JP6012108B2 - 腎不全の予後判定方法 - Google Patents

腎不全の予後判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6012108B2
JP6012108B2 JP2013512339A JP2013512339A JP6012108B2 JP 6012108 B2 JP6012108 B2 JP 6012108B2 JP 2013512339 A JP2013512339 A JP 2013512339A JP 2013512339 A JP2013512339 A JP 2013512339A JP 6012108 B2 JP6012108 B2 JP 6012108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fgf
antibody
concentration
measurement
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013512339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012147670A1 (ja
Inventor
高行 濱野
高行 濱野
善隆 猪阪
善隆 猪阪
松井 功
功 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Chemical Diagnostics Systems Co Ltd
Minaris Medical Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Medex Co Ltd
Hitachi Chemical Diagnostics Systems Co Ltd
Minaris Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Medex Co Ltd, Hitachi Chemical Diagnostics Systems Co Ltd, Minaris Medical Co Ltd filed Critical Kyowa Medex Co Ltd
Publication of JPWO2012147670A1 publication Critical patent/JPWO2012147670A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6012108B2 publication Critical patent/JP6012108B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/82Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving vitamins or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/475Assays involving growth factors
    • G01N2333/50Fibroblast growth factors [FGF]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/34Genitourinary disorders
    • G01N2800/347Renal failures; Glomerular diseases; Tubulointerstitial diseases, e.g. nephritic syndrome, glomerulonephritis; Renovascular diseases, e.g. renal artery occlusion, nephropathy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/50Determining the risk of developing a disease
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、腎不全の予後判定方法、および、腎不全の予後判定用キットに関する。
線維芽細胞増殖因子−23(以下、FGF-23という)は、線維芽細胞増殖因子(FGF)ファミリーの一員であり、主として骨組織で産生される251アミノ酸からなるポリペプチドであり、腎臓に作用し、腎尿細管でのリンの再吸収を阻害する。近年、低リン血症性くる病、腫瘍性骨軟化症、腎不全等の疾患におけるFGF-23の関与が示俊されている(非特許文献1参照)。血中のFGF-23を測定することでこれらの病態のモニタリングに有用であるとされ近年注目を浴びているマーカーである(特許文献1)。
25水酸化ビタミンD[以下、25(OH)Dという]は、体内に吸収されたビタミンDが肝臓において側鎖の25位が水酸化されたものである。体内ではさらに腎で1位または24位が水酸化されて1α,25−ジヒドロキシビタミンD[1α,25(OH)2D]や24,25−ジヒドロキシビタミンD[24,25(OH)2D]に代謝される。
ビタミンDは、それ自体は生理活性をほとんど持たず、代謝や脂肪組織への移行等により血中濃度が大きく変動するため、一般にはあまり測定されない。ビタミンDは、まず肝臓で25−ヒドロキシラーゼにより体内で急速に代謝を受け25(OH)Dに変換され、さらに腎臓で1α−ヒドロキシラーゼにより1α位が水酸化を受けて活性型の1α,25−ジヒドロキシビタミンDに代謝される。
活性型の1α,25−ジヒドロキシビタミンDは、小腸からのカルシウムとリンの吸収を促進するとともに、骨からの骨塩の溶出を促す。また、腎臓ではカルシウムとリンの再吸収を促進し、生体のカルシウムとリンの恒常性の維持に寄与している。
ビタミンD不足により、小児ではクル病、成人では骨軟化症や骨粗鬆症をきたす。25(OH)Dの測定はビタミンD欠乏症および不足症の病態のモニタリングに有用であるとされている(非特許文献2)
WO2003/057733パンフレット
腎と骨代謝、第15巻、第4号、第351-356頁 (2002). Kidney Int. Vol. 55(6), p.2169-2177 (1999).
