JP5998016B2 - Display method and program for unevenness of display device - Google Patents

Display method and program for unevenness of display device Download PDF

Info

Publication number
JP5998016B2
JP5998016B2 JP2012246973A JP2012246973A JP5998016B2 JP 5998016 B2 JP5998016 B2 JP 5998016B2 JP 2012246973 A JP2012246973 A JP 2012246973A JP 2012246973 A JP2012246973 A JP 2012246973A JP 5998016 B2 JP5998016 B2 JP 5998016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
color
measurement
unit
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012246973A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014095793A (en
Inventor
陽子 清家
陽子 清家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012246973A priority Critical patent/JP5998016B2/en
Publication of JP2014095793A publication Critical patent/JP2014095793A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5998016B2 publication Critical patent/JP5998016B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、マルチディスプレイシステムにおけるムラを表示する方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to a method and program for displaying unevenness in a multi-display system.

マルチディスプレイは、複数のディスプレイを並べて配置し、一つの画像データをそれら複数のディスプレイにて表示するものである。技術の進展に伴い、ベゼルの幅が狭くなってきたため、複数のディスプレイを上下左右等に並べた場合でも、ベゼルは気にならず1枚の大きなディスプレイとして見ることができる。   In the multi-display, a plurality of displays are arranged side by side, and one image data is displayed on the plurality of displays. As the technology has advanced, the width of the bezel has become narrower, so even when a plurality of displays are arranged vertically, horizontally, etc., the bezel can be viewed as a single large display without concern.

1枚の大きなディスプレイのように見せることが可能となったことで、マルチディスプレイは、サイネージ用途やアミューズメント用途等、色々な場面で使用されるようになってきている。マルチディスプレイによれば、1つのディスプレイだけでは表現できない迫力のある大きな画像や多彩な画像を表現できる。   The multi-display has come to be used in various scenes such as signage and amusement because it can look like a single large display. According to the multi-display, a powerful large image and a variety of images that cannot be expressed with only one display can be expressed.

このように用途が広がるなか、マルチディスプレイにおいても、色の再現性や画質が重要視されるようになってきており、「マルチディスプレイにおける画面の均一性」を確保する技術が提案されている。マルチディスプレイにおいては、ディスプレイの個体差に起因するディスプレイ間の色ずれにより、マルチディスプレイ全体として見ると色ムラや輝度ムラ等のムラが発生する場合がある。このようなムラを補正する技術の開発が、重要な対策の1つである。「マルチディスプレイにおける画面の均一性」を確保するための先行技術として、例えば、特許文献1がある。   In such a wide range of applications, color reproducibility and image quality are gaining importance in multi-displays, and techniques for ensuring “screen uniformity in multi-displays” have been proposed. In a multi-display, unevenness such as color unevenness and brightness unevenness may occur when viewed as a whole multi-display due to color shift between displays due to individual differences of displays. Development of a technique for correcting such unevenness is one of the important measures. As a prior art for ensuring “screen uniformity in a multi-display”, for example, there is Patent Document 1.

図15は、特許文献1に記載の従来の色補正処理装置が実装されているマルチディスプレイ装置を示す構成図である。マルチディスプレイ101は、9台のディスプレイパネルから構成されている。色補正処理装置103は、ディスプレイパネル間の色ずれを補正する装置である。画像表示装置102は、色補正処理装置103により補正された各種の画像を、ディスプレイパネルに表示する。   FIG. 15 is a configuration diagram showing a multi-display device in which the conventional color correction processing device described in Patent Document 1 is mounted. The multi display 101 is composed of nine display panels. The color correction processing device 103 is a device that corrects color misregistration between display panels. The image display device 102 displays various images corrected by the color correction processing device 103 on the display panel.

色補正処理装置103において、デジタルスチルカメラ(DSC)112は、画像取得処理部113の指示の下、各ディスプレイパネルに表示されている色補正用の画像を撮影し、その撮影画像であるRAW画像を示すRAW画像データを画像取得処理部113に出力する。画像調整処理部114は、撮影画像であるRAW画像に対するホワイトバランス調整を行う。目標色度算出処理部115は、ホワイトバランス調整処理後のRAW画像から、各ディスプレイパネルの目標色度を算出する。色補正係数算出処理部16は、目標色度算出処理部115により算出された目標色度と各ディスプレイパネルの色度から色補正係数を算出する。色補正処理部117は、色補正係数算出処理部116により算出された色補正係数を用いて、各ディスプレイパネルの色補正を行う。以上のような構成により、複数のディスプレイパネル間の色ずれを精度よく補正している。   In the color correction processing apparatus 103, a digital still camera (DSC) 112 captures a color correction image displayed on each display panel under the instruction of the image acquisition processing unit 113, and a RAW image that is the captured image. Is output to the image acquisition processing unit 113. The image adjustment processing unit 114 performs white balance adjustment on a RAW image that is a captured image. The target chromaticity calculation processing unit 115 calculates the target chromaticity of each display panel from the RAW image after the white balance adjustment processing. The color correction coefficient calculation processing unit 16 calculates a color correction coefficient from the target chromaticity calculated by the target chromaticity calculation processing unit 115 and the chromaticity of each display panel. The color correction processing unit 117 performs color correction of each display panel using the color correction coefficient calculated by the color correction coefficient calculation processing unit 116. With the above configuration, color misregistration between a plurality of display panels is accurately corrected.

特開2012−88551号公報JP 2012-88551 A

このように、マルチディスプレイのムラを自動的に補正する種々の技術が既に存在する。しかしながら、補正前後のムラを数値データで確認することしかできなかったために、マルチディスプレイの調整者は、具体的にどのように補正が行われたのかがわかりにくい。   As described above, various techniques for automatically correcting the unevenness of the multi display already exist. However, since the unevenness before and after the correction can only be confirmed by numerical data, it is difficult for an adjuster of the multi-display to know how the correction is specifically performed.

すなわち、ムラの量やどのように色ずれが発生しているかを、調整者に測定値を単に数値で示しただけでは、調整者は直感的に理解できない。また、輝度や色の微小なムラは、目視ではわかりにくい。また、人間の目の知覚能力や視力にはばらつきがあるため、人によって判断が異なるという問題もある。このため、ムラを視覚的に分かりやすく表示することが求められていた。   In other words, the adjuster cannot intuitively understand the amount of unevenness and how color misregistration occurs simply by showing the measured value to the adjuster numerically. In addition, minute unevenness in brightness and color is difficult to see visually. In addition, there is a problem in that the judgment differs depending on the person because there are variations in the perception ability and visual acuity of the human eye. For this reason, it has been required to display the unevenness visually and in an easily understandable manner.

本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、マルチディスプレイのムラを誇張し、調整者にわかりやすく示す表示方法およびプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a display method and program that exaggerate unevenness of multi-displays and easily show to an adjuster.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様によれば、本発明にかかる表示方法は、表示装置の色を変更して表示する表示方法であって、基準とする色である基準値を設定する基準値設定工程と、表示装置の表示画面内の複数の測定点における色の測定データと、基準値の差に基づき表示色を決定する表示色決定工程と、複数の測定点を表示色により表示する表示工程を備えたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, according to one aspect of the present invention, a display method according to the present invention is a display method in which a color of a display device is changed and displayed, and a reference value that is a reference color A reference value setting process for setting the color, color measurement data at multiple measurement points in the display screen of the display device, a display color determination process for determining the display color based on the difference between the reference values, and a plurality of measurement points are displayed A display step for displaying by color is provided.

本発明の別の一態様によれば、表示装置は、マルチディスプレイであることを特徴とする。   According to another aspect of the present invention, the display device is a multi-display.

本発明の別の一態様によれば、本発明にかかるプログラムは、表示装置の色を変更して表示するプログラムであって、基準とする色である基準値を設定する基準値設定工程と、表示装置の表示画面内の複数の測定点における色の測定データと、基準値の差に基づき表示色を決定する表示色決定工程と、複数の測定点を表示色により表示する表示工程を備えたことを特徴とする。   According to another aspect of the present invention, a program according to the present invention is a program for changing and displaying a color of a display device, and a reference value setting step for setting a reference value that is a reference color; A display color determining process for determining a display color based on a difference between reference data and a color measurement data at a plurality of measurement points in a display screen of the display device, and a display process for displaying a plurality of measurement points with display colors. It is characterized by that.

本発明の別の一態様によれば、本発明にかかる制御端末装置は、表示装置の色を変更して表示する制御端末装置であって、基準とする色である基準値を設定する基準値設定部と、表示装置の表示画面内の複数の測定点における色の測定データと、基準値の差に基づき表示色を決定する表示色決定部と、複数の測定点を表示色により表示する表示部を備えたことを特徴とする。
本発明の別の一態様によれば、本発明にかかるマルチディスプレイ測定・分析システムは、複数の表示装置と、表示装置を測定する色彩輝度計と、表示装置の色を変更して表示する制御端末装置を備えたマルチディスプレイ測定・分析システムであって、制御端末装置は、基準とする色である基準値を設定する基準値設定部と、表示装置の表示画面内の複数の測定点における色の測定データと、基準値の差に基づき表示色を決定する表示色決定部と、複数の測定点を表示色により表示する表示部を備えたことを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, a control terminal device according to the present invention is a control terminal device that displays a display device by changing the color of the display device, and a reference value that sets a reference value that is a reference color A setting unit, a color measurement data at a plurality of measurement points in the display screen of the display device, a display color determination unit for determining a display color based on a difference between reference values, and a display for displaying a plurality of measurement points with display colors It has the part.
According to another aspect of the present invention, a multi-display measurement / analysis system according to the present invention includes a plurality of display devices, a color luminance meter for measuring the display device, and a control for changing and displaying the color of the display device. A multi-display measurement / analysis system including a terminal device, wherein the control terminal device includes a reference value setting unit for setting a reference value, which is a reference color, and colors at a plurality of measurement points in the display screen of the display device And a display color determining unit that determines a display color based on a difference between the reference data and a display unit that displays a plurality of measurement points with the display color.

本発明によれば、マルチディスプレイのムラを、ユーザにわかりやすく示すことができる。   According to the present invention, the unevenness of the multi-display can be easily shown to the user.

