JP5991450B1 - 高強度冷延鋼板及びその製造方法 - Google Patents

高強度冷延鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5991450B1
JP5991450B1 JP2016504400A JP2016504400A JP5991450B1 JP 5991450 B1 JP5991450 B1 JP 5991450B1 JP 2016504400 A JP2016504400 A JP 2016504400A JP 2016504400 A JP2016504400 A JP 2016504400A JP 5991450 B1 JP5991450 B1 JP 5991450B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
cooling
temperature
heating
volume fraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016504400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016092733A1 (ja
Inventor
克利 ▲高▼島
克利 ▲高▼島
長谷川 浩平
浩平 長谷川
船川 義正
義正 船川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5991450B1 publication Critical patent/JP5991450B1/ja
Publication of JPWO2016092733A1 publication Critical patent/JPWO2016092733A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/28Normalising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0405Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0426Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0463Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0473Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/001Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0478Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing involving a particular surface treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

従来技術の問題点を解消し、複数の特性(降伏比、強度、伸び、穴広げ性、耐遅れ破壊特性)を兼備する高強度冷延鋼板及びその製造方法を提供する。特定の成分組成を有し、平均結晶粒径が2μm以下のフェライトを体積分率で10〜25%、残留オーステナイトを体積分率で5〜20%、平均結晶粒径が2μm以下のマルテンサイトを体積分率で5%〜15%以下を含有し、残部が平均結晶粒径5μm以下のベイナイトおよび焼戻しマルテンサイトを含む複合組織であり、フェライト以外の硬質相の体積分率(V1)と焼戻しマルテンサイトの体積分率(V2)の関係が下記の式(1)の条件を満たすミクロ組織を有することを特徴とする高強度冷延鋼板。0.35≦V2/V1≦0.75 式(1)

Description

本発明は、高強度冷延鋼板およびその製造方法に関する。本発明の引張強さ(TS)が1180MPa以上の高強度冷延鋼板は、特に自動車などの構造部品の素材として好適である。
なお、本明細書において、降伏比(YR)とは、引張強さ(TS)に対する降伏応力(YS)の比を示す値であり、YR=YS/TSで表される。
近年、環境問題の高まりからCO排出規制が厳格化しており、自動車分野においては、CO排出量削減のために、燃費向上に向けた車体の軽量化が課題となっている。この課題を解決するために、自動車部品へ適用される高強度鋼板の薄肉化が進められている。例えば、薄肉化された、TSが1180MPa以上の鋼板の適用が進められている。
ところで、自動車の構造用部材や補強用部材に使用される高強度鋼板は成形性に優れることが要求される。特に、複雑形状を有する部品の成形には、伸びや穴広げ性といった個別の特性が優れているだけでなく、複数の特性が優れていることが求められる。さらに、自動車の構造用部材や補強用部材に使用される高強度鋼板には、優れた衝突吸収エネルギー特性を有することが求められる。衝突吸収エネルギー特性を向上させるためには降伏比を高めることが有効であり、降伏比を高めれば、低い変形量であっても効率よく衝突エネルギーを吸収させることが可能である。なお、降伏比(YR)とは、引張強さ(TS)に対する降伏応力(YS)の比を示す値であり、YR=YS/TSで表される。
また、1180MPa以上の鋼板では、使用環境から侵入する水素によって遅れ破壊(水素脆化)の問題が生じる場合がある。そのため、1180MPa以上の鋼板は、プレス成形性と耐遅れ破壊特性に優れることが求められる。
従来、成形性と高強度を兼ね備えた高強度薄鋼板として、フェライト・マルテンサイト組織のデュアルフェーズ鋼(DP鋼)が知られている。例えば、特許文献1では、焼戻しマルテンサイトのセメンタイト粒子の分布状態を制御することで、伸びと伸びフランジ性のバランスを向上させる技術が開示されている。また、成形性と耐遅れ破壊特性に優れた鋼板として、特許文献2では焼戻しマルテンサイト中の析出物の分布状態を制御した鋼板が開示されている。
また、高強度と優れた延性を兼ね備えた鋼板として、残留オーステナイトを含有したTRIP鋼板が挙げられる。このTRIP鋼板がマルテンサイト変態開始温度以上の温度で加工変形されると、応力によって残留オーステナイトがマルテンサイトに誘起変態して大きな伸びが得られる。
しかし、このTRIP鋼板では、打抜き加工時に残留オーステナイトがマルテンサイトに変態することで、フェライトとの界面にクラックが発生し、穴広げ性に劣る欠点がある。
そこで、特許文献3では、面積率で60%以上のベイニティックフェライトおよび20%以下のポリゴナルなフェライトを含有することで伸びと伸びフランジ性を向上させたTRIP鋼板が開示されている。また、特許文献4ではフェライト、ベイニティックフェライト、マルテンサイトの体積分率を制御することで、耐水素脆化特性に優れたTRIP鋼板が開示されている。
特開2011−52295号公報 特許4712838号公報 特許4411221号公報 特許4868771号公報
しかしながら、一般的にDP鋼は、マルテンサイト変態時にフェライト中に可動転位が導入されるため低降伏比となり、衝突吸収エネルギー特性が低くなってしまう。特許文献1に関しては、焼戻し温度を高くすることで穴広げ性を高めているが、強度に対して伸びが不十分である。特許文献2の鋼板も強度に対して伸びが不十分であり、成形性に劣る。