本発明の目的は、腎不全患者の治療方針決定に有効な腎不全の予後判定方法および予後判定用キットを提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、試料中のFGF-23および25(OH)Dを測定し、その測定値を組み合わせて評価することにより、腎不全の予後を判定することが可能となる、という知見を見出し、本発明を完成した。すなわち、本発明は以下の[1]〜[6]に関する。
[1] 生体試料中のFGF-23および25(OH)Dを測定することを特徴とする、腎不全の予後判定方法。
[2] FGF-23の測定が、免疫学的測定方法により行われる[1]記載の方法。
[3] 25(OH)Dの測定が、免疫学的測定方法により行われる[1]または[2]記載の方法。
[4] FGF-23測定試薬および25(OH)D測定試薬を含むことを特徴とする、腎不全の予後判定用キット。
[5] FGF-23測定試薬が、FGF-23に結合する抗体を含む試薬である[4]記載のキット。
[6] 25(OH)D測定試薬が、25(OH)Dに結合する抗体を含む試薬である[4]または[5]記載のキット。
本発明により、腎不全患者における予後不良群の選定が可能となり、投薬の選定やより厳密な食事療法、早期透析導入等の治療方針決定に有用な、腎不全の予後判定方法および予後判定用キットが提供される。
患者基本情報ならびに各種測定値を用いた腎イベント(血清クレアチニン倍増または透析導入)発症に関するリスクについての多変量解析の解析図である。 25(OH)D濃度に基づく患者群(4つの群)、および、FGF-23濃度に基づく患者群(Q1〜Q5の5つの群)の各群における、腎イベント(血清クレアチニン倍増または透析導入)発症に関するリスクについての多変量解析の解析図である。 25(OH)D低値かつFGF-23低値群(df群)、25(OH)D高値かつFGF-23低値群(Df群)、25(OH)D低値かつFGF-23高値群(dF群)、25(OH)D高値かつFGF-23高値群(DF群)の4群における、約5年間の腎イベント(血清クレアチニン倍増または透析導入)なしで生存する確率を示すカプランマイヤー生存曲線である。 図3の検討でさらに年齢、性別、糖尿病、心血管病罹病、高血圧、ヘモグロビン、血清アルブミン、尿たんぱく、推定糸球体濾過量(eGFR)、血清カルシウム、血清リン、カルシトリオール[1,25−ジヒドロキシビタミンD]、全長1-84副甲状腺ホルモン(whole PTH)、採血の季節、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤/アンギオテンシン受容体拮抗薬(ARB)の投与、活性型ビタミンD投与、カルシウム投与に関して補正した後のカプランマイヤー生存曲線である。 25(OH)D濃度とFGF-23濃度の組み合わせによる4群における、腎イベント発症(血清クレアチニン倍増または透析導入)に関するリスクについての多変量解析の解析図である。
<腎不全の予後判定方法>
本発明の腎不全の予後判定方法は、生体試料中のFGF-23および25(OH)Dを測定することを特徴とする方法である。本発明の腎不全の予後判定方法は、例えば以下の工程を含む方法である。
[1]生体試料中のFGF-23を測定する工程;
[2]工程[1]で得られた測定値を、予め作成した、FGF-23濃度と測定値との間の関係を示す検量線に照らし合わせて、生体試料中のFGF-23濃度を決定する工程;
[3]生体試料中の25(OH)Dを測定する工程;
[4]工程[3]で得られた測定値を、予め作成した、25(OH)D濃度と測定値との間の関係を示す検量線に照らし合わせて、生体試料中の25(OH)D濃度を決定する工程;
[5]工程[2]で決定されたFGF-23濃度と工程[4]で決定された25(OH)D濃度とから、FGF-23濃度が、測定に供される全ての生体試料に対するFGF-23濃度を基に決定した中央値以上であり、かつ、25(OH)D濃度が、測定に供される全ての生体試料に対する25(OH)D濃度を基に決定した中央値未満である場合、腎不全の予後不良と判定し、FGF-23濃度がFGF-23中央値未満であり、かつ、25(OH)D濃度が25(OH)D中央値以上である場合、腎不全の予後良好と判定する工程。
工程[5]において、測定に供される全ての生体試料に対するFGF-23濃度及び25(OH)D濃度を基に決定されたFGF-23濃度の中央値、25(OH)D濃度の中央値が、例えば、それぞれ、49.4 pg/mL、23.0 ng/mLである場合、FGF-23濃度が49.4 pg/mL以上で、かつ、25(OH)D濃度が23.0 ng/mL未満の被検者を腎不全の予後不良と判定し、FGF-23濃度が49.4 pg/mL未満で、かつ、25(OH)D濃度が23.0 ng/mL以上の被検者を腎不全の予後良好と判定することができる。
ここで、FGF-23濃度の中央値とは、全ての生体試料に対して決定されたFGF-23濃度を値が低い方から順番に並べたとき、ちょうど真ん中に位置するFGF-23の濃度を意味する。同様に、25(OH)D濃度の中央値とは、全ての生体試料に対して決定された25(OH)D濃度を値が低い方から順番に並べたとき、ちょうど真ん中に位置する25(OH)Dの濃度を意味する。
本発明における生体試料は、FGF-23と25(OH)Dの測定を可能とする試料であれば特に制限はなく、例えば全血、血清、血漿等が挙げられ、血清または血漿が好ましい。
FGF-23の測定方法としては、FGF-23を測定し得る方法であれば特に制限はなく、例えばFGF-23に結合する抗体を用いて測定する免疫学的測定方法等が挙げられる。免疫学的測定方法としては、イムノアッセイ法、イムノブロッティング法、凝集反応、補体結合反応、溶血反応、沈降反応、金コロイド法、クロマトグラフィー法、免疫染色法等の抗原抗体反応を利用した方法であればいかなるものも包含されるが、好ましくはイムノアッセイ法が挙げられる。
