JP5974613B2 - Mobile communication device, antenna device, and antenna control method - Google Patents

Mobile communication device, antenna device, and antenna control method Download PDF

Info

Publication number
JP5974613B2
JP5974613B2 JP2012102053A JP2012102053A JP5974613B2 JP 5974613 B2 JP5974613 B2 JP 5974613B2 JP 2012102053 A JP2012102053 A JP 2012102053A JP 2012102053 A JP2012102053 A JP 2012102053A JP 5974613 B2 JP5974613 B2 JP 5974613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
detected
human body
camera
usage pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012102053A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013229837A (en
Inventor
幸樹 高橋
幸樹 高橋
大出 高義
高義 大出
武志 芥川
武志 芥川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2012102053A priority Critical patent/JP5974613B2/en
Publication of JP2013229837A publication Critical patent/JP2013229837A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5974613B2 publication Critical patent/JP5974613B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明はたとえば、携帯端末装置など、アンテナが搭載された移動通信装置、そのアンテナ装置およびアンテナ制御方法に関する。
The present invention relates to a mobile communication device equipped with an antenna such as a mobile terminal device, the antenna device, and an antenna control method.

携帯端末装置など、アンテナを搭載した移動通信装置ではアンテナによって無線信号の送受信が行われる。アンテナの利得は近接する物体の影響を受け、移動通信装置を使用するユーザの人体によって変化する。この利得変化は送信電力や、受信電波の受信感度に影響を与える。アンテナからの放射電波は人体に吸収される。この人体の影響に関し、携帯電話機では防護規格(SAR:Specific Absorption Rate)を満たすことが要求されている。日本においては無線設備規則第14条の2で規定されているものであり、米国では連邦通信委員会(FCC:Federal Communication Commission)で同様に規定されている。なお、この値は世界保健機構(WHO:World Health Organization)や国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP:International Commission on Non-Ionizing Radiation Protection)等で策定されて基準値を満たすものである。   In a mobile communication device equipped with an antenna such as a portable terminal device, radio signals are transmitted and received by the antenna. The gain of the antenna is affected by a nearby object and varies depending on the human body of the user who uses the mobile communication device. This gain change affects transmission power and reception sensitivity of received radio waves. Radio waves radiated from the antenna are absorbed by the human body. With respect to the influence of the human body, mobile phones are required to satisfy a protection standard (SAR: Specific Absorption Rate). In Japan, it is stipulated by Article 14-2 of the Radio Equipment Regulations. In the United States, it is also stipulated by the Federal Communication Commission (FCC). This value is established by the World Health Organization (WHO), the International Commission on Non-Ionizing Radiation Protection (ICNIRP), etc., and meets the standard value.

アンテナに関し、人体の接近によるアンテナの反射を検出し、アンテナの整合回路を調整し、インピーダンスを最適化することが知られている(たとえば、特許文献1)。筐体やアンテナ素子の形態変化を検出し、最適なアンテナ特性値に制御することが知られている(たとえば、特許文献2)。カメラにより検出したオペレータ画像と基本画像とを比較して状態を判断することが知られている(たとえば、特許文献3)。カメラの近傍に配置された二軸ヒンジ部のヒンジ金具を用いてダイポールアンテナに給電することが知られている(たとえば、特許文献4)。
As for the antenna, it is known to detect the reflection of the antenna due to the approach of the human body, adjust the matching circuit of the antenna, and optimize the impedance (for example, Patent Document 1). It is known to detect a change in the shape of a housing or an antenna element and control it to an optimum antenna characteristic value (for example, Patent Document 2). It is known to determine a state by comparing an operator image detected by a camera and a basic image (for example, Patent Document 3). It is known to feed power to a dipole antenna using a hinge fitting of a biaxial hinge portion disposed in the vicinity of the camera (for example, Patent Document 4).

特開2003−174367号公報JP 2003-174367 A 特開2006−229333号公報JP 2006-229333 A 特開2004−348429号公報JP 2004-348429 A 特開2005−333323号公報JP 2005-333323 A

ところで、移動通信装置の一例である携帯端末装置の使用形態にはたとえば、自由空間時(待ち受け時)、ハンドポジション時(メールなどのデータ通信時)、ヘッドポジション時(通話時)が想定される。自由空間時は、机上などに携帯端末装置が放置された状態である。ハンドポジション時は、携帯端末装置を使用者が面前などに保持した状態である。ヘッドポジション時は、携帯端末装置を頭部に当てて通話している状態である。このヘッドポジション時を最適状態に設定したとすれば、ヘッドポジション時、自由空間時およびハンドポジション時の放射パターン、アンテナ放射効率およびアンテナインピーダンスは次のようになる。   By the way, the usage form of the portable terminal device which is an example of the mobile communication device is assumed to be, for example, in free space (in standby), in hand position (in data communication such as e-mail), or in head position (during a call). . In free space, the portable terminal device is left on the desk or the like. At the time of hand position, the user holds the portable terminal device in front of the user. At the head position, the mobile terminal device is in contact with the head and talking. If this head position is set to the optimum state, the radiation pattern, antenna radiation efficiency, and antenna impedance at the head position, free space, and hand position are as follows.

ヘッドポジション時では図31のAに示すように、携帯端末装置200に人体202の頭部が接近する。携帯端末装置200には、その筐体204の短辺側にアンテナ206が内蔵されている。アンテナ206の放射パターン208−1はアンテナ206を中心に生じる。この放射パターン208−1は、人体202の頭部に掛かっている。このため、アンテナ206から放射した電波は人体202に吸収される。アンテナ206に対し、人体202が誘電体として作用する。   At the head position, as shown in FIG. 31A, the head of the human body 202 approaches the mobile terminal device 200. The portable terminal device 200 includes an antenna 206 on the short side of the housing 204. The radiation pattern 208-1 of the antenna 206 is generated around the antenna 206. This radiation pattern 208-1 is hung on the head of the human body 202. For this reason, the radio wave radiated from the antenna 206 is absorbed by the human body 202. The human body 202 acts as a dielectric for the antenna 206.

ヘッドポジション時では、係る状態を踏まえることにより、図31のBに示すように、通信周波数foにアンテナ206の共振周波数を一致させている。この場合、図31のCのスミスチャートに示すように、アンテナインピーダンスは最適化されている。つまり、通話時では、アンテナ放射効率が高く、良好な通信特性が得られる。   At the time of the head position, considering the state, the resonance frequency of the antenna 206 is matched with the communication frequency fo as shown in FIG. In this case, the antenna impedance is optimized as shown in the Smith chart of FIG. That is, during a call, the antenna radiation efficiency is high, and good communication characteristics can be obtained.

これに対し、自由空間時には図32のAに示すように、携帯端末装置200がテーブル210の上に放置された状態である。この場合、アンテナ206を中心に放射パターン208−2が生じる。テーブル210は、アンテナ206に対して誘電体として作用する。このため、図32のBに示すように、アンテナ206の共振点周波数f1 は通信周波数foより高域側にシフトし、アンテナ放射効率に変化を生じている。つまり、共振点にずれが生じ、アンテナ放射効率が低下する。また、アンテナ206には図32のCのスミスチャートに示すように、アンテナインピーダンスが変化しインピーダンスマッチングのずれが発生している。これにより、更にアンテナ放射効率が劣化する。   On the other hand, in the free space, as shown in FIG. 32A, the portable terminal device 200 is left on the table 210. In this case, a radiation pattern 208-2 is generated around the antenna 206. The table 210 acts as a dielectric for the antenna 206. For this reason, as shown in FIG. 32B, the resonance point frequency f1 of the antenna 206 is shifted to a higher frequency side than the communication frequency fo, causing a change in the antenna radiation efficiency. That is, the resonance point is shifted, and the antenna radiation efficiency is lowered. Further, as shown in the Smith chart of FIG. 32C, the antenna 206 has an impedance change and an impedance matching shift has occurred. This further deteriorates the antenna radiation efficiency.

また、ハンドポジション時では、図33のAに示すように、手212に携帯端末装置200が把持され、人体202が携帯端末装置200に近接している。アンテナ206を中心にして生じた放射パターン208−3は、人体202の手212や胸部に掛かっている。このため、アンテナ206から放射した電波は人体202に吸収される。ハンドポジション時、アンテナ206に対し、人体202が誘電体として作用する。このため、図33のBに示すように、アンテナ206の共振点周波数f2 が通信周波数foより低域側にシフトし、アンテナ放射効率に変化を生じている。つまり、共振点のずれが低域側に生じ、アンテナ放射効率が低下している。また、アンテナ206には図33のCのスミスチャートに示すように、アンテナインピーダンスのずれによるミスマッチが発生している。つまり、メール送受などのデータ通信時、アンテナインピーダンスがずれ、ミスマッチとなる。   In the hand position, as shown in FIG. 33A, the mobile terminal device 200 is held by the hand 212 and the human body 202 is close to the mobile terminal device 200. A radiation pattern 208-3 generated around the antenna 206 is hung on the hand 212 or chest of the human body 202. For this reason, the radio wave radiated from the antenna 206 is absorbed by the human body 202. During the hand position, the human body 202 acts as a dielectric for the antenna 206. For this reason, as shown in FIG. 33B, the resonance point frequency f2 of the antenna 206 is shifted to a lower frequency side than the communication frequency fo, causing a change in the antenna radiation efficiency. That is, the resonance point shift occurs on the low frequency side, and the antenna radiation efficiency is reduced. Further, as shown in the Smith chart of FIG. 33C, the antenna 206 has a mismatch due to a difference in antenna impedance. That is, at the time of data communication such as mail transmission / reception, the antenna impedance is shifted, resulting in a mismatch.

このように受信待受け時、通話時、メール送受信時などの端末の使用形態により、アンテナの放射効率などが変化する。アンテナの通信機能からすれば、いずれの使用状態にあっても、アンテナの利得、放射効率、SAR特性など、各種性能が最適な状態に維持されるべきである。   As described above, the radiation efficiency of the antenna changes depending on how the terminal is used during reception standby, during a call, during mail transmission / reception, and the like. In terms of the antenna communication function, various performances such as antenna gain, radiation efficiency, and SAR characteristics should be maintained in an optimum state regardless of the use state.

アンテナに対して人体などの誘電体が接近すると、アンテナ性能に影響を及ぼし、アンテナのインピーダンス特性が大きく変化する。使用頻度などから通話時を想定してマッチングさせたアンテナ接続回路では、使用状態によってアンテナインピーダンスがミスマッチ状態となる。インピーダンスにミスマッチを生じると、定在波を生じ、アンテナ損失の増大、アンテナ放射効率やアンテナ利得の低下など、アンテナ性能が劣化する。性能劣化は、送信電力や受信感度を低下させるという課題がある。   When a dielectric such as a human body approaches the antenna, the antenna performance is affected, and the impedance characteristics of the antenna change greatly. In an antenna connection circuit that is matched based on the frequency of use and the like during a call, the antenna impedance is mismatched depending on the state of use. When a mismatch occurs in impedance, a standing wave is generated, and the antenna performance deteriorates, such as an increase in antenna loss, a decrease in antenna radiation efficiency, and an antenna gain. The performance degradation has a problem of reducing transmission power and reception sensitivity.

アンテナに接近する物体を電気的に検出し、その検出結果によってアンテナのインピーダンスを調整しても、接近する物体によってはアンテナ整合が得られないという課題がある。既述のように、通話時の人体の接近状態を想定したインピーダンスマッチングを行えば、通話時には最適状態となっても、待ち受け時やメールなどのデータ通信時など、通話時以外ではミスマッチ状態となってしまうという課題がある。   Even if an object approaching the antenna is electrically detected and the impedance of the antenna is adjusted based on the detection result, there is a problem that antenna matching cannot be obtained depending on the approaching object. As described above, if impedance matching is performed assuming the approaching state of the human body during a call, even if it is in an optimal state during a call, it will be in a mismatch state when not in a call, such as during standby or data communication such as mail. There is a problem of end.

スマートフォンやタブレット端末などの移動通信装置の使用形態には上下左右の区別がない。また、タッチパネル操作を伴うため、使用形態によってアンテナ位置は一様ではなく変化することになる。アンテナは筐体内に設置されており、その位置をユーザが認識できない。仮にアンテナ位置を示唆し得ても、最適方向にアンテナ位置を維持することは困難である。このため、移動通信装置の使用形態によってはアンテナ整合が取れないという課題がある。   There is no distinction between upper, lower, left and right in the usage pattern of mobile communication devices such as smartphones and tablet terminals. Moreover, since the touch panel operation is involved, the antenna position is not uniform depending on the usage pattern. The antenna is installed in the housing, and the position of the antenna cannot be recognized by the user. Even if the antenna position can be suggested, it is difficult to maintain the antenna position in the optimum direction. For this reason, there exists a subject that antenna matching cannot be taken depending on the usage form of a mobile communication apparatus.

そこで、本開示の構成は、上記課題に鑑み、人体との接近状態に応じてアンテナ整合を可能にすることを目的とする。
Therefore, in view of the above problems, the configuration of the present disclosure aims to enable antenna matching according to the approaching state with the human body.

本開示の構成は、アンテナが搭載された移動通信装置に関し、アンテナに整合回路が接続されている。整合回路は、キャパシタンスまたはインダクタンスが制御可能である。撮像部では操作中の人体などが撮影される。制御部は、撮像部により撮影された画像によって、使用形態を判別し、使用形態に応じた接近態様に応じて前記整合回路のキャパシタンスまたはインダクタンスを制御する。制御部は、撮像部により撮影された画像から人体の部位を検知し、検知した部位から第1の使用形態か第2の使用形態かを判断し、第1の使用形態に対応する人体の部位を検知した場合、この検知した部位に基づいて接近態様を判別し、第2の使用形態に対応する人体の上半身を検知した場合、検知した上半身の傾き角度に基づいて接近態様を判別する。
The configuration of the present disclosure relates to a mobile communication device equipped with an antenna, and a matching circuit is connected to the antenna. The matching circuit can be controlled in capacitance or inductance. The imaging unit captures a human body being operated. A control part discriminate | determines a usage pattern from the image image | photographed by the imaging part, and controls the capacitance or inductance of the said matching circuit according to the approach aspect according to a usage pattern. The control unit detects a part of the human body from the image captured by the imaging unit, determines whether the first usage pattern or the second usage pattern is based on the detected part, and the human body part corresponding to the first usage pattern Is detected based on the detected part, and when the upper body of the human body corresponding to the second usage pattern is detected, the approach mode is determined based on the detected inclination angle of the upper body.

本開示の構成によれば、次のいずれかの効果が得られる。   According to the configuration of the present disclosure, any of the following effects can be obtained.

(1) 移動通信装置に対する人体の接近態様に応じてアンテナ利得の制御またはアンテナを切り替えるので、アンテナ利得が人体の接近態様に応じて最適化される。   (1) Since the antenna gain is controlled or the antenna is switched according to the approach of the human body to the mobile communication device, the antenna gain is optimized according to the approach of the human body.

(2) 移動通信装置に対する人体の接近態様が変化しても、送信特性や受信特性が損なわれることがなく、安定した通信性能を得ることが可能になる。   (2) Even if the human body approaching the mobile communication device changes, transmission characteristics and reception characteristics are not impaired, and stable communication performance can be obtained.

そして、本発明の他の目的、特徴および利点は、添付図面および各実施の形態を参照することにより、一層明確になるであろう。
Other objects, features, and advantages of the present invention will become clearer with reference to the accompanying drawings and each embodiment.

第1の実施の形態に係る携帯端末装置の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the portable terminal device which concerns on 1st Embodiment. 携帯端末装置のアンテナ制御方法の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the antenna control method of a portable terminal device. 第2の実施に係る携帯端末装置の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the portable terminal device which concerns on 2nd implementation. 携帯端末装置およびアンテナ配置を示す図である。It is a figure which shows a portable terminal device and antenna arrangement | positioning. アンテナ制御機能を示す図である。It is a figure which shows an antenna control function. 外観的特徴および外観的特徴−接近態様対比テーブルを示す図である。It is a figure which shows an external appearance feature and an external appearance feature-access mode comparison table. 接近態様−可変デバイス設定値参照テーブルを示す図である。It is a figure which shows the approach aspect-variable device setting value reference table. アップリンク信号フォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an uplink signal format. 携帯端末装置のハンドポジションを示す図である。It is a figure which shows the hand position of a portable terminal device. 上半身の撮影画像を示す図である。It is a figure which shows the picked-up image of an upper body. 上半身の撮影画像を示す図である。It is a figure which shows the picked-up image of an upper body. 上半身の撮影画像を示す図である。It is a figure which shows the picked-up image of an upper body. アンテナ制御の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of antenna control. UL送信電力制御の処理シーケンスを示す図である。It is a figure which shows the processing sequence of UL transmission power control. UL送信電力の再設定の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of reset of UL transmission power. 携帯端末装置のハンドポジションを示す図である。It is a figure which shows the hand position of a portable terminal device. ハンドポジション時のアンテナ放射効率およびスミスチャートを示す図である。It is a figure which shows the antenna radiation efficiency at the time of a hand position, and a Smith chart. 携帯端末装置のヘッドポジションおよび撮影画像を示す図である。It is a figure which shows the head position and picked-up image of a portable terminal device. ヘッドポジション時のアンテナ放射効率およびスミスチャートを示す図である。It is a figure which shows the antenna radiation efficiency at the time of a head position, and a Smith chart. 携帯端末装置の自由空間時およびその撮影画像を示す図である。It is a figure which shows the time of the free space of a portable terminal device, and its picked-up image. 自由空間時のアンテナ放射効率およびスミスチャートを示す図である。It is a figure which shows the antenna radiation efficiency at the time of free space, and a Smith chart. 第3の実施の形態に係るアンテナ制御の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the antenna control which concerns on 3rd Embodiment. 他のアンテナ制御の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of other antenna control. 第4の実施の形態に係る携帯端末装置を示す図である。It is a figure which shows the portable terminal device which concerns on 4th Embodiment. アンテナの配置例を示す図である。It is a figure which shows the example of arrangement | positioning of an antenna. 接近態様−アンテナ選択参照テーブルを示す図である。It is a figure which shows the approach aspect-antenna selection reference table. 第5の実施の形態に係る携帯端末装置を示す図である。It is a figure which shows the portable terminal device which concerns on 5th Embodiment. 自由空間時のアンテナの放射パターンを示す図である。It is a figure which shows the radiation pattern of the antenna at the time of free space. ヘッドポジション時のアンテナの放射パターンを示す図である。It is a figure which shows the radiation pattern of the antenna at the time of a head position. ハンドポジション時のアンテナの放射パターンを示す図である。It is a figure which shows the radiation pattern of the antenna at the time of a hand position. ヘッドポジション時の携帯端末装置、アンテナ放射効率およびアンテナインピーダンスを示す図である。It is a figure which shows the portable terminal device at the time of a head position, antenna radiation efficiency, and antenna impedance. 自由空間時の携帯端末装置、アンテナ放射効率およびアンテナインピーダンスを示す図である。It is a figure which shows the portable terminal device at the time of free space, antenna radiation efficiency, and antenna impedance. ハンドポジション時の携帯端末装置、アンテナ放射効率およびアンテナインピーダンスを示す図である。It is a figure which shows the portable terminal device at the time of a hand position, antenna radiation efficiency, and antenna impedance.

〔第1の実施の形態〕 [First Embodiment]

図1は、第1の実施の形態に係る携帯端末装置を示している。図1に示す構成は一例であり、本発明が係る構成に限定されるものではない。   FIG. 1 shows a portable terminal device according to the first embodiment. The configuration shown in FIG. 1 is an example and is not limited to the configuration according to the present invention.

この携帯端末装置2−1は、本開示の移動通信装置またはアンテナ装置の一例である。この携帯端末装置2−1には、アンテナ4、整合回路6、無線(Radio Frequency :RF)部(以下「RF部」と称する)8、記録部10、インカメラ(撮像部)12および制御部14が搭載されている。   This portable terminal device 2-1 is an example of the mobile communication device or the antenna device of the present disclosure. The mobile terminal device 2-1 includes an antenna 4, a matching circuit 6, a radio frequency (RF) unit (hereinafter referred to as “RF unit”) 8, a recording unit 10, an in-camera (imaging unit) 12, and a control unit. 14 is mounted.

アンテナ4はたとえば、モノポールアンテナであり、パッチアンテナなど、他のアンテナであってもよい。   The antenna 4 is, for example, a monopole antenna, and may be another antenna such as a patch antenna.

アンテナ4とRF部8との間には整合回路6が挿入されている。この整合回路6はアンテナ4とRF部8とのインピーダンス整合(マッチング)を行う。この整合回路6には、可変デバイス(たとえば、可変キャパシタまたは可変インダクタ)16が挿入され、キャパシタンス値またはインダクタンス値を変更することで、インピーダンスを変更する。この場合、インピーダンス整合はたとえば、キャパシタンスを一定にしてインダクタンスを可変してもよいし、インダクタンスを一定にしてキャパシタンスを可変してもよい。また、キャパシタンスおよびインダクタンスの双方を可変し、最適なインピーダンスに調整してもよい。可変デバイス16には、制御部14によりキャパシタンスまたはインダクタンスの最適値が設定される。これにより、アンテナ4のインピーダンスマッチングを変更し、アンテナ利得を改善する。   A matching circuit 6 is inserted between the antenna 4 and the RF unit 8. The matching circuit 6 performs impedance matching (matching) between the antenna 4 and the RF unit 8. A variable device (for example, a variable capacitor or a variable inductor) 16 is inserted into the matching circuit 6, and the impedance is changed by changing the capacitance value or the inductance value. In this case, for example, the impedance matching may vary the inductance while keeping the capacitance constant, or may vary the capacitance while keeping the inductance constant. Further, both the capacitance and the inductance may be varied and adjusted to an optimum impedance. In the variable device 16, an optimum value of capacitance or inductance is set by the control unit 14. This changes the impedance matching of the antenna 4 and improves the antenna gain.

RF部8は基地局と無線信号により通信する通信部の一例であり、送信部および受信部を備える。   The RF unit 8 is an example of a communication unit that communicates with a base station by radio signals, and includes a transmission unit and a reception unit.

記録部10は、人体18の部位を示す画像情報を記録する。インカメラ12は撮像部またはカメラの一例である。このインカメラ12はいわゆる内向きカメラである。通常、通信していない状態では、携帯端末装置2−1はポケットや鞄などに収納される場合が多いのに対し、発呼時(電話発信時)または着呼時(電話着信時)に人体に近づけられる(つまり、手に把持される)場合が多い。この発呼時または着呼時を契機に、インカメラ12を起動する。このインカメラ12により、着呼時または発呼時に近づいた人体18を撮影すれば、その撮影画像から携帯端末装置2−1の使用状態を検出することができる。   The recording unit 10 records image information indicating a part of the human body 18. The in-camera 12 is an example of an imaging unit or a camera. This in-camera 12 is a so-called inward camera. Usually, in a state where communication is not performed, the mobile terminal device 2-1 is often stored in a pocket or a bag, whereas the human body when calling (when making a call) or when receiving a call (when receiving a call) In many cases (that is, grasped by a hand). The in-camera 12 is activated at the time of calling or receiving. If the in-camera 12 is used to photograph a human body 18 that is approaching at the time of an incoming call or a call, the use state of the mobile terminal device 2-1 can be detected from the captured image.

制御部14は、着呼時または発呼時を契機にインカメラ12を起動する。制御部14ではインカメラ12の撮影画像から人体18の部位を検知し、この検知したことに応じて整合回路6のキャパシタンスまたはインダクタンスを制御する。この実施の形態では、制御部14がインカメラ12の撮影画像と記録部10に記録されている画像情報とのパターンマッチングにより人体18の部位を検出し、この部位に応じて人体18と接近態様を判別する。そして、判別した接近態様に応じてキャパシタンスまたはインダクタンスの最適値を可変デバイス16に設定する。   The control unit 14 activates the in-camera 12 when a call is received or a call is made. The control unit 14 detects the part of the human body 18 from the captured image of the in-camera 12, and controls the capacitance or inductance of the matching circuit 6 according to the detection. In this embodiment, the control unit 14 detects a part of the human body 18 by pattern matching between the captured image of the in-camera 12 and the image information recorded in the recording unit 10, and the human body 18 and the approach mode are detected according to this part. Is determined. Then, the optimum value of capacitance or inductance is set in the variable device 16 according to the determined approach mode.

図2は、携帯端末装置のアンテナ制御方法の処理手順を示している。この処理手順は、本開示の移動通信装置のアンテナ制御方法の一例である。   FIG. 2 shows a processing procedure of the antenna control method of the mobile terminal device. This processing procedure is an example of the antenna control method of the mobile communication device according to the present disclosure.

携帯端末装置2−1にはアンテナ4が搭載され、アンテナ4には整合回路6が接続されている。この整合回路6にはキャパシタンスまたはインダクタンスが可変される可変デバイス16が含まれている。   An antenna 4 is mounted on the portable terminal device 2-1, and a matching circuit 6 is connected to the antenna 4. The matching circuit 6 includes a variable device 16 whose capacitance or inductance is variable.

このアンテナ4の制御では、人体18の部位を示す画像情報を記録部10に記録する(S11)。着呼または発呼を判断する(S12)。着呼または発呼でなければ(S13のNO)、着呼または発呼を検出するまで待機状態となる。   In the control of the antenna 4, image information indicating the part of the human body 18 is recorded in the recording unit 10 (S11). An incoming call or outgoing call is determined (S12). If it is not an incoming call or an outgoing call (NO in S13), the system waits until an incoming call or outgoing call is detected.

着呼または発呼であれば(S13のYES)、インカメラ12を起動する(S14)。インカメラ12により、人体18を撮影する。   If it is an incoming call or a call (YES in S13), the in-camera 12 is activated (S14). The human body 18 is photographed by the in-camera 12.

インカメラ12により撮影された画像から人体18の部位を検知し、この検知したことに応じて整合回路6のキャパシタンスまたはインダクタンスを制御する(S15)。   The part of the human body 18 is detected from the image taken by the in-camera 12, and the capacitance or inductance of the matching circuit 6 is controlled according to this detection (S15).

係る構成では、インカメラ12に撮影された人体18の部位の検知に応じて整合回路6のキャパシタンスまたはインダクタンスが制御される。この実施の形態では、インカメラ12の撮影画像を解析し、人体18の接近態様を判別し、その態様に応じてキャパシタンスまたはインダクタンスの最適値が設定される。これにより、アンテナインピーダンスを変更することができ、人体18の接近態様に応じたアンテナ利得を最適化できる。   In such a configuration, the capacitance or inductance of the matching circuit 6 is controlled according to the detection of the part of the human body 18 photographed by the in-camera 12. In this embodiment, the captured image of the in-camera 12 is analyzed to determine the approach mode of the human body 18, and the optimum value of capacitance or inductance is set according to the mode. Thereby, antenna impedance can be changed and the antenna gain according to the approach mode of the human body 18 can be optimized.

携帯端末装置2−1に対する人体18の接近態様が変化しても、送信特性や受信特性が損なわれることがなく、安定した通信性能が得られる。   Even if the approach of the human body 18 to the mobile terminal device 2-1 changes, the transmission characteristics and the reception characteristics are not impaired, and stable communication performance can be obtained.

