JP5988195B2 - 機器制御装置、機器制御システムおよびプログラム - Google Patents

機器制御装置、機器制御システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5988195B2
JP5988195B2 JP2012076395A JP2012076395A JP5988195B2 JP 5988195 B2 JP5988195 B2 JP 5988195B2 JP 2012076395 A JP2012076395 A JP 2012076395A JP 2012076395 A JP2012076395 A JP 2012076395A JP 5988195 B2 JP5988195 B2 JP 5988195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
skin temperature
unit
correspondence
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012076395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013204965A (ja
Inventor
農士 三瀬
農士 三瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012076395A priority Critical patent/JP5988195B2/ja
Priority to DK13767534.4T priority patent/DK2833076T3/en
Priority to US14/388,002 priority patent/US9727065B2/en
Priority to EP13767534.4A priority patent/EP2833076B1/en
Priority to PCT/JP2013/001061 priority patent/WO2013145544A1/ja
Publication of JP2013204965A publication Critical patent/JP2013204965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5988195B2 publication Critical patent/JP5988195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1917Control of temperature characterised by the use of electric means using digital means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • F24F11/58Remote control using Internet communication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2130/00Control inputs relating to environmental factors not covered by group F24F2110/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2130/00Control inputs relating to environmental factors not covered by group F24F2110/00
    • F24F2130/10Weather information or forecasts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0022Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation of moving bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、冷暖房機器を制御する機器制御装置、機器制御システムおよびプログラムに関する。
従来から、空調機器のユーザは、所定の屋内空間の温熱環境が快適でない場合に、リモコンを操作することによって、空調機器の設定温度を変更している。この場合、ユーザの意思を直接、空調機器の制御に反映させることができる。
ところが、ユーザによっては、屋内空間の温熱環境が快適でないにもかかわらず、リモコン操作が面倒であるという理由で、リモコン操作を行わないことがあった。
そこで、空調機器を制御する際にリモコン操作を不要とする手段として、特許文献1には、ユーザの皮膚温を用いて温冷感を推定し、この温冷感の推定値を数式に当てはめて空調機器の設定温度を決定する制御装置が開示されている。
特開2000−104972号公報
しかしながら、特許文献1に記載された従来の制御装置は、皮膚温と空調機器の設定温度との対応関係が固定されており、ユーザの好みを空調機器の制御に反映させることができなかった。
本発明は上記の点に鑑みて為された発明であり、本発明の目的は、ユーザによるリモコン操作を不要としながら、ユーザの好みを冷暖房機器の制御に反映させることができる機器制御装置、機器制御システムおよびプログラムを提供することにある。
本発明の機器制御装置は、皮膚温を計測する皮膚温計測装置とともに用いられ、冷暖房機器を制御する機器制御装置であって、前記皮膚温と前記冷暖房機器の制御内容との対応関係を記憶する記憶部と、前記皮膚温計測装置で計測された前記皮膚温が入力される入力部と、前記入力部に入力された前記皮膚温に対応付けられて前記記憶部に記憶されている前記制御内容に従って前記冷暖房機器を制御する機器制御部と、前記記憶部に記憶されている前記対応関係を更新する更新部とを備え、前記更新部は、前記機器制御部が前記制御内容に従って前記冷暖房機器を制御した後、予め決められた時間帯において、前記入力部に新たに入力された前記皮膚温が予め決められた快適温度範囲に含まれていない場合、前記記憶部に記憶されている前記対応関係の当該制御内容を、当該制御内容による制御の過不足が低減する方向に変更することを特徴とする。
