JP5995873B2 - 合成ガスの生成方法及び製造装置、並びに、液体燃料の合成方法及び合成装置 - Google Patents

合成ガスの生成方法及び製造装置、並びに、液体燃料の合成方法及び合成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5995873B2
JP5995873B2 JP2013550201A JP2013550201A JP5995873B2 JP 5995873 B2 JP5995873 B2 JP 5995873B2 JP 2013550201 A JP2013550201 A JP 2013550201A JP 2013550201 A JP2013550201 A JP 2013550201A JP 5995873 B2 JP5995873 B2 JP 5995873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
reaction
liquid fuel
gasification
biomass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013550201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013094382A1 (ja
Inventor
坂井 正康
正康 坂井
村上 信明
信明 村上
信孝 森光
信孝 森光
泰典 武井
泰典 武井
長谷川 昭
昭 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIOMASS ENERGY CORPORATION
Nagasaki Institute of Applied Science
Original Assignee
BIOMASS ENERGY CORPORATION
Nagasaki Institute of Applied Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIOMASS ENERGY CORPORATION, Nagasaki Institute of Applied Science filed Critical BIOMASS ENERGY CORPORATION
Publication of JPWO2013094382A1 publication Critical patent/JPWO2013094382A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5995873B2 publication Critical patent/JP5995873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/323Catalytic reaction of gaseous or liquid organic compounds other than hydrocarbons with gasifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0405Apparatus
    • C07C1/041Reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0485Set-up of reactors or accessories; Multi-step processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/1516Multisteps
    • C07C29/1518Multisteps one step being the formation of initial mixture of carbon oxides and hydrogen for synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0211Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a non-catalytic reforming step
    • C01B2203/0216Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a non-catalytic reforming step containing a non-catalytic steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1258Pre-treatment of the feed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B49/00Destructive distillation of solid carbonaceous materials by direct heating with heat-carrying agents including the partial combustion of the solid material to be treated