実施形態1にかかるマルチディスプレイ測定・分析システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a multi-display measurement / analysis system according to Embodiment 1. FIG. 配置記憶部に記憶されたデータの一例を示したものである。An example of the data memorize | stored in the arrangement | positioning memory | storage part is shown. 1台のディスプレイの測定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the measurement process of one display. ディスプレイの表示部の画面内での測定位置の例を示した図である。It is the figure which showed the example of the measurement position in the screen of the display part of a display. 全てのディスプレイの測定データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the measurement data of all the displays. 1台のディスプレイの測定処理の別の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows another example of the measurement process of one display. 色差計算部で行うディスプレイの色差の分析処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the color difference analysis process of the display performed in a color difference calculation part. 測定データの分析処理の詳細を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the detail of the analysis process of measurement data. 表示色の決定処理の詳細を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the detail of the determination process of a display color. ディスプレイの色差の分析処理の経過と結果の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of progress and a result of analysis processing of a color difference of a display. 分析結果を制御端末装置の表示部に表示する際の表示の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the display at the time of displaying an analysis result on the display part of a control terminal device. 実施形態2にかかるマルチディスプレイ測定・分析システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the multi-display measurement / analysis system concerning Embodiment 2. FIG. RGB調整値計算部における処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process in a RGB adjustment value calculation part. 実施形態3において、色差計算部で行うディスプレイの色差の分析処理を示したフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a display color difference analysis process performed by a color difference calculation unit in the third embodiment. 従来の色補正処理装置が実装されているマルチディスプレイ装置を示す構成図である。It is a block diagram which shows the multi-display apparatus by which the conventional color correction processing apparatus is mounted.

以下、本発明の実施形態を、図面を用いて説明する。図面や以下の記述中で示す内容は例示であって、本発明の範囲は,図面や以下の記述中で示すものに限定されない。なお、本発明の図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表わすものとする。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The contents shown in the drawings and the following description are merely examples, and the scope of the present invention is not limited to those shown in the drawings and the following description. In the drawings of the present invention, the same reference numerals represent the same or corresponding parts.

<実施形態1>
本発明の実施形態1は、複数のディスプレイから構成されたマルチディスプレイにおける、マルチディスプレイ測定・分析システムに関する。これは、マルチディスプレイを構成するディスプレイの表示部の複数点を測定して、測定点間の色差を分析し、マルチディスプレイのムラをユーザにわかりやすく表示するものである。
<Embodiment 1>
Embodiment 1 of the present invention relates to a multi-display measurement / analysis system in a multi-display composed of a plurality of displays. This is to measure a plurality of points on the display section of the display constituting the multi-display, analyze the color difference between the measurement points, and display the unevenness of the multi-display in an easy-to-understand manner for the user.

図1は、本実施形態にかかるマルチディスプレイ測定・分析システムS1の構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a multi-display measurement / analysis system S1 according to the present embodiment.

マルチディスプレイ測定・分析システムS1は、複数のディスプレイ1と、制御端末装置2と、色彩輝度計3から構成される。マルチディスプレイは、複数の同一仕様のディスプレイ1を、予め定める配置パターン、たとえば2×2パターン(縦2台および横2台の計4台)、3×3パターン(縦3台および横3台の計9台)、1×3パターン(縦1台および横3台の計3台)、2×4パターン(縦2台および横4台の計8台)などの配置パターンに配置するものである。2×2パターンであれば、4台のディスプレイ1の配置位置は、左上、右上、左下および右下となる。   The multi-display measurement / analysis system S1 includes a plurality of displays 1, a control terminal device 2, and a color luminance meter 3. The multi-display has a plurality of displays 1 having the same specifications and a predetermined arrangement pattern, for example, a 2 × 2 pattern (a total of 4 units of 2 vertical units and 2 horizontal units), a 3 × 3 pattern (3 vertical units and 3 horizontal units). (9 units in total) 1 × 3 pattern (1 unit in length and 3 units in total 3 units) 2 × 4 pattern (2 units in length and 4 units in total 4 units in total) . In the case of a 2 × 2 pattern, the arrangement positions of the four displays 1 are upper left, upper right, lower left, and lower right.

配置パターンは、各ディスプレイ1の表示面が同一平面に含まれるように、表示方向を揃えて配置するパターンである。詳細には、各ディスプレイ1の表示面が矩形状であり、表示面の少なくとも1つの辺部が他の表示面の辺部と対向するように、各ディスプレイ1を配置パターンの各配置位置に配置する。   The arrangement pattern is a pattern in which the display directions are arranged so that the display surfaces of the respective displays 1 are included in the same plane. Specifically, each display 1 is arranged at each arrangement position of the arrangement pattern so that the display surface of each display 1 is rectangular and at least one side of the display surface faces the side of the other display surface. To do.

ディスプレイ1は、表示部10、表示駆動部11、通信部12、操作部13、制御部14を含んで構成される。表示部10は、液晶パネルなどによって実現され、外形が矩形状の表示面を有する。表示駆動部11は、制御部14から入力される画像データに基づいて、表示部10を駆動させて画像を表示させる。   The display 1 includes a display unit 10, a display drive unit 11, a communication unit 12, an operation unit 13, and a control unit 14. The display unit 10 is realized by a liquid crystal panel or the like, and has a display surface whose outer shape is rectangular. The display drive unit 11 drives the display unit 10 based on the image data input from the control unit 14 to display an image.

通信部12は、制御端末装置2とデータ通信するためのインターフェイスである。制御端末装置2からは、測定時に制御コマンドが送信され、ディスプレイ1からは、識別情報である製造番号などが制御端末装置2に送信される。制御端末装置2との通信は、特に限定されず、有線通信でも無線通信でも可能であり、データ通信は、RS−232C、USB(Universal Serial Bus)、DDC/CI(Display Data Channel Command Interface)、有線LAN、無線LAN、HDMI−CEC(High Definition Multimedia Interface Consumer Electronics Control)など各種の方式が利用できる。操作部13は、リモートコントローラ、装置本体に設けられた各種キーなどであり、ユーザが操作することで、ディスプレイ1の設定変更などを行うことができる。   The communication unit 12 is an interface for data communication with the control terminal device 2. A control command is transmitted from the control terminal device 2 at the time of measurement, and a serial number as identification information is transmitted from the display 1 to the control terminal device 2. Communication with the control terminal device 2 is not particularly limited, and can be performed by wired communication or wireless communication. Data communication is performed using RS-232C, USB (Universal Serial Bus), DDC / CI (Display Data Channel Command Interface), Various systems such as a wired LAN, a wireless LAN, and HDMI-CEC (High Definition Multimedia Interface Consumer Electronics Control) can be used. The operation unit 13 is a remote controller, various keys provided on the apparatus main body, and the like, and the user can change settings of the display 1 and the like.

制御部14は、ディスプレイ1の動作全体を制御する部分であり、コマンド処理部14a、内蔵パターン生成部14b、および操作処理部14cを有する。コマンド処理部14aは、制御端末装置2から送信されるコマンドの内容を解釈して、解釈した内容に応じた動作制御を行う。内蔵パターン生成部14bは、ディスプレイ1の表示面の輝度および色度を測定するときに、表示面に表示させる測定用の画像パターンを生成する。測定用パターンは、たとえば、全面白色画像、全面グレー画像、色彩輝度計3の配置の指標となる画像などである。操作処理部14cは、操作部13が操作されたときに、その操作内容を解析する。なお、本願では、輝度および色度を合わせて、単に「色」とも呼ぶ。   The control unit 14 is a part that controls the overall operation of the display 1, and includes a command processing unit 14a, a built-in pattern generation unit 14b, and an operation processing unit 14c. The command processing unit 14a interprets the content of the command transmitted from the control terminal device 2, and performs operation control according to the interpreted content. The built-in pattern generation unit 14 b generates a measurement image pattern to be displayed on the display surface when measuring the luminance and chromaticity of the display surface of the display 1. The measurement pattern is, for example, an entire white image, an entire gray image, an image that serves as an indicator of the arrangement of the color luminance meter 3, or the like. When the operation unit 13 is operated, the operation processing unit 14c analyzes the operation content. In the present application, the luminance and chromaticity are also simply referred to as “color”.

制御端末装置2は、通信部20、記憶部21、制御部22および表示部23を含んで構成される。制御端末装置2は、ディスプレイ1と色彩輝度計3に通信部20で接続されている。   The control terminal device 2 includes a communication unit 20, a storage unit 21, a control unit 22, and a display unit 23. The control terminal device 2 is connected to the display 1 and the color luminance meter 3 by a communication unit 20.

通信部20は、ディスプレイ1、色彩輝度計3、制御部22および表示部23とデータ通信するためのインターフェイスである。記憶部21は、制御端末装置2の動作時に必要な各種プログラムや一時データなどを記憶する。制御部22は、制御端末装置2の動作全体を制御すると共に、各種の計算処理を行う。表示部23は、各種情報の表示を行う。   The communication unit 20 is an interface for data communication with the display 1, the color luminance meter 3, the control unit 22, and the display unit 23. The storage unit 21 stores various programs and temporary data necessary for the operation of the control terminal device 2. The control unit 22 controls the entire operation of the control terminal device 2 and performs various calculation processes. The display unit 23 displays various information.

通信部20は、ディスプレイ1に対しては、制御用コマンドを送受信する。色彩輝度計3に対しては、測定命令を送信し、測定データを受信する。表示部23に対しては、表示用の画像データを送信する。ディスプレイ1との通信には、例えば、RS−232C、USB、DDC/CI、有線LAN、無線LAN等を用いる。色彩輝度計3との通信には、例えば、RS−232C、USB等を用いる。表示部23との通信には、例えば、HDMI、DVI(Digital Visual Interface)、D−SUB(D−subminiture)等を用いる。   The communication unit 20 transmits and receives control commands to the display 1. A measurement command is transmitted to the color luminance meter 3 and measurement data is received. Image data for display is transmitted to the display unit 23. For example, RS-232C, USB, DDC / CI, wired LAN, or wireless LAN is used for communication with the display 1. For example, RS-232C or USB is used for communication with the color luminance meter 3. For communication with the display unit 23, for example, HDMI, DVI (Digital Visual Interface), D-SUB (D-subminiature), or the like is used.

記憶部21は、配置記憶部21a、測定値記憶部21bおよび色差記憶部21cを有する。   The storage unit 21 includes an arrangement storage unit 21a, a measurement value storage unit 21b, and a color difference storage unit 21c.

配置記憶部21aは、複数のディスプレイ1の設置位置とディスプレイ1の製造番号を記憶する。   The arrangement storage unit 21 a stores the installation positions of the plurality of displays 1 and the serial numbers of the displays 1.