この機器制御装置において、前記対応関係が複数蓄積されたサーバから、前記記憶部に初期に記憶させる前記対応関係を取得する取得部を備えることが好ましい。
この機器制御装置において、温冷感に関する複数のタイプが予め決められており、ユーザのタイプが前記複数のタイプのいずれかであることを認識する認識部を備え、前記サーバは、前記対応関係をタイプ別に蓄積し、前記取得部は、前記認識部で認識された前記タイプに対応する前記対応関係を前記サーバから取得することが好ましい。
この機器制御装置において、前記記憶部は、前記対応関係を気象条件別に記憶することが好ましい。
本発明の機器制御システムは、前記機器制御装置と、皮膚温を計測する皮膚温計測装置とを備えることを特徴とする。
この機器制御システムにおいて、前記皮膚温計測装置は、前記機器制御装置とは別体の端末に設けられていることが好ましい。
本発明のプログラムは、コンピュータを、皮膚温と冷暖房機器の制御内容との対応関係を記憶する記憶部、皮膚温計測装置で計測された前記皮膚温が入力される入力部、前記入力部に入力された前記皮膚温に対応付けられて前記記憶部に記憶されている前記制御内容に従って前記冷暖房機器を制御する機器制御部、および、前記機器制御部が前記制御内容に従って前記冷暖房機器を制御した後、予め決められた時間帯において、前記入力部に新たに入力された前記皮膚温が予め決められた快適温度範囲に含まれていない場合、前記記憶部に記憶されている前記対応関係の当該制御内容を、当該制御内容による制御の過不足が低減する方向に変更することによって、当該対応関係を更新する更新部として機能させるためのプログラムである。
本発明の機器制御装置、機器制御システムおよびプログラムによれば、制御内容に従って冷暖房機器を制御した後に、記憶部に記憶されている対応関係を、上記制御内容による制御の過不足が低減する方向に更新することができる。これにより、ユーザによるリモコン操作を不要としながら、ユーザの好みを冷暖房機器の制御に反映させることができる。
実施形態に係る機器制御システムの構成を示すブロック図である。 実施形態に係る対応テーブルを示す図である。 実施形態に係る機器制御システムの動作を示すフローチャートである。 実施形態に係る機器制御システムの初期動作を示すフローチャートである。 実施形態に係る気象条件別の対応テーブルを示す図である。
本実施形態に係る機器制御システム1は、図1に示すように、皮膚温を計測する皮膚温計測装置2と、皮膚温計測装置2で計測された皮膚温を用いて冷暖房機器6を制御する機器制御装置3とを備えている。
本実施形態の機器制御システム1は、機器制御装置3において、皮膚温と冷暖房機器6の制御内容とを対応付けた対応関係を参照し、冷暖房機器6のユーザ7の皮膚温に対応付けられた制御内容に従って冷暖房機器6を制御する。その後、機器制御システム1は、機器制御装置3において、新たに入力された皮膚温が快適温度範囲に含まれていない場合、上記対応関係における上記制御内容を変更する。以下、機器制御システム1の各構成要素について説明する。
本実施形態の冷暖房機器6は、冷房機能および暖房機能の両機能を有する機器と、冷房機能のみを有する冷房機器と、暖房機能のみを有する暖房機器との総称である。冷房機能および暖房機能の両機能を有する機器としては、例えば冷暖房用エアコンなどがある。冷房機能のみを有する冷房機器としては、例えば冷房専用エアコンなどがある。暖房機能のみを有する暖房機器としては、例えば床暖房機器やファンヒーターなどがある。冷暖房機器6は、図示しない所定の屋内空間の温熱環境を制御する。
皮膚温計測装置2は、機器制御装置3とは別体に設けられており、冷暖房機器6のユーザ7の皮膚温を計測し、計測結果を機器制御装置3へ出力する。皮膚温を計測する方法としては、赤外線サーモグラフィによって皮膚温を計測する非接触式の方法と、サーミスタを皮膚上に装着する接触式の方法とがある。
機器制御装置3は、皮膚温計測装置2で計測された皮膚温を冷暖房機器6の制御内容に変換して冷暖房機器6の動作を指示する装置である。この機器制御装置3は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)およびメモリが搭載されたコンピュータを主構成要素とし、プログラムに従って動作することによって、記憶部31と入力部32と機器制御部33と更新部34との各機能を実行する。
記憶部31は、皮膚温と冷暖房機器6の制御内容との対応関係を、図2に示すような対応テーブル4として予め記憶している。本実施形態では、冷暖房機器6の制御内容として、現在の設定温度に加減する温度幅を表わす制御幅が設定されている。
図2に示す対応テーブル4は、温冷感と皮膚温とが対応付けられた第1のテーブルと、温冷感と制御内容とが対応付けられた第2のテーブルとを組み合わせて構成されている。対応テーブル4では、温冷感として、国際標準化機構(International Organization for Standardization:ISO)の国際規格ISO7730で定義されている7段階指標が用いられている。温冷感の数字が大きくなるほど、ユーザ7が暑いと感じる度合いが高くなる。一方、温冷感の数字が低くなるほど、ユーザ7が寒いと感じる度合いが高くなる。温冷感が「0」であるとは、ユーザ7が暑いとも寒いとも感じていないレベルである。一般的に、温冷感が「+0.5」と「−0.5」との間を、ユーザ7が快適と感じる快適域とすることが多い。
