JP5986768B2 - 人工衛星システム - Google Patents

人工衛星システム Download PDF

Info

Publication number
JP5986768B2
JP5986768B2 JP2012072537A JP2012072537A JP5986768B2 JP 5986768 B2 JP5986768 B2 JP 5986768B2 JP 2012072537 A JP2012072537 A JP 2012072537A JP 2012072537 A JP2012072537 A JP 2012072537A JP 5986768 B2 JP5986768 B2 JP 5986768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite
artificial satellite
artificial
module
trouble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012072537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013203164A (ja
Inventor
博 池淵
博 池淵
一範 益川
一範 益川
篤 大石
篤 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012072537A priority Critical patent/JP5986768B2/ja
Publication of JP2013203164A publication Critical patent/JP2013203164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5986768B2 publication Critical patent/JP5986768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

本発明は、連携してミッションを行う複数の人工衛星からなる人工衛星システムに関する。
複数の人工衛星が連携し、協働してミッションを行う人工衛星システムの研究がなされている。例えば、宇宙観測用の人工衛星システムにおいて、アンテナをそれぞれ備えた複数の小型の人工衛星が、一定範囲の宇宙空間に展開する。各衛星のアンテナの観測結果を合成することにより、直径の大きい合成アンテナとしての機能を実現することができる。
図1に、人工衛星システムの参考例を示す。人工衛星システム104は、地球101に設置される管制局102と、複数の人工衛星103によって構成される。図2は、人工衛星103の構成を示す。人工衛星103は、トラブル発生時に修理を行うことが容易でないため、冗長系システムを備える。図2の例では、人工衛星は主系105と従系106との2つのシステムを備える。
主系105は、n個の機能モジュール108−1〜108−nと、通信モジュール109とを備える。同様に従系も、n個の機能モジュール110−1〜110−nと、通信モジュール111とを備える。主系105と従系106とはネットワーク107で接続される。主系105のn個の機能モジュール108−1〜108−nと、従系106のn個の機能モジュール110−1〜110−nとは、それぞれ実質的に同一の機能を備える。
通常時には、人工衛星システム104は、各人工衛星103の主系105の機能モジュールによって動作する。いずれかの人工衛星103の主系105の機能に異常が発見された場合、その機能は従系に切り替えられる。すなわちk番目の機能モジュール108−kが故障した場合、その代わりに、従系106のk番目の機能モジュール110−kが処理を行う。その結果、機能モジュール108−1〜108−nのいずれかに異常が発生した場合にも、人工衛星システム104は支障なくミッションを遂行できる。
複数の人工衛星からなるシステムに関する先行技術文献として、特許文献1を挙げる。
特開2006−168461号
人工衛星のサイズや重量には、厳しい制限が課される。よりコンパクトな構成によって冗長系を実現する人工衛星システムが望まれる。
本発明の一側面において、人工衛星システムは、それぞれ複数の機能モジュールを備える複数の人工衛星を備える。複数の人工衛星のうちの任意の第1人工衛星が備える複数の機能モジュールは、複数の人工衛星のうちの任意の他の第2人工衛星が備える複数の機能モジュールと同じ機能を有する。第1人工衛星は、複数の機能モジュールのうちのn番目(nは整数)の機能モジュールの動作に支障が発生したときに、第2人工衛星にn番目の機能モジュールを支障モジュールとして特定する支障モジュール識別子を送信する支障モジュール通知部を備える。第2人工衛星は、支障モジュール識別子を受信するとバックアップモードに設定するバックアップ設定部を備える。第1人工衛星は更に、支障モジュールで処理していた情報である入力情報を第2人工衛星に送信する処理依頼情報送信部を備える。第2人工衛星は、バックアップモードに設定されたときに入力情報を受信すると、n番目の機能モジュールによって入力情報を処理した結果である出力情報を第1人工衛星に送信する処理結果情報送信部を備える。
本発明により、衛星間で主系と従系として機能する機能モジュールを設定することが可能となり、よりコンパクトな構成によって冗長系を実現する人工衛星システムが提供される。
図1は、人工衛星システムの一例を示す。 図2は、人工衛星の構成を示す。 図3は、本発明の一実施形態における人工衛星システムを示す。 図4は、人工衛星システムの構成を示す。 図5は、各衛星の通信モジュールが備える機能ブロックを示す。 図6は、本発明の第1実施形態における人工衛星システムの動作を示す。 図7は、本発明の第2実施形態における人工衛星システムの動作を示す。 図8は、本発明の第3実施形態における人工衛星システムの動作を示す。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。図3は、本発明の一実施形態における人工衛星システムを示す。人工衛星システム4は、複数の人工衛星3−1〜3−3を備える。図3の例では3個の人工衛星3−1〜3−3が描かれているが、その個数は限定されない。地球1には、人工衛星システム4を監視・制御するための管制局2が設けられる。複数の人工衛星3は、相互に連携してミッションを遂行する。
図4は、人工衛星システム4の構成を示す。複数の人工衛星3−1〜3−3は、連携してミッションを遂行する。複数の人工衛星3−1〜3−3は、ネットワーク5を介して相互に通信可能である。ネットワーク5としては、地上の管制局2を使用することもできる。しかしながら通信速度や通信の継続性の観点からは、管制局2を介さず宇宙空間で信号を送受信する衛星間通信ネットワークを採用することが望ましい。このようなネットワークを構築するための一例として、ネットワーク5のホスト衛星が人工衛星システム4の近くの軌道に配置される。ホスト衛星が人工衛星3−1〜3−3の相互の信号の送受信を中継することによって、ネットワーク5が実現される。なお、ネットワークを構築する方法として、特定のホスト衛星を介さず、各衛星が相互に調停を行ってもよい。
各人工衛星3−1〜3−3は、n個(nは1以上の整数)の機能モジュール6−1〜6−nと、通信モジュール7とを備える。通信モジュール7は、管制局2との通信と、先述の衛星間のネットワーク5による通信とを行うことができる。
複数の人工衛星3−1〜3−3のうちの任意の一つである第1人工衛星が備える機能モジュール6−1〜6−nは、任意の他の一つである第2人工衛星が備える複数の機能モジュール6−1〜6−nとそれぞれ同じ機能を有する。すなわち、人工衛星3−1の任意のk番目(kは1以上n以下の整数)の機能モジュール6−kは、他の人工衛星3−2、3−3のk番目の機能モジュール6−kと実質的に同一の機能を備える。例えば、同一の入力情報が人工衛星3−1〜3−3の各機能モジュール6−kに入力されると、同一の情報処理が行われ、同一の出力情報が出力される。
従って、人工衛星3−2、3−3の機能モジュール6−kは、人工衛星3−1の機能モジュール6−kの冗長系(従系)として利用できる。いずれかの衛星の機能モジュール6−kに異常が発生したとき、他の衛星の機能モジュール6−kによってその機能を代替することによって、人工衛星システム4はミッションを支障なく遂行することができる。更に、いずれかの機能モジュール6−kにおける処理の負荷が過剰な場合に、その処理の一部を他の衛星の機能モジュール6−kで実行することによって、負荷を分散することができる。
このような構成においては、人工衛星3−1〜3−3の各々が内部の従系を備える必要が無い。そのため、個々の衛星を小型・軽量化することができる。あるいは個々の衛星に、より多数又はより高機能の機能モジュール6を搭載することができる。
以下、複数の人工衛星3−1〜3−3が互いに冗長系として機能するための構成及び動作について詳しく説明する。図5は、各衛星の通信モジュール7が備える機能ブロックを示す。通信モジュール7は、通常時の通信を制御する通常時通信部11と、支障モジュール通知部12、バックアップ設定部13、処理依頼部14、処理引受部17、指向性制御部20、及び中継部21を備える。処理依頼部14は、処理依頼情報送信部15と、処理結果情報受信部16とを備える。処理引受部17は、処理依頼情報受信部18と、処理結果情報送信部19とを備える。これらの各部は、各衛星が備えるコンピュータが、非一時的な記憶装置に格納されたプログラムを読み出して実行することにより実現可能である。
次に、本発明の第1実施形態における人工衛星システム4の動作を説明する。本実施形態における人工衛星システム4は、図3〜図5を参照して説明した構成を有する。本実施形態においては、機能モジュール6に支障(故障、負荷の過剰など)が発生した場合に、管制局2を介してバックアップ機能が実現される。この処理を実現するために、任意の第1人工衛星は、任意の他の第2人工衛星の軌道情報を地上の管制局2から取得する。
図6は、本発明の第1実施形態における人工衛星システム4の動作を示す。人工衛星3−1の機能モジュール6−kに支障が発生したとする(S1)。人工衛星3−1は、k番目の機能モジュール6−kに支障が発生したことを自己診断によって認識する。支障モジュール通知部12は、支障通知信号を管制局2に通知する(S2)。支障通知信号は、支障が発生したk番目の機能モジュール6−kを支障モジュールとして特定する支障モジュール識別子を含む。
管制局2は、人工衛星システム4の中で支障が発生した衛星以外の人工衛星3−2、3−3の各々に対して、バックアップ機能を実行できるか否かを照会する照会信号を送信する(S3)。照会信号は、支障モジュール識別子を含む。複数の衛星に一斉に照会する場合は、複数の衛星が、従系として機能し得るとの回答をする場合がある。そのような場合、管制局2は、支障があった衛星に対する距離などの条件に基づいて、従系となる衛星を決定する。
管制局2が複数の衛星に順次に照会を行う場合は、例えば以下の手順で照会が行われる。管制局2は、各衛星の軌道の情報に基づいて、人工衛星システム4の中で、従系としての適合度のランキングを作成する。例えば支障が発生した人工衛星3−1との距離が近い衛星が、より上位にランキングされる。管制局2は、そのランキングの上位の衛星から順に照会し、最初に処理依頼を引き受けることが可能であると回答した衛星を従系として設定する。
各衛星は、管制局2からの照会に対する回答を用意する。例えば人工衛星3−3のバックアップ設定部13は、k番目の機能モジュール6−kがビジーであり、他の衛星からの処理依頼を引き受けられないことを示すNG信号を管制局2に送信する(S4)。人工衛星3−2のバックアップ設定部13は、k番目の機能モジュール6−kが他の衛星に利用可能であることを示すOK信号を管制局2に送信する(S5)。
管制局2は、受け取った回答に基づいて、人工衛星3−2を従系として設定する。管制局2は、その設定信号を人工衛星3−2に送信する。設定信号は、支障が発生した人工衛星3−1の軌道上の位置を示す軌道情報を含む。人工衛星3−2のバックアップ設定部13は、管制局2による設定を承認し、k番目の機能モジュール6−kをバックアップモードに設定する。
管制局2は、従系の人工衛星3−2の識別子と、その軌道上の位置を示す軌道情報とを、支障が発生した人工衛星3−1に切替信号として送信する(S6)。人工衛星3−1は、切替信号を受信すると、自衛星の機能モジュール6−kを他のモジュールから切り離し、その機能を停止する。人工衛星3−1の指向性制御部20は、切替信号に含まれる軌道情報に基づいて、通信モジュール7のアンテナの指向性を従系として設定された人工衛星3−2の方に向ける(S7)。処理依頼部14は、通常時には自人工衛星3−1の機能モジュール6−kによって処理する入力情報を、処理依頼情報として人工衛星3−2に送信する(S8)。
バックアップモードに設定されている人工衛星3−2の処理依頼情報受信部18は、処理依頼情報を受信する。その処理依頼情報は、人工衛星3−2の機能モジュール6−kによって処理され、処理結果が出力される(S9)。人工衛星3−2の指向性制御部20は、管制局2から受信した軌道情報に基づいて、アンテナの指向性を人工衛星3−1の方に向ける。処理結果情報送信部19は、そのアンテナによって、処理結果を人工衛星3−1に送信する。人工衛星3−1の処理結果情報受信部16は、その処理結果を受信する(S10)。
以上の動作により、いずれかの衛星の機能モジュール6−kに支障が発生した場合に、他の衛星の対応する機能モジュール6−kによる処理に切り替えることができる。
次に、本発明の第2実施形態を説明する。本実施形態における人工衛星システム4も、図3〜図5を参照して説明した構成を有する。本実施形態においては、管制局2を介さずにバックアップ機能が実現される。具体的には、第1人工衛星は、支障が発生したとき、予め記憶した第2人工衛星の軌道情報に基づいて、アンテナの指向性を第2人工衛星の方に向ける。
図7は、本発明の第2実施形態における人工衛星システム4の動作を示す。人工衛星3−1の機能モジュール6−kに支障が発生したとする(S11)。人工衛星3−1は、k番目の機能モジュール6−kに支障が発生したことを自己診断によって認識する。
本実施形態において、管制局2は、例えば1日に1度、予め人工衛星3−1〜3−3に対して、人工衛星システム4を構成する各衛星の軌道上の位置を示す軌道情報を送信する。各衛星は、他の各衛星の軌道情報を記憶する。支障が発生した人工衛星3−1は、その軌道情報に基づいて、人工衛星システム4を構成する他の各人工衛星3−2、3−3の位置を計算する(S12)。人工衛星3−1の支障モジュール通知部12は、他の人工衛星3−2、3−3の中からいずれかの衛星を選択する。この選択は、例えば自人工衛星3−1との距離が近い衛星から順に行ってもよい。
人工衛星3−1の支障モジュール通知部12は、選択した人工衛星3−2の方を向くように自衛星のアンテナの指向性を制御する(S13)。支障モジュール通知部12は、支障通知信号を管制局2に通知する(S14)。支障通知信号を受信した人工衛星3−2は、例えば機能モジュール6−kがビジーである等の事情によってバックアップ処理を引き受けられない場合、NG信号を人工衛星3−1に送信する(S15)。
人工衛星3−1の支障モジュール通知部12は、NG信号を受信すると、次に処理を依頼する人工衛星3−3を選択し、アンテナの指向性を人工衛星3−3の方に向ける(S16)。支障通知信号が人工衛星3−3に送信される(S17)。人工衛星3−3は、処理依頼が引き受け可能な場合、バックアップ設定部13によりバックアップ状態に設定され、且つOK信号を人工衛星3−1に送信する(S18)。
人工衛星3−1の処理依頼部14は、通常時には自人工衛星3−1の機能モジュール6−kによって処理する入力情報を、処理依頼情報として人工衛星3−3に送信する(S19)。バックアップモードに設定されている人工衛星3−3の処理依頼情報受信部18は、処理依頼情報を受信する。その処理依頼情報は、人工衛星3−3の機能モジュール6−kによって処理され、処理結果が出力される(S20)。人工衛星3−3の指向性制御部20は、予め記憶した軌道情報に基づいて人工衛星3−1の位置を計算し、アンテナの指向性を人工衛星3−1の方に向ける。処理結果情報送信部19は、そのアンテナによって、処理結果を人工衛星3−1に送信する。人工衛星3−1の処理結果情報受信部16は、その処理結果を受信する(S21)。
本実施形態においては、機能モジュール6−kに支障が発生した場合に、管制局2を介さずに他の衛星に処理を依頼することができる。従って、管制局2から人工衛星システム4への通信が困難な条件でも、バックアップ処理を行うことができる。更に、管制局2を経由しないため、短時間でバックアップ処理を行うことができる。
第2実施形態を第1実施形態と組み合わせることもできる。例えば、支障が発生した人工衛星3−1が、自衛星の位置情報に基づいて、所定の基準に従って管制局2との通信が困難であると判断した場合には、まず第2実施形態における処理依頼を行う。管制局2との通信が可能となった場合には、第1実施形態の処理依頼に切り替える。
次に、本発明の第3実施形態を説明する。本実施形態における人工衛星システムも、図3〜図5を参照して説明した構成を有する。本実施形態においては、バックアップ機能が他の衛星を介して中継される。すなわち、第2人工衛星が第1人工衛星からの処理依頼を受信したが機能モジュール6−kを使用できない場合、第2人工衛星は、その処理依頼を第3人工衛星に中継する。
図8は、本発明の第3実施形態における人工衛星システム4の動作を示す。人工衛星3−1の機能モジュール6−kに支障が発生したとする(S11)。人工衛星3−1は、k番目の機能モジュール6−kに支障が発生したことを自己診断によって認識する。
本実施形態においても、第1及び第2実施形態と同様に、指向性のアンテナを用いて処理依頼を行ってもよい。但し図8の例では、無指向性のアンテナを用いて処理依頼を行うものとする。人工衛星3−1の支障モジュール通知部12は、支障通知信号をブロードキャストで送信する(S32)。
人工衛星3−1からの距離が、人工衛星3−2は比較的小さく、人工衛星3−3は比較的大きいものとする。人工衛星3−2は、人工衛星3−1からの信号を受信できる。人工衛星3−3は、人工衛星3−1からの信号を受信できないか、低いビットレートでのみ受信できるものとする。人工衛星3−1から送信された支障通知は、人工衛星3−2に到達する。これ以降の処理は、人工衛星3−2において処理を引き受けられる場合(S33〜S36)と、引き受けられない場合(S37〜S44)に条件分岐する。
人工衛星3−2のバックアップ設定部13は、k番目の機能モジュール6−kにおいて処理依頼が引き受け可能な場合、自衛星をバックアップ状態に設定する。人工衛星3−2は、OK信号を人工衛星3−1に送信する(S33)。
人工衛星3−1の処理依頼部14は、通常時には自機能モジュール6−kによって処理する入力情報を、処理依頼情報として人工衛星3−2に送信する(S34)。人工衛星3−3の処理依頼情報受信部18は、処理依頼情報を受信する。その処理依頼情報は、人工衛星3−2の機能モジュール6−kによって処理され、処理結果が出力される(S35)。人工衛星3−2の処理結果情報送信部19は、処理結果を人工衛星3−1に送信する。人工衛星3−1の処理結果情報受信部16は、その処理結果を受信する(S36)。
次に、人工衛星3−2により処理依頼を引き受けられない場合を説明する。支障通知を受信した人工衛星3−2は、処理依頼を引き受けられない場合、支障通知をブロードキャストにより送信する。その支障通知は、人工衛星3−2から比較的距離の近い人工衛星3−3により受信される(S37)。人工衛星3−3は、機能モジュール6−kにより処理依頼を引き受けられる場合、自衛星をバックアップ状態に設定し、人工衛星3−2を送信先としてOK信号を送信する(S38)。
人工衛星3−2の中継部21は、OK信号を人工衛星3−1に中継する(S39)。人工衛星3−1の処理依頼部14は、処理依頼情報を人工衛星3−2に送信する(S40)。人工衛星3−2の中継部21は、処理依頼情報を人工衛星3−3に中継する(S41)。人工衛星3−3の処理引受部17は、機能モジュール6−kによって受信した入力情報を処理する(S42)。処理結果情報送信部19は、処理結果を人工衛星3−2に送信する(S43)。人工衛星3−2の中継部21は、受信した処理結果を人工衛星3−1に中継する(S44)。
以上の動作により、いずれかの衛星に支障が発生した場合、他の衛星が処理を引き受けられなければ、更に他の衛星に中継される。そのため、人工衛星3−1が他の人工衛星に順次に処理依頼をする第2実施形態に比べて、人工衛星3−1の処理が少なく済む。更に、比較的距離の近い衛星間での中継によって処理依頼をできるため、無指向性のアンテナを用いる場合に適している。
1 地球
2 管制局
3−1〜3−3 人工衛星
4 人工衛星システム
5 ネットワーク
6、6−1〜6−3 機能モジュール
7 通信モジュール
11 通常時通信部
12 支障モジュール通知部
13 バックアップ設定部
14 処理依頼部
15 処理依頼情報送信部
16 処理結果情報受信部
17 処理引受部
18 処理依頼情報受信部
19 処理結果情報送信部
20 指向性制御部
21 中継部
101 地球
102 管制局
103 人工衛星
104 人工衛星システム
105 主系
106 従系
107 ネットワーク
108−1〜108−n 機能モジュール
109 通信モジュール
110−1〜110−n 機能モジュール
111 通信モジュール

Claims (6)

  1. それぞれn(nは2以上の整数)個の機能モジュールを備える複数の人工衛星を具備し、
    前記複数の人工衛星のうちの任意の第1人工衛星が備える前記n個の機能モジュールは、前記複数の人工衛星のうちの任意の他の第2人工衛星が備える前記n個の機能モジュールと同じ機能を有し、
    前記第1人工衛星は、前記n個の機能モジュールのうちのk番目(kは1以上n以下の整数)の機能モジュールの動作に支障が発生したときに、第2人工衛星に前記k番目の機能モジュールを支障モジュールとして特定する支障モジュール識別子を送信する支障モジュール通知部を具備し、
    前記第2人工衛星は、前記支障モジュール識別子を受信するとバックアップモードに設定するバックアップ設定部を具備し、
    前記第1人工衛星は更に、前記支障モジュールで処理していた情報である入力情報を前記第2人工衛星に送信する処理依頼情報送信部を具備し、
    前記第2人工衛星は、前記バックアップモードに設定されているときに前記入力情報を受信すると、前記k番目の機能モジュールによって前記入力情報を処理した結果である出力情報を前記第1人工衛星に送信する処理依頼情報送信部を具備する
    人工衛星システム。
  2. 請求項1に記載された人工衛星システムであって、
    前記第1人工衛星は更に、前記支障が発生したとき、前記第2人工衛星の軌道情報に基づいて、前記支障モジュール識別子を送信するアンテナの指向性を前記第2人工衛星の方向に制御する指向性制御部を具備する
    人工衛星システム。
  3. 請求項2に記載された人工衛星システムであって、
    前記第1人工衛星は、前記第2人工衛星の軌道情報を地上の管制局から取得する
    人工衛星システム。
  4. 請求項2又は3に記載された人工衛星システムであって、
    前記指向性制御部は、予め取得した前記第2人工衛星の軌道情報に基づいて前記第2人工衛星の位置情報を生成し、前記位置情報に基づいて前記支障モジュール識別子を送信するアンテナの指向性を前記第2人工衛星の方向に制御する機能を有する
    人工衛星システム。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載された人工衛星システムであって、
    前記第2人工衛星は更に、前記支障モジュール識別子を受信したときに前記k番目の機能モジュールを使用できない場合、前記入力情報を前記複数の人工衛星のうちの第3人工衛星に中継する中継部を具備する
    人工衛星システム。
  6. 請求項1に記載された人工衛星システムであって、
    前記支障モジュール通知部は、前記支障モジュール識別子をブロードキャストで前記複数の人工衛星に送信し、
    前記第2人工衛星は更に、前記支障モジュール識別子を受信したときに前記k番目の機能モジュールを使用できない場合、前記入力情報を前記複数の人工衛星のうちの第3人工衛星に中継する中継部を具備する
    人工衛星システム。
JP2012072537A 2012-03-27 2012-03-27 人工衛星システム Active JP5986768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072537A JP5986768B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 人工衛星システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072537A JP5986768B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 人工衛星システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013203164A JP2013203164A (ja) 2013-10-07
JP5986768B2 true JP5986768B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=49522754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012072537A Active JP5986768B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 人工衛星システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5986768B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018220699A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 三菱電機株式会社 月周回衛星システム、月周回衛星システムの地上局
CA3119469A1 (en) 2018-11-19 2020-05-28 Viasat Inc. Fractionated satellite constellation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5813634A (en) * 1995-10-23 1998-09-29 Motorola, Inc. Method for replacing failing satellites in a satellite communication system
JP3052897B2 (ja) * 1997-07-01 2000-06-19 日本電気株式会社 衛星捕捉・追尾装置
JP4424190B2 (ja) * 2004-12-14 2010-03-03 三菱電機株式会社 編隊飛行衛星の軌道制御装置
JP4804849B2 (ja) * 2005-09-20 2011-11-02 三菱電機株式会社 通信衛星及び通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013203164A (ja) 2013-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10355776B2 (en) Experimental smartphone ground station grid system and method
US10555236B1 (en) Satellite beamforming
US11936466B2 (en) Distributed land mobile radio architectures
US9917635B2 (en) Distributed SATCOM aperture on fishing boat
US7570209B2 (en) Antenna system including a power management and control system
EP1987567B1 (en) A shared phased array cluster beamformer
CN108923838B (zh) 共轨主从分布式geo通信卫星***
US20240137110A1 (en) Method Capable of Reducing Frequency Interference, and Communication Satellite System
WO2017175696A1 (ja) Leo衛星システム
US11699850B2 (en) Method and apparatus for beam steering and switching
JP2011234140A (ja) 無線通信装置、無線ネットワークシステム及びそれらに用いるデータリンク構築方法
US10523310B2 (en) Mobile device and method for wireless communication with at least one flying object
US8050718B2 (en) Wireless base station
JP5986768B2 (ja) 人工衛星システム
US20170019808A1 (en) Distributed antenna system continuity
US10348395B2 (en) Communication station, satellite communication system, ground station, channel control device, and satellite communication method
JP4804849B2 (ja) 通信衛星及び通信システム
CN111224701A (zh) 波束成形装置、控制波束成形的方法、装置及设备
JP5922842B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信制御方法
US6653975B2 (en) Method of configuring satellite constellation design using multiple discrete switchable spot beams
US7369810B2 (en) Satellite transponder architecture with integral redundancy and beam selection capabilities
EP3297174B1 (en) Access switch network with redundancy
CN113794504A (zh) 一种软件定义的卫星传输链路在轨构建方法
EP1059770A1 (en) Ring-bus transition apparatus and method
JP5667711B2 (ja) 航空移動局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5986768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151