JP6000690B2 - 在宅医療支援装置及び在宅医療支援システム - Google Patents

在宅医療支援装置及び在宅医療支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP6000690B2
JP6000690B2 JP2012145251A JP2012145251A JP6000690B2 JP 6000690 B2 JP6000690 B2 JP 6000690B2 JP 2012145251 A JP2012145251 A JP 2012145251A JP 2012145251 A JP2012145251 A JP 2012145251A JP 6000690 B2 JP6000690 B2 JP 6000690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
home
medical
alarm
information
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012145251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014010534A (ja
Inventor
龍勲 朴
龍勲 朴
池田 智
智 池田
真哉 杉山
真哉 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Medical Systems Corp
Priority to JP2012145251A priority Critical patent/JP6000690B2/ja
Priority to CN201380000976.2A priority patent/CN103635934A/zh
Priority to PCT/JP2013/003900 priority patent/WO2014002458A1/ja
Priority to US14/040,164 priority patent/US20140032238A1/en
Publication of JP2014010534A publication Critical patent/JP2014010534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6000690B2 publication Critical patent/JP6000690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)

Description

本発明の実施形態は、医師及び看護師等の複数の医療従事者がチームを組んで在宅患者の支援行う在宅医療支援システムに関し、在宅患者及び在宅医療機器からのアラーム情報に応じて、好適な医療従事者を在宅患者のもとに速やか派遣できるようにする在宅医療支援装置及び在宅医療支援システムに関する。
従来、長期の療養等を支援するため、在宅医療支援システムの開発が進んでいる。在宅医療では、医師及び看護師等の複数の医療従事者がチームを組んで在宅患者の診療を行うケースが多い。そして在宅患者からの通報、或いは患者宅で利用している医療機器が異常を知らせた場合(アラームを発した場合)に、担当チームの医療従事者の誰かが在宅患者のもとへ駆けつけるようにしている。
特許文献1には、在宅医療を可能にするヘルスケア支援システムについて開示されており、患者のバイタル情報を元に、予め決めた医師端末に通知する例が記載されている。
しかしながら、在宅患者からアラームを受信した場合に、予め決めた順番で医療従事者を在宅患者のもとへ派遣するようにしても、医師の現在の状態(他の患者の診療中や往診中など)、及びアラーム先からの距離などによってアラーム先まで往診するのに時間がかかることがある。また担当チーム内の誰を派遣すればよいかを判断するのに時間がかかり、素早い対応が取れないという課題もある。
特開2005−218851号公報
発明が解決しようとする課題は、在宅患者及び在宅医療機器からのアラームのレベルに応じて、好適な医療従事者を算出して、在宅患者の支援を速やかに行うことができる在宅医療支援装置及び在宅医療支援システムを提供することにある。
実施形態に係る在宅医療支援装置は、在宅患者及び在宅医療機器によって発信されるアラーム情報を受信し、緊急度を表すアラームレベルを判定するアラームレベル判定部と、前記在宅患者の医療支援を行う複数の医療従事者の中から、前記在宅患者の診療情報及び前記アラームレベルをもとに、支援対応が可能な該当者を算出する医療従事者算出部と、前記該当者の所在位置の情報及び前記アラームレベルをもとに、前記在宅患者の支援に適した好適者を順位付けして算出する好適者算出部と、前記順位に従って、前記算出した好適者が保有する端末装置に支援依頼の通知を行い、前記通知に対する前記端末装置からの応答を確認するとともに、第1順位の好適者の端末装置に前記支援依頼の通知を発信したあと、規定時間内に応答がない場合は、次の順位以降の好適者の端末装置に順次に前記支援依頼の通知を発信し、前記規定時間を、前記アラームレベルが高くなるにしたがって短くなるようにする通知部と、を具備する。