測定値記憶部21bは、色彩輝度計3から受信した測定データを、測定したディスプレイ1の製造番号と関連付けて記憶する。測定データは、ディスプレイ1の表示面の輝度および色度を示すものであればどのような表色系で表わされた値でもかまわない。たとえば、XYZ表色系によるX値、Y値、Z値またはL表色系(CIE 1976)によるL値、a値、b値などを用いることができる。 The measurement value storage unit 21b stores the measurement data received from the color luminance meter 3 in association with the measured serial number of the display 1. The measurement data may be a value expressed in any color system as long as it indicates the brightness and chromaticity of the display surface of the display 1. For example, X value, Y value, Z value by XYZ color system or L * value, a * value, b * value by L * a * b * color system (CIE 1976) can be used.

色差記憶部21cは、後述する計算によって算出される各種色差を記憶する。   The color difference storage unit 21c stores various color differences calculated by calculation described later.

制御部22は、測定値処理部22a、色差計算部22b、表示制御部22cおよびコマンド生成部22dを有する。   The control unit 22 includes a measurement value processing unit 22a, a color difference calculation unit 22b, a display control unit 22c, and a command generation unit 22d.

測定値処理部22aは、通信部20が色彩輝度計3から受信した測定データと、ディスプレイ1から受信した製造番号とを関連付けて、測定値記憶部21bに記憶する。   The measurement value processing unit 22a associates the measurement data received by the communication unit 20 from the color luminance meter 3 with the serial number received from the display 1, and stores the measurement data in the measurement value storage unit 21b.

色差計算部22bは、各ディスプレイ1の表示部10の表示面内の色差の計算や、隣接するディスプレイ1間の色差の計算等を行い、計算結果を色差記憶部21cに記憶する。詳細は後述する。   The color difference calculation unit 22b calculates a color difference within the display surface of the display unit 10 of each display 1, calculates a color difference between adjacent displays 1, and stores the calculation result in the color difference storage unit 21c. Details will be described later.

表示制御部22cは、表示部23に表示するためのデータを生成し、通信部20を経由して、表示部23に表示する。   The display control unit 22 c generates data to be displayed on the display unit 23 and displays the data on the display unit 23 via the communication unit 20.

コマンド生成部22dは、測定対象のディスプレイ1の電源、測定用パターンの表示などの制御を行うための制御コマンドを生成し、通信部20からディスプレイ1に送信する。   The command generation unit 22 d generates a control command for controlling the power supply of the display 1 to be measured, the display of the measurement pattern, and the like, and transmits the control command from the communication unit 20 to the display 1.

色彩輝度計3は、ディスプレイ1の表示面の輝度および色度を測定する、従来公知の装置である。ディスプレイ1の表示面に測定用パターンを表示させ、その輝度および色度を測定する。色彩輝度計には、1回の測定でディスプレイ1の表示面の複数の測定点を同時に測定できる2次元色彩輝度計と、1回の測定でディスプレイ1の表示面の1点のみを測定するスポット型色彩輝度計がある。本発明では、いずれのタイプの色彩輝度計を用いてもかまわない。色彩輝度計3は、制御端末装置2と接続されており、制御端末装置2から測定命令を受信すると測定を行い、得られた測定データを制御端末装置2に送信する。   The color luminance meter 3 is a conventionally known device that measures the luminance and chromaticity of the display surface of the display 1. A measurement pattern is displayed on the display surface of the display 1 and its luminance and chromaticity are measured. The color luminance meter includes a two-dimensional color luminance meter that can simultaneously measure a plurality of measurement points on the display surface of the display 1 in one measurement, and a spot that measures only one point on the display surface of the display 1 in one measurement. There is a type color luminance meter. In the present invention, any type of color luminance meter may be used. The color luminance meter 3 is connected to the control terminal device 2, performs measurement when receiving a measurement command from the control terminal device 2, and transmits the obtained measurement data to the control terminal device 2.

次に、ディスプレイ1の測定方法について説明する。   Next, a measurement method for the display 1 will be described.

本実施形態では、ディスプレイ1の配置パターンを2×2パターンとする。すなわち、4台のディスプレイ1により構成されたマルチディスプレイであるとする。配置記憶部21aには、配置パターンが2×2パターンであることと、各ディスプレイ1の製造番号を記憶させておく。   In this embodiment, the arrangement pattern of the display 1 is a 2 × 2 pattern. That is, it is assumed that the display is a multi-display composed of four displays 1. In the arrangement storage unit 21a, the arrangement pattern is a 2 × 2 pattern and the serial number of each display 1 is stored.

図2は、配置記憶部21aに記憶されたデータの一例を示した図である。説明を簡単にするため、製造番号が[0001]〜[0004]という連番の、4台のディスプレイ1により構成されているものとする。図2に示す通り、2×2パターンの縦2行、横2列の各位置に設置されたディスプレイ1の製造番号を記憶させている。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of data stored in the arrangement storage unit 21a. In order to simplify the explanation, it is assumed that the serial number is composed of four displays 1 having serial numbers of [0001] to [0004]. As shown in FIG. 2, the serial number of the display 1 installed at each position of 2 × 2 patterns in 2 rows and 2 columns is stored.

図3は、1台のディスプレイ1の測定処理を示すフローチャートである。図3において、A1〜A8の処理は、測定値処理部22aの処理であり、B1〜B5の処理は、ディスプレイ1の処理であり、C1〜C3は、色彩輝度計3の処理である。なお、図3では、色彩輝度計3として、2次元色彩輝度計を用いた場合の処理を示している。   FIG. 3 is a flowchart showing the measurement process of one display 1. In FIG. 3, processes A1 to A8 are processes of the measurement value processing unit 22a, processes B1 to B5 are processes of the display 1, and C1 to C3 are processes of the color luminance meter 3. Note that FIG. 3 shows processing when a two-dimensional color luminance meter is used as the color luminance meter 3.

図3によれば、測定値処理部22aは、ステップA1で、ディスプレイ1の表示部10の画面内での測定点数を決定する。測定点数の詳細については後述する。   According to FIG. 3, the measured value processing unit 22a determines the number of measurement points in the screen of the display unit 10 of the display 1 in step A1. Details of the number of measurement points will be described later.

次に、測定値処理部22aは、ステップA2で、ディスプレイ1に製造番号読み出し命令を送信する。   Next, the measured value processing unit 22a transmits a manufacturing number read command to the display 1 in step A2.

ディスプレイ1は、ステップB1で、測定値処理部22aから製造番号読み出し命令を受信すると、ステップB2で制御端末装置2に読み出した製造番号を送信する。   When the display 1 receives the production number read command from the measurement value processing unit 22a in step B1, the display 1 transmits the production number read to the control terminal device 2 in step B2.

測定値処理部22aは、ステップA3で、ディスプレイ1から製造番号を受信する。   The measured value processing unit 22a receives the manufacturing number from the display 1 in step A3.

次に、測定値処理部22aは、ステップA4で、ディスプレイ1に測定用パターン表示命令を送信する。   Next, the measured value processing unit 22a transmits a measurement pattern display command to the display 1 in step A4.

ディスプレイ1は、ステップB3で、測定値処理部22aから測定用パターン表示命令を受信すると、ステップB4で、表示部10に測定用パターンを表示し、ステップB5で、制御端末装置2に測定用パターン表示完了を送信する。   When the display 1 receives the measurement pattern display command from the measurement value processing unit 22a in step B3, the display 1 displays the measurement pattern on the display unit 10 in step B4, and in step B5, the measurement pattern is displayed on the control terminal device 2. Send display complete.

測定値処理部22aは、ステップA5で、ディスプレイ1から測定用パターン表示完了を受信する。   The measurement value processing unit 22a receives the measurement pattern display completion from the display 1 in step A5.

次に、測定値処理部22aは、ステップA6で、色彩輝度計3に対して測定命令を送信する。   Next, the measurement value processing unit 22a transmits a measurement command to the color luminance meter 3 in step A6.

色彩輝度計3は、ステップC1で、測定値処理部22aから測定命令を受信すると、ステップC2で、測定対象のディスプレイ1の表示部10の測色を行い、ステップC3で、測定データを制御端末装置2に送信する。   When the color luminance meter 3 receives the measurement command from the measurement value processing unit 22a in step C1, the color luminance meter 3 performs color measurement on the display unit 10 of the display 1 to be measured in step C2, and the measurement data is transmitted to the control terminal in step C3. Transmit to device 2.

測定値処理部22aは、ステップA7で、色彩輝度計3から測定データを受信する。色彩輝度計3として2次元色彩輝度計を用いた場合は、ディスプレイ1の表示部10全体を一度に測定可能であるため、測定は1回で良い。また、本実施形態では、測定データはXYZ値とする。   The measurement value processing unit 22a receives measurement data from the color luminance meter 3 in step A7. When a two-dimensional color luminance meter is used as the color luminance meter 3, since the entire display unit 10 of the display 1 can be measured at a time, the measurement may be performed once. In the present embodiment, the measurement data is an XYZ value.

次に、ステップA8で、測定データおよび製造番号を、測定値記憶部21bに記憶する。以上で1台のディスプレイ1の測定処理を終了する。   Next, in step A8, the measurement data and the serial number are stored in the measurement value storage unit 21b. Thus, the measurement process for one display 1 is completed.

図4は、ディスプレイ1の表示部10の画面内での測定位置の例を示した図である。図4(a)に示すように、少なくとも、上部、下部、左部、右部の4点、もしくは当該4点に中央点を加えた5点を測定する。可能であれば、図4(b)に示すように、ディスプレイを縦方向に3分割、横方向に3分割した全部で9点(左上、左中、左下、上中、中央、下中、右上、右中、右下)の測定を行うことが好ましい。また、図4(c)のように、特に気になる場所だけにしても良いし、図4(d)のように、さらに細かく分割して12点の測定を行っても良い。本実施形態では、図4(b)に示したように9個の測定点を設定した。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the measurement position within the screen of the display unit 10 of the display 1. As shown in FIG. 4A, at least four points of the upper part, the lower part, the left part, and the right part, or five points obtained by adding a central point to the four points are measured. If possible, as shown in FIG. 4 (b), the display is divided into 3 parts in the vertical direction and 3 parts in the horizontal direction for a total of 9 points (upper left, left middle, lower left, upper middle, middle, lower middle, upper right) , Right middle, lower right) are preferably measured. Further, as shown in FIG. 4 (c), it may be only a place of particular concern, or as shown in FIG. 4 (d), it may be further divided and measured at 12 points. In this embodiment, nine measurement points are set as shown in FIG.