イムノアッセイ法は、各種標識を施した抗原または抗体を用いて、抗体または抗原を検出或いは定量する方法であり、抗原または抗体の標識方法に応じて、放射免疫測定法(RIA)、酵素免疫測定法(EIAまたはELISA)、化学発光酵素免疫測定法(CLEIAまたはCLIA)、蛍光免疫測定法(FIA)、発光免疫測定法(luminescent immunoassay)、物理化学的測定法(TIA, LAPIA, PCIA)、フローサイトメトリー等が挙げられ、化学発光酵素免疫測定法等が好ましい。イムノアッセイ法はまた、サンドイッチ法でも競合法でもよい。
イムノアッセイ法を用いる生体試料中のFGF-23の測定は、例えば以下の方法により行うことができる。
[1]生体試料中のFGF-23を、担体上に固定化され、かつ、FGF-23に結合する第1抗体もしくはそのフラグメント、および、FGF-23に結合する第2抗体もしくはそのフラグメントに標識が結合した標識化第2抗体と反応させて、担体上に第1抗体、FGF-23、および、標識化第2抗体からなる免疫複合体を形成させる工程;
[2]形成した免疫複合体中の標識を測定する工程;および、
[3]工程[2]で得られた測定値を、予め作成したFGF-23濃度と測定値との間の関係を示す検量線に照らし合わせることにより、生体試料中のFGF-23濃度を決定する工程。
上記工程[1]と工程[2]との間に洗浄工程を挿入することもできる。
標識は、抗FGF-23抗体に結合し、FGF-23の測定を可能とする標識であれば特に制限はなく、例えばペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、蛍光物質、発光物質等が挙げられる。
標識としてペルオキシダーゼを用いる場合、後述の標識測定用試薬を用いてFGF-23を測定することができる。すなわち、免疫複合体中の標識(=ペルオキシダーゼ)と標識測定用試薬との反応により生成する蛍光、発光等を測定することにより、FGF-23を測定することができる。
標識としてアルカリホスファターゼを用いる場合、後述の標識測定用試薬を用いてFGF-23を測定することができる。すなわち、免疫複合体中の標識(=アルカリホスファターゼ)と標識測定用試薬との反応により生成する蛍光、発光等を測定することにより、FGF-23を測定することができる。
標識としてβ−ガラクトシダーゼを用いる場合、後述の標識測定用試薬を用いてFGF-23を測定することができる。すなわち、免疫複合体中の標識(=β−ガラクトシダーゼ)と標識測定用試薬との反応により生成する蛍光、発光等を測定することにより、FGF-23を測定することができる。
標識として蛍光物質を用いる場合、免疫複合体中の標識(=蛍光物質)由来の蛍光を測定することにより、FGF-23を測定することができる。蛍光物質としては、例えばFITC(フルオレッセイン イソチオシアナート)、RITC(ローダミンB−イソチオシアナート)、quantum dot(Science, 281, 2016-2018, 1998)、フィコエリスリン等のフィコビリ蛋白質、GFP(Green fluorescent Protein)、RFP(Red fluorescent Protein)、YFP(Yellow fluorescent Protein)、BFP(Blue fluorescent Protein)等が挙げられる。
標識として発光物質を用いる場合、免疫複合体中の標識(=発光物質)由来の発光を測定することにより、FGF-23を測定することができる。発光物質としては、例えばアクリジニウムおよびその誘導体、ルテニウム錯体化合物、ロフィン等が挙げられる。
また、FGF-23の測定は市販のFGF-23測定キットを用いて行うこともできる。市販のFGF-23測定キットとしては、例えば「FGF-23測定試薬」(カイノス社製)等が挙げられる。
25(OH)Dの測定方法としては、25(OH)Dを測定し得る方法であれば特に制限はなく、例えば25(OH)Dに対する抗体を用いて測定する免疫学的測定方法等が挙げられる。免疫学的測定方法としては、イムノアッセイ法、イムノブロッティング法、凝集反応、補体結合反応、溶血反応、沈降反応、金コロイド法、クロマトグラフィー法、免疫染色法等の抗原抗体反応を利用した方法であればいかなるものも包含される。25(OH)D測定方法としては、好ましくはイムノアッセイ法が挙げられる。
イムノアッセイ法としては、例えば前述の測定法等が挙げられる。
イムノアッセイ法を用いる生体試料中の25(OH)Dの測定は、例えば以下の方法により行うことができる。
[1]生体試料中の25(OH)Dを、担体上に固定化され、かつ、25(OH)Dに結合する第1抗体もしくはそのフラグメント、および、25(OH)Dに結合する第2抗体もしくはそのフラグメントに標識が結合した標識化第2抗体と反応させて、担体上に第1抗体、25(OH)D、および、標識化第2抗体からなる免疫複合体を形成させる工程;
[2]形成した免疫複合体中の標識を測定する工程;および、
[3]工程[2]で得られた測定値を、予め作成した25(OH)D濃度と測定値との間の関係を示す検量線に照らし合わせることにより、生体試料中の25(OH)D濃度を決定する工程。
上記工程[1]と工程[2]との間に洗浄工程を挿入することもできる。
標識は、抗25(OH)D抗体に結合し、25(OH)Dの測定を可能とする標識であれば特に制限はなく、例えば前述の標識等が挙げられる。また、25(OH)Dの測定は市販の25(OH)D測定キットを用いて行うこともできる。市販の25(OH)D測定キットとしては、例えば「LIAISON 25 OH Vitamin D TOTAL Assay」[ディアソリン(DiaSorin)社製]、「25-OH Vitamin D, Direct ELISA Kit」[イミュンダイアグノスティック(Immundiagnostik)社製]等が挙げられる。
<腎不全の予後判定用キット>
本発明の腎不全の予後判定用キットは、本発明の腎不全の予後判定方法に使用されるキットであり、FGF-23測定試薬および25(OH)D測定試薬を含む。本発明のキットには、さらに、生体試料の希釈液、反応緩衝液、洗浄液、標識体の検出用試薬等が含まれていてもよい。また本発明のキットに、測定に適した機器を組み合わせて、キットとしてもよい。
(1)FGF-23測定試薬
FGF-23測定試薬としては、生体試料中のFGF-23を測定し得る試薬であれば特に制限はなく、例えば(1)担体に固定化され、かつ、FGF-23に結合する第1抗体、および、FGF-23に結合する第2抗体に標識が結合した標識化第2抗体を含む試薬、(2)担体に固定化され、かつ、FGF-23に結合する抗体、および、FGF-23に競合する競合物質に標識が結合した標識化競合物質を含む試薬、(3)担体に固定化され、かつ、FGF-23に競合する競合物質、および、FGF-23に結合する抗体に標識が結合した標識化抗体を含む試薬等が挙げられる。さらに、FGF-23測定試薬には、必要に応じて、生体試料の希釈液、反応緩衝液、洗浄液、標識検出用試薬、FGF-23の標準物質等が含まれていてもよい。
FGF-23に結合する抗体(抗FGF-23抗体)としては、FGF-23に結合する抗体であれば特に制限がなく、例えばヤギ、ウサギ、ラット、マウス等の抗FGF-23抗体等が挙げられる。抗FGF-23抗体は、ポリクローナル抗体でもモノクローナル抗体でもよい。また、抗FGF-23抗体のフラグメントも使用することができる。抗体フラグメントとしては、例えば抗体をパパイン処理により得られるFab、ペプシン処理により得られるF(ab')2、ペプシン処理−還元処理により得られるFab'等のFc部分を除去した抗体フラグメント等が挙げられる。第1抗体および第2抗体を用いる場合、第1抗体の抗原認識部位と第2抗体の抗原認識部位とは同じでも異なっていてもよく、異なっていることが好ましい。
FGF-23に競合する競合物質としては、FGF-23に競合し得る物質であれば特に制限はなく、例えばFGF-23そのもの、抗FGF-23抗体の抗原認識部位に相当するペプチドを含む物質等が挙げられる。
担体としては、FGF-23の測定を可能とする担体であれば特に制限はなく、プレート、ラテックス、磁性粒子等が挙げられる。抗FGF-23抗体および競合物質の担体への固定化としては、例えば物理的方法、化学的方法等が挙げられる。物理的方法としては、例えば物理吸着による方法等が挙げられる。化学的方法としては、例えばアビジン−ビオチンの相互作用を用いる方法、リンカーを用いる方法等が挙げられる。
生体試料の希釈液としては、FGF-23の測定を可能とする希釈液であれば特に制限はなく、例えば界面活性剤、蛋白質等が水性媒体中に含まれる水溶液等が挙げられる。水性媒体としては、例えば脱イオン水、蒸留水、緩衝液等が挙げられる。緩衝液としては、例えばリン酸緩衝液、グッド緩衝液等が挙げられる。グッド緩衝液としては、例えば例えば2−モルホリノエタンスルホン酸(MES)緩衝液、ビス(2−ヒドロキシエチル)イミノトリス(ヒドロキシメチル)メタン(Bis-Tris)緩衝液、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(Tris)緩衝液、N−(2−アセトアミド)イミノ二酢酸(ADA)緩衝液、ピペラジン−N,N’−ビス(2−エタンスルホン酸)(PIPES)緩衝液、2−[N−(2−アセトアミド)アミノ]エタンスルホン酸(ACES)緩衝液、3−モルホリノ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸(MOPSO)緩衝液、2−[N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エタンスルホン酸(BES)緩衝液、3−モルホリノプロパンスルホン酸(MOPS)緩衝液、2−{N−[トリス(ヒドロキシメチル)メチル]アミノ}エタンスルホン酸(TES)緩衝液、N−(2−ヒドロキシエチル)−N’−(2−スルホエチル)ピペラジン(HEPES)緩衝液、3−[N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸(DIPSO)緩衝液、2−ヒドロキシ−3−{[N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル]アミノ}プロパンスルホン酸(TAPSO)緩衝液、ピペラジン−N,N’−ビス(2−ヒドロキシプロパン−3−スルホン酸)(POPSO)緩衝液、N−(2−ヒドロキシエチル)−N’−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル)ピペラジン(HEPPSO)緩衝液、N−(2−ヒドロキシエチル)−N’−(3−スルホプロピル)ピペラジン(EPPS)緩衝液、[N−トリス(ヒドロキシメチル)メチルグリシン](Tricine)緩衝液、[N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)グリシン](Bicine)緩衝液、3−[N−トリス(ヒドロキシメチル)メチル]アミノプロパンスルホン酸(TAPS)緩衝液、2−(N−シクロヘキシルアミノ)エタンスルホン酸(CHES)緩衝液、3−(N−シクロヘキシルアミノ)−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸(CAPSO)緩衝液、3−(N−シクロヘキシルアミノ)プロパンスルホン酸(CAPS)緩衝液等が挙げられる。
界面活性剤としては、FGF-23の測定を可能とする界面活性剤であれば特に制限はなく、例えば非イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、両性界面活性剤等が挙げられる。蛋白質としては、例えばウシ血清アルブミン(BSA)、ウシ胎児血清(FBS)、カゼイン、ブロックエース(大日本製薬社製)等が挙げられる。
反応緩衝液としては、FGF-23の測定を可能とする緩衝液であれば特に制限はなく、例えば前述の緩衝液等が挙げられる。反応緩衝液には、必要に応じて、界面活性剤、蛋白質、金属イオン、糖類、防腐剤等が含まれていてもよい。界面活性剤としては、例えば前述の界面活性剤等が挙げられる。蛋白質としては、例えば前述の蛋白質等が挙げられる。金属イオンとしては、例えばマグネシウムイオン、マンガンイオン、亜鉛イオン等が挙げられる。糖類としては、例えばマンニトール、ソルビトール等が挙げられる。防腐剤としては、例えばアジ化ナトリウム、抗生物質(ストレプトマイシン、ペニシリン、ゲンタマイシン等)、バイオエース等が挙げられる。
洗浄液としては、FGF-23の測定を可能とする洗浄液であれば特に制限はなく、例えばリン酸緩衝化生理食塩水(0.15 mol/L塩化ナトリウムを含有する10 mmol/Lリン酸緩衝液、pH7.2)(PBS)等が挙げられる。洗浄液には、必要に応じて、前述の界面活性剤、蛋白質、防腐剤等が含まれていてもよい。
標識測定用試薬は、抗原抗体反応で生成した免疫複合体中の標識を測定するための試薬であり、FGF-23の測定を可能とする標識測定用試薬であれば特に制限はない。標識は、抗FGF-23抗体に結合し、FGF-23の測定を可能とする標識であれば特に制限はなく、例えばペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ等が挙げられる。標識測定用試薬には、必要に応じて、前述の界面活性剤、蛋白質、金属イオン、糖類、防腐剤等が含まれていてもよい。
標識としてペルオキシダーゼを用いる場合、標識測定用試薬としては、例えば過酸化水素および蛍光基質を含む試薬、過酸化水素および発光基質を含む試薬等が挙げられる。標識(=ペルオキシダーゼ)と標識測定用試薬との反応により生成する蛍光、発光等を測定することにより、FGF-23を測定することができる。蛍光基質としては、例えば4−ヒドロキシフェニル酢酸、3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、クマリン等が挙げられる。発光基質としては、例えばルミノール化合物、ルシゲニン化合物等が挙げられる。
標識としてアルカリホスファターゼを用いる場合、標識測定用試薬としては、例えばアルカリホスファターゼの基質を含む試薬等が挙げられる。標識(=アルカリホスファターゼ)と標識測定用試薬との反応により生成する発光等を測定することにより、FGF-23を測定することができる。アルカリホスファターゼの基質としては、例えば3−(2'−スピロアダマンタン)−4−メトキシ−4−(3'−ホスホリルオキシ)フェニル−1,2−ジオキセタン・二ナトリウム塩(AMPPD)、2−クロロ−5−{4−メトキシスピロ[1,2−ジオキセタン−3,2'−(5'−クロロ)トリシクロ[3.3.1.13,7]カン]−4−イル}フェニルホスフェート・二ナトリウム塩(CDP-StarTM)、3−{4−メトキシスピロ[1,2−ジオキセタン−3,2'−(5'−クロロ)トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン]−4−イル}フェニルホスフェート・二ナトリウム塩(CSPDTM)、[10−メチル−9(10H)−アクリジニルイデン]フェノキシメチルリン酸・二ナトリウム塩(LumigenTM APS-5)、9−(4−クロロフェニルチオホスホリルオキシメチリデン)−10−メチルアクリダン・二ナトリウム塩等が挙げられる。
標識としてβ−ガラクトシダーゼを用いる場合、標識測定用試薬としては、例えばβ−ガラクトシダーゼの基質を含む試薬等が挙げられる。標識(=β−ガラクトシダーゼ)と標識測定用試薬との反応により生成する蛍光、発光等を測定することにより、FGF-23を測定することができる。β−ガラクトシダーゼの基質としては、例えば4−メチルウンベリフェリル−β−D−ガラクトピラノシド、ガラクトン−プラス[Galacton-Plus、アプライドバイオシステムズ(Applied Biosystems)社製]又はその類似化合物等が挙げられる。
標準物質としては、遺伝子組換え技術により取得された、あるいは生体試料から取得されたFGF-23や、FGF-23が発現している細胞等が挙げられる。
(2)25(OH)D測定試薬
25(OH)D測定試薬としては、生体試料中の25(OH)Dを測定し得る試薬であれば特に制限はなく、例えば(1)担体に固定化され、かつ、25(OH)Dに結合する第1抗体、および、25(OH)Dに結合する第2抗体に標識が結合した標識化第2抗体を含む試薬、(2)担体に固定化され、かつ、25(OH)Dに結合する抗体、および、25(OH)Dに競合する競合物質に標識が結合した標識化競合物質を含む試薬、(3)担体に固定化され、かつ、25(OH)Dに競合する競合物質、および、25(OH)Dに結合する抗体に標識が結合した標識化抗体を含む試薬等が挙げられる。さらに、25(OH)D測定試薬には、必要に応じて、生体試料の希釈液、反応緩衝液、洗浄液、標識検出用試薬、25(OH)Dの標準物質等が含まれていてもよい。
25(OH)Dに結合する抗体(抗25(OH)D抗体)としては、25(OH)Dに結合する抗体であれば特に制限がなく、例えばヤギ、ウサギ、ラット、マウス等の抗25(OH)D抗体等が挙げられる。抗25(OH)D抗体は、ポリクローナル抗体でもモノクローナル抗体でもよい。また、抗25(OH)D抗体のフラグメントも使用することができる。抗体フラグメントとしては、例えば前述のフラグメント等が挙げられる。第1抗体および第2抗体を用いる場合、第1抗体の抗原認識部位と第2抗体の抗原認識部位とは同じでも異なっていてもよく、異なっていることが好ましい。
25(OH)Dに競合する競合物質としては、25(OH)Dに競合し得る物質であれば特に制限はなく、例えば25(OH)Dそのもの、抗25(OH)D抗体の抗原認識部位に相当する25(OH)D分子中の部分構造を含む物質等が挙げられる。
担体としては、25(OH)Dの測定を可能とする担体であれば特に制限はなく、例えば前述の担体等が挙げられる。抗25(OH)D抗体および競合物質の担体への固定化としては、例えば前述の固定化方法等が挙げられる。
生体試料の希釈液としては、25(OH)Dの測定を可能とする希釈液であれば特に制限はなく、例えば前述の希釈液等が挙げられる。
反応緩衝液としては、25(OH)Dの測定を可能とする緩衝液であれば特に制限はなく、例えば前述の緩衝液等が挙げられる。反応緩衝液には、必要に応じて、前述の界面活性剤、蛋白質、金属イオン、糖類、防腐剤等が含まれていてもよい。
洗浄液としては、25(OH)Dの測定を可能とする洗浄液であれば特に制限はなく、例えば前述の洗浄液等が挙げられる。
標識測定用試薬としては、25(OH)Dの測定を可能とする標識測定用試薬であれば特に制限はない。標識は、抗25(OH)D抗体に結合し、25(OH)Dの測定を可能とする標識であれば特に制限はなく、例えば前述の標識等が挙げられる。標識測定用試薬としては、例えば前述の標識測定用試薬等が挙げられる。標識測定用試薬には、必要に応じて、前述の界面活性剤、蛋白質、金属イオン、糖類、防腐剤等が含まれていてもよい。
標準物質としては、生体試料より調製された25(OH)Dや化学合成された25(OH)D等が挙げられる。市販の25(OH)Dを標準物質として用いることもできる。
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、これらは本発明の範囲を何ら限定するものではない。
<患者背景>
慢性腎臓病を有する大阪ビタミンDスタディーに登録されている患者から保存期の慢性腎臓病患者738名を選定し、本検討におけるインフォームドコンセントを得た。大阪大学医学部附属病院の倫理委員会にて本検討が承認された。2005年5月から2007年7月まで患者登録し2010年7月まで経過観察を実施した。
<検体測定>
全血、血清または血漿からなる血液サンプルおよび尿サンプルは患者登録時点で採取し、30分以内に血液サンプルは遠心分離し、得られた血清は測定まで-80℃で凍結保存した。各種サンプルにおけるクレアチニン、アルブミン、カルシウム及び無機リンの測定およびeGFRを算出した。eGFRはイヌリンクレアランスに基づいた日本における標準法に従い算定した。
全長1-84PTH測定はスキャンティボディズ(Scantibodies)社製のWhole PTHアッセイキットを用いた。FGF-23の測定はカイノス社製のキットを用いた。カルシトリオールの測定はイムノダイアグノスティック システムズ(Immunodiagnostic Systems)社製の TFB 1,25-hydroxyvitamin D RIA kitを用いた。また25(OH)Dの測定はディアソリン(DiaSorin)社製の125I RIA kitを用いた。各測定は各社の添付文書に記載された条件及び方法で実施した。
(1)多変量解析における腎イベント(血清クレアチニン倍増または透析導入)のハザード比(Hazard ratios)および95%信頼区域の検討
患者基本情報ならびに各種測定値を用い腎イベント発症に関するリスクについて多変量解析を実施した。その結果を図1に示す。図1は各種危険因子とハザード比との関係を示す図であり、各種危険因子に係る3つの数値は、左からハザード比、95%信頼区域の下限、95%信頼区域の上限を意味する。ここで、ハザード比とは、尿蛋白がない群[Proteinuria (-)]を対照群とした場合の、特定の危険因子の群の腎イベント発生が何倍高いかを示す値である。また、95%信頼区域とは、95%の確率で母平均が含まれる範囲である。
図1より明らかな様に、25(OH)D [25D]が10 ng/mL高濃度になるに伴い[25D (10ng/mL)]、年齢が10歳上がるに伴い[Age (10 years)]、女性[Gender (female)]、ヘモグロビン高値(Hemoglobin)、eGFRが高値[eGFR (10mL/min/1.73m2)]の場合に、腎症進展が遅い傾向が、また、FGF-23が高値(Log FGF-23)、心血管病罹患(Prior CVD)、高血圧(Systolic BP)および尿蛋白3+以上[Proteinuria≧(3+)]の場合に早期に腎症進展する傾向が確認された。
(2)25(OH)DおよびFGF-23における各群における腎イベントのハザード比および95%信頼区域の検討
25(OH)D [25D]濃度に関して、10 ng/mL未満、10 ng/mL以上20 ng/mL未満、20 ng/mL以上30 ng/mL未満、30 ng/mL以上の4群に分けた。またFGF-23 [FGF23]濃度に関しても、31.7〜80.5 pg/mLの濃度範囲を基に、FGF-23が低濃度から高濃度の順にQ1〜Q5の5群に分けそれぞれハザード比(HR)および95%信頼区域(95%C.I.)を検討した。その結果を図2に示す。図2は各種危険因子とハザード比との関係を示す図であり、各種危険因子に係る括弧内の3つの数値は、左からハザード比、95%信頼区域の下限、95%信頼区域の上限を意味する。
25(OH)D [25D]濃度に関しては、高濃度から低濃度に移行するほど腎イベントのハザード比が上昇する傾向を示し、最も低い群(10 ng/mL未満)において最も高いハザード比(HR, 11.5)であった。
FGF-23 [FGF23]濃度に関しては、高濃度群の方が腎イベントのハザード比が増加する傾向が認められ、Q2グループ、Q3グループ、Q4グループ、Q5グループとFGF-23濃度が高いグループほど、ハザード比が高いことが示された。
(3)25(OH)DおよびFGF-23の組み合わせ各群における腎イベントのカプランマイヤー生存曲線の検討
全対象における25(OH)D濃度の中央値が23.0 ng/mL、FGF-23濃度の中央値が49.4 pg/mLであったため25(OH)D濃度に関して23.0 ng/mL未満を低値群、23.0 ng/mL以上を高値群とした。またFGF-23濃度に関して49.4 pg/mL未満を低値群、49.4 pg/mL以上を高値群とし、それぞれの組み合わせで25(OH)D濃度低値かつFGF-23濃度低値群(df群)、25(OH)D濃度高値かつFGF-23濃度低値群(Df群)、25(OH)D濃度低値かつFGF-23濃度高値群(dF群)、25(OH)D濃度高値かつFGF-23濃度高値群(DF群)の4群に分類し、約5年間における腎イベント(血清クレアチニン倍増もしくは透析導入)のカプランマイヤー生存曲線を作成した。ここでのカプランマイヤー生存曲線とは、4群のそれぞれの群について、腎イベントを発症せずに生存する確率を日数との関係で示したものである。
年齢、性別、糖尿病、心血管病罹病、高血圧、ヘモグロビン、血清アルブミン、尿たんぱく、eGFR、血清カルシウム、血清リン、カルシトリオール、whole PTH、採血の季節、ACE阻害剤/ARBの投与、活性型ビタミンD投与、カルシウム投与に関して補正する前のデータに基づくカプランマイヤー生存曲線を図3に、補正した後のデータに基づくカプランマイヤー生存曲線を図4に示す。
図3および図4から明らかな様に、補正前および補正後のどちらのデータにおいても25(OH)D低値かつFGF-23高値群(dF群)で有意に腎イベント発症が多いことが確認された。
(4)25(OH)DとFGF-23の組み合わせ各群における腎イベントのハザード比および95%信頼区域の検討
前項の25(OH)D [25D]とFGF-23 [FGF23]の組み合わせ4群における腎イベントのハザード比および95%信頼区域を検討した。その結果を図5に示す。
図5に示す様に、25(OH)D濃度高値かつFGF-23濃度低値群(Df群)を基準とし、25(OH)D濃度低値かつFGF-23濃度低値群(df群)ではハザード比(HR)と95%信頼区域(95%C.I.)がそれぞれ、1.47、0.63-3.43、25(OH)D濃度高値かつFGF-23濃度高値群(DF群)では、ハザード比(HR)と95%信頼区域(95%C.I.)がそれぞれ、1.96、0.88-4.36であり、25(OH)D濃度低値かつFGF-23濃度高値群(dF群)ではハザード比(HR)と95%信頼区域(95%C.I.)がそれぞれ、2.53、1.14-5.64であった。従って、25(OH)D濃度低値かつFGF-23濃度高値群(dF群)が最も腎イベントのリスクが高いことが確認された。
本発明により、腎不全患者の治療方針決定に有用な、腎不全の予後判定方法および腎不全の予後判定用キットが提供される。

Claims (6)

  1. 生体試料中の線維芽細胞増殖因子−23および25水酸化ビタミンDを測定することを特徴とする、腎不全の予後判定するためのデータを収集する方法。
  2. 線維芽細胞増殖因子−23の測定が、免疫学的測定方法により行われる請求項1記載の方法。
  3. 25水酸化ビタミンDの測定が、免疫学的測定方法により行われる請求項1または2記載の方法。
  4. 線維芽細胞増殖因子−23測定試薬および25水酸化ビタミンD測定試薬を含むことを特徴とする、腎不全の予後判定用キット。
  5. 線維芽細胞増殖因子−23測定試薬が、線維芽細胞増殖因子−23に結合する抗体を含む試薬である請求項4記載のキット。
  6. 25水酸化ビタミンD測定試薬が、25水酸化ビタミンDに結合する抗体を含む試薬である請求項4または5記載のキット。
JP2013512339A 2011-04-25 2012-04-23 腎不全の予後判定方法 Active JP6012108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011096718 2011-04-25
JP2011096718 2011-04-25
PCT/JP2012/060818 WO2012147670A1 (ja) 2011-04-25 2012-04-23 腎不全の予後判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012147670A1 JPWO2012147670A1 (ja) 2014-07-28
JP6012108B2 true JP6012108B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=47072190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512339A Active JP6012108B2 (ja) 2011-04-25 2012-04-23 腎不全の予後判定方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20140147936A1 (ja)
EP (1) EP2703815A4 (ja)
JP (1) JP6012108B2 (ja)
KR (1) KR20140037094A (ja)
CN (1) CN103608676A (ja)
CA (1) CA2833118A1 (ja)
TW (1) TW201250248A (ja)
WO (1) WO2012147670A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104502596A (zh) * 2014-12-23 2015-04-08 温州医科大学 一种慢性肾病诊断试剂盒
CN105699664A (zh) * 2015-04-13 2016-06-22 陈柏龄 Fgf23检测试剂盒及其制备方法
US11099191B2 (en) * 2016-05-17 2021-08-24 Osaka University Kidney disease prognosis prediction method and system
WO2018221544A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 協和メデックス株式会社 線維芽細胞増殖因子-23の測定方法、測定試薬及び測定キット
CN109100512A (zh) * 2018-08-02 2018-12-28 宁波奥丞生物科技有限公司 一种检测egfr的化学发光试剂盒

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2331414T3 (es) * 2001-12-28 2010-01-04 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Anticuerpos contra el factor 23 de crecimiento de fibroblastos.
US20030198959A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-23 Kurnit David M. Methods and compositions for analysis of urine samples in the diagnosis and treatment of kidney diseases
PL1831699T3 (pl) * 2004-12-20 2010-04-30 Antibodyshop As Oznaczanie lipokaliny neutrofilowej związanej z żelatynazą (NGAL) jako markera diagnostycznego dla zaburzeń nerek
PL1931999T3 (pl) * 2005-09-29 2012-03-30 Hoffmann La Roche Reagent uwalniający dla związków witaminy D
EP1977250A1 (en) * 2006-01-20 2008-10-08 mosaiques diagnostics and therapeutics AG Method and markers for the diagnosis of renal diseases
US20110183434A1 (en) * 2008-01-17 2011-07-28 Myles Wolf Diagnostic methods and kits using fibroblast growth factor-23
AU2010210537B2 (en) * 2009-02-06 2015-06-18 Astute Medical, Inc. Diagnosis and prognosis of renal injury and renal failure
US20120053072A1 (en) * 2009-02-06 2012-03-01 Astute Medical, Inc. Methods and compositions for diagnosis and prognosis of renal injury and renal failure
JP5775874B2 (ja) * 2009-08-28 2015-09-09 アスチュート メディカル,インコーポレイテッド 腎損傷および腎不全の診断および予後診断のための方法ならびに組成物

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012028517; SHIGEMATSU Takashi et al.: 'Possible Involvement of Circulating Fibroblast Growth Factor 23 in the Development of Secondary Hype' American Journal of Kidney Diseases Vol.44 No.2, 200408, 第250-256頁 *
JPN6016005789; PRIE Dominique et al.: 'Reciprocal Control of 1,25-Dihydroxyvitamin D and FGF23 Formation Involving the FGF23/Klotho System' Clinical Journal of the American Society of Nephrology Vol.5, No.9, 201008, 第1717-1722頁 *
JPN6016005791; GUTIERREZ Orlando et al.: 'Fibroblast Growth Factor-23 Mitigates Hyperphosphatemia but Accentuates Calcitriol Deficiency in Chr' Journal of the American Society of Nephrology Vol.16, No.7, 20050601, 第2205-2215頁 *
JPN6016005794; WAGNER Dennis et al.: 'An evaluation of automated methods for measurement of serum 25-hydroxyvitamin D' Clinical Biochemistry Vol.42, Issue 15, 200910, 第1549-1556頁 *
JPN7016000359; PILZ Stefan et al.: 'Vitamin D status and mortality in chronic kidney disease' Nephrology Dialysis Transplantation Vol.26 Issue 3, 20110304, 第3603-3609頁 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2703815A4 (en) 2015-03-04
CA2833118A1 (en) 2012-11-01
EP2703815A1 (en) 2014-03-05
CN103608676A (zh) 2014-02-26
TW201250248A (en) 2012-12-16
US20140147936A1 (en) 2014-05-29
KR20140037094A (ko) 2014-03-26
JPWO2012147670A1 (ja) 2014-07-28
WO2012147670A1 (ja) 2012-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2281203B1 (en) A marker for graft failure and mortality
JP5032372B2 (ja) 透析の必要性を予測するためのbnp型ペプチド類の使用
RU2765212C2 (ru) Гистоны и/или proadm в качестве маркеров, свидетельствующих о неблагоприятном событии
JP5931200B2 (ja) L−fabpに基づく、急性事象後または外科的介入後の腎障害の診断
US20190376961A1 (en) Method for Measuring Fibroblast Growth Factor-23 and Reagent Therefor
JP2009510478A (ja) 全身性炎症反応症候群の診断および/または予後診断のための方法および組成物
RU2733471C2 (ru) Способ прогнозирования риска развития хронического заболевания почек
JP6012108B2 (ja) 腎不全の予後判定方法
CA3052349A1 (en) Proadm as marker indicating an adverse event
JP2011521249A (ja) 心臓治療を必要とする個体におけるl−fabp、ナトリウム利尿ペプチド及び心筋トロポニン
JP2024514676A (ja) 敗血症の早期検出用のpctマーカーパネル
WO2017159473A1 (ja) 慢性腎臓病患者における高リン血症の発症のしやすさを試験する方法
EP4330682A2 (en) Presepsin marker panels for early detection of sepsis
JP2024516680A (ja) 敗血症の早期検出用のil6マーカーパネル

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6012108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250