一実施形態に係る在宅医療支援システムのブロック図。 一実施形態の在宅医療支援システムの概略的な動作を説明する説明図。 一実施形態におけるアラームレベル判定部に関連するブロックを示す図。 一実施形態における医療従事者算出部に関連するブロックを示す図。 一実施形態における所在算定部に関連するブロックを示す図。 一実施形態における好適者算出部に関連するブロックを示す図。 一実施形態における通知部及び応答確認部に関連するブロックを示す図。 一実施形態に係る在宅医療支援システムの動作を示すフローチャート。
以下、実施形態に係る在宅医療支援システムについて図面を参照して詳細に説明する。尚、各図において同一箇所については同一の符号を付す。
(第1の実施形態)
図1は、一実施形態に係る在宅医療支援システムのブロック図であり、病院などの医療機関内に設けた在宅医療支援装置100と、医師などの医療従事者の端末装置200とを含む。端末装置200は、医療従事者がそれぞれ保有するものであるが、図1では1個の端末装置200のみを示している。
在宅医療支援装置100(以下、支援装置と略称する)は、各種の情報を記憶するデータベースとして、従事者情報記憶部11、移動経路情報記憶部12、スケジュール情報記憶部13、及びアラーム情報記憶部14、診療情報記憶部15を含む。
従事者情報記憶部11、移動経路情報記憶部12、スケジュール情報記憶部13には、それぞれ従事者情報取得部16、移動経路情報取得部17、スケジュール情報取得部18が接続され、アラーム情報記憶部14、診療情報記憶部15には、それぞれアラーム情報取得部19、診療情報取得部20が接続されている。従事者情報取得部16は、医療従事者算出部21に接続され、移動経路情報取得部17及びスケジュール情報取得部18は、所在算定部22に接続されている。また医療従事者算出部21は所在算定部22に接続されている。
アラーム情報取得部19で取得したアラーム情報は、アラームレベル判定部23及び診療情報取得部20に供給され、アラームレベル判定部23の判定結果及び診療情報取得部20で取得した診療情報は、医療従事者算出部21に供給される。所在算定部22は、好適者算出部24に接続され、好適者算出部24は、通知部25に接続されている。
通知部25は、端末装置200と通信可能であり、アラーム情報の受信に応答して端末装置200に支援依頼の通知を発信する。また通知部25は、応答確認部26に接続されており、端末装置200からの応答を、応答確認部26を介して受けることができる。また応答確認部26は、緊急連絡部27に接続されている。
端末装置200は、ネットワークや専用の通信アプリケーションを用いて支援装置100と通信することができる、例えば携帯端末であり、通知部25からの支援依頼の通知を受信する受信部31と、受信したことを応答確認部26に伝える応答部32、及び端末装置200の現在位置を示す位置情報を発生するGPS(Global Positioning System )33を含む。GPS33からの位置情報は所在算出部22に供給される。
またアラーム情報記憶部14は、在宅患者からのアラーム情報及び患者宅に設置した医療機器(在宅医療機器)からのアラーム情報をネットワークインターフェイス(I/F)28を介して受信し、アラーム情報記憶部14に記憶する。在宅患者からのアラーム情報及び在宅医療機器からのアラーム情報を総称して、以下の説明では単にアラームと呼ぶ。またアラームを発した在宅患者の居住先(往診先)をアラーム先と呼ぶこともある。
以下、実施形態の在宅医療支援システムの動作について説明する。図1の在宅医療支援システムでは、医師、看護師、介護師等の複数の医療従事者がチームを組んで在宅患者の医療支援を行い、在宅患者及び在宅医療機器によって発信されたアラームを受信したとき、アラームレベルに応じて好適な医療従事者(以下、好適者と呼ぶ)を算出する。また好適者の現在の状態及び現在位置を判断して、好適者を在宅患者のもとへ駆けつけるように通知する。
図2は、実施形態の概略的な動作を説明する説明図である。図2では、医師及び看護師、介護師等の複数の医療従事者でチームを構成し、そのうち医師A〜医師Dの現在位置を示している。
例えば、医師Aは、往診ルートAに従って往診先A,Bの患者を往診する。また医師Bは、往診ルートBに従って往診先C,D,Eの患者を往診する。さらに医師Cは、往診ルートCに従って往診先F,G,Hの患者を往診する。医師Dは病院内に居るものとする。また各往診先(A〜H)にはアラーム発信部300を備えているものとする。図2では、便宜上、往診先Dのみにアラーム発信部300を図示している。
図2において、例えば、医師Aは往診先Aで往診中であり、医師Bは往診先Eの往診を終えて病院に戻っている途中であり、医師Cは往診先Fで往診中であったとする。この状態で往診先Dの在宅患者からアラームが発信されたとすると、支援装置100は、チーム内の医師の所在を算定し、かつアラームレベルを判断して、往診先Dへの支援(往診)に好適な医療従事者(好適者)を算出する。そして、アラーム先(往診先D)に近い距離に居る好適者(医師B)にアラームがあったことを通知する。この結果、通知を受けた医師Bが往診先Dに戻り、患者を支援(往診)することになる。
また医師Bと連絡が取れない場合、或いは医師Bの都合がつかない場合は、各医師のスケジュール情報、移動経路情報及び所在位置をもとに次の好適者(例えば医師D)を選択してアラーム先に行くように通知する。さらに、医師Dと連絡が取れなかったり、医師Dの都合がつかない場合は、医師Cを選択してアラーム先に行くように通知する。
