JP5969515B2 - 分散型グローバル(クラウド)アーキテクチャを通じたセンサーデータのジオステージングのためのシステム及び方法 - Google Patents

分散型グローバル(クラウド)アーキテクチャを通じたセンサーデータのジオステージングのためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5969515B2
JP5969515B2 JP2013554677A JP2013554677A JP5969515B2 JP 5969515 B2 JP5969515 B2 JP 5969515B2 JP 2013554677 A JP2013554677 A JP 2013554677A JP 2013554677 A JP2013554677 A JP 2013554677A JP 5969515 B2 JP5969515 B2 JP 5969515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
geographic locations
portable device
predicted
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013554677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014512582A5 (ja
JP2014512582A (ja
Inventor
スカークスルド オレ−ペーター
スカークスルド オレ−ペーター
エインズワース マイリー
エインズワース マイリー
Original Assignee
フェデックス コーポレイト サービシズ,インコーポレイティド
フェデックス コーポレイト サービシズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェデックス コーポレイト サービシズ,インコーポレイティド, フェデックス コーポレイト サービシズ,インコーポレイティド filed Critical フェデックス コーポレイト サービシズ,インコーポレイティド
Publication of JP2014512582A publication Critical patent/JP2014512582A/ja
Publication of JP2014512582A5 publication Critical patent/JP2014512582A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5969515B2 publication Critical patent/JP5969515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/18Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on predicted events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/302Route determination based on requested QoS
    • H04L45/306Route determination based on the nature of the carried application
    • H04L45/3065Route determination based on the nature of the carried application for real time traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/101Server selection for load balancing based on network conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/1021Server selection for load balancing based on client or server locations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/1023Server selection for load balancing based on a hash applied to IP addresses or costs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/12Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/20Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on geographic position or location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/38Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/006Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本出願は、米国仮出願第61/445,274号(出願日:2011年2月22日)からの優先権を主張し、この文献の開示内容全体を参照することにより援用する。
本開示は、主にコンピュータシステムの分野に関する。より詳細には、本開示は、分散型グローバル又はクラウドアーキテクチャを通じたセンサーデータのジオステージング(geo−staging)及び/又はロケーションベースのステージング(staging)のためのコンピュータシステム及び方法に関する。
待機時間とは、一般的には、システムにおいて発生する時間遅延の尺度を示す。例えば、複雑なコンピュータネットワークにおいては、典型的なデータパケットの送信元から送信先への転送が、多数のリンク及び多数の中継ゲートウェイ装置を介して行われる。各リンクは、データパケット経路中に遅延をもたらす原因となり、また、各ゲートウェイ装置は、パケット受信が完全に完了するまでは受け取ったパケットの転送を一般に開始しないことが多い。
このようなネットワークにおいて、最小限の待機時間は、各リンクの待機時間(最終リンクは除く)と、各ゲートウェイの転送待機時間との合計である。実際には、この最小限の待機時間は、ゲートウェイにおけるキューイング遅延及び処理遅延に起因してさらに増大する。例えば、キューイング遅延は、異なる送信元から同一宛先を目的地とする複数のパケットをゲートウェイが受信した場合に発生する。ゲートウェイは一度に一つのパケットしか送信できない場合が多いため、受信パケットのうちいくつかを送信待機としてキューイングする必要があり、その結果遅延がさらに延びる。一方、処理遅延は、新規受信パケットに対する処理をどうするかをゲートウェイが判定している間に発生する。リンク遅延、ゲートウェイ遅延、キューイング遅延及び処理遅延などが組み合わさることにより、複雑で可変なネットワーク待機時間プロファイルが発生し得る。
例えば、地理的ロケーション(geographical location)に基づいたデータのキャッシング及びエージング(aging)のように、ネットワーク待機時間の低減及び簡略化のための公知の方法がある。キャッシングにおいては、過度の待機時間を回避するため、アクセスの多いデータを地理的に近い場所に格納し、データのエージングにおいては、ある時期よりも古いデータをキャッシュから削除する。これらの技術の場合、データ配信における待機時間が低減できるだけでなく、最新の利用可能なデータの確保もできる。
クラウドコンピューティング又は他の分散型アーキテクチャにおいては、携帯装置等の端末のロケーション独立(location independence)は、端末又は格納データのロケーションと関係無く端末にクラウド上のデータへのアクセスを許可する。したがって、クラウド上のデータへのアクセスを維持しつつ、携帯装置が頻繁に移動できる。
開示の実施形態によれば、携帯装置に近接したリアルタイムデータをステージングする方法が実現される。この方法は、携帯装置に関連付けられた地理的ロケーションを判定するステップと、判定された地理的ロケーションの近接に位置した記憶装置を特定するステップと、携帯装置が公開する、又は、携帯装置に提供されるリアルタイムデータを特定された記憶装置に格納することを許可するステップとを含む。
開示の実施形態によれば、命令を格納する、コンピュータ読み取り可能な媒体がさらに実現される。プロセッサが命令を実行すると、プロセッサは、携帯装置に近接したリアルタイムデータをステージングする方法を実行する。方法は、携帯装置に関連付けられた地理的ロケーションを判定するステップと、判定された地理的ロケーションの近接に位置した記憶装置を特定するステップと、携帯装置が公開する、又は、携帯装置に提供されるリアルタイムデータを特定された記憶装置上に格納することを許可するステップとを含む。
開示の実施形態によれば、携帯装置に近接したリアルタイムデータをステージングするためのシステムがさらに実現される。システムは、ホスト装置を含む。ホスト装置は、携帯装置に関連付けられた地理的ロケーションを判定し、判定された地理的ロケーションの近接に位置した記憶装置を特定し、携帯装置が公開する又は携帯装置に提供されるリアルタイムデータを特定された記憶装置に格納すること許可するように構成される。
開示の実施形態によれば、通信待機時間を低減するようにリアルタイムデータをステージングする方法がさらに実現される。方法は、複数の記憶装置の候補から記憶装置を特定するステップであって、特定された記憶装置の携帯装置に対する接続待機時間は、可能な記憶装置の接続待機時間よりも短いステップと、携帯装置が公開する又は携帯装置に提供されるリアルタイムデータを特定された記憶装置上に格納することを許可するステップを含む。
上記の一般的な記載及び以下の詳細な説明はあくまで例示的かつ説明的なものであり、本発明を特許請求の範囲に限定するものではないことが理解される。
添付の図面は、本明細書において援用されかつ本明細書の一部を構成し、開示の実施形態を例示する。これらの図面は、以下の記載とともに、開示の実施形態の原理を説明する。
リアルタイムデータを配信するためのシステムを示す。 リアルタイムデータをステージングするための例示的システムの装置を示す。 携帯装置に近接したリアルタイムデータをステージングするための例示的方法の動作を示す。 ホスト装置がステージングする近接のリアルタイムデータを交信するための例示的方法の動作を示す。 携帯装置に近接した記憶装置を特定するための表の一例を示す。 携帯装置のために予測されたロケーションにおいてデータをステージングするための例示的方法の動作を示す。
本開示は、アクセス待機時間を低減するように、携帯装置に近接したリアルタイムデータをステージングすることに主に関する。多数の実際の実装(implementations)においては、リアルタイムとは「ほぼリアルタイム」のことであり、データの配信、消費及び/又は生成をリアルタイムで行うことを示す。一例において、携帯装置は、他の場所において分析すべきリアルタイムデータ、例えば、センサーによって収集可能なデータ、を公開している場合がある。携帯装置に当該携帯装置に近接した記憶装置にこのリアルタイムデータをステージングさせることにより、ネットワーク待機時間を低減できる場合がある。別の例において、携帯装置は、他の場所において収集されたリアルタイムデータを分析する場合がある。このような例において、携帯装置がアクセスできるように当該データを携帯装置の近接にステージングすることにより、ネットワーク待機時間を低減できる。