第1のテーブルにおいて、皮膚温は温冷感に対応付けられている。温冷感「0」には、暑いとも寒いとも感じていないときの皮膚温が対応付けられている。例えば温冷感が0となるときの皮膚温が36.5℃である場合、温冷感が正の数になるのは、皮膚温が36.5℃より高いときである。例えば、ユーザ7の皮膚温が「37.5℃」である場合、ユーザ7の温冷感は「+2」を示す。一方、温冷感が負の数になるのは、皮膚温が36.5℃より低いときである。例えば、ユーザ7の皮膚温が「36.0℃」である場合、ユーザ7の温冷感は「−1」を示す。
なお、温冷感「0」に対応付けられる皮膚温は、ユーザ7の入力によって設定されてもよいし、皮膚温計測装置2によって自動設定されてもよい。皮膚温計測装置2によって自動設定される場合、例えば、冷暖房機器6をユーザ7が用いていない春や秋を学習期間とし、この学習期間内において最も発生頻度の高い皮膚温が、温冷感「0」に対応付けられて自動設定される。これにより、個々のユーザ7ごとに温冷感の基準を設定することができる。
第2のテーブルでは、温冷感を複数の範囲に区分けし、範囲ごとに、異なる制御幅が設定されている。温冷感が正の数である場合、温冷感が大きくなるほど、設定温度の下げ幅が大きくなっている。例えば温冷感が「+2」である場合の制御幅は「−2℃」である。一方、温冷感が負の数である場合、温冷感が小さくなるほど、設定温度の上げ幅が大きくなっている。例えば温冷感が「−1」である場合の制御幅は、「+1℃」である。
上記より、対応テーブル4では、第1のテーブルにおいて、皮膚温「37.5℃」は、温冷感「+2」に対応付けられており、第2のテーブルにおいて、温冷感「+2」は、制御幅「−2℃」に対応付けられている。したがって、皮膚温「37.5℃」は、制御幅「−2℃」に対応付けられていることになる。また、皮膚温「36.0℃」は、温冷感「−1」に対応付けられており、温冷感「−1」は、制御幅「+1℃」に対応付けられている。したがって、皮膚温「36.0℃」は、制御幅「+1℃」に対応付けられていることになる。
図1に示す入力部32は、皮膚温計測装置2の出力側に接続されており、皮膚温計測装置2の計測結果が入力される。
機器制御部33は、入力部32に入力された計測結果に含まれている皮膚温を、記憶部31に記憶されている対応テーブル4(図2参照)に照合し、上記皮膚温に対応付けられた制御内容を対応テーブル4から抽出する。例えば、皮膚温「37.5℃」が計測結果に含まれている場合、機器制御部33は、制御内容として制御幅「−2℃」を対応テーブル4から抽出する。
対応テーブル4から制御内容を抽出した機器制御部33は、上記制御内容を、冷暖房機器6の動作を可能とする制御信号に変換し、この制御信号を冷暖房機器6に出力する。これにより、機器制御部33は、対応テーブル4から抽出した制御内容に従って冷暖房機器6を制御することができる。例えば現在の設定温度が27℃である場合、機器制御部33は、制御内容として制御幅「−2℃」を抽出すると、設定温度「25℃」の制御信号を冷暖房機器6に出力する。冷暖房機器6は、機器制御部33から制御信号を受け取ると、上記制御信号に従って設定温度を27℃から25℃に変更する。
上述のようにして機器制御装置3は、ユーザ7の皮膚温に応じて冷暖房機器6の設定温度を変更させることができる。なお、温冷感「+0.5」に対応付けられた皮膚温と温冷感「−0.5」に対応付けられた皮膚温との間である場合、機器制御装置3は、冷暖房機器6の制御を行わない。
ところで、ユーザ7の皮膚温に応じて機器制御装置3が冷暖房機器6の設定温度が変更させた場合であっても、ユーザ7の好みに合わないことがある。例えば、皮膚温「37.5℃」に応じて機器制御装置3が冷暖房機器6の設定温度を「2℃」下げたとしても、まだ十分ではなく暑いと感じるユーザ7もいれば、設定温度が下がり過ぎて寒いと感じるユーザ7もいる。
そこで、機器制御装置3は、記憶部31に記憶されている対応テーブル4(図2参照)を更新する機能を有している。機器制御部33が制御内容に従って冷暖房機器6を制御した後に入力部32に新たに入力された計測結果に含まれている皮膚温が快適温度範囲に含まれていない場合、更新部34は、記憶部31に記憶されている対応テーブル4の上記制御内容を変更する。
更新部34は、上記制御内容による制御の過不足が低減する方向に、記憶部31に記憶されている対応テーブル4の制御内容を変更する。本実施形態では、更新部34は、対応テーブル4のうち、温冷感と皮膚温とが対応付けられた第1のテーブルを更新する。この際、温冷感と制御幅(制御内容)とが対応付けられた第2のテーブルはそのままである。なお、更新部34は、機器制御部33が制御内容に従って冷暖房機器6を制御した後、予め決められた時間帯に入力された皮膚温が快適温度範囲に含まれていない場合に、対応テーブル4を更新することが好ましい。上記時間帯は、計時部35が計時する。この際、計時部35は、上記皮膚温が快適温度範囲に含まれていないと判断した時点から上記時間帯を計時してもよいし、上記皮膚温が快適温度範囲に含まれていないと判断してから所定時間が経過した時点から上記時間帯を計時してもよい。
このような冷暖房機器6の制御および対応テーブル4の更新について図3を用いて説明する。例えばユーザ7の皮膚温が「37.5℃」である場合、皮膚温計測装置2がユーザ7の皮膚温を計測し、皮膚温計測装置2の計測結果が機器制御装置3の入力部32に入力される(S1)。機器制御部33は、記憶部31に記憶されている対応テーブル4(図2参照)から、皮膚温「37.5℃」に対応付けられた温冷感「+2」および制御内容として制御幅「−2℃」を抽出する(S2,S3)。その後、機器制御部33は、現在の設定温度から2℃低い新しい設定温度を含む制御信号を冷暖房機器6に出力する(S4)。冷暖房機器6は、設定温度を現在より2℃低い温度に変更する。