ディスプレイの大型化に伴い、1台のディスプレイ1の表示部10の画面内でも、上下左右等の場所によって、若干の色の差が有る。このような差も、上述したように、隣接されるディスプレイの対応する部分の色味と異なる場合、差として目立つことがある。このため、ムラ補正のためにディスプレイを測定する場合、ディスプレイの中央部だけを測定するのでは不十分であり、複数点を測定対象とする必要がある。また、表示部10の画面内の周辺に位置する領域においては、隣接されるディスプレイにより近い部分、すなわち、より画面の端部に近い部分に小領域41を配置することが望ましい。   Along with the increase in size of the display, there is a slight color difference depending on places such as up, down, left, and right within the screen of the display unit 10 of one display 1. As described above, such a difference may be noticeable as a difference when it is different from the color of the corresponding portion of the adjacent display. For this reason, when measuring the display for unevenness correction, it is not sufficient to measure only the central part of the display, and it is necessary to measure a plurality of points. Further, in an area located in the periphery of the screen of the display unit 10, it is desirable to arrange the small area 41 in a portion closer to the adjacent display, that is, a portion closer to the end of the screen.

上記のような測定を、4台のディスプレイ1について行い、4台分の測定データを得る。   The measurement as described above is performed for the four displays 1 to obtain measurement data for the four displays.

図5は、全てのディスプレイ1の測定データの例を示す図である。製造番号[0001]〜[0004]の4台のディスプレイ1の測定データとして、それぞれ9個の測定点の位置全てにおけるXYZ値が得られる。このような測定データが、測定値記憶部21bに記憶される。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of measurement data of all the displays 1. As the measurement data of the four displays 1 with the production numbers [0001] to [0004], XYZ values are obtained at all nine measurement points. Such measurement data is stored in the measurement value storage unit 21b.

図6は、1台のディスプレイ1の測定処理の別の例を示すフローチャートである。ここでは、色彩輝度計3として、スポット型色彩輝度計を用いた場合の処理を示している。図6において、A11〜A22の処理は、測定値処理部22aの処理であり、B1〜B5の処理は、ディスプレイ1の処理であり、C1〜C3は、色彩輝度計3の処理である。ディスプレイ1の処理と色彩輝度計3の処理は、図3に示した処理と同様であるため、同じ符号で示している。以下の説明でも、ディスプレイ1の処理と色彩輝度計3の処理の説明は省略する。   FIG. 6 is a flowchart showing another example of the measurement process for one display 1. Here, processing when a spot-type color luminance meter is used as the color luminance meter 3 is shown. In FIG. 6, processes A11 to A22 are processes of the measurement value processing unit 22a, processes B1 to B5 are processes of the display 1, and C1 to C3 are processes of the color luminance meter 3. The processing of the display 1 and the processing of the color luminance meter 3 are the same as the processing shown in FIG. Also in the following description, description of the processing of the display 1 and the processing of the color luminance meter 3 is omitted.

図6によれば、測定値処理部22aは、ステップA11で、ディスプレイ1の表示部10の画面内での測定点数を決定する。この測定点数をMmaxとする。本実施例では上記の通り、Mmax=9である。   According to FIG. 6, the measurement value processing unit 22a determines the number of measurement points in the screen of the display unit 10 of the display 1 in step A11. This number of measurement points is Mmax. In this embodiment, as described above, Mmax = 9.

次に、ステップA12で、ディスプレイ1に製造番号読み出し命令を送信し、ステップA13で、ディスプレイ1から製造番号を受信する。   Next, a serial number read command is transmitted to the display 1 in step A12, and the serial number is received from the display 1 in step A13.

ステップA14〜A21は、ディスプレイ1の表示部10の画面内の全ての測定点の測定を順に行うためのループ処理である。   Steps A14 to A21 are loop processing for sequentially measuring all measurement points in the screen of the display unit 10 of the display 1.

まず、ステップA14で、変数mに1を代入し、初期化する
次に、ステップA15で、ディスプレイ1にm番目の測定点に測定用パターンを表示する命令を送信し、ステップA16で、ディスプレイ1から測定用パターン表示完了を受信する。
First, in step A14, 1 is assigned to the variable m and initialized. Next, in step A15, a command for displaying a measurement pattern at the mth measurement point is transmitted to the display 1, and in step A16, the display 1 is displayed. Receives measurement pattern display completion from.

次に、ステップA17で、色彩輝度計3をディスプレイ1の表示部10における測定用パターンの表示位置に合わせる。これは、測定者自身が色彩輝度計3を移動させて合わせても良いし、自動的に色彩輝度計3を移動させる機構を用いても良い。   Next, in step A17, the color luminance meter 3 is adjusted to the display position of the measurement pattern on the display unit 10 of the display 1. This may be performed by the measurer moving the color luminance meter 3 or using a mechanism for automatically moving the color luminance meter 3.

次に、ステップA18で、色彩輝度計3に対して測定命令を送信し、ステップA19で、色彩輝度計3から測定データを受信する。   Next, a measurement command is transmitted to the color luminance meter 3 at step A18, and measurement data is received from the color luminance meter 3 at step A19.

次に、ステップA20で、変数mの値を1増やし、ステップA21で、m>Mmaxであるかを判定する。Noの場合はステップA15に戻り、次の測定点の測定を行う。Yesの場合は、全ての測定点の測定が終了したことを意味するので、次のステップA22に進む。   Next, in step A20, the value of the variable m is increased by 1, and in step A21, it is determined whether m> Mmax. In the case of No, the process returns to step A15 and the next measurement point is measured. In the case of Yes, it means that the measurement of all the measurement points has been completed, so the process proceeds to the next step A22.

ステップA22では、全ての測定点の測定データおよび製造番号を、測定値記憶部21bに記憶する。以上で1台のディスプレイ1の測定処理を終了する。   In step A22, the measurement data and serial numbers of all measurement points are stored in the measurement value storage unit 21b. Thus, the measurement process for one display 1 is completed.

上記のようにディスプレイ1の測定処理が終わると、次に、色差計算部22bにおいて、ディスプレイ1の色差の分析処理を行う。   When the measurement process for the display 1 is completed as described above, the color difference calculation unit 22b then performs the color difference analysis process for the display 1.

図7は、色差計算部22bで行うディスプレイ1の色差の分析処理を示したフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing the color difference analysis processing of the display 1 performed by the color difference calculation unit 22b.

ステップD1で、測定値記憶部21bに記憶された測定データを読み出す。   In step D1, the measurement data stored in the measurement value storage unit 21b is read.

次に、ステップD2で、色差計算のための基準値を設定する。より詳細には、色差計算の基準とする輝度および色度のXYZ値を設定する。基準値としては、例えば、測定データの中で最大輝度の位置の測定データを用いても良い。また、測定データの平均値を用いても良い。また、測定データの中から任意のデータを選んで用いても良い。あるいは、D65のような標準的な白色点の三刺激値を用いても良い。   Next, in step D2, a reference value for color difference calculation is set. More specifically, the XYZ values of luminance and chromaticity used as a reference for color difference calculation are set. As the reference value, for example, measurement data at the position of maximum luminance among the measurement data may be used. Moreover, you may use the average value of measurement data. Moreover, you may select and use arbitrary data from measurement data. Alternatively, a standard white point tristimulus value such as D65 may be used.

次に、ステップD3で、測定データの分析処理を行う。詳細は後述する。   Next, in step D3, measurement data analysis processing is performed. Details will be described later.

次に、ステップD4で、分析処理の結果を色差記憶部21cに記憶させた後、ステップD5で、分析結果を表示部23に表示する。   Next, after the analysis processing result is stored in the color difference storage unit 21c in step D4, the analysis result is displayed on the display unit 23 in step D5.

次に、ステップD6で、再分析を行うかを、ユーザに選択させる。より具体的には、ステップD2で設定した基準値を変更して再度分析を行うかを、ユーザに選択させる。これは、基準値の選び方により色差の計算値が変わり、ムラの表示具合も変わるため、基準値を調整できる仕組みを備えておくことが好ましいと考えられるためである。ステップD6でYesの場合、すなわち再分析を行う場合は、ステップD2に戻る。Noの場合、すなわち再分析を行わない場合は、処理を終了する。   Next, in step D6, the user selects whether to perform reanalysis. More specifically, the user is allowed to select whether to perform the analysis again after changing the reference value set in step D2. This is because the calculated value of the color difference changes depending on how the reference value is selected, and the degree of display of unevenness also changes. Therefore, it is preferable to provide a mechanism that can adjust the reference value. If Yes in step D6, that is, if reanalysis is performed, the process returns to step D2. If No, that is, if no reanalysis is performed, the process is terminated.

図8は、上記のステップD3における測定データの分析処理の詳細を示したフローチャートである。図8に示したE1〜E7のステップは、全てのディスプレイ1の全ての測定点のデータについて、ステップE3の表示色の決定処理を行うための、ループ処理である。ステップE5におけるMmaxは、ディスプレイ1の画面内の測定点数であり、本実施形態では9個である。ステップE7におけるNmaxは、マルチディスプレイを構成するディスプレイ1の数であり、本実施形態では4台である。   FIG. 8 is a flowchart showing details of the measurement data analysis processing in step D3. Steps E1 to E7 shown in FIG. 8 are loop processing for performing display color determination processing in step E3 for data of all measurement points of all displays 1. Mmax in step E5 is the number of measurement points in the screen of the display 1, and is 9 in this embodiment. Nmax in step E7 is the number of displays 1 constituting the multi-display, and is four in this embodiment.

図9は、上記のステップE3における表示色の決定処理の詳細を示したフローチャートである。ステップE3は、より具体的には、測定データからその測定点の色差を視覚的に表示する際の表示色を決定する処理を行う。   FIG. 9 is a flowchart showing details of the display color determination process in step E3. More specifically, step E3 performs a process of determining a display color when visually displaying the color difference of the measurement point from the measurement data.

ステップF1で、上記のステップD2で設定した基準値に対する、分析対象の測定点の測定データの、色差ΔEおよび色相ΔHを算出する。   In step F1, the color difference ΔE and hue ΔH of the measurement data at the measurement point to be analyzed with respect to the reference value set in step D2 are calculated.

