JP5977444B2 - 血液バッグシステム - Google Patents

血液バッグシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5977444B2
JP5977444B2 JP2015509837A JP2015509837A JP5977444B2 JP 5977444 B2 JP5977444 B2 JP 5977444B2 JP 2015509837 A JP2015509837 A JP 2015509837A JP 2015509837 A JP2015509837 A JP 2015509837A JP 5977444 B2 JP5977444 B2 JP 5977444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
tube
bag
blood bag
bag system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015509837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014162592A1 (ja
Inventor
今井 正
正 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Application granted granted Critical
Publication of JP5977444B2 publication Critical patent/JP5977444B2/ja
Publication of JPWO2014162592A1 publication Critical patent/JPWO2014162592A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/10Bag-type containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36222Details related to the interface between cassette and machine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36226Constructional details of cassettes, e.g. specific details on material or shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36226Constructional details of cassettes, e.g. specific details on material or shape
    • A61M1/362265Details of valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3693Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/029Separating blood components present in distinct layers in a container, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

この発明は、血液を遠心分離する血液製剤装置等に使用され、分離された所定の血液成分を移送する血液バッグシステムに関する。
近年、輸血においては、献血等により得られた血液(全血)の成分を分離して患者が必要とする成分だけを提供する成分輸血が行われている。成分輸血によれば、患者にとって循環器系への負担や副作用を軽減することができるとともに、献血された血液の有効利用が図られる。
血液成分の分離では、遠心分離装置により、例えば、軽い上清(乏血小板血漿)画分と、重い沈降(濃厚赤血球)画分と、その間に形成されるバフィーコートに遠心分離する。これら各成分は、遠心分離装置に装着可能な血液バッグシステムを用いて所定の保存用バッグに移送する。米国特許第6910998号明細書に開示されている血液バッグシステムは、血液を貯留する血液バッグと、血液バッグに一端が接続されたチューブと、チューブの他端が接続された保存用バッグとを有する。例えば、遠心分離された上清液(上清画分)は、血液バッグからチューブを介して保存用バッグに移送される。
ところで、上記のように遠心分離装置に装着される血液バッグシステムは、献血等により血液バッグに血液を貯留する際(又は遠心分離を行う前)に、血液バッグから血液が拡散し保存用バッグに延びるチューブに血液が若干量移行する。このように移行した血液は、例えば、チューブを流通する上清液に混じったとしても血液成分の品質に特に影響するものではない。しかしながら、上清液に対し全血(赤血球)の色が目立つために、微量の血液が混じった程度でも、使用者等に血液製剤の品質が低いと感じさせる可能性がある。
本発明は、上記の実情に鑑みてなされたものであり、簡単な構成によって、遠心分離した所定の血液成分に他の成分が混じることを大幅に抑制することができ、これにより品質の高い血液製剤を得ることができ、例えば、赤血球のコンタミが少ない血漿製剤を得ることが可能となる血液バッグシステムの提供を目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、全血又は血液成分を貯留した状態で遠心力が付与される血液用バッグと、前記血液用バッグから遠心分離された流体を流通するチューブとを備える血液バッグシステムであって、前記チューブは、前記遠心力がかかる遠心方向に対し略直交方向に延在する延在部を有し、前記延在部の前記遠心方向側には、該延在部内に存在する流体を収容可能な収容部が設けられることを特徴とする。
上記によれば、血液バッグシステムは、延在部の遠心方向側に収容部を備えることで、遠心力の付与により延在部内の流体を遠心方向に移動させて、収容部に流体を流入させることができる。従って、遠心分離時に、例えば血漿を移送するチューブの延在部に血液が存在したとしても、遠心力を受けた血液を良好に収容することができる。その結果、血液が血漿に混じる不都合を大幅に抑制して、血漿を良好に移送することができる。これにより、血液バッグシステムは、品質の高い血液製剤(血漿)を得ることができる。
この場合、前記収容部は、前記遠心方向に延在する分岐チューブであることが好ましい。
このように、収容部が分岐チューブであることで、この分岐チューブは、遠心力が付与された際に遠心方向に沿うように作用する。よって、収容部は、延在部に存在する流体を円滑に収容していくことができる。
また、前記収容部は、前記遠心力が前記流体にかかることにより該流体を収容可能な空間を有するように変形する構成であってもよい。
このように、収容部の空間が、遠心力が流体にかかることにより変形することで、空間内に流体を容易に収容できる。また、収容部が変形する構成とすれば、チューブを保持するカセット上で収容部の配置場所を自在に設定することができる。
さらに、前記延在部と前記収容部は一体成形されていることが好ましい。
このように、延在部と収容部が一体成形されていると、流体を外部に漏らすことなく収容部に対し円滑に導くことができる。
ここで、前記血液用バッグ及び前記チューブは、前記遠心力の付与時にカセットに取り付けられ、前記延在部及び前記収容部は、前記カセットにより水平方向に保持されていてもよい。
このように、カセットにより延在部及び収容部が水平方向に保持されることで、延在部及び収容部に対し遠心力を付与すると、内部の流体の移動を良好に促すことができる。
本発明の一実施形態に係る血液バッグシステムの全体構成を示す概略説明図である。 図1の血液バッグシステムを収容する血液製剤装置の斜視図である。 図2の血液製剤装置の遠心ドラムの一部を示す斜視図である。 図2のインサートユニットを示す一部分解斜視図である。 図1の血液バッグシステムのカセットと第1チューブの取付関係を示す平面図である。 図6Aは、図5の分岐チューブの作用を説明するための第1平面断面図であり、図6Bは、図6Aに続く第2平面断面図であり、図6Cは、図6Bに続く第3平面断面図である。 図2の血液製剤装置における作用を説明する概略図である。 図8Aは、第1変形例に係る血液バッグシステムの収容部を示す断面図であり、図8Bは、第2変形例に係る血液バッグシステムの収容部を示す平面図であり、図8Cは、第3変形例に係る血液バッグシステムの収容部を示す断面図であり、図8Dは、図8Cの血液バッグシステムの収容部の作用を示す断面図である。 図9Aは、第4変形例に係る血液バッグシステムの収容部を示す断面図であり、図9Bは、第5変形例に係る血液バッグシステムの収容部を示す断面図であり、図9Cは、第6変形例に係る血液バッグシステムの収容部を示す断面図であり、図9Dは、第7変形例に係る血液バッグシステムの収容部を示す断面図である。
以下、本発明に係る血液バッグシステムについて好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
本実施形態に係る血液バッグシステム10は、血液製剤装置12(遠心分離装置)に適用可能であり、血液製剤装置12によって遠心分離された血液(全血)の各成分を異なるバッグに移送し保存するために構成される。具体的には、全血は、遠心分離により軽比重成分である血漿(上清液)、中比重成分であるバフィーコート、重比重成分である濃厚赤血球(沈降液)の3つの成分に分離される。さらに、分離した濃厚赤血球は、赤血球保存液であるSAG−M(Saline Adenine Glucose Mannitol)液に添加したもの(以下、RC−SAGMという)と、このRC−SAGMから白血球を除去した濃厚赤血球(Leukocyte Reduced Red Cells Concentrates:以下、LR−RCCという)とに分けて保存される。
図1に示すように、血液バッグシステム10は、血液用バッグ14、血漿バッグ16、RC−SAGMバッグ18及びLR−RCCバッグ20を備える。各バッグ間は、血液成分を流通可能な複数のチューブ(第1〜第4チューブ22、24、26、28)によって接続されている。
血液用バッグ14、血漿バッグ16、RC−SAGMバッグ18及びLR−RCCバッグ20は、可撓性を有するシート材が重ねられ、その周縁のシール部が融着(熱融着、高周波融着)又は接着されて袋状に形成されている。シート材を構成する材料としては、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリオレフィンのような軟質樹脂製が挙げられる。
また、第1〜第4チューブ22、24、26、28(後述する採血チューブ30及びサンプルチューブ32を含む)は、透明で柔軟な樹脂製のチューブが適用される。第1〜第4チューブ22、24、26、28の途中位置には図示しないクランプが適宜取り付けられ、第1〜第4チューブ22、24、26、28の流路を必要に応じて開放及び遮断することが可能となっている。例えば、血液バッグシステム10の滅菌時及び使用前の保管時には、各クランプを開放状態とし、各バッグの内部を連通して均一な滅菌状態とする。
血液用バッグ14(第1バッグ)は、ドナーからの採血時に、全血を収容する又は分離された血液成分を収容するために用いられるバッグである。また、この血液用バッグ14は、後述するように全血が遠心分離されて、血漿を血漿バッグ16、濃厚赤血球をRC−SAGMバッグ18に各々移送した後は、残余の成分であるバフィーコートを収容及び保存するために用いる。すなわち、血液用バッグ14は、分離前の全血収容用と分離後のバフィーコート収容用とを兼ねている。
血液用バッグ14内には、血液抗凝固機能を有する血液保存液が入れられていることが好ましい。血液保存液としては、例えば、クエン酸、リン酸、ブドウ糖(CPD:Citrate Phosphate Dextrose)を含むものを好適に用いることができる。
血液用バッグ14は、この血液用バッグ14を吊り下げて支持可能なカセット34に取り付けられる。カセット34は、幅広な面形状且つ所定の厚みを有する平たい箱形状に形成されており、後述する血液製剤装置12のインサートユニット60に装着される。なお、図1中では、カセット34の一面が血液用バッグ14と同方向を向いた状態を図示しているが、遠心分離において、カセット34は、垂下される血液用バッグ14に対し水平に傾けられてインサートユニット60に取り付けられる。
血液用バッグ14の上部には、第1チューブ22の一端が接続され、血液用バッグ14の下部には第2チューブ24の一端及び採血チューブ30の一端が接続される。
第1チューブ22は、軽比重成分である血漿を移送するためのチューブである。第1チューブ22は、血液用バッグ14の上方に向かいカセット34の平面部分に一部が固定保持され、さらにカセット34の所定位置から自由状態となって延出し他端部が血漿バッグ16に接続される。
第2チューブ24は、濃厚赤血球を移送するためのチューブであり、その一端部が血液用バッグ14の下部に接続されることで、遠心分離された重比重成分である濃厚赤血球の送出を可能としている。また、第2チューブ24も、血液用バッグ14の下部から上方に向かうことで、カセット34の平面部分に一部が固定保持され、第1チューブ22と反対位置から自由状態となって延出しRC−SAGMバッグ18に接続される。