    • C10B49/02Destructive distillation of solid carbonaceous materials by direct heating with heat-carrying agents including the partial combustion of the solid material to be treated with hot gases or vapours, e.g. hot gases obtained by partial combustion of the charge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/02Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form of cellulose-containing material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10CWORKING-UP PITCH, ASPHALT, BITUMEN, TAR; PYROLIGNEOUS ACID
    • C10C5/00Production of pyroligneous acid distillation of wood, dry distillation of organic waste
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1011Biomass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Description

本発明はバイオマスの有効利用に関し、具体的には、バイオマスから高品位でクリーンな化学原料となる合成ガスを生成させる方法に関する。更には、従来のバイオマスから得られなかった化学原料となる、水素Hと一酸化炭素COの比率が高い合成ガスを工業的に生産できる技術に関する。
バイオマスは一般に固体であるために、燃焼性・収集・輸送等の利便性に欠け、経済性が問題となる。このことから、近時、バイオマスから生成した液体燃料(バイオオイルとも呼ばれる。以下、バイオ液体燃料と記述する)が実用燃料として期待されている。
バイオ液体燃料は固体である草や木などのバイオマスを原料とし、熱処理(急速加熱分解等)によって、ハンドリングの容易な液体状に変換したものである。具体的には、廃木材や草、樹皮といった再生可能な農林業の生産物あるいは廃棄物などから製造することができる。一般的な製法としては、まずこれらを粉砕したのち、酸素のない状態で400〜500℃で急速加熱することによって得られるバイオ液体燃料への転換率は概ね50〜60%(重量比)であり、副産物としては、メタンなどを成分とするガスと、炭素を主成分とする煤塵、固体炭素質(木炭状のもの)が生成される。
バイオ液体燃料は、そのままの形でも燃料として使用できるが、タール状で粘度が高く、バーナー燃焼用など低品位燃料としての用途に限定される。バイオ液体燃料は炭化水素系燃料であり、より価値の高い燃料や化学物質に加工できる可能性を有しているものの、現状では、バイオ液体燃料から、例えば自動車用燃料とするための合成用ガスの製造技術はない。
化学的には、石油やこれから精製されるガソリン、灯油、軽油、重油などは酸素を含まない炭化水素の混合物であるが、バイオ液体燃料は、炭素、水素に加え、酸素原子を持つ化合物を多量に含んでいる。従って、酸性度が強く、容器の選択などにも注意を要する。
一方、バイオ液体燃料をアップグレードして一般液体燃料として商品化する研究も行われているが、現状では劣質重油並の低質燃料に止まっている。
特開2009−001826号公報
現在の世界情勢、自然環境保全、持続可能社会の構築の観点から、石油代替資源の開発の重要性はますます高まっている。しかし、持続可能エネルギーの代表とされる太陽光発電、風力発電、バイオマスのうち、再生可能物質を生み出すことができるのは、バイオマスに限られる。この意味において、バイオマスからの燃料形態を含む再生可能物質の生産技術開発が急がれている。
本発明者らは先に、固体の草木系バイオマスを原料にした外熱式水蒸気ガス化法を提案した(特開2009−001826号)。このガス化法は触媒なしで、高温水蒸気で満たされた反応管に微粉化したバイオマスを投入し、反応管を外部より加熱し、酸素濃度の低い炉中で触媒なしで水蒸気とバイオマスを水蒸気改質反応させ、高品位の水素と一酸化炭素を主成分とする合成ガスを発生させる技術である。固体のバイオマスから直接、品質のよい合成ガスを得ることが出来る方法である。
しかし、上記方式は、固体のバイオマスを直接ガス化させるものであるため、原料の取扱性に難点があり、及び/又は、プラントの大型化が容易ではなく、及び/又は、低融点灰(例えば800℃以下)のバイオマスを使用できない問題がある。この点に鑑み、本願発明者らは、バイオマスを熱分解することで得られるバイオ液体燃料を原料とした合成ガスの製造方法に着想した。