色差ΔEは、以下のように算出する。基準値と分析対象の測定データのいずれも、XYZ値である。そこでまず、色空間変換処理によって、XYZ値からL値に変換する。XYZ値からL値への変換は、従来公知の変換式を用いて演算により行うことができる。変換後の基準値を(L 、a 、b )、変換後の測定データを(L 、a 、b )とする。色差ΔEは、ΔL=L −L 、Δa=a −a 、Δb=b −b を算出し、ΔE=((ΔL+(Δa+(Δb1/2で算出できる。 The color difference ΔE is calculated as follows. Both the reference value and the measurement data to be analyzed are XYZ values. Therefore, first, XYZ values are converted into L * a * b * values by color space conversion processing. Conversion from the XYZ value to the L * a * b * value can be performed by calculation using a conventionally known conversion formula. The reference value after conversion is (L s * , a s * , b s * ), and the measurement data after conversion is (L m * , a m * , b m * ). Color difference Delta] E is, ΔL * = L m * -L s *, Δa * = a m * -a s *, Δb * = b m * -b s * was calculated, ΔE = ((ΔL *) 2 + ( Δa * ) 2 + (Δb * ) 2 ) 1/2

また、色相ΔHは以下のように算出する。まず、基準値と分析対象の測定データを、色空間変換処理によりXYZ値からRGB値に変換する。XYZ値からRGB値への変換は、従来公知の変換式を用いて演算により行うことができる。変換後の基準値を(R、G、B )、変換後の測定データを(R、G、B)とする。色相ΔHは、ΔR=R−R、ΔG=G−G、ΔB=B−Bを算出し、ΔH=arctan{31/2×(ΔG−ΔB)/(2ΔR−ΔG−ΔB)}で算出できる。 Further, the hue ΔH is calculated as follows. First, the reference value and the measurement data to be analyzed are converted from XYZ values to RGB values by color space conversion processing. Conversion from XYZ values to RGB values can be performed by calculation using a conventionally known conversion formula. The reference value after conversion is (R s , G s , B s * ), and the measurement data after conversion is (R m , G m , B m ). For the hue ΔH, ΔR = R m −R s , ΔG = G m −G s , ΔB = B m −B s are calculated, and ΔH = arctan {3 1/2 × (ΔG−ΔB) / (2ΔR−ΔG −ΔB)}.

次に、ステップF2〜F6で、色差ΔEの値に応じて、多分岐処理を行う。   Next, in steps F2 to F6, multi-branching processing is performed according to the value of the color difference ΔE.

ΔE>8の場合は、ステップF3に進む。これを以下では、色差ΔEが「大」の場合と呼ぶ。ステップF3では、変数Colorに100を代入する。変数Colorは、表示色の決定に用いる変数である。その後、ステップF7に進む。   If ΔE> 8, the process proceeds to Step F3. This is hereinafter referred to as a case where the color difference ΔE is “large”. In step F3, 100 is substituted into the variable Color. The variable Color is a variable used for determining the display color. Thereafter, the process proceeds to Step F7.

5<ΔE≦8の場合は、ステップF4に進む。これを以下では、色差ΔEが「中」の場合と呼ぶ。ステップF4では、変数Colorに150を代入する。その後、ステップF7に進む。   If 5 <ΔE ≦ 8, the process proceeds to Step F4. This is hereinafter referred to as a case where the color difference ΔE is “medium”. In step F4, 150 is substituted into the variable Color. Thereafter, the process proceeds to Step F7.

2<ΔE≦5の場合は、ステップF5に進む。これを以下では、色差ΔEが「小」の場合と呼ぶ。ステップF5では、変数Colorに200を代入する。その後、ステップF7に進む。   If 2 <ΔE ≦ 5, the process proceeds to Step F5. This is hereinafter referred to as a case where the color difference ΔE is “small”. In step F5, 200 is substituted into the variable Color. Thereafter, the process proceeds to Step F7.

ΔE≦2の場合は、ステップF6に進む。これは、色差ΔEが0または0に近い値の場合である。これを以下では、色差ΔEが「無」の場合と呼ぶ。ステップF6では、表示色のRGB値を、R=255、G=255、B=255と決定する。すなわち、この場合の表示色は白である。その後、ステップE3の処理を終了する。   If ΔE ≦ 2, the process proceeds to Step F6. This is a case where the color difference ΔE is 0 or a value close to 0. This is hereinafter referred to as a case where the color difference ΔE is “none”. In step F6, the RGB values of the display color are determined as R = 255, G = 255, and B = 255. That is, the display color in this case is white. Then, the process of step E3 is complete | finished.

上記の通り、ステップF3〜F5に進んだ場合は、次にステップF7に進む。ステップF7〜F13では、色相ΔHの値に応じて、多分岐処理を行う。   As described above, when the process proceeds to steps F3 to F5, the process proceeds to step F7. In steps F7 to F13, multi-branching processing is performed according to the value of the hue ΔH.

ΔH≦30またはΔH>330の場合は、ステップF8に進む。これは、基準値と比較した測定点の色相が、概ね赤の場合である。ステップF8では、表示色のRGB値を、R=255、G=Color、B=Colorと決定する。すなわち、表示色も赤に決定する。その後、ステップE3の処理を終了する。   If ΔH ≦ 30 or ΔH> 330, the process proceeds to step F8. This is the case when the hue of the measurement point compared to the reference value is approximately red. In step F8, the RGB values of the display color are determined as R = 255, G = Color, and B = Color. That is, the display color is also determined to be red. Then, the process of step E3 is complete | finished.

30<ΔH≦90の場合は、ステップF9に進む。これは、基準値と比較した測定点の色相が概ね黄の場合である。ステップF9では、表示色のRGB値を、R=255、G=255、B=Colorと決定する。すなわち、表示色も黄に決定する。その後、ステップE3の処理を終了する。   If 30 <ΔH ≦ 90, the process proceeds to Step F9. This is the case when the hue of the measurement point compared with the reference value is almost yellow. In step F9, the RGB values of the display color are determined as R = 255, G = 255, and B = Color. That is, the display color is also determined to be yellow. Then, the process of step E3 is complete | finished.

90<ΔH≦150の場合は、ステップF10に進む。これは、基準値と比較した測定点の色相が概ね緑の場合である。ステップF10では、表示色のRGB値を、R=Color、G=255、B=Colorと決定する。すなわち、表示色も緑に決定する。その後、ステップE3の処理を終了する。   If 90 <ΔH ≦ 150, the process proceeds to Step F10. This is the case when the hue of the measurement point compared to the reference value is approximately green. In step F10, the RGB values of the display color are determined as R = Color, G = 255, and B = Color. That is, the display color is also determined to be green. Then, the process of step E3 is complete | finished.

150<ΔH≦210の場合は、ステップF11に進む。これは、基準値と比較した測定点の色相が概ねシアンの場合である。ステップF11では、表示色のRGB値を、R=Color、G=255、B=255と決定する。すなわち、表示色もシアンに決定する。その後、ステップE3の処理を終了する。   When 150 <ΔH ≦ 210, the process proceeds to Step F11. This is the case when the hue of the measurement point compared to the reference value is approximately cyan. In step F11, the RGB values of the display color are determined as R = Color, G = 255, and B = 255. That is, the display color is also determined to be cyan. Then, the process of step E3 is complete | finished.

210<ΔH≦270の場合は、ステップF12に進む。これは、基準値と比較した測定点の色相が概ね青の場合である。ステップF12では、表示色のRGB値を、R=Color、G=Color、B=255と決定する。すなわち、表示色も青に決定する。その後、ステップE3の処理を終了する。   If 210 <ΔH ≦ 270, the process proceeds to step F12. This is the case when the hue of the measurement point compared to the reference value is approximately blue. In step F12, the RGB values of the display color are determined as R = Color, G = Color, and B = 255. That is, the display color is also determined to be blue. Then, the process of step E3 is complete | finished.

270<ΔH≦330の場合は、ステップF13に進む。これは、基準値と比較した測定点の色相が概ねマゼンタの場合である。ステップF13では、表示色のRGB値を、R=255、G=Color、B=255と決定する。すなわち、表示色もマゼンタに決定する。その後、ステップE3の処理を終了する。   If 270 <ΔH ≦ 330, the process proceeds to step F13. This is the case when the hue of the measurement point compared to the reference value is approximately magenta. In step F13, the RGB values of the display color are determined as R = 255, G = Color, and B = 255. That is, the display color is also determined as magenta. Then, the process of step E3 is complete | finished.

以上、図9を用いて説明したステップE3における表示色の決定処理において、F2〜F6の多分岐処理は、表示色の彩度を決定する処理である。色差ΔEが大きいほどColorの値を小さくしている。そして、変数Colorの値が小さいほど、変数Colorの値を用いて決定される表示色の彩度が高くなる。また、色差ΔEの値に比べて変数Colorの値の変化を大きくしていることから、表示色の違いをより大きく誇張する処理となっている。なお、ステップF6のように色差ΔEが0または0に近い値の場合は、表示色は白、すなわち表示色の彩度は0である。   As described above, in the display color determination process in step E3 described with reference to FIG. 9, the multi-branch process of F2 to F6 is a process of determining the saturation of the display color. The greater the color difference ΔE, the smaller the Color value. Then, the smaller the value of the variable Color, the higher the saturation of the display color determined using the value of the variable Color. In addition, since the change in the value of the variable Color is made larger than the value of the color difference ΔE, the process of exaggerating the display color difference more greatly is performed. When the color difference ΔE is 0 or a value close to 0 as in step F6, the display color is white, that is, the saturation of the display color is 0.

また、F7〜F13の分岐処理は、色相ΔHの値に基づき、基準値と比較した測定点の色相を、赤、黄、緑、シアン、青、およびマゼンタの6種類の色に分類し、これを表示色の色と決定する処理である。   Further, the branching process of F7 to F13 classifies the hue of the measurement point compared with the reference value into six colors of red, yellow, green, cyan, blue, and magenta based on the value of hue ΔH. Is a process for determining the color of the display color.

図10は、上記のディスプレイ1の色差の分析処理の経過と結果の一例を示した図である。図10(a)は、前記のステップF1の処理により求めた色差ΔEおよび色相ΔHの値の一例を示している。色相ΔHの欄で「−」と表示されている欄は、色差ΔEが0または0に近い値であったためにステップF6の処理を通り、色相ΔHが算出されなかったことを意味する。   FIG. 10 is a diagram showing an example of the progress and result of the color difference analysis processing of the display 1 described above. FIG. 10A shows an example of the values of the color difference ΔE and the hue ΔH obtained by the process of step F1. The column displaying “−” in the hue ΔH column means that the hue ΔH has not been calculated through the process of step F6 because the color difference ΔE is 0 or a value close to 0.