本明細書中において用いられる「ステージング(staging)」という用語は、特定の格納ロケーション、例えば、携帯装置に近接したゲートウェイ又はルータ、にデータを一時的に格納することを指す。いくつかの実施形態において、データを記憶装置においてステージングすることにより、近接の携帯装置が当該データにアクセスして分析することが可能になる。他の実施形態において、携帯装置は、収集したデータを分析対象として近接の記憶装置に格納することにより、当該データをステージングできる。
「近接」又は「近接の」という用語は、携帯装置の物理的に近接にある記憶装置を指す。このような記憶装置は、携帯装置にとって最も近接の利用可能な記憶装置であってもよい。或いは、このような記憶装置は、最も近接の利用可能な記憶装置ではなく、近接の所定の数の記憶装置のうちの一つである場合もある。例えば、記憶装置は、携帯装置にとって最も近接の5個、10個又は15個の記憶装置のうちの一つであってもよい。
いくつかの実施形態において、二つの記憶装置の選択肢が与えられた場合、携帯装置に地理的により近い記憶装置の方が、より遠隔ロケーションにある記憶装置よりも、リアルタイムデータ配信のための待機時間が短い。
代替的に又は追加的に、「近接」又は「近接の」という用語は、論理的に携帯装置の近接にある記憶装置を指してもよい。このような記憶装置から携帯装置へのリンク内においては、リンク数を最小にできる。或いは、このような記憶装置から携帯装置へのリンク内においてリンク数を最小にするのではなく、リンク数が最小である所定数の記憶装置のうちの一つがこのような記憶装置である場合もある。例えば、記憶装置は、携帯装置へのリンク数が最小である、5個、10個又は15個の記憶装置のうちの一つであってもよい。
いくつかの実施形態において、「近接」又は「近接の」という用語は、複数の要素、例えば、記憶装置の処理速度、記憶装置と携帯装置との間のリンク数、これらのリンクの速度、及び/又はリンクの長さのバランスをとることにより特定された記憶装置を指し得る。これらの要素の組み合わせに基づいて、予測される待機時間が最も短い記憶装置を、データのステージングに用いることができる。
したがって、一般的に、いくつかの実施形態において、携帯装置との待機時間が比較的短い記憶装置に、データを格納できる。例えば、この記憶装置は、携帯装置との通信待機時間が最短であってもよい。或いは、記憶装置は、例えば、携帯装置との通信待機時間が最短である5個、10個又は15個の記憶装置のうちの一つであってもよい。
また、携帯装置に近接したリアルタイムデータをステージングすることにより、リアルタイムデータ配信のための金銭的費用を低減することも可能になる。例えば、携帯装置に近接した記憶装置を用いることにより、記憶装置と携帯装置との間の通信と関連付けられたキャリア課金又はネットワーク課金を低減できる。したがって、費用面からみて、携帯装置に近接したリアルタイムデータをステージングすることは有利であり得る。
開示の実施形態において、携帯装置は、規則的に移動し得る。したがって、開示の実施形態により、携帯装置の最新ロケーション又は予測ロケーションに応じて、リアルタイムデータを携帯装置の近接に格納することを許可できる。
いくつかの実施形態において、配送ネットワーク中の荷物と関連付けられた一つ以上の携帯装置から、リアルタイム情報を収集する。センサー等の携帯装置は、輸送中の荷物と関連付けられた情報を収集に利用され得る。一例において、配送ネットワークは、飛行機、列車、トラック等の運搬用車両及びあらゆる種類の物品を輸送するための他の手段からなるネットワークを含む。配送ネットワークは、送信元(例えば、発信者)から荷物を収集することと、荷物を送り先(例えば、受領者)へと配送することのために利用される。
一つの例示的実施形態において、一つ以上の携帯装置を荷物と関連付けできる。言い換えれば、一つ以上の携帯装置を荷物内に配置するか、荷物へ取り付けるか、又は他の場合に荷物の近接に配置できる。荷物に関連する携帯装置の正確なロケーション(例えば、荷物内、荷物への添付、荷物付近、又は荷物のすぐそば)は重要ではない。すなわち、重要なことは、いくつかの実施形態において、一つ以上の携帯装置が、荷物及び/又は当該荷物の内容と関連付けられた特定の種類の情報を有効に収集できることである。例えば、このセンサーによって収集可能な情報は、任意の所与の時間における荷物又はその内容と関連付けられた、荷物の外部及び/又は内部温度、荷物内又はその周囲における湿度、荷物内又はその周囲における水分レベル、荷物高度、及びセンサーによる収集が可能な他の任意の状態を含む地理的ロケーション情報及び/又は他の条件を含んでもよい。本開示の目的のため、容器又は荷物は、箱、封筒、又は文書又は物品を一つの地点から別の地点へと搬送する際に用いられる他の任意の媒体であってもよい。「物品」とは、容器及びその内容を指し得る。
いくつかの実施形態において、上述したように、配送ネットワーク内の荷物と関連付けられた一つ以上の携帯装置からリアルタイム情報を収集できる。しかしながら、リアルタイム情報は、センサーによって収集可能な荷物環境関連情報に限定されず、ニュースヘッドライン、利率、ツイッターフィード(Twitter feed)及び/又はスポーツスコア等の他の情報も含み得る。一般的に、リアルタイムデータは、頻繁に変更又は更新されかつ時間に依存する情報であってもよい。
センサーが重複して情報キャプチャする必要を無くすために共有情報のリアルタイム性が必要とされる場合において、共有情報は、センサー等の携帯装置に常駐するロジックを駆動できる。例えば、第1のセンサーは、温度データそのものを収集する代わりに、近接の第2のセンサーによって収集された温度データを読み取れる。これにより、第1のセンサーの費用を低減することが可能になる。なぜならば、温度データの収集のためのコンポーネント(component)が第1のセンサーにおいて不要となるからである。これらの理由のため、リアルタイムデータの配信待機時間を低減することは重要である。
ここで、添付図面中に図示される例示的実施形態を詳細に説明する。可能な場合、図面中、同一の部分又は同等の部分を指す際には、必ず同一の参照符号を用いる。
図1は、リアルタイムデータを配信するためのシステム100を示す。システム100は、異なるロケーションの記憶装置を含み得る。例えば、システム100は、記憶装置102をロケーションAにおいて含み得、記憶装置104をロケーションBにおいて含み得、記憶装置106をロケーションCにおいて含み得、記憶装置108をロケーションDにおいて含み得る。
記憶装置102〜108は、少なくとも一つのホスト装置112及び/又は少なくとも一つの携帯装置114を相互に接続させるためのネットワーク110とインターフェースをとり得る。ネットワーク110は、共有ネットワーク、公的ネットワーク又は私的ネットワークであり得、広域又はローカルエリアを網羅し得、また、優先通信ネットワーク及び/又は無線通信ネットワークの任意の適切な組み合わせを通じて実行可能である。さらに、ネットワーク110は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)、イントラネット又はインターネットを含み得る。ネットワーク114は、クラウドネットワーク、メッシュネットワーク、又は他の何らかの種類の分散型ネットワークであってもよい。いくつかの実施形態において、ネットワーク110を通じた接続の代わりに、記憶装置102〜108、ホスト装置112及び/又は携帯装置114のいくつかの組み合わせを有線接続又は無線接続を介して直接的に接続可能である。
携帯装置114は、記憶装置102〜108のロケーションA、B、C及びD等の近接の多数のロケーション間において地理的に移動する。携帯装置114は、例えばホスト装置112からの、又は、ホスト装置112へのリアルタイムデータを公開及び/又は分析できる。
ホスト装置112は、携帯装置114の現在のロケーション又は予測されたロケーションを特定できる。例えば、ホスト装置112は、携帯装置114をポーリングして、携帯装置114のGPS座標を要求し得る。GPS座標を受信した後、ホスト装置112は、携帯装置114が交信を行うことが可能な最も近接の記憶装置を特定できる。例えば、ホスト装置112は、携帯装置114がロケーションDに位置する記憶装置108の近接にあると判定し得る。したがって、ホスト装置112は、ロケーションDにある記憶装置108が最も近接の記憶装置である旨を携帯装置114に通知し得る。携帯装置114は、ロケーションDにある記憶装置108との接続をネットワーク110を介して又は直接接続を介して又はいくつかの他の接続を介して確立してもよい。この確立された接続を介して、携帯装置114は、収集したリアルタイムデータをロケーションDにある記憶装置108へ公開できる。携帯装置114は、ホスト装置112等の他の場所で分析することが必要な輸送中の荷物についての環境データを収集してもよい。この環境データは一刻を争う場合があってもよく、リアルタイムで又はほぼリアルタイムで分析することが必要である。リアルタイムデータを最も近接の記憶装置(例えば、ロケーションDにある記憶装置108)へと送信することにより、携帯装置114は、例えば環境データが分析対象としてホスト装置112へと移動する場合において、当該環境データと関連する待機時間又は金銭費用を低減できる。
或いは、データを公開する代わりに、携帯装置114は、データを処理対象としてダウンロード、読み取り又は提供される。例えば、携帯装置114が輸送中の荷物と関連付けられている場合、携帯装置114は、当該荷物に関連して判定を下すために、他のリアルタイム情報をダウンロードする必要があり得る。例えば、携帯装置114に関連付けられた輸送中の荷物が特定の温度を超えた環境内にあってはいけない荷物であってもよい。この荷物をトラックから倉庫に輸送する予定がある場合、携帯装置114は、倉庫内の温度が当該荷物に適した閾値内に収まっているか否かを判定する必要があり得る。したがって、携帯装置114は、倉庫内部からリアルタイム温度情報を読み出す必要があり得る。倉庫内の温度が当該荷物に適した閾値を超える場合、携帯装置114は、アラームで警告するか又は他のアクションをとり得る。いくつかの実施形態において、荷物は、内部温度を受動的又は能動的に制御する能力を持ち得、このような温度制御を倉庫への輸送前又は後に倉庫温度に応じて行い得る。
いくつかの実施形態において、ホスト装置112は、倉庫内のセンサーによって収集された温度情報を格納するか又はこのような情報にアクセスし、携帯装置114の近接の記憶装置(例えば、ロケーションDにある記憶装置108)へこの情報を公開してもよい。携帯装置114の近接においてこのデータをステージングすることにより、ホスト装置112は、携帯装置114が倉庫についての温度データを読み出す際に必要な時間の長さを低減できる。リアルタイムデータへのアクセスを高速化することにより、携帯装置114の温度分析の精度を向上できる。
システム100は例示であり、図示の多様なエンティティ(entities)の数及び配信は、特定の実施形態に応じて異なり得る。例えば、他のコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、携帯電話、タブレットコンピュータ又は他のコンピューティングプラットフォーム等を含む複数のエンティティを介してシステム100中のコンポーネント(component)を組み合わせかつ/又は分散できる。したがって、システム100中に記載した構成はあくまで一例であり、限定的なものではない。
図2は、リアルタイムデータのステージングのための例示的システム200の装置を示す。システム200は、携帯装置202及びホスト又は記憶装置204を含み得る。携帯装置202は、図1の携帯装置114と同様のものであり得、ホスト又は記憶装置204は、記憶装置102〜108又はホスト装置112のうちの同様の一つであってもよい。携帯装置202及びホスト又は記憶装置204はどちらとも、特定のアクションを行うための特殊目的用命令又はコードを実行するように構成された汎用コンピューティングコンポーネントを含み得る。