アラームは、例えば患者自身が病院への連絡ボタン(アラームボタン)を押すことで発信する。例えば、在宅患者と病院側とで事前に取り決めをしておき、連絡ボタンを押す回数やオス頻度によって緊急性を伝えるようにしておくと良い。また在宅医療機器は、患者の体温、血圧、脈拍、血糖値などの身体の状態を示すデータ(バイタル情報)を計測し、その計測結果をアラームとして病院側に通知する。さらに医療機器の電源コンセントが外れたような異常状態においても発信される。
連絡ボタンが複数回押された場合や、医療機器の計測データが異常値を示したときはアラームレベルが高いものと判断して、診療ができる医師を好適者として選択し、かつアラーム先に近い医師に対して通知する。また医療機器の電源コンセントや、点滴が外れたような場合は、医師でなくても看護師などでも対応できるため、好適者の選択はアラームのレベルによって変わる。
また好適者として、順位付けした複数の医療従事者を算出し、先ず順位の高い好適者に通知し、応答がない場合は次の順位の好適者に通知するようにし、最悪の場合は予め設定した緊急連絡先に通知する。
以下、図1の在宅医療支援システムの各部の役割と具体的な動作を、図3〜図7のブロックに区分して説明する。
図3は、アラームレベル判定部23に関連するブロックを示す図である。図3において、アラーム情報記憶部14は、アラーム発信部300からアラームを受信したときにその情報を記憶する。
アラームは在宅患者からのアラームのほかに、在宅医療機器からのアラームがある。患者からのアラームは、連絡用ボタンの押下情報がある。例えば、連絡用ボタンの押下の回数、押下の頻度、押下の時間、患者の病態を記憶する。また在宅医療機器からのアラームは、医療機器(血圧器、人工呼吸器、心電計など)からの計測データ(患者の体温、血圧、脈拍、血糖値などの身体の状態を示すバイタル情報)を受信し、例えば、計測した値の変化程度、変化の経過時間、変化の速度などを記憶する。また測定機器の異常情報(電源コンセントの抜けや故障により計測データが所定時間途切れたなどの情報)を記憶する。
アラーム情報取得部19は、アラーム情報記憶部14に記憶したアラーム情報を取得し、アラームレベル判定部23に供給する。アラームレベル判定部23は、在宅患者からのアラームの場合、患者の病態の変化レベルや連絡用ボタンの押下の回数、頻度、押している時間などによってアラームレベルを判別する。例えば、連絡用ボタンの押下の頻度が1分で10回以上の場合はレベル5、5回〜10回の場合はレベル3、5回以下の場合はレベル1とする。また在宅医療機器からのアラームの場合は、計測した値の変化程度、変化の経過時間、変化の速度などによってアラームレベルを判別する。アラームレベルは緊急度を表し、アラームレベルが高いほど緊急性が高いことになる。
図4は、医療従事者算出部21に関連するブロックを示す図である。図4において、従事者情報記憶部11は、在宅医療にかかわる医療従事者の情報を記憶する。医療従事者は、医師、看護師、介護師などを含む。また医療従事者の種類(医師、看護師、介護師)、対応可能科、(循環器、脳神経、消化器、呼吸器、…)などの情報も記憶する。従事者情報取得部16は、従事者情報記憶部11から医療従事者情報を取得する。
診療情報記憶部15は、患者の今までの診療情報を記憶する。例えば、患者のカルテ情報、バイタル情報などを記憶する。診療情報取得部20は、診療情報記憶部15から在宅患者の診療情報を取得する。
医療従事者算出部21は、従事者情報取得部16で取得した医療従事者情報を受け、またアラームレベル判定部23からのアラームレベル及びアラーム情報を受け、さらに診療情報取得部20で取得した患者の診療情報を受けて、医療従事者の中からアラーム先の患者の支援対応が可能な該当者を算出する。またアラームレベルとアラーム情報から、支援対応が可能な該当者の種類(医師、看護師、介護師など)を算出する。
例えば、アラームレベルが低く患者の世話であれば、介護師以上の医療従事者を該当者として算出する。またアラームレベルが中レベルで簡単な措置が必要であれば、看護師以上の医療従事者を該当者として算出し、アラームレベルが高く緊急措置が必要であれば、医師以上の医療従事者を該当者として算出する。
また、患者の診療情報から、該当診療科情報、医療従事者情報(主治医、かかりつけ医、診療所など)、カルテ情報、バイタル情報を取得し、関連の医療従事者を算出する。そして医療従事者の種類と、診療科情報、医師情報などをもとにアラーム先の支援対応が可能な該当者を算出する。
図5は、所在算定部22に関連するブロックを示す図である。図5において、移動経路情報記憶部12は、医師、看護師などの医療従事者が複数の在宅患者を往診するときの移動経路情報を記憶する。図2の例で言えば、往診ルートや往診先の情報を記憶する。移動経路情報取得部17は、移動経路情報記憶部12から各医療従事者の移動経路情報を取得する。
スケジュール情報記憶部13は、医師、看護師などの医療従事者のスケジュール情報、例えば往診先の訪問日時、出退勤時刻などの情報を記憶する。スケジュール情報取得部18は、スケジュール情報記憶部13から各医療従事者のスケジュール情報を取得する。
所在算定部22は、医療従事者算出部21で算出された医療従事者(該当者)のスケジュール情報と移動経路情報を取得し、TRPS(Real Time Positioning System )を利用して現在の所在位置を算出する。実施形態では、端末装置200のGPS33からの情報を利用して所在位置を算出する。また、該当者が移動中か診断中かを算出する。在宅患者の訪問日時と所在位置などで診断中かどうかを判断してもよいし、移動してなければ、診断中と判断してもよい。また退勤した医師は予定が空いていると判断してもよい。
図6は、好適者算出部24に関連するブロックを示す図である。図6において、好適者算出部24は、所在算定部22で算出された該当者の位置と状態から、アラーム先までの移動時間を算出し、かつアラームレベル判定部23が判定したアラームレベルに応じて在宅患者の支援に好適な医療従事者(好適者)を算出する。
例えば、アラームレベルが高い場合、アラーム先に早く到着できる順番で好適者を選定する。アラームレベルが低い場合は、医療従事者の種類、アラーム先に早く到着できる順番で好適者を選定する。また該当医師が他の在宅患者を診療中の場合、過去の診療時間をもとに、(診療平均時間+移動時間)によってアラーム先に早く到着できる時間を算出してもよい。
図7は、通知部25及び応答確認部26に関連するブロックを示す図である。図7において、通知部25は、好適者算出部24で算出した順序で好適者の端末装置200にアラームの情報などを送信し、支援依頼の通知を行う。端末装置200への通知は、メールでもよいし、専用の通信アプリケーションでもよい。
応答確認部26は、好適者の端末装置200の応答部32から送られてきた応答情報を確認する。好適者が応答すれば完了し、応答に拒否、または応答がない場合、応答確認部26は通知部25に通知し、通知部25は、次の順位の好適者に支援依頼を通知する。緊急連絡部27は、応答確認部26の確認結果をもとに、いずれの好適者からも応答がない場合、或いはいずれの好適者も都合がつかない場合に、予め登録されている緊急連絡先に通知し、緊急連絡先からアラーム先を訪問するように緊急情報を通知する。
上述したように、在宅患者及び在宅医療機器によって発信されたアラームを受信した場合、支援装置100は、アラームレベルに応じて医療従事者の所在を確認し、医療従事者の状態や位置情報をもとに支援に好適な医療従事者を順位づけて選定し、順次に端末装置200に通知して支援するように指示することができる。また上位の好適者の都合がつかない場合は、次の順位の好適者に通知して支援するように指示することができ、最悪の場合は緊急連絡先に通知することができる。
図8は、以上の動作を示すフローチャートである。図8において、ステップS1はスタートステップであり、ステップS2でアラームを受信すると、ステップS3において、アラームレベル判定部23は、アラーム情報記憶部14に記憶された患者の病態、在宅医療機器から発生する医療情報などに基づいてアラームレベルを算出する。
ステップS4では、医療従事者算出部21によって医療従事者の中から支援対応が可能な該当者を算出する。ステップS5では、該当者のスケジュール情報と移動経路情報、及びGPS等をもとに該当者の現在位置と状態を算出する。ステップS6では、好適者算出部24によって、アラーム先までにかかる時間などから、支援(例えば往診)に好適な医療従事者(好適者)を順位づけて算出する。
ステップS7では、ステップS6で算出された第1順位の好適者の端末装置200に支援依頼を通知する。ステップS8では、通知した好適者から応答があったか否かを判断し、応答があったときはステップS9にて終了する。また応答がないときは、ステップS10からステップS7に戻って好適者に通知を行い、規定時間内に応答が得られるまで繰り返す。
一方、ステップS10にて規定時間を越えても応答が無い場合は、ステップS11に進み、次の順位の好適者がいるか否かを判断し、いる場合はステップS12において次の順位の好適者に支援依頼を通知する。ステップS10の規定時間は、病態、アラームレベルなどに応じて変化する。例えばアラームレベルが高く緊急を要する場合は規定時間を短く設定し、かつアラームを受信してからの経過時間が長くなるにしたがって規定時間が短くなるように設定して、次の順位の好適者に早めに通知する。こうしてステップS8からS12を繰り返し、最終的にどの好適者からも応答が得られず、さらに下位の順位の好適者がいないと判断すると、ステップS13に移行し、緊急連絡先に通知して終了する。
以上述べたように、実施形態によれば、在宅患者からのアラームレベルに応じた最適な在宅医師を算出することで、在宅患者の支援要求に速やかに対応することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を述べたが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100…支援装置
200…端末装置
300…アラーム発信部
11…従事者情報記憶部
12…移動経路情報記憶部
13…スケジュール情報記憶部
14…アラーム情報記憶部
15…診療情報記憶部
16…従事者情報取得部
17…移動経路情報取得部
18…スケジュール情報取得部
19…アラーム情報取得部
20…診療情報取得部
21…医療従事者算出部
22…所在算定部
23…アラームレベル判定部
24…好適者算出部
25…通知部
26…応答確認部
27…緊急連絡部
28…ネットワークインターフェイス
31…受信部
32…応答部
33…GPS

Claims (10)

  1. 在宅患者及び在宅医療機器によって発信されるアラーム情報を受信し、緊急度を表すアラームレベルを判定するアラームレベル判定部と、
    前記在宅患者の医療支援を行う複数の医療従事者の中から、前記在宅患者の診療情報及び前記アラームレベルをもとに、支援対応が可能な該当者を算出する医療従事者算出部と、
    前記該当者の所在位置の情報及び前記アラームレベルをもとに、前記在宅患者の支援に適した好適者を順位付けして算出する好適者算出部と、
    前記順位に従って、前記算出した好適者が保有する端末装置に支援依頼の通知を行い、前記通知に対する前記端末装置からの応答を確認するとともに、第1順位の好適者の端末装置に前記支援依頼の通知を発信したあと、規定時間内に応答がない場合は、次の順位以降の好適者の端末装置に順次に前記支援依頼の通知を発信し、前記規定時間を、前記アラームレベルが高くなるにしたがって短くなるようにする通知部と、を具備する在宅医療支援装置。
  2. 前記医療従事者算出部が算出した前記該当者の移動経路情報、スケジュール情報及び前記所在位置の情報をもとに、前記該当者による前記在宅患者の支援が可能か否かを算定する所在算定部を備え、
    前記好適者算出部は、前記所在算定部の算定結果を用いて前記好適者を算出する請求項1記載の在宅医療支援装置。
  3. 前記好適者算出部は、前記アラーム先からの距離が近い順に前記好適者の順位付けを行う請求項1記載の在宅医療支援装置。
  4. 前記通知部は、前記規定時間を、前記アラーム情報の受信からの経過時間が長くなるにしたがって短くなるようにする請求項1記載の在宅医療支援装置。
  5. 前記通知部は、前記好適者算出部で算出した全ての好適者の端末装置からの応答がないときは、予め設定した緊急連絡先に通知する請求項1記載の在宅医療支援装置。
  6. 在宅患者及び在宅医療機器によってアラーム情報を発信するアラーム発信部と、前記アラーム発信部からのアラーム情報を受信して前記在宅患者の支援を行う支援装置と、前記支援装置からの通知を受信し応答する端末装置とを含む在宅医療支援システムであって、
    前記支援装置は、
    前記アラーム発信部からのアラーム情報を受信し、緊急度を表すアラームレベルを判定するアラームレベル判定部と、
    前記在宅患者の医療支援を行う複数の医療従事者の中から、前記在宅患者の診療情報及び前記アラームレベルをもとに、支援対応が可能な該当者を算出する医療従事者算出部と、
    前記算出した該当者の所在位置の情報及び前記アラームレベルをもとに、前記在宅患者の支援に適した好適者を順位付けして算出する好適者算出部と、
    前記順位に従って、前記算出した好適者が保有する端末装置に支援依頼の通知を行い、前記通知に対する前記端末装置からの応答を確認するとともに、第1順位の好適者の端末装置に前記支援依頼の通知を発信したあと、規定時間内に応答がない場合は、次の順位以降の好適者の端末装置に順次に前記支援依頼の通知を発信し、前記規定時間を、前記アラームレベルが高くなるにしたがって短くなるようにする通知部と、を具備する在宅医療支援システム。
  7. 前記アラームレベル判定部は、前記在宅患者が操作する連絡用ボタンの押下回数、押下頻度、押下時間をもとに前記アラームレベルを判別し、かつ前記在宅医療機器が計測した前記在宅患者のバイタルデータの変化程度、変化の経過時間、変化の速度をもとに前記アラームレベルを判別する請求項6記載の在宅医療支援システム。
  8. 前記支援装置は、さらに前記医療従事者算出部が算出した前記該当者の移動経路情報、スケジュール情報及び前記所在位置の情報をもとに、前記該当者による前記在宅患者の支援が可能か否かを算定する所在算定部を備え、
    前記好適者算出部は、前記所在算定部の算定結果を用いて、前記好適者を算出する請求項6記載の在宅医療支援システム。
  9. 前記好適者算出部は、前記アラーム先からの距離が近い順に前記好適者の順位付けを行う請求項6記載の在宅医療支援システム。
  10. 前記通知部は、前記規定時間を、前記アラーム情報の受信からの経過時間が長くなるに従って短くなるように設定する請求項6記載の在宅医療支援システム。
JP2012145251A 2012-06-28 2012-06-28 在宅医療支援装置及び在宅医療支援システム Active JP6000690B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012145251A JP6000690B2 (ja) 2012-06-28 2012-06-28 在宅医療支援装置及び在宅医療支援システム
CN201380000976.2A CN103635934A (zh) 2012-06-28 2013-06-21 居家医疗支援装置以及居家医疗支援***
PCT/JP2013/003900 WO2014002458A1 (ja) 2012-06-28 2013-06-21 在宅医療支援装置及び在宅医療支援システム
US14/040,164 US20140032238A1 (en) 2012-06-28 2013-09-27 Home medical care support apparatus and home medical care support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012145251A JP6000690B2 (ja) 2012-06-28 2012-06-28 在宅医療支援装置及び在宅医療支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014010534A JP2014010534A (ja) 2014-01-20
JP6000690B2 true JP6000690B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=49782652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012145251A Active JP6000690B2 (ja) 2012-06-28 2012-06-28 在宅医療支援装置及び在宅医療支援システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140032238A1 (ja)
JP (1) JP6000690B2 (ja)
CN (1) CN103635934A (ja)
WO (1) WO2014002458A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2893512A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-12 Koninklijke Philips N.V. A method and system to reduce the nuisance alarm load in the clinical setting
JP6433193B2 (ja) * 2014-08-18 2018-12-05 株式会社Msd 訪問診療支援システム、訪問診療支援方法及び訪問診療支援プログラム
JP5795424B1 (ja) * 2014-12-25 2015-10-14 社会医療法人蘇西厚生会 まつなみリサーチパーク 在宅医療支援システム
US20160253457A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Honeywell International Inc. System and method for effective visiting nurse communication
JP6685664B2 (ja) 2015-07-10 2020-04-22 パラマウントベッド株式会社 患者状態通報装置、患者状態通報システム及び患者状態通報装置における通報方法
JP5917754B1 (ja) * 2015-08-06 2016-05-18 社会医療法人蘇西厚生会 まつなみリサーチパーク 在宅医療支援システム
RU2721425C2 (ru) * 2015-09-23 2020-05-19 Реоксин, Ллс Композиции на основе флавоноидов и способы применения
TWI654583B (zh) * 2016-03-22 2019-03-21 優護控股公司 居家專業照護服務管理方法及系統
JP7152736B2 (ja) * 2017-03-30 2022-10-13 株式会社タニタ 情報処理装置、方法及びプログラム
CN109481784A (zh) * 2018-09-13 2019-03-19 壹妙芯(厦门)科技有限公司 一种点滴剩余时间检测装置和***
CN109637641A (zh) * 2018-11-26 2019-04-16 广州柏桃焱信息科技有限公司 一种医疗护理站人员管理与派遣***
JP7390805B2 (ja) * 2019-05-27 2023-12-04 日本光電工業株式会社 医療介護従事者用スケジュールデータの生成に関するサーバ、システム、方法およびプログラム
JP7405546B2 (ja) * 2019-09-24 2023-12-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、医用画像撮像装置、情報処理方法、プログラム
JP6819979B1 (ja) * 2020-01-27 2021-01-27 メーア株式会社 医療看護提供方法、システムおよびプログラム
JP7496116B2 (ja) 2020-06-12 2024-06-06 学校法人福岡大学 支援要請制御装置
CN114067544A (zh) * 2020-08-06 2022-02-18 苏州水桥智能科技有限公司 一种监护方法及计算机可读存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003016189A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Canon Inc 訪問介護方法およびそのシステムならびにその管理サーバ
JP2004246841A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Todo Shinjiro 医療介護業務一元管理システム
US20040172284A1 (en) * 2003-02-13 2004-09-02 Roche Diagnostics Corporation Information management system
JP4861616B2 (ja) * 2004-01-06 2012-01-25 株式会社東芝 ヘルスケア支援システムおよびヘルスケア支援装置
US20090228305A1 (en) * 2004-08-10 2009-09-10 Goran Gustafsson Method for providing services available within a neighborhood
US20060176167A1 (en) * 2005-01-25 2006-08-10 Laser Shield Systems, Inc. Apparatus, system, and method for alarm systems
JP3887653B1 (ja) * 2006-02-22 2007-02-28 クオリティ株式会社 サービス提供管理システム
CN201259720Y (zh) * 2008-06-02 2009-06-17 深圳市安鹏达科技有限公司 一种生命预警装置及生命预警救援***
JP2010086334A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nec Corp 在宅ケア支援システム
CN102043894B (zh) * 2009-10-13 2014-09-17 北京大学 一种生理数据监测***及方法
US20130253951A1 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 CipherHealth, LLC Method, system, and apparatus for tablet based healthcare communication

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014002458A1 (ja) 2014-01-03
CN103635934A (zh) 2014-03-12
US20140032238A1 (en) 2014-01-30
JP2014010534A (ja) 2014-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6000690B2 (ja) 在宅医療支援装置及び在宅医療支援システム
US11699526B2 (en) Alarm notification system
US11545018B2 (en) Patient risk notification system
RU2475835C2 (ru) Комментарии, сохраняемые в беспроводном датчике
US9384651B2 (en) Clinical information management system
US11038969B2 (en) Platform independent realtime medical data display system
CN104603829A (zh) 用于使用移动终端的个人医疗治疗的方法和装置
KR102022345B1 (ko) 응급 환자를 관리하는 방법, 서버 및 시스템
KR101858674B1 (ko) 응급 환자를 관리하는 시스템 및 서버
CN104867082A (zh) 一种面向个人的移动医疗***
JP2015219551A (ja) 医療情報処理システム、医療情報処理方法、および医療情報処理プログラム
JP2019021124A (ja) 看護業務計画作成システム及び看護業務誘導システム
US20220230714A1 (en) Dashboards for clinical workflow and patient handoff assistance
US20170255750A1 (en) System and method for recommending a discharge moment
CN104699932A (zh) 远距离健康照护***及其方法
CN106202934A (zh) 健康管理方法和装置
JP2019191998A (ja) 情報処理システム
US20230014078A1 (en) Patient scheduling and supply management
JP6965485B2 (ja) 情報配信装置、その制御方法及びプログラム、並びに血液浄化治療システム
KR102152684B1 (ko) 의료기관 내 입원환자들을 위한 안전관리 시스템
Milon Biswas et al. A Smartphone Based Application for Medical Assistance of Elderly Patients
TWI588674B (zh) 人體生理資訊存取與評估之方法
CN116848584A (zh) 启用ai的医疗保健服务访问
JP2016177841A (ja) 注意情報表示機能を有する健康管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6000690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350