図10(b)は、図10(a)に示した色差ΔEの値が、F3〜F6のいずれの処理に分岐するか、言い換えれば、色差ΔEの値が、大、中、小および無のいずれの状態であるか置き換え、色相ΔHの値を上記の6種類の色または白に置き換えて示している。   FIG. 10B shows whether the color difference ΔE shown in FIG. 10A branches to any of F3 to F6. In other words, the value of the color difference ΔE is large, medium, small, or nothing. The state is replaced, and the value of the hue ΔH is replaced with the above six types of colors or white.

また、図10(c)は、図10(a)で示した色差ΔEおよび色相ΔHの値から決定した表示色のRGB値を示している。   FIG. 10C shows the RGB values of the display color determined from the values of the color difference ΔE and the hue ΔH shown in FIG.

図11は、上記の分析結果を制御端末装置2の表示部23に表示する際の表示の一例を示した図である。図11において、太線で示した矩形は、ディスプレイ1を表す。この矩形が4個、配置記憶部21aに記憶された配置位置に従って並べられている。矩形の中央には、製造番号を表示している。各矩形は、図4(b)に示した測定点の配置と同じく、3×3の9個の領域に均等に分割されている。   FIG. 11 is a diagram showing an example of display when the analysis result is displayed on the display unit 23 of the control terminal device 2. In FIG. 11, a rectangle indicated by a thick line represents the display 1. Four rectangles are arranged in accordance with the arrangement positions stored in the arrangement storage unit 21a. The serial number is displayed in the center of the rectangle. Each rectangle is equally divided into nine 3 × 3 areas as in the measurement point arrangement shown in FIG.

領域51は、製造番号[0001]のディスプレイ1の、位置1の領域である。この領域を、図10(c)に示した通り、R=150、G=255、B=150の表示色によって色付けする。同様に、領域52は、製造番号[0001]のディスプレイ1の、位置1の領域である。この領域を、図10(c)に示した通り、R=255、G=200、B=200の表示色によって色付けする。その他の領域、その他のディスプレイ1についても同様に、上記の処理によって決定した表示色によって色付けする。   An area 51 is an area at position 1 of the display 1 having the manufacturing number [0001]. This area is colored with display colors of R = 150, G = 255, and B = 150 as shown in FIG. Similarly, the area 52 is an area at the position 1 of the display 1 having the manufacturing number [0001]. This region is colored with display colors of R = 255, G = 200, and B = 200 as shown in FIG. Similarly, other regions and other displays 1 are colored with the display colors determined by the above processing.

以上のような表示によれば、ディスプレイ1の各領域の間の色差、すなわちムラが誇張して表示され、ユーザは複数のディスプレイ1を組み合わせたマルチディスプレイにおけるムラの様子を、視覚的に分かりやすく、容易に把握できる効果を有する。   According to the display as described above, the color difference between the areas of the display 1, that is, unevenness is exaggerated, and the user can easily understand the unevenness in the multi-display in which a plurality of displays 1 are combined. It has an effect that can be easily grasped.

なお、このような表示は、複数のディスプレイ1を組み合わせたマルチディスプレイのムラの把握だけではなく、単体のディスプレイ1の表示部10内でのムラについても、容易に把握できる効果を有する。   Such a display has an effect of not only grasping unevenness of a multi-display combining a plurality of displays 1 but also easily grasping unevenness in the display unit 10 of the single display 1.

<実施形態2>
本発明の実施形態2にかかるマルチディスプレイ測定・分析システムS2は、実施形態1にかかるマルチディスプレイ測定・分析システムS1に、さらにマルチディスプレイを構成するディスプレイ間のムラを補正するRGB調整処理を加えたものである。
<Embodiment 2>
In the multi-display measurement / analysis system S2 according to the second embodiment of the present invention, an RGB adjustment process for correcting unevenness between displays constituting the multi-display is added to the multi-display measurement / analysis system S1 according to the first embodiment. Is.

図12は、本実施形態にかかるマルチディスプレイ測定・分析システムS2の構成を示すブロック図である。図1に示したマルチディスプレイ測定・分析システムS1と比較すると、ディスプレイ1’の制御部14’に、RGB調整部14dが追加されている。また、制御端末装置2’において、記憶部21’にRGB調整値記憶部21dが、制御部22’にRGB調整値計算部22eが追加されている。   FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of the multi-display measurement / analysis system S2 according to the present embodiment. Compared with the multi-display measurement / analysis system S1 shown in FIG. 1, an RGB adjustment unit 14d is added to the control unit 14 'of the display 1'. In the control terminal device 2 ′, an RGB adjustment value storage unit 21 d is added to the storage unit 21 ′, and an RGB adjustment value calculation unit 22 e is added to the control unit 22 ′.

RGB調整部14dは、ディスプレイ1’の色味を調整するためのRGB調整値を記憶し、それに基づき表示部10に表示する映像データを補正する機能を有する。例えば、若干黄色っぽいディスプレイ1’と、若干青っぽいディスプレイ1’とを隣接させて配置すると、各ディスプレイ1’とも単体としては問題が無くても、ディスプレイ1’間の境界部分では、色の差が目立ってしまう。このような差は、各ディスプレイ1’が備える、赤色(R)成分、緑色(G)成分、青色(B)成分を独立に調整する機能(コントラスト調整等)を用いて色の表示特性を調整することで、目立たなくすることができる。このような調整のための調整値を、RGB調整値と呼ぶ。   The RGB adjustment unit 14d stores a RGB adjustment value for adjusting the color of the display 1 'and has a function of correcting video data displayed on the display unit 10 based on the RGB adjustment value. For example, if a slightly yellowish display 1 ′ and a slightly bluish display 1 ′ are arranged adjacent to each other, there is no problem with each display 1 ′ as a single unit, but there is a color difference at the boundary between the displays 1 ′. It will stand out. Such a difference can be achieved by adjusting the display characteristics of the color by using a function (contrast adjustment, etc.) for independently adjusting the red (R) component, the green (G) component, and the blue (B) component of each display 1 ′. By doing so, you can make it inconspicuous. The adjustment value for such adjustment is called an RGB adjustment value.

RGB調整値記憶部21dは、RGB調整値を求めた場合にそれを記憶する。   The RGB adjustment value storage unit 21d stores an RGB adjustment value when it is obtained.

RGB調整値計算部22eは、色差記憶部21cに記憶された色差に基づいて、隣接するディスプレイ1’間の色差を縮小させるべく、各ディスプレイ1’のRGB調整値を算出する。また、そのRGB調整値によって調整された後の、隣接するディスプレイ1’間の色差をシミュレーションした値(これを以下では、シミュレーション色差と呼ぶ)を算出する。さらに、RGB調整値やシミュレーション色差を、RGB調整値記憶部21dや、色差記憶部21cに記憶する。   The RGB adjustment value calculation unit 22e calculates the RGB adjustment value of each display 1 'based on the color difference stored in the color difference storage unit 21c so as to reduce the color difference between adjacent displays 1'. Also, a value obtained by simulating the color difference between the adjacent displays 1 ′ after being adjusted by the RGB adjustment value (hereinafter referred to as “simulated color difference”) is calculated. Further, the RGB adjustment value and the simulation color difference are stored in the RGB adjustment value storage unit 21d and the color difference storage unit 21c.

図13は、RGB調整値計算部22eにおける処理を示したフローチャートである。この処理は、上記の図7を用いて説明した、ディスプレイの色差の分析処理の後に実行する。   FIG. 13 is a flowchart showing processing in the RGB adjustment value calculation unit 22e. This process is executed after the display color difference analysis process described with reference to FIG.

ステップG1で、色差記憶部21cに記憶された色差に基づいて、隣接するディスプレイ1’間の色差を縮小させるRGB調整値を、ディスプレイ1’ごとに設定する。RGB調整値は、従来公知の方法により自動設定しても良い。あるいは、RGB調整値は、手動調整により設定しても良い。   In step G1, an RGB adjustment value for reducing the color difference between adjacent displays 1 'is set for each display 1' based on the color difference stored in the color difference storage unit 21c. The RGB adjustment values may be automatically set by a conventionally known method. Alternatively, the RGB adjustment values may be set by manual adjustment.

次に、ステップG2で、RGB調整値により調整を行った後の各ディスプレイ1’の測定値を推定したデータ(これを以下では、推定測定データと呼ぶ)を算出する。このように推定測定データを用いるのは、実際にディスプレイ1’の測定を行う手間を軽減するため、また、ディスプレイの設置導入時間が限定されている場合などでは調整後の測定ができないためである。   Next, in step G2, data obtained by estimating the measurement value of each display 1 'after adjustment using the RGB adjustment value (hereinafter referred to as estimated measurement data) is calculated. The reason why the estimated measurement data is used in this way is to reduce the trouble of actually measuring the display 1 ′, and because the measurement after adjustment cannot be performed when the installation time of the display is limited. .

次に、ステップG3で、推定測定データの分析処理を行う。これは、上記のステップD3における測定データの分析処理とほぼ同じである。ステップD3では実際の測定データを分析したのに対し、本ステップG3では、推定測定データを分析する点が異なる。この処理により、推定測定データに関して、測定点の色差を視覚的に表示する際の表示色が決定される。   Next, in step G3, the estimated measurement data is analyzed. This is substantially the same as the measurement data analysis process in step D3. In step D3, actual measurement data is analyzed, but in this step G3, the estimated measurement data is analyzed. With this process, the display color for visually displaying the color difference of the measurement point with respect to the estimated measurement data is determined.

次に、ステップG4で、分析処理の結果を色差記憶部21cに記憶させた後、ステップG5で、分析結果を表示部23に表示する。   Next, after the analysis processing result is stored in the color difference storage unit 21c in step G4, the analysis result is displayed on the display unit 23 in step G5.

次にステップG6で、RGB調整値の再設定を行うかを、ユーザに選択させる。ユーザがステップG5で表示された分析結果を見て調整が十分ではないと判断した場合に、RGB調整値を変更して再度分析できるようにするためである。Yesの場合、すなわち再設定を行う場合は、ステップG1に戻る。Noの場合、すなわち再設定を行わない場合は、ステップG7に進む。   Next, in step G6, the user selects whether to reset the RGB adjustment values. This is because when the user determines that the adjustment is not sufficient by looking at the analysis result displayed in step G5, the RGB adjustment value is changed so that the analysis can be performed again. In the case of Yes, that is, when resetting is performed, the process returns to Step G1. If No, that is, if no resetting is performed, the process proceeds to step G7.

次に、ステップG7で、RGB調整値をディスプレイ1’に送信するかを、ユーザに選択させる。Yesの場合、すなわち送信する場合は、ステップG8に進む。Noの場合、すなわち送信しない場合は、処理を終了する。   Next, in step G7, the user is allowed to select whether to transmit the RGB adjustment values to the display 1 '. In the case of Yes, that is, in the case of transmission, the process proceeds to Step G8. In the case of No, that is, when not transmitting, the process is terminated.

ステップG8では、RGB調整値をディスプレイ1’に送信する。より具体的には、制御端末装置2’の通信部20からディスプレイ1’の通信部12にRGB調整値を送り、それをRGB調整部14dに記憶させる。その後、処理を終了する。   In step G8, the RGB adjustment values are transmitted to the display 1 '. More specifically, the RGB adjustment value is sent from the communication unit 20 of the control terminal device 2 ′ to the communication unit 12 of the display 1 ′ and stored in the RGB adjustment unit 14 d. Thereafter, the process ends.

以上のような処理および表示によれば、マルチディスプレイを構成するディスプレイ間のムラを補正するRGB調整処理を行う場合に、RGB調整処理後のムラの状態を、都度再測定することなく素早く確認することができる。また、ディスプレイ1’の各領域のムラが誇張して表示されていることから、ユーザはRGB調整処理によるムラの改善あるいは劣化を、容易に把握できる。これにより、RGB調整処理を素早く行うことが可能になるという効果を有する。   According to the processing and display as described above, when performing RGB adjustment processing for correcting unevenness between displays constituting a multi-display, the state of unevenness after RGB adjustment processing is quickly confirmed without being remeasured each time. be able to. Further, since the unevenness of each region of the display 1 ′ is exaggerated, the user can easily grasp the improvement or deterioration of the unevenness due to the RGB adjustment processing. Thereby, there is an effect that the RGB adjustment processing can be performed quickly.

なお、本実施形態では、ディスプレイ1’の表示部10の画面内でのムラの補正は行っていないが、そのような補正も併せて行えば、よりムラの少ないマルチディスプレイを実現することが可能である。   In the present embodiment, unevenness correction in the screen of the display unit 10 of the display 1 ′ is not performed. However, if such correction is also performed, a multi-display with less unevenness can be realized. It is.

<実施形態3>
本発明の実施形態3では、実際に複数のディスプレイを組み合わせてマルチディスプレイを構成する前に、ディスプレイ間のムラをシミュレーションして誇張表示し、最適なディスプレイ配置を選択しやすくすることを目的としたマルチディスプレイ測定・分析システムについて説明する。
<Embodiment 3>
Embodiment 3 of the present invention aims to make it easy to select an optimal display arrangement by simulating the unevenness between displays and exaggerating the display before actually configuring a multi-display by combining a plurality of displays. A multi-display measurement / analysis system will be described.

本実施形態にかかるマルチディスプレイ測定・分析システムの構成は、図1に示したマルチディスプレイ測定・分析システムS1と同じく、複数のディスプレイ1と、制御端末装置2と、色彩輝度計3とから構成される。ただし、複数のディスプレイ1はまだ組み合わされておらず、マルチディスプレイを構成していない。   The configuration of the multi-display measurement / analysis system according to the present embodiment is composed of a plurality of displays 1, a control terminal device 2, and a color luminance meter 3 as in the multi-display measurement / analysis system S1 shown in FIG. The However, the plurality of displays 1 are not yet combined and do not constitute a multi-display.

本実施形態では、ディスプレイ1の配置パターンを2×2パターンとする。すなわち、4台のディスプレイ1により構成されたマルチディスプレイであるとする。また、ディスプレイ1は、製造番号が[0001]〜[0008]の8台が用意されており、その中から4台を選んでマルチディスプレイを構成するものとする。配置記憶部21aには、配置パターンが2×2パターンであることを記憶させておくが、具体的な配置はまだ決まっていない。   In this embodiment, the arrangement pattern of the display 1 is a 2 × 2 pattern. That is, it is assumed that the display is a multi-display composed of four displays 1. Further, eight displays 1 having serial numbers [0001] to [0008] are prepared, and four of them are selected to constitute a multi-display. The arrangement storage unit 21a stores that the arrangement pattern is a 2 × 2 pattern, but the specific arrangement has not yet been determined.

図14は、本実施形態において、色差計算部22bで行うディスプレイ1の色差の分析処理を示したフローチャートである。この処理は、上記の図7を用いて説明した、実施形態1におけるディスプレイ1の色差の分析処理と類似する。このため、同一の処理を行うステップには、同一の符号を付してある。また、この処理は、上記の図3を用いて説明した、ディスプレイ1の測定処理を行った後に実行する。   FIG. 14 is a flowchart showing the color difference analysis processing of the display 1 performed by the color difference calculation unit 22b in the present embodiment. This process is similar to the color difference analysis process of the display 1 in the first embodiment described with reference to FIG. For this reason, the same code | symbol is attached | subjected to the step which performs the same process. Further, this process is executed after the measurement process of the display 1 described with reference to FIG.

ステップD1で、測定値記憶部21bに記憶された測定データを読み出す。   In step D1, the measurement data stored in the measurement value storage unit 21b is read.

次に、ステップD2で、色差計算のための基準値を設定する。詳細は上記の通りであるため、説明を省略する。   Next, in step D2, a reference value for color difference calculation is set. Since the details are as described above, the description is omitted.

次に、ステップD7で、仮ディスプレイ配置を設定する。本実施形態では、配置パターンは2×2パターンであるため、左上、右上、左下および右下の4台のディスプレイ1を用いる。そこで、それぞれの位置に仮にどのディスプレイ1を配置するか、ユーザに手動で製造番号を設定させる。ユーザは例えば、左上:[0001]、右上:[0004]、左下:[0007]、右下:[0003]のように設定する。このように、各位置に8台のディスプレイ1の中から任意のディスプレイ1を設定して良い。そして、設定した仮ディスプレイ配置を配置記憶部21aに記憶させる。   Next, in step D7, a temporary display arrangement is set. In the present embodiment, since the arrangement pattern is a 2 × 2 pattern, four displays 1 on the upper left, upper right, lower left, and lower right are used. Therefore, the user manually sets the serial number to determine which display 1 is to be placed at each position. For example, the user sets upper left: [0001], upper right: [0004], lower left: [0007], lower right: [0003]. In this way, an arbitrary display 1 may be set from among the eight displays 1 at each position. Then, the set temporary display arrangement is stored in the arrangement storage unit 21a.

次に、ステップD3で、測定データの分析処理を行う。詳細は上記の通りであるため、説明を省略する。   Next, in step D3, measurement data analysis processing is performed. Since the details are as described above, the description is omitted.

次に、ステップD4で、分析処理の結果を色差記憶部21cに記憶させた後、ステップD5で、分析結果を表示部23に表示する。これにより、仮ディスプレイ配置に関して、マルチディスプレイのムラが誇張して表示される。   Next, after the analysis processing result is stored in the color difference storage unit 21c in step D4, the analysis result is displayed on the display unit 23 in step D5. Thereby, regarding the temporary display arrangement, the unevenness of the multi display is displayed in an exaggerated manner.

次に、ステップD8で、仮ディスプレイ配置を再設定するかを、ユーザに選択させる。ユーザがステップD5による表示結果を確認し、ムラが大きすぎると判断した場合に、別の仮ディスプレイ配置を試すためである。ステップD8でYesの場合、すなわち仮ディスプレイ配置を再設定する場合は、ステップD7に戻る。Noの場合、すなわち仮ディスプレイ配置の再設定を行わない場合は、ステップD6へ進む。   Next, in step D8, the user selects whether to reset the temporary display arrangement. This is because when the user confirms the display result in step D5 and determines that the unevenness is too large, another temporary display arrangement is tried. If Yes in step D8, that is, if the temporary display arrangement is reset, the process returns to step D7. If No, that is, if the temporary display arrangement is not reset, the process proceeds to step D6.

次に、ステップD6で、再分析を行うかを、ユーザに選択させる。詳細は上記の通りであるため、省略する。ステップD6でYesの場合、すなわち再分析を行う場合は、ステップD2に戻る。Noの場合、すなわち再分析を行わない場合は、処理を終了する。   Next, in step D6, the user selects whether to perform reanalysis. Details are as described above, and will be omitted. If Yes in step D6, that is, if reanalysis is performed, the process returns to step D2. If No, that is, if no reanalysis is performed, the process is terminated.

以上のような処理によれば、ユーザは、実際にマルチディスプレイを構築する前に、ディスプレイ1の様々な組み合わせによりマルチディスプレイのムラがどのようになるかを視覚的に分かりやすく把握することができ、よりムラの少ない配置をあらかじめ選択できるという効果を有する。実際にディスプレイ1を組み合わせて測定を行い、ムラが大きい場合には組み替えるということを行うと、マルチディスプレイの構築に多大な時間と労力を有する。本発明は、そのような時間と労力を大幅に削減する効果を有する。   According to the above processing, before actually constructing a multi-display, the user can easily understand how the unevenness of the multi-display becomes due to various combinations of the displays 1. This has the effect that an arrangement with less unevenness can be selected in advance. If the measurement is actually performed by combining the display 1 and recombination is performed when the unevenness is large, it takes a lot of time and labor to construct a multi-display. The present invention has the effect of greatly reducing such time and labor.

なお、上記のステップD7では、仮ディスプレイ配置をユーザに手動で行わせた。その代わりに、8台のディスプレイ1の測定データを用いて、ムラが最小となる配置を自動的に選択させるようにしても良い。そのような配置選択手段は、従来公知の方法を用いることができる。   In step D7, the temporary display arrangement is manually performed by the user. Instead, the measurement data of the eight displays 1 may be used to automatically select an arrangement that minimizes unevenness. For such arrangement selection means, a conventionally known method can be used.

なお、上記の実施形態1〜3において、図9を用いて説明した表示色の決定方法は、あくまで一例であり、他の決定方法を用いても構わない。   In the first to third embodiments, the display color determination method described with reference to FIG. 9 is merely an example, and other determination methods may be used.

また、上記の図9を用いて説明した表示色の決定処理におけるF2〜F6の多分岐処理では、表示色の違いをより大きく誇張する処理を行っていた。さらに、この誇張の度合いを調整して、再度表示させることもできる。例えば、F2〜F5におけるColorの値は、100、150、200であるが、25、100、175という異なる値の組を用意し、それらを切り替えられるようにしても良い。Colorの値を25、100、175と変化させる方が、誇張の度合いは大きくなる。   Further, in the multi-branch process of F2 to F6 in the display color determination process described with reference to FIG. 9, a process for greatly exaggerating the display color difference is performed. Furthermore, the degree of exaggeration can be adjusted and displayed again. For example, the values of Color in F2 to F5 are 100, 150, and 200. However, a set of different values of 25, 100, and 175 may be prepared and switched. The degree of exaggeration increases as the value of Color is changed to 25, 100, and 175.

また、上記の実施形態1〜3においては、制御端末装置自体が色彩輝度計を用いてディスプレイの測定を行っていたが、ディスプレイの製造時に、予め工場で測定を行っておき、そのデータを制御端末装置に取り込んで用いても良い。   In the first to third embodiments, the control terminal device itself measures the display using the color luminance meter. However, when the display is manufactured, the measurement is previously performed at the factory and the data is controlled. You may use by taking in a terminal device.

以上、本発明の実施形態1〜3について具体的に説明を行ったが、本発明はそれらに限定されるものではない。上述した3つの実施形態に開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   As mentioned above, although Embodiment 1-3 of this invention was demonstrated concretely, this invention is not limited to them. Embodiments obtained by appropriately combining the technical means disclosed in the above-described three embodiments are also included in the technical scope of the present invention.

上記の実施形態1〜3の説明では、機能を実現するための各構成要素をそれぞれ異なる部位であるとして説明を行っているが、実際にこのように明確に分離して認識できる部位を有していなければならないわけではない。機能を実現するための各構成要素が、例えば実際にそれぞれ異なる部位を用いて構成されていてもかまわないし、あるいは、全ての構成要素を一つのLSIに実装していてもかまわない。すなわち、どういう実装形態であれ、機能として各構成要素を有していれば良い。   In the above description of the first to third embodiments, each component for realizing the function is described as being a different part, but actually has a part that can be clearly separated and recognized in this way. It doesn't have to be. For example, each component for realizing the function may be actually configured using different parts, or all the components may be mounted on one LSI. That is, what kind of mounting form should just have each component as a function.

また、上記の実施形態1〜3の説明では、一つの部位で複数の処理を実施している場合があるが、これらは処理ごとに構成部位を分けても構わない。例えば、色差計算部22bは、上記の図7を用いて説明した複数の処理を行っているが、これを、基準とする色である基準値を設定する基準値設定部と、表示色を決定する表示色決定部の2つの部位に分けて実装しても構わない。   In the description of the first to third embodiments, a plurality of processes may be performed in one part, but the constituent parts may be divided for each process. For example, the color difference calculation unit 22b performs the plurality of processes described with reference to FIG. 7 described above. The display color determining unit to be mounted may be divided into two parts and mounted.

また、上記の実施形態1〜3で説明した機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。   Further, a program for realizing the functions described in the first to third embodiments is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into a computer system and executed. You may perform the process of each part. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices. Further, the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used.

また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また前記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。   The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory in a computer system serving as a server or a client in that case, and a program that holds a program for a certain period of time are also included. The program may be a program for realizing a part of the above-described functions, or may be a program that can realize the above-described functions in combination with a program already recorded in a computer system.

1、1’:ディスプレイ
2、2’:制御端末装置
3:色彩輝度計
10:表示部
11:表示駆動部
12:通信部
13:操作部
14、14’:制御部
14a:コマンド処理部
14b:内蔵パターン生成部
14c:操作処理部
14d:RGB調性部
20:通信部
21、21’:記憶部
21a:配置記憶部
21b:測定値記憶部
21c:色差記憶部
21d:RGB調整値記憶部
22、22’:制御部
22a:測定値処理部
22b:色差計算部
22c:表示制御部
22d:コマンド処理部
22e:RGB調整値計算部
23:表示部
41:小領域
51、52:領域
1, 1 ′: Display 2, 2 ′: Control terminal device 3: Color luminance meter 10: Display unit 11: Display drive unit 12: Communication unit 13: Operation unit 14, 14 ′: Control unit 14a: Command processing unit 14b: Built-in pattern generation unit 14c: operation processing unit 14d: RGB tonal unit 20: communication unit 21, 21 ': storage unit 21a: arrangement storage unit 21b: measurement value storage unit 21c: color difference storage unit 21d: RGB adjustment value storage unit 22 , 22 ': control unit 22a: measurement value processing unit 22b: color difference calculation unit 22c: display control unit 22d: command processing unit 22e: RGB adjustment value calculation unit 23: display unit 41: small area 51, 52: area

Claims (6)

表示装置の色を変更して表示する表示方法であって、
基準とする色である基準値を設定する基準値設定工程と、
前記表示装置の表示画面内の複数の測定点の各測定点における色の測定データの、前記基準値から色の違いを誇張した色を、各測定点の表示色として決定する表示色決定工程と、
測定点を前記表示色決定工程で決定された表示色により各測定点に対応する領域を色付けして表示する表示工程を備えたことを特徴とする表示方法。
A display method for changing and displaying a color of a display device,
A reference value setting step for setting a reference value, which is a reference color;
The color measurement data at each measurement point of the plurality of measurement points in the display screen of the display device, the color exaggerated color difference from the reference value, the display color determining step of determining a display color of each measurement point When,
Display method characterized by comprising a display step of displaying by color the areas corresponding to each measurement point by the display color determined with each measurement point in the display color determining step.
前記表示装置は、マルチディスプレイである請求項1に記載の表示方法。 The display device, display method according to claim 1 which is a multi-display. 表示装置の色を変更して表示するプログラムであって、
基準とする色である基準値を設定する基準値設定処理と、
前記表示装置の表示画面内の複数の測定点の各測定点における色の測定データの、前記基準値から色の違いを誇張した色を、各測定点の表示色として決定する表示色決定処理と、
測定点を前記表示色決定処理で決定された表示色により各測定点に対応する領域を色付けして表示する表示処理とを備えたことを特徴とするプログラム。
A program for changing and displaying the color of a display device,
A reference value setting process for setting a reference value as a reference color;
The color measurement data at each measurement point of the plurality of measurement points in the display screen of the display device, the color exaggerated color difference from the reference value, the display color determination processing for determining the display color of each measurement point When,
A program characterized by comprising a display process for displaying colored regions corresponding to each measurement point by the display color determined with each measurement point in the display color determining process.
前記表示装置は、マルチディスプレイである請求項3に記載のプログラム。  The program according to claim 3, wherein the display device is a multi-display. 表示装置の色を変更して表示する制御端末装置であって、
基準とする色である基準値を設定する基準値設定部と、
前記表示装置の表示画面内の複数の測定点の各測定点における色の測定データ前記基準値から色の違いを誇張した色を、各測定点の表示色として決定する表示色決定部と、
測定点を前記表示色決定部により決定された表示色により各測定点に対応する領域を色付けして表示する表示部を備えたことを特徴とする制御端末装置。
A control terminal device for changing the color of the display device and displaying it;
A reference value setting unit for setting a reference value that is a reference color;
The color exaggerated color difference from the reference value of the measurement data of the color in each of a plurality of measurement points of the measurement point in the display screen of the display device, a display color determining section for determining a display color of each measurement point ,
A control terminal device comprising: a display unit that displays each measurement point by coloring a region corresponding to each measurement point with the display color determined by the display color determination unit .
前記表示装置は、マルチディスプレイである請求項5に記載の制御端末装置 The control terminal device according to claim 5, wherein the display device is a multi-display .
JP2012246973A 2012-11-09 2012-11-09 Display method and program for unevenness of display device Expired - Fee Related JP5998016B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246973A JP5998016B2 (en) 2012-11-09 2012-11-09 Display method and program for unevenness of display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246973A JP5998016B2 (en) 2012-11-09 2012-11-09 Display method and program for unevenness of display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014095793A JP2014095793A (en) 2014-05-22
JP5998016B2 true JP5998016B2 (en) 2016-09-28

Family

ID=50938895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012246973A Expired - Fee Related JP5998016B2 (en) 2012-11-09 2012-11-09 Display method and program for unevenness of display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5998016B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020095404A1 (en) * 2018-11-08 2020-05-14 Necディスプレイソリューションズ株式会社 Image display system and image display method
WO2023203984A1 (en) * 2022-04-21 2023-10-26 ソニーグループ株式会社 Information processing system, adjustment method, and program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010206661A (en) * 2009-03-05 2010-09-16 Shibasoku:Kk Apparatus and method for evaluating luminance unevenness
JP2012123085A (en) * 2010-12-07 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp Multi-screen display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014095793A (en) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9236033B2 (en) Color processing apparatus and color processing method
KR102162339B1 (en) Method and apparatus for reducing myopic effects of electronic displays
EP2206352B1 (en) Optimal spatial distribution for multiprimary display
JP4364281B2 (en) Display device
JP2014060545A (en) Calibration system and record medium for multi-display
CN104157261B (en) Display mode adjusting method of display device and display mode adjusting module thereof
US10755656B2 (en) Display apparatus and color-calibration method thereof
CN102870152A (en) Multiple display chrominance and luminance method and apparatus
JP2002064842A (en) Method and apparatus for adjusting color
WO2010024313A1 (en) Image display apparatus
JP5663063B2 (en) Display device
CN104427319B (en) Message processing device, information processing method, program and image display
JP6554887B2 (en) Image generating apparatus, evaluation system, and program
CN104077093A (en) Computer monitor equalization using handheld device
CN111179801A (en) Color space adjustment method, device and system of display panel
JP5998016B2 (en) Display method and program for unevenness of display device
CN103000145B (en) Multi-primary-color liquid crystal display and color signal conversion device and color signal conversion method thereof
CN108345559A (en) Virtual reality data input unit and virtual reality device
US20130229430A1 (en) Method and device for simulation of image at oblique view angle
CN103177706B (en) Devices and methods for providing an enhanced monochromatic display
KR20100061389A (en) Color gamut expansion method and display device
JP6976150B2 (en) Correction data generation device, display device, correction data generation method and program
CN1973554A (en) Display apparatus
CN101345813B (en) Image color compensation device and method
JP2004062068A (en) Video display device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160707

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5998016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees