JP5996450B2 - Construction machinery - Google Patents

Construction machinery Download PDF

Info

Publication number
JP5996450B2
JP5996450B2 JP2013020880A JP2013020880A JP5996450B2 JP 5996450 B2 JP5996450 B2 JP 5996450B2 JP 2013020880 A JP2013020880 A JP 2013020880A JP 2013020880 A JP2013020880 A JP 2013020880A JP 5996450 B2 JP5996450 B2 JP 5996450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
flange
engine
diameter
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013020880A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014152456A (en
Inventor
伊藤 大悟
大悟 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2013020880A priority Critical patent/JP5996450B2/en
Publication of JP2014152456A publication Critical patent/JP2014152456A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5996450B2 publication Critical patent/JP5996450B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

本発明は、エンジン及びエンジンに接続された配管を接続する接続装置を有した建設機械に関する。   The present invention relates to a construction machine having a connection device for connecting an engine and piping connected to the engine.

従来より、ディーゼルエンジン(以下、単にエンジンという)を搭載した油圧ショベル等の建設機械では、エンジンの排気系に排気ガス処理装置が設置されており、エンジンからの排ガスは排気管の下流側に設けた排気ガス処理装置で浮遊粒子状物質(PM)及び窒素酸化物(NOx)等が除去された上で大気中に放出される構成とされている。   Conventionally, in construction machines such as a hydraulic excavator equipped with a diesel engine (hereinafter simply referred to as an engine), an exhaust gas treatment device is installed in the exhaust system of the engine, and exhaust gas from the engine is provided downstream of the exhaust pipe. In addition, suspended particulate matter (PM), nitrogen oxides (NOx), and the like are removed by the exhaust gas processing apparatus and then released into the atmosphere.

従来、この排気ガス処理装置は、エンジンに一体的に取り付けられる構成とされていた。また、特許文献1の図5及び図6に示されるように、排気ガス処理装置を構成するディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)と選択還元型触媒(SCR)を分離し、それぞれをエンジンに並列に取り付けることも行われていた。   Conventionally, this exhaust gas treatment device has been configured to be integrally attached to an engine. Further, as shown in FIGS. 5 and 6 of Patent Document 1, the diesel particulate filter (DPF) and the selective reduction catalyst (SCR) constituting the exhaust gas treatment device are separated and each is attached to the engine in parallel. Things were also done.

特開2009−184558号公報JP 2009-184558 A

しかしながら近年では、高次の排ガス規制が要求されており、この高次の排ガス規制に対応するために排気ガス処理装置(DPF及びSCR)が大型化及び重量化する傾向にある。排気ガス処理装置が大型化及び重量化した場合、これをエンジンに支持させることは困難となる。このため、旋回体内に設けられたハウスフレームに排気ガス処理装置を支持させる構成が提案されている。   However, in recent years, higher-order exhaust gas regulations have been demanded, and the exhaust gas processing devices (DPF and SCR) tend to be larger and heavier in order to comply with these higher-order exhaust gas regulations. When the exhaust gas processing device becomes larger and heavier, it is difficult to support it in the engine. For this reason, the structure which supports an exhaust-gas processing apparatus in the house frame provided in the turning body is proposed.

ところで、エンジンと排気ガス処理装置とは排気ガス配管を用いて接続されている。従来のように排気ガス処理装置がエンジンに一体的に取り付けられた構成では、エンジンに取り付けられた排気ガス配管を排気ガス処理装置に接続する際に発生する組み立て誤差は小さくて済んだ。   By the way, the engine and the exhaust gas treatment device are connected using an exhaust gas pipe. In the configuration in which the exhaust gas processing device is integrally attached to the engine as in the prior art, an assembly error that occurs when connecting the exhaust gas pipe attached to the engine to the exhaust gas processing device is small.

しかしながら、排気ガス処理装置をハウスフレームに取り付けた場合、エンジンと排気ガス処理装置は完全に分離した構成となるため、排気ガス配管を排気ガス処理装置に接続する際に発生する組み立て誤差が大きくなってしまう。   However, when the exhaust gas treatment device is attached to the house frame, the engine and the exhaust gas treatment device are completely separated from each other, so that an assembly error that occurs when the exhaust gas pipe is connected to the exhaust gas treatment device becomes large. End up.

また、この組み立て誤差を有したままで排気ガス配管を排気ガス処理装置に取り付けると、エンジンの振動とハウスフレームとの振動が異なるため、取り付け位置に応力が発生するおそれがある。   Further, if the exhaust gas pipe is attached to the exhaust gas processing apparatus with this assembly error, the vibration of the engine and the vibration of the house frame are different, so that stress may be generated at the attachment position.

本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、ハウスフレームに排気ガス処理装置を設けても、排気ガス配管の接続位置において組み立て誤差や排気ガスの漏洩の発生を抑制しうる建設機械を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and there is provided a construction machine capable of suppressing the occurrence of assembly errors and leakage of exhaust gas at the connection position of the exhaust gas pipe even when the exhaust gas processing device is provided in the house frame. The purpose is to provide.

上記の課題は、第1の観点からは、
下部走行体と、
前記下部走行体に旋回可能に搭載された上部旋回体と、
エンジンから排出された排気ガスを処理する排気ガス処理装置と、
前記上部旋回体の旋回フレームに設置された前記排気ガス処理装置を支持するハウスフレームと、
前記エンジン又は前記排気ガス処理装置のいずれか一方に一端部が接続された第1の配管と、前記エンジン又は前記排気ガス処理装置のいずれか他方に一端部が接続された第2の配管とを接続する接続装置とを有し、
前記エンジンは、前記旋回フレームに配設されたエンジン取付け座の上部に、マウントを介して支持されていること、
前記接続装置は、
前記第1の配管の他端部に設けられると共に、締結部材が挿通される第1の孔が形成された第1のフランジと、前記第2の配管の他端部に設けられると共に、前記締結部材が挿通される第2の孔が形成された第2のフランジとを有し、
前記第1の孔の直径と前記第2の孔の直径を同一又は異ならせていること、
前記第1の配管と前記第2の配管の内、前記排気ガスの流れ方向に対して下流側に位置する配管の内径を、上流側に位置する配管の内径に対して大きくしたこと、
前記第1のフランジの直径と、前記第2のフランジの直径を異ならせており、
前記第1のフランジと前記第2のフランジの内、前記排気ガスの流れ方向に対して上流側に位置するフランジの直径を、下流側に位置するフランジの直径に対して大きくしたこと、
を特徴とする建設機械により解決することができる。
From the first point of view, the above problem is
A lower traveling body,
An upper revolving unit mounted on the lower traveling unit so as to be able to swivel;
An exhaust gas treatment device for treating exhaust gas discharged from the engine;
A house frame that supports the exhaust gas treatment device installed on the revolving frame of the upper revolving structure;
A first pipe having one end connected to one of the engine and the exhaust gas processing device; and a second pipe having one end connected to the other of the engine or the exhaust gas processing device. A connection device to connect,
The engine is supported on a top of an engine mounting seat disposed on the revolving frame via a mount;
The connecting device is
Provided at the other end of the first pipe, and provided with a first flange through which a fastening member is inserted, and at the other end of the second pipe, and at the fastening A second flange formed with a second hole through which the member is inserted,
The diameter of the first hole and the diameter of the second hole are the same or different ;
Of the first pipe and the second pipe, the inner diameter of the pipe located downstream with respect to the flow direction of the exhaust gas is made larger than the inner diameter of the pipe located upstream.
The diameter of the first flange is different from the diameter of the second flange;
Of the first flange and the second flange, the diameter of the flange located upstream with respect to the flow direction of the exhaust gas is made larger than the diameter of the flange located downstream.
It can be solved by a construction machine characterized by the above.

開示の発明によれば、接続装置の第1のフランジと第2のフランジとの間で組み立て誤差を吸収することができるため、排気ガス配管の接続位置において組み立て誤差や排気ガスの漏洩が発生することを抑制することができる。   According to the disclosed invention, an assembly error can be absorbed between the first flange and the second flange of the connection device, so that an assembly error or exhaust gas leakage occurs at the connection position of the exhaust gas pipe. This can be suppressed.

図1は、本発明の一実施形態である建設機械の側面図である。FIG. 1 is a side view of a construction machine according to an embodiment of the present invention. 図2は、本発明の一実施形態である建設機械のエンジン室の概略構成を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of an engine room of a construction machine according to an embodiment of the present invention. 図3は、本発明の一実施形態である建設機械のエンジン室を部分拡大した斜視図である。FIG. 3 is a partially enlarged perspective view of the engine room of the construction machine according to the embodiment of the present invention. 図4は、本発明の一実施形態である建設機械に配設されるハウスフレームを示す斜視図である。FIG. 4 is a perspective view showing a house frame disposed on a construction machine according to an embodiment of the present invention. 図5は、本発明の一実施形態である建設機械に配設されるハウスフレームを示す側面図である。FIG. 5 is a side view showing a house frame disposed on a construction machine according to an embodiment of the present invention. 図6は、本発明の一実施形態である建設機械に配設されるハウスフレームを示す正面図である。FIG. 6 is a front view showing a house frame disposed in a construction machine according to an embodiment of the present invention. 図7は、本発明の一実施形態である建設機械に配設される接続装置を示す断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional view showing a connection device disposed in a construction machine according to an embodiment of the present invention.

次に、本発明の実施の形態について図面と共に説明する。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は本発明の一実施形態である建設機械を示している。本実施形態では、建設機械として油圧ショベル1を例に挙げて説明する。   FIG. 1 shows a construction machine according to an embodiment of the present invention. In the present embodiment, a hydraulic excavator 1 will be described as an example of a construction machine.

油圧ショベル1は、大略すると自走可能なクローラ式の下部走行体2と、この下部走行体2上に旋回可能に搭載された上部旋回体3とにより略構成されている。また、上部旋回体3の前部側には作業アタッチメント4が設けられている。   The hydraulic excavator 1 is roughly constituted by a crawler-type lower traveling body 2 that can be self-propelled and an upper revolving body 3 that is rotatably mounted on the lower traveling body 2. A work attachment 4 is provided on the front side of the upper swing body 3.

この作業アタッチメント4は、ブーム6、アーム9、及びバケット10等を有している。ブーム6は、後述の旋回フレーム5に俯仰動可能に取り付けられている。アーム9は、ブーム6の先端側に回動可能に取り付けられている。また、バケット10は、アーム9の先端側に回動可能に取り付けられている。   The work attachment 4 includes a boom 6, an arm 9, a bucket 10, and the like. The boom 6 is attached to a turning frame 5 described later so as to be able to move up and down. The arm 9 is rotatably attached to the tip end side of the boom 6. Moreover, the bucket 10 is attached to the front end side of the arm 9 so that rotation is possible.

ブームシリンダ12は、旋回フレーム5とブーム6との間に配設されている。このブームシリンダ12により、ブーム6は旋回フレーム5に対して俯仰動する。アームシリンダ13は、ブーム6とアーム9との間に配設されている。このアームシリンダ13により、アーム9はブーム6に対して回動動作する。更にバケットシリンダ14は、バケット10とアーム9との間に配設されている。このバケットシリンダ14により、バケット10はアーム9に対して回動する。   The boom cylinder 12 is disposed between the turning frame 5 and the boom 6. The boom 6 moves up and down with respect to the revolving frame 5 by the boom cylinder 12. The arm cylinder 13 is disposed between the boom 6 and the arm 9. The arm 9 rotates with respect to the boom 6 by the arm cylinder 13. Further, the bucket cylinder 14 is disposed between the bucket 10 and the arm 9. The bucket 10 is rotated with respect to the arm 9 by the bucket cylinder 14.

上部旋回体3は、下部走行体2上に旋回機構16を介して旋回自在に設置されている。この上部旋回体3には、図1に加え図2に示すように、旋回フレーム5、キャブ8、カウンタウエイト15、外装カバー(外装体)18、エンジンフード17a、エンジン20、熱交換装置24、排気ガス処理装置30、ハウスフレーム35、及び接続装置50A,50B等が配設されている。   The upper revolving unit 3 is installed on the lower traveling unit 2 through a revolving mechanism 16 so as to be able to revolve. As shown in FIG. 2 in addition to FIG. 1, the upper swing body 3 includes a swing frame 5, a cab 8, a counterweight 15, an exterior cover (exterior body) 18, an engine hood 17 a, an engine 20, a heat exchange device 24, An exhaust gas treatment device 30, a house frame 35, connection devices 50A and 50B, and the like are disposed.

キャブ8は旋回フレーム5上に設けられており、その内部には運転席(図示せず)が設けられている。オペレータはキャブ8内の運転席に着座し、油圧ショベル1の運転操作を行う。   The cab 8 is provided on the revolving frame 5, and a driver's seat (not shown) is provided therein. The operator sits on the driver's seat in the cab 8 and operates the hydraulic excavator 1.