また、残留オーステナイトを活用した鋼板においても、特許文献3の鋼板は、YRが低いため衝突吸収エネルギー特性が低く、かつ、1180MPa以上もの高強度領域で伸びと穴広げ性を高めたものではない。特許文献4の鋼板は強度に対して伸びが不十分であり、成形性に劣る。
このように1180MPa以上の高強度でありながら、優れた衝突吸収エネルギー特性を保ちつつ、プレス成形に優れるといえる程度の伸びおよび穴広げ性を有し、さらに耐遅れ破壊特性に優れる鋼板を得ることは困難である。従来、これらの特性(降伏比、強度、伸び、穴広げ性、耐遅れ破壊特性)を兼備する鋼板は開発されていないのが実情である。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、上記従来技術の問題点を解消し、上記特性(降伏比、強度、伸び、穴広げ性、耐遅れ破壊特性)を兼備する高強度冷延鋼板及びその製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた。その結果、1180MPa以上の高強度でありながら、高降伏比を保ちつつ、伸び、穴広げ性および耐遅れ破壊特性を向上させるためには、組織を微細化させつつ、フェライト、残留オーステナイト、マルテンサイト、ベイナイト、焼戻しマルテンサイトのミクロ組織における体積分率を制御すればよいことを見出した。具体的には、本発明は、下記の知見に立脚するものである。
穴広げ試験において、ミクロ組織中に高硬度を有するマルテンサイト又は残留オーステナイトが存在した場合、打抜き加工時にその界面、特に軟質なフェライトとこれらとの界面にボイドが発生する。ボイドが発生すると、その後の穴広げ過程でボイド同士が連結、進展することで、き裂が発生する。一方で、ミクロ組織中に軟質なフェライトや残留オーステナイトを含有することで伸びが向上する。また、ミクロ組織中に旧γ粒界が存在すると、鋼板内に水素が侵入した際、旧γ粒界に水素がトラップされて、粒界強度が顕著に低下し、き裂発生後のき裂進展速度が増加してしまい、耐遅れ破壊特性が低下する。また、降伏比に関しては、転位密度の高いベイナイトや焼戻しマルテンサイトをミクロ組織内に含有することで降伏比が高くなるが、伸びに対する効果は小さい。
そこで、本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、ボイド発生源である軟質相と硬質相の体積分率を調整し、硬質中間相である焼戻しマルテンサイトもしくはベイナイトを生成させ、さらに結晶粒を微細化させることで、軟質なフェライトをある程度含有しながらも強度や穴広げ性を確保できることを見出した。本発明者らは、さらに、硬質相として耐遅れ破壊特性に優位な焼戻しマルテンサイトを含有させることで、強度と耐遅れ破壊特性のバランスが向上することを見出した。
特に、オーステナイト単相域で焼鈍することによる結晶粒粗大化を抑制するために、フェライトを含有可能な2相域の焼鈍温度で焼鈍する。さらに結晶粒を微細化するために焼鈍温度までの昇温速度を最適な条件にすることで、結晶粒微細化の効果により、穴広げ性、耐遅れ破壊特性が向上することが明らかとなった。
すなわち、本発明は、以下の[1]〜[4]を提供する。
[1]質量%で、C:0.15〜0.25%、Si:1.2〜2.5%、Mn:2.1〜3.5%、P:0.05%以下、S:0.005%以下、Al:0.01〜0.08%、N:0.010%以下、Ti:0.002〜0.050%、B:0.0002〜0.0100%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、平均結晶粒径が2μm以下のフェライトを体積分率で10〜25%、残留オーステナイトを体積分率で5〜20%、平均結晶粒径が2μm以下のマルテンサイトを体積分率で5〜15%以下を含有し、残部が平均結晶粒径5μm以下のベイナイトおよび焼戻しマルテンサイトを含む複合組織であり、フェライト以外の硬質相の体積分率(V1)と焼戻しマルテンサイトの体積分率(V2)の関係が下記の式(1)の条件を満たすミクロ組織を有することを特徴とする高強度冷延鋼板。
0.35≦V2/V1≦0.75 式(1)
[2]前記成分組成は、さらに、質量%で、V:0.05%以下及びNb:0.05%以下から選択される一種以上を含有する成分組成であることを特徴とする[1]に記載の高強度冷延鋼板。
[3]前記成分組成は、さらに、質量%で、Cr:0.50%以下、Mo:0.50%以下、Cu:0.50%以下、Ni:0.50%以下、Ca:0.0050%以下及びREM:0.0050%以下から選択される一種以上を含有する成分組成であることを特徴とする[1]又は[2]に記載の高強度冷延鋼板。
[4][1]〜[3]のいずれかに記載の成分組成を有し1150〜1300℃の鋼スラブを、仕上げ圧延終了温度:850〜950℃の条件で圧延を行い、前記圧延の終了後1秒以内に冷却を開始する、第1平均冷却速度:80℃/s以上、第1冷却停止温度:650℃以下の条件で第1冷却を行い、前記第1冷却後、第2平均冷却速度:5℃/s以上、第2冷却停止温度:第1冷却停止温度未満かつ550℃以下の条件で冷却する第2冷却を行い、前記第2冷却後に巻取る熱間圧延工程と、前記熱間圧延工程後に必要に応じて酸洗を行う酸洗工程と、前記熱間圧延工程後(酸洗工程を行う場合には前記酸洗工程後)に冷間圧延を行う冷間圧延工程と、前記冷間圧延工程後に、任意の第1平均加熱速度、第1加熱到達温度:250〜350℃の条件で第1加熱を行い、前記第1加熱後に第2平均加熱速度:6〜25℃/s、第2加熱到達温度:550〜680℃の条件で第2加熱を行い、前記第2加熱後に第3平均加熱速度:10℃/s以下、第3加熱到達温度:760〜850℃の条件で第3加熱を行い、前記第3加熱後に第1均熱温度:760〜850℃、第1均熱時間:30秒以上の条件で第1均熱を行い、前記第1均熱後に第3平均冷却速度:3℃/s以上、第3冷却停止温度:100〜300℃の条件で第3冷却を行い、前記第3冷却後に第4加熱到達温度:350〜450℃の条件で第4加熱を行い、前記第4加熱後に第2均熱温度:350〜450℃、第2均熱時間:30秒以上の条件で第2均熱を行い、前記第2均熱後に第4冷却停止温度:0〜50℃の条件で第4冷却を行う焼鈍工程と、を有することを特徴とする高強度冷延鋼板の製造方法。
本発明によれば、高強度冷延鋼板は、極めて高い引張強度を有するとともに、高い伸びと穴広げ性に基づく優れた加工性、高い降伏比を有する。また、本発明の高強度冷延鋼板は、部材に成形加工した後も、環境から侵入する水素に起因した遅れ破壊が生じにくい優れた耐遅れ破壊特性を有する。
例えば、引張強さが1180MPa以上、降伏比が70%以上の高降伏比を有し、伸びが17.5%以上および穴広げ率が40%以上を有し、20℃のpH=1の塩酸浸漬環境下に応力を負荷した状態で100時間破壊が生じない、伸び、穴広げ性、耐遅れ破壊特性に優れた高強度冷延鋼板を安定して得ることができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。以下の説明において、成分の含有量の「%」は「質量%」を意味する。
<高強度冷延鋼板>
本発明の高強度冷延鋼板は、質量%で、C:0.15〜0.25%、Si:1.2〜2.5%、Mn:2.1〜3.5%、P:0.05%以下、S:0.005%以下、Al:0.01〜0.08%、N:0.010%以下、Ti:0.002〜0.050%、B:0.0002〜0.0100%を含有する。
C:0.15〜0.25%
Cは鋼板の高強度化に有効な元素であり、本発明におけるベイナイト、焼戻しマルテンサイト、残留オーステナイト及びマルテンサイトの第2相形成にも寄与する。さらに、Cはマルテンサイトおよび焼戻しマルテンサイトの硬度を高くする。C含有量が0.15%未満では、必要なベイナイト、焼戻しマルテンサイト、残留オーステナイト及びマルテンサイトの体積分率の確保が難しい。好ましいC含有量は0.17%以上である。一方、Cを過剰に添加するとフェライト、焼戻しマルテンサイト、マルテンサイトの硬度差が大きくなるため、穴広げ性が低下する。そこで、C含有量は0.25%以下とする。好ましいC含有量は0.22%以下である。
Si:1.2〜2.5%
Siはフェライトを固溶強化し、軟質相と硬質相との硬度差を低下させるため、Siは穴広げ率を増加させる。その効果を得るためには、Siを1.2%以上の含有することが必要である。好ましいSi含有量は1.3%以上である。しかしながら、Siの過剰な添加は化成処理性を低下させる。このため、Si含有量は2.5%以下とする。好ましくは2.2%以下である。
Mn:2.1〜3.5%
Mnは固溶強化および第2相を生成することで高強度化に寄与する元素である。また、Mnはオーステナイトを安定化させる元素であり、第2相の分率制御に必要な元素である。その効果を得るためにはMn含有量を2.1%以上にすることが必要である。一方、過剰にMnを含有した場合、マルテンサイトの体積分率が過剰になり、さらにマルテンサイトおよび焼戻しマルテンサイトの硬度が増加してしまい、穴広げ性が低下する。また、過剰にMnを含有した場合に、水素が鋼板内に侵入すると、粒界のすべり拘束が増加し、結晶粒界でのき裂が進展しやすくなるため耐遅れ破壊特性が低下してしまう。そのため、Mn含有量は3.5%以下とする。好ましくは3.0%以下である。
P:0.05%以下
Pは固溶強化により高強度化に寄与する。しかし、過剰にPを添加すると、粒界へのPの偏析が著しくなって粒界が脆化したり、溶接性が低下したりする。このため、P含有量を0.05%以下とする。好ましくは0.04%以下である。
S:0.005%以下
S含有量が多い場合には、MnSなどの硫化物が多く生成し、穴広げ性に代表される局部伸びが低下する。このため、S含有量の上限を0.005%とする。好ましくは、0.0040%以下である。特に下限は無いが、極低S化は製鋼コストが上昇するため、0.0002%以上含有することが好ましい。
Al:0.01〜0.08%
Alは脱酸に必要な元素であり、この効果を得るためには、Al含有量を0.01%以上とすることが必要である。また、Al含有量が0.08%を超えても効果が飽和するため、Al含有量は0.08%以下とする。好ましくは0.05%以下である。
N:0.010%以下
Nは粗大な窒化物を形成し、曲げ性や伸びフランジ性を劣化させることから、その含有量を抑える必要がある。これらの問題は、N含有量が0.010%超で顕著に表れる。このため、N含有量を0.010%以下とする。好ましくは0.0050%以下である。
Ti:0.002〜0.050%
Tiは微細な炭窒化物を形成することで、強度上昇に寄与することができる元素である。さらに、Tiは、本発明に必須な元素であるBをNと反応させないためにも必要である。このような効果を発揮させるためには、Ti含有量を0.002%以上とする。好ましくは0.005%以上である。一方、多量にTiを添加すると、伸びが著しく低下するため、その含有量は0.050%以下とする。好ましく0.035%以下である。
B:0.0002%〜0.0100%
Bは焼入れ性を向上させ、第2相を生成することで高強度化に寄与し、焼入れ性を確保しつつ、マルテンサイト変態開始点を低下させない元素である。さらに、Bには、熱間圧延時の仕上げ圧延後に冷却する際、フェライトやパーライトの生成を抑制する効果がある。この効果を発揮するために、B含有量を0.0002%以上とすることが必要である。一方、B含有量が0.0100%超えても効果が飽和するため、その含有量を0.0100%以下とする。好ましくは0.0050%以下である。
本発明の高強度冷延鋼板は、さらに、質量%で、V:0.05%以下及びNb:0.05%以下から選択される一種以上を含有してもよい。
V:0.05%以下
Vの微細な炭窒化物を形成することで、強度上昇に寄与する。このような作用を有するために、V含有量を0.01%以上にすることが好ましい。一方、多量のVを添加しても、0.05%を超えた分の強度上昇効果は小さく、そのうえ、合金コストの増加も招いてしまう。したがって、Vの含有量は0.05%以下が好ましい。
Nb:0.05%以下
NbもVと同様に、微細な炭窒化物を形成することで、強度上昇に寄与することができるため、必要に応じて添加することができる。このような効果を発揮させるためには、Nb含有量を0.005%以上とすることが好ましい。一方、多量にNbを添加すると、伸びが著しく低下するため、Nbを含有する場合、その含有量は0.05%以下とする。
また、本発明の高強度冷延鋼板は、質量%で、Cr:0.50%以下、Mo:0.50%以下、Cu:0.50%以下、Ni:0.50%以下、Ca:0.0050%以下及びREM:0.0050%以下から選択される一種以上を含有してもよい。
Cr:0.50%以下
Crは第2相を生成することで高強度化に寄与する元素であり、必要に応じて添加することができる。この効果を発揮させるためには、Cr含有量を0.10%以上にすることが好ましい。一方、Cr含有量が0.50%を超えると、過剰にマルテンサイトが生成する。そこで、Crを含有する場合、その含有量は0.50%以下とする。
Mo:0.50%以下
Moは第2相を生成することで高強度化に寄与し、さらに一部炭化物を生成して高強度化に寄与する元素であり、必要に応じて添加することができる。これら効果を発揮させるためには、Mo含有量を0.05%以上にすることが好ましい。また、Mo含有量が0.50%を超えると効果が飽和するため、その含有量は0.50%以下が好ましい。
Cu:0.50%以下
Cuは固溶強化により高強度化に寄与して、また第2相を生成させることで高強度化に寄与する元素であり、必要に応じて添加することができる。これら効果を発揮するためにはCu含有量を0.05%以上とすることが好ましい。一方、Cu含有量が0.50%を超えても効果が飽和し、またCuに起因する表面欠陥が発生しやすくなる。そこで、Cu含有量は0.50%以下が好ましい。
Ni:0.50%以下
NiもCuと同様、固溶強化により高強度化に寄与して、また第2相を生成させることで高強度化に寄与する元素であり、必要に応じて添加することができる。これら効果を発揮させるためには、Ni含有量を0.05%以上とすることが好ましい。また、Cuと同時に添加すると、Cu起因の表面欠陥を抑制する効果があるため、Cu添加時にNiを添加することが有効である。一方、Ni含有量が0.50%を超えても効果が飽和するため、その含有量は0.50%以下が好ましい。
Ca:0.0050%以下
Caは、硫化物の形状を球状化し穴広げ性への硫化物の悪影響を改善する元素であり、必要に応じて添加することができる。これらの効果を発揮するためにはCa含有量を0.0005%以上にすることが好ましい。一方、Ca含有量が0.0050%を超えると、Caの硫化物が曲げ性を劣化させる。そこで、Ca含有量は0.0050%以下とする。
REM:0.0050%以下
REMもCaと同様に、硫化物の形状を球状化し穴広げ性への硫化物の悪影響を改善する元素であり、必要に応じて添加することができる。これらの効果を発揮するためにはREM含有量を0.0005%以上にすることが好ましい。一方、REM含有量が0.0050%を超えても効果が飽和するため、その含有量を0.0050%以下とすることが好ましい。
上記以外の残部はFe及び不可避不純物とする。不可避的不純物としては、例えば、Sb、Sn、Zn、Co等が挙げられ、これらの含有量の許容範囲としては、Sb:0.01%以下、Sn:0.1%以下、Zn:0.01%以下、Co:0.1%以下である。また、本発明では、Ta、Mg、Zrを通常の鋼組成の範囲内で含有しても、その効果は失われない。
次に、本発明の高強度冷延鋼板のミクロ組織について詳細に説明する。
本発明の高強度冷延鋼板のミクロ組織は、フェライト、残留オーステナイト、マルテンサイトを含有し、残部がベイナイトおよび焼戻しマルテンサイトを含む複合組織である。
具体的には、フェライトは平均結晶粒径2μm以下、体積分率が10〜25%の範囲であり、残留オーステナイトは体積分率が5〜20%であり、マルテンサイトは平均結晶粒径2μm以下、体積分率が5〜15%の範囲であり、残部を平均結晶粒径5μm以下のベイナイトおよび焼戻しマルテンサイトとする。フェライト以外の硬質相(フェライト以外の相を意味する。)と焼戻しマルテンサイトの体積分率の関係が式(1)で示される範囲とする。ここで述べる体積分率は鋼板の全体に対する体積分率であり、以下同様である。なお、体積分率、平均結晶粒径の値は、実施例に記載の方法で得られる値を採用する。
0.35≦V2/V1≦0.75 式(1)
式(1)において、フェライト以外の硬質相の体積分率がV1であり、焼戻しマルテンサイトの体積分率がV2である。
フェライト(平均結晶粒径2μm以下のフェライト)
フェライトの体積分率が10%未満では、伸びの確保が困難である。そこで、フェライトの体積分率の下限は10%とする。好ましくは、フェライトの体積分率が12%超である。また、フェライトの体積分率が25%を超えると、打抜き時のボイド生成量が増加する。また、フェライトの体積分率が25%を超えると、強度確保のため、マルテンサイトや焼戻しマルテンサイトの硬度も高くする必要があり、強度と穴広げ性の両立が困難である。このためフェライトの体積分率は25%以下とする。好ましくは22%以下であり、さらに好ましくは20%未満である。
また、フェライトの平均結晶粒径が2μm超えでは、穴広げ時の打抜き端面に生成したボイドが穴広げ中に連結しやすくなるため、良好な穴広げ性が得られない。そのため、フェライトの平均結晶粒径は2μm以下とする。
残留オーステナイト
良好な延性を確保するためには、残留オーステナイトの体積分率を5〜20%の範囲にすることが必要である。残留オーステナイトの体積分率が5%未満では伸びが低下する。このため、残留オーステナイトの体積分率は5%以上とする。好ましくは8%以上である。また、残留オーステナイトの体積分率が20%を超える場合、穴広げ性が劣化する。このため、残留オーステナイトの体積分率は20%以下である。好ましくは18%以下である。
マルテンサイト(平均結晶粒径を2μm以下のマルテンサイト)
所望の強度および延性を確保しつつ、穴広げ性を確保するためにマルテンサイトの体積分率を5〜15%以下とする。マルテンサイトの体積分率が5%未満では、加工硬化に及ぼす寄与が低いため、強度と延性の両立が困難である。好ましくは6%以上である。また、マルテンサイトの体積分率が15%超では、打抜き時にマルテンサイト周辺にボイドが生成するため穴拡げ性が劣化するだけでなく、降伏比も低下する。このため、マルテンサイトの体積分率の上限は15%とする。好ましくは12%を上限とする。
また、本発明では、マルテンサイトの平均結晶粒径を2μm以下とする。マルテンサイトの平均結晶粒径が2μm超えでは、フェライトとの界面に生成するボイドが連結しやすくなり、穴広げ性が劣化する。このため、マルテンサイトの平均結晶粒径の上限は2μmとする。なお、ここでいうマルテンサイトとは、連続焼鈍時の第2均熱温度域である350〜450℃の温度域で保持後も未変態であるオーステナイトが、室温まで冷却した際に生成するマルテンサイトのことである。
残部
良好な穴広げ性や高降伏比を確保するために、上記のフェライト、残留オーステナイト、マルテンサイト以外の残部には、ベイナイトおよび焼戻しマルテンサイトを含有することが必要である。ベイナイトおよび焼戻しマルテンサイトの平均結晶粒径は5μm以下とする。平均結晶粒径が5μm超では、フェライトとの界面に生成するボイドが連結しやすくなり、穴広げ性が劣化する。このため、ベイナイトおよび焼戻しマルテンサイトの平均結晶粒径の上限は5μmとする。
また、ベイナイトの体積分率は10〜40%の範囲、焼戻しマルテンサイトの体積分率は20〜60%の範囲が好ましい。なお、ここでいうベイナイトの体積分率とは、観察面に占めるベイニティック・フェライト(転位密度の高いフェライト)の体積割合のことである。また、焼戻しマルテンサイトとは、焼鈍時の100〜300℃までの冷却(後述の第3冷却)中に未変態のオーステナイトが一部マルテンサイト変態し、350〜450℃の温度域に加熱後、保持された際(第2均熱の際)に焼戻されるマルテンサイトのことである。
0.35≦V2/V1≦0.75
また、フェライト相以外の硬質相の体積分率(V1)と焼戻しマルテンサイトの体積分率(V2)において、式(1)の関係を満たすことが必要である。冷却時に生成したマルテンサイトは再加熱時およびその後の均熱保持により、焼戻されることで、焼戻しマルテンサイトとなる。この焼戻しマルテンサイトの存在により、均熱保持中のベイナイト変態が促進され、最終的に室温まで冷却した際に生成するマルテンサイトが微小になり、かつマルテンサイトの体積分率を狙いの体積分率に調整することが可能である。式(1)において、V2/V1の値が0.35未満ではその効果は薄いため、下限は0.35とする。また、V2/V1の値が0.75以上では、ベイナイト変態可能な未変態のオーステナイトが少ないため、十分な残留オーステナイトが得られず、伸びが低下する。このため、その上限は0.75とする。好ましくは0.70以下である。
0.35≦V2/V1≦0.75 式(1)
また、本発明では、フェライト、ベイナイト、焼戻しマルテンサイト、残留オーステナイトおよびマルテンサイト以外に、パーライトをミクロ組織が含む場合がある。上記のフェライト、残留オーステナイトおよびマルテンサイトの体積分率、フェライト、マルテンサイトの平均結晶粒径が満足されれば、パーライトを含んでも本発明の目的を達成できる。ただし、パーライトの体積分率は3%以下が好ましい。
<高強度冷延鋼板の製造方法>
次に、本発明の高強度冷延鋼板の製造法について説明する。
本発明の高強度冷延鋼板の製造方法は、熱間圧延工程と、酸洗工程と、冷間圧延工程と、焼鈍工程と、を有する。以下、各工程について説明する。なお、以下の説明において平均冷却速度は式(2)で、平均加熱速度は式(3)で算出した。
平均冷却速度=(冷却開始表面温度−冷却終了表面温度)/冷却時間 (2)
平均加熱速度=(加熱終了表面温度−加熱開始表面温度)/加熱時間 (3)
熱間圧延工程
熱間圧延工程とは、上記成分組成を有し1150〜1300℃の鋼スラブを、仕上げ圧延終了温度:850〜950℃の条件で圧延を行い、上記圧延の終了後1秒以内に、第1平均冷却速度:80℃/s以上、第1冷却停止温度:650℃以下の条件で、冷却を開始する第1冷却を行い、上記第1冷却後、第2平均冷却速度:5℃/s以上、第2冷却停止温度:第1冷却停止温度未満かつ550℃以下の条件で冷却する第2冷却を行い、上記第2冷却後に巻取る工程である。各条件の限定理由は以下の通りである。
熱間圧延開始温度(圧延される鋼スラブの温度に相当)は、1150〜1300℃である。鋼スラブを、鋳造後、再加熱することなく1150〜1300℃で熱間圧延を開始してもよいし、スラブを1150〜1300℃に再加熱した後、熱間圧延を開始してもよい。即ち、本発明では、鋼スラブを製造したのち、いったん室温まで冷却し、その後、再加熱する従来法に加え、冷却しないで、温片のままで加熱炉に装入する、あるいは保熱を行った後に直ちに圧延する、あるいは鋳造後そのまま圧延する直送圧延・直接圧延などの省エネルギープロセスも問題なく適用できる。なお、鋼スラブは、成分のマクロ偏析を防止すべく連続鋳造法で製造することが好ましいが、造塊法、薄スラブ鋳造法によっても製造することが可能である。
上記熱間圧延開始温度は、1150℃よりも低くなると圧延負荷が増大し生産性が低下し、1300℃より高い場合は加熱コストが増大するだけである。そこで、1150〜1300℃とする。
仕上げ圧延終了温度は850〜950℃である。熱間圧延は、鋼板内の組織均一化、材質の異方性低減により、焼鈍後の伸びおよび穴広げ性を向上させるため、オーステナイト単相域にて終了する必要がある。そこで、仕上げ圧延終了温度は850℃以上とする。一方、仕上げ圧延終了温度が950℃超えでは、熱延組織が粗大になり、焼鈍後の特性が低下するため、仕上げ圧延終了温度は850〜950℃とする。
仕上げ圧延終了後の、第1冷却は、上記圧延の終了後1秒以内に開始され、第1平均冷却速度:80℃/s以上、第1冷却停止温度:650℃以下の条件で行う冷却である。
仕上げ圧延終了後、フェライト変態させることなく、ベイナイト変態する温度域まで急冷し、熱延鋼板の鋼板組織を制御する。均質化させるための上記鋼板組織の制御により、最終的な鋼板組織、主にフェライトやマルテンサイトを微細化させる効果がある。そのため、仕上げ圧延終了後1秒以内に冷却を開始し、80℃/s以上の第1平均冷却速度で第1冷却停止温度:650℃以下まで冷却する。
第1冷却速度が80℃/s未満ではフェライト変態が開始されるため、熱延鋼板の鋼板組織が不均質となり、焼鈍後の穴広げ性が低下する。また、第1冷却停止温度が650℃超えではパーライトが過剰に生成し、熱延鋼板の鋼板組織が不均質となり、焼鈍後の穴広げ性が低下する。そのため、仕上げ圧延後の第1冷却は80℃/s以上の第1平均冷却速度で650℃以下まで冷却する。
第1冷却後の第2冷却は、第2平均冷却速度:5℃/s以上、第2冷却停止温度:第1冷却停止温度未満かつ550℃以下の条件で行う冷却である。
第2平均冷却速度が5℃/s未満もしくは第2冷却停止温度が550℃超の冷却では熱延鋼板の鋼板組織にフェライトもしくはパーライトが過剰に生成し、焼鈍後の穴広げ性が低下する。このため、第2平均冷却速度:5℃/s以上、第2冷却停止温度:第1冷却停止温度未満かつ550℃以下とする。
第2冷却後に行う巻取りの際の巻取り温度は、550℃以下であることが好ましい。巻取り温度が550℃超では、フェライトおよびパーライトが過剰に生成する場合がある。このため、巻取り温度の上限は550℃が好ましい。好ましくは500℃以下である。巻取り温度の下限は特に規定はしないが、巻取り温度が低温になりすぎると、硬質なマルテンサイトが過剰に生成し、冷間圧延負荷が増大する場合がある。このため、巻取り温度の下限は300℃が好ましい。
酸洗工程
熱間圧延工程後、酸性工程を実施し、熱延板の表層のスケールを除去するのが好ましい。酸洗工程の条件は特に限定されず、常法に従って実施すればよい。
冷間圧延工程
熱間圧延工程後(酸洗工程を行う場合には酸洗工程後)に、熱延板に対して冷間圧延を施す工程である。冷間圧延工程は特に限定されず常法で実施すればよい。
焼鈍工程
焼鈍工程は、再結晶を進行させるとともに、高強度化のため鋼板組織にベイナイト、焼戻しマルテンサイト、残留オーステナイトやマルテンサイトを形成させるために実施する。そのための焼鈍工程は、第1加熱、第2加熱、第3加熱、第1均熱、第3冷却、第4加熱、第2均熱、第4冷却から構成される。具体的には以下の通りである。
第1加熱は、任意の第1平均加熱速度、第1加熱到達温度:250〜350℃の条件で行う。具体的には、室温の冷延鋼板を250〜350℃まで任意の第1平均加熱速度で加熱する。第1加熱は、焼鈍による再結晶が開始する250〜350℃の温度までの加熱であり、常法に従って実施すればよい。第1平均加熱速度は上記の通り任意であり、その値は特に限定されないが、通常、第1平均加熱速度は0.5〜50℃/sである。
第2加熱は、上記第1加熱後に、第2平均加熱速度:6〜25℃/s、第2加熱到達温度:550〜680℃の条件で行われる。第2加熱は、本発明において重要な結晶粒微細化に寄与する規定であり、2相域になる温度に加熱される前まで発現する再結晶で生成するフェライトの核の生成速度を、生成した粒成長、すなわち粗大化する速度より早めることで、焼鈍後の結晶粒を微細化させることが可能である。急速に加熱すると再結晶が進行しにくくなるため、最終的な鋼板組織に未再結晶が残り、延性が不足する。そこで、第2平均加熱速度の上限は25℃/sとする。また、加熱速度が小さすぎるとフェライト相が粗大化して所定の平均結晶粒径が得られないため、6℃/s以上の第2平均加熱速度が必要である。好ましくは8℃/s以上である。
第3加熱は、第2加熱後に第3平均加熱速度:10℃/s以下、第3加熱到達温度:760〜850℃の条件で行われる。第2加熱到達温度までに微細なフェライトが生成する。Ac1点以上となった温度で2相域になるため、オーステナイトの核生成がはじまる。再結晶を完全に終了させるために第2加熱到達温度から第3加熱到達温度までの第3平均加熱速度:10℃/s以下とする。第3平均加熱速度:10℃/s超えでは、オーステナイトの核生成が優先的となり、最終的な鋼板組織に未再結晶が残り、延性が不足するため、第3平均加熱速度の上限は10℃/sとする。下限は特に制限されないが、0.5℃/s未満ではフェライト相が粗大化する懸念がある。そこで、第3平均加熱速度は0.5℃/s以上が好ましい。なお、通常、第3加熱到達温度は、下記の第1均熱温度である。
第1均熱は、第3加熱後に第1均熱温度:760〜850℃、第1均熱時間:30秒以上の条件で行われる。第1均熱温度はフェライトとオーステナイトの2相域の温度域に設定する。第1均熱温度が760℃未満ではフェライト分率が多くなるため、強度と穴広げ性の両立が困難になる。そこで、第1均熱温度の下限は760℃とする。第1均熱温度が高すぎると、オーステナイト単相域での焼鈍となり、耐遅れ破壊特性が低下するため、第1均熱温度は850℃以下とする。また、上記の第1均熱温度において、再結晶の進行および一部もしくは全てオーステナイト変態させるため、第1均熱時間は30秒以上の保持が必要である。上限は特に限定されないが、600秒以内が好ましい。
第3冷却は、第1均熱後に第3平均冷却速度:3℃/s以上、第3冷却停止温度:100〜300℃の条件で行われる。高降伏比や穴広げ性の観点から焼戻しマルテンサイトを生成させて、第1均熱温度からマルテンサイト変態開始温度以下まで冷却することで、均熱帯で生成したオーステナイトを一部マルテンサイト変態させるために、3℃/s以上の第3冷却速度で100〜300℃の第3冷却停止温度まで冷却する。冷却速度が3℃/s未満だと鋼板組織中にパーライトや球状セメンタイトが過剰に生成するため、第3冷却速度の下限は3℃/sとする。また、第3冷却停止温度が100℃未満では冷却時にマルテンサイトが過剰に生成するため、未変態のオーステナイトが減少し、ベイナイト変態や残留オーステナイトが減少するため、伸びが低下する。冷却停止温度が300℃超えでは焼戻しマルテンサイトが減少し、穴広げ性が低下する。そのため、第3冷却停止温度は100〜300℃とする。好ましくは150〜280℃である。
第4加熱は、第3冷却後に第4加熱到達温度:350〜450℃の条件で行われる。この第4加熱は、第2均熱温度まで加熱するために行われる。
第2均熱は、第4加熱後に第2均熱温度:350〜450℃、第2均熱時間:30秒以上の条件で行われる。第2均熱は、冷却途中に生成したマルテンサイトを焼戻すことで焼戻しマルテンサイトとすることと、未変態のオーステナイトをベイナイト変態させ、ベイナイトおよび残留オーステナイトを鋼板組織中に生成させることとを目的として行われる。第2均熱温度が350℃未満ではマルテンサイトの焼戻しが不十分となり、フェライトおよびマルテンサイトとの硬度差が大きくなるため、穴広げ性が劣化する。また、第2均熱温度が450℃超えではパーライトが過剰に生成するため、伸びが低下する。そのため、第2均熱温度は350〜450℃とする。また、第2均熱時間が30秒未満ではベイナイト変態が十分に進行しないため、未変態のオーステナイトが多く残り、最終的にマルテンサイトが過剰に生成してしまい、穴広げ性が低下する。そのため、第2均熱時間は30秒以上とする。また、マルテンサイトの体積分率を確保するという理由で第2均熱時間は3600秒以下が好ましい。
第4冷却は、第2均熱後に第4冷却停止温度:0〜50℃の条件で行われる。第4冷却は、積極的に冷却しない方法、例えば、放置による空冷であってもよい。
調質圧延工程
焼鈍工程後に、調質圧延を実施してもよい。調質圧延における伸長率の好ましい範囲は0.1%〜2.0%である。
なお、本発明の範囲内であれば、焼鈍工程において、溶融亜鉛めっきを施して溶融亜鉛めっき鋼板としてもよく、また、溶融亜鉛めっき後に合金化処理を施して合金化溶融亜鉛めっき鋼板としてもよい。さらに本冷延鋼板を電気めっきし、電気めっき鋼板としてもよい。これらのめっき鋼板も本発明の高強度冷延鋼板に含まれるものとする。
以下、本発明の実施例を説明する。
表1に示す成分組成の鋼を溶製して鋳造してスラブを製造し、熱間圧延開始温度を1250℃、仕上げ圧延終了温度(表2のFDT)で熱間圧延を行い、板厚:3.2mmの熱延鋼板とした。その圧延終了後1秒以内に、表2で示す第1平均冷却速度(表2の冷速1)で第1冷却停止温度(表2の冷停温1)まで冷却した後、第2平均冷却速度(表2の冷速2)で巻取り温度(表2のCT)まで冷却し(この巻取り温度が第2冷却停止温度に相当)、その巻取り温度で巻取った。ついで、得られた熱延鋼板を酸洗した後、冷間圧延を施し、冷延鋼板(板厚:1.4mm)を製造した。その後、第1平均加熱速度が640℃/s、第1加熱到達温度が300℃の条件で第1加熱を行った。次いで、表2に示す第2平均加熱速度(表2のC2)で680℃(第2加熱到達温度)まで加熱した。次いで、第3平均加熱速度(表2のC3)で第1均熱温度(第3加熱到達温度でもある)まで加熱し、表2に示す第1均熱温度(表2の均温1)および第1均熱時間(表2の保持1)で第1均熱を行った。その後、第3平均冷却速度(表2の冷速3)で第3冷却停止温度(表2のTa)まで冷却し、その後、表2に示す第2均熱温度(表2のTb)まで第4加熱し、表2に示す第2均熱温度および第2均熱時間(表2の保持2)で第2均熱を行い、最後に、室温(0〜50℃)まで冷却した。
製造した鋼板から、JIS5号引張試験片を圧延直角方向から長手方向(引張方向)となるように採取し、引張試験(JIS Z2241(1998))により、降伏強さ(YS)、引張強さ(TS)、全伸び(EL)、降伏比(YR)を測定した。
伸びフランジ性に関しては、日本鉄鋼連盟規格(JFS T1001(1996))に準拠し、クリアランス12.5%にて、10mmφの穴を打抜き、かえりがダイ側になるように試験機にセットした後、60°の円錐ポンチで成形することにより穴広げ率(λ)を測定した。λ(%)が、40%以上を有するものを良好な伸びフランジ性を有する鋼板とした。
耐遅れ破壊試験に関しては、得られた鋼板の圧延方向を長手として30mm×100mmに切断および、端面を研削加工した試験片を用い、試験片をポンチ先端の曲率半径10mmで180°曲げ加工を施した。この曲げ加工を施した試験片に生じたスプリングバックをボルトにより内側間隔が20mmになるように締込み、試験片に応力を負荷したのち、20℃、pH=1の塩酸に浸漬し、破壊が生じるまでの時間を最長100時間まで測定した。100時間以内に試験片にき裂が生じないものを「良」とし、試験片にき裂が発生した場合は「不良」とした。
鋼板のフェライト、マルテンサイトの体積分率は、鋼板の圧延方向に平行な板厚断面を研磨後、3%ナイタールで腐食し、SEM(走査型電子顕微鏡)を用いて2000倍、5000倍の倍率で断面を観察し、ポイントカウント法(ASTM E562−83(1988)に準拠)により、面積率を測定し、その面積率を体積分率とした。フェライトおよびマルテンサイトの平均結晶粒径は、Media Cybernetics社のImage−Proを用いて、鋼板組織写真から予め各々のフェライトおよびマルテンサイト結晶粒を識別しておいた写真を取り込むことで各相の面積が算出可能であり、その円相当直径を算出し、それらの値を平均結晶粒径(表中の平均粒径)として求めた。
残留オーステナイトの体積分率は、鋼板を板厚方向の1/4面まで研磨し、この板厚1/4面の回折X線強度により求めた。MoのKα線を線源として、加速電圧50keVにて、X線回折法(装置:Rigaku社製RINT2200)によって、鉄のフェライトの{200}面、{211}面、{220}面と、オーステナイトの{200}面、{220}面、{311}面のX線回折線の積分強度を測定し、これらの測定値を用いて、「X線回折ハンドブック」(2000年)理学電機株式会社、p.26、62−64に記載の計算式から残留オーステナイトの体積分率を求めた。
また、SEM(走査型電子顕微鏡)、TEM(透過型電子顕微鏡)、FE−SEM(電界放出形走査電子顕微鏡)により、鋼板組織を観察し、フェライト、残留オーステナイト、マルテンサイト以外の鋼組織の種類を決定した。ベイナイト及び/又は焼戻しマルテンサイトである組織の平均結晶粒径は、上述のImage−Proを用いて、鋼板組織写真から円相当直径を算出し、それらの値を平均して求めた。
測定した引張特性、穴広げ率、耐遅れ破壊特性、鋼板組織の測定結果を表3(表3−1と表3−2を合わせて表3とする。)に示す。
表3に示す結果から、本発明例は何れも平均結晶粒径が2μm未満のフェライトを体積分率で10〜25%、残留オーステナイトの体積分率が5〜20%、平均結晶粒径が2μm以下のマルテンサイトを体積分率で5〜15%、残部に平均結晶粒径が5μm以下のベイナイトおよび焼戻しマルテンサイトを含む複合組織を有し、その結果、1180MPa以上の引張強さと、70%以上の降伏比を確保しつつ、且つ、17.5%以上の伸びと40%以上の穴広げ率という良好な加工性が得られ、遅れ破壊特性評価試験において100時間破壊が生じておらず優れた耐遅れ破壊特性を有することが確認された。一方、比較例は、鋼板組織が本発明範囲を満足せず、その結果、引張強さ、降伏比、伸び、穴広げ率、耐遅れ破壊特性の少なくとも1つの特性が劣る。
Figure 0005991450
Figure 0005991450
Figure 0005991450
Figure 0005991450

Claims (4)

  1. 質量%で、C:0.15〜0.25%、Si:1.2〜2.5%、Mn:2.1〜3.5%、P:0.05%以下、S:0.005%以下、Al:0.01〜0.08%、N:0.010%以下、Ti:0.002〜0.050%、B:0.0002〜0.0100%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
    平均結晶粒径が2μm以下のフェライトを体積分率で10〜25%、残留オーステナイトを体積分率で5〜20%、平均結晶粒径が2μm以下のマルテンサイトを体積分率で5〜15%以下を含有し、残部が平均結晶粒径5μm以下のベイナイトおよび焼戻しマルテンサイトからなる複合組織であり、フェライト以外の相の体積分率(V1)と焼戻しマルテンサイトの体積分率(V2)の関係が下記の式(1)の条件を満たすミクロ組織を有することを特徴とする高強度冷延鋼板。
    0.35≦V2/V1≦0.75 式(1)
  2. 前記成分組成は、さらに、質量%で、V:0.05%以下及びNb:0.05%以下から選択される一種以上を含有する成分組成であることを特徴とする請求項1に記載の高強度冷延鋼板。
  3. 前記成分組成は、さらに、質量%で、Cr:0.50%以下、Mo:0.50%以下、Cu:0.50%以下、Ni:0.50%以下、Ca:0.0050%以下及びREM:0.0050%以下から選択される一種以上を含有する成分組成であることを特徴とする請求項1又は2に記載の高強度冷延鋼板。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の高強度冷延鋼板の製造方法であって、
    150〜1300℃の鋼スラブを、仕上げ圧延終了温度:850〜950℃の条件で圧延を行い、前記圧延の終了後1秒以内に冷却を開始する、第1平均冷却速度:80℃/s以上、第1冷却停止温度:650℃以下の条件で第1冷却を行い、前記第1冷却後、第2平均冷却速度:5℃/s以上、第2冷却停止温度:第1冷却停止温度未満かつ550℃以下の条件で冷却する第2冷却を行い、前記第2冷却後に巻取る熱間圧延工程と、
    前記熱間圧延工程後に必要に応じて酸洗を行う酸洗工程と、
    前記熱間圧延工程後(酸洗工程を行う場合には前記酸洗工程後)に冷間圧延を行う冷間圧延工程と、
    前記冷間圧延工程後に、任意の第1平均加熱速度、第1加熱到達温度:250〜350℃の条件で第1加熱を行い、前記第1加熱後に第2平均加熱速度:6〜25℃/s、第2加熱到達温度:550〜680℃の条件で第2加熱を行い、前記第2加熱後に第3平均加熱速度:10℃/s以下、第3加熱到達温度:760〜850℃の条件で第3加熱を行い、前記第3加熱後に第1均熱温度:760〜850℃、第1均熱時間:30秒以上の条件で第1均熱を行い、前記第1均熱後に第3平均冷却速度:3℃/s以上、第3冷却停止温度:100〜300℃の条件で第3冷却を行い、前記第3冷却後に第4加熱到達温度:350〜450℃の条件で第4加熱を行い、前記第4加熱後に第2均熱温度:350〜450℃、第2均熱時間:30秒以上の条件で第2均熱を行い、前記第2均熱後に第4冷却停止温度:0〜50℃の条件で第4冷却を行う焼鈍工程と、を有することを特徴とする高強度冷延鋼板の製造方法。
JP2016504400A 2014-12-12 2015-10-27 高強度冷延鋼板及びその製造方法 Active JP5991450B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251449 2014-12-12
JP2014251449 2014-12-12
PCT/JP2015/005376 WO2016092733A1 (ja) 2014-12-12 2015-10-27 高強度冷延鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5991450B1 true JP5991450B1 (ja) 2016-09-14
JPWO2016092733A1 JPWO2016092733A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56106973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504400A Active JP5991450B1 (ja) 2014-12-12 2015-10-27 高強度冷延鋼板及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10590504B2 (ja)
EP (1) EP3187613B1 (ja)
JP (1) JP5991450B1 (ja)
KR (1) KR102000854B1 (ja)
CN (1) CN107002198B (ja)
MX (1) MX2017007511A (ja)
WO (1) WO2016092733A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10435762B2 (en) * 2014-03-31 2019-10-08 Jfe Steel Corporation High-yield-ratio high-strength cold-rolled steel sheet and method of producing the same
MX2017007511A (es) 2014-12-12 2017-08-22 Jfe Steel Corp Lamina de acero laminada en frio de alta resistencia y metodo para la fabricacion de la misma.
WO2018189950A1 (ja) * 2017-04-14 2018-10-18 Jfeスチール株式会社 鋼板およびその製造方法
JP6443594B1 (ja) * 2017-10-20 2018-12-26 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
CN111344423B (zh) * 2017-11-15 2022-07-22 日本制铁株式会社 高强度冷轧钢板
CN111433380B (zh) * 2017-11-29 2022-12-27 杰富意钢铁株式会社 高强度镀锌钢板及其制造方法
WO2019181950A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 日本製鉄株式会社 高強度冷延鋼板およびその製造方法
CN111954724B (zh) * 2018-03-30 2021-12-24 日铁不锈钢株式会社 铁素体系不锈钢钢板及其制造方法、以及铁素体系不锈钢构件
WO2020067752A1 (ko) 2018-09-28 2020-04-02 주식회사 포스코 구멍확장성이 높은 고강도 냉연강판, 고강도 용융아연도금강판 및 이들의 제조방법
KR102164086B1 (ko) * 2018-12-19 2020-10-13 주식회사 포스코 버링성이 우수한 고강도 냉연강판 및 합금화 용융아연도금강판과 이들의 제조방법
CN113272465B (zh) * 2019-01-09 2022-12-20 杰富意钢铁株式会社 高强度冷轧钢板及其制造方法
SE1950072A1 (en) * 2019-01-22 2020-07-21 Voestalpine Stahl Gmbh Cold rolled steel sheet
WO2020250009A1 (en) * 2019-06-12 2020-12-17 Arcelormittal A cold rolled martensitic steel and a method of martensitic steel thereof
CN114667360B (zh) * 2020-01-08 2023-08-11 日本制铁株式会社 钢板及其制造方法
MX2022010480A (es) * 2020-02-28 2022-09-19 Jfe Steel Corp Chapa de acero, miembro y metodos para fabricar la misma.
CN113388773B (zh) * 2021-05-21 2022-07-22 鞍钢股份有限公司 1.5GPa级高成形性抗氢脆超高强汽车钢及制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009263685A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Nippon Steel Corp 切断後の特性劣化の少ない高強度鋼板及びその製造方法
JP2012229466A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Jfe Steel Corp 成形性及び形状凍結性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板、並びにその製造方法
JP2013014823A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 冷延鋼板の製造方法
JP2014080665A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Jfe Steel Corp 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2014133944A (ja) * 2012-12-12 2014-07-24 Kobe Steel Ltd 加工性と低温靭性に優れた高強度鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3821448A (en) 1971-12-21 1974-06-28 Cpc International Inc Process for improving the flavor stability of peanut butter
US6423426B1 (en) * 1999-04-21 2002-07-23 Kawasaki Steel Corporation High tensile hot-dip zinc-coated steel plate excellent in ductility and method for production thereof
JP4411221B2 (ja) 2004-01-28 2010-02-10 株式会社神戸製鋼所 伸び及び伸びフランジ性に優れた低降伏比高強度冷延鋼板およびめっき鋼板並びにその製造方法
JP4868771B2 (ja) 2004-12-28 2012-02-01 株式会社神戸製鋼所 耐水素脆化特性に優れた超高強度薄鋼板
JP4712838B2 (ja) 2008-07-11 2011-06-29 株式会社神戸製鋼所 耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板
JP5206244B2 (ja) 2008-09-02 2013-06-12 新日鐵住金株式会社 冷延鋼板
JP2011014404A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Fujikura Ltd 超電導線材の製造装置および方法
JP5363922B2 (ja) 2009-09-03 2013-12-11 株式会社神戸製鋼所 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板
CA2781815C (en) * 2009-11-30 2015-04-14 Nippon Steel Corporation High strength steel plate with ultimate tensile strength of 900 mpa or more excellent in hydrogen embrittlement resistance and method of production of same
JP5487984B2 (ja) 2010-01-12 2014-05-14 Jfeスチール株式会社 曲げ性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5668337B2 (ja) 2010-06-30 2015-02-12 Jfeスチール株式会社 延性及び耐遅れ破壊特性に優れる超高強度冷延鋼板およびその製造方法
US20130133792A1 (en) * 2010-08-12 2013-05-30 Jfe Steel Corporation High-strength cold rolled sheet having excellent formability and crashworthiness and method for manufacturing the same
JP5408383B2 (ja) 2011-03-28 2014-02-05 新日鐵住金株式会社 冷延鋼板及びその製造方法
EP2524970A1 (de) 2011-05-18 2012-11-21 ThyssenKrupp Steel Europe AG Hochfestes Stahlflachprodukt und Verfahren zu dessen Herstellung
US10174392B2 (en) 2011-07-06 2019-01-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for producing cold-rolled steel sheet
US10351937B2 (en) 2011-07-29 2019-07-16 Nippon Steel Corporation High-strength steel sheet excellent in impact resistance and manufacturing method thereof, and high-strength galvanized steel sheet and manufacturing method thereof
ES2725803T3 (es) 2011-09-30 2019-09-27 Nippon Steel Corp Lámina de acero galvanizado y recocido de alta resistencia, de alta capacidad de temple por cocción, lámina de acero galvanizado y recocido, aleada de alta resistencia, y procedimiento para fabricar la misma
WO2013099235A1 (ja) 2011-12-26 2013-07-04 Jfeスチール株式会社 高強度薄鋼板およびその製造方法
JP5821912B2 (ja) 2013-08-09 2015-11-24 Jfeスチール株式会社 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5821911B2 (ja) 2013-08-09 2015-11-24 Jfeスチール株式会社 高降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法
CN106164313B (zh) 2014-03-31 2018-06-08 杰富意钢铁株式会社 高屈强比高强度冷轧钢板及其制造方法
US10435762B2 (en) * 2014-03-31 2019-10-08 Jfe Steel Corporation High-yield-ratio high-strength cold-rolled steel sheet and method of producing the same
US10329636B2 (en) 2014-03-31 2019-06-25 Jfe Steel Corporation High-strength cold-rolled steel sheet with excellent material homogeneity and production method therefor
MX2017007511A (es) 2014-12-12 2017-08-22 Jfe Steel Corp Lamina de acero laminada en frio de alta resistencia y metodo para la fabricacion de la misma.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009263685A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Nippon Steel Corp 切断後の特性劣化の少ない高強度鋼板及びその製造方法
JP2012229466A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Jfe Steel Corp 成形性及び形状凍結性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板、並びにその製造方法
JP2013014823A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 冷延鋼板の製造方法
JP2014080665A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Jfe Steel Corp 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2014133944A (ja) * 2012-12-12 2014-07-24 Kobe Steel Ltd 加工性と低温靭性に優れた高強度鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107002198B (zh) 2019-05-28
WO2016092733A1 (ja) 2016-06-16
CN107002198A (zh) 2017-08-01
US10590504B2 (en) 2020-03-17
JPWO2016092733A1 (ja) 2017-04-27
MX2017007511A (es) 2017-08-22
EP3187613A1 (en) 2017-07-05
US20170321297A1 (en) 2017-11-09
KR20170075796A (ko) 2017-07-03
EP3187613A4 (en) 2017-11-15
EP3187613B1 (en) 2019-09-04
KR102000854B1 (ko) 2019-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991450B1 (ja) 高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP5896086B1 (ja) 高降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP6252713B1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP5888471B1 (ja) 高降伏比高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP5821911B2 (ja) 高降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP6172298B2 (ja) 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5821912B2 (ja) 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5896085B1 (ja) 材質均一性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP6048620B1 (ja) 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5834717B2 (ja) 高降伏比を有する溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR101569977B1 (ko) 가공성이 우수한 고항복비를 갖는 고강도 냉연 강판 및 그 제조 방법
JP5825082B2 (ja) 伸び及び伸びフランジ性に優れた高降伏比高強度冷延鋼板とその製造方法
WO2016135793A1 (ja) 高強度冷延鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5991450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250