機器制御部33が冷暖房機器6を制御した後、予め決められた時間帯に新たに入力された皮膚温が快適温度範囲に含まれていない場合(S5の「NO」)、以下のように動作する。皮膚温が快適温度範囲より高ければ、更新部34は、対応テーブル4において、皮膚温「37.5℃」に対応付けられた温冷感を「+2」から「+3」に変更し、変更後の対応テーブル4を記憶部31に記憶させる(S6)。これにより、皮膚温「37.5℃」に対応付けられた制御幅は「−3℃」になる。一方、皮膚温が快適温度範囲より低ければ、更新部34は、対応テーブル4において、皮膚温「37.5℃」に対応付けられた温冷感を「+2」から「+1」に変更し、変更後の対応テーブル4を記憶部31に記憶させる(S7)。これにより、皮膚温「37.5℃」に対応付けられた制御幅は「−1℃」になる。
ステップS5において、冷暖房機器6を制御してから一定時間が経過するまでの間に新たに入力された皮膚温が快適温度範囲に含まれている場合(S5の「YES」)、対応テーブル4は変更されずに、そのまま記憶部31に記憶されている(S8)。
上記の動作により、機器制御装置3は、ユーザ7の好みを反映した制御を行うことができる。
ところで、機器制御装置3は、図1に示すように、サーバ5と通信する通信部36と、ユーザ7の温冷感に関するタイプを認識する認識部37とを備えている。温冷感に関するタイプは予め決められており、例えば暑さを感じる度合いが普通の人以上である「暑がりタイプ」や、寒さを感じる度合いが普通の人以上である「寒がりタイプ」などがある。また、冷え性の度合いによって複数のタイプが決められていてもよい。
認識部37は、ユーザ7の入力によってユーザ7のタイプを認識する手段であってもよいし、これまでの冷暖房機器6の設定温度の履歴情報からユーザ7のタイプを認識する手段であってもよい。ユーザ7のタイプをユーザ7が入力する際に用いられる入力装置としては、例えばキーボードや複数の操作ボタン、タッチパネルなどがある。
通信部36は、更新部34で更新されて記憶部31に記憶されている対応テーブル4(図2参照)と、認識部37で認識されたユーザ7のタイプとをサーバ5に送信する。
サーバ5は、機器制御装置3と通信するサーバ側通信部51と、複数の対応テーブル4を蓄積するサーバ側記憶部52と、サーバ5の各機能を制御するサーバ側制御部53とを備えている。
サーバ側通信部51は、対応テーブル4と、ユーザ7のタイプとを機器制御装置3から受信する。
サーバ側記憶部52は、これまでに機器制御装置3においてユーザ7ごとにカスタマイズされた後の対応テーブル4を蓄積している。さらに、サーバ側記憶部52は、複数の対応テーブル4をタイプ別に蓄積している。
また、機器制御装置3は、記憶部31に初期に記憶させる対応テーブル4をサーバ5から取得することができる。この機器制御装置3は、サーバ5から対応テーブル4を取得する取得部38をさらに備えている。
取得部38は、記憶部31に初期に記憶させる対応テーブル4をサーバ5から取得する。この際、認識部37で認識されたユーザ7のタイプを通信部36がサーバ5へ送信し、認識部37で認識されたユーザ7のタイプに対応する対応テーブル4を取得部38がサーバ5から取得する。
サーバ5では、サーバ側制御部53は、以下のタイプ取得部と選択部との各機能を実行する。サーバ側制御部53は、タイプ取得部の機能として、機器制御装置3の認識部37で認識されたユーザ7のタイプを機器制御装置3から取得する。また、サーバ側制御部53は、選択部の機能として、取得したタイプに対応してサーバ側記憶部52に蓄積されている対応テーブル4を選択する。サーバ側通信部51は、サーバ側制御部53で選択された対応テーブル4を機器制御装置3へ送信する。
このような対応テーブル4のサーバ5からの取得について図4を用いて説明する。まず、サーバ5は、これまでに取得した複数の対応テーブル4をタイプ別に分類して蓄積している(S11)。機器制御装置3は、新規のユーザ7のタイプを認識する(S12)。その後、サーバ5は、蓄積されている複数の対応テーブル4の中から、ユーザ7のタイプに対応する対応テーブル4を選択し(S13)、機器制御装置3は、ユーザ7のタイプに対応する対応テーブル4をサーバ5から取得して記憶する(S14)。
このような動作により、機器制御装置3は、新規のユーザ7のタイプに適した対応テーブル4をサーバ5から取得することができる。
ところで、ユーザ7の皮膚温とユーザ7の温冷感との関係は、年中同じではなく、気象条件によって変わる。本実施形態の気象条件としては、季節・外気温などがある。外気温としては、例えば1日の平均を採用することができる。例えば春と夏とでは、ユーザ7が同じ皮膚温であっても、ユーザ7の温冷感が異なる場合が多い。また、例えば同じ夏期でも、猛暑時とそれほど暑くはない時とでは、ユーザ7が同じ皮膚温であっても、ユーザ7の温冷感が異なる場合が多い。
そこで、図5に示すように、記憶部31は、気象条件別に対応テーブル4を記憶している。図5の例では、記憶部31は、外気温の範囲ごとに対応テーブル4を記憶している。すなわち、記憶部31は、外気温が0℃未満である範囲に対応する対応テーブル41と、外気温が0℃以上8℃未満である範囲に対応する対応テーブル42と、外気温が8℃以上16℃未満である範囲に対応する対応テーブル43とを記憶している。さらに、記憶部31は、外気温が16℃以上24℃未満である範囲に対応する対応テーブル44と、外気温が24℃以上32℃未満である範囲に対応する対応テーブル45と、外気温が32℃以上である範囲に対応する対応テーブル46とを記憶している。また、記憶部31は、外気温の範囲ごとに存在する複数の対応テーブル41〜46の組み合わせを季節ごとに記憶している。
機器制御装置3は、図1に示すように、現在の外気温に関する温度情報を取得する外気温取得部39をさらに備えている。外気温取得部39は、屋外に設けられて現在の外気温を計測する外気温計測手段(例えば温度センサ)であってもよいし、外気温情報の入力を受け付ける外気温入力手段であってもよい。外気温入力手段としては、外部装置(図示せず)から外気温情報を受け取る手段や、現在の外気温をユーザ7が入力することによって外気温情報を取得する手段などがある。現在の外気温をユーザ7が入力する際に用いられる入力装置としては、例えばキーボードや複数の操作ボタン、タッチパネルなどがある。
機器制御部33は、外気温取得部39で取得された外気温が含まれる範囲の対応テーブル4(図5参照)を選択し、選択した対応テーブル4を用いて制御内容を抽出する。
ところで、機器制御装置3の記憶部31は、対応テーブル4を記憶するだけではなく、機器制御装置(コンピュータ)3が各種の機能を実行するためのプログラムを格納している。すなわち、記憶部31は、機器制御装置3を記憶部31、入力部32、機器制御部33、更新部34、計時部35、通信部36、認識部37、取得部38および外気温取得部39として機能させるためのプログラムを格納している。上記プログラムは、機器制御装置3の出荷時に記憶部31に予め格納されている。ただし、機器制御装置3が上記プログラムを出荷後に取得する場合、機器制御装置3が上記プログラムを取得する手法の一例としては、上記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を用いる手法がある。記録媒体を用いる手法の場合、機器制御装置3は、記録媒体のデータを読み取るための読取装置(図示せず)を備えていればよい。記録媒体としては、例えば光ディスクやメモリカードなどがある。読取装置としては、光ディスクの情報を読み出すドライブ装置や、メモリカードの情報を読み出すメモリカードリーダなどがある。また、機器制御装置3が上記プログラムを取得する他の手法としては、ネットワークを用いて上記プログラムを他の装置(例えばサーバ5など)からダウンロードする手法がある。上記プログラムをダウンロードする手法の場合、機器制御装置3は、ネットワークを用いて他の装置と通信するための通信機能(図示せず)を有していればよい。
以上説明した本実施形態の機器制御システム1では、機器制御装置3において、機器制御部33が、対応テーブル4(対応関係)を参照し、皮膚温計測装置2の計測結果に含まれている皮膚温に対応付けられた制御内容に従って冷暖房機器6を制御する。これにより、ユーザ7によるリモコン操作を不要としながら、温熱環境に対するユーザ7の意思を冷暖房機器6の制御に反映させることができる。
また、本実施形態の機器制御システム1では、機器制御部33が制御内容に従って冷暖房機器6を制御した後に入力部32に新たに入力された皮膚温が快適温度範囲に含まれていない場合、記憶部31に記憶されている対応テーブル4を更新部34が更新する。この際、更新部34は、対応テーブル4の制御内容を、上記制御内容による制御の過不足が低減する方向に変更する。これにより、ユーザ7によるリモコン操作を不要としながら、ユーザ7の好みを冷暖房機器6の制御に反映させることができる。
さらに、本実施形態の機器制御システム1では、これまでにユーザ7ごとにカスタマイズされた対応テーブル4がサーバ5に蓄積されているので、新規のユーザ7は、サーバ5に蓄積された対応テーブル4の1つをデフォルト値として用いることができる。既にカスタマイズされた対応テーブル4を用いることによって、皮膚温と制御内容との対応付け(皮膚温と温冷感との対応付けを含む)を、より現実に近づけることができる。
また、サーバ5が温冷感に関するタイプ別に対応テーブル4を蓄積することによって、対応テーブル4を記憶部31に初期に記憶させる際に、ユーザ7のタイプに適切な対応テーブル4をサーバ5から取得することができる。
さらに、本実施形態の機器制御システム1では、気象条件別に対応テーブル4を記憶部31に記憶させることによって、気象条件を考慮しながら冷暖房機器6を制御することができる。
また、皮膚温計測装置2が機器制御装置3とは別体の端末に設けられていることによって、例えば皮膚温計測機能を有する汎用の端末を皮膚温計測装置2として用いることができるので、システムの初期費用を低減させることができる。
1 機器制御システム
2 皮膚温計測装置
3 機器制御装置
31 記憶部
32 入力部
33 機器制御部
34 更新部
37 認識部
38 取得部
4(41〜46) 対応テーブル(対応関係)
5 サーバ
6 冷暖房機器

Claims (7)

  1. 皮膚温を計測する皮膚温計測装置とともに用いられ、冷暖房機器を制御する機器制御装置であって、
    前記皮膚温と前記冷暖房機器の制御内容との対応関係を記憶する記憶部と、
    前記皮膚温計測装置で計測された前記皮膚温が入力される入力部と、
    前記入力部に入力された前記皮膚温に対応付けられて前記記憶部に記憶されている前記制御内容に従って前記冷暖房機器を制御する機器制御部と、
    前記記憶部に記憶されている前記対応関係を更新する更新部とを備え、
    前記更新部は、前記機器制御部が前記制御内容に従って前記冷暖房機器を制御した後、予め決められた時間帯において、前記入力部に新たに入力された前記皮膚温が予め決められた快適温度範囲に含まれていない場合、前記記憶部に記憶されている前記対応関係の当該制御内容を、当該制御内容による制御の過不足が低減する方向に変更する
    ことを特徴とする機器制御装置。
  2. 前記対応関係が複数蓄積されたサーバから、前記記憶部に初期に記憶させる前記対応関係を取得する取得部を備えることを特徴とする請求項1記載の機器制御装置。
  3. 温冷感に関する複数のタイプが予め決められており、ユーザのタイプが前記複数のタイプのいずれかであることを認識する認識部を備え、
    前記サーバは、前記対応関係をタイプ別に蓄積し、
    前記取得部は、前記認識部で認識された前記タイプに対応する前記対応関係を前記サーバから取得する
    ことを特徴とする請求項2記載の機器制御装置。
  4. 前記記憶部は、前記対応関係を気象条件別に記憶することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の機器制御装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の機器制御装置と、
    皮膚温を計測する皮膚温計測装置と
    を備えることを特徴とする機器制御システム。
  6. 前記皮膚温計測装置は、前記機器制御装置とは別体の端末に設けられていることを特徴とする請求項5記載の機器制御システム。
  7. コンピュータを、
    皮膚温と冷暖房機器の制御内容との対応関係を記憶する記憶部、
    皮膚温計測装置で計測された前記皮膚温が入力される入力部、
    前記入力部に入力された前記皮膚温に対応付けられて前記記憶部に記憶されている前記制御内容に従って前記冷暖房機器を制御する機器制御部、および、
    前記機器制御部が前記制御内容に従って前記冷暖房機器を制御した後、予め決められた時間帯において、前記入力部に新たに入力された前記皮膚温が予め決められた快適温度範囲に含まれていない場合、前記記憶部に記憶されている前記対応関係の当該制御内容を、当該制御内容による制御の過不足が低減する方向に変更することによって、当該対応関係を更新する更新部
    として機能させるためのプログラム。
JP2012076395A 2012-03-29 2012-03-29 機器制御装置、機器制御システムおよびプログラム Active JP5988195B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076395A JP5988195B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 機器制御装置、機器制御システムおよびプログラム
DK13767534.4T DK2833076T3 (en) 2012-03-29 2013-02-25 DEVICE CONTROL DEVICE, DEVICE MANAGEMENT SYSTEM AND PROGRAM
US14/388,002 US9727065B2 (en) 2012-03-29 2013-02-25 Apparatus control device, apparatus control system, and program for updating apparatus control content based on a skin temperature
EP13767534.4A EP2833076B1 (en) 2012-03-29 2013-02-25 Apparatus control device, apparatus control system, and program
PCT/JP2013/001061 WO2013145544A1 (ja) 2012-03-29 2013-02-25 機器制御装置、機器制御システムおよびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076395A JP5988195B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 機器制御装置、機器制御システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013204965A JP2013204965A (ja) 2013-10-07
JP5988195B2 true JP5988195B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=49258869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012076395A Active JP5988195B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 機器制御装置、機器制御システムおよびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9727065B2 (ja)
EP (1) EP2833076B1 (ja)
JP (1) JP5988195B2 (ja)
DK (1) DK2833076T3 (ja)
WO (1) WO2013145544A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104566847A (zh) * 2013-10-28 2015-04-29 广东美的制冷设备有限公司 空调器、空调***及其控制方法
JP2016003792A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 空調制御システム及び温冷感評価装置
US9915438B2 (en) * 2015-03-04 2018-03-13 Elwha Llc System and methods for regulating an environmental variable within a target zone having multiple inhabitants
US20160258641A1 (en) * 2015-03-04 2016-09-08 Elwha Llc Systems and methods for monitoring and automatically regulating an environmental variable within a target zone
US9909774B2 (en) * 2015-03-04 2018-03-06 Elwha Llc Systems and methods for regulating an environmental variable within a target zone having multiple inhabitants
JP6528705B2 (ja) * 2016-03-11 2019-06-12 株式会社デンソー 輻射ヒータ装置
JPWO2019078269A1 (ja) * 2017-10-18 2020-10-22 清華大学Tsinghua University 空気調和制御装置
WO2020121370A1 (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 三菱電機株式会社 空調機、制御装置、空調システム、空調制御方法及びプログラム
JP7253716B2 (ja) * 2019-03-19 2023-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 人状態推定モジュール、温冷感推定モジュール、ユーザインタフェース装置、機器制御システム
CN110671798A (zh) * 2019-09-25 2020-01-10 李元亨 一种基于人工智能技术预测热感觉的室内热环境控制***
CN111089408B (zh) * 2019-12-16 2021-01-15 珠海格力电器股份有限公司 一种空调自动控温方法及控制***、空调
CN111412621B (zh) * 2020-03-31 2022-04-01 广东美的制冷设备有限公司 儿童空调及其运行控制方法、计算机存储介质

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125243A (ja) 1985-11-26 1987-06-06 Daikin Ind Ltd 空気調和装置の運転制御装置
JP2690803B2 (ja) * 1990-04-24 1997-12-17 株式会社デンソー 空調制御装置
JP2902472B2 (ja) * 1990-10-08 1999-06-07 株式会社豊田中央研究所 空調制御装置
US5145112A (en) 1990-10-08 1992-09-08 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Air conditioner
JPH0527537U (ja) 1991-09-18 1993-04-09 横河ジヨンソンコントロールズ株式会社 空調用センサ
US5170935A (en) * 1991-11-27 1992-12-15 Massachusetts Institute Of Technology Adaptable control of HVAC systems
US5531377A (en) * 1995-02-01 1996-07-02 Delco Electronics Corporation Method and apparatus for calibration of comfort control IR sensor
US5944256A (en) * 1995-05-23 1999-08-31 Nissan Motor Co., Ltd. Air conditioner for vehicle
US5762265A (en) 1995-10-06 1998-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Air-conditioning control unit
JP3214317B2 (ja) * 1995-10-06 2001-10-02 松下電器産業株式会社 空調装置
JP2000104972A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 冷暖房機の温度制御装置
DE19960989C2 (de) * 1999-12-17 2003-12-04 Draeger Medical Ag Verfahren zum Betreiben eines Inkubators bei zeitweiser Entnahme des Patienten aus dem Inkubator
US6847913B2 (en) * 2001-10-04 2005-01-25 The Johns Hopkins University Ambulatory surface skin temperature monitor
US6653605B2 (en) * 2002-04-17 2003-11-25 Dräger Medical AG & Co. KGaA Infant incubators and infant warmers with single patient and twin patient control
US20040162549A1 (en) * 2002-11-12 2004-08-19 Palomar Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for performing optical dermatology
JP2007198653A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Kansai Electric Power Co Inc:The 環境制御装置及びその動作プログラム
GB0608829D0 (en) * 2006-05-04 2006-06-14 Husheer Shamus L G In-situ measurement of physical parameters
RU2461369C2 (ru) * 2006-09-25 2012-09-20 Конинклейке Филипс Электроникс, Н.В. Регулирование температуры пациента во время хирургической операции
JP2008121963A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Tokai Rika Co Ltd 快適環境提供装置
JP4469869B2 (ja) * 2007-03-27 2010-06-02 株式会社東芝 温冷感判定装置及び方法、及び前記温冷感判定結果を用いた空調制御装置及び方法
CA2610126C (en) * 2007-05-29 2015-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method to control sleep operation of air conditioner
US8834366B2 (en) * 2007-07-31 2014-09-16 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor calibration
US7768386B2 (en) * 2007-07-31 2010-08-03 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing data processing and control in a medical communication system
JP2009043046A (ja) 2007-08-09 2009-02-26 Kenwood Corp 個人認証装置、個人認証システム、個人認証方法、及び、プログラム
JP5169070B2 (ja) 2007-08-15 2013-03-27 日本電気株式会社 空調制御システム、空調装置、空調制御方法及び空調制御プログラム
JP2011202892A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 環境制御システム
US8751056B2 (en) * 2010-05-25 2014-06-10 Motorola Mobility Llc User computer device with temperature sensing capabilities and method of operating same
US9464983B2 (en) * 2010-07-12 2016-10-11 Seiko Epson Corporation Concentration determination apparatus, probe, concentration determination method, and program
US9643471B2 (en) * 2012-03-27 2017-05-09 Ford Global Technologies, Llc Driver personalized climate conditioning

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013204965A (ja) 2013-10-07
US20150088316A1 (en) 2015-03-26
US9727065B2 (en) 2017-08-08
EP2833076B1 (en) 2018-05-23
WO2013145544A1 (ja) 2013-10-03
DK2833076T3 (en) 2018-08-27
EP2833076A1 (en) 2015-02-04
EP2833076A4 (en) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5988195B2 (ja) 機器制御装置、機器制御システムおよびプログラム
EP2833077B1 (en) Apparatus control device, apparatus control system, and program
US10606724B2 (en) Attributing causation for energy usage and setpoint changes with a network-connected thermostat
US10295974B2 (en) Methods and graphical user interfaces for reporting performance information for an HVAC system controlled by a self-programming network-connected thermostat
JP6940623B2 (ja) 無風感制御方法、装置及び読み取り可能な記憶媒体、エアコン
US10364996B2 (en) Group dynamic environment control
JP6025091B2 (ja) 機器制御装置、機器制御システムおよびプログラム
CA2868844C (en) Processing and reporting usage information for an hvac system controlled by a network-connected thermostat
US11248820B2 (en) Air conditioning control device to control air conditioner based on comfortable skin temperature range
WO2018037584A1 (ja) 情報処理装置及びプログラム
CN111336652A (zh) 信息处理方法以及信息处理装置
JP2015031473A (ja) 空気調和機
JP7313158B2 (ja) 空気調和機制御装置、空気調和機制御方法およびプログラム
JP7145649B2 (ja) 空調制御装置、空調制御システム、空調制御方法及びプログラム
CN113310202A (zh) 信息处理装置
JP2014055741A (ja) 空気調和装置
JP6861237B2 (ja) 空調管理サーバ、空調管理方法、及び空調管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5988195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151