JP5986025B2 - 作業機械 - Google Patents

作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP5986025B2
JP5986025B2 JP2013057167A JP2013057167A JP5986025B2 JP 5986025 B2 JP5986025 B2 JP 5986025B2 JP 2013057167 A JP2013057167 A JP 2013057167A JP 2013057167 A JP2013057167 A JP 2013057167A JP 5986025 B2 JP5986025 B2 JP 5986025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact switch
plate member
operation detection
bolt
travel lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013057167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014181502A (ja
Inventor
川本 純也
純也 川本
康弘 宮原
康弘 宮原
陽平 岩元
陽平 岩元
おさむ 國領
おさむ 國領
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2013057167A priority Critical patent/JP5986025B2/ja
Publication of JP2014181502A publication Critical patent/JP2014181502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5986025B2 publication Critical patent/JP5986025B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

本発明は、油圧ショベル等の作業機械に係わり、特に、走行レバーの操作時に警報を行う走行警報装置を備えた作業機械に関する。
作業機械の一つである油圧ショベルは、一般的に、走行体と、この走行体上に旋回可能に設けられた旋回体と、この旋回体に取付けられた作業装置とを備えている。走行体には左走行モータ及び右走行モータが設けられている。旋回体の運転室には運転席が設けられ、この運転席の前方には左右一対の走行レバーが設けられている。また、旋回体には左走行用コントロールバルブ及び右走行用コントロールバルブが搭載されており、これら左走行用コントロールバルブ及び右走行用コントロールバルブは、油圧ポンプから左走行モータ及び右走行モータへの圧油の流れをそれぞれ制御するようになっている。そして、運転者が運転席に着座して左走行レバーを中立位置から前側又は後側に操作すると、左走行用コントロールバルブが切換えられて、左走行モータが前方向又は後方向に回転する。また、運転者が右走行レバーを中立位置から前側又は後側に操作すると、右走行用コントロールバルブが切換えられて、右走行用モータが前方向又は後方向に回転する。これにより、走行体が走行(詳細には、前進、後進、左折、又は右折)するようになっている。
このような油圧ショベルにおいて、走行レバーの操作時に警報を行う走行警報装置を備えたものが開示されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の従来技術では、左走行レバー及び右走行レバーを揺動可能に枢支する揺動軸と、左走行レバーの枢着部から下方に延設された第1の延設部と、この第1の延設部の下方側部に固着された第1のブロック部材と、この第1のブロック部材の下端面であって前後方向に離間して形成された前斜面及び後斜面と、第1のブロック部材の下方に配置された第1のリミットスイッチと、右走行レバーの枢着部から下方に延設された第2の延設部と、この第2の延設部の下方側部に固着された第2のブロック部材と、この第2のブロック部材の下端面であって前後方向に離間して形成された前斜面及び後斜面と、第2のブロック部材の下方に配置された第2のリミットスイッチと、を有している。
そして、左走行レバーが前側又は後側に操作されると、第1のブロック部材の前斜面又は後斜面が第1のリミットスイッチの接触子に接触して、その接触子を押込む。これに応じて、第1のリミットスイッチがコントローラに信号を出力する。また、右走行レバーが前側又は後側に操作されると、第2のブロック部材の前斜面又は後斜面が第2のリミットスイッチの接触子に接触して、その接触子を押込む。これに応じて、第2のリミットスイッチがコントローラに信号を出力する。コントローラは、第1又は第2のリミットスイッチからの信号に応じて警報手段に信号を出力し、警報を行わせるようになっている。
特開2001−11903号公報(図5−7等参照)
しかしながら、上記従来技術には下記のような課題が存在する。すなわち、上記従来技術では、走行レバーの操作を検出する検出手段として、リミットスイッチ(言い換えれば、接触式スイッチ)を採用しており、リミットスイッチとブロック部材が接触する構成となっている。そのため、その接触部分が経年的に摩耗する虞があり、さらに摩耗を起因とした接触不良が生じる虞がある。
そこで、本願発明者らは、リミットスイッチに代えて、非接触式スイッチを採用することを提唱する。しかしながら、非接触式スイッチを採用しても、更なる改善の余地がある。すなわち、上記従来技術では、走行レバーの前側操作時にリミットスイッチで検出される前斜面と、走行レバーの後側操作時にリミットスイッチで検出される後斜面との位置関係が固定されたブロック部材を用いている。そこで、これと同様に、走行レバーの前側操作時に非接触式スイッチで検出される第1の検出部分と、走行レバーの後側操作時に非接触式スイッチで検出される第2の検出部分との位置関係が固定された検出部材を用いることが考えられる。ところが、このような検出部材を採用すると、非接触式スイッチと第1の検出部分との位置関係、及び非接触式スイッチと第2の検出部分との位置関係を個別に調整することができない。そのため、走行レバーの前側操作検出位置及び後側操作検出位置を調整する作業性の点で改善の余地が生じる。
本発明の目的は、走行レバーの前側操作検出位置及び後側操作検出位置を個別に且つ容易に調整することができる作業機械を提供することにある。
)上記目的を達成するために、本発明は、走行体を含む車体と、前記走行体を走行させる左走行モータ及び右走行モータと、前記車体に取付けられた作業装置と、前記車体の運転室に設けられた運転席と、前記運転席の前方に配置され、中立位置より前側及び後側に操作可能に設けられ、前記左走行モータの駆動を指示する左走行レバーと、前記運転席の前方に配置され、中立位置より前側及び後側に操作可能に設けられ、前記右走行モータの駆動を指示する右走行レバーと、前記左走行レバーの前側操作及び後側操作を検出可能とし、前側操作及び後側操作のうちのいずれかを検出した場合にオン信号を出力する第1の非接触式スイッチと、前記右走行レバーの前側操作及び後側操作を検出可能とし、前側操作及び後側操作のうちのいずれかを検出した場合にオン信号を出力する第2の非接触式スイッチと、走行注意を促す警報を行う警報部と、前記第1の非接触式スイッチからのオン信号及び前記第2の非接触式スイッチからのオン信号のうちのいずれかに応じて、前記警報部で警報を行わせるコントローラと、を備えた作業機械であって、前記左走行レバーの操作に伴って揺動するように設けられ、その揺動軸方向で前記第1の非接触式スイッチの検出面に対向するように配置された第1のプレート部材と、前記第1のプレート部材に形成されたネジ穴に螺合されて、前記第1の非接触式スイッチの検出面との間隔が調整可能な第1の前側操作検出用ボルトと、前記第1の前側操作検出用ボルトに螺着されて、前記第1の前側操作検出用ボルトの位置を固定する調整ナットと、前記第1のプレート部材に形成されたネジ穴に螺合されて、前記第1の非接触式スイッチの検出面との間隔が調整可能な第1の後側操作検出用ボルトと、前記第1の後側操作検出用ボルトに螺着されて、前記第1の後側操作検出用ボルトの位置を固定する調整ナットと、前記右走行レバーの操作に伴って揺動するように設けられ、その揺動軸方向で前記第2の非接触式スイッチの検出面に対向するように配置された第2のプレート部材と、前記第2のプレート部材に形成されたネジ穴に螺合されて、前記第2の非接触式スイッチの検出面との間隔が調整可能な第2の前側操作検出用ボルトと、前記第2の前側操作検出用ボルトに螺着されて、前記第2の前側操作検出用ボルトの位置を固定する調整ナットと、前記第2のプレート部材に形成されたネジ穴に螺合されて、前記第2の非接触式スイッチの検出面との間隔が調整可能な第2の後側操作検出用ボルトと、前記第2の後側操作検出用ボルトに螺着されて、前記第2の後側操作検出用ボルトの位置を固定する調整ナットと、を備え、前記第1の前側操作検出用ボルト及び前記第1の後側操作検出用ボルトは、前記左走行レバーが中立位置にある場合に前記第1の非接触式スイッチの検出範囲外にあり、前記第1の非接触式スイッチは、前記左走行レバーの前側操作時に、前記第1の非接触式スイッチの検出面中心に近づいた前記第1の前側操作検出用ボルトを検出してオン信号を出力し、前記左走行レバーの後側操作時に、前記第1の非接触式スイッチの検出面中心に近づいた前記第1の後側操作検出用ボルトを検出してオン信号を出力し、前記第2の前側操作検出用ボルト及び前記第2の後側操作検出用ボルトは、前記右走行レバーが中立位置にある場合に前記第2の非接触式スイッチの検出範囲外にあり、前記第2の非接触式スイッチは、前記右走行レバーの前側操作時に、前記第2の非接触式スイッチの検出面中心に近づいた前記第2の前側操作検出用ボルトを検出してオン信号を出力し、前記右走行レバーの後側操作時に、前記第2の非接触式スイッチの検出面中心に近づいた前記第2の後側操作検出用ボルトを検出してオン信号を出力する。
)上記()において、好ましくは、前記車体に含まれて前記走行体上に旋回可能に設けられ、前記運転室が設けられた旋回体と、前記左走行レバーの操作に応じて前記左走行モータへの圧油の流れを制御する左走行用コントロールバルブと、前記右走行レバーの操作に応じて前記右走行モータへの圧油の流れを制御する右走行用コントロールバルブと、を備え、前記左走行用コントロールバルブ及び前記右走行用コントロールバルブを含むコントロールバルブ群は、前記旋回体の前記運転室の床下に設置される。
)上記(2)において、好ましくは、前記第1のプレート部材は、前記旋回体の左右方向における前記左走行レバーの位置とほぼ同じ位置に設けられており、前記第2のプレート部材は、前記旋回体の左右方向における前記右走行レバーの位置とほぼ同じ位置に設けられており、前記第1の非接触式スイッチ及び前記第2の非接触式スイッチは、前記第1のプレート部材と前記第2のプレート部材の間に位置する支持プレートの左側面及び右側面にそれぞれ取付けられる。
)上記(2)において、好ましくは、前記第1のプレート部材は、前記左走行レバーの操作を前記左走行用コントロールバルブに伝達する第1のリンク機構の一部を構成し、前記第2のプレート部材は、前記右走行レバーの操作を前記右走行用コントロールバルブに伝達する第2のリンク機構の一部を構成し、前記第1の非接触式スイッチ及び前記第2の非接触式スイッチは、第1のブラケット及び第2のブラケットにそれぞれ取付けられる。
)上記(1)において、好ましくは、前記第1及び第2の非接触式スイッチは、オフからオンへの切替位置とオンからオフへの切替位置が異なるヒステリシス特性を有する。
本発明によれば、走行レバーの前側操作検出位置及び後側操作検出位置を個別に且つ容易に調整することができる。
本発明の第1の実施形態における油圧ショベルの要部構成を表す側面図である。 図1中矢視A方向から見た正面図である。 本発明の第1の実施形態における走行操作系及び走行警報装置の構成を表す図であり、運転室床下の構造を表す正面図を含む。 図3中矢視B方向から見た側面図である。 図3中C部を拡大した斜視図である。 図3中C部を拡大した正面図である。 図6中矢視断面D−Dによる断面図であり、左走行レバー及び右走行レバーが中立位置にある場合を示す。 本発明の第1の実施形態における非接触式スイッチの検出面とボルトの先端部との位置関係を表す概略図である。 本発明の第1の実施形態における非接触式スイッチのヒステリシス特性を表す図である。 本発明の第2の実施形態における走行操作系及び走行警報装置の構成を表す図であり、運転室床下の構造を表す正面図を含む。 図10中矢視断面E−Eによる断面図である。 本発明の第2の実施形態における走行操作系及び走行警報装置の構成の一部を表す斜視図である。
本発明の第1の実施形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態における油圧ショベルの要部構成を表す側面図であり、図2は、図1中矢視A方向から見た正面図である。なお、以降、油圧ショベルが図1に示す状態にて運転者が運転席に着座した場合における運転者の前側(図1中左側)、後側(図1中右側)、左側(図1中紙面に向かって手前側)、右側(図1中紙面に向かって奥側)を、単に前側、後側、左側、右側と称する。
図1及び図2で示すように、本実施形態の油圧ショベルは、機械質量6トン未満のミニショベルである。この油圧ショベルは、クローラ式の走行体1と、この走行体1上に旋回可能に設けられた旋回体2と、この上部旋回体2の前側にスイングポスト3を介して連結された作業装置4とを備えている。なお、走行体1及び旋回体2は、車体を構成している。
走行体1は、上方から見て略H字形状のトラックフレーム5を備えている。トラックフレーム5の左側後端には駆動輪(図示せず)が回転可能に支持され、トラックフレーム5の左側前端には従動輪(図示せず)が回転可能に支持され、これら駆動輪と従動輪とで履帯(クローラ)6Aが掛けまわされている。そして、左走行モータ(図示せず)の駆動によって駆動輪が回転し、ひいては履帯6Aが回転するようになっている。
同様に、トラックフレーム5の右側後端には駆動輪(図示せず)が回転可能に支持され、トラックフレーム5の右側前端には従動輪(図示せず)が回転可能に支持され、これら駆動輪と従動輪とで履帯(クローラ)6Bが掛けまわされている。そして、右走行モータ(図示せず)の駆動によって駆動輪が回転し、ひいては履帯6Bが回転するようになっている。
トラックフレーム5の前側には、排土用のブレード7が上下動可能に設けられている。そして、ブレードシリンダ(図示せず)の駆動によってブレード7が上下動するようになっている。
トラックフレーム5の中央部には旋回輪8が設けられ、この旋回輪8を介し旋回体2が旋回可能に設けられている。そして、旋回モータ(図示せず)の駆動によって旋回体2が左右に旋回するようになっている。
スイングポスト3は、旋回体2の前側に左右方向に回動可能に設けられている。そして、スイングシリンダ(図示せず)の駆動によってスイングポスト3が左右方向に回動し、ひいては作業装置4が左右にスイングするようになっている。
作業装置4は、ブーム9、アーム10、及びバケット11(作業具)を備えている。ブーム9は、スイングポスト3に上下方向に回動可能に連結されており、ブームシリンダ(図示せず)の駆動によって上下方向に回動する。アーム10は、ブーム9に上下方向に回動可能に連結されており、アームシリンダ(図示せず)の駆動によって上下方向に回動する。バケット11は、アーム10に上下方向に回動可能に連結されており、バケットシリンダ(図示せず)の駆動によって上下方向に回動する。
旋回体2は、その下部基礎構造をなす旋回フレーム12と、この旋回フレーム12の前方左側に設けられた運転室13とを備えている。旋回フレーム12の後側には、原動機(図示せず)と、この原動機によって駆動する油圧ポンプ(図示せず)が搭載されている。また、旋回フレーム12の前方左側すなわち運転室13の床下にはコントロールバルブ群14が搭載されている。このコントロールバルブ群14は、例えば、油圧ポンプから上述した左走行モータ、右走行モータ、ブレードシリンダ、旋回モータ、スイングシリンダ、ブームシリンダ、アームシリンダ、及びバケットシリンダへの圧油の流れをそれぞれ制御する左走行用コントロールバルブ15A(後述の図3参照)、右走行用コントロールバルブ15B(後述の図3参照)、ブレード用コントロールバルブ(図示せず)、旋回用コントロールバルブ(図示せず)、スイング用コントロールバルブ(図示せず)、ブーム用コントロールバルブ(図示せず)、アーム用コントロールバルブ(図示せず)、及びバケット用コントロールバルブ(図示せず)を含んでいる。そして、旋回フレーム12上に搭載された機器の周囲を覆う複数の外装カバー16が取付けられている。
運転室13は、運転者の足場となるフロアプレート17と、運転者が着座する運転席(座席)18と、この運転席18を支持する運転席台座19と、運転席18等の上方を覆うキャノピ20とを有している。運転席18の前方には、手又は足で前後方向に操作可能な左右一対の走行レバー21A,21Bが設けられている。走行レバー21A,21Bは、走行体1の走行(詳細には、左走行モータの駆動及び右走行モータの駆動)を指示可能としている。すなわち、運転者が左走行レバー21Aを中立位置から前側又は後側に操作すると、左走行用コントロールバルブ15Aが切換えられて、左走行モータが前方向又は後方向に回転する。また、運転者が右走行レバー21Bを中立位置から前側又は後側に操作すると、右走行用コントロールバルブ15Bが切換えられて、右走行用モータが前方向又は後方向に回転する。これにより、走行体1が走行(詳細には、前進、後進、左折、又は右折)するようになっている。
右走行レバー21Bの右側足元部分には、スイングポスト3の動作を指示可能なスイングペダル(図示せず)が設けられている。そして、運転者がスイングペダルを操作すると、スイング用コントロールバルブが切換えられて、スイングシリンダが駆動するようになっている。
運転席18の左右両側には、十字操作式の操作レバー22A,22Bが設けられている。操作レバー22A,22Bは、ブーム9の動作、アーム10の動作、バケット11の動作、及び旋回体2の旋回を指示可能としている。すなわち、運転者が操作レバー22Aを中立位置から前側又は後側に操作すると、例えばアーム用コントロールバルブが切換えられて、アームシリンダが駆動する。また、運転者が操作レバー22Aを中立位置から左側又は右側に操作すると、例えば旋回用コントロールバルブが切換えられて、旋回モータが駆動する。また、運転者が操作レバー22Bを中立位置から前側又は後側に操作すると、例えばブーム用コントロールバルブが切換えられて、ブームシリンダが駆動する。また、運転者が操作レバー22Bを中立位置から左側又は右側に操作すると、例えばバケット用コントロールバルブが切換えられて、バケットシリンダが駆動するようになっている。
また、運転席18の右側には、ブレード7の動作を指示可能なブレードレバー(図示せず)が設けられている。そして、運転者がブレードレバーを操作すると、ブレード用コントロールバルブが切換えられて、ブレードシリンダが駆動するようになっている。
図3は、本実施形態における走行操作系及び走行警報装置の構成を表す図であり、運転室13の床下(すなわち、フロアプレート17と旋回フレーム12との間)の構造を表す正面図を含んでいる。図4は、図3中矢視B方向から見た側面図である。図5は、図3中C部を拡大した斜視図である。図6は、図3中C部を拡大した正面図である。図7は、図6中矢視断面D−Dによる断面図であり、左走行レバー21A及び右走行レバー21Bが中立位置にある場合を示す。
まず、本実施形態における走行操作系の構成を、図3等を用いて説明する。
旋回フレーム12の前方左側にはベースプレート23が取付けられており、このベースプレート23上には、複数の支持台24を介してコントロールバルブ群14が設置されている。
また、ベースプレート23には一対の支持プレート25A,25Bが立設されている。支持プレート25A,25Bは、支持台24及びコントロールバルブ群14より前方に配置されるとともに、互いに左右方向に離間している。揺動軸26は、左右方向に延在して支持プレート25A,25Bを貫通するとともに、支持プレート25A,25Bにそれぞれ設けられた軸受27A,27Bを介して回転可能に支持されている。
揺動軸26の外周側にはパイプ部材28A,28B,28Cが配置されている。パイプ部材28A,28Cは、支持プレート25Aと支持プレート25Bとの間に位置し、パイプ部材28Cが左側(すなわち、支持プレート25A側)に、パイプ部材28Aが右側(すなわち、支持プレート25B側)に位置している。パイプ部材28Bは、支持プレート25Bより右側に位置している。そして、パイプ部材28B,28Cは、それぞれ、締結ボルト29によって揺動軸26に固定されている。これにより、パイプ部材28B,28Cは、揺動軸26と一体になって回転するようになっている。一方、パイプ部材28Aは、揺動軸26に対して回転するようになっている。なお、パイプ部材28Aとパイプ部材28Cとの間には1枚又は複数枚の円環状シム30が挿入されている。これにより、部品寸法公差によるガタツキを避けるようになっている。
左走行レバー21Aの下端部は、パイプ部材28Aの上側に溶接接合されている。これにより、左走行レバー21Aは、揺動軸26を中心として前後方向に揺動操作可能となっている。また、パイプ部材28Aの下側には、長方形状のリンク用プレート部材31Aが溶接接合されている。リンク用プレート部材31Aの先端部にはリンク部材32Aの前端側がピン結合され、リンク部材32Aの後端側には左走行用コントロールバルブ15Aのスプールがピン結合されている。これらリンク用プレート部材31A及びリンク部材32Aは、左走行レバー21Aの操作を左走行用コントロールバルブ15Aに伝達するリンク機構を構成している。そして、左走行レバー21Aを前側に操作すると、リンク用プレート部材31Aが後側に揺動して、左走行用コントロールバルブ15Aのスプールが後側にストロークする。また、左走行レバー21Aを後側に操作すると、リンク用プレート部材31Bが前側に揺動して、左走行用コントロールバルブ15Aのスプールが前側にストロークするようになっている。
右走行レバー21Bの下端部は、パイプ部材28Bの上側に溶接接合されている。これにより、右走行レバー21Bは、揺動軸26を中心として前後方向に揺動操作可能となっている。また、パイプ部材28B及び揺動軸26と一体になっているパイプ部材28Cの下側には、長方形状のリンク用プレート部材31Bが溶接接合されている。リンク用プレート部材31Bの先端部にはリンク部材32Bの前端側がピン結合され、リンク部材32Bの後端側には右走行用コントロールバルブ15Bのスプールがピン結合されている。これらリンク用プレート部材31B及びリンク部材32Bは、右走行レバー21の操作を右走行用コントロールバルブ15Bに伝達するリンク機構を構成している。そして、右走行レバー21Bを前側に操作すると、リンク用プレート部材31Bが後側に揺動して、右走行用コントロールバルブ15Bのスプールが後側にストロークする。また、右走行レバー21Bを後側に操作すると、リンク用プレート部材31Bが前側に揺動して、右走行用コントロールバルブ15Bのスプールが前側にストロークするようになっている。
次に、本実施形態における走行警報装置の構成を、図3等を用いて説明する。
パイプ部材28Aの下側には、長方形状のプレート部材33Aが溶接接合されており、このプレート部材33Aは、旋回体2の左右方向における左走行レバー21Aの位置とほぼ同じ位置に設けられている。そして、左走行レバー21Aを前側又は後側に操作すると、上述したリンク用プレート部材31Aと同様、プレート部材33Aが後側又は前側に揺動するようになっている。また、パイプ部材28Bの下側には、長方形状のプレート部材33Bが溶接接合されており、このプレート部材33Bは、旋回体2の左右方向における右走行レバー21Bの位置とほぼ同じ位置に設けられている。そして、右走行レバー21Bを前側又は後側に操作すると、上述したリンク用プレート部材31Bと同様、プレート部材33Bが後側又は前側に揺動するようになっている。
支持プレート25Bは、プレート部材33A,33Bの間に位置しており、支持プレート25の左側面に非接触式スイッチ34Aが取付けられ支持プレート25Bの右側面に非接触式スイッチ34Bが取付けられている。詳細には、取付ネジ35及び取付ナット36を用いて、支持プレート25Bを挟むように非接触式スイッチ34A,34Bが取り付けられている。
プレート部材33Aは、揺動軸26の軸方向で非接触式スイッチ34Aの検出面FAに対向するように配置されている。プレート部材33Aには、揺動軸26の軸方向に延在するネジ穴37Aa,37Abが形成されており、前側のネジ穴37Aaに前側操作検出用ボルト38Aaが螺合され、後側のネジ穴37Abに後側操作検出用ボルト38Abが螺合されている。すなわち、前側操作検出用ボルト38Aaの先端部と非接触式スイッチ34Aの検出面FAとの間隔、及び後側操作検出用ボルト38Abの先端部と非接触式スイッチ34Aの検出面FAとの間隔を個別に調整可能としている。また、ボルト38Aa,38Abには調整ナット39Aa,39Abが螺着されている。これにより、ボルト38Aa,38Abの位置を固定するようになっている。
同様に、プレート部材33Bは、揺動軸26の軸方向で非接触式スイッチ34Bの検出面FBに対向するように配置されている。プレート部材33Bには、揺動軸26の軸方向に延在するネジ穴37Ba,37Bbが形成されており、前側のネジ穴37Baに前側操作検出用ボルト38Baが螺合され、後側のネジ穴37Bbに後側操作検出用ボルト38Bbが螺合されている。すなわち、前側操作検出用ボルト38Baの先端部と非接触式スイッチ34Bの検出面FBとの間隔、及び前側操作検出用ボルト38Bbの先端部と非接触式スイッチ34Bの検出面FBとの間隔を個別に調整可能としている。また、ボルト38Ba,38Bbには調整ナット39Ba,39Bbが螺着されている。これにより、ボルト38Ba,38Bbの位置を固定するようになっている。なお、本実施形態では、非接触式スイッチ34A,34Bが磁気形の近接スイッチであるため、ボルト38Aa,38Ab,38Ba,38Bbが磁性材料からなる。
左走行操作レバー21Aが中立位置にある場合は、図7で示すように、前側操作検出用ボルト38Aa及び後側操作検出用ボルト38Abは、非接触式スイッチ34Aの検出面FAの中心から十分離れた位置(検出範囲外)にある。なお、プレート部材33Aも非接触式スイッチ34Aの検出面FAから十分離れた位置(検出範囲外)にある。そして、左走行操作レバー21Aが前側に操作されると、プレート部材33Aが後側(図7中下側)に揺動して、前側操作検出用ボルト38Aaが非接触式スイッチ34Aの検出面FAの中心に近づき、非接触式スイッチ34Aで検出される。すなわち、非接触式スイッチ34Aがオフからオンに切替わり、オン信号を出力するようになっている。また、左走行操作レバー21Aが後側に操作されると、プレート部材33Aが前側(図7中上側)に揺動して、後側操作検出用ボルト38Abが非接触式スイッチ34Aの検出面FAの中心に近づき、非接触式スイッチ34Aで検出される。すなわち、非接触式スイッチ34Aがオフからオンに切替わり、オン信号を出力するようになっている。
同様に、右走行操作レバー21Bが中立位置にある場合は、図7で示すように、前側操作検出用ボルト38Ba及び後側操作検出用ボルト38Bbは、非接触式スイッチ34Bの検出面FBの中心から十分離れた位置(検出範囲外)にある。なお、プレート部材33Bも非接触式スイッチ34Bの検出面FBから十分離れた位置(検出範囲外)にある。そして、右走行操作レバー21Bが前側に操作されると、プレート部材33Bが後側(図7中下側)に揺動して、前側操作検出用ボルト38Baが非接触式スイッチ34Bの検出面FBの中心に近づき、非接触式スイッチ34Bで検出される。すなわち、非接触式スイッチ34Bがオフからオンに切替わり、オン信号を出力するようになっている。また、右走行操作レバー21Bが後側に操作されると、プレート部材33Bが前側(図7中上側)に揺動して、後側操作検出用ボルト38Bbが非接触式スイッチ34Bの検出面FBの中心に近づき、非接触式スイッチ34Bで検出される。すなわち、非接触式スイッチ34Bがオフからオンに切替わり、オン信号を出力するようになっている。
コントローラ40は、非接触式スイッチ34Aからのオン信号及び非接触式スイッチ34Bからのオン信号のうちのいずれかに応じて、警報部41で警報を行わせる。これにより、油圧ショベルの周囲の作業者又は運転室13内の運転者に対して走行注意を促すようになっている。なお、警報部41は、例えば、ブザー、音声出力器、又はランプ等で構成されている。
次に、非接触式スイッチ34Aのヒステリシス特性を、図8及び図9を用いて説明する。なお、非接触式スイッチ34Bのヒステリシス特性は、同様であるため、説明を省略する。
図8は、本実施形態における非接触式スイッチ34Aの検出面FAと前側操作検出用ボルト38Aa(又は後側操作検出用ボルト38Ab)の先端部との位置関係を表す概略図である。図9は、本実施形態における非接触式スイッチ34Aのヒステリシス特性を表す図である。図9の横軸は、揺動軸26の軸方向における非接触式スイッチ34Aの検出面FAから前側操作検出用ボルト38Aa(又は後側操作検出用ボルト38Ab)の先端部までの距離X(図8参照)である。図9の縦軸は、プレート部材33Aの揺動方向における非接触式スイッチ34Aの検出面の中心線Lから前側操作検出用ボルト38Aa(又は後側操作検出用ボルト38Ab)の先端部までの距離Y(図8参照)である。
図9では、左走行レバー21Aが中立位置にある場合に距離Yが最大値ymaxとなり、左走行レバー21が最大操作位置で最小値yminとなる場合を例にとって示している。また、前側操作検出用ボルト38Aa(又は後側操作検出用ボルト38Ab)の先端部と非接触式スイッチ34Aの検出面FAとの間隔が調整されて、距離Xが所定値x1に設定された場合を例にとって示している。そして、左走行レバー21Aが中立位置から最大操作位置に操作されて、距離Yが所定値y1以下になると、非接触式スイッチ34Aがオフからオンに切替わる。一方、左走行レバー21Aが最大操作位置から中立位置に戻されて、距離Yが所定値y2(但し、y2>y1)以上になると、非接触式スイッチ34Aがオンからオフに切替わる。したがって、非接触式スイッチ34Aは、オフからオンへの切替位置とオンからオフへの切替位置が異なるヒステリシス特性を有している。
以上のように構成された本実施形態においては、左走行用操作レバー21Aの操作を検出する検出手段として、接触式スイッチ34Aを採用することにより、スイッチと検出部材が接触しないので、摩耗を防止することができる。また、前側操作検出用部材としてボルト38Aaを採用することにより、この前側操作検出用ボルト38Aaと非接触式スイッチ34Aの検出面FAとの間隔を調整可能にする。これにより、プレート部材33Aの揺動方向における前側操作検出用ボルト38Aaの検出位置、すなわち、左走行レバー21Aの前側操作検出位置を調整可能にする。また、後側操作検出用部材としてボルト38Abを採用することにより、この後側操作検出用ボルト38Abと非接触式スイッチ34Aの検出面FAとの間隔を調整可能にする。これにより、プレート部材33Aの揺動方向における後側操作検出用ボルト38Abの検出位置、すなわち、左走行レバー21Aの後側操作検出位置を調整可能にする。したがって、油圧ショベルの組立後であっても、左走行レバー21Aの前側操作検出位置及び後側操作検出位置を個別に且つ容易に調整することができる。また、経年変化が生じた場合でも、左走行レバー21Aの前側操作検出位置及び後側操作検出位置を個別にかつ容易に調整することができる。
同様に、右走行用操作レバー21Bの操作を検出する検出手段として、接触式スイッチ34Bを採用することにより、スイッチと検出部材が接触しないので、摩耗を防止することができる。また、前側操作検出用部材としてボルト38Baを採用することにより、この前側操作検出用ボルト38Baと非接触式スイッチ34Bの検出面FBとの間隔を調整可能にする。これにより、プレート部材33Bの揺動方向における前側操作検出用ボルト38Baの検出位置、すなわち、右走行レバー21Bの前側操作検出位置を調整可能にする。また、後側操作検出用部材としてボルト38Bbを採用することにより、この後側操作検出用ボルト38Bbと非接触式スイッチ34Bの検出面FBとの間隔を調整可能にする。これにより、プレート部材33Bの揺動方向における後側操作検出用ボルト38Bbの検出位置、すなわち、右走行レバー21Bの後側操作検出位置を調整可能にする。したがって、油圧ショベルの組立後であっても、右走行レバー21Bの前側操作検出位置及び後側操作検出位置を個別に且つ容易に調整することができる。また、経年変化が生じた場合でも、右走行レバー21Bの前側操作検出位置及び後側操作検出位置を個別にかつ容易に調整することができる。
そして、左走行レバー21Aの前側操作検出位置及び後側操作検出位置並びに右走行レバー21Bの前側操作検出位置と後側操作検出位置を、容易に合わせることができる。
本発明の第2の実施形態を、図10〜図12により説明する。なお、本実施形態において、上記第1の実施形態と同等の部分は同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図10は、本実施形態における走行操作系及び走行警報装置の構成を表す図であり、運転室13の床下(すなわち、フロアプレート17と旋回フレーム12との間)の構造を表す正面図を含んでいる。図11は、図10中矢視断面E−Eによる断面図である。図12は、本実施形態における走行操作系及び走行警報装置の構成の一部を表す斜視図である。
本実施形態では、パイプ部材28Aの下側には、プレート部材42Aが溶接接合されている。このプレート部材42Aは、上記リンク用プレート部材31Aと同様、その先端部にリンク部材32Aの前端側がピン結合され、リンク部材32Aの後端側に左走行用コントロールバルブ15Aのスプールがピン結合されている。プレート部材42A及びリンク部材32Aは、左走行レバー21Aの操作を左走行用コントロールバルブ15Aに伝達するリンク機構を構成している。
また、パイプ部材28Cの下側には、プレート部材42Bが溶接接合されている。このプレート部材42Bは、上記リンク用プレート部材31Bと同様、その先端部にリンク部材32Bの前端側がピン結合され、リンク部材32Bの後端側に右走行用コントロールバルブ15Bのスプールがピン結合されている。プレート部材42B及びリンク部材32Bは、右走行レバー21の操作を右走行用コントロールバルブ15Bに伝達するリンク機構を構成している。
プレート部材42Aの位置に対応して、ベースプレート23には断面L字状のブラケット43Aが取付けられ、このブラケット43Aに非接触式スイッチ34Aが取付けられている。また、プレート部材42Bの位置に対応して、ベースプレート23には断面L字状のブラケット43Bが取付けられ、このブラケット43Bに非接触式スイッチ34Bが取付けられている。
プレート部材42Aは、上記リンク用プレート部材31Aとは異なり、前方に突出する突出部を有している。プレート部材42Aの突出部は、揺動軸26の軸方向で非接触式スイッチ34Aの検出面に対向するように配置されている。プレート部材42Aの突出部には、揺動軸26の軸方向に延在する2つのネジ穴が形成されており、前側のネジ穴に前側操作検出用ボルト38Aaが螺合され、後側のネジ穴に後側操作検出用ボルト38Abが螺合されている。すなわち、前側操作検出用ボルト38Aaの先端部と非接触式スイッチ34Aの検出面との間隔、及び後側操作検出用ボルト38Abの先端部と非接触式スイッチ34Aの検出面との間隔を個別に調整可能としている。また、ボルト38Aa,38Abには調整ナット39Aa,39Abが螺着されている。これにより、ボルト38Aa,38Abの位置を固定するようになっている。
また、プレート部材42Bは、上記リンク用プレート部材31Bとは異なり、前方に突出する突出部を有している。プレート部材42Bの突出部は、揺動軸26の軸方向で非接触式スイッチ34Bの検出面に対向するように配置されている。プレート部材42Bの突出部には、揺動軸26の軸方向に延在する2つのネジ穴が形成されており、前側のネジ穴に前側操作検出用ボルト38Baが螺合され、後側のネジ穴に後側操作検出用ボルト38Bbが螺合されている。すなわち、前側操作検出用ボルト38Baの先端部と非接触式スイッチ34Bの検出面との間隔、及び後側操作検出用ボルト38Bbの先端部と非接触式スイッチ34Bの検出面との間隔を個別に調整可能としている。また、ボルト38Ba,38Bbには調整ナット39Ba,39Bbが螺着されている。これにより、ボルト38Ba,38Bbの位置を固定するようになっている。
以上のように構成された本実施形態においても、上記第1の実施形態と同様、接触式スイッチ34A,34Bを採用することにより、スイッチと検出部材が接触しないので、摩耗を防止することができる。また、前側操作検出用ボルト38Aa,38Ba及び後側操作検出用ボルト38Ab,38Bbを採用することにより、左走行レバー21Aの前側操作検出位置及び後側操作検出位置並びに右走行レバー21Bの前側操作検出位置及び後側操作検出位置を個別に且つ容易に調整することができる。
なお、上記第1及び第2の実施形態においては、非接触式スイッチ34A,34Bが磁気形の近接スイッチであって、ボルト38Aa,38Ab,38Ba,38Bbが磁性材料からなる場合を例にとって説明したが、これに限られず、本発明の趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲内で変更可能である。例えば非接触式スイッチ34A,34Bが誘導形の近接スイッチであって、ボルト38Aa,38Ab,38Ba,38Bbが導電性材料からなってもよい。また、例えば非接触式スイッチ34A,34Bが静電容量形の近接スイッチであってもよい。これらの場合も、上記同様の効果を得ることができる。
また、上記第1の実施形態においては、好適な適用対象として、機械操作式の走行用コントロールバルブ15A,15Bを備えた油圧ショベル、すなわち、左走行レバー21Aの操作を左走行用コントロールバルブ15Aに伝達するリンク機構(詳細には、リンク用プレート部材31A及びリンク部材32A)と、右走行レバー21Bの操作を右走行用コントロールバルブ15Bに伝達するリンク機構(詳細には、リンク用プレート部材31B及びリンク部材32B)とを備えた油圧ショベルを例にとって説明したが、これに限られず、本発明の趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲内で変更可能である。例えば油圧パイロット式の走行用コントロールバルブを備えた油圧ショベル、すなわち、左走行レバー21Aの操作に応じてパイロット圧を生成し、このパイロット圧を左走行用コントロールバルブに出力する第1のパイロット弁と、右走行レバー21Bの操作に応じてパイロット圧を生成し、このパイロット圧を右走行用コントロールバルブに出力する第2のパイロット弁とを備えた油圧ショベルに適用してもよい。この場合も、上記同様の効果を得ることができる。
また、上記第1及び第2の実施形態においては、適用対象として、作業装置4がスイングポスト3を介し旋回体2に連結された油圧ショベルを例にとって説明したが、これに限られず、本発明の趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲内で変更可能である。例えば作業装置が旋回体の旋回フレームに連結された油圧ショベルに適用してもよい。また、例えばオフセット式の作業装置(詳細には、ロアブーム及びこのロアブームに左右方向に回動可能に連結されたアッパーブームからなるブームを備えたもの)を備えた油圧ショベルに適用しもてよい。これらの場合も、上記同様の効果を得ることができる。
また、上記第1及び第2の実施形態においては、適用対象として、クローラ式の走行体1、旋回体2、及び作業装置4を備えた油圧ショベルを例にとって説明したが、これに限られず、本発明の趣旨及び技術思想を逸脱しない範囲内で変更可能である。例えばホイール式の走行体を備えた油圧ショベルに適用してもよい。また、例えば油圧クレーン等のように、走行体、旋回体、及び作業装置を備えた他の作業機械に適用してもよい。また、例えばローダやフォークリフト等のように、旋回体を備えないものの、走行体及び作業装置を備えた他の作業機械に適用してもよい。これらの場合も、上記同様の効果を得ることができる。
1 走行体(車体)
2 旋回体(車体)
4 作業装置
13 運転室
14 コントロールバルブ群
15A 左走行用コントロールバルブ
15B 右走行用コントロールバルブ
18 運転席
21A 左走行レバー
21B 右走行レバー
25A,25B 支持プレート
33A,33B プレート部材
34A,34B 非接触式スイッチ
37Aa,37Ab,37Ba,37Bb ネジ穴
38Aa,38Ba 前側操作検出用ボルト
38Ab,38Bb 後側操作検出用ボルト
39Aa,39Ab,39Ba,39Bb 調整ナット
40 コントローラ
41 警報部
42A,42B プレート部材
43A,43B ブラケット

Claims (5)

  1. 走行体を含む車体と、
    前記走行体を走行させる左走行モータ及び右走行モータと、
    前記車体に取付けられた作業装置と、
    前記車体の運転室に設けられた運転席と、
    前記運転席の前方に配置され、中立位置より前側及び後側に操作可能に設けられ、前記左走行モータの駆動を指示する左走行レバーと、
    前記運転席の前方に配置され、中立位置より前側及び後側に操作可能に設けられ、前記右走行モータの駆動を指示する右走行レバーと、
    前記左走行レバーの前側操作及び後側操作を検出可能とし、前側操作及び後側操作のうちのいずれかを検出した場合にオン信号を出力する第1の非接触式スイッチと、
    前記右走行レバーの前側操作及び後側操作を検出可能とし、前側操作及び後側操作のうちのいずれかを検出した場合にオン信号を出力する第2の非接触式スイッチと、
    走行注意を促す警報を行う警報部と、
    前記第1の非接触式スイッチからのオン信号及び前記第2の非接触式スイッチからのオン信号のうちのいずれかに応じて、前記警報部で警報を行わせるコントローラと、を備えた作業機械であって、
    前記左走行レバーの操作に伴って揺動するように設けられ、その揺動軸方向で前記第1の非接触式スイッチの検出面に対向するように配置された第1のプレート部材と、
    前記第1のプレート部材に形成されたネジ穴に螺合されて、前記第1の非接触式スイッチの検出面との間隔が調整可能な第1の前側操作検出用ボルトと、
    前記第1の前側操作検出用ボルトに螺着されて、前記第1の前側操作検出用ボルトの位置を固定する調整ナットと、
    前記第1のプレート部材に形成されたネジ穴に螺合されて、前記第1の非接触式スイッチの検出面との間隔が調整可能な第1の後側操作検出用ボルトと、
    前記第1の後側操作検出用ボルトに螺着されて、前記第1の後側操作検出用ボルトの位置を固定する調整ナットと、
    前記右走行レバーの操作に伴って揺動するように設けられ、その揺動軸方向で前記第2の非接触式スイッチの検出面に対向するように配置された第2のプレート部材と、
    前記第2のプレート部材に形成されたネジ穴に螺合されて、前記第2の非接触式スイッチの検出面との間隔が調整可能な第2の前側操作検出用ボルトと、
    前記第2の前側操作検出用ボルトに螺着されて、前記第2の前側操作検出用ボルトの位置を固定する調整ナットと、
    前記第2のプレート部材に形成されたネジ穴に螺合されて、前記第2の非接触式スイッチの検出面との間隔が調整可能な第2の後側操作検出用ボルトと、
    前記第2の後側操作検出用ボルトに螺着されて、前記第2の後側操作検出用ボルトの位置を固定する調整ナットと、を備え、
    前記第1の前側操作検出用ボルト及び前記第1の後側操作検出用ボルトは、前記左走行レバーが中立位置にある場合に前記第1の非接触式スイッチの検出範囲外にあり、
    前記第1の非接触式スイッチは、前記左走行レバーの前側操作時に、前記第1の非接触式スイッチの検出面中心に近づいた前記第1の前側操作検出用ボルトを検出してオン信号を出力し、前記左走行レバーの後側操作時に、前記第1の非接触式スイッチの検出面中心に近づいた前記第1の後側操作検出用ボルトを検出してオン信号を出力し、
    前記第2の前側操作検出用ボルト及び前記第2の後側操作検出用ボルトは、前記右走行レバーが中立位置にある場合に前記第2の非接触式スイッチの検出範囲外にあり、
    前記第2の非接触式スイッチは、前記右走行レバーの前側操作時に、前記第2の非接触式スイッチの検出面中心に近づいた前記第2の前側操作検出用ボルトを検出してオン信号を出力し、前記右走行レバーの後側操作時に、前記第2の非接触式スイッチの検出面中心に近づいた前記第2の後側操作検出用ボルトを検出してオン信号を出力することを特徴とする作業機械。
  2. 請求項記載の作業機械において、
    前記車体に含まれて前記走行体上に旋回可能に設けられ、前記運転室が設けられた旋回体と、
    前記左走行レバーの操作に応じて前記左走行モータへの圧油の流れを制御する左走行用コントロールバルブと、
    前記右走行レバーの操作に応じて前記右走行モータへの圧油の流れを制御する右走行用コントロールバルブと、を備え、
    前記左走行用コントロールバルブ及び前記右走行用コントロールバルブを含むコントロールバルブ群は、前記旋回体の前記運転室の床下に設置されたことを特徴とする作業機械。
  3. 請求項2記載の作業機械において、
    前記第1のプレート部材は、前記旋回体の左右方向における前記左走行レバーの位置とほぼ同じ位置に設けられており
    前記第2のプレート部材は、前記旋回体の左右方向における前記右走行レバーの位置とほぼ同じ位置に設けられており
    前記第1の非接触式スイッチ及び前記第2の非接触式スイッチは、前記第1のプレート部材と前記第2のプレート部材の間に位置する支持プレートの左側面及び右側面にそれぞれ取付けられたことを特徴とする作業機械。
  4. 請求項2記載の作業機械において、
    前記第1のプレート部材は、前記左走行レバーの操作を前記左走行用コントロールバルブに伝達する第1のリンク機構の一部を構成し、
    前記第2のプレート部材は、前記右走行レバーの操作を前記右走行用コントロールバルブに伝達する第2のリンク機構の一部を構成し、
    前記第1の非接触式スイッチ及び前記第2の非接触式スイッチは、第1のブラケット及び第2のブラケットにそれぞれ取付けられたことを特徴とする作業機械。
  5. 請求項1記載の作業機械において、
    前記第1及び第2の非接触式スイッチは、オフからオンへの切替位置とオンからオフへの切替位置が異なるヒステリシス特性を有することを特徴とする作業機械。
JP2013057167A 2013-03-19 2013-03-19 作業機械 Expired - Fee Related JP5986025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057167A JP5986025B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 作業機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057167A JP5986025B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 作業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014181502A JP2014181502A (ja) 2014-09-29
JP5986025B2 true JP5986025B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=51700491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013057167A Expired - Fee Related JP5986025B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 作業機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5986025B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189065U (ja) * 1984-11-14 1986-06-10
JPS6193562U (ja) * 1984-11-21 1986-06-17
JPS62292988A (ja) * 1986-06-11 1987-12-19 Toshiba Corp 弁開度検出装置
JP3251461B2 (ja) * 1995-04-13 2002-01-28 株式会社山武 光電スイッチの制御方法
JP3249949B2 (ja) * 1998-12-28 2002-01-28 新キャタピラー三菱株式会社 建設機械のフロア構造
JP2001011903A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械の走行警報装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014181502A (ja) 2014-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021085500A1 (ja) 作業機械および周囲監視システム
US7772969B2 (en) Vehicle with always forward system
JP6629430B2 (ja) 作業機械
JP6585532B2 (ja) 小型の油圧ショベル
JP2012017553A (ja) 建設機械
EP3704314B1 (en) Excavator man-lift
JP2015140637A (ja) 建設機械
JP2008019684A (ja) 作業機械
JP4959532B2 (ja) 掘削作業機
JP5986025B2 (ja) 作業機械
US20220170237A1 (en) Operating mechanism for work machine and work machine equipped with same
JP5723622B2 (ja) 作業機械の走行規制装置
WO2021085503A1 (ja) 作業機械
JP7042781B2 (ja) 作業車両
JP3902098B2 (ja) 建設機械の操作装置
JP2006233620A (ja) 建設機械の操縦装置
JP7079758B2 (ja) 建設機械
JP7201877B2 (ja) 建設機械
JPH0759823B2 (ja) 建設機械の走行方向制御装置
JP2004244966A (ja) 回転体の位置検出装置及び建設機械
JP4652508B2 (ja) ホイールクレーン
JP4627000B2 (ja) 作業機の油圧装置
JP2020193444A (ja) 作業車両
JP2024052153A (ja) 建設機械
JP4351978B2 (ja) ホイール式油圧ショベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5986025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees