記IDメモリ20に記憶するようになっている。
前記プロセッサ3は、撮像素子等の動作に必要な複数の電源電圧の電源を発生する図示しない電源回路と、撮像素子から出力される撮像信号に対する所定の信号処理を行う信号処理回路(画像処理部32および前処理部33等)と、内視鏡2における前記撮像素子25の駆動するCCD駆動回路34と、前記電源回路、信号処理回路およびCCD駆動回路34を含む各種回路の制御を行う制御部31と、を備える。
制御部31は、上述したようにプロセッサ3内における各種回路を制御するとともに、内視鏡2が当該プロセッサ3に接続された際、信号用コネクタ12における前記IDメモリ20に記憶された、当該内視鏡2個別の情報であるところの前記「結像位置情報」を入手するようになっている。
前処理部33は、撮像素子25からの撮像信号(本実施形態においては第1の光学像および第2の光学像に係る撮像信号)を入力して所定の前信号処理を施すものであり、公知の信号増幅部、プロセス回路、A/Dコンバータ、ホワイトバランス回路等により構成され、制御部31により制御される。
画像処理部32は、前処理部33からの出力信号に対して所定の画像処理を施す図示しない画像処理部と、制御部31の制御下に、IDメモリ20に記憶された前記「結像位置情報」に基づいて、前記第1の光学像と前記第2の光学像の所定の撮像領域を切り出す、図示しない撮像領域切出部と、を備える。
前記撮像領域切出部は、当該プロセッサ3に接続された内視鏡2の個別の情報であるところの、撮像素子25の撮像面上に結像された前記第1の光学像と前記第2の光学像の「結像位置情報」に基づいて、撮像面上の前記第1の光学像に対応する第1領域51と、前記第2の光学像に対応する第2領域52とをそれぞれ切り出すようになっている。
画像処理部32は、前記撮像領域切出部において切り出した2つの撮像領域(第1領域51および第2領域52)においてそれぞれ所定の画像処理を施して2つの表示用の画像信号(本実施形態においては、第1領域51に係る左側画像信号および第2領域52に係る右側画像信号)を生成するようになっている。
<第1の実施形態における白傷の検出および補正機能>
また、画像処理部32は、前記第1領域51に係る左側画像信号および第2領域52に係る右側画像信号に基づいて撮像素子25における白傷の検出および当該白傷の補正を行う機能を備える。
以下、本実施形態における白傷の検出および補正機能について説明する。
図4は、第1の実施形態の内視鏡システムの画像処理部における白傷の検出および補正を行う機能部の構成を示したブロック図である。
図4に示すように画像処理部32は、光学特性の異なる(本実施形態においてはすなわち視差を有する)2つの画像信号である前記左側画像信号と右側画像信号との視差の値を調整する視差調整部61と、視差調整部61において調整された左側画像信号と右側画像信号との輝度値を比較する比較部62と、比較部62において比較された情報に基づいて撮像素子25上の白傷を検出する白傷検出部63と、前記白傷検出部63における検出結果に基づいて当該白傷が生じた画素に所定の補正を施す白傷補正部64と、を有する。
前記視差調整部61は、制御部31の制御下に、当該プロセッサ3に接続された内視鏡2におけるIDメモリ20に記憶された前記「視差情報」を格納し、この視差情報に基づいて、視差を有する前記第1領域51に係る左側画像信号と前記第2領域52に係る右側画像信号との視差を実質的にゼロにするよう調整するようになっている。
具体的に本実施形態においては、左側画像信号に係る視方向を右側画像信号に係る視方向に合わせるよう視差分ずらして、実質的に視差をゼロにするように調整する。
前記比較部62は、制御部31の制御下に、視差調整部61において実質的に視差がゼロに調整された前記第1領域51に係る左側画像信号おける各画素の輝度値と、前記第2領域52に係る右側画像信号おける各画素の輝度値とを、それぞれ画素毎に輝度値を比較するようになっている。
前記白傷検出部63は、制御部31の制御下に、比較部62において比較された第1領域51と第2領域52における各画素毎の輝度値の比較結果に基づいて撮像素子25上の白傷の有無を検出するようになっている。
具体的には、図5に示すように、前記比較部62における比較に結果、たとえば、第1領域51における画素71が、第2領域52における対応する画素よりもその輝度値が所定値以上大きい場合は、白傷検出部63は、当該画素71の部分に白傷が生じていると判定する。
同様に、第2領域52における画素72および画素73が、第1領域51における対応する画素よりもその輝度値が所定値以上大きい場合は、白傷検出部63は、当該画素72および画素73の部分に白傷が生じていると判定する。
前記白傷補正部64は、白傷検出部63における検出結果に基づいて、当該白傷が生じた画素、上記の場合は画素71、72、73に対して所定の補正を施して白傷の影響を軽減させるようになっている。