携帯装置202は、検出部206を含み得る。検出部206は、環境データ等のデータを収集する一つ以上のソフトウェアコンポーネント及び/又はハードウェアコンポーネントを含み得る。例えば、検出部206は、検出部206についてのロケーション情報を収集してもよい。いくつかの実施形態において、ロケーション情報は、グローバルポジショニングシステム(GPS)の使用を含み得る。或いは、セルラー三角測量、無線ネットワーク関連付け、固定ロケーションスキャン(fixed location scan)のキャプチャ(capture)、又は携帯ロケーションスキャン(mobile location scan)のキャプチャ(capture)を通じてロケーション情報を判定することもできる。携帯装置202のいくつかの例示的態様について、米国出願第13/351,861号及び13/351,852号中に記載があり、これらの文献の内容全体を参照することにより援用する。
ロケーション情報に加えて、検出部206は、携帯装置202の周囲の環境についての他のデータを収集してもよい。例えば、検出部206は、温度、光源レベル、動き、圧力、湿度、気体レベル、気流、振動、放射、時間、音、映像、方向又は他の環境条件についてのデータを収集してもよい。携帯装置202が輸送中の荷物と関連付けられる場合、荷物の環境をある温度、圧力又は湿度範囲内等のあるパラメータ内に収める必要がある。時間、音又は映像等の他の情報は、荷物配送の状況の判定に関連してもよい。例えば、携帯装置202は、荷物が中継送り先へ配送されるか又は到着すると、処理センターのように荷物を受け取る人の写真又は映像を撮り得る。携帯装置202はまた、音声を録音するか又は時間を測定してもよい。携帯装置202はまた、ツイッターステータス更新、写真、ロケーション情報等の情報入力をユーザ又は他の場所から収集できる。いくつかの実施形態において、携帯装置202は、多数の検出部206を含み得る。検出部206はそれぞれ、異なる種類の環境データを収集するように構成されてもよい。いくつかの実施形態において、単一の検出部206は、異なる種類の環境データを収集できる。
携帯装置202はまた、収集された環境データ、入力データ、又は記憶装置から読み出されたデータ等のデータを処理する中央演算処理装置(CPU)208及びメモリ210を含み得る。CPU208は、多様なプロセス及び方法を行うためのコンピュータプログラム命令を実行するように構成された一つ以上のプロセッサを含み得る。CPU208は、メモリ210からのコンピュータプログラム命令又は任意のコンピュータ読み取り可能な媒体からのコンピュータプログラム命令を読み取れる。メモリ210は、情報及びコンピュータプログラム命令へアクセスして格納するように構成されたランダムアクセスメモリ(RAM)及び/又はリードオンリーメモリ(ROM)を含み得る。メモリ210はまた、データ及び情報を格納するさらなるメモリ並びに/或いは表、リスト又は他のデータ構造を格納する一つ以上の内部データベースを含み得る。
携帯装置202は、ネットワーク又は他の任意の媒体を介してデータを送信する入出力部212を含み得る。例えば、入出力部212は、ネットワーク、ポイントツーポイント(point−to−point)、及び/又はポイントツーマルチポイント(point−to−multipoint)接続を介して無線で又はケーブルを介してデータ送信を行い得る。
ホスト又は記憶装置204は、CPU214及び/又はメモリ216を含み得る。CPU214及び/又はメモリ216は、携帯装置202のCPU208及びメモリ210と同様であってもよい。ホスト又は記憶装置204はまた、データベース218を含み得る。データベース218は、大量のデータを格納し得、磁気記憶装置、半導体記憶装置、テープ記憶装置、光学記憶装置又は他の種類の記憶装置を含み得る。いくつかの実施形態において、データベース218は、監査目的のための履歴データを格納してもよい。ホスト又は記憶装置204は、携帯装置202と通信する入出力部220を含み得る。入出力部220は、携帯装置202の入出力部212と同様であってもよい。
システム200は例示のみであり、図示の多様なエンティティの数及び配送は、特定の実施形態に応じて異なり得る。例えば、いくつかの実施形態において、携帯装置202は、検出部206、CPU208及び/又はメモリ210を含まない場合がある。いくつかの実施形態において、ホスト又は記憶装置204は、他の配信システム、センサー、コンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、携帯電話、タブレットコンピュータ又は他のコンピューティングプラットフォームを含む複数のエンティティを介して分散されてもよい。携帯装置202は、同様に任意のコンピューティングプラットフォームを介して実行又は分散されてもよい。したがって、システム200において記載される構成は例示のみであり、限定的なものではない。
図3は、携帯装置に近接したリアルタイムデータをステージングするため例示的方法300の動作を示す。方法300は、ホスト装置112上のCPU214によって実行されてもよい。方法300はまた、システム100中に図示されるか又は図示されない他のコンポーネントと関連して実行されてもよい。記載のように、いくつかの実装において、方法300におけるいくつかのステップは任意選択であり、並べ替えてもよい。さらなるステップはまた、方法300へ追加されてもよい。
まず、ホスト装置112は、携帯装置114をポーリングして、携帯装置114についてのロケーション情報を入手するか又は携帯装置114のロケーションを判定できる(ステップ302)。或いは、携帯装置114のロケーションを判定するために、ホスト装置112は、携帯装置114の旅行計画(travel plan)へのアクセスを持ち得、携帯装置114のロケーションを示すユーザ入力を受信し得、又は、別のコンピューティング装置と交信して、携帯装置114のロケーションを判定できる。
ホスト装置112は、携帯装置114のロケーションを特定する情報を受信し得る(ステップ304)。例えば、携帯装置114は、GPS又は他のロケーション情報についてのポーリングに応答し得る。代替的に又は追加的に、携帯装置114は、IPアドレス等のネットワークアドレスについてのポーリングに応答し得る。ホスト装置112は、携帯装置114と関連付けられたロケーションをポーリング応答に関連付けられた情報から判定し得る(ステップ306)。携帯装置202から提供されたデータが既にGPS座標等のロケーションを示す場合、このステップは任意選択であってもよい。しかしながら、例えば携帯装置114からネットワークアドレスが提供された場合、例えばホスト装置112は、ネットワークアドレスと関連付けられたロケーションをステップ306において判定する必要があり得る。例えば、ネットワークアドレス中の文字及び/又は数のある接頭文字(prefixes)又は組み合わせを、特定の地理的ロケーション又は地形的ロケーションと関連付けできる。
次に、ホスト装置112は、判定されたロケーションの近接の記憶装置を特定できる(ステップ308)。図1の例を用いて、ホスト装置112は、ロケーションDにある記憶装置108が携帯装置114の最も近接にあると判定し得る。次に、ホスト装置112は、例えば携帯装置114が当面使うことが可能な最も近接の記憶装置は、ロケーションDにある記憶装置108である旨を携帯装置114に通知し得る(ステップ310)。
次に、ホスト装置112は、ロケーションDにある記憶装置108上へリアルタイムデータを格納することを許可し得る(ステップ312)。例えば、ホスト装置112は、携帯装置114へのダウンロード対象として、ロケーションDにある記憶装置108にリアルタイムデータを格納し得る。或いは、ホスト装置112は、ロケーションDにある記憶装置108から、携帯装置114が公開するデータを読み取れる。そして、方法300は終了する。
図4は、近接したホスト装置112がステージングされたリアルタイムデータに交信するための例示的方法400の動作を示す。方法400は、携帯装置114上のCPU208によって実行され得る。方法400はまた、システム100内に図示されていない他のコンポーネントと共に実行され得る。記載のように、方法400におけるいくつかのステップは任意選択であり、並べ替えが可能である。方法400にさらなるステップを追加することも可能である。
方法400において、まず、携帯装置114がホスト装置112からポーリングメッセージを受信する(ステップ402)。このポーリングメッセージは、携帯装置114からのロケーション情報を要求し得る。携帯装置114は、ロケーション情報をホスト装置112へ提供することにより、ポーリングに応答し得る(ステップ404)。例えば、携帯装置114は、GPSロケーション又は他のロケーション情報をホスト装置112へ提供し得る。代替的に又は追加的に、携帯装置114は、自身のネットワークアドレスをホスト装置112へ提供し得る。
次に、携帯装置114は、ホスト装置112から、近接の記憶装置を特定する情報を受信し得る(ステップ408)。例えば、携帯装置114は、携帯装置114が交信可能な最も近接の記憶装置はロケーションDにある記憶装置108である旨を示す通知を受信し得る。次に、携帯装置114は、特定された記憶装置からリアルタイムデータを公開及び/又は読み出し得る(ステップ410)。例えば、携帯装置114は、ロケーションDにある記憶装置108へと輸送されている荷物の環境を記述する情報を公開し得る。別の例として、携帯装置114は、他の携帯装置によって収集された環境条件を、ロケーションDにある記憶装置108から読み出し得る。このリアルタイム情報は、携帯装置114の近接においてステージングされるため、処理対象としてリアルタイム情報を提供する際の遅延及び/又は費用を低減できる。
上記したように、携帯装置114のロケーションを判定した後、ホスト112は、近接の記憶装置を特定する必要があり得る。これは、異なる様態で行われ得る。図5は、携帯装置114の近接の記憶装置を特定するための表500の一例を示す。表500は、ホスト装置112のメモリ216及び/又はデータベース218に格納されてもよい。
表500は、列502及び504を含み得る。列502は、多様な記憶装置を列挙し得る。多様な異なる種類の識別子は、ネットワークアドレス、名称又は他の任意の識別子等の列502中の記憶装置に利用され得る。列504は、列挙された記憶装置に関連付けられた一つ以上のロケーションを列挙してもよい。多様な種類の識別子は、列504中のロケーション、GPS座標、一定範囲のGPS座標、他のマッピング座標、国又は都市等の既知の領域記述、ネットワークアドレス、又は地理的ロケーションを特定するための他の任意の方法に利用され得る。
一例として、表500の行506は、「記憶装置102」を記憶装置として特定し、「ロケーションA」をロケーションとして特定し得る。すなわち、携帯装置114が「ロケーションA」にある場合、携帯装置114と交信すべき近接の記憶装置は「記憶装置102」である。同様に、表500の行508は、「記憶装置104」を記憶装置として特定し、「ロケーションB」をロケーションとして特定し得る。すなわち、携帯装置114が「ロケーションB」にある場合、携帯装置114と交信すべき近接の記憶装置は「記憶装置104」である。行510及び512において、表500は、「ロケーションC」にある「記憶装置106」及び「ロケーションD」にある「記憶装置108」について同様な例をそれぞれ示す。
開示の実施形態において、携帯装置114は、ロケーションからロケーションへかなり高速で移動している。例えば、携帯装置114は自動車又はトラック内にある場合もあれば、或いは他の何らかの様態で輸送される場合もある。移動している携帯装置114の近接のデータのステージングを許可するために、ホスト装置112は、携帯装置114の将来のロケーションを予測する必要があり得、そして、予測されたロケーションの近接において当該データが確実にステージングされる。
図6は、携帯装置114について予測されたロケーションにおいてデータをステージングするための例示的方法600の動作を示す。方法600は、ホスト装置112上のCPU214によって実行されてもよい。方法600はまた、システム100内に図示されていない他のコンポーネントと共に行われる場合もある。記載のように、方法600におけるいくつかのステップは任意選択であり、並べ替え可能である。方法600にさらなるステップを追加することも可能である。
まず、ホスト装置112は、携帯装置114が移動してきそうな一つ以上のロケーションを予測し得る(ステップ602)。例えば、ホスト装置112は、携帯装置114から複数のGPS座標を短時間で受信し得る。これら複数の座標から、ホスト装置112は、携帯装置114が移動している速度及び方向を判定できる。速度及び方向とマップと参照して、ホスト装置112は、携帯装置114の将来のロケーションを予測できる。
携帯装置114の将来のロケーションをホスト装置112が予測することが可能な方法は他にもある。例えば、ホスト装置112は、携帯装置114の予測されたルート又は経路を識別し得る。携帯装置114は、予測されたルート上の輸送中の荷物に添付され得る。ホスト装置112は、予測されたルートを識別し、識別結果に基づいて携帯装置114の将来のロケーションを予測し得る。ホスト装置112はまた、ホスト装置112が送信元及び送り先ロケーションのみ等の限られた情報しか持っていない場合、マッピング又はグラフィックアルゴリズムを用いて、予測されたルートの判定もできる。
ホスト装置112は、二つ以上の予測されるロケーションを特定したか否かを判定し得る(ステップ604)。開示の実施形態において、ホスト装置112は、携帯装置114が移動するかもしれない予測された複数のロケーションを特定し得る。各ロケーションは、携帯装置114が当該ロケーションにおいて移動する関連付けられた確率又は見込みを持ち得る。このロケーションの確率が閾値を上回る場合、ホスト装置112は、当該ロケーションを予測されたロケーションとみなし得る。従って、ホスト112は、二つ以上のロケーションの候補を予測できる。
ホスト装置112が携帯装置114の二つ以上の予測されたロケーションを特定する方法は、他にもある。例えば、ホスト装置は、携帯装置114の送信元及び送り先ロケーションを識別し得、また、携帯装置114が追随することが可能なルートが二本あることも識別し得る。したがって、この例において、ホスト装置114は、これら二本のルートそれぞれのロケーションを予測されたロケーションとして特定できる。
代替的に又は追加的に、ホスト装置112は、二つ以上の予測されたロケーションを同一ルートに沿った異なる地点として判定できる。例えば、ホスト装置は、携帯装置114の将来のロケーションを予測する際、想定される移動遅延(例えばトラフィック混乱)を考慮に入れる。したがって、ホスト装置112は、遅延がない場合、ルートに沿ったロケーションを予測することができ、また、遅延がある場合、同一ルートに沿った別のロケーションを予測できる。
ホスト装置112が二つ以上の予測されたロケーションを特定しない場合、ホスト装置112は、リアルタイムデータを一つの予測されたロケーションの近接の記憶装置に確実にステージングする(ステップ606)。例えば、ホスト装置112は、近接の記憶装置にリアルタイムデータを格納し得るか、又は、リアルタイムデータを近接の記憶装置に公開した旨を携帯装置114に通知し得る。
或いは、ホスト装置112が二つ以上の予測されたロケーションを特定した場合、ホスト装置112は、複数のロケーションにある記憶装置においてリアルタイムデータをステージングすることが金銭的に高いか否かを判定し得る(ステップ608)。これは、例えば、ステージングリアルタイムデータと関連付けられたネットワーク又はキャリア料金がある場合にあてはまる。複数の予測されたロケーションにおいてデータをステージングすることに費用がかからない場合、ホスト装置112は、リアルタイムデータを複数の記憶装置においてステージングし得る(ステップ610)。例えば、ホスト装置112は、複数の記憶装置においてリアルタイムデータを格納し得るか、又は、リアルタイムデータを複数の記憶装置に公開した旨を携帯装置114に通知し得る。このようにして、ホスト装置112は、携帯装置114の将来のロケーションの近接においてリアルタイムデータをステージングする確率を増加させ得る。
しかしながら、複数のロケーションにおいてリアルタイムデータをステージングすることに費用がかかる場合、ホスト装置112は、費用対効果確率分析を実行する(ステップ612)。例えば、ホスト装置112は、携帯装置114が複数の予測されたロケーションそれぞれに位置する確率又は見込みを関連付け得る。これらのロケーションそれぞれと関連付けられた記憶装置は、これらの装置に関連付けられた金銭的費用も持ち得る。予測されたロケーションと関連付けられた記憶装置について、ホスト装置112は、記憶装置においてリアルタイムデータをステージングする金銭的費用を、携帯装置114が記憶装置に地理的に近接する確率で乗算して、重要性(weight)を判定してもよい。この費用対効果確率分析を予測されたロケーションと関連付けられた記憶装置それぞれに行った後、ホスト装置112は、記憶装置のリストを持ち得る。各記憶装置は、重要性(費用で確率を乗算した値)と関連付けられる。
ホスト装置112は、費用対効果確率分析にしたがって、予測されたロケーションと関連付けられた記憶装置のうち一つ以上におけるリアルタイムデータをステージングし得る(ステップ614)。例えば、ホスト装置112は、重要性が閾値よりも高い記憶装置においてリアルタイムデータをステージングし得る。このようにして、ホスト装置112は、特定の記憶装置においてリアルタイムデータをステージングする金銭的費用と、携帯装置114が特定の記憶装置の近接に来る確率との間のバランスをとることができる。
本発明のある特徴及び実施形態について述べてきたが、当業者であれば、本明細書並びに開示の本明細書中の本発明の実施形態の実施を鑑みれば、本発明の他の実施形態を想起する。さらに、本発明の実施形態の態様をソフトウェア、コンピュータで実行可能な命令及び/又はメモリ及び他の格納媒体中に格納された他のデータの一部として説明してきたが、当業者であれば、これらの態様は、二次記憶装置、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク又はCD−ROM、或いは他の形態のRAM又はROM等の他の種類の有形、無形な持続性のコンピュータ読み取り可能な媒体に格納又はそのような媒体から読み取ることも可能である。さらに、本発明の原理から逸脱することなく、開示の方法のステップは、ステップの順序変更及び/又はステップの追加又は省略等の多様な様態で改変できる。
本明細書及び例は例示のみであり、本発明の真の範囲及び意図は、以下の特許請求の範囲によって示される点に留意されたい。

Claims (30)

  1. 携帯装置に近接したリアルタイムデータをステージングする方法であって、
    可能な荷物配送ルートの組に基づいて、その後の時間に前記携帯装置関連付けられ得る複数の地理的ロケーションを予測するステップと、
    前記の予測された複数の地理的ロケーションのそれぞれのための記憶装置を特定するステップであって、前記記憶装置は、前記可能な荷物配送ルートの組への各記憶装置の近接度に基づいて記憶装置の組の中から選択される、ステップと、
    前記の特定された記憶装置それぞれのための重要性(weight)を判定するステップであって、前記重要性は、前記の予測された複数の地理的ロケーションのそれぞれ1つに前記携帯装置が移動する確率に基づく、ステップと、
    前記重要性に基づき、前記の特定された記憶装置のサブセットへデータの組を送信することにより、前記の予測された複数の地理的ロケーションの1つに対応するロケーションで前記データの組にアクセスすることを前記携帯装置に許可するステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記の予測された複数の地理的ロケーションはGPS座標を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記の特定された記憶装置の1つは第1の記憶装置であり、
    第2の記憶装置は、前記第1の記憶装置よりも、前記第1の記憶装置と関連付けられた前記の予測された複数の地理的ロケーションの1つから地理的に遠く離れたロケーションに位置し、
    記データの組を配信する待機時間を低減するために、前記第2の記憶装置の代わりに、前記第1の記憶装置に前記データの組を格納することを許可する、請求項1に記載の方法。
  4. 各記憶装置のための前記近接度は、前記携帯装置を前記記憶装置につなぐネットワーク速度にさらに基づき、
    前記記憶装置の組の中から前記記憶装置を選択することは、前記ネットワーク速度にさらに基づく、請求項1に記載の方法。
  5. 前記複数の地理的ロケーションを予測するステップは、
    前記携帯装置をポーリングするステップと、
    前記ポーリングに応答して、前記携帯装置の前記地理的ロケーションを特定する情報を受信するステップと、
    前記受信した情報に関連付けられた速度と方向とに基づいて、前記複数の地理的ロケーションを予測するステップと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記複数の地理的ロケーションを予測するステップは、
    前記携帯装置が移動するかもしれない複数の地理的ロケーションを特定するステップと、
    前記の特定された複数の地理的ロケーションのそれぞれのために、複数の地理的ロケーションのそれぞれ1つに前記携帯装置が移動する確率を判定するステップと、
    前記判定した確率に基づいて、前記の予測された複数の地理的ロケーションを判定するステップと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 命令を格納する、持続性のコンピュータ読み取り可能な媒体であって、プロセッサが前記命令を実行すると、前記プロセッサは、携帯装置に近接したリアルタイムデータをステージングする方法を実行し、前記方法は、
    可能な荷物配送ルートの組に基づいて、その後の時間に前記携帯装置関連付けられ得る複数の地理的ロケーションを予測するステップと、
    前記の予測された複数の地理的ロケーションのそれぞれのための記憶装置を特定するステップであって、前記記憶装置は、前記可能な荷物配送ルートの組への各記憶装置の近接度に基づいて記憶装置の組の中から選択される、ステップと、
    前記の特定された記憶装置それぞれのための重要性(weight)を判定するステップであって、前記重要性は、前記の予測された複数の地理的ロケーションのそれぞれ1つに前記携帯装置が移動する確率に基づく、ステップと、
    前記重要性に基づき、前記の特定された記憶装置のサブセットへデータの組を送信することにより、前記の予測された複数の地理的ロケーションの1つに対応するロケーションで前記データの組にアクセスすることを前記携帯装置に許可するステップと、
    を含む、持続性のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  8. 前記の予測された複数の地理的ロケーションはGPS座標を含む、請求項に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  9. 前記の特定された記憶装置の1つは第1の記憶装置であり、
    第2の記憶装置は、前記第1の記憶装置よりも、前記第1の記憶装置と関連付けられた前記の予測された複数の地理的ロケーションの1つから地理的に遠く離れたロケーションに位置し、
    記データの組を配信する待機時間を低減するために、前記第2の記憶装置の代わりに、前記第1の記憶装置に前記データの組を格納することを許可する、請求項に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  10. 各記憶装置のための前記近接度は、前記携帯装置を前記記憶装置につなぐネットワーク速度にさらに基づき、
    前記記憶装置の組の中から前記記憶装置を選択することは、前記ネットワーク速度にさらに基づく、請求項に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  11. 前記複数の地理的ロケーションを予測するステップは、
    前記携帯装置をポーリングするステップと、
    前記ポーリングに応答して、前記携帯装置の前記地理的ロケーションを特定する情報を受信するステップと、
    前記受信した情報に関連付けられた速度と方向とに基づいて、前記複数の地理的ロケーションを予測するステップと、
    をさらに含む、請求項に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  12. 前記複数の地理的ロケーションを予測するステップは、
    前記携帯装置が移動するかもしれない複数の地理的ロケーションを特定するステップと、
    前記の特定された複数の地理的ロケーションのそれぞれのために、複数の地理的ロケーションのそれぞれ1つに前記携帯装置が移動する確率を判定するステップと、
    前記判定した確率に基づいて、前記の予測された複数の地理的ロケーションを判定するステップと、
    をさらに含む、請求項に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  13. 携帯装置に近接したリアルタイムデータをステージングするためのシステムであって、
    前記システムはホスト装置を含み、前記ホスト装置は、
    可能な荷物配送ルートの組に基づいて、その後の時間に前記携帯装置関連付けられ得る複数の地理的ロケーションを予測し、
    前記の予測された複数の地理的ロケーションのそれぞれのための記憶装置を特定し、前記記憶装置は、前記可能な荷物配送ルートの組への各記憶装置の近接度に基づいて記憶装置の組の中から選択され、
    前記の特定された記憶装置それぞれのための重要性(weight)を判定し、前記重要性は、前記の予測された複数の地理的ロケーションのそれぞれ1つに前記携帯装置が移動する確率に基づき、
    前記重要性に基づき、前記の複数の特定された記憶装置のサブセットへデータの組を送信することにより、前記の予測された複数の地理的ロケーションの1つに対応するロケーションで前記データの組にアクセスすることを前記携帯装置に許可するように構成される、システム。
  14. 前記の予測された複数の地理的ロケーションはGPS座標を含む、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記の特定された記憶装置の1つは第1の記憶装置であり、
    前記システムは、第2の記憶装置をさらに含み、前記第2の記憶装置は、前記第1の記憶装置よりも、前記第1の記憶装置と関連付けられた前記の予測された複数の地理的ロケーションの1つから地理的に遠く離れたロケーションに位置し、
    前記ホスト装置は、前記データの組を配信する待機時間を低減するために、前記第2の記憶装置の代わりに、前記第1の記憶装置に前記データの組を格納することを許可するようにさらに構成される、請求項13に記載のシステム。
  16. 各記憶装置のための前記近接度は、前記携帯装置を前記記憶装置につなぐネットワーク速度にさらに基づき、
    前記記憶装置の組の中から前記記憶装置を選択することは、前記ネットワーク速度にさらに基づく、請求項13に記載のシステム。
  17. 前記複数の地理的ロケーションを予測することにより、前記ホスト装置は、
    前記携帯装置をポーリングし、
    前記ポーリングに応答して、前記携帯装置の前記地理的ロケーションを特定する情報を受信し、
    前記受信した情報に関連付けられた速度と方向とに基づいて、前記複数の地理的ロケーションを予測するようにさらに構成される、請求項13に記載のシステム。
  18. 前記複数の地理的ロケーションを予測することにより、前記ホスト装置は、
    前記携帯装置が移動するかもしれない複数の地理的ロケーションを特定し、
    前記の特定された複数の地理的ロケーションのそれぞれのために、複数の地理的ロケーションのそれぞれ1つに前記携帯装置が移動する確率を判定し、
    前記判定した確率に基づいて、前記の予測された複数の地理的ロケーションを判定するようにさらに構成される、請求項13に記載のシステム。
  19. 前記複数の地理的ロケーションを予測するステップは、
    前記複数の地理的ロケーションのそれぞれ1つに前記携帯装置が移動する前記確率が所定の閾値を超えるか否かを判定するステップをさらに含む、請求項6に記載の方法。
  20. 前記の特定された記憶装置の前記サブセットは、記憶装置であってその重要性が所定の閾値を超える記憶装置を含む、請求項1に記載の方法。
  21. 前記データの組は、前記の予測された複数の地理的ロケーションの前記1つと関連付けられた現在の環境条件を含む、請求項1に記載の方法。
  22. 前記複数の地理的ロケーションを予測するステップは、
    前記複数の地理的ロケーションのそれぞれ1つに前記携帯装置が移動する前記確率が所定の閾値を超えるか否かを判定するステップをさらに含む、請求項12に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  23. 前記の特定された記憶装置の前記サブセットは、記憶装置であってその重要性が所定の閾値を超える記憶装置を含む、請求項7に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  24. 前記データの組は、前記の予測された複数の地理的ロケーションの前記1つと関連付けられた現在の環境条件を含む、請求項7に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  25. 前記複数の地理的ロケーションを予測することは、
    前記複数の地理的ロケーションのそれぞれ1つに前記携帯装置が移動する前記確率が所定の閾値を超えるか否かを判定することをさらに含む、請求項18に記載のシステム。
  26. 前記の特定された記憶装置の前記サブセットは、記憶装置であってその重要性が所定の閾値を超える記憶装置を含む、請求項13に記載のシステム。
  27. 前記データの組は、前記の予測された複数の地理的ロケーションの前記1つと関連付けられた現在の環境条件を含む、請求項13に記載のシステム。
  28. 前記の予測された複数の地理的ロケーションのうち少なくとも2つは、前記可能な配送ルートの組の最初のルートに沿って配置される、請求項1に記載の方法。
  29. 前記の予測された複数の地理的ロケーションのうち少なくとも2つは、前記可能な配送ルートの組の最初のルートに沿って配置される、請求項7に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
  30. 前記の予測された複数の地理的ロケーションのうち少なくとも2つは、前記可能な配送ルートの組の最初のルートに沿って配置される、請求項13に記載のシステム。
JP2013554677A 2011-02-22 2012-02-21 分散型グローバル(クラウド)アーキテクチャを通じたセンサーデータのジオステージングのためのシステム及び方法 Active JP5969515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161445274P 2011-02-22 2011-02-22
US61/445,274 2011-02-22
PCT/US2012/025947 WO2012115970A2 (en) 2011-02-22 2012-02-21 Systems and methods for geo-staging of sensor data through distributed global (cloud) architecture

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014512582A JP2014512582A (ja) 2014-05-22
JP2014512582A5 JP2014512582A5 (ja) 2015-02-05
JP5969515B2 true JP5969515B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=45888469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554677A Active JP5969515B2 (ja) 2011-02-22 2012-02-21 分散型グローバル(クラウド)アーキテクチャを通じたセンサーデータのジオステージングのためのシステム及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (6) US9432450B2 (ja)
EP (1) EP2678996B1 (ja)
JP (1) JP5969515B2 (ja)
CN (1) CN103650461B (ja)
CA (1) CA2827358C (ja)
ES (1) ES2595605T3 (ja)
SG (1) SG192897A1 (ja)
WO (1) WO2012115970A2 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2595605T3 (es) 2011-02-22 2017-01-02 Fedex Corporate Services, Inc. Sistema y método para geotránsito de datos de sensor a través de una arquitectura global distribuida (nube)
US9087213B2 (en) 2011-02-22 2015-07-21 Fedex Corporate Services, Inc. Systems and methods for rule-driven management of sensor data across geographic areas and derived actions
US9736065B2 (en) 2011-06-24 2017-08-15 Cisco Technology, Inc. Level of hierarchy in MST for traffic localization and load balancing
US20130339489A1 (en) * 2011-11-30 2013-12-19 Sailesh Katara Mobile computing application for roadway pavement data
US8478303B1 (en) * 2011-12-07 2013-07-02 Emc Corporation Determining a current location of a data storage system
US8908698B2 (en) 2012-01-13 2014-12-09 Cisco Technology, Inc. System and method for managing site-to-site VPNs of a cloud managed network
US9106663B2 (en) * 2012-02-01 2015-08-11 Comcast Cable Communications, Llc Latency-based routing and load balancing in a network
US8700666B2 (en) * 2012-02-21 2014-04-15 Comcast Cable Communications, Llc Moveable storage
US8965406B2 (en) * 2012-09-06 2015-02-24 Square, Inc. Generating geofences
CN102868749A (zh) * 2012-09-20 2013-01-09 张晋 一种农业种植、饲养的物联网云服务***及服务流程方法
US9088613B2 (en) * 2012-11-13 2015-07-21 Gogo Llc Ground system for vehicle data distribution
US9087193B2 (en) 2012-11-13 2015-07-21 Gogo Llc Communication system and method for nodes associated with a vehicle
US10382555B2 (en) 2012-11-13 2019-08-13 Gogo Llc Vehicle data distribution system and method
US9043439B2 (en) 2013-03-14 2015-05-26 Cisco Technology, Inc. Method for streaming packet captures from network access devices to a cloud server over HTTP
US9351114B2 (en) 2013-07-25 2016-05-24 Square, Inc. Generating geofences
JP6279718B2 (ja) * 2013-09-20 2018-02-14 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー 関心に基づく拡張m2mコンテンツ管理
US9213659B2 (en) * 2013-12-03 2015-12-15 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Devices and methods to receive input at a first device and present output in response on a second device different from the first device
US9755858B2 (en) 2014-04-15 2017-09-05 Cisco Technology, Inc. Programmable infrastructure gateway for enabling hybrid cloud services in a network environment
US9473365B2 (en) 2014-05-08 2016-10-18 Cisco Technology, Inc. Collaborative inter-service scheduling of logical resources in cloud platforms
US9426221B2 (en) * 2014-06-18 2016-08-23 International Business Machines Corporation Dynamic proximity based networked storage
US10122605B2 (en) 2014-07-09 2018-11-06 Cisco Technology, Inc Annotation of network activity through different phases of execution
US9825878B2 (en) 2014-09-26 2017-11-21 Cisco Technology, Inc. Distributed application framework for prioritizing network traffic using application priority awareness
US10050862B2 (en) 2015-02-09 2018-08-14 Cisco Technology, Inc. Distributed application framework that uses network and application awareness for placing data
US9628876B2 (en) 2015-02-26 2017-04-18 Barry John McCleland Network and a method for associating a mobile monitoring device in a network based on comparison of data with other network devices
US10708342B2 (en) 2015-02-27 2020-07-07 Cisco Technology, Inc. Dynamic troubleshooting workspaces for cloud and network management systems
US10037617B2 (en) 2015-02-27 2018-07-31 Cisco Technology, Inc. Enhanced user interface systems including dynamic context selection for cloud-based networks
US10382534B1 (en) 2015-04-04 2019-08-13 Cisco Technology, Inc. Selective load balancing of network traffic
US10476982B2 (en) 2015-05-15 2019-11-12 Cisco Technology, Inc. Multi-datacenter message queue
US9775095B2 (en) 2015-06-18 2017-09-26 Carrier Corporation Aircraft proximity sensor system for radio frequency transmission device
US10034201B2 (en) 2015-07-09 2018-07-24 Cisco Technology, Inc. Stateless load-balancing across multiple tunnels
US11005682B2 (en) 2015-10-06 2021-05-11 Cisco Technology, Inc. Policy-driven switch overlay bypass in a hybrid cloud network environment
US10067780B2 (en) 2015-10-06 2018-09-04 Cisco Technology, Inc. Performance-based public cloud selection for a hybrid cloud environment
US10462136B2 (en) 2015-10-13 2019-10-29 Cisco Technology, Inc. Hybrid cloud security groups
US10523657B2 (en) 2015-11-16 2019-12-31 Cisco Technology, Inc. Endpoint privacy preservation with cloud conferencing
US10205677B2 (en) 2015-11-24 2019-02-12 Cisco Technology, Inc. Cloud resource placement optimization and migration execution in federated clouds
US10084703B2 (en) 2015-12-04 2018-09-25 Cisco Technology, Inc. Infrastructure-exclusive service forwarding
US10367914B2 (en) 2016-01-12 2019-07-30 Cisco Technology, Inc. Attaching service level agreements to application containers and enabling service assurance
US10349333B2 (en) 2016-05-06 2019-07-09 Futurewei Technologies, Inc. Predictive routing for mobility
US10129177B2 (en) 2016-05-23 2018-11-13 Cisco Technology, Inc. Inter-cloud broker for hybrid cloud networks
US10412178B2 (en) * 2016-06-30 2019-09-10 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for ensuring continued access to media of a playlist despite geographic content restrictions
US10659283B2 (en) 2016-07-08 2020-05-19 Cisco Technology, Inc. Reducing ARP/ND flooding in cloud environment
US10432532B2 (en) 2016-07-12 2019-10-01 Cisco Technology, Inc. Dynamically pinning micro-service to uplink port
US10263898B2 (en) 2016-07-20 2019-04-16 Cisco Technology, Inc. System and method for implementing universal cloud classification (UCC) as a service (UCCaaS)
US10382597B2 (en) 2016-07-20 2019-08-13 Cisco Technology, Inc. System and method for transport-layer level identification and isolation of container traffic
US10142346B2 (en) 2016-07-28 2018-11-27 Cisco Technology, Inc. Extension of a private cloud end-point group to a public cloud
US10567344B2 (en) 2016-08-23 2020-02-18 Cisco Technology, Inc. Automatic firewall configuration based on aggregated cloud managed information
US10650621B1 (en) 2016-09-13 2020-05-12 Iocurrents, Inc. Interfacing with a vehicular controller area network
US10523592B2 (en) 2016-10-10 2019-12-31 Cisco Technology, Inc. Orchestration system for migrating user data and services based on user information
US10554551B2 (en) 2016-11-11 2020-02-04 Futurewei Technologies, Inc. Method to optimize mapping for multiple locations of a device in mobility
US11044162B2 (en) 2016-12-06 2021-06-22 Cisco Technology, Inc. Orchestration of cloud and fog interactions
US10326817B2 (en) 2016-12-20 2019-06-18 Cisco Technology, Inc. System and method for quality-aware recording in large scale collaborate clouds
US10334029B2 (en) 2017-01-10 2019-06-25 Cisco Technology, Inc. Forming neighborhood groups from disperse cloud providers
US10552191B2 (en) 2017-01-26 2020-02-04 Cisco Technology, Inc. Distributed hybrid cloud orchestration model
US10320683B2 (en) 2017-01-30 2019-06-11 Cisco Technology, Inc. Reliable load-balancer using segment routing and real-time application monitoring
US10671571B2 (en) 2017-01-31 2020-06-02 Cisco Technology, Inc. Fast network performance in containerized environments for network function virtualization
US11005731B2 (en) 2017-04-05 2021-05-11 Cisco Technology, Inc. Estimating model parameters for automatic deployment of scalable micro services
US10382274B2 (en) 2017-06-26 2019-08-13 Cisco Technology, Inc. System and method for wide area zero-configuration network auto configuration
US10439877B2 (en) 2017-06-26 2019-10-08 Cisco Technology, Inc. Systems and methods for enabling wide area multicast domain name system
US10425288B2 (en) 2017-07-21 2019-09-24 Cisco Technology, Inc. Container telemetry in data center environments with blade servers and switches
US10892940B2 (en) 2017-07-21 2021-01-12 Cisco Technology, Inc. Scalable statistics and analytics mechanisms in cloud networking
US10601693B2 (en) 2017-07-24 2020-03-24 Cisco Technology, Inc. System and method for providing scalable flow monitoring in a data center fabric
US10541866B2 (en) 2017-07-25 2020-01-21 Cisco Technology, Inc. Detecting and resolving multicast traffic performance issues
US10353800B2 (en) 2017-10-18 2019-07-16 Cisco Technology, Inc. System and method for graph based monitoring and management of distributed systems
US11481362B2 (en) 2017-11-13 2022-10-25 Cisco Technology, Inc. Using persistent memory to enable restartability of bulk load transactions in cloud databases
US10705882B2 (en) 2017-12-21 2020-07-07 Cisco Technology, Inc. System and method for resource placement across clouds for data intensive workloads
US11595474B2 (en) 2017-12-28 2023-02-28 Cisco Technology, Inc. Accelerating data replication using multicast and non-volatile memory enabled nodes
US10511534B2 (en) 2018-04-06 2019-12-17 Cisco Technology, Inc. Stateless distributed load-balancing
JP7009302B2 (ja) * 2018-05-07 2022-01-25 株式会社Nttドコモ 情報処理装置及び情報処理システム
US10728361B2 (en) 2018-05-29 2020-07-28 Cisco Technology, Inc. System for association of customer information across subscribers
US10904322B2 (en) 2018-06-15 2021-01-26 Cisco Technology, Inc. Systems and methods for scaling down cloud-based servers handling secure connections
US10764266B2 (en) 2018-06-19 2020-09-01 Cisco Technology, Inc. Distributed authentication and authorization for rapid scaling of containerized services
US11019083B2 (en) 2018-06-20 2021-05-25 Cisco Technology, Inc. System for coordinating distributed website analysis
US10819571B2 (en) 2018-06-29 2020-10-27 Cisco Technology, Inc. Network traffic optimization using in-situ notification system
US10924560B2 (en) * 2018-07-30 2021-02-16 Facebook, Inc. Determining geographic locations of network devices
US10904342B2 (en) 2018-07-30 2021-01-26 Cisco Technology, Inc. Container networking using communication tunnels
US11228551B1 (en) 2020-02-12 2022-01-18 Snap Inc. Multiple gateway message exchange
US11516167B2 (en) 2020-03-05 2022-11-29 Snap Inc. Storing data based on device location
US11503432B2 (en) 2020-06-15 2022-11-15 Snap Inc. Scalable real-time location sharing framework
US11483267B2 (en) * 2020-06-15 2022-10-25 Snap Inc. Location sharing using different rate-limited links
US11314776B2 (en) 2020-06-15 2022-04-26 Snap Inc. Location sharing using friend list versions

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316966B2 (ja) 1974-02-15 1978-06-05
JPS5316966U (ja) 1976-07-26 1978-02-13
JP2003131972A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Sony Corp 個人の所有データをネットワーク上で管理するネットワーク・システム及びデータ管理方法、管理装置及び管理方法、データ保管装置及びデータ保管装置の制御方法、情報端末及び情報端末の制御方法、並びに記憶媒体
JP4113352B2 (ja) 2001-10-31 2008-07-09 株式会社日立製作所 ストレージ・ネットワークにおけるストレージ・リソース運用管理方法
JP2003196361A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Canon Sales Co Inc 求貨求車サーバ及びその制御方法、求貨求車システム、プログラム
US7107285B2 (en) * 2002-03-16 2006-09-12 Questerra Corporation Method, system, and program for an improved enterprise spatial system
JP2004086721A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Nec Corp データ複製システム、中継装置、データ送受信方法およびストレージ内のデータを複製するためのプログラム
CN1754147A (zh) * 2003-02-25 2006-03-29 松下电器产业株式会社 应用程序的预测方法及移动终端
US7895132B2 (en) * 2003-12-22 2011-02-22 United Parcel Service Of America, Inc. Manifest generation and download systems and methods
JP4485230B2 (ja) * 2004-03-23 2010-06-16 株式会社日立製作所 マイグレーション実行方法
JP2005352844A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ストレージ接続方法およびストレージシステム
JP2007025897A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Hitachi Kokusai Electric Inc 配車システムとその配車センタ装置及び移動局装置
JP4498262B2 (ja) * 2005-11-08 2010-07-07 株式会社日立製作所 分散システムにおける情報共有方法
US9614958B2 (en) * 2007-03-29 2017-04-04 Deutsche Telekom Ag Predictive computer network services provisioning for mobile users
WO2009017393A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Tele Atlas B.V. Method and device for determining a position
AT505968A1 (de) * 2007-11-09 2009-05-15 Wirtl Reinhard Verfahren zum automatischen und kostenoptimierten aufbau einer telekommunikationsverbindung
US8102794B2 (en) * 2007-12-10 2012-01-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Cross-layer routing method in wireless sensor network
JP2009169896A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Sharp Corp サーバ、システム、及びコンテンツ表示制御方法
JP4730565B2 (ja) * 2008-07-17 2011-07-20 日本電気株式会社 無線通信システム、管理サーバ、および移動基地局制御方法
WO2010026799A1 (ja) * 2008-09-02 2010-03-11 日本電気株式会社 コンテンツダウンロードシステム、エージェント、及びコンテンツダウンロード方法
US20100070334A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-18 Dante Monteverde Method and system for location-based mobile device predictive services
US9336178B2 (en) * 2008-12-19 2016-05-10 Velocee Ltd. Optimizing content and communication in multiaccess mobile device exhibiting communication functionalities responsive of tempo spatial parameters
JP5348013B2 (ja) * 2009-05-26 2013-11-20 ソニー株式会社 無線通信装置、推定サーバ、無線通信方法および推定方法
KR101665690B1 (ko) * 2009-06-26 2016-10-12 삼성전자주식회사 센서 네트워크에서 센서 노드 인증 방법 및 장치
US20110018707A1 (en) 2009-07-27 2011-01-27 Dobson Eric L Shipping container having integral geoclock system
US8914720B2 (en) * 2009-07-31 2014-12-16 Xerox Corporation Method and system for constructing a document redundancy graph
MX2012002088A (es) 2009-08-17 2012-04-10 Deal Magic Inc Monitoreo contextualmente alerta de activos.
US8314704B2 (en) 2009-08-28 2012-11-20 Deal Magic, Inc. Asset tracking using alternative sources of position fix data
US20110054979A1 (en) 2009-08-31 2011-03-03 Savi Networks Llc Physical Event Management During Asset Tracking
US20110153525A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method and system for managing power consumption using geolocation information
GB2477092A (en) * 2010-01-20 2011-07-27 Nec Corp Selecting virtual machine host servers based on client device location
US8392116B2 (en) * 2010-03-24 2013-03-05 Sap Ag Navigation device and method for predicting the destination of a trip
US8555355B2 (en) 2010-12-07 2013-10-08 Verizon Patent And Licensing Inc. Mobile pin pad
ES2595605T3 (es) 2011-02-22 2017-01-02 Fedex Corporate Services, Inc. Sistema y método para geotránsito de datos de sensor a través de una arquitectura global distribuida (nube)
US9234757B2 (en) 2013-11-29 2016-01-12 Fedex Corporate Services, Inc. Determining node location using a variable power characteristic of a node in a wireless node network
US10438162B2 (en) 2014-03-12 2019-10-08 Roambee Corporation Systems, methods, and devices for tracking a shipment using a wireless tracker
US10990922B1 (en) 2019-02-02 2021-04-27 Roambee Corporation Continuous inventory management

Also Published As

Publication number Publication date
US10993167B2 (en) 2021-04-27
ES2595605T3 (es) 2017-01-02
CN103650461B (zh) 2016-12-21
SG192897A1 (en) 2013-09-30
US9432450B2 (en) 2016-08-30
CA2827358C (en) 2022-02-08
CA2827358A1 (en) 2012-08-30
JP2014512582A (ja) 2014-05-22
US20210227446A1 (en) 2021-07-22
US20170013535A1 (en) 2017-01-12
EP2678996B1 (en) 2016-06-29
EP2678996A2 (en) 2014-01-01
US10334502B2 (en) 2019-06-25
US20180146414A1 (en) 2018-05-24
US20190281528A1 (en) 2019-09-12
US9894590B2 (en) 2018-02-13
WO2012115970A2 (en) 2012-08-30
US20230354148A1 (en) 2023-11-02
CN103650461A (zh) 2014-03-19
WO2012115970A3 (en) 2013-05-30
US11737007B2 (en) 2023-08-22
US20120214506A1 (en) 2012-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5969515B2 (ja) 分散型グローバル(クラウド)アーキテクチャを通じたセンサーデータのジオステージングのためのシステム及び方法
US8788199B2 (en) Transport using geolocation
WO2019084282A1 (en) NETWORK COMPUTING SYSTEM FOR EVALUATING AN OPERATOR OF A FREIGHT VEHICLE
JP2014510465A (ja) センサーウェブネットワークにおいて機器を認証するためのシステム及び方法
US10452726B2 (en) In-network semantic mashup for an information-centric networking (ICN) network
KR20160025294A (ko) 도시 철도망을 이용한 물류 운송 시스템 및 물류 운송 방법
US8793068B2 (en) Interpolating geolocation
US20210390479A1 (en) Vehicle allocation plan device, vehicle allocation plan system, and vehicle allocation plan program
WO2018164086A1 (ja) 情報処理装置、端末装置、情報処理方法、およびプログラムが記憶された記憶媒体
JP2022537765A (ja) 送達再割当プロトコル
JP2022537408A (ja) ジオフェンシングに基づいた送達ステータスの検出
CA2892640C (en) Transport using geolocation
Al-Jabi Toward an IoT-enabled adaptive interactive bus transportation system
JP6444109B2 (ja) 配車システム及び車両検索方法
JP2003316869A (ja) 宅配サービスシステム
US20190172007A1 (en) Systems and methods for tracking a shipment
CN113537680B (zh) 一种确定运输任务的完成时间的方法及装置
JP2015179420A (ja) 時刻算出装置、時刻算出方法、および時刻算出プログラム
Wenning et al. Implications of communication constraints for the DLRP in transport logistics

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5969515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250