JP5979350B2 - プラズマ発生装置 - Google Patents

プラズマ発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5979350B2
JP5979350B2 JP2012080196A JP2012080196A JP5979350B2 JP 5979350 B2 JP5979350 B2 JP 5979350B2 JP 2012080196 A JP2012080196 A JP 2012080196A JP 2012080196 A JP2012080196 A JP 2012080196A JP 5979350 B2 JP5979350 B2 JP 5979350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
plasma generator
plasma
cylindrical
cylindrical electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012080196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013211153A (ja
Inventor
勝 堀
勝 堀
加納 浩之
浩之 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
NU Eco Engineering Co Ltd
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
NU Eco Engineering Co Ltd
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, NU Eco Engineering Co Ltd, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2012080196A priority Critical patent/JP5979350B2/ja
Publication of JP2013211153A publication Critical patent/JP2013211153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5979350B2 publication Critical patent/JP5979350B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、プラズマ発生装置に関する。さらに詳細には、人体内の液体中でプラズマを発生させるのに好適なプラズマ発生装置に関するものである。
プラズマ雰囲気中では、原料ガスの一部はラジカル化する。このラジカルは、原料ガスの薄膜を成膜処理したり、被処理体をエッチング処理する場合に用いられる。また、その他に、ガラス基板や半導体基板の表面を清浄化する場合にも用いられる。その他に、種々の用途がある。
プラズマ発生装置には、液体中でプラズマを発生させるものがある。例えば、特許文献1には、金属線の電極対と、それぞれの金属線を被覆する管状絶縁部材と、を有する液中プラズマ発生装置が開示されている(特許文献1の図1参照)。そして、液体の内部でガスを発生させ、そのガスの内部にプラズマを発生させることができる旨が記載されている。
特開2012−14955号公報
Sachiko Iseki et al., Applied Physics Letters, 100, 113702 (2012)
ところで、近年では、プラズマを治療に用いる研究が活発になされてきている。例えば、患部の消毒である。また、その他に、ガンの治療についても研究されてきている。また、本発明者らも、プラズマ照射によるガンの治療について研究を行っている(非特許文献1参照)。しかし、特許文献1に記載の液中プラズマ発生装置等、従来のプラズマ発生装置では、人体の内部にプラズマを発生させることは容易ではない。仮に、開腹した後にその開口部から患部にプラズマを照射するとしても、プラズマを照射するたびに患者に開腹を強いることとなる。これでは、患者に与える肉体的負担が大きい。
本発明は、前述した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは、人体内の患部にプラズマを照射することのできるプラズマ発生装置を提供することである。
第1の態様におけるプラズマ発生装置は、円筒形状の円筒電極と、円筒電極の内部に収容されている内部電極と、円筒電極と内部電極との間に位置する絶縁部材と、を有する。そして、円筒電極は、注射針形状をしている電極である。また、内部電極の先端部分に、マイクロホローが形成されている。
このプラズマ発生装置は、人体に注射する要領で人体の内部に円筒電極を挿入し、人体の内部にプラズマを発生させることができる。円筒電極が注射針形状であるためである。また、円筒電極の外径をごく小さいものとすることができる。円筒電極の内部に内部電極を収容するためである。また、マイクロホローが形成されているため、電子が高濃度で放出される。これにより、プラズマ密度の高いプラズマが発生する。そして、ラジカル密度の高いラジカルが発生する。