たとえば、図6に示すように、白傷が生じている第1領域51における前記画素71に係る出力信号を、第2領域52において対応する画素71aに係る出力信号で置き換え補正する。また、同様に、白傷が生じている第2領域52における前記画素72の場合に係る出力信号を、第1領域51において対応する画素72aに係る出力信号で置き換えて補正する。
一方、図6に示すように、白傷が生じている画素73のように、周囲の情報に基づいて補完するように補正してもよい。
図4に戻って、画像処理部32は、前記白傷補正部64において白傷が補正された左側画像信号および右側画像信号に所定の3D合成処理を施して出力する合成部65を有し、この合成部65において3D合成処理された1つの映像信号をモニタ5に向けて出力するようになっている。
なお本実施形態においては、上述したように画像処理部32において前記2つの撮像領域に対応する撮像信号に対して所定の3D合成処理を施し、1つの映像信号として通常のモニタに対して出力するようにしたが、これに限らず、前記モニタ5として、いわゆる3D対応のモニタ装置を採用し、上述した合成処理を行わず、視差ある2つの映像信号に対して適宜公知の3D処理を施し表示するようにしてもよい。
次に本第1の実施形態の内視鏡システムの作用について説明する。
まず、内視鏡2においては、上述したように、内視鏡製造工程内の検査工程において、前記2つの光学像が当該撮像素子25の撮像面上のどの位置(領域)に結像されたのかという「結像位置情報」を、出荷される内視鏡ごとに検査により予め取得し、その「結像位置情報」を信号用コネクタ12に配設された前記IDメモリ20に記憶する。
さらに、本第1の実施形態においては、内視鏡製造工程内の検査工程において、内視鏡2における左用の第1の光学像と右用の第2の光学像との「視差情報」を前記IDメモリ20に記憶する。
次に、プロセッサ3においては、当該プロセッサ3に内視鏡2が接続された際には、制御部31がIDメモリ20に記憶された前記「結像位置情報」および前記「視差情報」を入手する。
一方、プロセッサ3においては、制御部31の制御下に、前処理部33が撮像素子25からの撮像信号を入力して所定の前処理を施したのち、画像処理部32における前記撮像領域切出部が、前記「結像位置情報」に基づいて前記第1の光学像と前記第2の光学像の所定の撮像領域を切り出す。
その後、画像処理部32は、撮像領域切出部において切り出した2つの撮像領域においてそれぞれ所定の画像処理を施して第1領域51に係る左側画像信号および第2領域52に係る右側画像信号を生成する。
また、画像処理部32における視差調整部61は、制御部31の制御下に、内視鏡2におけるIDメモリ20に記憶された前記「視差情報」を格納し、この視差情報に基づいて、第1領域51に係る左側画像信号と第2領域52に係る右側画像信号との視差を実質的にゼロにするよう調整する。
さらに、比較部62は、制御部31の制御下に、視差調整部61において実質的に視差がゼロに調整された第1領域51に係る左側画像信号おける各画素の輝度値と、第2領域52に係る右側画像信号おける各画素の輝度値とを、それぞれ画素毎に輝度値を比較する。
この後、白傷検出部63は、制御部31の制御下に、比較部62において比較された第1領域51と第2領域52における各画素毎の輝度値の比較結果に基づいて撮像素子25上の白傷の有無を検出する。
そして、白傷補正部64は、白傷検出部63における検出結果に基づいて、白傷が検出された場合は、当該白傷が生じた画素に対して所定の補正を施して白傷の影響を軽減させる。
その後、画像処理部32は、合成部65において、前記白傷補正部64により白傷が補正された左側画像信号および右側画像信号に所定の3D合成処理を施して合成された映像信号をモニタ5に向けて出力する。
以上説明したように、本第1の実施形態の内視鏡システムによると、視差のある2種の画像を用いて新たな表示用画像を生成する撮像システムにおいて、的確に白傷画素を検出し補正することが可能な撮像システムを提供することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
上述したように上記第1の実施形態の内視鏡システムは、2種の光学像として互いに視差を有する2つの光学像を1つの撮像素子上に結像する3D内視鏡を備える内視鏡システムに本願発明を適用するものであるが、これに対して本第2の実施形態の内視鏡システムは、入光する一の光学像を分離することで生成した2つの光学像を1つの撮像素子上に結像する内視鏡を備える内視鏡システムである。
そして、本第2の実施形態の内視鏡システムは、分離された2つの光学像を1つの撮像素子の撮像面上に結像させるとともに、当該2つの光学像に対して輝度の異なる2つの撮像信号を生成し、当該2つの撮像信号を画像信号に変換して合成することでハイダイナミックレンジ画像を取得することを特徴とする。
図7は、本発明の第2の実施形態の内視鏡システムの構成を示す図、図8は、第2の実施形態の内視鏡システムにおける挿入部先端部に配設した光学部材の構成を示した図、図9は、第2の実施形態の内視鏡システムにおける撮像素子に結像される2種の光学像の一例を示した図である。
本第2の実施形態の内視鏡システム101は、その基本的な構成は第1の実施形態と同様であるが、第1の実施形態に比して内視鏡102における挿入部の先端部114の構成を異にするものである。
したがって、ここでは、第1の実施形態と異なる部分の説明にとどめ、第1の実施形態と同様の部分についての説明は省略する。
上記第1の実施形態においては互いに視差を有して入光する2つの第1対物レンズ21および第2対物レンズ22が配設されたが、図7に示すように、本第2の実施形態においては、先端部114には患部等の被写体の光学像を入光する対物レンズ121が配設されている。
前記対物レンズ121の後方には、光プリズム123が配設されている。この光プリズム123は、図8に示すように、前記対物レンズ121からの前記一の光学像を第1の光学像と第2の光学像とに分割して撮像素子125に向けて出射する光学像分割部である。 そして、光プリズム123から2つの光路(第1の光路と第2の光路)として出力される前記第1の光学像および第2の光学像の結像位置には撮像素子125が配設される。
一方、本第2の実施形態においては、光プリズム123から出力される前記2つの光学像のうち第1の光学像に係る第1の光路上には、すなわち、図8に示すように、前記光プリズム123の近傍における、前記一の光学像をプリズム面にて反射された前記第1の光学像に係る第1の光路上には、ミラー124bおよび光を低減する手段、例えばNDフィルタ124aが配設されている。
これにより、前記プリズム面にて反射された前記第1の光学像は、前記ミラー124bにより折り返されて再び光プリズム123に入射されるとともに、前記NDフィルタ124aにより輝度が積極的に低減されたのち、撮像素子125において結像されることとなる。
すなわち、撮像素子125に結像される第1の光学像は第2の光学像に比して相対的に低輝度の画像となる。
以上説明したように、撮像素子125の撮像面上には、光プリズム123によって一の光学像から分割された第1の光学像と第2の光学像とがそれぞれ結像されるが、そのうち第1の光学像は光低減手段により低輝度化された像として結像されるようになっている。
そして、本第2の実施形態においても、撮像素子125は、2種の光学像である第1の光学像と第2の光学像とを、CCDの同一撮像面上における各光学像に対応する所定の領域に結像するようになっている。
たとえば、図9に示すように、低輝度の第1の光学像は領域151に、高輝度の第2の光学像は領域152にそれぞれ結像するようになっている。
また、本第2の実施形態においても、第1の実施形態と同様に、たとえば内視鏡製造工程内の検査工程において、前記2つの光学像が当該撮像素子125の撮像面上のどの位置(領域)に結像されたのかという「結像位置情報」を、出荷される内視鏡ごとに検査により予め取得し、その「結像位置情報」を信号用コネクタ12に配設された前記IDメモリ20に記憶するようになっている。
また、本第2の実施形態においては、撮像素子25に関し、低輝度の第1の光学像と高輝度の第2の光学像との「輝度差情報」を前記IDメモリ20に記憶するようになっている。
前記プロセッサ103は、第1の実施形態と同様に、撮像素子等の動作に必要な複数の電源電圧の電源を発生する図示しない電源回路と、撮像素子から出力される撮像信号に対する所定の信号処理を行う信号処理回路(画像処理部132および前処理部33等)と、内視鏡2における前記撮像素子25の駆動するCCD駆動回路34と、前記電源回路、信号処理回路およびCCD駆動回路34を含む各種回路の制御を行う制御部31と、を備える。
また、本第2の実施形態においても前記制御部31は、上述したようにプロセッサ103内における各種回路を制御するとともに、内視鏡102が当該プロセッサ103に接続された際、信号用コネクタ12における前記IDメモリ20に記憶された、当該内視鏡102の個別の情報であるところの前記「結像位置情報」および前記「輝度差情報」を入手するようになっている。
また、本第2の実施形態において画像処理部132は、第1の実施形態と同様に、前処理部33からの出力信号に対して所定の画像処理を施す図示しない画像処理部と、制御部31の制御下に、IDメモリ20に記憶された前記「結像位置情報」に基づいて、前記第1の光学像と前記第2の光学像の所定の撮像領域を切り出す、図示しない撮像領域切出部と、を備える。
前記撮像領域切出部は、当該プロセッサ103に接続された内視鏡102の個別の情報であるところの、撮像素子25の撮像面上に結像された前記第1の光学像と前記第2の光学像の「結像位置情報」に基づいて、撮像面上の前記第1の光学像に対応する領域151と、前記第2の光学像に対応する領域152とをそれぞれ切り出すようになっている。
画像処理部132は、前記撮像領域切出部において切り出した2つの撮像領域(領域151および領域152)においてそれぞれ所定の画像処理を施して2つの表示用の画像信号(本実施形態においては、領域151に係る低輝度画像信号および領域152に係る高輝度画像信号)を生成するようになっている。
<第2の実施形態における白傷の検出および補正機能>
また、画像処理部132は、前記領域151に係る低輝度像信号および領域152に係る高輝度画像信号に基づいて撮像素子125における白傷の検出および当該白傷の補正を行う機能を備える。
以下、本第2の実施形態における白傷の検出および補正機能について説明する。
図10は、第2の実施形態の内視鏡システムの画像処理部における白傷の検出および補正を行う機能部の構成を示したブロック図である。
図10に示すように画像処理部132は、光学特性の異なる(本実施形態においては輝度値の異なる)2つの画像信号である前記低輝度画像信号と高輝度画像信号との輝度値の差を調整する輝度差調整部161と、輝度差調整部161において調整された低輝度画像信号と高輝度画像信号との輝度値を比較する比較部162と、比較部162において比較された情報に基づいて撮像素子125上の白傷を検出する白傷検出部163と、前記白傷検出部163における検出結果に基づいて当該白傷が生じた画素に所定の補正を施す白傷補正部164と、を有する。
前記輝度差調整部161は、制御部31の制御下に、当該プロセッサ3に接続された内視鏡2におけるIDメモリ20に記憶された前記「輝度差情報」を格納し、この輝度差情報に基づいて、互いに輝度値の異なる前記領域151に係る低輝度画像信号と前記領域152に係る高輝度画像信号との輝度差を実質的にゼロにするよう調整するようになっている。
具体的に本実施形態においては、低輝度画像信号に係るゲインを調整し、高輝度画像信号の輝度値に合わせ実質的に輝度差をゼロにするように調整する。
前記比較部162は、制御部31の制御下に、輝度差調整部161において実質的に輝度差がゼロに調整された前記領域151に係る低輝度画像信号おける各画素の輝度値と、前記領域152に係る高輝度画像信号おける各画素の輝度値とを、それぞれ画素毎に輝度値を比較するようになっている。
前記白傷検出部163は、制御部31の制御下に、比較部162において比較された領域151と領域152における各画素毎の輝度値の比較結果に基づいて撮像素子125上の白傷の有無を検出するようになっている。この白傷有無の検出方法は第1の実施形態と同様なのでここでの詳しい説明は省略する。
また、前記白傷補正部164は、第1の実施形態と同様に、白傷検出部163における検出結果に基づいて、当該白傷が生じた画素に対して所定の補正を施して白傷の影響を軽減させるようになっている。この白傷補正方法についても第1の実施形態と同様なのでここでの詳しい説明は省略する。
図10に戻って、画像処理部132は、前記白傷補正部164において白傷が補正された低輝度画像信号および高輝度画像信号に所定の3D合成処理を施して出力する合成部615を有し、この合成部165において3D合成処理された1つの映像信号をモニタ5に向けて出力するようになっている。
次に本第2の実施形態の内視鏡システムの作用について説明する。
まず、内視鏡102においては、第1の実施形態と同様に、内視鏡製造工程内の検査工程において、前記2つの光学像が当該撮像素子125の撮像面上のどの位置(領域)に結像されたのかという「結像位置情報」を、出荷される内視鏡ごとに検査により予め取得し、その「結像位置情報」を信号用コネクタ12に配設された前記IDメモリ20に記憶する。
さらに、本第2の実施形態においては、内視鏡製造工程内の検査工程において、内視鏡102における低輝度の第1の光学像と高輝度の第2の光学像との「輝度差情報」を前記IDメモリ20に記憶する。
次に、プロセッサ103においては、当該プロセッサ103に内視鏡102が接続された際には、制御部31がIDメモリ20に記憶された前記「結像位置情報」および前記「輝度差情報」を入手する。
一方、プロセッサ103においては、制御部31の制御下に、前処理部33が撮像素子125からの撮像信号を入力して所定の前処理を施したのち、画像処理部132における前記撮像領域切出部が、前記「結像位置情報」に基づいて前記第1の光学像と前記第2の光学像の所定の撮像領域を切り出す。
その後、画像処理部132は、撮像領域切出部において切り出した2つの撮像領域においてそれぞれ所定の画像処理を施して領域151に係る低輝度画像信号および領域152に係る高輝度画像信号を生成する。
また、画像処理部132における輝度差調整部161は、制御部31の制御下に、内視鏡102におけるIDメモリ20に記憶された前記「輝度差情報」を格納し、この輝度差情報に基づいて、領域151に係る低輝度画像信号と領域152に係る高輝度画像信号との輝度差を実質的にゼロにするよう調整する。
さらに、比較部162は、制御部31の制御下に、輝度差調整部161において実質的に輝度差がゼロに調整された領域151に係る低輝度画像信号おける各画素の輝度値と、領域152に係る高輝度画像信号おける各画素の輝度値とを、それぞれ画素毎に輝度値を比較する。
この後、白傷検出部163は、制御部31の制御下に、比較部162において比較された領域151と領域152における各画素毎の輝度値の比較結果に基づいて撮像素子125上の白傷の有無を検出する。
そして、白傷補正部164は、白傷検出部163における検出結果に基づいて、白傷が検出された場合は、当該白傷が生じた画素に対して所定の補正を施して白傷の影響を軽減させる。
その後、画像処理部132は、合成部165において、前記白傷補正部164により白傷が補正された低輝度画像信号および高輝度画像信号に所定の3D合成処理を施して合成された映像信号をモニタ5に向けて出力する。
以上説明したように、本第2の実施形態の内視鏡システムによると、互いに輝度値が異なる2種の画像を用いて新たな表示用画像を生成する撮像システムにおいて、的確に白傷画素を検出し補正することが可能な撮像システムを提供することができる。
本発明は、上記第1の実施形態および第2の実施形態の如き固体撮像素子を搭載した内視鏡を有する内視鏡システムに限らず、2種の画像を用いて新たな表示用画像を生成すると共に白傷画素を検出可能な、固体撮像素子を備える撮像システムに適用することができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
本出願は、2014年10月14日に日本国に出願された特願2014−210281号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。

Claims (8)

  1. 被写体の光学像を撮像する撮像部と、
    前記被写体の第1の光学像と、当該第1の光学像と視差を有する第2の光学像を生成し、前記撮像部上の所定の位置に結像させる光学系と、
    前記撮像部の撮像面上における前記第1の光学像及び前記第2の光学像の結像位置情報と、前記第1の光学像及び前記第2の光学像の視差情報と、を予め格納させておく記憶部と、
    前記撮像部上に結像された前記第1の光学像と前記第2の光学像を光電変換し、それぞれ第1の撮像信号と第2の撮像信号として出力する撮像信号生成部と、
    前記結像位置情報に基づいて、前記撮像面上における前記第1の光学像に対応する第1領域及び前記第2の光学像に対応する第2領域を各々切り出すことで、表示用の第1の画像信号及び第2の画像信号を生成する画像処理部と、
    を備え、
    前記画像処理部は、
    前記視差情報に基づいて、前記第1の画像信号と前記第2の画像信号との対応する領域を表す一対の画素位置を設定する視差調整部と、
    前記視差調整部の設定に基づき、前記第1の画像信号及び前記第2の画像信号における各画素の輝度値を比較する輝度値比較部と、
    前記輝度値比較部の比較結果に基づいて、画素欠陥を検出する検出部と、
    を有することを特徴とする撮像システム。
  2. 前記一対の画素位置は、前記第1の画像信号における第1の画素と、前記第2の画像信号における前記第1の画素上に撮像された前記被写体の領域に対応する領域が撮像される第2の画素と、で構成され、
    前記視差調整部は、前記第2の画像信号において、前記第1の画素に対応する画素位置から前記視差分ずらした画素位置に位置する画素を、前記第2の画素として設定することを特徴とする請求項1に記載の撮像システム。
  3. 前記検出部は、前記輝度値比較部の比較結果に基づいて、輝度値の差分が所定値以上となる前記一対の画素に対して、輝度値が大きい方の輝度過剰画素を前記画素欠陥として検出し、
    前記画像処理部は、
    前記検出部により検出された前記輝度過剰画素に対して、前記輝度値の差分が前記所定値以下となるよう補正処理を施す補正処理部と、
    前記補正処理部により補正処理を施された、前記第1の画像信号前記第2の画像信号を合成して出力する信号合成部と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の撮像システム。
  4. 前記撮像部前記光学系前記撮像信号生成部及び前記記憶部を具備する内視鏡と、
    前記画像処理部を具備するプロセッサと、を備えることを特徴とする請求項3に記載の撮像システム。
  5. 被写体の光学像を撮像する撮像部と、
    前記被写体の第1の光学像と、当該第1の光学像と異なる明るさを有する第2の光学像を生成し、前記撮像部上の所定の位置に結像させる光学系と、
    前記撮像部の撮像面上における前記第1の光学像及び前記第2の光学像の結像位置情報と、前記第1の光学像及び前記第2の光学像の輝度差情報と、を予め格納させておく記憶部と、
    前記撮像部上に結像された前記第1の光学像と前記第2の光学像を光電変換し、それぞれ第1の撮像信号と第2の撮像信号として出力する撮像信号生成部と、
    前記結像位置情報に基づいて、前記撮像面上における前記第1の光学像に対応する第1領域及び前記第2の光学像に対応する第2領域を各々切り出すことで、表示用の第1の画像信号及び第2の画像信号を生成する画像処理部と、
    を備え、
    前記画像処理部は、
    前記輝度差情報に基づいて、前記第1の画像信号と前記第2の画像信号との対応する領域を表す一対の画素位置を設定する輝度差調整部と、
    前記輝度差調整部の設定に基づき、前記第1の画像信号及び前記第2の画像信号における各画素の輝度値を比較する輝度値比較部と、
    前記輝度値比較部の比較結果に基づいて、画素欠陥を検出する検出部と、
    を有することを特徴とする撮像システム。
  6. 前記光学系は、前記第2の光学像の明るさを減光する減光部材を備え、
    前記輝度差調整部は、前記第2の画像信号に対して前記輝度差情報に基づいてゲイン調整を行うことを特徴とする請求項5に記載の撮像システム。
  7. 前記検出部は、前記輝度値比較部の比較結果に基づいて、輝度値の差分が所定値以上となる前記一対の画素に対して、輝度値が大きい方の輝度過剰画素を前記画素欠陥として検出し、
    前記検出部により検出された前記輝度過剰画素に対して、前記輝度値の差分が前記所定値以下となるよう補正処理を施す補正処理部と、
    前記補正処理部により補正処理を施された、前記第1の画像信号前記第2の画像信号を合成して出力する信号合成部と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項5に記載の撮像システム。
  8. 前記撮像部前記光学系前記撮像信号生成部及び前記記憶部を具備する内視鏡と、
    前記画像処理部を具備するプロセッサと、を備えることを特徴とする請求項7に記載の撮像システム。
JP2016522076A 2014-10-14 2015-10-02 撮像システム Active JP6017735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014210281 2014-10-14
JP2014210281 2014-10-14
PCT/JP2015/078091 WO2016059983A1 (ja) 2014-10-14 2015-10-02 撮像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6017735B2 true JP6017735B2 (ja) 2016-11-02
JPWO2016059983A1 JPWO2016059983A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55746531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016522076A Active JP6017735B2 (ja) 2014-10-14 2015-10-02 撮像システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10206554B2 (ja)
EP (1) EP3145176A4 (ja)
JP (1) JP6017735B2 (ja)
CN (1) CN106664381A (ja)
WO (1) WO2016059983A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11375882B2 (en) 2017-06-07 2022-07-05 Olympus Corporation Endoscope system which generates an image of high dynamic range

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016181735A1 (ja) * 2015-05-14 2016-11-17 オリンパス株式会社 立体視内視鏡装置
JP6602979B2 (ja) * 2016-07-11 2019-11-06 オリンパス株式会社 内視鏡装置
WO2018154661A1 (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 オリンパス株式会社 内視鏡のための画像処理装置及び内視鏡システム
EP3417763A1 (en) * 2017-06-22 2018-12-26 Helmholtz Zentrum München - Deutsches Forschungszentrum für Gesundheit und Umwelt (GmbH) System for endoscopic imaging
JP6960470B2 (ja) * 2017-12-22 2021-11-05 オリンパス株式会社 内視鏡用検査システム、内視鏡用検査装置、内視鏡検査方法
WO2020084784A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 オリンパス株式会社 画像処理装置および内視鏡システム
WO2021176717A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10 オリンパス株式会社 内視鏡装置、内視鏡画像用プロセッサ、内視鏡画像の生成方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355650A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Nikon Corp 画像取り込み装置
JP2004313523A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Pentax Corp 固体撮像素子、電子内視鏡
JP2005311983A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Olympus Corp 画像処理装置
JP2006086839A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Canon Inc 欠陥画素補正装置
US20080158359A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device, camera, vehicle and surveillance device
JP2012134875A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2014007599A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Sharp Corp 撮像装置、欠陥処理方法、欠陥処理プログラムおよび電子情報機器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3785520B2 (ja) 1997-03-19 2006-06-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 電子カメラ
US6529640B1 (en) * 1998-06-09 2003-03-04 Nikon Corporation Image processing apparatus
JP3587506B2 (ja) * 1999-08-30 2004-11-10 富士重工業株式会社 ステレオカメラの調整装置
JP2001086411A (ja) 1999-09-13 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置
JP2001148865A (ja) 1999-11-19 2001-05-29 Minolta Co Ltd 画像入力装置
JP2003032559A (ja) 2001-07-17 2003-01-31 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置
JP5246851B2 (ja) 2008-03-24 2013-07-24 株式会社日立国際電気 画素欠陥補正方法及びテレビジョンカメラ
US8908058B2 (en) * 2009-04-18 2014-12-09 Lytro, Inc. Storage and transmission of pictures including multiple frames
CN102970914A (zh) * 2010-08-02 2013-03-13 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜***
JP2012065204A (ja) 2010-09-16 2012-03-29 Toshiba Corp 複眼撮像装置、信号処理装置、複眼撮像装置の制御方法
EP2538242B1 (en) * 2011-06-24 2014-07-02 Softkinetic Software Depth measurement quality enhancement.