炭化水素から合成ガスを得る手法としては、スチームリフォーミング(水蒸気改質)がある。ただし、この方法は、原料として天然ガス(主成分;メタン)、ナフサなどの気体または沸点の低い(概ね250℃以下)炭化水素を用いる場合に使用することが知られているに過ぎない。この方法では、触媒の使用が必須であり、Niが多く用いられる。出口の温度は800〜950℃で運転され、そのための改質炉は耐火煉瓦で内張りし、その中にNi触媒が充填された円筒形の反応管を多数懸吊し、これを外部より加熱し、改質反応の進行に必要な熱を供給する。加熱は側壁より原料と同一燃料を燃焼させることが通常である。操作圧力等は後流のガス精製、目的製品なども含めた最適値が選ばれるが、およそ、1〜10MPaである。
ナフサより重質の(沸点の高い)液体、即ち重油などについては、この方法はとれず、部分酸化法が用いられる。テキサコ法、シェル法などが著名である。本方法は、空気より深冷分離法によって得られた酸素を用い、重質油原料の一部を燃焼させることによって、反応に必要な高温度を得る。反応温度としては、1300〜1500℃、圧力は、水素改質と同様、後流のガス精製、目的製品などにより決められるが、1〜8MPaである。本方式では、高温操作となるため、廃熱回収、また煤塵の生成が避けがたく、その回収・有効利用に工夫が凝らされている。
これに対し、バイオ液体燃料からの合成ガスの生成は、これまで検討された事例が無い。バイオ液体燃料はその性状(タール状であり、粘度、沸点が高い)などから水蒸気改質を行う対象として認識されていなかった。部分酸化方式の適用は考えられるが、これでは一部のバイオ液体燃料が燃焼に使われるため生成合成ガス中の有効なHとCO成分量が少なくなる可能性がある。いずれにせよ、バイオ液体燃料が注目され始めたのが最近であることもあって、特にバイオ液体燃料から高品質なガソリン、軽油、メタノールなどの液体燃料を製造することに言及した文献はみあたらない。
本願では、以下の発明が開示される。
(1)バイオマスの熱分解により生じるバイオ液体燃料及び水蒸気を反応管内のガス化空間に供給し、前記反応管の管壁を介して外部より加熱して水蒸気改質反応を生じせしめることを特徴とする合成ガスの製造方法。
(2)前記バイオ液体燃料は、固体のバイオマスを熱分解(急速加熱分解等)することにより得られる生成物から液体状の部分を分離したものであることを特徴とする(1)の製造方法。
(3)前記ガス化空間に触媒が存在しないことを特徴とする(1)又は(2)の製造方法。
(4)前記ガス化空間に供給される前記水蒸気と前記バイオ液体燃料中の炭素のモル比が0.3以上であることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかの製造方法。
(5)前記ガス化空間が800℃〜1200℃に加熱されることを特徴とする(1)〜(4)のいずれかの製造方法。
(6)前記ガス化空間の圧力が0.1〜10MPaであることを特徴とする(1)〜(5)のいずれかの製造方法。
(7)前記バイオ液体燃料の粘度が10〜50センチストークスであり、前記ガス化空間に前記バイオ液体燃料が噴霧方式で供給されることを特徴とする(1)〜(6)のいずれかの製造方法。
(8)前記バイオ液体燃料が、固形のバイオマスを、積極的には脱酸素処理を行うことなく、400〜500℃に加熱することにより生成されることを特徴とする(1)〜(7)のいずれかの製造方法。
(9)前記水蒸気改質において下記式[1]の化学反応が生じ、q1=45〜55%,q2=20〜30%,q3=8〜12%,q4=15〜25%であり、前記ガス化空間内の温度が800℃のときにp1が約0.3であり、前記ガス化空間内の温度が1000℃のときにp1が約1.0であることを特徴とする(1)〜(8)のいずれかの製造方法。
+p1H
→q1H+q2CO+q3CH+q4CO …[1]
(10)管壁により外部から分離されたガス化空間を有する反応管と、
前記反応管にバイオマスの熱分解により生じるバイオ液体燃料及び水蒸気を供給する供給管と、
前記管壁を介して外部から前記ガス化空間を加熱する加熱手段を有することを特徴とする合成ガスの製造装置。
(11)(1)に記載の製造方法によって得られた、水素、一酸化炭素を主成分とするガスを原料とし、化学合成によって、メタノール、ガソリン・軽油などの炭化水素系液体燃料を製造することを特徴とする、液体燃料合成装置および合成方法。
本発明者らは、バイオ液体燃料が含酸素系燃料であることから、バイオ液体燃料の水蒸気を用いた反応(水蒸気改質)による合成ガスの生成が可能であると確信し、水蒸気添加量をはじめとする諸条件について実験を行った結果、触媒を利用することなく、1300〜1500℃という高温を要することなくバイオ液体燃料を高品質の合成ガスに転換できることを見出し、上記(1)の発明に至ったものである。
(1)、(10)の発明では、いったん固体を液体燃料に変換することが必要となるものの、従来方式(特開2009−001826号)では原料として使用できなかった800℃以下の低融点灰のバイオマスも灰の融点に関係なく利用できるようになり、及び/又は、原料の取り扱いが格段に簡易になり、及び/又は、収集・運搬が容易になり、及び/又は、灰分・異物などがガス化プラント供給前に取り除かれるので、プラントの構造をシンプルかつ経済的製作することができ、経済性の高い大型プラントへの展開が可能になるという優れた効果を達成することができる。
直接固体バイオマスを利用する方式と比較した場合、本発明の方式は、液体化、ガス化の2段階を経るので、全体の熱効率が低下する場合がある。しかし、バイオマスの原料(固体)の所在地とガス化プラントの距離などにより、いずれが、経済的かは異なる。即ち、固体バイオマスが地産地消で可能な小規模の場合は、固体のまま処理する方が熱効率およびプラントコストの面で有利な場合が多く、逆に、ガス化プラントの処理容量が大きい場合は、数〜数十か所のバイオマス所在地で一旦液体にして、ガス化プラント迄輸送・集積して処理する本発明の方が経済性に優れるケースが多いと想定される。
反応管の管壁は、水蒸気改質反応に必要な熱を外部から輻射等によってガス化空間に供給することが可能であるとともに、ガス化空間を外部空間から分離するもの(ガス化空間と外部空間の間での物質(分子や粒子)の流入、流出を遮断するもの)であることが好ましい。
ガス化空間に供給する水蒸気(供給水蒸気)とバイオ液体燃料中の炭素のモル比([HO]/[C])は、0.3以上とすることが好ましく、これにより、水蒸気改質反応の際の煤塵(スート)の発生を効果的に抑止し、及び/又は、合成ガス中の水素/CO量を増大させることができる。上記モル比は0.5以上であることがより好ましく、1以上であることが更に好ましく、3以上であることが特に好ましい。上記モル比の上限は30以下とすることが考えられる。これ以上の水蒸気を供給しても煤塵の防止の効果に差は生じないためである。上記モル比は、20以下とすることがより好ましく、15以下とすることが更に好ましい。
ガス化空間の温度(反応温度)は高温にするほど合成ガス中の水素/CO量を増大する傾向がある。ガス化空間の温度は、800℃以上とすることが好ましく、850℃以上とすることがより好ましく、900℃以上とすることが更に好ましい。ガス化空間内の温度は、反応管の耐熱性との関係で、1200℃以下とすることが好ましく、1150℃以下とすることよりが好ましく、1100℃以下とすることが更に好ましい。
(1)の発明は、ガス化空間を20MPa以下の低圧で実施できる点にも大きな特徴を有する。ガス化空間の圧力は、15MPa以下であることがより好ましく、10MPa以下であることが更に好ましい。ガス化空間の圧力の下限は、0.1MPa以上とすることが好ましく、0.3MPa以上とすることがより好ましく、0.5MPa以上とすることが更に好ましい。
合成ガスを原料とするメタノール、エタノール、軽油・ガソリン等の化学合成は5〜10MPa程度の圧力下で行われる。そのため、ガス化空間の圧力を5〜10MPaとすることにより、バイオ液体燃料のガス化及びガソリン等の化学合成を一貫したラインで行うことが容易となる。
ガス化空間へのバイオ液体燃料の供給は、噴霧方式で行うことが好ましく、これにより、ガス化空間内の圧力制御の容易化等の効果を達成することができる。噴霧の円滑を図るため、好ましくはバイオ液体燃料を加温し、粘度を10〜50センチストークスとする。
バイオ液体燃料は、バイオマスを400〜500℃に急速加熱し、このときに生じるバイオガス燃料と固体残渣チャ―を分離除去することで生成することが好ましい。この場合、積極的には脱酸素処理を行わないことにより、含酸素液体分子を主成分とするバイオ液体燃料を生成することができる。上記加熱は、電気または電磁気加熱、流動床方式加熱、キルン方式加熱などにより行うことができる。
本発明により生成される合成ガスの組成を示す説明図 本発明に従う例示的な合成ガスの製造方法及び製造装置を示す説明図
試験装置として、内径54mm、長さ900mmのSUS製反応管が垂直に設置され、外周より均一に電気加熱される流通式反応装置を用いた。反応管内の上記内径54mm、長さ900mmの空間がガス化空間である。上流側(ガス化空間の下方)に、電気炉加熱方式の水蒸気発生装置を設置し、水蒸気を反応管底部より供給した。この上昇流中に、試料をマイクロフィーダーによって内径5mmの挿入管を経由して供給する。反応後の下流側(ガス化空間の上方)には、反応管から出た合成ガス中の煤塵を収集するためのフィルターと、発生ガスを冷却するコンデンサとドレインビンが設置してある。
ガス化空間を所定の温度に昇温させ、水蒸気発生装置に、窒素と定量の水を連続的に流し、水蒸気を発生させる。この上昇流と同時に、反応管上部から、試料を定量供給する。試料は反応管内に送られ、反応した合成ガスは、上部より外に出される。
合成ガスはテドラーバッグに採取し、ガスクロマトグラフを用い、ガス組成を分析した。またタール、煤塵の発生量は、試験終了後に装置を分解し秤量した。ガス化温度は800℃、900℃、1000℃とし、キャリアガスである窒素供給量は1(L/min)、水蒸気供給量は4(g/min)、試料供給量は1(cc/min)を基準とし、必要に応じ変化させた。基準条件での反応時間は約0.5秒である。触媒は使用せず、また圧力は常圧である。
なお、本試験で使用したバイオ液体燃料の組成は、簡易的に炭素原子Cを基準にして示せばCH0.53,で示されるバイオ液体燃料としては一般的な性状のものであり、また比較のため用いた灯油はCH2.67、重油はCH1.6となる。
上記試験装置を用い、まずバイオ液体燃料につき、煤塵の発生量を調査するために、900℃で、供給水蒸気と燃料中の炭素のモル比([HO]/[C])を変化させて実験した。その結果、煤塵発生率(生成煤塵量を供給バイオ液体燃料中のCで除したもの。質量ベース)は、モル比0.2では50%であり、すぐに試験を中止せざるを得なかったが、0,3では30〜40%に低下し、0.5では10%、0.8では4%、1以上では殆ど確認できないほど微量であった。この傾向は800℃、1000℃、1100℃でも同様であった。これらの結果より、供給水蒸気と燃料中の炭素のモル比を0.3以上、好ましくは0.5以上に維持することが有効にガス化させるために重要であることが判明した。
次にバイオ液体燃料及び石油系燃料について水蒸気との反応試験を行った。結果の比較を表1に示す。表1では、各燃料中の炭素Cを100原子モルで一定とした場合の反応水(反応に寄与したHO)及び生成物のモル数(Cは固体炭素)を示している(従ってHは水素原子モル数としては表記の2倍となる)。生成ガス、有効ガスは、その条件で得られたガス、及び固体状炭素([C])のモル数である。またCnHmは低分子(n=2,3)の気体状炭化水素で、炭素原子のモル数に換算した数値で示している。最右欄の有効ガスは、CO/H=2としたときのC100に対するCOモル%である。全ての実験は、供給水蒸気と燃料中の炭素のモル比([HO]/[C])を5.0(HO/C重量比=4)とし、反応温度1000℃、反応時間約0.5秒の一定条件で行った。
Figure 0005995873
表1より次のことが判る。
(a)バイオ液体燃料と石油系燃料では合成ガス組成に大きな違いが見られる。また、石油系原料では大量の煤塵により予定実験時間の半ば15分で炉外フィルターが閉塞し実験を中断せざるを得なかった。
(b)バイオ液体燃料では、炉外に排出される煤塵量が原料の1%以下であるのに対し、石油系では40%をこえる。また、供給水蒸気と燃料中の炭素のモル比は5であるが、反応水と燃料中炭素のモル比は、表1中に示されるとおり約0.45であった。
(c)石油系の合成ガス組成ではCO,COが極度に少なく、固体炭素系生成物、炭化水素ガスが多い。
(d)以上を総合すると、無触媒の水蒸気改質反応においては原料が、性状として澄明な灯油や原油などの石油系よりも、タール状のバイオ液体燃料の方が、有効な合成ガス(H、CO)を格段に多量に得ることができることが明らかとなった。これはバイオ液体燃料中の分子内酸素結合がガス化に当たって良好に作用しているためと思われる。
次に、合成ガス組成中の水素をより多く得ることができ、かつ、煤塵発生に対してはかなり余裕のある[HO]/[C]モル比が5.5(HO/バイオ液体燃料重量比=4.4)でガス化空間の温度800、900、1000℃、及び、[HO]/[C]モル比が11.1(HO/バイオ液体燃料重量比=8.89)でガス化空間の温度1000℃の条件にて実験を行った。いずれの温度でも、炭素残渣の少ない良好なガス化が達成されたが、それぞれの場合の合成ガスの分析結果を図1に示す。これより、水素/CO比をより高めるには、高温度で、HO供給量が多い条件が望ましいことが判る。
本ガス化反応で生成するガス組成について、得られた結果などより、推察すると、下記のようになる。
[1]式は本発明の目的とする反応であり、水蒸気/バイオマスのモル比と外部加熱カロリ及びガス化空間の還元雰囲気(酸素不足雰囲気)を設定することにより可能である。
+p1H
→q1H+q2CO+q3CH+q4CO …[1]
ここで、Cは元素分析から求めた簡易組成式である。一般に、m=1.2〜1.6、n=0.6〜1.0である。p1は反応温度によって変化するが、800℃で約0.3、1000℃で約1.0である。q,q2,q3,q4も反応温度によって変化するが、q1=45〜55%,q2=20〜30%, q3=8〜12%,q4=15〜25%である。
合成ガス組成は、反応時間だけでなく、上記図1に一例を示したように反応温度と供給水蒸気/Cモル比によって変化する。本発明のガス化反応においてH2,COをそのままで化学原料となる合成ガス組成とするためには、900〜1000℃が望ましいことが判る。勿論、後流にシフト反応器でCOとHの比を調整したり、ガス化反応温度で変化させたりする手法も可能である。また、高温度ほど良好なガス性状となることが、この結果より想定できるが、反応管を外部から過熱する本発明の特徴から、実質的には金属の耐熱温度から1,200℃程度が上限となる。
また、外部より供給が必要な熱量は、この水蒸気改質反応の熱解析から、バイオ液体燃料中の炭素1モル当たり30〜54kcalとなる。
なお、ガス化の反応圧力は、メタノール合成が対象であれば、0.3〜10MPaが望ましいと思われるが、HOの供給量も含め、具体的には、後流の機器、即ち、シフト反応器、脱硫反応器、目的たる化学物質の合成条件(メタノール、エタノール、軽油・ガソリンなどのFT合成油、DME)および、コンプレッサーなどの補機類の効率、コストを含めた総合検討から決定されるものであることは、通常の化学プラントと変わりがない。即ち、本発明は、ロックホッパなど特殊な供給装置を要する固体状原料が対象ではなく、液体状の原料を対象としており、高圧の供給装置(噴霧装置など)の使用が容易である。この場合、ガス化炉の操作圧力を高く運用すれば、加圧容器製作などの高コスト要因は生じるものの、反応管を小さくでき、また合成ガスの加圧に要する圧縮動力が節減できるなどのメリットを得ることができる。
図2は本発明に従う例示的な合成ガスの製造方法及び製造装置を示す説明図である。