第2の態様におけるプラズマ発生装置は、円筒形状の円筒電極と、円筒電極の内部に収容されている内部電極と、円筒電極と内部電極との間に位置する絶縁部材と、を有する。そして、円筒電極は、注射針形状をしている電極である。円筒電極の先端部分の内側面の少なくとも一部は、絶縁部材に覆われずに露出している露出部を有する。また、露出部に、マイクロホローが形成されている。このため、円筒電極の露出部と内部電極との間で、好適にプラズマを発生させることができる。また、マイクロホローが形成されているため、電子が高濃度で放出される。これにより、プラズマ密度の高いプラズマが発生する。そして、ラジカル密度の高いラジカルが発生する。
第3の態様におけるプラズマ発生装置においては、内部電極の先端部分に、マイクロホローが形成されている。
第4の態様におけるプラズマ発生装置では、絶縁部材と内部電極との間に、ガスを流すためのガス供給路が設けられている。これにより、ラジカル源となるガスを電極間の空間に形成することができる。
第5の態様におけるプラズマ発生装置では、内部電極と円筒電極との間に電圧を印加する電圧印加部を有する。電圧印加部により、内部電極と円筒電極との間に電圧を印加することができる。
第6の態様におけるプラズマ発生装置では、円筒電極は、接地されているものである。これにより、プラズマを発生させても、患者が感電するおそれはほとんどない。円筒電極は、人体に挿入されるときに実際に人体に接触している箇所である。
第7の態様におけるプラズマ発生装置では、電圧印加部は、内部電極および円筒電極を液体中に浸漬した状態で内部電極と円筒電極との間に電圧を印加するものである。これにより、人体の体液の中にプラズマを発生させることができる。また、人体の内部に生理食塩水等を注入し、その状態でプラズマを発生させることもできる。これにより、好適にプラズマを人体に照射することができる。
第8の態様におけるプラズマ発生装置では、円筒電極の外径が0.2mm以上5.0mm以下の範囲内である。外径が小さいため、人体に挿入してプラズマを発生させることができる。
本発明によれば、人体内の患部にプラズマを照射することのできるプラズマ発生装置が提供されている。
第1の実施形態に係るプラズマ発生装置の全体の構成を示す概略構成図である。 第1の実施形態に係るプラズマ発生装置における電極体の構成を示す断面図である。 第1の実施形態に係るプラズマ発生装置における電極体でプラズマが発生している様子を示す断面図である。 第1の実施形態に係るプラズマ発生装置を水道水に浸けたところを示す写真である。 第1の実施形態に係るプラズマ発生装置を水道水に浸けてプラズマを発生させたところを示す写真である。 第1の実施形態に係るプラズマ発生装置における別の電極体の構成を示す断面図である。 第2の実施形態に係るプラズマ発生装置の全体の構成を示す概略構成図である。 第2の実施形態に係るプラズマ発生装置における電極体の構成を示す断面図である。
以下、具体的な実施形態について、人体の内部の液体中にプラズマを発生させるプラズマ発生装置を例に挙げて図を参照しつつ説明する。
(第1の実施形態)
1.プラズマ発生装置の構成
本実施形態のプラズマ発生装置は、注射器のように人体に挿入して、体内の患部にプラズマを照射するためのものである。図1は、本実施形態のプラズマ発生装置100の全体の構成を示す模式図である。図1に示すように、プラズマ発生装置100は、電極体E10と、ホルダー110と、高電圧電源120と、を有している。
電極体E10は、後述するように、電極を有している。また、電極体E10は、人体の皮脂下に挿入できるように注射針の形状をしている。そのため、電極体E10の外径は、0.2mm以上5.0mm以下の範囲内と細い。この径は、通常の注射器と、同程度である。そして、電極体E10の先端部分には、円筒を斜めにカットした形状である端面S1が形成されている。
ホルダー110は、電極体E10を支持するとともに、人体への挿入時に、医者等の治療行為を行う者がプラズマ発生装置100を保持するための保持部である。ホルダー110の材質は、絶縁部材である。例えば、樹脂である。治療行為を行う者が感電しないようにするためである。
高電圧電源120は、後述する電極体E10の電極間に電圧を印加するための電圧印加部である。高電圧電源として、例えば、60Hz交流または50Hz交流を昇圧した高電圧電源や、その他の高周波高電圧電源を用いることができる。
2.電極体の構成
図2は、電極体E10の内部構造を示す断面図である。図2に示すように、円筒電極10と、管状絶縁部材20と、内部電極30と、を有している。
円筒電極10は、円筒形状の電極である。その外径は、0.2mm以上5.0mm以下の範囲内である。もちろん、これ以外の値であってもよい。円筒電極10の材質は、例えば、ステンレス鋼(SUS)である。もちろん、これ以外であってもよい。そして、円筒内部に管状絶縁部材20と、内部電極30とを収容している。そして、円筒電極10の先端部分の端面S1は、円筒電極10の中心軸と斜めに交差する。円筒電極10は、注射針の役割を果たすものである。したがって、円筒電極10は、注射針形状をしている。したがって、円筒電極10の外径も、一般的な注射針の外径と同程度である。なお、一般的な注射針の外径および内径の規格の一部を表1に示す。ただし、これらは例示であり、本実施形態の適用範囲を限定するものではない。
管状絶縁部材20は、管状の絶縁部材である。管状絶縁部材20は、先端部分を除く円筒電極10の内部の領域で、円筒電極10と内部電極30との間に放電が生じないようにするためのものである。そのため、円筒電極10と内部電極30との間に位置している。そして、内部電極30を先端部分まで覆っている。これにより、円筒電極10と内部電極30との間の放電箇所を限定し、電極体E10の先端部分にプラズマを発生させるのである。
内部電極30は、円筒電極10の円筒内部に収容されている内部電極である。内部電極30は、例えば、金属線である。このように内部電極30の形状は、線状あるいは細長い円柱形状である。内部電極30の外径は、例えば、0.5mm程度である。もちろん、内部電極30の外径は、管状絶縁部材20の内径よりわずかに小さい。内部電極30の材質は、例えば、ステンレス鋼(SUS)である。もちろん、その他の金属であってもよい。そして、内部電極30は、その先端部分に至るまで管状絶縁部材20により被覆されている。そして、内部電極30の先端部分には、ホローH1が形成されている。ホローH1は、微細な凹部を繰り返し形成されたマイクロホローである。
[表1]
ゲージ 外径(mm) 内径(mm)
32G 0.236 0.108
18G 1.273 0.840
07G 4.583 3.819
ここで、円筒電極10と、内部電極30とにおける電極の性質について説明する。円筒電極10は、グラウンドに接地された第1の電極である。円筒電極10は、使用時において、常に接地されている。したがって、電位は常にゼロである。患者に直接触れる部分であるため、患者を感電させることのないようにするためである。
内部電極30は、高電圧電源120により周期的に変化する電位を与えられる第2の電極である。そのため、円筒電極10と内部電極30との間に高電圧の電圧が印加されることとなる。
円筒電極10の先端部分Lの内側面の少なくとも一部は、管状絶縁部材20に覆われずに露出している。内側面S2は、その露出している露出部である。そのため、円筒電極10と内部電極30との間に電圧が印加された場合には、円筒電極10の内側面S2と、内部電極30のホローH1との間で主に放電が生じる。
3.使用時におけるプラズマ発生装置の動作
図3は、円筒電極10と内部電極30との間に電圧を印加した場合を示す図である。これにより、円筒電極10の内側面S2と、内部電極30のホローH1との間で放電が生じる。この放電により、液体中にガスG1が発生する。具体的には、円筒電極10の内側面S2と、内部電極30のホローH1との間にガスG1が発生する。そして、ガスG1の内部にプラズマP1が発生する。
4.プラズマ発生装置を用いた治療方法
まず、注射針形状の電極体E10を人体に挿す。次に、電極体E10の先端部分、すなわちプラズマを発生させる部分を患部に近づける。そして、そのまま、円筒電極10と、内部電極30との間に電圧を印加する。つまり、円筒電極10および内部電極30を人体内の液体中に浸漬した状態で円筒電極10と内部電極30との間に電圧を印加するのである。これにより、前述したように、ガスG1中にプラズマP1が発生する。このプラズマP1を患部に当てる。これにより、患部を治療することができる。
なお、円筒電極10は接地されているので、円筒電極10の電位はゼロである。そのため、円筒電極10と内部電極30との間に電圧を印加しても、円筒電極10と接触している箇所から、患者が感電するおそれはない。また、放電領域も極めて限定的であるため、放電により患者を感電させるおそれはない。また、ガスG1が患者の体内で発生しても、それにより患者に加わる負担はほとんどない。また、患者の体内からガスG1を吸引して回収することとしてもよい。
このように、患部が人体の体液に浸かっている場合には、上記のように、プラズマを照射すればよい。そうでない箇所においても、生理食塩水等で患部の周囲を浸すことにより、患部を治療することができる。
5.実験
ここで、本実施形態のプラズマ発生装置100を用いて、水中でプラズマを発生させた実験の観察結果を示す。用いた円筒電極10の外径は、表1の18Gと同じものである。つまり、電極体E10の外径は、1.273mmである。注射針、すなわち、電極体E10の長さは、45mmである。図4は、プラズマ発生装置100を水槽の中に浸けた様子を示す写真である。この段階では、未だ円筒電極10と内部電極30との間に電圧を印加していない。すなわち、プラズマは発生していない。
図5は、プラズマ発生装置100に、円筒電極10と内部電極30との間に電圧を印加したところを示す写真である。図5に示すように、電極体E10の先端部分でガスG1が発生している。電極体E10の外径と比較すると、ガスG1の発生領域はそれほど広くはない。ただし、プラズマを患部に照射することが可能であることに変わりない。
6.変形例
6−1.円筒電極におけるホローの形成
本実施形態では、内部電極30のホローH1と、円筒電極10の内側面S2との間で放電を生じさせることとした。しかし、図6に示すように、円筒電極10の内側面S2の少なくとも一部に、ホローH2を形成することとしても良い。ホローH2は、微細な凹部を繰り返し形成されたマイクロホローである。この場合には、内部電極30のホローH1と、円筒電極10のホローH2との間で放電が生じる。そのため、プラズマ密度のより高いプラズマを生成させることができる。
6−2.内部電極の位置
図2では、内部電極30の先端部分は、管状絶縁部材20の先端部分よりも円筒電極10の先端から遠い位置にある。しかし、内部電極30の先端部分を、管状絶縁部材20から突出するようにしてもよい。その場合には、管状絶縁部材20の先端面を、円筒電極10の先端から遠い方の位置に配置してやればよい。この場合においても、プラズマの発生は可能である。
7.まとめ
以上詳細に説明したように、本実施形態に係るプラズマ発生装置100は、注射針形状の円筒電極10と、その内部に配置されている内部電極30とを有するものである。そのため、注射器による注射のように、人体の内部に注射針形状の電極体E10を挿入しつつ、人体の内部でプラズマを発生させることができる。これにより、ガンの治療に用いることのできるプラズマ発生装置100が実現されている。
なお、本実施形態は単なる例示にすぎない。したがって当然に、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能である。例えば、また、電極および絶縁体の材質については、記載したものに限らない。
(第2の実施形態)
1.プラズマ発生装置の構成
第2の実施形態について説明する。第1の実施形態のプラズマ発生装置100では、人体内の液体中で放電することにより、ガスG1とその内部のプラズマP1とを発生させることとした。しかし、プラズマ発生装置からプラズマを発生させるためのガスを供給することとしてもよい。本実施形態のプラズマ発生装置では、ガスを供給するためのガス供給部を有する点が第1の実施形態のプラズマ発生装置100と異なっている。そのため、第1の実施形態と異なる点を中心に説明する。そして、第1の実施形態と共通する部分については、記載を省略する。
図7に、本実施形態のプラズマ発生装置200の構成を示す。図7に示すように、プラズマ発生装置200は、電極体E30と、ホルダー110と、高電圧電源120と、ガス供給部210と、を有している。これらのうち、ホルダー110および高電圧電源120については、第1の実施形態のものと同様である。電極体E30については、後述する。
ガス供給部210は、電極体E30にガスを供給するためのものである。ガス供給部210は、弁の開閉により、電極体E30にガスを供給する供給状態とそれを停止する停止状態とをとることのできるものである。もちろん、電極体E30での放電時には、ガスを供給し、それ以外にはガスの供給を停止する。ガス供給部210が電極体E30に供給するガスは、例えば、Arガスである。また、その他の希ガスであってもよい。そして、ガンの治療に用いるラジカル源となるガスを含んでいてもよい。つまり、第1の実施形態と異なり、ガンの治療に特に有効なラジカルを生成するためのラジカル源を外部から供給することができる。
2.電極体の構成
図8は、電極体E30の内部構造を示す断面図である。図8に示すように、円筒電極10と、管状絶縁部材20と、内部電極40と、を有している。
内部電極40は、第1の実施形態とほぼ同様である。そのため、内部電極40の先端部分には、ホローH1が形成されている。ただし、図8に示すように、内部電極40と管状絶縁部材20との間には、隙間がある。この隙間は、ガス供給部210により供給されるガスを流すためのガス供給路50である。ガス供給路50は、内部電極40の外側面41と、管状絶縁部材20の内側面21との間に形成された空間である。これにより、人体の体内にプラズマを注入することができる。
3.プラズマ発生装置を用いた治療方法
まず、注射針形状の電極体E30を人体に挿す。次に、電極体E30の先端部分、すなわちプラズマを発生させる部分を患部に近づける。そして、そのままの状態で、ガス供給部210からガスを供給するとともに、円筒電極10と、内部電極40との間に電圧を印加する。これにより、前述したように、ガスG1中にプラズマP1が発生する。そして、ガスG1の内部で、治療に好適なラジカル種とその量を制御することができる。このプラズマP1を患部に当てる。これにより、患部を治療することができる。
なお、円筒電極10は接地されているので、円筒電極10の電位はゼロである。そのため、円筒電極10と内部電極40との間に電圧を印加しても、円筒電極10と接触している箇所から、患者が感電するおそれはない。また、放電領域も極めて限定的であるため、放電により患者を感電させるおそれはない。また、ガスG1が患者の体内で発生しても、それにより患者に加わる負担はほとんどない。また、患者の体内からガスG1を吸引して回収することとしてもよい。
4.変形例
4−1.円筒電極におけるホローの形成
第1の実施形態のように、円筒電極10の内側面S2に、ホローH2を形成することとしてもよい。
4−2.内部電極の位置
図8では、内部電極40の先端部分は、管状絶縁部材20の先端部分よりも円筒電極10の先端から遠い位置にある。しかし、内部電極40の先端部分を、管状絶縁部材20から突出するようにしてもよい。その場合には、管状絶縁部材20の先端面を、円筒電極10の先端から遠い方の位置に配置してやればよい。この場合においても、プラズマの発生は可能である。
4−3.内部電極の被覆
本実施形態では、管状絶縁部材20は、内部電極40を収容しているものの、内部電極40の表面を被覆していない。ガス供給路50があるからである。そのため、内部電極40の表面を被覆する絶縁部材を別途設けることとしてもよい。
5.まとめ
以上詳細に説明したように、本実施形態に係るプラズマ発生装置200は、注射針形状の円筒電極10と、その内部に配置されている内部電極40とを有するものである。そのため、注射器による注射のように、人体の内部に注射針形状の電極体E30を挿入しつつ、人体の内部でプラズマを発生させることができる。これにより、ガンの治療に用いることのできるプラズマ発生装置200が実現されている。
なお、本実施形態は単なる例示にすぎない。したがって当然に、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能である。例えば、また、電極および絶縁体の材質については、記載したものに限らない。
100、200…プラズマ発生装置
110…ホルダー
120…高電圧電源
210…ガス供給部
E10、E20、E30…電極体
10…円筒電極
20…管状絶縁部材
30、40…内部電極
50…ガス供給路
H1、H2…ホロー
S1…端面(傾斜面)
S2…内側面
G1…ガス
P1…プラズマ

Claims (8)

  1. 円筒形状の円筒電極と、
    前記円筒電極の内部に収容されている内部電極と、
    前記円筒電極と前記内部電極との間に位置する絶縁部材と、
    を有し、
    前記円筒電極は、
    注射針形状をしている電極であり、
    前記内部電極の先端部分に、
    マイクロホローが形成されていること
    を特徴とするプラズマ発生装置。
  2. 円筒形状の円筒電極と、
    前記円筒電極の内部に収容されている内部電極と、
    前記円筒電極と前記内部電極との間に位置する絶縁部材と、
    を有し、
    前記円筒電極は、
    注射針形状をしている電極であり、
    前記円筒電極の先端部分の内側面の少なくとも一部は、
    前記絶縁部材に覆われずに露出している露出部を有し、
    前記露出部に、
    マイクロホローが形成されていること
    を特徴とするプラズマ発生装置。
  3. 請求項2に記載のプラズマ発生装置において、
    前記内部電極の先端部分に、
    マイクロホローが形成されていること
    を特徴とするプラズマ発生装置。
  4. 請求項1から請求項までのいずれか1項に記載のプラズマ発生装置において、
    前記絶縁部材と前記内部電極との間に、
    ガスを流すためのガス供給路が設けられていること
    を特徴とするプラズマ発生装置。
  5. 請求項1から請求項までのいずれか1項に記載のプラズマ発生装置において、
    前記内部電極と前記円筒電極との間に電圧を印加する電圧印加部を有すること
    を特徴とするプラズマ発生装置。
  6. 請求項に記載のプラズマ発生装置において、
    前記円筒電極は、
    接地されているものであること
    を特徴とするプラズマ発生装置。
  7. 請求項に記載のプラズマ発生装置において、
    電圧印加部は、
    前記内部電極および前記円筒電極を液体中に浸漬した状態で前記内部電極と前記円筒電極との間に電圧を印加するものであること
    を特徴とするプラズマ発生装置。
  8. 請求項1から請求項までのいずれか1項に記載のプラズマ発生装置において、
    前記円筒電極の外径が0.2mm以上5.0mm以下の範囲内であること
    を特徴とするプラズマ発生装置。
JP2012080196A 2012-03-30 2012-03-30 プラズマ発生装置 Active JP5979350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012080196A JP5979350B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 プラズマ発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012080196A JP5979350B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 プラズマ発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013211153A JP2013211153A (ja) 2013-10-10
JP5979350B2 true JP5979350B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=49528819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012080196A Active JP5979350B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 プラズマ発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5979350B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6304645B2 (ja) * 2013-10-06 2018-04-04 国立大学法人名古屋大学 プラズマ発生装置
WO2015156157A1 (ja) 2014-04-11 2015-10-15 オリンパス株式会社 プラズマ処置システム
WO2016035339A1 (ja) * 2014-09-04 2016-03-10 国立大学法人名古屋大学 プラズマ発生装置および抗腫瘍水溶液の製造方法
KR101913025B1 (ko) * 2016-08-02 2018-10-29 주식회사 피글 플라즈마 자극 장치 및 그를 포함하는 침술 치료기
CN110506453B (zh) * 2017-04-04 2022-02-01 株式会社富士 等离子体发生装置
JP7185217B2 (ja) * 2018-08-09 2022-12-07 国立大学法人東京工業大学 ガスのプラズマ化が可能なエンドエフェクタおよび当該エンドエフェクタを備えた内視鏡
CN108806084B (zh) * 2018-09-20 2023-08-25 深圳洛可可工业设计有限公司 一种售货装置
WO2021208934A1 (zh) * 2020-04-14 2021-10-21 珠海市司迈科技有限公司 一种用于中耳炎微创手术的射频消融电极及其使用方法
KR102380650B1 (ko) * 2021-05-13 2022-04-01 서석배 플라즈마 기반의 자극 제공 장치
WO2022240233A1 (ko) * 2021-05-13 2022-11-17 서석배 Rf 전류 및 플라즈마 기반의 자극 제공 장치
KR102554607B1 (ko) * 2021-05-13 2023-07-12 서석배 무선 주파수 전류 및 플라즈마 기반의 자극 제공 장치
WO2023190775A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 国立大学法人東京農工大学 プラズマナノミスト生成装置
CN117460142B (zh) * 2023-09-22 2024-04-26 国电投核力同创(北京)科技有限公司 一种多峰场负氢离子源引出结构

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017952B2 (ja) * 1980-12-27 1985-05-08 石川島播磨重工業株式会社 プラズマエンジン
JP2001178740A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡治療装置
ES2528734T3 (es) * 2009-08-03 2015-02-12 Leibniz-Institut für Plasmaforschung und Technologie e.V. Dispositivo para la generación de un chorro de plasma frío

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013211153A (ja) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5979350B2 (ja) プラズマ発生装置
EP1933605B1 (en) Plasma generating device and plasma generating method
US20130026137A1 (en) Device and method for generating a pulsed anisothermal atmospheric pressure plasma
Georgescu et al. Tumoral and normal cells treatment with high-voltage pulsed cold atmospheric plasma jets
JP5305274B2 (ja) 液体にイオンを供給する方法および装置並びに殺菌方法および装置
US20120100524A1 (en) Tubular floating electrode dielectric barrier discharge for applications in sterilization and tissue bonding
KR101056097B1 (ko) 대기압 플라즈마 발생장치
US20140314621A1 (en) Methods and devices for treating surfaces with surface plasma
Song et al. Plasma inactivation of Candida albicans by an atmospheric cold plasma brush composed of hollow fibers
JP2006526442A (ja) ガス放電により発生されたプラズマにより生きている細胞を包含する生物学材料の処理
US11517366B2 (en) Adaptive and self-adaptive plasma cancer therapeutic platform
KR101320291B1 (ko) 국부소독 및 살균 가능한 핸드피스형 플라즈마 장치
CN113329707A (zh) 用于使用所施加的电场去除纹身的***和方法
JPWO2018230696A1 (ja) 活性ガス照射装置及びヒトを除く動物の治療方法
US20150112300A1 (en) Method for enhanced trans-tissue delivery of therapeutic substances
KR20150142162A (ko) 플라즈마 소스를 이용한 무좀균 치료기
JP6304645B2 (ja) プラズマ発生装置
JP4902842B2 (ja) プラズマ発生方法およびプラズマ発生装置
JP2015026574A (ja) プラズマ生成装置
KR20150146257A (ko) 플라즈마 머리 빗
JP6917597B2 (ja) 接触する被処理物を殺菌する殺菌水を生成する装置および接触する被処理物を殺菌する殺菌水を生成する方法
US20220287769A1 (en) Low-temperature plasma catheter for less-invasive, localized treatment of endocarditis and atherosclerosis
KR20150142722A (ko) 플라즈마를 이용하는 여드름 치료기
JP5937936B2 (ja) 鋭利部を備える医療用・衛生用器具の製造方法および製造装置
KR20170062566A (ko) 치아미백기용 노즐 구조 및 휴대용 플라즈마 치아 미백기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5979350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250