JP5824953B2 (ja) * 2011-08-09 2015-12-02 株式会社ソシオネクスト 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置
US9560334B2 (en) * 2011-09-08 2017-01-31 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for improved cropping of a stereoscopic image pair
JP2015534734A (ja) * 2012-06-28 2015-12-03 ペリカン イメージング コーポレイション 欠陥のあるカメラアレイ、光学アレイ、およびセンサを検出するためのシステムおよび方法
EP2750391B1 (en) * 2012-12-31 2017-03-22 Nokia Technologies Oy Method, apparatus and computer program product for processing of images
WO2014164550A2 (en) * 2013-03-13 2014-10-09 Pelican Imaging Corporation System and methods for calibration of an array camera
EP3232900A1 (en) * 2014-12-19 2017-10-25 Boston Scientific Scimed Inc. Calibrated medical imaging devices and related methods
KR102346961B1 (ko) * 2015-03-18 2022-01-04 삼성전자주식회사 이미지 처리 장치 및 이를 포함하는 노이즈 제거 시스템

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355650A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Nikon Corp 画像取り込み装置
JP2004313523A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Pentax Corp 固体撮像素子、電子内視鏡
JP2005311983A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Olympus Corp 画像処理装置
JP2006086839A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Canon Inc 欠陥画素補正装置
US20080158359A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device, camera, vehicle and surveillance device
JP2012134875A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2014007599A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Sharp Corp 撮像装置、欠陥処理方法、欠陥処理プログラムおよび電子情報機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11375882B2 (en) 2017-06-07 2022-07-05 Olympus Corporation Endoscope system which generates an image of high dynamic range

Also Published As

Publication number Publication date
EP3145176A4 (en) 2018-04-18
CN106664381A (zh) 2017-05-10
US20170086649A1 (en) 2017-03-30
WO2016059983A1 (ja) 2016-04-21
JPWO2016059983A1 (ja) 2017-04-27
US10206554B2 (en) 2019-02-19
EP3145176A1 (en) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6017735B2 (ja) 撮像システム
US9763558B2 (en) Endoscope apparatus, method for operating endoscope apparatus, and information storage device
US10523911B2 (en) Image pickup system
WO2012105445A1 (ja) 蛍光観察装置
WO2017168986A1 (ja) 制御装置、内視鏡撮像装置、制御方法、プログラムおよび内視鏡システム
JP6072374B2 (ja) 観察装置
JP2010073009A (ja) 画像処理装置
WO2013058085A1 (ja) ステレオ撮像装置
JP5244164B2 (ja) 内視鏡装置
JP2019080623A (ja) 内視鏡装置
JP5855795B2 (ja) 内視鏡装置
US9826169B2 (en) Image pickup apparatus, image processing apparatus, and method for activating image pickup apparatus
JP2020151090A (ja) 医療用光源装置及び医療用観察システム
JP5959331B2 (ja) 内視鏡装置
US10559072B2 (en) Image detection device and image detection system
US20200037865A1 (en) Image processing device, image processing system, and image processing method
WO2016035366A1 (ja) 撮像システム
JP2013179580A (ja) 撮像装置
US20210290037A1 (en) Medical image processing apparatus and medical observation system
JP2008076878A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体
JP2020141916A (ja) 医療用画像処理装置及び医療用観察システム
JP2016034416A (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160928

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6017735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250