一方、採血チューブ30は、ドナーの全血を血液用バッグ14に貯留するために、採血時に使用されるチューブである。採血チューブ30(基端側採血チューブ30a)の途中部位には、採血チューブ30の流路を閉塞及び開放するクランプ36が設けられている。基端側採血チューブ30aの他端には、封止部材38(破断連通部材)の一端が接続されている。封止部材38は、初期状態では流路が閉塞しているが、破断操作を行うことで流路が開通するように構成される。
封止部材38の他端には、3ポートコネクタ40の第1ポート40aが接続されている。3ポートコネクタ40の第2ポート40bには、採血チューブ30(先端側採血チューブ30b)の一端が接続され、先端側採血チューブ30bの他端には、採血針42が接続されている。採血針42には、使用前までは、キャップ42aが装着されており、使用後はニードルガード42bが装着される。
3ポートコネクタ40の第3ポート40cには、分岐採血チューブ44の一端が接続されている。分岐採血チューブ44の途中部位には、分岐採血チューブ44の流路を閉塞及び開放するクランプ46が設けられている。分岐採血チューブ44の他端には、初流血バッグ48が接続されている。ドナーから全血を採取する際には、血液用バッグ14に全血を収容する前に、先ず、この初流血バッグ48に採血した全血の初流(採血初流)を所定量だけ収容する。この場合、封止部材38を閉塞状態(初期状態)としたまま、クランプ46を開放状態とすることで、基端側採血チューブ30a側、すなわち血液用バッグ14側への採血初流の流入が阻止される。そして、採血チューブ30、3ポートコネクタ40及び分岐採血チューブ44を経由して採血初流を初流血バッグ48に導入することができる。
初流血バッグ48にはサンプリングポート50が接続されており、このサンプリングポート50に図示しない採血管を装着することにより、採血管に採血初流が採取される。採取した採血初流は検査用血液として使用される。なお、用途によっては、3ポートコネクタ40からサンプリングポート50までの部分は省略されてもよい。
一方、血漿バッグ16(第2バッグ)は、その上部に第1チューブ22が接続されることで、血液用バッグ14から移送された血漿を収容及び保存する。
RC−SAGMバッグ18(第3バッグ)は、その上部に第2チューブ24が接続されることで、血液用バッグ14から移送された濃厚赤血球を収容及び保存する。RC−SAGMバッグ18には、濃厚赤血球の抗凝固機能を有する血液保存液として、上述したようにマンニトール、グルコース、アデニン及び塩化ナトリウムを含有する混合溶液であるSAGMが入れられている。
LR−RCCバッグ20(第4バッグ)は、LR−RCCを収容及び保存するためのバッグであり、RC−SAGMバッグ18に対し第3及び第4チューブ26、28を介して接続される。第3チューブ26と第4チューブ28の間には、白血球(所定成分)を除去可能なフィルタ52が設けられ、LR−RCCバッグ20の内部には、フィルタ52を通って白血球が除去された濃厚赤血球(LR−RCC)が流入される。このLR−RCCバッグ20の上部には、第4チューブ28の他にLR−RCCの一部を取り出し可能なサンプルチューブ32が接続される。すなわち、血液バッグシステム10では、LR−RCCの状態を確認可能となっている。
本実施形態に係る血液バッグシステム10は、例えば、図2に示すような血液製剤装置12に対して適用される。この血液製剤装置12は、血液用バッグ14内に収容した全血を遠心分離して、血漿、バフィーコート及び濃厚赤血球の3層に分け、血漿を血漿バッグ16に移送するとともに、濃厚赤血球をRC−SAGMバッグ18に移送するために用いられる。
血液バッグシステム10の使用方法の理解を容易にするため、以下、血液製剤装置12の構成について説明する。なお、以下の説明では、図3における矢印A方向を径方向、矢印B方向を周方向とする。周方向とは厳密には矢印Bのように円弧に沿った方向であるが、説明の便宜上、その説明箇所において矢印Aに直交する方向も周方向と呼ぶ。
図2に示すように、血液製剤装置12は箱形状であって、開閉可能な上面の蓋54と、内部の遠心ドラム56(遠心分離手段)と、該遠心ドラム56内で等角度(60°)間隔に6つ設けられたユニット挿入穴58と、各ユニット挿入穴58に挿入される6つのインサートユニット60と、中心部に設けられ、各インサートユニット60に対して進退可能な6つの押子62(押圧手段:図3参照)とを有する。血液製剤装置12は、正面に設けられた操作部64の操作に基づいて動作し、図示しないマイクロコンピュータで制御され、所定の情報をモニタ66に表示する。
図3に示すように、遠心ドラム56は、周方向に沿って6つに分割されたユニットを有し、所定速度で回転するように構成されている。血液用バッグ14に収容された全血は、遠心ドラム56の回転に応じた遠心力が付与されることで分離される。1つのユニットには、中心体68とユニット挿入穴58が一体成形されている。
中心体68には、保持レバー70、電極72、第1ロッド74、第2ロッド76及び押子62が設けられている。保持レバー70は、図示しない弾性体によって付勢されカセット34の端部を保持する。
電極72は、インサートユニット60がユニット挿入穴58に挿入された際に、インサートユニット60の台座90(図4参照)に設けられた図示しない検出センサに電気的に接続される。検出センサは、第1チューブ22を流通する血漿、及び第2チューブ24を流通する濃厚赤血球を個々に検出し、その検出信号を血液製剤装置12に送信する。血液製剤装置12は、この検出信号に基づき遠心分離した血液成分の流通状態(流通開始や流通終了等のタイミング)を判別することができる。
第1及び第2ロッド74、76は、それぞれ径方向Aに進退自在に設けられる。第1周方向B1側の第1及び第2ロッド74、76は、カセット34の第1クランプ機構102(図4参照)を開閉操作する第1クランプ駆動手段78を構成する。第2周方向B2側の第1及び第2ロッド74、76は、第2クランプ機構110(図4参照)の開閉操作をする第2クランプ駆動手段80を構成する。
押子62は、ユニット挿入穴58の内径方向A2の内壁に径方向Aに進退自在に設けられることで、遠心分離中の血液用バッグ14を押圧する機能を有する。血液用バッグ14内で分離された血漿及び濃厚赤血球は、この押圧力の付与により血液用バッグ14から流出される。
図4に示すように、インサートユニット60は、ユニット本体82と、カバー体84とを有する。ユニット本体82は、平面視で、幅広円弧形状を呈するとともに、上面が開口した有底の筒である。ユニット本体82は、円弧状の壁82aによって筒内を仕切ることにより、内径側の小室86(以下、第1室86という)及び外径側の大室88を有する。第1室86は、上面だけでなく内径側も開口している。第1室86の内径側上部には、内径方向A2に突出する台座90が設けられ、この台座90の上面にはカセット34が取り付けられる。また、大室88は、周方向Bの略中央部分に設けられた壁82bを挟んで、第1周方向B1側の第2室88aと、第2周方向B2側の第3室88bとに分割される。
