JP5984071B2 - 静止液法を栽培方式とした乾燥地でのジャガイモ露地水耕栽培の方法 - Google Patents

静止液法を栽培方式とした乾燥地でのジャガイモ露地水耕栽培の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5984071B2
JP5984071B2 JP2014205950A JP2014205950A JP5984071B2 JP 5984071 B2 JP5984071 B2 JP 5984071B2 JP 2014205950 A JP2014205950 A JP 2014205950A JP 2014205950 A JP2014205950 A JP 2014205950A JP 5984071 B2 JP5984071 B2 JP 5984071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cultivation
nutrient solution
tank
pot
hydroponics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014205950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015006206A (ja
Inventor
邦夫 ▲ばん▼澤
邦夫 ▲ばん▼澤
Original Assignee
邦夫 ▲ばん▼澤
邦夫 ▲ばん▼澤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 邦夫 ▲ばん▼澤, 邦夫 ▲ばん▼澤 filed Critical 邦夫 ▲ばん▼澤
Priority to JP2014205950A priority Critical patent/JP5984071B2/ja
Publication of JP2015006206A publication Critical patent/JP2015006206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5984071B2 publication Critical patent/JP5984071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Hydroponics (AREA)

Description

本発明は、乾燥地(年間降水量が非常に少ない(250mm以下)、いわゆる沙漠とその周辺地帯)でジャガイモを静止液法という栽培方式で露地で水耕栽培する方法に関するものである。
乾燥地の露地の土でのジャガイモの栽培方法としては用水路を使用した地表灌漑、スプリンクラー等を使用した散水灌漑、チューブ等を使用したマクロ灌漑(点滴灌漑等)がある。
又、静止液法は、当時の大阪府農林技術センターの清水武氏により開発され、1989年に発表された水耕栽培方式である。栽培のはじめに収穫期までに必要な量の養液を養液のタンク兼栽培槽に入れておけば、養液の追加や入れ替え、養液への通気を行わず、養液を静止した状態で収穫期まで栽培が行えるという栽培方式である。(非特許文献1参照)
農文協編集、「野菜園芸大百科15 共通技術・先端技術」、社団法人農山漁村文化協会発行、1994年発行、p.393〜398、目次名称「静止液法による無通気栽培と野菜の生育」、執筆 清水武
乾燥地の露地の土でのジャガイモの栽培のために、地表灌漑、散水灌漑する場合は土壌面からの水の蒸散量が大きいために灌漑用の水が多く必要になるという課題があった。
又、乾燥地で栽培するために地表灌漑すると、毛細管現象により塩類が土の表面に累積し、何作かすると栽培が不可能になるという課題があった。
又、マクロ灌漑(点滴灌漑等)では、地表灌漑、散水灌漑よりは少ない水での栽培が可能だが、ポンプ、減圧装置、チューブ等の設備費がかさみ、加えてポンプの電気代等の運用費用などがかかるという課題があった。
又、露地の同じ場所で土でジャガイモを何作も栽培すると連作障害のため、生育が不良となる。このため、同じ場所での土での連続栽培が不可能であるという課題があった。
水耕栽培はポンプのモーターなどの電気機器や配管などを必要とするのが一般的であるため、屋根のある施設内で使用するしかなく、露地で使用することが不可能であった。このため、露地での土耕のような広大な面積での栽培が不可能であるという課題があった。
又、静止液法は研究機関で研究栽培用の手段として使用されているにとどまり、農業生産用に使用するための栽培方法が存在しないという課題があった。
本発明は、これらの課題を解決するためになされたものである。
本発明の第1の特徴は、乾燥地の地面に掘った穴にポリエチレンシート等を敷いて水耕栽培の養液のタンク兼栽培槽とし、上部を蓋で覆うことで、栽培期間中は養液を密閉状態で保持することである。
本発明の第2の特徴は、栽培開始時に栽培終了までに必要な全部の量の養液を養液のタンク兼栽培槽に一度に投入し、以降、養液の給水や排水を行わず、養液の液面が静止した状態で栽培を行うことである。(静止液法の栽培方式である。)
本発明の第3の特徴は、蓋の穴にジャガイモの種イモと培地を入れた鉢を設置し、鉢の底からは種イモから出た根を養液のタンク兼栽培槽の養液中に伸ばせ、鉢の培地中にはストロンを伸長させ、子イモを肥大させるという、根と子イモができる場所を分離して栽培を行うことである。
本発明の第4の特徴は、水耕栽培を施設内で行わず、露地で行うことである。
養液が養液のタンク兼栽培槽内に密閉されるので、根からの養液吸収以外の養液の減少が無い為、乾燥地でも少ない水での栽培が可能である。
土に灌水していないので、毛細管現象により塩類が土の表面に累積することがない。
栽培方式が静止液法であるので、配管、ポンプの設備費や電気の運用費が不要の為、チューブ等を使用したマクロ灌漑(点滴灌漑等)よりも設備費、運用費が安価である。
根は養液のタンク兼栽培槽内に伸長するので、根に土が触れない為、連作障害がない。
水耕栽培なのに施設を必要とせず、露地での栽培が可能であるため、広大な面積での水耕栽培が可能となる。
静止液法が農業生産用にも使用可能となる。
本発明の鉢が1個の実施形態にかかる水耕栽培装置の断面図である。 本発明の鉢が1個の実施形態にかかる水耕栽培装置の斜視図である。 本発明の鉢が複数個の実施形態にかかる水耕栽培装置の斜視図である。
まず、水耕栽培装置1の構成を、図1を使用して説明する。
養液のタンク兼栽培槽3は地面4に掘った地面の穴5にポリエチレンシート等の水分遮断シート6を敷いたものである。
その養液のタンク兼栽培槽3の開口部には地面の穴5からはみ出した水分遮断シート6の端を乗せるための枠7がある。
蓋8には鉢9を保持するための穴が開いている。
鉢9の底には種イモ10から出た根11が養液中に伸びることができるように小さな穴12が多数あいている。その小さな穴12の上には培地13が底の小さな穴12から落下するのを防止するために、培地の遮断資材14が置かれている。
この培地の遮断資材14は鉢9の培地13を遮断するが、種イモ10から出た根11を通すことができる資材(例えば、小さな軽石を詰めたネット)である。
次に、水耕栽培装置1を使用した栽培方法を説明する。
栽培の開始時、栽培終了までに必要な全部の量の養液を、養液のタンク兼栽培槽3に入れる。以降、養液のタンク兼栽培槽3への養液の追加や排出は行わない。養液15の養液の液面16の高さは蓋8の穴に鉢9を設置した時に、鉢9の底が少し養液にひたる程度にする。
鉢9の底に培地の遮断資材14を置き、種イモ10と培地13を鉢9に入れる。
枠7の上に蓋8を設置し、蓋8の穴に鉢9を設置する。
以上が、栽培の開始時の設定である。
その後、種イモ10から出た根11が培地の遮断資材14を通過して、鉢9の底の小さな穴12を通って養液のタンク兼栽培槽3内の養液中に伸びる。又、種イモ10から伸びた茎17は培地13の表面から出て地上の茎や葉18となる。
鉢9の培地13には種イモ10の茎からストロン19が伸び、先端部分で子イモ20の肥大が始まる。
養液中に伸びた根11が、養液を吸収するために養液の量が減少するので、養液の液面16が次第に低下し、養液のタンク兼栽培槽3内の養液の液面の上に空間が拡がる。このため、養液中に伸びていた根11の一部がこの空間に露出し、露出部分の根で空気中の酸素を吸収し、根11の呼吸に使用される。
鉢9の培地13ではやがて子イモ20の肥大が完了し、子イモ20の収穫となる。
次に各構成品の材質と形状の自由度について説明する。
鉢9の材質は培地13を保持できればよいので、ペットボトルのようなプラスチックの材質でもよいし、土が材料の素焼きの鉢でもよく、制限はない。
又、鉢9と蓋8の穴の形状は、鉢9が蓋8の穴に隙間なくはまればよいので四角形、円形等、特に制約はない。
培地13は砂や土などの自然物以外に人工培地(例、ハイドロボール)でもよく、特に制限はない。
培地の遮断資材14は、培地13を鉢の底の小さな穴12から落下することを防ぎ、かつ、種イモ10から伸びる根11が通過できるものであれば材質、形状に制限はない。
又、鉢9の底の小さな穴12が、培地が落下しない程度に小さく、かつ、根11が通過できる場合は、培地の遮断資材14は設置しなくてもよい。
蓋8と枠7の材質は木材などの天然素材以外にプラスチックなどの人工素材でもよく、特に制限はない。
次に鉢の個数の自由度について説明する。
水耕栽培装置1の実施形態では鉢9が1個だが、図3の水耕栽培装置2のように蓋を長方形の蓋38にして、複数の穴を開けて、そこに複数の鉢を設定することも可能である。その場合、地面に掘った穴は細長い溝35とし、溝35に沿って水分遮断シート36を敷いて養液のタンク兼栽培槽33とし、枠は溝35の淵を囲んだ長方形の枠37とする。
次に本発明の水耕栽培方法の雨に対する適応度について説明する。
使用用途としては乾燥地での露地栽培を想定しているが、乾燥地以外でも雨を遮断しているビニールハウス等の屋根のある園芸施設内であれば、本発明の水耕栽培方法によるジャガイモの栽培が可能である。
なお、乾燥地でも少量の年間降水量(250mm以下)があるが、この程度の量の雨水が鉢の培地の表面から養液のタンク兼栽培槽3、養液のタンク兼栽培槽33に入ってもジャガイモの栽培に支障はない。
1 水耕栽培装置
2 水耕栽培装置
3 養液のタンク兼栽培槽
4 地面
5 地面の穴
6 水分遮断シート
7 枠
8 蓋
9 鉢
10 種イモ
11 根
12 小さな穴
13 培地
14 培地の遮断資材
15 養液
16 養液の液面
17 茎
18 葉
19 ストロン
20 小イモ
33 養液のタンク兼栽培槽
34 地面
35 溝
36 水分遮断シート
37 枠
38 蓋
39 鉢
40 種イモ
41 根
42 小さな穴
43 培地
44 培地の遮断資材
45 養液
46 養液の液面
47 茎
48 葉
49 ストロン
50 小イモ

Claims (1)

  1. 静止液法を栽培方式としたジャガイモの水耕栽培において、地面に掘った穴を水分遮断シートで覆って養液のタンク兼栽培槽とし、この養液のタンク兼栽培槽を密閉状態で保持し、鉢に子イモを肥大させ、根は養液のタンク兼栽培槽内に伸長させて栽培することを特徴とする、静止液法を栽培方式とした乾燥地でのジャガイモ露地水耕栽培の方法。
JP2014205950A 2014-09-18 2014-09-18 静止液法を栽培方式とした乾燥地でのジャガイモ露地水耕栽培の方法 Active JP5984071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014205950A JP5984071B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 静止液法を栽培方式とした乾燥地でのジャガイモ露地水耕栽培の方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014205950A JP5984071B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 静止液法を栽培方式とした乾燥地でのジャガイモ露地水耕栽培の方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015006206A JP2015006206A (ja) 2015-01-15
JP5984071B2 true JP5984071B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=52337040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014205950A Active JP5984071B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 静止液法を栽培方式とした乾燥地でのジャガイモ露地水耕栽培の方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5984071B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111165333A (zh) * 2020-02-26 2020-05-19 上海应用技术大学 一种自净化水培植物花盆

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105052483A (zh) * 2015-08-07 2015-11-18 蔡鹏� 脱毒马铃薯高产栽培方法
CN106134722A (zh) * 2016-07-01 2016-11-23 刘刚 一种黄土地土豆种植方法
CN108243784B (zh) * 2018-03-15 2024-01-23 贵州省生物技术研究所 一种提高马铃薯亲本开花数量的栽培装置及栽培方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104530A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 藤井 彦重 水耕用栽培床およびそれを用いた植物の水耕栽培法
JPS6486821A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Daiden Co Ltd Root culture in flooded, level lowered and moistened conditions
JPH0755889Y2 (ja) * 1989-11-16 1995-12-25 株式会社興人 養液栽培用培地容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111165333A (zh) * 2020-02-26 2020-05-19 上海应用技术大学 一种自净化水培植物花盆

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015006206A (ja) 2015-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101314657B1 (ko) 양액 재배용 베드
JP3991163B2 (ja) キュウリの栽培ベッド
CN104429468A (zh) 一种紫薇苗木扦插培育方法
JP5984071B2 (ja) 静止液法を栽培方式とした乾燥地でのジャガイモ露地水耕栽培の方法
Waiba et al. Soil-less vegetable cultivation: A review
Ranawade et al. Comparative cultivation and biochemical analysis of Spinacia oleraceae grown in aquaponics, hydroponics and field conditions
JPWO2017072952A1 (ja) 養液栽培システム
JP2002125495A (ja) 溶液栽培装置
Rodríguez-Delfín et al. Soil based and simplified hydroponics rooftop gardens
KR101806267B1 (ko) 온실 작물 수경재배 자동화시스템
Yildirim et al. An automated hydroponics system used in a greenhouse
CN108307919A (zh) 一种利用漂盘进行桑树种子播种育苗的方法
JP2004208611A (ja) 自然薯の養液栽培方法およびその栽培装置
JP7373467B2 (ja) 植物栽培方法
Maiti et al. Understanding hydroponics and its scope in India
Das et al. Soil-Less Farming-An Innovative Way Towards Sustainability.
JP2011067172A (ja) ヒシの栽培装置
Bhullar et al. DESIGN AND EVALUATION OF WICK TYPE AND RECIRCULATION TYPE SUBSTRATE HYDROPONIC SYSTEMS FOR GREENHOUSE TOMATOES.
JP2019150004A (ja) 固形培地底潅水水耕栽培
JP2003310068A (ja) 落葉果樹の養液栽培方法
Woldu Clay Pot Pitcher Irrigation: A Sustainable and socially inclusive option for homestead fruit production under dryland environments in Ethiopia (A partial review)
Shukla et al. Hydroponics: Livelihood option for Urban Areas
JP2016096772A (ja) 吊下包覆型植物栽培ユニット
WO2023027576A2 (en) An apparatus for creeper plants cultivation
Kumar et al. Assessment Of Hydroponic Technique The Future Soil-Less Farming Technique Of India

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5984071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250