図において、バイオマスチップ101を加熱分解炉102において燃焼炉103からの熱ガスで400〜600℃に加熱し、このとき発生する固体状の残渣(炭素質・灰・異物)104を燃焼炉底より排出する。加熱分解炉102の上部から取り出された生成ガス105はガス・液分離冷却装置106で、ガス燃料111とバイオ液体燃料109に分離される。107、108はそれぞれ冷却媒体の入口、及び出口である。
この状態では、バイオ液体燃料109は含酸素の炭化水素構造となることが一般的である。このバイオ液体燃料を耐熱反応炉202に導く。本発明の水蒸気改質ガス化プロセスにおいては、含酸素バイオ液体燃料109を反応管201内のガス化空間に、噴霧ノズル110を用いて噴霧微粒化させて供給し、反応管下部からのガス化剤である水蒸気207と反応管201からの輻射熱により供給される反応熱により水蒸気改質反応を生じさせる。なおバイオ液体燃料の噴霧方式は圧力噴霧または水蒸気噴霧が望ましく、好ましくはバイオ液体燃料を加温し、粘度を10〜50センチストークスとする。
このとき反応管201は、燃料204と燃焼用空気205を燃焼炉203において燃焼させることで発生させた900〜1200℃の高温燃焼ガス206によって反応炉202で反応管201の外部より加熱しておく。これにより、反応管201内のガス化空間は800℃〜1200℃に加熱される。この燃料としては、バイオ液体燃料、或いはその元のバイオマスなど、適宜に選定される。208は燃焼ガスの排気口である。
反応管201内で水蒸気改質反応によりガス化した合成ガス209は水素H,一酸化炭素COを主成分とする合成ガスとして利用できる。ただし、後流の化学合成のための触媒劣化防止のため脱硫装置210によってHSなどの硫黄分を除去するのが一般的である。精製された合成ガス211は、合成塔212で、それぞれの手法・触媒を用いてメタノール、エタノール、DME,ガソリン・軽油等、液体燃料213の生産を行う。
本発明の方法を用いることにより、バイオ液体燃料を原料として、簡便な装置で効率よく煤塵(スート)を殆ど含まない、良好な組成の合成ガスを得ることができ、これによってガソリン、軽油、メタノールなど高品質な液体燃料製造が可能になる。世界的にバイオマスの利用が検討されている現在、本発明は、地球温暖化・化石燃料枯対策として、工業上極めて有用である。
101・・・バイオマスチップ
102・・・加熱分解炉
103・・・燃焼炉
104・・・固体状の残渣
105・・・生成ガス
106・・・ガス・液分離冷却装置
107・・・冷却媒体の入口
108・・・冷却媒体の出口
109・・・バイオ液体燃料
110・・・噴霧ノズル
111・・・ガス燃料
201・・・反応管
202・・・耐熱反応炉
203・・・燃焼炉
204・・・燃料
205・・・燃焼用空気
206・・・高温燃焼ガス
207・・・燃焼ガスの排気口
208・・・燃焼ガスの排気口
209・・・合成ガス
210・・・脱硫装置
211・・・精製合成ガス
212・・・合成塔

Claims (1)

  1. バイオマスの熱分解により生じるバイオ液体燃料及び水蒸気を反応管内のガス化空間に供給し、前記反応管の管壁を介して外部より加熱して水蒸気改質反応を生じせしめ、
    前記水蒸気改質において下記式[1]の化学反応が生じ、
    =45〜55%,q =20〜30%,q =8〜12%,q =15〜25%であり、
    前記ガス化空間内の温度が800℃のときにp が約0.3であり、
    前記ガス化空間内の温度が1000℃のときにp が約1.0であり、
    下記式[1]のC は、バイオマスの元素分析から求めた簡易組成式であることを特徴とする合成ガスの製造方法。
    +p
    →q +q CO+q CH +q CO …[1]
JP2013550201A 2011-12-20 2012-11-29 合成ガスの生成方法及び製造装置、並びに、液体燃料の合成方法及び合成装置 Active JP5995873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011279029 2011-12-20
JP2011279029 2011-12-20
PCT/JP2012/080996 WO2013094382A1 (ja) 2011-12-20 2012-11-29 合成ガスの生成方法及び製造装置、並びに、液体燃料の合成方法及び合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013094382A1 JPWO2013094382A1 (ja) 2015-04-27
JP5995873B2 true JP5995873B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=48668281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550201A Active JP5995873B2 (ja) 2011-12-20 2012-11-29 合成ガスの生成方法及び製造装置、並びに、液体燃料の合成方法及び合成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150005399A1 (ja)
JP (1) JP5995873B2 (ja)
CN (1) CN104159845A (ja)
CA (1) CA2859753A1 (ja)
MY (1) MY178682A (ja)
WO (1) WO2013094382A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210110158A (ko) * 2020-02-28 2021-09-07 연세대학교 원주산학협력단 바이오원유 가스화 공정에서의 합성가스의 내 타르저감 및 합성가스의 합성가스의 조성물을 조절할 수 있는 방법 및 그 장치
KR20230033796A (ko) * 2021-09-02 2023-03-09 엄환섭 바이오 오일을 전자파 플라스마 토치로 개질 하여 합성가스를 생산하는 장치와 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8003625B2 (en) 2005-06-29 2011-08-23 Threshold Pharmaceuticals, Inc. Phosphoramidate alkylator prodrugs
JPWO2015170692A1 (ja) * 2014-05-04 2017-04-20 明和工業株式会社 バイオオイルを使用する燃料供給システム及び固体酸化物形燃料電池による発電システム
CN106281517B (zh) * 2016-08-16 2017-06-23 中蓝能源(深圳)有限公司 用废塑料或废塑料制备的油制取清洁醇燃料的方法及装置
CN113348227A (zh) * 2019-01-30 2021-09-03 格林菲尔德全球有限公司 一种生产合成喷气燃料的方法
CN110436467B (zh) * 2019-08-16 2024-03-19 洛阳中硅高科技有限公司 多晶硅还原炉供料***

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU9201539D0 (en) * 1990-09-11 1992-08-28 Kortec Ag Method and device for gasifying gasifiable materials and/or transforming gas as well as heat exchanger of high temperature for executing said method
WO1997044410A1 (en) * 1996-05-20 1997-11-27 Rti Resource Transforms International Ltd. Energy efficient liquefaction of biomaterials by thermolysis
JP2005041733A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 National Institute Of Advanced Industrial & Technology バイオマスによる水素製造法
JP2008001826A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2008069017A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水素製造方法
JP5174411B2 (ja) * 2007-09-28 2013-04-03 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 管式リフォーマーの有効熱利用方法
JP4665021B2 (ja) * 2008-09-03 2011-04-06 三菱重工業株式会社 バイオマスのガス化方法
JP5659536B2 (ja) * 2010-03-31 2015-01-28 新日鐵住金株式会社 タール含有ガスの改質用触媒及びその製造方法、並びにタール含有ガスの改質方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210110158A (ko) * 2020-02-28 2021-09-07 연세대학교 원주산학협력단 바이오원유 가스화 공정에서의 합성가스의 내 타르저감 및 합성가스의 합성가스의 조성물을 조절할 수 있는 방법 및 그 장치
KR102444094B1 (ko) * 2020-02-28 2022-09-16 연세대학교 원주산학협력단 바이오원유 가스화 공정에서의 합성가스의 내 타르저감 및 합성가스의 합성가스의 조성물을 조절할 수 있는 방법 및 그 장치
KR20230033796A (ko) * 2021-09-02 2023-03-09 엄환섭 바이오 오일을 전자파 플라스마 토치로 개질 하여 합성가스를 생산하는 장치와 방법
WO2023033294A1 (ko) * 2021-09-02 2023-03-09 엄환섭 바이오 오일을 전자파 플라스마 토치로 개질 하여 합성가스를 생산하는 장치와 방법
KR102588810B1 (ko) * 2021-09-02 2023-10-16 엄환섭 바이오 오일을 전자파 플라스마 토치로 개질 하여 합성가스를 생산하는 장치와 방법

Also Published As

Publication number Publication date
MY178682A (en) 2020-10-20
US20150005399A1 (en) 2015-01-01
WO2013094382A1 (ja) 2013-06-27
CN104159845A (zh) 2014-11-19
JPWO2013094382A1 (ja) 2015-04-27
CA2859753A1 (en) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5995873B2 (ja) 合成ガスの生成方法及び製造装置、並びに、液体燃料の合成方法及び合成装置
US8541637B2 (en) Process and system for thermochemical conversion of biomass
Cao et al. Catalytic reforming of volatiles and nitrogen compounds from sewage sludge pyrolysis to clean hydrogen and synthetic gas over a nickel catalyst
DK2190950T3 (en) Method and apparatus for production of liquid biofuel from solid biomass
US20080098654A1 (en) Synthetic fuel production methods and apparatuses
EP2350233B1 (en) Method and apparatus for producing liquid biofuel from solid biomass
JP6371809B2 (ja) 二重急冷を伴う二段階ガス化
US20080103220A1 (en) Synthetic fuel production using coal and nuclear energy
US20080016769A1 (en) Conversion of carbonaceous materials to synthetic natural gas by pyrolysis, reforming, and methanation
JPWO2008069251A1 (ja) バイオマスからの液体燃料製造装置および製造方法
US20100018216A1 (en) Carbon capture compliant polygeneration
JP6652694B2 (ja) プラズマアーク炉および応用
Cheng et al. Allothermal gasification of biomass using micron size biomass as external heat source
Zeng et al. Characterization and pilot scale test of a fluidized bed two-stage gasification process for the production of clean industrial fuel gas from low-rank coal
WO2015011503A1 (en) Process for producing a substitute natural gas
WO2008013790A2 (en) Conversion of carbonaceous materials to synthetic natural gas by reforming and methanation
Rahimpour et al. Advances in Synthesis Gas: Methods, Technologies and Applications: Syngas Production and Preparation
Sabio et al. Modelling the composition of the gas obtained by steam reforming of glycerine
CN102559310B (zh) 用焦炉气等工业废气进行煤碳加氢气化制天然气等烃类的方法
CN106544057A (zh) 一种木屑炭高温水蒸气气化制取富氢燃气的方法及装置
Yuan et al. In-chamber thermocatalytic tar cracking and syngas reforming using char-supported NiO catalyst in an updraft biomass gasifier
US20230109160A1 (en) Integrated pyrolysis and gasification of biomass
US20160009554A1 (en) Molten metal gasifier
JP2010084060A (ja) 高級炭化水素油製造装置および製造方法
JP6018289B2 (ja) 膜壁ガス化炉における全原油のガス化および発電のための統合プロセス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5995873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250