また、携帯端末装置2−1の周囲状況と、その状況におけるアンテナインピーダンス及びアンテナ放射パターンの関係が把握される。そして、各状態に対して最適なインピーダンスとすることが可能であり、これによりアンテナ性能が改善される。   In addition, the relationship between the surrounding situation of the mobile terminal device 2-1, the antenna impedance and the antenna radiation pattern in the situation is grasped. And it is possible to set it as the optimal impedance with respect to each state, and, thereby, antenna performance is improved.

〔第2の実施の形態〕 [Second Embodiment]

図3は、第2の実施に係る携帯端末装置の一例を示している。この携帯端末装置2−2は、本開示の移動通信装置またはアンテナ装置の一例である。図3において、図1と同一部分には同一符号を付してある。   FIG. 3 shows an example of a mobile terminal device according to the second embodiment. This portable terminal device 2-2 is an example of the mobile communication device or the antenna device of the present disclosure. In FIG. 3, the same parts as those in FIG.

アンテナ4には整合回路6が接続されている。アンテナ4はたとえば、モノポールアンテナで構成される。アンテナ4は、基地局20からの無線電波を受信し、基地局20に対して無線電波を送信する。   A matching circuit 6 is connected to the antenna 4. The antenna 4 is constituted by a monopole antenna, for example. The antenna 4 receives radio waves from the base station 20 and transmits radio waves to the base station 20.

整合回路6は、アンテナ4とRF部(無線部)8とのインピーダンス整合をとる回路である。この整合回路6には可変デバイスとして可変キャパシタ28および可変インダクタ30が設置されている。可変キャパシタ28はたとえば、可変コンデンサやスイッチドキャパシタなどで構成すればよい。可変インダクタ30はたとえば、巻数を可変するコイルで構成すればよい。   The matching circuit 6 is a circuit that performs impedance matching between the antenna 4 and the RF unit (radio unit) 8. The matching circuit 6 is provided with a variable capacitor 28 and a variable inductor 30 as variable devices. The variable capacitor 28 may be constituted by, for example, a variable capacitor or a switched capacitor. The variable inductor 30 may be constituted by a coil whose number of turns is variable, for example.

可変キャパシタ28および可変インダクタ30にはキャパシタ・インダクタ制御回路32が接続されている。このキャパシタ・インダクタ制御回路32はディジタル・ベースバンド(Digital Baseband:DBB)部34の制御出力により制御される。この制御により、可変キャパシタ28にはキャパシタンスの最適値が設定され、または可変インダクタ30にインダクタンスの最適値が設定される。この実施の形態では、既述の制御部14(図1)がキャパシタ・インダクタ制御回路32およびDBB部34のディジタル信号プロセッサや後述のプロセッサ38を含んで構成される。   A capacitor / inductor control circuit 32 is connected to the variable capacitor 28 and the variable inductor 30. The capacitor / inductor control circuit 32 is controlled by a control output of a digital baseband (DBB) unit 34. By this control, an optimum value of capacitance is set for the variable capacitor 28, or an optimum value of inductance is set for the variable inductor 30. In this embodiment, the above-described control unit 14 (FIG. 1) includes a capacitor / inductor control circuit 32 and a digital signal processor of the DBB unit 34 and a processor 38 to be described later.

RF部8は、通信部の一例であり、送信部および受信部を備える。送信部では送信信号をアンテナ4に給電する。受信部ではアンテナ4からの受信信号を受信する。DBB部34は、RF部8で受信した無線信号から音声信号やデータ信号を復調し、または音声信号やデータ信号などの信号を変調処理により無線信号に変換する。このDBB部34には高周波信号を処理するDSP(ディジタル信号プロセッサ)などのプロセッサが含まれる。このプロセッサでは、整合回路6の整合設定が完了した旨の通知情報を生成する。この通知情報はアンテナ4から基地局20に送信される。携帯端末装置2−2から整合設定が完了した旨の通知を受けた基地局20は、整合設定情報を参照し端末から基地局への上り回線(Up Link :UL)の送信電力制御(TPC:Transmit Power Control)により、ULのTPCコマンドを作成する。TPCコマンドは、ULの送信電力を携帯端末装置2−2側のアンテナ4の整合設定情報に応じた適正な値に制御するための情報である。このTPCコマンドを受け、携帯端末装置2−2はULの送信電力を最適値に制御する。   The RF unit 8 is an example of a communication unit, and includes a transmission unit and a reception unit. The transmitter feeds the transmission signal to the antenna 4. The reception unit receives a reception signal from the antenna 4. The DBB unit 34 demodulates an audio signal or a data signal from the radio signal received by the RF unit 8 or converts a signal such as an audio signal or a data signal into a radio signal by modulation processing. The DBB unit 34 includes a processor such as a DSP (digital signal processor) that processes high-frequency signals. In this processor, notification information indicating that the matching setting of the matching circuit 6 has been completed is generated. This notification information is transmitted from the antenna 4 to the base station 20. The base station 20 that has received the notification that the matching setting has been completed from the portable terminal device 2-2 refers to the matching setting information, and performs transmission power control (TPC: Up Link: UL) from the terminal to the base station. A UL TPC command is created by Transmit Power Control. The TPC command is information for controlling the UL transmission power to an appropriate value according to the matching setting information of the antenna 4 on the mobile terminal device 2-2 side. In response to this TPC command, the mobile terminal device 2-2 controls the UL transmission power to an optimum value.

このRF部8にはデータ記憶部36およびプロセッサ38が接続されている。データ記憶部36は既述の記録部10の一例であり、ハードディスク装置や半導体記憶素子などの記録媒体で構成する。このデータ記憶部36にはデータベース(DB)37が設定されている。このDB37には人体の外観的特徴−接近態様対比テーブル74(図6のB)、接近態様−可変デバイス設定値参照テーブル80(図7)が格納されている。人体の外観的特徴−接近態様対比テーブル74には人体の外観的特徴から接近態様を判別するためのデータが格納されている。接近態様−可変デバイス設定値参照テーブル80には、接近態様(待ち受け状態、通話状態、データ通信状態)におけるキャパシタンスまたはインダクタンスの設定値(最適値)が格納されている。   A data storage unit 36 and a processor 38 are connected to the RF unit 8. The data storage unit 36 is an example of the recording unit 10 described above, and includes a recording medium such as a hard disk device or a semiconductor storage element. A database (DB) 37 is set in the data storage unit 36. The DB 37 stores an external appearance feature-access mode comparison table 74 (B in FIG. 6) and an access mode-variable device setting value reference table 80 (FIG. 7). The human body appearance feature-access mode comparison table 74 stores data for discriminating the approach mode from the human body appearance feature. The approach mode-variable device setting value reference table 80 stores capacitance or inductance setting values (optimum values) in the approach mode (standby state, call state, data communication state).

プロセッサ38は、OS(Operating System)やアプリケーションプログラムを実行する。このプロセッサ38は、データ記憶部36から待ち受け状態、通話状態、データ通信状態における最適値を読み出し、キャパシタ・インダクタ制御回路32に提供する。   The processor 38 executes an OS (Operating System) and application programs. The processor 38 reads the optimum values in the standby state, the call state, and the data communication state from the data storage unit 36 and provides them to the capacitor / inductor control circuit 32.

プログラム記憶部40はたとえば、ハードディスク装置や半導体記憶素子などの記録媒体で構成される。このプログラム記憶部40にはOSやアプリケーションプログラムが格納されている。RAM(Random-Access Memory)42はワークエリアを構成する。   The program storage unit 40 is constituted by a recording medium such as a hard disk device or a semiconductor storage element. The program storage unit 40 stores an OS and application programs. A RAM (Random-Access Memory) 42 constitutes a work area.

インカメラ12は携帯端末装置2−2を操作するユーザの人体18を撮影する。携帯端末装置2−2には、一般に写真撮影や、TV電話による通話用の内向きカメラや、主に写真撮影に用いられる外向きカメラが搭載されている。インカメラ12には既設の内向きカメラを用いればよい。インカメラ12の撮像素子はCCD素子でもよいし、CMOS素子でもよい。   The in-camera 12 photographs the human body 18 of the user who operates the mobile terminal device 2-2. The mobile terminal device 2-2 is generally equipped with an inward camera for taking a picture or making a videophone call, and an outward camera mainly used for taking a picture. The in camera 12 may be an existing inward camera. The imaging device of the in-camera 12 may be a CCD device or a CMOS device.

LCD(Liquid Crystal Display)44は情報提示手段の一例であり、文字情報や画像情報を表示する。このLCD44の表示画面にはタッチパネル46が設置されている。このタッチパネル46は指やスタイラスペンのタッチにより、情報を入力する。このタッチパネル46とは別にキーボードやマウスを備えて情報入力を行ってもよい。操作入力部48は、スイッチなどの操作ボタンで構成され、電源の投入などに用いられる。   An LCD (Liquid Crystal Display) 44 is an example of an information presentation unit, and displays character information and image information. A touch panel 46 is installed on the display screen of the LCD 44. The touch panel 46 inputs information by touching with a finger or a stylus pen. In addition to the touch panel 46, a keyboard and a mouse may be provided to input information. The operation input unit 48 includes operation buttons such as switches, and is used to turn on the power.

プロセッサ38に接続された音声入出力部50は、マイクロフォン52からの音声信号を電気信号に変換し、または音声信号をスピーカ54から音声として再生する。   The audio input / output unit 50 connected to the processor 38 converts the audio signal from the microphone 52 into an electric signal, or reproduces the audio signal from the speaker 54 as audio.

<携帯端末装置2−2の外観形態> <Appearance form of portable terminal device 2-2>

この携帯端末装置2−2はたとえば、図4のAに示すように、長方形状の偏平な筐体56を備えている。この筐体56の前面にはLCD44の表示画面58が設置されている。この表示画面58の上面にはタッチパネル46が設置されている。   For example, as shown in FIG. 4A, the portable terminal device 2-2 includes a rectangular flat casing 56. A display screen 58 of the LCD 44 is installed on the front surface of the housing 56. A touch panel 46 is installed on the upper surface of the display screen 58.

アンテナ4は、図4のBに示すように、筐体56の長手方向の下辺側に設置される。回路基板59にはアンテナ4に隣接して整合回路6が設置されている。   As shown in B of FIG. 4, the antenna 4 is installed on the lower side of the casing 56 in the longitudinal direction. A matching circuit 6 is installed on the circuit board 59 adjacent to the antenna 4.

<アンテナ制御機能> <Antenna control function>

図5は、携帯端末装置2−2で実行される機能を示している。この機能は既述のDBB部34のプロセッサまたはプロセッサ38で実行されるアンテナ制御機能60である。   FIG. 5 shows functions executed by the mobile terminal device 2-2. This function is the antenna control function 60 executed by the processor or the processor 38 of the DBB unit 34 described above.

このアンテナ制御機能60には人体部位記録機能62、カメラ起動機能64、画像認識機能66、キャパシタ・インダクタ最適値設定機能68や通知機能70が含まれる。   The antenna control function 60 includes a human body part recording function 62, a camera activation function 64, an image recognition function 66, a capacitor / inductor optimum value setting function 68 and a notification function 70.

人体部位記録機能62は、人体18の部位を記録する。部位には手、耳、目、頭部などの人体18の部分的な人体パターン(図6)が含まれる。   The human body part recording function 62 records the part of the human body 18. The part includes a partial human body pattern (FIG. 6) of the human body 18 such as a hand, an ear, an eye, and a head.

カメラ起動機能64は、着呼または発呼の判断を行い、着呼または発呼の場合にインカメラ12を起動する。   The camera activation function 64 determines the incoming call or the outgoing call, and starts the in-camera 12 when the incoming call or the outgoing call is made.

画像認識機能66は、インカメラ12の撮影画像とデータ記憶部36にある人体部位の記録画像とを比較して人体部位を識別し、人体18の接近態様を判別する。   The image recognition function 66 compares the captured image of the in-camera 12 with the recorded image of the human body part stored in the data storage unit 36 to identify the human body part and discriminate the approach mode of the human body 18.

キャパシタ・インダクタ最適値設定機能68は、人体18の接近態様からキャパシタンスまたはインダクタンスの最適値を求め、可変キャパシタ28に最適値を設定し、または可変インダクタ30に最適値を設定する。   Capacitor / inductor optimum value setting function 68 obtains an optimum value of capacitance or inductance from the approach of human body 18, sets an optimum value for variable capacitor 28, or sets an optimum value for variable inductor 30.

通知機能70は、既述の最適値の設定により、整合回路6の整合が完了した旨の情報を基地局20に通知する。   The notification function 70 notifies the base station 20 of information that the matching of the matching circuit 6 is completed by setting the optimum value described above.

<人体18の外観的特徴(人体パターン)> <Appearance characteristics of human body 18 (human body pattern)>

図6のAは、人体18の外観的特徴(人体パターン)を示している。この外観的特徴72には、上半身画像および頭部画像が含まれている。上半身画像には傾斜角度θが、0〔°〕≦θ<45〔°〕の画像情報、傾斜角度θが、45〔°〕≦θ<135〔°〕の画像情報、傾斜角度θが、135〔°〕≦θ<225〔°〕の画像情報、傾斜角度θが、225〔°〕≦θ<315〔°〕の画像情報、傾斜角度θが、315〔°〕≦θ<360〔°〕の画像情報が含まれている。頭部画像には耳、髪、頬を表す画像情報が含まれる。   FIG. 6A shows an external feature (human body pattern) of the human body 18. The appearance feature 72 includes an upper body image and a head image. In the upper body image, the inclination angle θ is 0 [°] ≦ θ <45 [°] image information, the inclination angle θ is 45 [°] ≦ θ <135 [°], and the inclination angle θ is 135. [°] ≦ θ <225 [°] Image information, tilt angle θ is 225 [°] ≦ θ <315 [°] Image information, tilt angle θ is 315 [°] ≦ θ <360 [°] Image information. The head image includes image information representing ears, hair, and cheeks.