カセット34は、チューブを固定保持するカセット本体92と、カセット本体92の上面に取り付けられる透明な蓋体(図示せず)とを備える。カセット本体92は、平面視(図1参照)で、遠心ドラム56の中心体68に対応して、外径方向A1側が幅広で内径方向A2が幅狭となるように形成されている。カセット本体92の周方向Bの両側には、外径方向A1に所定長さ突出する一対の延出部94が設けられている。また、カセット本体92の中央部分には、周方向Bに長い開口部92aが設けられており、この開口部92aには上述した検出センサが挿入される。
カセット本体92の上面には、第1チューブ22を案内するための第1案内路96、第2チューブ24を案内するための第2案内路98、血液用バッグ14を支持するための2つのピン100が設けられている。第1及び第2案内路96、98は、第1及び第2チューブ22、24を保持することが可能な壁が複数箇所に設けられることによって構築される。
第1案内路96は、図1及び図5に示すように、カセット34の外径方向A1端部の中央付近から内径方向A2に向かい、その途中部位で第1周方向B1に屈曲し、この屈曲部分96aからカセット34の第1周方向B1の側面に延びている。さらに、第1案内路96は、第1周方向B1の側面に沿って外径方向A1に向かって延び、第1周方向B1の延出部94の外径方向A1端部に至っている。この第1案内路96の周方向Bの溝を形成する途上には、第1チューブ22の流路22aを遮断及び開放するための第1クランプ機構102が設けられている。
第1クランプ機構102は、径方向Aに弾性的に変位可能な遮断片部104と、遮断片部104を引っ掛け可能な引掛片部106と、遮断片部104に対向するチューブ支持部108とを有する。遮断片部104は、先端側に略三角形状の接触部104aが形成されており、第1ロッド74に押圧されることで外径方向A1側に変位する。これにより、接触部104aは、チューブ支持部108と協働して第1チューブ22を押し潰して、第1チューブ22の流路22aを遮断することができる。
引掛片部106は、遮断片部104の外径方向A1の変位にともない、接触部104aの先端に引っ掛かる。これにより、第1クランプ機構102は、遮断片部104の内径方向A2側への弾性復帰を押さえて、第1チューブ22の流路22aの遮断を継続する。第1クランプ機構102は、引掛片部106の凸部106aが第2ロッド76に押圧されることで第1周方向B1に変位し、遮断片部104の係合を解除(つまり、第1チューブ22の流路22aを開放)する。
一方、第2案内路98は、図1に示すように、カセット34の第2周方向B2の延出部94の外径方向A1端部から内径方向A2に向かい、途中位置で屈曲して第1周方向B1に延びている。さらに、第2案内路98は、屈曲部分98aから第1周方向B1に所定長さ延在した位置(開口部92a上を通る位置)で再び内径方向A2に向かうように屈曲し、その後は第1案内路96と略対称の経路を辿るように形成されている。すなわち、第2案内路98は、第2周方向B2の延出部94の外径方向A1端部からカセット本体92上の右半分をループして、同じ延出部94の外径方向A1端部に至る。
第2案内路98の周方向Bの溝を形成する途上(第1クランプ機構102の対称位置)には、第2チューブ24の流路を遮断及び開放するための第2クランプ機構110が設けられている。第2クランプ機構110は、第1クランプ機構102と対称形状に形成されたものである。
図4に戻り、ユニット本体82には、カバー体84が外側面から装着される。カバー体84は、ユニット本体82の外側面、上面及び下面を覆うことにより、ユニット本体82に装着される血液バッグシステム10を確実に保持させる。
以上のように構成されるインサートユニット60は、遠心ドラム56(ユニット挿入穴58)に挿入装着されることで(図2参照)、血液製剤装置12により全血の遠心分離が行われる。この際、血液バッグシステム10は、各バッグと各チューブの接続がなされた状態(システムの構築状態)で、インサートユニット60に取り付けられている。
具体的には、ドナーから採血した全血が収容された血液用バッグ14を、カセット34に取り付けてユニット本体82の第1室86に収容する。カセット34は、台座90に載置されることにより、血液用バッグ14に対し水平となって(90°傾いて)ユニット本体82に取り付けられる。また、他のバッグ(血漿バッグ16、RC−SAGMバッグ18、LR−RCCバッグ20)は、図1に示すように第1〜第4チューブ22、24、26、28が各バッグ間を接続した状態で、ユニット本体82の大室88に収容される。具体的には、第2室88aに血漿バッグ16が収容され、第3室88bにRC−SAGMバッグ18及びLR−RCCバッグ20が収容される。なお、採血チューブ30は、遠心分離時には所定位置(血液用バッグ14に近い位置)で切断及びシールされている。
ここで、カセット34の上面では、第1チューブ22が第1案内路96に保持され、第2チューブ24が第2案内路98に保持される。そのため、第1チューブ22は、図5に示すように、第1案内路96上において第1周方向B1に向かって延びる延在部112を呈するように配線される。つまり延在部112とは、第1案内路96上の屈曲部分96aから第1クランプ機構102までの範囲にあたる。この延在部112は、カセット34がインサートユニット60に対し水平に取り付けられることから、カセット34の平面(同じ高さ)上を水平に延び、また遠心ドラム56の径方向Aに対し直交するように固定される。よって、延在部112は、遠心ドラム56から遠心力がかかる方向(遠心方向)に対し直交している。
ここで、上記のように構成される血液バッグシステム10では、血液用バッグ14に全血を収容する際(又は全血の収容後)に、既述したように第1チューブ22(延在部112)に全血が移動してくる可能性がある。すなわち、血液バッグシステム10は、第1クランプ機構102にて第1チューブ22が閉塞されて採血等がなされるものの、第1チューブ22に移動した抗凝固剤に対し拡散することにより第1クランプ機構102までの第1チューブ22の流路22aには全血が浸入する。この全血が延在部112に存在した状態では、延在部112が遠心方向に直交していることから、遠心工程時に遠心力が付与されても血液用バッグ14に戻ることなくそのまま延在部112内に残留する。そして、遠心工程後の移送工程時に血漿が押し出されて第1チューブ22を流通すると、上清液(血漿)に混じって血漿バッグ16に移送されてしまう(特に、血漿バッグ16に赤血球が流入する不都合が問題となるため、以下、延在部112に残留するものを赤血球コンタミCという)。
本実施形態に係る血液バッグシステム10は、上記の赤血球コンタミCを遠心分離時に収容するために、第1チューブ22の延在部112に分岐チューブ114(収容部)を設けている。つまり、分岐チューブ114は、赤血球コンタミCを収容することにより、赤血球コンタミCが血漿バッグ16に流入してしまうことを抑止する機能を有している。
この分岐チューブ114は、延在部112に対し直交するように形成され、遠心方向(外径方向A1)に向かって延びている。分岐チューブ114は、延在部112(すなわち第1チューブ22)に一体成形されており、延在部112と同程度の内径を有する収容空間116を備える。分岐チューブ114の全長は、この収容空間116が赤血球コンタミCを充分に収容可能な容積を有するように形成される。
分岐チューブ114は、延在部112に連結する連結端118と、連結端118に連なる胴体部120と、胴体部120に連なり連結端118の反対側の端部である延出端122とを有する。連結端118の周辺部は、第1案内路96を構成する壁により固定保持される。これにより、延在部112に対する分岐チューブ114の角度を直交方向(90°)に容易に保つことができる。一方、延出端122は、特に固定保持されずに連結端118から延びる胴体部120により自由状態となっている。このように、分岐チューブ114は、連結端118よりも外径方向A1側が自由状態になっていると、遠心力の付与にともない延出端122を容易に遠心方向に沿わせることができる。
また、分岐チューブ114は、第1クランプ機構102の近傍位置に設けられることが好ましい。これにより、第1クランプ機構102付近まで進入した赤血球コンタミCを確実に収容空間116に移行することができる。
さらに、分岐チューブ114の延出端122は、液体の流出を防ぐ一方で、空気が抜け易い構成となっていることが好ましい。これにより、遠心分離時に空気を抜き、赤血球コンタミCの収容空間116の移行を容易に促すことができる。
本実施形態に係る血液バッグシステム10は、基本的には以上のように構成されるものであり、以下、その作用及び効果について血液製剤の生成手順に基づき説明する。
先ず、図1を参照する。血液バッグシステム10は、ドナーの採血前に各バッグとチューブの接続を行い、カセット34に対して血液用バッグ14を取り付けるとともに、第1及び第2チューブ22、24を配線した状態としている。
ドナーから採血する際は、前述したように、先ず、採血初流を初流血バッグ48に採取する。採血初流を採取し終えたら、クランプ46により分岐チューブ114を閉塞し、封止部材38に対して上述した破断操作を行って、採血チューブ30の流路を開通する。このとき、クランプ36は採血チューブ30を開放状態としておき、カセット34の第1及び第2クランプ機構102、110は第1及び第2チューブ22、24の各流路を閉塞状態としておく。すると、ドナーの血液(全血)は、採血チューブ30を経由して血液用バッグ14に流入する。所定量の血液を血液用バッグ14に採取及び貯留したら、チューブシーラー等によって採血チューブ30を溶着及び封止した後に採血チューブ30を封止した部分で切断する。
次に、採血チューブ30が切断された状態の血液バッグシステム10をインサートユニット60に装着する。このとき、遠心工程後の移送工程において、血漿及び濃厚赤血球がスムーズに流入して貯留されるように、血漿バッグ16及びRC−SAGMバッグ18は、折り曲げない状態でインサートユニット60の大室88(血漿バッグ16を第2室88a、RC−SAGMバッグ18を第3室88b)に収容するとよい。フィルタ52とLR−RCCバッグ20については、遠心工程及びその後の移送工程に際しては使用しないので、丸めたり折り曲げたりする等して、コンパクトにした上で大室88に収容する。これにより、血漿バッグ16及びRC−SAGMバッグ18の収容スペースが確保できる。血液バッグシステム10をユニット本体82に装着及び収容したら、カバー体84をユニット本体82に装着して、インサートユニット60を組立状態とする。
次に、図2に示すように、血液バッグシステム10が装着されたインサートユニット60を血液製剤装置12のユニット挿入穴58に挿入する。これにより、保持レバー70がカセット34の端部を固定する。また、インサートユニット60の検出センサ又はそのインターフェース回路の接点が電極72に電気的に接続する。基本的に血液製剤装置12には6つのインサートユニット60を装着するが、バランスが取れていれば5つ以下(好ましくは、等間隔角度に3つ又は2つ)でもよい。
ここで、採血時やインサートユニット60への取付時等には、上述したように、血液用バッグ14に収容された全血(赤血球コンタミC)が第1チューブ22の流路22aに移動する可能性がある。この赤血球コンタミCは、第1クランプ機構102による第1チューブ22の閉塞部分において移動が止まるものの、図6Aに示すように延在部112の流路22a内に残留することになる。なお、図6A〜図6C中に示す赤血球コンタミCは、理解が容易となるように延在部112中に多量に存在した状態を示しているが、実際上は延在部112内に赤血球コンタミCが微量に存在する程度である。
血液製剤の生成では、蓋54を閉じた後、操作部64を操作することによって遠心工程及び移送工程を自動的に行う。
血液製剤装置12の自動動作では、先ず遠心ドラム56を回転することにより遠心工程を行う。このとき、第1及び第2クランプ機構102、110は予め閉じられているが、さらに確実を期すために、第1ロッド74を進出駆動して遮断片部104を押さえる。図7に示すように、遠心工程では、血液用バッグ14に貯留された全血が、遠心力を受けることにより、重比重成分の濃厚赤血球が外径方向に移り、軽比重成分の血漿が内径方向に移り、中比重成分のバフィーコートがその中間に移動して、3つの層に分離する。
そして、遠心工程において、延在部112に存在した赤血球コンタミCは、遠心力を受けることになり、延在部112の流路22aの外径方向A1側に寄るように移動する。その結果、図6Bに示すように、赤血球コンタミCが延在部112から分岐チューブ114に流入し、流入した赤血球コンタミCが遠心方向に沿って分岐チューブ114の延出端122に移動していく。
特に、分岐チューブ114は、第1クランプ機構102に近い位置に設けられており、遠心方向に対し斜めに傾いた延在部112内の赤血球コンタミCを円滑に導くことが可能である。従って、遠心工程を行うことによって、延在部112の流路22aに存在していた赤血球コンタミCが大幅に減少する。なお、第1チューブ22の延在部112(屈曲部分96a)よりも上流側の流路22aにも赤血球コンタミCは存在するが、この部分に存在する赤血球コンタミCは遠心力の付与により血液用バッグ14に移動する。
血液製剤装置12は、遠心工程の後に移送工程に移る。移送工程では、遠心ドラム56の回転を維持したまま、第1及び第2クランプ機構102、110を動作させて第1及び第2チューブ22、24の流路を開放状態にする。
次に、図7に示すように、押子62を外径方向A1に変位して血液用バッグ14を押圧する。血液用バッグ14は押子62と壁に挟まれて容積が減少するため、血漿が第1チューブ22に流出するとともに、濃厚赤血球が第2チューブ24に流出する。このとき、第1チューブ22は、内径側に指向していることから、最も内径側に位置する血漿を血液用バッグ14から良好に流出することができる。また、第2チューブ24は、外径側に指向していることから、最も外径側に位置する濃厚赤血球を血液用バッグ14から良好に流出することができる。
移送工程では、図6Cに示すように、第1チューブ22の延在部112に血液用バッグ14から血漿が移動してくる。この際、遠心工程において、赤血球コンタミCが分岐チューブ114に移動したことにより、延在部112には赤血球コンタミCが残存しておらず、血漿は、赤血球コンタミCが混じることなく、第1チューブ22内を移動させることができる。その結果、血漿バッグ16には高純度の血漿が貯留される。
また、例え赤血球コンタミCが延在部112内に僅かに残存していても、移送工程時に遠心力を受け続けることで、赤血球コンタミCが外径方向A1に寄るように作用している。従って、移送工程の初期時には、残存した赤血球コンタミCを血漿で押し流して、延在部112から分岐チューブ114に移行させることもできる。
血漿及び濃厚赤血球が血液用バッグ14から流出し終えたら、第1及び第2チューブ22、24の色(濃度)の変化を検出センサにより検出して、第1及び第2クランプ機構102、110により第1及び第2チューブ22、24の流路を閉塞する。第1チューブ22と第2チューブ24の閉塞は別々に実施され、一方の流路が閉塞されても、他方の血液成分の移送が終わっていない場合は、押子62の進出が継続され他方の血液成分の移送が行われる。このように、第1及び第2チューブ22、24を別々に閉塞することで、血漿が血漿バッグ16に精度よく流入され、濃厚赤血球がRC−SAGMバッグ18に精度よく流入される。また、血液用バッグ14にはバフィーコートが良好に残存する。
以上の移送工程が終了したら、血液バッグシステム10をインサートユニット60から取り出す。さらに、血液バッグシステム10における第1チューブ22及び第2チューブ24を溶着及び封止した後に切断することによって各バッグを切り離す。その結果、血漿が血漿バッグ16に収容され、バフィーコートが血液用バッグ14に収容され、濃厚赤血球がRC−SAGMバッグ18に収容される。なお、RC−SAGMバッグ18に収容された濃厚赤血球は、その一部が第3チューブ26、フィルタ52及び第4チューブ28を介してLR−RCCバッグ20に移送される。この際、フィルタ52において白血球が除去されることで、LR−RCCバッグ20にはLR−RCCが良好に収容される。
以上のように、本実施形態に係る血液バッグシステム10によれば、延在部112の遠心方向側に分岐チューブ114(収容部)を備えることで、遠心力が付与されると延在部112内の赤血球コンタミCが遠心方向に移動する。つまり分岐チューブ114は赤血球コンタミCを良好に収容することができる。従って、第1チューブ22は移送する血漿に赤血球コンタミCが混じることを大幅に抑制して、血漿を良好に移送することができる。これにより、血液バッグシステム10は、品質の高い血液製剤(血漿)を得ることができる。
この場合、赤血球コンタミCの収容部が、延在部112から分岐する分岐チューブ114に形成されることで、分岐チューブ114は、遠心力が付与された際に遠心方向に沿うように作用する。よって、分岐チューブ114は、延在部112に存在する赤血球コンタミCを円滑に収容していくことができる。
また、血液バッグシステム10は、延在部112と分岐チューブ114が一体成形されていることで、血漿及び赤血球コンタミCを外部に漏らすことなく、分岐チューブ114に導くことができる。
さらに、カセット34により延在部112及び分岐チューブ114が水平方向に保持されることで、延在部112及び分岐チューブ114に対し遠心力を付与すると、赤血球コンタミCに遠心力が良好に伝わって移動を促すことができる。つまり、赤血球コンタミCが遠心力の作用下に水平上に移動して外径方向A1に容易に寄るので、分岐チューブ114に一層円滑に移動させることができる。
なお、本発明に係る血液バッグシステム10は、上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の構成を取り得ることは勿論である。以下、本発明の変形例についていくつか挙げて説明していく。なお、以下の説明において、本実施形態に係る血液バッグシステム10と同一の構成又は同一の機能を有する構成については同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
第1変形例に係る血液バッグシステム10Aは、図8Aに示すように、第1チューブ22が延在部112において上流チューブ23aと下流チューブ23bに分離し、T字状に形成された分岐チューブ130の連結端132によって連結された構成となっている。このように、分岐チューブ130は、延在部112に対し別部材で形成されてもよい。これにより、直線状の第1チューブ22を切断し、この切断部分に対して分岐チューブ130を挿入する組み付け方法をとることができ、第1チューブ22をカセット34に配線した後に、分岐チューブ130を容易に設けることができる。
第2変形例に係る血液バッグシステム10Bは、図8Bに示すように、延在部112に対し2つの分岐チューブ140、142を設けた構成となっている。2つの分岐チューブ140、142は、互いに所定間隔離間した位置、例えば、第1分岐チューブ140が開口部92aの近傍位置で、第2分岐チューブ142が第1クランプ機構102の近傍位置に設けられる。血液バッグシステム10は、このように2つの分岐チューブ140、142を有することで、赤血球コンタミCをより良好に収容することができる。要するに、延在部112に設けられる分岐チューブの形成数は特に限定されるものではない。
第3変形例に係る血液バッグシステム10Cは、図8C及び図8Dに示すように、第1チューブ22の延在部112の外径方向A1側面に弾性伸縮可能な膜材150(収容部)を設けた構成となっている。膜材150は、延在部112内の流体が遠心力を受けることで、遠心方向に膨らむ構成となっており、内部の収容空間152の容積を変動させることが可能である。従って、膜材150は、遠心分離前には図8Cに示すように収縮した状態となっており、延在部112に存在する赤血球コンタミCが遠心力を受けると、赤血球コンタミCが収容空間152に収容されつつ外径方向A1に膨らむ。このように、収容部が膜材150によって構成されても、赤血球コンタミCを良好に収容することができる。また、収容部(膜材150)が変形する構成とすれば、カセット34上で収容部の配置場所を自在に設定することができる。
第4変形例に係る血液バッグシステム10Dは、図9Aに示すように、延在部112と分岐チューブ160の連結端162が狭くなっており、分岐チューブ160は延出方向に広がるように構成されている。このように、分岐チューブ160が形成されていると、分岐チューブ160の収容空間164に移動させた赤血球コンタミCを、延在部112に再び流出することを抑止することができる。
第5変形例に係る血液バッグシステム10Eは、図9Bに示すように、分岐チューブ170の連結端172の内部に弁部174を設けた構成となっている。弁部174は、逆止弁の機能を有しており、遠心力を受けた赤血球コンタミCにより開放されて、赤血球コンタミCを分岐チューブ170の収容空間176に流入させることができる。一方、収容空間176に流入した赤血球コンタミCは、延在部112に再び流出しようとしても弁部174が閉塞することで、その流出が遮断される。
第6変形例に係る血液バッグシステム10Fは、図9Cに示すように、赤血球コンタミCの収容部が延在部112の延在方向に比較的広く開口した袋部180に形成されている。また、第7変形例に係る血液バッグシステム10Gは、図9Dに示すように、細径の首部192と比較的大きな容積を有する溜まり部194を有する袋部190に形成されている。このように収容部を袋部180、190として形成しても、赤血球コンタミCを収容することができる。要するに、赤血球コンタミCを収容する収容部の形状も特に限定されるものではなく、種々の構成を取り得る。
上記において、本発明について好適な実施形態を挙げて説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能なことは言うまでもない。例えば、血液バッグシステムは、カセットを使用せずに各バッグや各チューブを血液製剤装置に取り付けることができ、この場合でも分岐チューブ(収容部)を適宜設けることで上記と同様の効果を得ることができる。また、血液を収容する収容部は、血漿を移送するチューブにのみ適用されるものではなく、遠心力を受ける種々のチューブに適用できることは勿論である。

Claims (5)

  1. 全血又は血液成分を貯留した状態で遠心力が付与される血液用バッグ(14)と、前記血液用バッグ(14)から遠心分離された流体を流通するチューブ(22)とを備える血液バッグシステム(10、10A〜10G)であって、
    前記チューブ(22)は、前記遠心力がかかる遠心方向に対し略直交方向に延在する延在部(112)を有し、
    前記延在部(112)の前記遠心方向側には、該延在部(112)内に存在する流体を収容可能な収容部(114、130、140、142、150、160、170、180、190)が設けられる
    ことを特徴とする血液バッグシステム(10、10A〜10G)。
  2. 請求項1記載の血液バッグシステム(10、10A、10B、10D、10E)において、
    前記収容部(114、130、140、142、160、170)は、前記遠心方向に延在する分岐チューブ(114、130、140、142、160、170)である
    ことを特徴とする血液バッグシステム(10、10A、10B、10D、10E)。
  3. 請求項1記載の血液バッグシステム(10C)において、
    前記収容部(150)は、前記遠心力が前記流体にかかることにより該流体を収容可能な空間(152)を有するように変形する
    ことを特徴とする血液バッグシステム(10C)。
  4. 請求項1記載の血液バッグシステム(10、10B、10D〜10G)において、
    前記延在部(112)と前記収容部(114、140、142、160、170、180、190)は一体成形されている
    ことを特徴とする血液バッグシステム(10、10B、10D〜10G)。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の血液バッグシステム(10、10A〜10G)において、
    前記血液用バッグ(14)及び前記チューブ(22)は、前記遠心力の付与時にカセット(34)に取り付けられ、
    前記延在部(112)及び前記収容部(114、130、140、142、150、160、170、180、190)は、前記カセット(34)により水平方向に保持されている
    ことを特徴とする血液バッグシステム(10、10A〜10G)。
JP2015509837A 2013-04-05 2013-04-05 血液バッグシステム Active JP5977444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/060484 WO2014162592A1 (ja) 2013-04-05 2013-04-05 血液バッグシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5977444B2 true JP5977444B2 (ja) 2016-08-24
JPWO2014162592A1 JPWO2014162592A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51657918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015509837A Active JP5977444B2 (ja) 2013-04-05 2013-04-05 血液バッグシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9820912B2 (ja)
EP (1) EP2982393B1 (ja)
JP (1) JP5977444B2 (ja)
CN (1) CN105120912B (ja)
WO (1) WO2014162592A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3258980B1 (en) 2015-02-20 2020-03-18 Terumo BCT, Inc. Composite liquid bag system holder
JP6943952B2 (ja) * 2016-09-30 2021-10-06 テルモ株式会社 血液バッグシステム及び血液処理方法
CN110035779B (zh) 2016-12-02 2022-05-13 泰尔茂比司特公司 复合流体分离
RU180533U1 (ru) * 2017-03-21 2018-06-15 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Российский научно-исследовательский институт гематологии и трансфузиологии Федерального медико-биологического агентства" (ФГБУ РосНИИГТ ФМБА России) Контейнер для жидкостей, применяющихся при криоконсервировании и отмывании эритроцитов
CN108144141A (zh) * 2017-12-29 2018-06-12 武汉佰美斯医疗科技有限公司 一种无菌接驳设备
WO2020189083A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 テルモ株式会社 血液バッグシステム
CN112472893A (zh) * 2019-09-12 2021-03-12 费森尤斯医疗护理德国有限责任公司 用于将浓缩物容器与血液处理装置连接的***和方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167173A (ja) * 1988-01-29 1990-06-27 Terumo Corp 血液採取容器及びこれを利用した血液成分分離器具
JP2009542308A (ja) * 2006-06-29 2009-12-03 クリップ コンサルタンシー ビー.ヴイ. 体液用容器システムを備える装置
JP2010528740A (ja) * 2007-06-05 2010-08-26 テルモ ヨーロッパ エヌ ヴイ カートリッジおよびカートリッジを有する遠心分離器
JP2012510298A (ja) * 2008-11-28 2012-05-10 テルモ株式会社 血液バッグシステム及びカセット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000054825A1 (en) 1999-03-15 2000-09-21 Implant Innovations, Inc. Platelet collection system
EP1749546A1 (en) * 1999-10-01 2007-02-07 Gambro, Inc. Extracorporeal blood processing methods
CN2404592Y (zh) * 1999-12-08 2000-11-08 郝力 液体密封离心罐
CN1354021A (zh) * 2000-11-22 2002-06-19 巴克斯特国际公司 一次性流体处理管路和分离***
DE10065283A1 (de) 2000-12-29 2002-07-04 Hettich Andreas Gmbh & Co Kg Zentrifuge mit Blutbeutelsystem mit oberem und unterem Abgang
JP4297767B2 (ja) * 2003-01-28 2009-07-15 テルモ株式会社 血液処理フィルターシステム
JP4527425B2 (ja) * 2004-03-19 2010-08-18 日本赤十字社 自律神経活動モニター装置、血液処理装置および採血装置
DE112007002055A5 (de) 2006-06-30 2009-06-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Hochkonzentriertes pflanzliches Proteinpräparat und Verfahren zur Herstellung desselben
WO2010061866A2 (en) 2008-11-28 2010-06-03 Terumo Kabushiki Kaisha Blood bag system and cassette

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02167173A (ja) * 1988-01-29 1990-06-27 Terumo Corp 血液採取容器及びこれを利用した血液成分分離器具
JP2009542308A (ja) * 2006-06-29 2009-12-03 クリップ コンサルタンシー ビー.ヴイ. 体液用容器システムを備える装置
JP2010528740A (ja) * 2007-06-05 2010-08-26 テルモ ヨーロッパ エヌ ヴイ カートリッジおよびカートリッジを有する遠心分離器
JP2012510298A (ja) * 2008-11-28 2012-05-10 テルモ株式会社 血液バッグシステム及びカセット

Also Published As

Publication number Publication date
EP2982393A4 (en) 2016-11-30
CN105120912A (zh) 2015-12-02
CN105120912B (zh) 2017-12-15
US20160045394A1 (en) 2016-02-18
EP2982393A1 (en) 2016-02-10
JPWO2014162592A1 (ja) 2017-02-16
WO2014162592A1 (ja) 2014-10-09
EP2982393B1 (en) 2023-02-15
US9820912B2 (en) 2017-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5977444B2 (ja) 血液バッグシステム
JP5695574B2 (ja) 血液バッグシステム及び血液処理方法
JP5801301B2 (ja) クランプおよび血液バッグシステム
JP6218873B2 (ja) クランプおよび血液バッグシステム
JP5223006B2 (ja) 血液バッグシステム及びカセット
US8460267B2 (en) Blood bag system and cassette
US20160317727A1 (en) Blood Bag System and Tube Holder
JP6574411B2 (ja) 吊下げ治具及び添加液移送方法
JP6943952B2 (ja) 血液バッグシステム及び血液処理方法
JP6672262B2 (ja) 遠心分離機及びセグメント保持部
JP2015159856A (ja) 血液バッグシステム
JP6267992B2 (ja) 血液バッグシステム
JP2015159853A (ja) 血液バッグシステム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5977444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250