カウンタウエイト15は、作業アタッチメント4との重量バランスをとる機能を奏する。また、外装カバー18及びエンジンフード17aは、エンジン室17内に配設されたエンジン20,熱交換装置24,及び排気ガス処理装置30等を覆うものである。   The counterweight 15 has a function of balancing the weight with the work attachment 4. The exterior cover 18 and the engine hood 17a cover the engine 20, the heat exchange device 24, the exhaust gas processing device 30 and the like disposed in the engine chamber 17.

次に、エンジン室17内の構成について説明する。   Next, the configuration inside the engine chamber 17 will be described.

図2はエンジン室17の内部構成を示す概略構成図であり、図3はエンジン室17のエンジン20の近傍を拡大して示す斜視図である。   FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing the internal configuration of the engine chamber 17, and FIG. 3 is an enlarged perspective view showing the vicinity of the engine 20 in the engine chamber 17.

エンジン室17内には、エンジン20、熱交換装置24、排気ガス処理装置30、及びハウスフレーム35等が配設されている。   In the engine chamber 17, an engine 20, a heat exchange device 24, an exhaust gas processing device 30, a house frame 35, and the like are disposed.

エンジン20は、旋回フレーム5に配設されたエンジン取り付け座21の上部に、マウント22を介して支持されている。マウント22は防振マウントであり、エンジン20で発生する振動が旋回フレーム5に伝達されるのを防止している。   The engine 20 is supported on an upper part of an engine mounting seat 21 disposed on the revolving frame 5 via a mount 22. The mount 22 is an anti-vibration mount and prevents vibration generated by the engine 20 from being transmitted to the turning frame 5.

エンジン20のX1方向側(図中左側)には、冷却ファン23が配設されている。また、冷却ファン23のX1方向側には熱交換装置24が配設されている。   A cooling fan 23 is disposed on the X1 direction side (left side in the figure) of the engine 20. A heat exchange device 24 is disposed on the X1 direction side of the cooling fan 23.

冷却ファン23は、エンジン20により回転駆動される。冷却ファン23が回転駆動されることにより、外気が冷却風39としてエンジン室17内に取り込まれる。熱交換装置24は、このエンジン室17に取り込まれたた冷却風39により熱交換処理を行う。   The cooling fan 23 is rotationally driven by the engine 20. When the cooling fan 23 is driven to rotate, outside air is taken into the engine chamber 17 as cooling air 39. The heat exchange device 24 performs heat exchange processing with the cooling air 39 taken into the engine chamber 17.

冷却風39は、図2に矢印で示すように図中右方向に流れる。よって、図中矢印X1方向側が冷却風上流側となり、図中矢印X2方向が冷却風下流側となる。   The cooling air 39 flows in the right direction in the figure as indicated by an arrow in FIG. Therefore, the arrow X1 direction side in the figure is the cooling air upstream side, and the arrow X2 direction in the figure is the cooling air downstream side.

熱交換装置24は、エンジン20内を流れる冷却水を冷却するラジエータ、ブームシリンダ12、アームシリンダ13、バケットシリンダ14等の油圧機器の作動油の放熱をするためのオイルクーラ及びエンジンに供給される過給空気を冷却するためのインタークーラが並設されたラジエータユニット24Aと、図示しない燃料タンクに戻る余剰燃料を冷却する燃料クーラ24Bと、エアコン用のコンデンサ24Cとを有して構成されている。   The heat exchanging device 24 is supplied to an oil cooler and an engine for dissipating hydraulic fluid from hydraulic equipment such as a radiator that cools cooling water flowing in the engine 20, a boom cylinder 12, an arm cylinder 13, and a bucket cylinder 14. A radiator unit 24A provided with an intercooler for cooling the supercharged air, a fuel cooler 24B for cooling excess fuel returning to a fuel tank (not shown), and a condenser 24C for an air conditioner are provided. .

この冷却水、作動油、過給空気、及び余剰燃料等は、冷却風39により冷却される。従って、冷却風39は熱交換装置24を通過することにより温度が上昇する。   The cooling water, hydraulic oil, supercharged air, surplus fuel, and the like are cooled by the cooling air 39. Therefore, the temperature of the cooling air 39 rises as it passes through the heat exchange device 24.

またエンジン20のX2方向側には、油圧ポンプ27が一体的に取り付けられている。油圧ポンプ27は、作業アタッチメント4を駆動するブームシリンダ12、アームシリンダ13、バケットシリンダ14等の油圧源である。この油圧ポンプ27もエンジン20により駆動される。   A hydraulic pump 27 is integrally attached to the X2 direction side of the engine 20. The hydraulic pump 27 is a hydraulic source such as the boom cylinder 12, the arm cylinder 13, and the bucket cylinder 14 that drive the work attachment 4. This hydraulic pump 27 is also driven by the engine 20.

エンジン20から排出された排気ガスは、排気ガス処理装置30により浄化処理が行われる。エンジン20から排出される排気ガス中には、窒素酸化物(NOx)等の有害物質が含まれることがあり、これらを浄化するためにエンジン20には排気ガス処理装置30が接続されている。   Exhaust gas discharged from the engine 20 is purified by the exhaust gas processing device 30. The exhaust gas discharged from the engine 20 may contain harmful substances such as nitrogen oxides (NOx), and an exhaust gas processing device 30 is connected to the engine 20 to purify them.

この排気ガス処理装置30は、排気ガス中に含まれるパティキュレートマター(PM)を捕集するディーゼルパティキュレートフィルタ31(以下、DPFという)と、窒素酸化物(NOx)を還元除去する選択的還元剤(例えば、尿素等)を用いて還元除去する選択還元型触媒32(以下、SCRという)等が設けられている。また、DPF31はその上流側に前段酸化触媒を備えており、SCR32はその下流側に後段酸化触媒を備えている。なお、DPF31は酸化触媒担持型フィルタ(CSF)としてもよい。   The exhaust gas treatment device 30 includes a diesel particulate filter 31 (hereinafter referred to as DPF) that collects particulate matter (PM) contained in exhaust gas, and selective reduction that reduces and removes nitrogen oxides (NOx). A selective reduction type catalyst 32 (hereinafter referred to as SCR) or the like for reducing and removing using an agent (for example, urea or the like) is provided. Further, the DPF 31 includes a front-stage oxidation catalyst on the upstream side, and the SCR 32 includes a rear-stage oxidation catalyst on the downstream side. The DPF 31 may be an oxidation catalyst-carrying filter (CSF).

排気ガス処理装置30及び排気ガス処理装置30を支持するハウスフレーム35を、図2に加えて図4乃至図6に示す。   The exhaust gas treatment device 30 and the house frame 35 that supports the exhaust gas treatment device 30 are shown in FIGS. 4 to 6 in addition to FIG.

排気ガス処理装置30は、上記のようにエンジン20から排気される排気ガスを浄化するものであるため、エンジン20の近傍位置に配設される。また、冷却風39の流れ方向に対しエンジン20の上流側には熱交換装置24が配設されているため、排気ガス処理装置30は冷却風39の流れ方向に対しエンジン20の下流側(X2方向側)に配設される。   Since the exhaust gas treatment device 30 purifies the exhaust gas exhausted from the engine 20 as described above, the exhaust gas treatment device 30 is disposed in the vicinity of the engine 20. Further, since the heat exchanging device 24 is disposed on the upstream side of the engine 20 with respect to the flow direction of the cooling air 39, the exhaust gas processing device 30 is disposed downstream of the engine 20 with respect to the flow direction of the cooling air 39 (X2 (Direction side).

また前記したように近年では、高次の排ガス規制が要求されており、この高次の排ガス規制に対応するために排気ガス処理装置30を構成するDPF31及びSCR32は大型化及び重量化している。このため従来のように排気ガス処理装置30をエンジン20に取り付けることは困難であり、よって本実施形態では排気ガス処理装置30をハウスフレーム35に取り付け、このハウスフレーム35に支持させる構成としている。   In addition, as described above, in recent years, higher-order exhaust gas regulations have been demanded, and the DPF 31 and the SCR 32 constituting the exhaust gas treatment device 30 have become larger and heavier in order to comply with these higher-order exhaust gas regulations. For this reason, it is difficult to attach the exhaust gas treatment device 30 to the engine 20 as in the prior art. Therefore, in this embodiment, the exhaust gas treatment device 30 is attached to the house frame 35 and supported by the house frame 35.

また、排気ガス処理装置30を構成するDPF31とSCR32を一列に並べて配設した場合、その長さはエンジン幅に比べて長くなってしまい、エンジン室17のコンパクトが図れない。このため本実施形態では、DPF31とSCR32を分離させ、DPF31とSCR32を略平行となるよう並設した構成としている。   Further, when the DPF 31 and the SCR 32 constituting the exhaust gas processing device 30 are arranged in a line, the length becomes longer than the engine width, and the engine chamber 17 cannot be made compact. For this reason, in this embodiment, the DPF 31 and the SCR 32 are separated, and the DPF 31 and the SCR 32 are arranged side by side so as to be substantially parallel.

エンジン20から排出された排気ガスは、排気ガス配管29を介してDPF31に導入され第1段の浄化処理が行われた後、図示しない配管を介してSCR32に送られ第2段の浄化処理が行われ、その後に排気管41及びテールパイプ25を介して機体外部に排出される。なお、エンジン20及び排気ガス処理装置30の上部には、エンジンフード17aが設けられている。   The exhaust gas discharged from the engine 20 is introduced into the DPF 31 via the exhaust gas pipe 29 and subjected to the first stage purification process, and then sent to the SCR 32 via a pipe (not shown) to perform the second stage purification process. And then discharged to the outside of the aircraft through the exhaust pipe 41 and the tail pipe 25. An engine hood 17 a is provided on the upper part of the engine 20 and the exhaust gas treatment device 30.

ハウスフレーム35は、前記のように排気ガス処理装置30を支持する機能を奏するものである。このハウスフレーム35は、旋回フレーム5上に設けられている。また、ハウスフレーム35の配設位置は、冷却風39の流れ方向に対しエンジン20の下流側(X2方向側)に設定されている。   The house frame 35 has a function of supporting the exhaust gas processing device 30 as described above. The house frame 35 is provided on the revolving frame 5. Further, the position of the house frame 35 is set on the downstream side (X2 direction side) of the engine 20 with respect to the flow direction of the cooling air 39.

ハウスフレーム35は、フレーム本体36と、支持体37とを有している。フレーム本体36は、その下部が旋回フレーム5に固定されている。また、フレーム本体36の内部には、油圧ポンプ27と接続された油圧系の部品が配設されている。このため、フレーム本体36には、これらの油圧系の部品とエンジン20とを遮蔽するためのファイヤーウォール42が設けられている。   The house frame 35 includes a frame main body 36 and a support body 37. The lower part of the frame body 36 is fixed to the revolving frame 5. In addition, hydraulic parts connected to the hydraulic pump 27 are disposed inside the frame body 36. Therefore, the frame main body 36 is provided with a firewall 42 for shielding these hydraulic components and the engine 20.

支持体37は、フレーム本体36の上部に配設されている。この支持体37は、図3、図4、及び図6に示すように箱状の形状を有している。排気ガス処理装置30を構成するDPF31は、支持体37の側部に取り付けられている。また、DPF31は支持体37の上部に取り付けられている。   The support 37 is disposed on the upper portion of the frame body 36. The support 37 has a box shape as shown in FIGS. 3, 4, and 6. The DPF 31 constituting the exhaust gas processing device 30 is attached to the side portion of the support body 37. The DPF 31 is attached to the upper part of the support body 37.

このように、排気ガス処理装置30がハウスフレーム35に取り付けられることにより、排気ガス処理装置30はエンジン20と分離される。そして、排気ガス処理装置30は、ハウスフレーム35を介して旋回フレーム5上に取り付けられた構成となる。   Thus, the exhaust gas processing device 30 is separated from the engine 20 by attaching the exhaust gas processing device 30 to the house frame 35. The exhaust gas treatment device 30 is configured to be mounted on the revolving frame 5 via the house frame 35.

ここで、排気ガス配管29に取り付けられた第1の接続装置50A及び第2の接続装置50Bについて、更に詳細に説明する。   Here, the first connection device 50A and the second connection device 50B attached to the exhaust gas pipe 29 will be described in more detail.

前記のように、エンジン20と排気ガス処理装置30は、排気ガス配管29により接続されている。この排気ガス配管29は、エンジン20からDPF31のY1側の側部に延出され、更にDPF31の側部に沿うよう延出された後にDPF31と略平行に延出され、その後にDPF31に接続された構成とされている。   As described above, the engine 20 and the exhaust gas treatment device 30 are connected by the exhaust gas pipe 29. The exhaust gas pipe 29 extends from the engine 20 to the side of the DPF 31 on the Y1 side, further extends along the side of the DPF 31, extends substantially parallel to the DPF 31, and then connected to the DPF 31. It has been configured.

ところで本実施形態においては、排気ガス処理装置30は旋回フレーム5に設けられたハウスフレーム35に取り付けられている。これに対し、エンジン20は
旋回フレーム5に配設されたエンジン取り付け座21の上部に、エンジン振動が旋回フレーム5に伝達されるのを防止マウント22を介して取り付けられている。
By the way, in the present embodiment, the exhaust gas treatment device 30 is attached to a house frame 35 provided in the revolving frame 5. On the other hand, the engine 20 is attached to an upper portion of an engine mounting seat 21 disposed on the revolving frame 5 via a prevention mount 22 for preventing engine vibration from being transmitted to the revolving frame 5.

このように排気ガス処理装置30をハウスフレーム35に取り付けた場合、エンジン20と排気ガス処理装置30は完全に分離した構成となるため、排気ガス配管29を排気ガス処理装置30に接続する際の組み立て誤差が大きくなるおそれがあることは前述した通りである。   When the exhaust gas processing device 30 is attached to the house frame 35 as described above, the engine 20 and the exhaust gas processing device 30 are completely separated from each other. Therefore, when the exhaust gas pipe 29 is connected to the exhaust gas processing device 30. As described above, the assembly error may increase.

そこで本実施形態では、排気ガス配管29を排気ガス処理装置30に接続する際の組み立て誤差を第1の接続装置50A及び第2の接続装置50Bにおいて吸収するよう構成した。   Therefore, in the present embodiment, the first connecting device 50A and the second connecting device 50B absorb the assembly error when the exhaust gas pipe 29 is connected to the exhaust gas processing device 30.

以下、図7を用いて第1の接続装置50A及び第2の接続装置50Bの具体的な構成について説明する。なお、第1の接続装置50A及び第2の接続装置50Bは同一構成であるため、第1及び第2の接続装置50A,50Bを総称する場合には、接続装置50と示して説明するものとする。   Hereinafter, specific configurations of the first connection device 50A and the second connection device 50B will be described with reference to FIG. Since the first connection device 50A and the second connection device 50B have the same configuration, the first and second connection devices 50A and 50B are collectively referred to as the connection device 50 and described. To do.

図7は、接続装置50の断面図である。接続装置50は、第1のフランジ52と第2のフランジ53とにより構成されている。この第1のフランジ52と第2のフランジ53は締結ボルト60と締結ナット61とにより構成される締結部材により締結され、これにより第1のフランジ52と第2のフランジ53は接続される。   FIG. 7 is a cross-sectional view of the connection device 50. The connection device 50 includes a first flange 52 and a second flange 53. The first flange 52 and the second flange 53 are fastened by a fastening member constituted by a fastening bolt 60 and a fastening nut 61, whereby the first flange 52 and the second flange 53 are connected.

第1のフランジ52は、エンジン20に近い側の排気ガス配管29(以下、エンジン側配管29Aという)の端部に接続されている。また第2のフランジ53は、排気ガス処理装置30に近い側の排気ガス配管29(以下、処理装置配管29B)の端部に接続されている。   The first flange 52 is connected to an end portion of an exhaust gas pipe 29 on the side close to the engine 20 (hereinafter referred to as an engine side pipe 29A). The second flange 53 is connected to an end of an exhaust gas pipe 29 (hereinafter, a processing apparatus pipe 29B) on the side close to the exhaust gas processing apparatus 30.

第1のフランジ52は、平面視(図7に矢印Sで示す方向から見た状態)で円形状とされている。また、第1のフランジ52には、前記した締結ボルト60を挿通する第1のボルト孔55が複数形成されている。更に、第1のフランジ52に接続されたエンジン側配管29Aは、排気ガスが流れる第1の流路孔58を有した構成とされている。   The first flange 52 has a circular shape in plan view (as viewed from the direction indicated by the arrow S in FIG. 7). The first flange 52 has a plurality of first bolt holes 55 through which the fastening bolts 60 are inserted. Furthermore, the engine side pipe 29A connected to the first flange 52 has a first flow path hole 58 through which exhaust gas flows.

同様に、第2のフランジ53は、平面視で円形状とされている。また、第2のフランジ53には、前記した締結ボルト60を挿通する第2のボルト孔56が複数形成されている。この第2のボルト孔56の形成位置は、第1のフランジ52に形成された第1のボルト孔55の形成位置と対応するよう構成されている。更に、第2のフランジ53に接続された処理装置配管29Bは、排気ガスが流れる第2の流路孔59を有した構成とされている。   Similarly, the second flange 53 has a circular shape in plan view. The second flange 53 has a plurality of second bolt holes 56 through which the fastening bolts 60 are inserted. The formation position of the second bolt hole 56 is configured to correspond to the formation position of the first bolt hole 55 formed in the first flange 52. Furthermore, the processing apparatus pipe 29B connected to the second flange 53 has a second flow path hole 59 through which exhaust gas flows.

ここで、第1のフランジ52の直径をLF1とし、第1のフランジ52に形成された第1のボルト孔55の直径をLB1とし、更にエンジン側配管29Aの第1の流路孔58の内径をLP1とする。また、第2のフランジ53の直径をLF2とし、第2のフランジ53に形成された第2のボルト孔56の直径をLB2とし、更に処理装置配管29Bの第2の流路孔59の内径をLP2とする。 Here, the diameter of the first flange 52 and L F1, the first flow path hole 58 of a diameter of the first bolt hole 55 formed in the first flange 52 and L B1, further engine-side pipe 29A Let L P1 be the inner diameter of the plate . Further, the diameter of the second flange 53 and L F2, the second flow path hole 59 of a diameter of the second bolt holes 56 formed in the second flange 53 and L B2, further processor pipeline 29B The inner diameter is L P2 .

先ず、第1のボルト孔55と第2のボルト孔56に注目すると、本実施形態では第1のフランジ52に形成された第1のボルト孔55の直径LB1、及び第2のフランジ53に形成された第2のボルト孔56の直径LB2は、いずれも締結ボルト60のねじ部60aの直径(以下、ボルト外径LBBという)よりも大きく設定されている(LB1>LBB、LB2>LBB)。 First, paying attention to the first bolt hole 55 and the second bolt hole 56, in this embodiment, the diameter L B1 of the first bolt hole 55 formed in the first flange 52 and the second flange 53 The diameter L B2 of the formed second bolt hole 56 is set to be larger than the diameter of the screw portion 60a of the fastening bolt 60 (hereinafter referred to as a bolt outer diameter L BB ) (L B1 > L BB , L B2 > L BB ).

また、第1のボルト孔55の直径LB1と第2のボルト孔56の直径LB2は、異なるよう設定されている(LB1≠LB2)。具体的には、第1のボルト孔55の直径LB1は、第2のボルト孔56の直径LB2に対して大きく設定されている(LB1>LB2)。また上記したように、第1のボルト孔55の直径LB1及び第2のボルト孔56の直径LB2は、ボルト外径LBBよりも大きく設定されている。 Further, the diameter L B1 in the first bolt hole 55 diameter L B2 of the second bolt hole 56 is set different from (L B1L B2). Specifically, the diameter L B1 of the first bolt hole 55 is set larger than the diameter L B2 of the second bolt hole 56 (L B1 > L B2 ). Also as described above, the diameter L B2 of a first diameter L B1 and second bolt hole 55 of the bolt hole 56 is set larger than the bolt outside diameter L BB.

このため、締結ボルト60を第1及び第2のボルト孔55,56に挿通させた際、第1のボルト孔55の直径LB1とボルト外径LBBとの直径差分だけボルト60に対して第1のフランジ52を移動させることができる。また同様に、第2のボルト孔56の直径LB2とボルト外径LBBとの直径差分だけ、ボルト60に対して第2のフランジ53を移動させることができる。 For this reason, when the fastening bolt 60 is inserted through the first and second bolt holes 55 and 56, a difference in diameter between the diameter L B1 of the first bolt hole 55 and the outer diameter L BB of the first bolt hole 55 with respect to the bolt 60. The first flange 52 can be moved. Similarly, the second flange 53 can be moved with respect to the bolt 60 by the difference in diameter between the diameter L B2 of the second bolt hole 56 and the outer diameter L BB of the bolt.

これにより、第1のフランジ52と第2のフランジ53との接続時において、エンジン側配管29Aと処理装置配管29Bとの間に組み立て誤差があっても、この誤差は第1のフランジ52と第2のフランジ53とを相対的に移動させることにより吸収することが可能になる。   As a result, even when there is an assembly error between the engine side pipe 29A and the processing apparatus pipe 29B when the first flange 52 and the second flange 53 are connected, this error will be reduced to the first flange 52 and the second flange 53. It is possible to absorb by moving the second flange 53 relatively.

特に本実施形態の場合には、第1のボルト孔55の直径LB1は、第2のボルト孔56の直径LB2に対して大きく設定されている(LB1>LB2)。このため、締結ボルト60に対する第1のフランジ52の移動可能量は、締結ボルト60に対する第2のフランジ53の移動量よりも大きくなっている。よって本実施形態の構成では、第1のフランジ52の移動により組み立て誤差の吸収を大きく図ることができる。 In particular, in the case of the present embodiment, the diameter L B1 of the first bolt hole 55 is set larger than the diameter L B2 of the second bolt hole 56 (L B1 > L B2 ). For this reason, the movable amount of the first flange 52 with respect to the fastening bolt 60 is larger than the movable amount of the second flange 53 with respect to the fastening bolt 60. Therefore, in the configuration of the present embodiment, the assembly error can be greatly absorbed by the movement of the first flange 52.

なお、図示されていないが、第1のボルト孔55の直径LB1を第2のボルト孔56の直径LB2に対して小さく設定することも可能であり(LB1<LB2)、この構成とした場合には、締結ボルト60に対する第2のフランジ53の移動可能量は、締結ボルト60に対する第1のフランジ52移動量よりも大きくなる。 Although not shown, the diameter L B1 of the first bolt hole 55 can be set smaller than the diameter L B2 of the second bolt hole 56 (L B1 <L B2 ). In this case, the movable amount of the second flange 53 with respect to the fastening bolt 60 is larger than the moving amount of the first flange 52 with respect to the fastening bolt 60.

更に、第1のボルト孔55の直径LB1と第2のボルト孔56の直径LB2とを等しく設定することも可能である(LB1=LB2)。この構成とした場合には、締結ボルト60に対する第1のフランジ52の移動可能量、及び締結ボルト60に対する第2のフランジ53移動量は等しくなる。 Furthermore, it is possible to set equal to the diameter L B1 in the first bolt hole 55 and the diameter L B2 of the second bolt holes 56 (L B1 = L B2) . In this configuration, the movable amount of the first flange 52 relative to the fastening bolt 60 and the movable amount of the second flange 53 relative to the fastening bolt 60 are equal.

このように、締結ボルト60に対する第1のボルト孔55の直径LB1及び第2のボルト孔56の直径LB2を適宜設定することが可能であり、これにより組み立て誤差の吸収を自由度を持って行うことができる。 Thus, it is possible to set the diameter L B1 and diameter L B2 of the second bolt holes 56 of the first bolt holes 55 for fastening bolts 60 as appropriate, thereby having the flexibility to absorb the assembly error Can be done.

また本実施形態に係る接続装置50は、上記のように第1のフランジ52と第2のフランジ53とを組み立て誤差がない状態で接続されるため、接続位置に応力が発生することを抑制することができる。   Moreover, since the connection apparatus 50 which concerns on this embodiment connects the 1st flange 52 and the 2nd flange 53 in the state without an assembly error as mentioned above, it suppresses that a stress generate | occur | produces in a connection position. be able to.

前記のように本実施形態では、エンジン20はマウント22を有したエンジン取り付け座21を介して旋回フレーム5に取り付けられているため、エンジン振動は旋回フレーム5に伝達さない。よって、ハウスフレーム35に取り付けられた排気ガス処理装置30と、エンジン20とは異なる振動系を構成する。   As described above, in the present embodiment, the engine 20 is attached to the revolving frame 5 via the engine mounting seat 21 having the mount 22, so that engine vibration is not transmitted to the revolving frame 5. Therefore, the exhaust gas treatment device 30 attached to the house frame 35 and the engine 20 constitute a different vibration system.

しかしながら、第1のフランジ52と第2のフランジ53との接続位置において、上記のように組み立て誤差が存在しないため、エンジン20と排気ガス処理装置30との振動系が異なっても接続位置において応力が発生することはなく、よって接続装置50において排気ガスが漏れるようなことはない。   However, since there is no assembly error at the connection position between the first flange 52 and the second flange 53 as described above, even if the vibration system between the engine 20 and the exhaust gas treatment device 30 is different, stress is not generated at the connection position. Therefore, the exhaust gas does not leak in the connecting device 50.

次に、第1の流路孔58の内径LP1と第2の流路孔59の内径LP2に注目する。本実施形態では、エンジン20に近い配管であるエンジン側配管29Aに形成された第1の流路孔58の内径LP1が、排気ガス処理装置30に近い配管(即ち、排気ガスの流れに対する下流側に配設された配管)の内径LP2に対して小さく設定されている(LP1<LP2)。 Attention is now directed to the inner diameter L P1 of the first channel hole 58 on the inner diameter L P2 of the second flow path hole 59. In the present embodiment, the inner diameter L P1 of the first flow path hole 58 formed in the engine side pipe 29A that is a pipe close to the engine 20 is a pipe close to the exhaust gas processing device 30 (that is, downstream of the exhaust gas flow). Is set smaller than the inner diameter L P2 of the pipes arranged on the side (L P1 <L P2 ).

また、第1の流路孔58と第2の流路孔59の直径差(|LP1−LP2|)は、前記した第1のボルト孔55と第2のボルト孔56の直径差(|LB1−LB2|)に比べて大きく設定されている(|LP1−LP2|>|LB1−LB2|)。 Further, the difference in diameter (| L P1 −L P2 |) between the first channel hole 58 and the second channel hole 59 is the difference in diameter between the first bolt hole 55 and the second bolt hole 56 ( It is set larger than | L B1 −L B2 |) (| L P1 −L P2 |> | L B1 −L B2 |).

よって組み立て誤差を吸収するために、前記のように締結ボルトが第1のボルト孔55と第2のボルト孔56の直径差の範囲で移動しても、第1の流路孔58は必ず第2の流路孔59と対向した状態となる。これにより、排気ガスがエンジン側配管29Aから処理装置配管29Bに向け流れる際、接続装置50において圧損が発生することを防止することができる。   Therefore, in order to absorb the assembly error, even if the fastening bolt moves within the range of the diameter difference between the first bolt hole 55 and the second bolt hole 56 as described above, the first flow path hole 58 is always in the first position. The two channel holes 59 face each other. Thereby, when exhaust gas flows toward the processing apparatus piping 29B from the engine side piping 29A, it can prevent that a pressure loss generate | occur | produces in the connection apparatus 50. FIG.

次に、第1のフランジ52の直径LF1と、第2のフランジ53の直径LF2に注目する。本実施形態では、第1のフランジ52の直径LF1と第2のフランジ53の直径LF2とを異ならせた構成としている(LF1≠LF2)。具体的には、第1のフランジ52の直径LF1を第2のフランジ53の直径LF2に対して大きく設定している(LF1>LF2)。 Next, attention is focused on the diameter L F1 of the first flange 52 and the diameter L F2 of the second flange 53. In the present embodiment, the diameter L F1 of the first flange 52 and the diameter L F2 of the second flange 53 are different (L F1 ≠ L F2 ). Specifically, the diameter L F1 of the first flange 52 is set larger than the diameter L F2 of the second flange 53 (L F1 > L F2 ).

また、第1のフランジ52と第2のフランジ53の直径差(|LF1−LF2|)は、前記した第1のボルト孔55と第2のボルト孔56の直径差(|LB1−LB2|)に比べて大きく設定されている(|LF1−LF2|>|LB1−LB2|)。 Further, the difference in diameter between the first flange 52 and the second flange 53 (| L F1 −L F2 |) is the difference in diameter between the first bolt hole 55 and the second bolt hole 56 (| L B1 − It is set larger than L B2 |) (| L F1 −L F2 |> | L B1 −L B2 |).

よって組み立て誤差を吸収するため、相対的に第1のフランジ52と第2のフランジ53とを移動させたとしても、第2のフランジ53は第1のフランジ52の内側に位置することとなり、第1のフランジ52からはみ出すようなことはない。よって、組み立て誤差を吸収するために第1及び第2のフランジ52,53を相対的に移動可能な構成としても、見栄えを良好とすることができる。   Therefore, even if the first flange 52 and the second flange 53 are relatively moved in order to absorb assembly errors, the second flange 53 is positioned inside the first flange 52, No one flange 52 sticks out. Therefore, even if the first and second flanges 52 and 53 are relatively movable to absorb assembly errors, the appearance can be improved.

なお接続装置50は、図3及び図6に示すように排気ガス配管29に対して2個配設することが望ましい。本実施形態では、Y1,Y2方向に延在する排気ガス配管29に第1の接続装置50Aを配設し、X1,X2方向に延在する排気ガス配管29に第2の接続装置50Bを配設した構成としている。   As shown in FIGS. 3 and 6, two connection devices 50 are preferably provided for the exhaust gas pipe 29. In the present embodiment, the first connection device 50A is arranged in the exhaust gas pipe 29 extending in the Y1 and Y2 directions, and the second connection device 50B is arranged in the exhaust gas pipe 29 extending in the X1 and X2 directions. The configuration is set up.

この構成とすることにより、第1の接続装置50Aでは矢印X1,X2及び矢印Z1,Z2を含む面方向に対し発生している組み立て誤差を吸収することができ、かつ第2の接続装置50Bでは矢印Y1,Y2及び矢印Z1,Z2を含む面方向に対し発生している組み立て誤差を吸収することができる。よって、いかなる方向に組み立て誤差が発生していても、これを確実に吸収することが可能となる。   With this configuration, the first connecting device 50A can absorb the assembly error generated in the plane direction including the arrows X1 and X2 and the arrows Z1 and Z2, and the second connecting device 50B Assembly errors occurring with respect to the plane direction including the arrows Y1, Y2 and the arrows Z1, Z2 can be absorbed. Therefore, even if an assembly error occurs in any direction, it is possible to reliably absorb this.

以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は上記した特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能なものである。   The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above. However, the present invention is not limited to the specific embodiments described above, and various modifications are possible within the scope of the gist of the present invention described in the claims. It can be modified and changed.

なお、上記した実施形態では、第1のボルト孔55の直径LB1及び第2のボルト孔56の直径LB2の双方が、締結ボルト60のボルト外径LBBよりも大きい例を示した。しかしながら、第1のボルト孔55又は第2のボルト孔56のいずれか一方をねじ部60aと螺合するねじ孔とし、いずれか他方のボルト孔の直径をボルト外径LBBよりも大きくする構成とすることも可能である。 In the embodiment described above, both the diameter LB2 first diameter LB1 of bolt holes 55 and the second bolt holes 56 showed greater example than the bolt outside diameter L BB of the fastening bolts 60. However, either one of the first bolt hole 55 and the second bolt hole 56 is a screw hole that is screwed with the screw portion 60a, and the diameter of the other bolt hole is larger than the bolt outer diameter LBB. It is also possible.

1 油圧ショベル
2 下部走行体
3 上部旋回体
4 アタッチメント
5 旋回フレーム
17 エンジン室
17a エンジンフード
18 外装カバー
19 旋回フレーム
20 エンジン
23 冷却ファン
24 熱交換装置
27 油圧ポンプ
29 排気ガス配管
29A エンジン側配管
29B 処理装置配管
30 排気ガス処理装置
31 DPF
32 SCR
35 ハウスフレーム
36 フレーム本体
37 支持体
38 導風路
39 冷却風
40 仕切り板
42 ファイヤーウォール
50 接続装置
50A 第1の接続装置
50B 第2の接続装置
52 第1のフランジ
53 第2のフランジ
55 第1のボルト孔
56 第2のボルト孔
58 第1の流路孔
59 第2の流路孔
60 締結ボルト
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Hydraulic excavator 2 Lower traveling body 3 Upper turning body 4 Attachment 5 Turning frame 17 Engine chamber 17a Engine hood 18 Exterior cover 19 Turning frame 20 Engine 23 Cooling fan 24 Heat exchange device 27 Hydraulic pump 29 Exhaust gas piping 29A Engine side piping 29B Processing Equipment piping 30 Exhaust gas treatment equipment 31 DPF
32 SCR
35 House frame 36 Frame body 37 Support body 38 Air guide path 39 Cooling air 40 Partition plate 42 Firewall 50 Connection device 50A First connection device 50B Second connection device 52 First flange 53 Second flange 55 First Bolt hole 56 second bolt hole 58 first channel hole 59 second channel hole 60 fastening bolt

Claims (2)

下部走行体と、
前記下部走行体に旋回可能に搭載された上部旋回体と、
エンジンから排出された排気ガスを処理する排気ガス処理装置と、
前記上部旋回体の旋回フレームに設置された前記排気ガス処理装置を支持するハウスフレームと、
前記エンジン又は前記排気ガス処理装置のいずれか一方に一端部が接続された第1の配管と、前記エンジン又は前記排気ガス処理装置のいずれか他方に一端部が接続された第2の配管とを接続する接続装置とを有し、
前記エンジンは、前記旋回フレームに配設されたエンジン取付け座の上部に、マウントを介して支持されていること、
前記接続装置は、
前記第1の配管の他端部に設けられると共に、締結部材が挿通される第1の孔が形成された第1のフランジと、前記第2の配管の他端部に設けられると共に、前記締結部材が挿通される第2の孔が形成された第2のフランジとを有し、
前記第1の孔の直径と前記第2の孔の直径を同一又は異ならせていること、
前記第1の配管と前記第2の配管の内、前記排気ガスの流れ方向に対して下流側に位置する配管の内径を、上流側に位置する配管の内径に対して大きくしたこと、
前記第1のフランジの直径と、前記第2のフランジの直径を異ならせており、
前記第1のフランジと前記第2のフランジの内、前記排気ガスの流れ方向に対して上流側に位置するフランジの直径を、下流側に位置するフランジの直径に対して大きくしたこと、
を特徴とする建設機械。
A lower traveling body,
An upper revolving unit mounted on the lower traveling unit so as to be able to swivel;
An exhaust gas treatment device for treating exhaust gas discharged from the engine;
A house frame that supports the exhaust gas treatment device installed on the revolving frame of the upper revolving structure;
A first pipe having one end connected to one of the engine and the exhaust gas processing device; and a second pipe having one end connected to the other of the engine or the exhaust gas processing device. A connection device to connect,
The engine is supported on a top of an engine mounting seat disposed on the revolving frame via a mount;
The connecting device is
Provided at the other end of the first pipe, and provided with a first flange through which a fastening member is inserted, and at the other end of the second pipe, and at the fastening A second flange formed with a second hole through which the member is inserted,
The diameter of the first hole and the diameter of the second hole are the same or different ;
Of the first pipe and the second pipe, the inner diameter of the pipe located downstream with respect to the flow direction of the exhaust gas is made larger than the inner diameter of the pipe located upstream.
The diameter of the first flange is different from the diameter of the second flange;
Of the first flange and the second flange, the diameter of the flange located upstream with respect to the flow direction of the exhaust gas is made larger than the diameter of the flange located downstream.
Construction machine characterized by.
前記排気ガス処理装置は第1の排気ガス処理部と第2の排気ガス処理部とを有し、該第1の排気ガス処理部と第2の排気ガス処理部は前記ハウスフレームに並設されていることを特徴とする請求項1に記載の建設機械。 The exhaust gas processing device includes a first exhaust gas processing unit and a second exhaust gas processing unit, and the first exhaust gas processing unit and the second exhaust gas processing unit are arranged in parallel with the house frame. The construction machine according to claim 1, wherein
JP2013020880A 2013-02-05 2013-02-05 Construction machinery Active JP5996450B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020880A JP5996450B2 (en) 2013-02-05 2013-02-05 Construction machinery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020880A JP5996450B2 (en) 2013-02-05 2013-02-05 Construction machinery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014152456A JP2014152456A (en) 2014-08-25
JP5996450B2 true JP5996450B2 (en) 2016-09-21

Family

ID=51574599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013020880A Active JP5996450B2 (en) 2013-02-05 2013-02-05 Construction machinery

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5996450B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6462390B2 (en) * 2015-02-06 2019-01-30 住友建機株式会社 Excavator

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183582U (en) * 1983-05-23 1984-12-06 ヤンマーディーゼル株式会社 Pipe fastening structure
JP3431460B2 (en) * 1997-05-08 2003-07-28 株式会社大創 gasket
EP2357333B1 (en) * 2008-11-11 2017-01-11 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd Exhaust gas processing device
JP5630216B2 (en) * 2010-10-29 2014-11-26 コベルコ建機株式会社 Construction machinery
JP2012171596A (en) * 2011-02-24 2012-09-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd Construction machine
JP5975859B2 (en) * 2012-11-29 2016-08-23 ヤンマー株式会社 Engine equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014152456A (en) 2014-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5996449B2 (en) Construction machinery
JP5101324B2 (en) Arrangement structure of NOx reduction device for construction machinery
WO2014064853A1 (en) Work vehicle
JP6385323B2 (en) Construction machinery
JP2010121562A (en) Muffler mounting device for construction machine
JP2010071178A (en) Exhaust emission control device
WO2014196395A1 (en) Construction apparatus
JP6536193B2 (en) Construction machinery
JP5363681B1 (en) Work vehicle
JP6093983B2 (en) Construction machinery
JP6138654B2 (en) Construction machinery
JP6451242B2 (en) Construction machinery
JP5996450B2 (en) Construction machinery
JP2010071177A (en) Engine device
JP5793169B2 (en) Engine device for work vehicle
JP5346548B2 (en) Engine device for work vehicle
JP2014185423A (en) Construction machine
JP2013076403A (en) Engine device for mounting on working vehicle
JP6742800B2 (en) Excavator
JP5164823B2 (en) Engine device for turning work machine
JP7271745B2 (en) construction machinery
JP2013100829A (en) Exhaust emission control device
JP6857112B2 (en) Work vehicle
JP2017122318A (en) Shovel
JP2010106694A (en) Engine device to be mounted on working vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20150515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160824

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5996450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150