<人体18の外観的特徴−接近態様対比テーブル> <Appearance characteristics of human body 18-approach mode comparison table>

図6のBは、人体18の外観的特徴−接近態様対比テーブル74を示している。この外観的特徴−接近態様対比テーブル74には、外観的特徴から判断される接近態様を表す情報が格納されている。   FIG. 6B shows an external feature-approach mode comparison table 74 of the human body 18. The appearance feature-access mode comparison table 74 stores information representing an approach mode determined from the appearance feature.

このテーブル74には画像情報格納部76と接近態様格納部78が設定されている。画像情報格納部76には上半身の傾斜角度θが、0〔°〕≦θ<45〔°〕、傾斜角度θが、45〔°〕≦θ<135〔°〕、傾斜角度θが135〔°〕≦θ<225〔°〕、傾斜角度θが、225〔°〕≦θ<315〔°〕、傾斜角度θが、315〔°〕≦θ<360〔°〕の画像が格納されている。頭部の耳、髪、頬を表す画像のほか、他の情報として「該当なし」を表す情報が格納されている。   In this table 74, an image information storage unit 76 and an approach mode storage unit 78 are set. In the image information storage unit 76, the upper body inclination angle θ is 0 [°] ≦ θ <45 [°], the inclination angle θ is 45 [°] ≦ θ <135 [°], and the inclination angle θ is 135 [°. ] ≦ θ <225 [°], an image having an inclination angle θ of 225 [°] ≦ θ <315 [°] and an inclination angle θ of 315 [°] ≦ θ <360 [°] is stored. In addition to images representing the ears, hair, and cheeks of the head, information representing “not applicable” is stored as other information.

接近態様格納部78にはハンドポジション、ヘッドポジションまたは自由空間を表す情報が格納されている。   The approach mode storage unit 78 stores information representing a hand position, a head position, or free space.

このテーブル74から明らかなように、上半身の傾斜角度θが、0〔°〕≦θ<45〔°〕では、ハンドポジションであり、縦持ち状態であることを示している。傾斜角度θが45〔°〕≦θ<135〔°〕では、ハンドポジションであり、横持ち状態であることを示している。傾斜角度θが、135〔°〕≦θ<225〔°〕では、ハンドポジションであり、縦持ち状態であることを示している。傾斜角度θが、225〔°〕≦θ<315〔°〕では、ハンドポジションであり、横持ち状態であることを示している。傾斜角度θが、315〔°〕≦θ<360〔°〕では、ハンドポジションであり、縦持ち状態であることを示している。   As is apparent from the table 74, when the inclination angle θ of the upper body is 0 [°] ≦ θ <45 [°], it indicates the hand position and the vertically held state. When the tilt angle θ is 45 [°] ≦ θ <135 [°], it indicates that the hand position is in the horizontal holding state. When the inclination angle θ is 135 [°] ≦ θ <225 [°], it indicates that the hand is in the vertical position. When the inclination angle θ is 225 [°] ≦ θ <315 [°], it indicates that the hand position is in the horizontal holding state. When the inclination angle θ is 315 [°] ≦ θ <360 [°], it indicates that the hand is in the vertical position.

耳、髪または頬のいずれもヘッドポジションであることを示している。また、「該当なし」では、自由空間であることを示している。   All the ears, hair, and cheeks are head positions. “N / A” indicates a free space.

<接近態様−可変デバイス設定値参照テーブル> <Approach Mode-Variable Device Setting Value Reference Table>

図7は、接近態様−可変デバイス設定値参照テーブル80を示している。この接近態様−可変デバイス設定値参照テーブル80では、接近態様に応じて可変デバイス16に設定すべきキャパシタンス設定値またはインダクタンス設定値が格納されている。   FIG. 7 shows an approach mode-variable device setting value reference table 80. In the approach mode-variable device setting value reference table 80, a capacitance setting value or an inductance setting value to be set in the variable device 16 according to the approach mode is stored.

この参照テーブル80には、接近態様格納部82、キャパシタンス設定値格納部84およびインダクタンス設定値格納部86が設定されている。接近態様格納部82には接近態様としてハンドポジション(縦持ち)、ハンドポジション(横持ち)、ヘッドポジションおよび自由空間を表す情報が格納されている。各情報に対し、キャパシタンス設定値格納部84にはキャパシタンス値(pF)が格納されている。各情報に対し、インダクタンス設定値格納部86にはインダクタンス値(nH)が格納されている。キャパシタンス値およびインダクタンス値は一例であり、係る値に限定されるものではない。   In this reference table 80, an approach mode storage unit 82, a capacitance setting value storage unit 84, and an inductance setting value storage unit 86 are set. The approach mode storage unit 82 stores information representing a hand position (longitudinal holding), a hand position (horizontal holding), a head position, and free space as an approach mode. For each piece of information, the capacitance setting value storage unit 84 stores a capacitance value (pF). For each piece of information, an inductance value (nH) is stored in the inductance setting value storage unit 86. The capacitance value and the inductance value are examples, and are not limited to such values.

<アップリンク信号フォーマット> <Uplink signal format>

図8は、アップリンク信号フォーマットの一例を示している。このアップリンク信号88は、携帯端末装置2−2から基地局20に対して送信される。このアップリンク信号88には先頭部分からヘッダ部90、情報部92および設定状態通知情報部94が設定されている。ヘッダ部90はアップリンク信号88を特定するための識別情報などで構成される。情報部92は基地局20に対する各種情報で構成される。設定状態通知情報部94は、携帯端末装置2−2のアンテナ4の整合に関する通知情報で構成されている。設定状態通知情報部94を構成する設定状態通知情報は、たとえば、2ビットのデジタルデータである。一例としてのデータ編成は、“00”:未設定、“01”:設定中、“10”:設定失敗、“11”:設定完了を表す。   FIG. 8 shows an example of the uplink signal format. The uplink signal 88 is transmitted from the mobile terminal device 2-2 to the base station 20. In the uplink signal 88, a header portion 90, an information portion 92, and a setting state notification information portion 94 are set from the head portion. The header portion 90 is configured with identification information for specifying the uplink signal 88 and the like. The information unit 92 includes various information for the base station 20. The setting state notification information unit 94 includes notification information related to matching of the antenna 4 of the mobile terminal device 2-2. The setting state notification information constituting the setting state notification information unit 94 is, for example, 2-bit digital data. As an example, the data organization represents “00”: not set, “01”: being set, “10”: setting failed, and “11”: setting completed.

<人体(携帯端末装置)のポジション> <Position of human body (mobile terminal device)>

図9のAは、ユーザが携帯端末装置2−2を縦方向に把持した場合である。このハンドポジションでは、携帯端末装置2−2が縦持ちとなる。この場合、縦持ち状態でインカメラ12にはユーザの上半身が撮影される。ユーザの上半身画像が表示画面58に表示され、データ記憶部36に記録される。   FIG. 9A shows a case where the user holds the mobile terminal device 2-2 in the vertical direction. In this hand position, the portable terminal device 2-2 is held vertically. In this case, the upper body of the user is photographed by the in-camera 12 in the vertically held state. The user's upper body image is displayed on the display screen 58 and recorded in the data storage unit 36.

図9のBは、ユーザが携帯端末装置2−2を横方向に把持した場合である。このハンドポジションでは、携帯端末装置2−2が横持ちとなる。この場合、横持ち状態でインカメラ12にはユーザの上半身が撮影される。ユーザの上半身画像が表示画面58に表示され、データ記憶部36に記録される。   FIG. 9B shows a case where the user grips the mobile terminal device 2-2 in the horizontal direction. In this hand position, the portable terminal device 2-2 is held sideways. In this case, the upper body of the user is photographed by the in-camera 12 in a horizontally held state. The user's upper body image is displayed on the display screen 58 and recorded in the data storage unit 36.

<傾き角度θの検出> <Detection of tilt angle θ>

図10のAは、上半身の傾き角度θ=0〔°〕の場合を示している。この場合、携帯端末装置2−2の縦方向に基軸96−1、横方向に基軸96−2をとり、基軸96−1の角度θ=0〔°〕、基軸96−2の角度θ=90〔°〕としている。この場合、表示画面58に表示された上半身98の頭部が基軸96−1方向にあり、中心軸100が基軸96−1と平行である。つまり、撮影画像は上半身98の傾き角度θ=0〔°〕の上半身画像となる。   FIG. 10A shows a case where the upper body tilt angle θ = 0 [°]. In this case, the mobile terminal device 2-2 has the base axis 96-1 in the vertical direction and the base axis 96-2 in the horizontal direction, and the angle θ = 0 [°] of the base axis 96-1 and the angle θ = 90 of the base axis 96-2. [°]. In this case, the head of the upper body 98 displayed on the display screen 58 is in the direction of the base axis 96-1, and the central axis 100 is parallel to the base axis 96-1. That is, the captured image is an upper body image of the upper body 98 with an inclination angle θ = 0 [°].

図10のBは、上半身の傾き角度θ=90〔°〕の場合を示している。この場合、表示画面58に表示された上半身98の頭部が基軸96−2方向にあり、中心軸100が基軸96−2と平行である。つまり、撮影画像は上半身98の傾き角度θ=90〔°〕の上半身画像となる。   FIG. 10B shows a case where the upper body tilt angle θ = 90 °. In this case, the head of the upper body 98 displayed on the display screen 58 is in the direction of the base axis 96-2, and the central axis 100 is parallel to the base axis 96-2. That is, the photographed image is an upper body image of the upper body 98 with an inclination angle θ = 90 [°].

図11のAは、上半身の傾き角度θ=180〔°〕の場合を示している。この場合、表示画面58に表示された上半身98の頭部が基軸96−1と反対方向にあり、中心軸100が基軸96−2と直交している。つまり、撮影画像は上半身98の傾斜角度θ=180〔°〕の上半身画像となる。   FIG. 11A shows a case where the upper body tilt angle θ = 180 [°]. In this case, the head of the upper body 98 displayed on the display screen 58 is in a direction opposite to the base axis 96-1, and the central axis 100 is orthogonal to the base axis 96-2. That is, the captured image is an upper body image of the upper body 98 with an inclination angle θ = 180 [°].

図11のBは、上半身の傾き角度θ=270〔°〕の場合を示している。この場合、表示画面58に表示された上半身98の頭部が基軸96−2と反対方向にあり、中心軸100が基軸96−1と直交している。つまり、撮影画像は上半身98の傾き角度θ=270〔°〕の上半身画像となる。   FIG. 11B shows a case where the upper body tilt angle θ = 270 [°]. In this case, the head of the upper body 98 displayed on the display screen 58 is in the opposite direction to the base axis 96-2, and the central axis 100 is orthogonal to the base axis 96-1. That is, the photographed image is an upper body image of the upper body 98 with an inclination angle θ = 270 [°].

図12は、上半身の撮影画像と傾きの関係を合成して示している。このように上半身98の撮影画像により上半身98の傾きを判別することができる。縦持ちの場合、上半身98の傾斜角度θはおおよそ0〔°〕または180〔°〕となる。また、横持ちの場合には、上半身98の傾斜角度θはおおよそ90〔°〕または270〔°〕となる。このような傾斜角度の関係から携帯端末装置2−2の傾斜角度(使用状態)を判別できる。   FIG. 12 shows the relationship between the photographed image of the upper body and the tilt. Thus, the inclination of the upper body 98 can be determined from the captured image of the upper body 98. In the case of vertical holding, the inclination angle θ of the upper body 98 is approximately 0 [°] or 180 [°]. In the case of horizontal holding, the inclination angle θ of the upper body 98 is approximately 90 ° or 270 °. The inclination angle (use state) of the mobile terminal device 2-2 can be determined from the relationship between the inclination angles.

<アンテナ制御の処理手順>   <Processing procedure for antenna control>

図13は、アンテナ制御の処理手順を示している。この処理手順は、本開示のアンテナ制御方法の一例である。   FIG. 13 shows a processing procedure for antenna control. This processing procedure is an example of the antenna control method of the present disclosure.

この処理手順では、待機状態から着呼または発呼の判断を行う(S101)。発呼または着呼でなければ(S102のNO)、待機状態を維持する。   In this processing procedure, an incoming call or outgoing call is determined from the standby state (S101). If it is not an outgoing call or an incoming call (NO in S102), the standby state is maintained.

発呼または着呼であれば(S102のYES)、インカメラ12を起動し(S103)、撮像する(S104)。取得した画像を解析し(S105)、画像により上半身を検出したかを判断する(S106)。   If it is an outgoing call or an incoming call (YES in S102), the in-camera 12 is activated (S103) and imaged (S104). The acquired image is analyzed (S105), and it is determined whether the upper body is detected from the image (S106).

上半身を検出していれば(S106のYES)、上半身の傾斜角度θが、0〔°〕≦θ<45〔°〕、または135〔°〕≦θ<225〔°〕、または315〔°〕≦θ<360〔°〕であるかを判断する(S107)。   If the upper body is detected (YES in S106), the inclination angle θ of the upper body is 0 [°] ≦ θ <45 [°], or 135 [°] ≦ θ <225 [°], or 315 [°]. It is determined whether ≦ θ <360 [°] (S107).

上半身の傾斜角度θが、0〔°〕≦θ<45〔°〕、または135〔°〕≦θ<225〔°〕、または315〔°〕≦θ<360〔°〕であれば(S107のYES)、ハンドポジション(縦持ち)と判断する(S108)。この場合、ハンドポジション(縦持ち)用パラメータを設定する(S109)。インカメラ12の電源をOFFし(S110)、所定時間の待機たとえば、15〔秒〕だけ待機し(S111)、呼切断かを判断する(S112)。呼切断であれば(S112のYES)、処理を終了する。   If the inclination angle θ of the upper body is 0 [°] ≦ θ <45 [°], or 135 [°] ≦ θ <225 [°], or 315 [°] ≦ θ <360 [°] (S107 YES), it is determined that the hand position (held vertically) (S108). In this case, parameters for hand position (held vertically) are set (S109). The power supply of the in-camera 12 is turned off (S110), and a standby for a predetermined time, for example, 15 [seconds] is waited (S111), and it is determined whether the call is disconnected (S112). If the call is disconnected (YES in S112), the process is terminated.

呼切断でなければ(S112のNO)、S103に移行し、S103ないしS106の処理の後、S107の処理を実行する。   If the call is not disconnected (NO in S112), the process proceeds to S103, and the process of S107 is executed after the processes of S103 to S106.

上半身の傾斜角度θが、0〔°〕≦θ<45〔°〕、または135〔°〕≦θ<225〔°〕、または315〔°〕≦θ<360〔°〕でなければ(S107のNO)、ハンドポジション(横持ち)と判断する(S113)。この場合、ハンドポジション(横持ち)用パラメータを設定する(S114)。インカメラ12の電源をOFFし(S115)、所定時間の待機たとえば、15〔秒〕だけ待機し(S111)、呼切断かを判断する(S112)。呼切断であれば(S112のYES)、処理を終了する。   If the inclination angle θ of the upper body is not 0 [°] ≦ θ <45 [°], or 135 [°] ≦ θ <225 [°], or 315 [°] ≦ θ <360 [°] (S107 NO), it is determined that the hand position (sideways holding) (S113). In this case, parameters for hand position (horizontal holding) are set (S114). The power source of the in-camera 12 is turned off (S115), and waiting for a predetermined time, for example, 15 seconds is waited (S111), and it is determined whether the call is disconnected (S112). If the call is disconnected (YES in S112), the process is terminated.

上半身を検出していなければ(S106のNO)、人体の耳または髪または頬を検出したかを判断する(S116)。人体の耳または髪または頬を検出していれば(S116のYES)、ヘッドポジションと判断する(S117)。この場合、ヘッドポジション用パラメータを設定する(S118)。インカメラ12の電源をOFFし(S119)、所定時間の待機たとえば、15〔秒〕だけ待機し(S111)、呼切断かを判断する(S112)。呼切断であれば(S112のYES)、処理を終了する。   If the upper body has not been detected (NO in S106), it is determined whether the human ear, hair, or cheek has been detected (S116). If the ear, hair, or cheek of the human body is detected (YES in S116), the head position is determined (S117). In this case, a head position parameter is set (S118). The power supply of the in-camera 12 is turned off (S119), a predetermined time is waited, for example, 15 seconds (S111), and it is determined whether the call is disconnected (S112). If the call is disconnected (YES in S112), the process is terminated.

人体の耳または髪または頬を検出していなければ(S116のNO)、自由空間と判断する(S120)。この場合、自由空間用パラメータを設定する(S121)。インカメラ12の電源をOFFし(S122)、所定時間の待機たとえば、15〔秒〕だけ待機し(S111)、呼切断かを判断する(S112)。呼切断であれば(S112のYES)、処理を終了する。   If no human ear, hair, or cheek has been detected (NO in S116), it is determined as a free space (S120). In this case, a free space parameter is set (S121). The power source of the in-camera 12 is turned off (S122), a predetermined time is waited, for example, 15 seconds (S111), and it is determined whether the call is disconnected (S112). If the call is disconnected (YES in S112), the process is terminated.

このように、撮影画像が上半身であれば、その傾き角度により接近態様としてハンドポジションを判定する。その接近態様(縦持ちか横持ちか)に応じてキャパシタンス設定値またはインダクタンス設定値(接近態様−可変デバイス設定値参照テーブル80:図7)が選択される。   Thus, if the captured image is the upper body, the hand position is determined as the approach mode based on the inclination angle. A capacitance setting value or an inductance setting value (approaching mode-variable device setting value reference table 80: FIG. 7) is selected according to the approaching mode (vertical holding or horizontal holding).

また、撮影画像が上半身でなければ、接近態様としてヘッドポジションまたは自由空間を判定する。その接近態様に応じてキャパシタンス設定値またはインダクタンス設定値(接近態様−可変デバイス設定値参照テーブル80:図7)が選択される。   If the captured image is not the upper body, the head position or free space is determined as the approach mode. A capacitance setting value or an inductance setting value (approach mode-variable device setting value reference table 80: FIG. 7) is selected according to the approach mode.

<UL送信電力制御>   <UL transmission power control>

図14は、UL送信電力制御のシーケンスの一例を示している。このUL送信電力制御は、携帯端末装置2−2側のアンテナ4の整合設定の通知を受け、基地局20からの指示により携帯端末装置2−2がUL送信電力を設定する。   FIG. 14 shows an example of a UL transmission power control sequence. In this UL transmission power control, the notification of matching setting of the antenna 4 on the portable terminal device 2-2 side is received, and the portable terminal device 2-2 sets the UL transmission power according to an instruction from the base station 20.

この処理手順では、携帯端末装置2−2で既述の接近態様の判別(図13のS108、S113、S117、S120)が実行され(S201)、この接近態様においてパラメータ設定(図13のS109、S114、S118、S121)が実行される(S202)。パラメータ設定は、可変キャパシタ28に対するキャパシタンスの適正値、または可変インダクタ30に対するインダクタンスの適正値の設定である。   In this processing procedure, the determination of the approach mode described above (S108, S113, S117, S120 in FIG. 13) is executed in the mobile terminal device 2-2 (S201), and parameter setting (S109, FIG. S114, S118, and S121) are executed (S202). The parameter setting is a setting of an appropriate value of capacitance for the variable capacitor 28 or an appropriate value of inductance for the variable inductor 30.

このパラメータ設定が完了すると、携帯端末装置2−2からパラメータ設定の完了通知が基地局20に対して発せられる(S203)。また、携帯端末装置2−2からパイロット信号(または参照信号(RS:Reference Signal))の送信が行われる(S204)。   When this parameter setting is completed, a parameter setting completion notification is sent from the mobile terminal device 2-2 to the base station 20 (S203). Also, a pilot signal (or reference signal (RS)) is transmitted from the mobile terminal device 2-2 (S204).

基地局20は、パラメータ設定完了通知およびバイロット信号を受け、SIR(Signal to Interference Ratio :信号対干渉比)を算出し(S205)、UL送信電力制御(TPC)を実行する(S206)。このUL送信電力制御ではTPCコマンドが作成される。このTPCコマンドは既述のとおり、ULの送信電力を携帯端末装置2−2側のアンテナ4のパラメータ設定に応じた適正な送信電力に制御するための制御情報である。基地局20は、TPCコマンドを携帯端末装置2−2に送信し(S207)、処理を終了する。   The base station 20 receives the parameter setting completion notification and the pilot signal, calculates an SIR (Signal to Interference Ratio) (S205), and executes UL transmission power control (TPC) (S206). In this UL transmission power control, a TPC command is created. As described above, the TPC command is control information for controlling the UL transmission power to an appropriate transmission power according to the parameter setting of the antenna 4 on the mobile terminal device 2-2 side. The base station 20 transmits a TPC command to the mobile terminal device 2-2 (S207), and ends the process.

TPCコマンドが与えられた携帯端末装置2−2はUL送信電力設定を実行し(S208)、処理を終了する。   The portable terminal device 2-2 to which the TPC command is given executes UL transmission power setting (S208) and ends the process.

図15は、基地局20のUL送信電力の再設定の処理手順を示している。   FIG. 15 shows a processing procedure for resetting the UL transmission power of the base station 20.

携帯端末装置2−2では、アンテナ4のインピーダンス設定(アンテナ制御)が完了したか否かを判断し(S301)、アンテナ制御が完了すれば(S302のYES)、設定完了通知が基地局20に送信される(S303)。つまり、アンテナ4のインピーダンス制御が終了し、アンテナ指向性が最適となった場合、基地局20に対してアンテナ制御の完了を通知する。   In the portable terminal device 2-2, it is determined whether or not the impedance setting (antenna control) of the antenna 4 is completed (S301). If the antenna control is completed (YES in S302), a setting completion notification is sent to the base station 20. It is transmitted (S303). That is, when the impedance control of the antenna 4 is finished and the antenna directivity is optimum, the base station 20 is notified of the completion of the antenna control.

この通知を受けた基地局20は、上り送信電力制御により、送信電力の再設定処理を実行し、これにより、携帯端末装置2−2ではUL送信電力を再設定する(S304)。UL送信電力の再設定処理は、既述の処理シーケンス(図14)のS206、S207、S208の処理である。   Receiving this notification, the base station 20 executes transmission power resetting processing by means of uplink transmission power control, whereby the mobile terminal device 2-2 resets the UL transmission power (S304). The UL transmission power resetting process is the process of S206, S207, and S208 of the above-described processing sequence (FIG. 14).

この上り送信電力制御について、携帯端末装置2−2の送信電力による他の端末へ与える干渉を抑えるため、基地局20が携帯端末装置2−2に対して送信電力制御を実施する。具体的には、たとえば、携帯端末装置2−2から送信されたパイロット信号のSIRを測定し、所望のSIRとなるように携帯端末装置2−2の上り送信電力の変更を携帯端末装置2−2に通知する。この送信電力の変更通知信号が既述のTPCコマンドである。   For this uplink transmission power control, the base station 20 performs transmission power control on the mobile terminal device 2-2 in order to suppress interference given to other terminals due to the transmission power of the mobile terminal device 2-2. Specifically, for example, the SIR of the pilot signal transmitted from the mobile terminal device 2-2 is measured, and the change of the uplink transmission power of the mobile terminal device 2-2 is changed so that the desired SIR is obtained. 2 is notified. This transmission power change notification signal is the TPC command described above.

インピーダンスマッチングが最適でない場合を考える。このとき、アンテナ4からの送信電力は、携帯端末装置2−2が基地局20から通知されたTPCコマンドを基に算出した送信電力よりも、インピーダンスのミスマッチによって生じる損失分小さい電力となっている。よって、基地局20が意図したSIRとはならず、基地局20は再度TPCコマンドを端末に送信する。すなわち、インピーダンスのミスマッチによって、基地局20と携帯端末装置2−2で実施される送信電力制御の精度が劣化する。アンテナ4の指向性を制御することで、上り送信電力が制御前と比較し低くできる。つまり、上り送信電力制御をやり直すことで、より精度の良い送信電力制御が可能となる。   Consider the case where impedance matching is not optimal. At this time, the transmission power from the antenna 4 is smaller than the transmission power calculated by the mobile terminal device 2-2 based on the TPC command notified from the base station 20 by the loss caused by the impedance mismatch. . Therefore, the SIR intended by the base station 20 is not achieved, and the base station 20 transmits the TPC command to the terminal again. That is, the accuracy of transmission power control performed by the base station 20 and the mobile terminal device 2-2 deteriorates due to the impedance mismatch. By controlling the directivity of the antenna 4, the uplink transmission power can be made lower than before the control. In other words, transmission power control with higher accuracy can be performed by performing uplink transmission power control again.

この送信電力制御により、アンテナ制御に応じた適正なUL送信電力が設定され、過剰なUL送信電力の抑制、過剰な電力による送信電波の干渉、通信品質の低下を防止でき、通信システムの通信性能が高められる。   With this transmission power control, an appropriate UL transmission power according to the antenna control is set, and it is possible to suppress excessive UL transmission power, prevent transmission radio wave interference due to excessive power, and decrease in communication quality. Is increased.

<接近態様の判別−インピーダンス整合> <Determination of approach mode-impedance matching>

(1) ハンドポジション時(データ通信時)   (1) During hand position (data communication)

図16のAに示すように、ハンドポジションでは、携帯端末装置2−2がユーザの手26により維持される。ユーザは携帯端末装置2−2の表示画面58を目視するので、インカメラ12によりユーザの人体18の上半身が撮影される。この場合、図16のBに示す上半身画像102が得られる。この上半身画像102を用いて外観的特徴−接近態様対比テーブル74から接近態様がハンドポジションであること、携帯端末装置2−2が縦持ちであることが判別される。つまり、データ通信時と判断される。この接近態様に基づき、接近態様−可変デバイス設定値参照テーブル80からキャパシタンス設定値(この場合、2〔pF〕)、インダクタンス設定値(この場合、0.5〔nH〕)が設定される。   As shown to A of FIG. 16, in the hand position, the portable terminal device 2-2 is maintained by the user's hand 26. Since the user views the display screen 58 of the mobile terminal device 2-2, the upper body of the user's human body 18 is photographed by the in-camera 12. In this case, an upper body image 102 shown in FIG. 16B is obtained. Using the upper body image 102, it is determined from the appearance feature-access mode comparison table 74 that the access mode is the hand position and the portable terminal device 2-2 is held vertically. That is, it is determined at the time of data communication. Based on this approach mode, a capacitance set value (in this case, 2 [pF]) and an inductance set value (in this case, 0.5 [nH]) are set from the approach mode-variable device set value reference table 80.

この場合、アンテナ放射効率は、図17のAに示すように、設定前の特性η1から設定後の特性η2にシフトする。接近態様に応じたキャパシタンスおよびインダクタンスの最適値の設定で、アンテナ放射効率が改善される。つまり、通信周波数foでアンテナ放射効率が最も高くなる。   In this case, the antenna radiation efficiency shifts from the characteristic η1 before setting to the characteristic η2 after setting, as shown in A of FIG. Antenna radiation efficiency is improved by setting optimum values of capacitance and inductance according to the approach mode. That is, the antenna radiation efficiency is highest at the communication frequency fo.

アンテナインピーダンスは図17のBに示すスミスチャートのように、g1(設定前)からg2(設定後)にシフトする。接近態様に応じたキャパシタンスおよびインダクタンスの最適値の設定で、インピーダンス値が改善され、特性インピーダンスである50〔Ω〕に近づけることができる。   The antenna impedance shifts from g1 (before setting) to g2 (after setting) as shown in the Smith chart shown in FIG. By setting the optimum values of the capacitance and inductance according to the approaching mode, the impedance value is improved and can be close to the characteristic impedance of 50 [Ω].

(2) ヘッドポジション時(通話時)   (2) At the head position (during a call)

図18のAに示すように、ヘッドポジションでは、携帯端末装置2−2がユーザの手26により維持されて耳に当てられている。この場合、インカメラ12によりユーザの人体18の頬や髪が撮影される。この場合、図18のBに示す頭部画像104や、図18のCに示す耳画像106が得られる。これら頭部画像104や耳画像106を用いて外観的特徴−接近態様対比テーブル74から接近態様がヘッドポジションであることが判別される。つまり、通話時と判断される。この接近態様に基づき、接近態様−可変デバイス設定値参照テーブル80からキャパシタンス設定値(この場合、0.5〔pF〕)、インダクタンス設定値(この場合、0.5〔nH〕)が設定される。   As shown to A of FIG. 18, in the head position, the portable terminal device 2-2 is maintained by the user's hand 26 and applied to the ear. In this case, the cheek and hair of the user's human body 18 are photographed by the in-camera 12. In this case, a head image 104 shown in FIG. 18B and an ear image 106 shown in FIG. 18C are obtained. Using the head image 104 and the ear image 106, it is determined from the appearance feature-access mode comparison table 74 that the access mode is the head position. That is, it is determined that a call is in progress. Based on this approach mode, a capacitance set value (in this case, 0.5 [pF]) and an inductance set value (in this case, 0.5 [nH]) are set from the approach mode-variable device set value reference table 80. .

この場合、アンテナ放射効率は、図19のAに示すように、接近態様に応じたキャパシタンスおよびインダクタンスの最適値の設定で、アンテナ放射効率が改善される。つまり、通信周波数foでアンテナ放射効率が最も高くなる。   In this case, as shown in FIG. 19A, the antenna radiation efficiency is improved by setting optimum values of capacitance and inductance in accordance with the approach mode. That is, the antenna radiation efficiency is highest at the communication frequency fo.

アンテナインピーダンスは図19のBに示すスミスチャートのように、接近態様に応じたキャパシタンスおよびインダクタンスの最適値が設定され、インピーダンス値が改善され、既述の50〔Ω〕に近づけることができる。   As shown in the Smith chart of FIG. 19B, the antenna impedance is set to the optimum values of capacitance and inductance corresponding to the approach mode, the impedance value is improved, and can approach 50 [Ω] as described above.

(3) 自由空間時   (3) In free space

図20のAに示すように、自由空間では、携帯端末装置2−2がテーブル108に放置されている。この場合、インカメラ12には図20のBに示すように、既述の上半身や頭部などの画像がなく、無画像110となる。この無画像110を用いて外観的特徴−接近態様対比テーブル74から接近態様が自由空間であることが判別される。つまり、待ち受け時と判断される。この接近態様に基づき、接近態様−可変デバイス設定値参照テーブル80からキャパシタンス設定値(この場合、0.5〔pF〕)、インダクタンス設定値(この場合、2〔nH〕)が設定される。   As shown in FIG. 20A, the portable terminal device 2-2 is left on the table 108 in the free space. In this case, as shown in FIG. 20B, the in-camera 12 does not have an image of the upper body or the head as described above, and becomes a non-image 110. Using this non-image 110, it is determined from the appearance feature-access mode comparison table 74 that the access mode is a free space. That is, it is determined that the standby time. Based on this approach mode, a capacitance set value (in this case, 0.5 [pF]) and an inductance set value (in this case, 2 [nH]) are set from the approach mode-variable device set value reference table 80.

この場合、アンテナ放射効率は、図21のAに示すように、設定前の特性η1から設定後の特性η2にシフトする。接近態様に応じたキャパシタンスおよびインダクタンスの最適値の設定で、アンテナ放射効率が改善される。つまり、通信周波数foでアンテナ放射効率が最も高くなる。   In this case, the antenna radiation efficiency shifts from the characteristic η1 before setting to the characteristic η2 after setting, as shown in A of FIG. Antenna radiation efficiency is improved by setting optimum values of capacitance and inductance according to the approach mode. That is, the antenna radiation efficiency is highest at the communication frequency fo.

アンテナインピーダンスは図21のBに示すスミスチャートのように、g1(設定前)からg2(設定後)にシフトする。接近態様に応じたキャパシタンスおよびインダクタンスの最適値の設定で、インピーダンス値が改善され、50〔Ω〕に近づけることができる。   The antenna impedance shifts from g1 (before setting) to g2 (after setting) as shown in the Smith chart shown in FIG. By setting the optimum values of capacitance and inductance in accordance with the approach mode, the impedance value is improved and can approach 50 [Ω].

<可変デバイス16のキャパシタンス値またはインダクタンス値の最適化> <Optimization of capacitance value or inductance value of variable device 16>

携帯端末装置2の使用状態に応じて、可変デバイス16のキャパシタンス値またはインダクタンス値を最適化するには、たとえば、CTIA_Test Plan for Mobile Station OTA Perfomanceで規定されている方法を利用すればよい。人体模型を用いることにより、待ち受け状態、通話状態、データ通信状態を再現する環境を設定する。この環境において、ネットワークアナライザによりアンテナインピーダンスを測定すればよい。可変デバイス16のキャパシタンス値またはインダクタンス値を増減させてアンテナインピーダンスを測定する。アンテナインピーダンスが既述の50〔Ω〕に最も近いキャパシタンス値またはインダクタンス値を決定する。これにより、待ち受け状態、通話状態、データ通信状態の各状態にて最適なキャパシタンス値またはインダクタンス値を決定する。決定したキャパシタンス値またはインダクタンス値はデータ記録部36に格納する。そして、インカメラ12の撮影画像の解析により、接近状態に応じたキャパシタンス値またはインダクタンス値をデータ記録部36から読み出し、その値を可変デバイス16に設定すればよい。   In order to optimize the capacitance value or the inductance value of the variable device 16 in accordance with the usage state of the mobile terminal device 2, for example, a method defined in CTIA_Test Plan for Mobile Station OTA Perfomance may be used. By using a human body model, an environment for reproducing a standby state, a call state, and a data communication state is set. In this environment, the antenna impedance may be measured with a network analyzer. The antenna impedance is measured by increasing or decreasing the capacitance value or inductance value of the variable device 16. The capacitance value or the inductance value whose antenna impedance is closest to 50 [Ω] is determined. Thus, the optimum capacitance value or inductance value is determined in each of the standby state, the call state, and the data communication state. The determined capacitance value or inductance value is stored in the data recording unit 36. Then, by analyzing the captured image of the in-camera 12, a capacitance value or an inductance value corresponding to the approach state may be read from the data recording unit 36 and the value may be set in the variable device 16.

<上半身、耳、髪、頬などによる接近態様の判別> <Determination of approach mode by upper body, ears, hair, cheeks, etc.>

人体18の一般的な上半身、耳、髪、頬などの画像を事前にデータ記憶部36に登録しておく。インカメラ12により使用者の上半身、耳、髪、頬などを撮像する。撮影画像と登録画像とのパターンマッチングを行う。上半身であるか、耳を含んでいるか、髪を含んでいるか、頬であるかなどを検出する。この検出に基づき、その大きさや傾斜角度からインカメラ12と人体18とが離れているか、近づいているかなどの接近態様を判別する。   Images of a general upper body, ears, hair, cheeks, etc. of the human body 18 are registered in the data storage unit 36 in advance. The in-camera 12 images the user's upper body, ears, hair, cheeks, and the like. Pattern matching between the captured image and the registered image is performed. It detects whether it is the upper body, the ears, the hair, the cheeks, or the like. Based on this detection, an approach mode such as whether the in-camera 12 and the human body 18 are separated or approached is determined based on the size and the inclination angle.

<第2の実施の形態の効果> <Effects of Second Embodiment>

既述の第2の実施の形態によれば、次のような効果が得られる。   According to the second embodiment described above, the following effects can be obtained.

(1) インカメラ12を利用し、待ち受け状態、通話状態、データ通信状態の各状態を判別して、携帯端末装置2−2の使用状態に応じてアンテナインピーダンスのマッチングを高精度に行うことが可能である。   (1) Using the in-camera 12, it is possible to determine each state of a standby state, a call state, and a data communication state, and perform antenna impedance matching with high accuracy according to the usage state of the mobile terminal device 2-2. Is possible.

(2) これにより、アンテナ放射効率やアンテナ利得を改善することが可能となる。   (2) Thereby, the antenna radiation efficiency and the antenna gain can be improved.

(3) SAR(Specific Absorption Rate)基準を満たすことが可能となる。   (3) It is possible to meet the SAR (Specific Absorption Rate) standard.

〔第3の実施の形態〕 [Third Embodiment]

図22は、第3の実施の形態に係るアンテナ制御の処理手順を示している。この処理手順は、本開示のアンテナ制御方法の一例である。この処理手順では、既述の携帯端末装置2−1、2−2を使用すればよい。   FIG. 22 shows a processing procedure for antenna control according to the third embodiment. This processing procedure is an example of the antenna control method of the present disclosure. In this processing procedure, the above-described portable terminal devices 2-1 and 2-2 may be used.

この処理手順において、待機状態から着呼または発呼の判断(S401、S402)、インカメラ12の起動(S403)、撮像(S404)、画像解析(S405)の処理は第2の実施の形態と同様である。   In this processing procedure, the determination of an incoming call or a call from a standby state (S401, S402), activation of the in-camera 12 (S403), imaging (S404), and image analysis (S405) are the same as those in the second embodiment. It is the same.

画像解析により、人体の上半身、手指を検出したかを判断する(S406)。人体の上半身、手指を検出すれば(S406のYES)、データ通信状態と判断し(S407)、データ通信用パラメータ設定が実行される(S408)。   It is determined whether the upper body and fingers of the human body have been detected by image analysis (S406). If the upper body and fingers of the human body are detected (YES in S406), the data communication state is determined (S407), and parameter setting for data communication is executed (S408).

人体の上半身、手指を検出していなければ(S406のNO)、人体の耳または目または頬を検出したかを判断する(S409)。人体の耳または目または頬を検出していれば(S409のYES)、通話状態と判断し(S410)、通話用パラメータ設定が実行される(S411)。   If the upper body and fingers of the human body have not been detected (NO in S406), it is determined whether the ear, eyes, or cheeks of the human body have been detected (S409). If the ear, eyes, or cheeks of the human body are detected (YES in S409), it is determined that the call is in progress (S410), and call parameter setting is executed (S411).

人体の耳または目または頬を検出していなければ(S409のNO)、待ち受け状態と判断し(S412)、待ち受け用パラメータ設定が実行される(S413)。   If no human ear, eye, or cheek has been detected (NO in S409), it is determined as a standby state (S412), and standby parameter setting is executed (S413).

このように、接近態様の判定に手指や目の有無を用いてもよい。   Thus, the presence or absence of fingers or eyes may be used for the determination of the approach mode.

また、図23は、他のアンテナ制御の処理手順を示している。この処理手順は、本開示のアンテナ制御方法の一例である。この処理手順では、既述の携帯端末装置2−1、2−2を使用すればよい。   FIG. 23 shows another antenna control processing procedure. This processing procedure is an example of the antenna control method of the present disclosure. In this processing procedure, the above-described portable terminal devices 2-1 and 2-2 may be used.

この処理手順において、待機状態から着呼または発呼の判断(S501、S502)、インカメラ12の起動(S503)、撮像(S504)、画像解析(S505)の処理は第2の実施の形態と同様である。   In this processing procedure, determination of incoming or outgoing calls from the standby state (S501, S502), activation of the in-camera 12 (S503), imaging (S504), and image analysis (S505) are the same as in the second embodiment. It is the same.

画像解析により、人体の上半身、手指または目を検出したかを判断する(S506)。人体の上半身、手指または目を検出すれば(S506のYES)、上半身の傾斜角度が一定角度たとえば、30〔°〕以上かを判断する(S507)。上半身の傾斜角度が一定角度たとえば、30〔°〕以上であれば(S507のYES)、データ通信状態で横持ちと判断し(S508)、データ通信用パラメータ設定が実行される(S509)。   It is determined whether the upper body of the human body, fingers or eyes are detected by image analysis (S506). If the upper body, fingers, or eyes of the human body are detected (YES in S506), it is determined whether the inclination angle of the upper body is a certain angle, for example, 30 [°] or more (S507). If the inclination angle of the upper body is equal to or greater than a certain angle, for example, 30 [°] (YES in S507), it is determined that the device is in the data communication state (S508), and data communication parameter setting is executed (S509).

上半身の傾斜角度が一定角度たとえば、30〔°〕未満であれば(S507のNO)、データ通信状態で縦持ちと判断し(S510)、待ち受け用パラメータ設定を実行する(S511)。   If the inclination angle of the upper body is less than a certain angle, for example, 30 [°] (NO in S507), it is determined that the data communication state is vertical (S510), and standby parameter setting is executed (S511).

人体の上半身、手指または目を検出していなければ(S506のNO)、人体の耳または髪または頬を検出したかを判断する(S512)。人体の耳または髪または頬を検出していれば(S512のYES)、通話状態と判断し(S513)、通話用パラメータ設定が実行される(S514)。   If the upper body, fingers or eyes of the human body are not detected (NO in S506), it is determined whether the ear, hair or cheek of the human body has been detected (S512). If the ear, hair, or cheek of the human body has been detected (YES in S512), it is determined that the call is in a call state (S513), and call parameter setting is executed (S514).

人体の耳または髪または頬を検出していなければ(S512のNO)、待ち受け状態と判断し(S515)、待ち受け用パラメータ設定が実行される(S516)。   If the ear, hair or cheek of the human body is not detected (NO in S512), the standby state is determined (S515), and standby parameter setting is executed (S516).

このように、接近態様の判定に手指や目の有無を用いることや、上半身の傾斜角度θとして30〔°〕などの一定角度を判断要素に加味してもよい。   In this way, the presence / absence of fingers or eyes may be used for the determination of the approach mode, or a fixed angle such as 30 [°] may be added to the determination element as the inclination angle θ of the upper body.

〔第4の実施の形態〕 [Fourth Embodiment]

図24は、第4の実施の形態に係る携帯端末装置を示している。この携帯端末装置2−4では、複数のアンテナ4−1、4−2、4−3、4−4からひとつのアンテナ4Xを切替えスイッチ112で選択可能に構成している。アンテナ4−1、4−2、4−3、4−4のアンテナインピーダンスなどの電気的特性は同一でもよいし異なってもよい。切替えスイッチ112の切替えはスイッチ制御部114で行う。   FIG. 24 shows a portable terminal device according to the fourth embodiment. In this portable terminal device 2-4, one antenna 4X can be selected by a changeover switch 112 from a plurality of antennas 4-1, 4-2, 4-3, and 4-4. The electrical characteristics such as antenna impedance of the antennas 4-1, 4-2, 4-3, and 4-4 may be the same or different. The changeover switch 112 is switched by the switch control unit 114.

各アンテナ4−1、4−2、4−3、4−4とRF部8との間には整合回路116が設置されている。この整合回路116は、各アンテナ4−1、4−2、4−3、4−4とRF部8とを整合させるキャパシタンス値、インダクタンス値が設定されている。   A matching circuit 116 is installed between each antenna 4-1, 4-2, 4-3, 4-4 and the RF unit 8. In the matching circuit 116, a capacitance value and an inductance value for matching the antennas 4-1, 4-2, 4-3, 4-4 and the RF unit 8 are set.

スイッチ制御部114は、データ記憶部36のDB37にある接近態様−アンテナ選択参照テーブル118(図26)を参照し、接近態様に応じて最適なアンテナを選択する。   The switch control unit 114 refers to the approach mode-antenna selection reference table 118 (FIG. 26) in the DB 37 of the data storage unit 36, and selects an optimum antenna according to the approach mode.

その他の構成は第2の実施の形態と同様であるので、同一符号を付し、その説明を割愛する。   Since the other configuration is the same as that of the second embodiment, the same reference numerals are given and description thereof is omitted.

図25は、アンテナ4−1、4−2、4−3、4−4の配置例を示している。   FIG. 25 shows an arrangement example of the antennas 4-1, 4-2, 4-3, and 4-4.

携帯端末装置2−4には、第2の実施の形態と同様の筐体56が用いられている。筐体56の中央にはLCD44の表示画面58が配置されている。この表示画面58の周囲の短辺側にはアンテナ4−1、4−3、長辺側にはアンテナ4−2、4−4が配置されている。   A casing 56 similar to that of the second embodiment is used for the portable terminal device 2-4. A display screen 58 of the LCD 44 is disposed in the center of the housing 56. Antennas 4-1 and 4-3 are arranged on the short side around the display screen 58, and antennas 4-2 and 4-4 are arranged on the long side.

図26は、接近態様−アンテナ選択参照テーブル118を示している。   FIG. 26 shows an approach mode-antenna selection reference table 118.

この接近態様−アンテナ選択参照テーブル118には、接近態様格納部120および選択アンテナ情報格納部122が設定されている。接近態様格納部120には、既述のハンドポジション(縦持ち)、ハンドポジション(横持ち)、ヘッドポジション、自由空間を表す情報が格納される。   In this approach mode-antenna selection reference table 118, an approach mode storage unit 120 and a selected antenna information storage unit 122 are set. The approach mode storage unit 120 stores information representing the hand position (vertically held), hand position (side-held), head position, and free space.

選択アンテナ情報格納部122には、接近態様に応じて選択すべきアンテナの識別情報が格納されている。この実施の形態では、アンテナA、B、C、Dが格納されている。つまり、ハンドポジション(縦持ち)ではアンテナAが選択され、ハンドポジション(横持ち)ではアンテナBが選択される。ヘッドポジションではアンテナCが選択され、自由空間ではアンテナDが選択される。   The selected antenna information storage unit 122 stores the identification information of the antenna to be selected according to the approach mode. In this embodiment, antennas A, B, C, and D are stored. That is, the antenna A is selected at the hand position (held vertically), and the antenna B is selected at the hand position (held horizontally). Antenna C is selected at the head position, and antenna D is selected in free space.

このように、アンテナ4−1、4−2、4−3、4−4から接近態様に応じて異なるアンテナ4Xを選択すれば、接近態様に応じた最適なアンテナ、アンテナインピーダンスおよびアンテナ利得を設定することができる。   As described above, when different antennas 4X are selected from the antennas 4-1, 4-2, 4-3, and 4-4 according to the approach modes, the optimum antenna, antenna impedance, and antenna gain are set according to the approach modes. can do.

そして、このような設定が完了した旨の通知を基地局20に対して行う。基地局20の送信電力制御により、アンテナ制御に応じた適正なUL送信電力が設定される。これにより、過剰なUL送信電力の抑制、過剰な電力による他の送信電波への与干渉の抑制、通信品質の低下を防止でき、通信システムの通信性能が高められることは第2の実施の形態と同様である。   Then, the base station 20 is notified that such setting has been completed. An appropriate UL transmission power corresponding to the antenna control is set by the transmission power control of the base station 20. Accordingly, it is possible to suppress excessive UL transmission power, suppress interference with other transmission radio waves due to excessive power, prevent deterioration in communication quality, and improve communication performance of the communication system according to the second embodiment. It is the same.

〔第5の実施の形態〕 [Fifth Embodiment]

図27は、第5の実施の形態に係る携帯端末装置2−5を示している。図27において、図20、図24、図25と同一部分には同一符号を付してある。   FIG. 27 illustrates a mobile terminal device 2-5 according to the fifth embodiment. In FIG. 27, the same parts as those in FIGS. 20, 24, and 25 are denoted by the same reference numerals.

この携帯端末装置2−5では、既述のアンテナ4−1、4−2、4−3、4−4からアンテナ4−1、4−2を筐体56に配置し、接近態様に応じてアンテナ4−1、4−2からいずれかを選択する。   In this portable terminal device 2-5, the antennas 4-1 and 4-2 are arranged in the casing 56 from the antennas 4-1, 4-2, 4-3, and 4-4, and according to the approach mode. One of the antennas 4-1 and 4-2 is selected.

斯かる構成では、図28に示すように、携帯端末装置2−5がテーブル108上に放置された場合(つまり、自由空間)では、選択されたアンテナ4−1、4−2のいずれかによって放射パターン124が生成される。   In such a configuration, as shown in FIG. 28, when the portable terminal device 2-5 is left on the table 108 (that is, in free space), it depends on one of the selected antennas 4-1 and 4-2. A radiation pattern 124 is generated.

ヘッドポジションでは、図29に示すように、選択されたアンテナ4−1、4−2のいずれかによって放射パターン124が生成される。この場合、放射された電波が人体18に吸収されるので、人体方向への指向性が少なくなるアンテナ4−1、4−2のいずれかを選択すればよい。   In the head position, as shown in FIG. 29, a radiation pattern 124 is generated by one of the selected antennas 4-1 and 4-2. In this case, since the radiated radio wave is absorbed by the human body 18, any one of the antennas 4-1 and 4-2 having less directivity in the human body direction may be selected.

ハンドポジションでは、図30に示すように、選択されたアンテナ4−1、4−2のいずれかによって放射パターン124が生成される。この場合も同様に、放射された電波が人体18に吸収されるので、人体方向への指向性が少なくなるアンテナ4−1、4−2のいずれかを選択すればよい。   In the hand position, as shown in FIG. 30, a radiation pattern 124 is generated by either the selected antenna 4-1 or 4-2. In this case as well, since the radiated radio wave is absorbed by the human body 18, it is only necessary to select one of the antennas 4-1 and 4-2 with less directivity in the human body direction.

このように、アンテナ4−1、4−2から接近態様つまり、人体方向への指向性が少なくなるアンテナ4X(4−1または4−2)を選択すれば、接近態様に応じた最適なアンテナ、アンテナインピーダンスおよびアンテナ利得を設定することができる。   As described above, if an antenna 4X (4-1 or 4-2) that approaches from the antennas 4-1 and 4-2, that is, the directivity toward the human body is reduced, the optimum antenna according to the approach mode is selected. Antenna impedance and antenna gain can be set.

そして、この場合も、アンテナ利得の設定が完了した旨の通知を基地局20に対して行う。基地局20の送信電力制御により、アンテナ制御に応じた適正なUL送信電力が設定される。これにより、過剰なUL送信電力の抑制、過剰な電力による送信電波の干渉、通信品質の低下を防止でき、通信システムの通信性能が高められることは第2および第3の実施の形態と同様である。   Also in this case, the base station 20 is notified that the setting of the antenna gain has been completed. An appropriate UL transmission power corresponding to the antenna control is set by the transmission power control of the base station 20. As in the second and third embodiments, this makes it possible to suppress excessive UL transmission power, prevent transmission radio wave interference due to excessive power, and prevent deterioration in communication quality, and improve communication performance of the communication system. is there.

〔他の実施の形態〕 [Other Embodiments]

(a) 撮影画像の解析によるパラメータ設定の後、一定の時間(T1)継続的に検出した場合、状態の変化がないと判断し、インカメラ12の電源をオフするようにしてもよい。   (a) After the parameter setting by the analysis of the captured image, if it is detected continuously for a certain time (T1), it may be determined that there is no change in the state, and the power source of the in-camera 12 may be turned off.

(b) 発呼または着呼後、時間(T2)を経過しても、撮影画像から少なくとも耳の一部を検出しなかった場合や、着呼があったが通話しなかった場合、または携帯電話を用いて他の装置(たとえば、PC)と通信している場合には、インカメラ12の電源をオフしてもよい。   (b) Even if the time (T2) has elapsed after making or receiving a call, if at least a part of the ear is not detected from the photographed image, if there is an incoming call but no call is made, or mobile phone When communicating with another apparatus (for example, PC) using a telephone, the power source of the in-camera 12 may be turned off.

(c) 上記実施の形態では、UL送信電力制御を例示したが、携帯端末装置2からの設定完了通知を受けた基地局20が、基地局20から携帯端末装置2に向かうDL(下り回線)の電力制御を行う構成としてもよい。   (c) In the above embodiment, UL transmission power control is exemplified, but the base station 20 that has received the notification of the completion of setting from the mobile terminal device 2 performs DL (downlink) from the base station 20 toward the mobile terminal device 2 The power control may be performed.

(d) 上記実施の形態では、人体18の上半身などの部位を撮影するカメラとしてインカメラ12を例示したが、これに限定されない。既設のインカメラとは別の人体などを撮像するものであってもよい。   (d) In the above embodiment, the in-camera 12 is illustrated as a camera for photographing a part such as the upper body of the human body 18, but the present invention is not limited to this. An image of a human body or the like different from the existing in-camera may be used.

(e) 上記実施の形態の図23に示すフローチャートにおいて、S511では待ち受け要パラメータ設定としているが、S509と同様にデータ通信用パラメータ設定としてもよい。   (e) In the flowchart shown in FIG. 23 of the above embodiment, the parameter setting for standby is set in S511, but the parameter setting for data communication may be set in the same manner as in S509.

(f) 上記実施の形態では、移動体通信装置の一例として携帯端末装置を例示したが、タブレット端末、スマートフォン、カメラ、電子ゲーム機などの通信機能を備える電子機器であればよい。   (f) In the above embodiment, the mobile terminal device is illustrated as an example of the mobile communication device, but any electronic device having a communication function such as a tablet terminal, a smartphone, a camera, or an electronic game machine may be used.

以上説明したように、本開示の構成の最も好ましい実施の形態等について説明した。本開示の構成は上記記載に限定されるものではない。特許請求の範囲に記載され、または発明を実施するための形態に開示された構成の要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能である。斯かる変形や変更が、本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。
As described above, the most preferable embodiment of the configuration of the present disclosure has been described. The configuration of the present disclosure is not limited to the above description. Various modifications and changes can be made by those skilled in the art based on the gist of the configuration described in the claims or disclosed in the embodiments for carrying out the invention. It goes without saying that such modifications and changes are included in the scope of the present invention.

2、2−1、2−2、2−4、2−5 携帯端末装置
4、4−1、4−2、4−3、4−4 アンテナ
6 整合回路
8 RF部
10 記録部
12 インカメラ
14 制御部
16 可変デバイス
18 人体
20 基地局
26 手
28 可変キャパシタ
30 可変インダクタ
32 キャパシタ・インダクタ制御回路
34 DBB部
36 データ記憶部
37 DB
38 プロセッサ
40 プログラム記憶部
44 LCD
56 筐体
58 表示画面
59 回路基板
60 アンテナ制御機能
62 人体部位記録機能
64 カメラ起動機能
66 画像認識機能
68 キャパシタ・インダクタ最適値設定機能
70 通知機能
72 外観的特徴
74 外観的特徴−接近態様対比テーブル
76 画像情報格納部
78 接近態様格納部
80 接近態様−可変デバイス設定値参照テーブル
82 接近態様格納部
84 キャパシタンス設定値格納部
86 インダクタンス設定値格納部
94 設定状態通知情報部
96−1、96−2 基軸
98 上半身
100 中心軸
102 上半身画像
104 頭部画像
106 耳画像
108 テーブル
110 無画像
112 切替えスイッチ
114 スイッチ制御部
116 整合回路
118 接近態様−アンテナ選択参照テーブル
120 接近態様格納部
122 選択アンテナ情報格納部
124 放射パターン
2, 2-1, 2-2, 2-4, 2-5 Mobile terminal device 4, 4-1, 4-2, 4-3, 4-4 Antenna 6 Matching circuit 8 RF unit 10 Recording unit 12 In-camera DESCRIPTION OF SYMBOLS 14 Control part 16 Variable device 18 Human body 20 Base station 26 Hand 28 Variable capacitor 30 Variable inductor 32 Capacitor inductor control circuit 34 DBB part 36 Data storage part 37 DB
38 processor 40 program storage unit 44 LCD
56 Housing 58 Display screen 59 Circuit board 60 Antenna control function 62 Human body part recording function 64 Camera activation function 66 Image recognition function 68 Capacitor / inductor optimum value setting function 70 Notification function 72 Appearance feature 74 Appearance feature-access mode comparison table 76 Image information storage unit 78 Access mode storage unit 80 Access mode-variable device setting value reference table 82 Access mode storage unit 84 Capacitance setting value storage unit 86 Inductance setting value storage unit 94 Setting state notification information units 96-1, 96-2 Base axis 98 Upper body 100 Center axis 102 Upper body image 104 Head image 106 Ear image 108 Table 110 No image 112 Changeover switch 114 Switch control unit 116 Matching circuit 118 Access mode-antenna selection reference table 120 Access mode storage unit 122 Selection Antenna information storing unit 124 radiation pattern

Claims (8)

アンテナと、
前記アンテナに接続され、キャパシタンスまたはインダクタンスが制御可能な整合回路と、
撮像部と、
前記撮像部により撮影された画像によって、使用形態を判別し、前記使用形態に応じた接近態様に応じて前記整合回路のキャパシタンスまたはインダクタンスを制御する制御部と、を備え
前記制御部は、前記撮像部により撮影された画像から人体の部位を検知し、この検知した部位から第1の使用形態か第2の使用形態かを判断し、前記第1の使用形態に対応する人体の部位を検知した場合、前記検知した部位に基づいて接近態様を判別し、前記第2の使用形態に対応する人体の上半身を検知した場合、前記検知した上半身の傾き角度に基づいて接近態様を判別することを特徴とする移動通信装置。
An antenna,
A matching circuit connected to the antenna and having a controllable capacitance or inductance;
An imaging unit;
A control unit that determines a usage pattern according to an image captured by the imaging unit and controls a capacitance or inductance of the matching circuit according to an approach mode according to the usage pattern ;
The control unit detects a part of the human body from the image captured by the imaging unit, determines whether the first usage pattern or the second usage pattern is based on the detected part, and corresponds to the first usage pattern When the human body part to be detected is detected, the approach mode is determined based on the detected part, and when the upper body of the human body corresponding to the second usage pattern is detected, the approach is based on the detected inclination angle of the upper body. the mobile communication device you and discriminates aspects.
筐体に配置された複数のアンテナと、
人体の部位を示す画像情報を記録する記録部と、
カメラと、
前記カメラの撮影画像と前記記録部に記録されている前記画像情報とのパターンマッチングによって、使用形態を判別し、前記使用形態に応じた接近態様に応じて前記複数のアンテナのうちのいずれかを選択する制御部と、を備え
前記制御部は、前記カメラの撮影画像と前記記録部に記録されている前記画像情報とのパターンマッチングにより人体の部位を検知し、この検知した部位から第1の使用形態か第2の使用形態かを判断し、前記第1の使用形態に対応する人体の部位を検知した場合、前記検知した部位に基づいて接近態様を判別し、前記第2の使用形態に対応する人体の上半身を検知した場合、前記検知した上半身の傾き角度に基づいて接近態様を判別することを特徴とする移動通信装置。
A plurality of antennas arranged in a housing;
A recording unit for recording image information indicating a part of the human body;
A camera,
I by the pattern matching between the image information recorded in the recording unit and the photographed image of the camera, to determine usage patterns, among the plurality of antennas in response to the approach mode in accordance with the use form A control unit for selecting one of them ,
The control unit detects a part of a human body by pattern matching between a captured image of the camera and the image information recorded in the recording unit, and the first usage pattern or the second usage pattern is detected from the detected part. When the human body part corresponding to the first usage pattern is detected, the approach mode is determined based on the detected part, and the upper body of the human body corresponding to the second usage pattern is detected. case, the mobile communication device you characterized in that to determine the approach mode based on the inclination angle of the upper body and the detection.
さらに、アンテナ指向性やマッチング設定を完了したことを示す情報を基地局に通知する通信部と、
を備える請求項2に記載の移動通信装置。
Furthermore, a communication unit that notifies the base station of information indicating that the antenna directivity and matching setting have been completed,
The mobile communication device according to claim 2, comprising:
カメラと、人体の部位を示す画像情報を記録する記録部とを含む移動通信装置に設置されるアンテナ装置であって、
キャパシタンスまたはインダクタンスが可変される可変デバイスを含む整合回路と、
前記カメラの撮影画像と前記記録部にある前記画像情報とのパターンマッチングによって、使用形態を判別し、前記使用形態に応じた接近態様に応じてキャパシタンスまたはインダクタンスの最適値を前記可変デバイスに設定する制御部と、を備え
前記制御部は、前記カメラの撮影画像と前記記録部に記録されている前記画像情報とのパターンマッチングにより人体の部位を検知し、この検知した部位から第1の使用形態か第2の使用形態かを判断し、前記第1の使用形態に対応する人体の部位を検知した場合、前記検知した部位に基づいて接近態様を判別し、前記第2の使用形態に対応する人体の上半身を検知した場合、前記検知した上半身の傾き角度に基づいて接近態様を判別することを特徴とするアンテナ装置。
An antenna device installed in a mobile communication device including a camera and a recording unit that records image information indicating a part of a human body,
A matching circuit including a variable device with variable capacitance or inductance;
I by the pattern matching between the image information in the recording unit and the photographed image of the camera, to determine usage patterns, the variable device the optimum value of the capacitance or inductance in accordance with the approach mode in accordance with the use form and a control unit for setting to,
The control unit detects a part of a human body by pattern matching between a captured image of the camera and the image information recorded in the recording unit, and the first usage pattern or the second usage pattern is detected from the detected part. When the human body part corresponding to the first usage pattern is detected, the approach mode is determined based on the detected part, and the upper body of the human body corresponding to the second usage pattern is detected. when the antenna device you characterized in that to determine the approach mode based on the inclination angle of the upper body and the detection.
カメラと、人体の部位を示す画像情報を記録する記録部とを含む移動通信装置に設置されるアンテナ装置であって、
筐体に設置された複数のアンテナと、
前記カメラの撮影画像と前記記録部に記録されている前記画像情報とのパターンマッチングによって、使用形態を判別し、前記使用形態に応じた接近態様に応じて前記複数のアンテナからいずれかを選択する制御部と、を備え
前記制御部は、前記カメラの撮影画像と前記記録部に記録されている前記画像情報とのパターンマッチングにより人体の部位を検知し、この検知した部位から第1の使用形態か第2の使用形態かを判断し、前記第1の使用形態に対応する人体の部位を検知した場合、前記検知した部位に基づいて接近態様を判別し、前記第2の使用形態に対応する人体の上半身を検知した場合、前記検知した上半身の傾き角度に基づいて接近態様を判別することを特徴とするアンテナ装置。
An antenna device installed in a mobile communication device including a camera and a recording unit that records image information indicating a part of a human body,
A plurality of antennas installed in the housing;
I by the pattern matching between the image information recorded in the recording unit and the photographed image of the camera, to determine usage patterns, any of the plurality of antennas in response to the approach mode in accordance with the use form and a control unit for selecting,
The control unit detects a part of a human body by pattern matching between a captured image of the camera and the image information recorded in the recording unit, and the first usage pattern or the second usage pattern is detected from the detected part. When the human body part corresponding to the first usage pattern is detected, the approach mode is determined based on the detected part, and the upper body of the human body corresponding to the second usage pattern is detected. when the antenna device you characterized in that to determine the approach mode based on the inclination angle of the upper body and the detection.
キャパシタンスまたはインダクタンスが可変される可変デバイスを含む整合回路に接続されたアンテナを搭載した移動通信装置のアンテナ制御方法であって、
人体の部位を示す画像情報を記録部に記録し、
人体をカメラにより撮影し、
前記カメラの撮影画像と前記記録部にある前記画像情報とのパターンマッチングにより人体の部位を検知し、この検知した部位から第1の使用形態か第2の使用形態かを判断し、前記第1の使用形態に対応する人体の部位を検知した場合、前記検知した部位に基づいて接近態様を判別し、前記第2の使用形態に対応する人体の上半身を検知した場合、前記検知した上半身の傾き角度に基づいて接近態様を判別し、判別した接近態様に応じたキャパシタンスまたはインダクタンスの最適値を前記可変デバイスに設定する、
移動通信装置のアンテナ制御方法。
An antenna control method for a mobile communication device including an antenna connected to a matching circuit including a variable device whose capacitance or inductance is variable,
Record the image information indicating the part of the human body in the recording unit,
Take a picture of the human body with a camera,
A part of the human body is detected by pattern matching between the captured image of the camera and the image information in the recording unit, and it is determined whether the first use form or the second use form from the detected part. If a human body part corresponding to the usage pattern is detected, an approach mode is determined based on the detected part, and if a human upper body corresponding to the second usage pattern is detected, the detected upper body inclination is detected. based on the angle to determine the approach mode, to set the optimum value of the capacitance or inductance in response to determine by the close mode to the variable device,
Antenna control method for mobile communication device.
キャパシタンスまたはインダクタンスが可変される可変デバイスを含む整合回路に接続されたアンテナを搭載した移動通信装置のアンテナ制御方法であって、
人体の部位を示す画像情報を記録部に記録し、
人体をカメラにより撮影し、
前記カメラの撮影画像と前記記録部にある前記画像情報とのパターンマッチングにより人体の部位を検知し、この検知した部位から第1の使用形態か第2の使用形態かを判断し、前記第1の使用形態に対応する人体の部位を検知した場合、前記検知した部位に基づいて接近態様を判別し、前記第2の使用形態に対応する人体の上半身を検知した場合、前記検知した上半身の傾き角度に基づいて接近態様を判別し、判別した接近態様に応じて複数のアンテナのうちのいずれかを選択する、
アンテナ制御方法。
An antenna control method for a mobile communication device including an antenna connected to a matching circuit including a variable device whose capacitance or inductance is variable,
Record the image information indicating the part of the human body in the recording unit,
Take a picture of the human body with a camera,
A part of the human body is detected by pattern matching between the captured image of the camera and the image information in the recording unit, and it is determined whether the first use form or the second use form from the detected part. If a human body part corresponding to the usage pattern is detected, an approach mode is determined based on the detected part, and if a human upper body corresponding to the second usage pattern is detected, the detected upper body inclination is detected. based on the angle to determine the approach mode, selects one of a plurality of antennas in response to determine by the close mode,
Antenna control method.
さらに、アンテナ指向性やマッチング設定を完了したことを示す情報を基地局に通知する、
基地局は、該通知を受信する請求項6または7に記載のアンテナ制御方法。
In addition, the base station is notified of information indicating that the antenna directivity and matching settings have been completed.
The antenna control method according to claim 6 or 7, wherein the base station receives the notification.
JP2012102053A 2012-04-27 2012-04-27 Mobile communication device, antenna device, and antenna control method Expired - Fee Related JP5974613B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102053A JP5974613B2 (en) 2012-04-27 2012-04-27 Mobile communication device, antenna device, and antenna control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012102053A JP5974613B2 (en) 2012-04-27 2012-04-27 Mobile communication device, antenna device, and antenna control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013229837A JP2013229837A (en) 2013-11-07
JP5974613B2 true JP5974613B2 (en) 2016-08-23

Family

ID=49677044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012102053A Expired - Fee Related JP5974613B2 (en) 2012-04-27 2012-04-27 Mobile communication device, antenna device, and antenna control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5974613B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007017596A (en) * 2005-07-06 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Portable terminal device
JP5264372B2 (en) * 2008-08-28 2013-08-14 ソニーモバイルコミュニケーションズ, エービー Mobile phone terminal and antenna matching method
JP2010176170A (en) * 2009-01-27 2010-08-12 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Display apparatus, display control method, and display control program
JP5184570B2 (en) * 2010-03-24 2013-04-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Information terminal and display switching method
US8781420B2 (en) * 2010-04-13 2014-07-15 Apple Inc. Adjustable wireless circuitry with antenna-based proximity detector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013229837A (en) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106575970B (en) Electronic equipment with the switching of tunable antenna, adjustable antenna impedance matching circuit and antenna
US11038257B2 (en) Antenna structure and communications terminal
CN108512577A (en) Electronic equipment with antenna diversity ability
WO2018006590A1 (en) Antenna tuning parameter processing method and mobile terminal
US20220224828A1 (en) Electronic device, method, and non-transitory storage medium for photographing image
EP1237289A2 (en) Mobile communications device
CN103038940A (en) Controlling a beamforming antenna using reconfigurable parasitic elements
EP4138219A1 (en) Low-sar antenna and electronic device
US8525740B2 (en) Mobile terminal
KR20200084682A (en) Tunable radio frequency circuit, control method and electronic device including the same
CN110581357A (en) Mobile terminal and antenna switching method
WO2022042772A1 (en) Mobile terminal control method, and mobile terminal
CN112770378A (en) Power control method, terminal and computer readable storage medium
JP3891831B2 (en) Portable radio
KR20200067336A (en) Method for controlling antenna characteristics and an electronic device thereof
US8462055B2 (en) Portable terminal
CN108540659B (en) Method, terminal and computer readable storage medium for reducing TDD noise influence
CN113659344A (en) Parasitic coupling-based patch antenna and electronic equipment
JP2003283393A (en) Antenna device and portable radio device
KR102155555B1 (en) Method for providing a hearing aid compatibility and an electronic device thereof
JP5974613B2 (en) Mobile communication device, antenna device, and antenna control method
WO2020134582A1 (en) Touch position adjustment method and device, storage medium, and electronic device
CN105577856B (en) A kind of handheld terminal
EP3223432A2 (en) Electronic device
EP3761444A1 (en) Terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5974613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees