JP5968530B2 - イオン性結合基を有する櫛形コポリマー - Google Patents

イオン性結合基を有する櫛形コポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP5968530B2
JP5968530B2 JP2015517627A JP2015517627A JP5968530B2 JP 5968530 B2 JP5968530 B2 JP 5968530B2 JP 2015517627 A JP2015517627 A JP 2015517627A JP 2015517627 A JP2015517627 A JP 2015517627A JP 5968530 B2 JP5968530 B2 JP 5968530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
structural unit
substituted
copolymer
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015517627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015526539A (ja
Inventor
ゲーベルト ベアント
ゲーベルト ベアント
オーマイス ユルゲン
オーマイス ユルゲン
ナーゲルスディーク ルネ
ナーゲルスディーク ルネ
マイヒスナー マークス
マイヒスナー マークス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BYK Chemie GmbH
Original Assignee
BYK Chemie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BYK Chemie GmbH filed Critical BYK Chemie GmbH
Publication of JP2015526539A publication Critical patent/JP2015526539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5968530B2 publication Critical patent/JP5968530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F267/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated polycarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F22/00
    • C08F267/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated polycarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F22/00 on to polymers of anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F18/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F18/14Esters of polycarboxylic acids
    • C08F18/16Esters of polycarboxylic acids with alcohols containing three or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F267/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated polycarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F22/00
    • C08F267/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated polycarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F22/00 on to polymers of acids or salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/06Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polyethers, polyoxymethylenes or polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/14Esterification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/003Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F18/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F18/14Esters of polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F20/36Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/52Amides or imides
    • C08F20/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F20/58Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing oxygen in addition to the carbonamido oxygen, e.g. N-methylolacrylamide, N-acryloylmorpholine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/52Amides or imides
    • C08F20/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F20/60Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing nitrogen in addition to the carbonamido nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/14Esters of polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F218/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid
    • C08F218/14Esters of polycarboxylic acids
    • C08F218/16Esters of polycarboxylic acids with alcohols containing three or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/283Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing one or more carboxylic moiety in the chain, e.g. acetoacetoxyethyl(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/285Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/285Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • C08F220/286Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and containing polyethylene oxide in the alcohol moiety, e.g. methoxy polyethylene glycol (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/285Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • C08F220/287Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and containing polypropylene oxide in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/285Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • C08F220/288Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and containing polypropylene-co-ethylene oxide in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/305Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/305Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • C08F220/306Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and polyethylene oxide chain in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/305Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • C08F220/307Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and polypropylene oxide chain in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/305Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • C08F220/308Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and polyethylene-co-propylene oxide chain in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F220/343Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate in the form of urethane links
    • C08F220/346Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate in the form of urethane links and further oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/60Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing nitrogen in addition to the carbonamido nitrogen
    • C08F220/603Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing nitrogen in addition to the carbonamido nitrogen and containing oxygen in addition to the carbonamido oxygen and nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/60Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing nitrogen in addition to the carbonamido nitrogen
    • C08F220/606Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing nitrogen in addition to the carbonamido nitrogen and containing other heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/04Anhydrides, e.g. cyclic anhydrides
    • C08F222/06Maleic anhydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/04Anhydrides, e.g. cyclic anhydrides
    • C08F222/06Maleic anhydride
    • C08F222/08Maleic anhydride with vinyl aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/12Esters of phenols or saturated alcohols
    • C08F222/20Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F222/205Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen the ester chains containing seven or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/12Esters of phenols or saturated alcohols
    • C08F222/22Esters containing nitrogen
    • C08F222/225Esters containing nitrogen the ester chains containing seven or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L87/00Compositions of unspecified macromolecular compounds, obtained otherwise than by polymerisation reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08L87/005Block or graft polymers not provided for in groups C08L1/00 - C08L85/04

Description

本発明は、コポリマー、コポリマーの製造法、分散液、粉末調製物並びにコポリマーの使用に関する。
多様な側鎖タイプを備えた櫛形コポリマーは、粒子を含む分散液用の湿潤剤及び分散剤として頻繁に使用されている。一般に、この種の櫛形ポリマーは、粒子表面と相互作用する結合基側鎖の比較的僅かな質量割合を有する、それというのもこの結合基側鎖は、分散液の安定性を保証する目的の他の側鎖と比べて、比較的低い分子量を有するためである。他方で、少なすぎる結合基の割合もしばしば粒子分散液の安定化に反対に作用する。
湿潤剤及び分散剤として使用可能な、相応する多様な側鎖を備えた典型的な櫛形コポリマータイプは、モノエチレン性不飽和ジカルボン酸又はその無水物の構造単位を備えたコポリマーを基礎とする。このタイプの頻繁な代表物は、いわゆるスチレン/無水マレイン酸無水物樹脂(SMA樹脂)を基礎とする櫛形コポリマーである。
US 7 078 464は、SMA樹脂のポリエーテルアミン及びジアルキルアミノアルキルアミンのグラフトにより製造可能なSMA樹脂タイプの湿潤剤及び分散剤を記載している。遊離アミノ基を不飽和カルボン酸で後から塩形成することにより、コハク酸イミド下位構造が生じる。
WO 2008/080580は、ポリエーテルモノアミン及びジアルキルアミノアルキルアミンとを反応させたSMA樹脂を基礎とする湿潤剤及び分散剤に関し、その際、生じる第3級アミノ基の形で存在する結合基は、少なくとも部分的に四級化されていてもよい。WO 2008/122606には、低い相対的割合の無水マレイン酸構造単位を備えた類似のSMA樹脂タイプが記載されている。文献DE-A 10 2008 021511, EP-A 1 640 389, EP-A 1 026 178並びにDE-A 10 2008 041790には、相応する他の類似のコポリマータイプ/使用が記載されている。
上述の櫛形コポリマーは、確かに、実際には湿潤剤及び分散剤として有益に使用されるが、粒子を含む分散液中でのその安定化作用はいまだに改善すべきである。
従って、本発明の課題は、粒子を含む分散液の安定化に関して特に良好な特性を有する、品質的に高価値の湿潤剤及び分散剤を提供することである。
この課題の解決策は、
i) 基本構造単位(A)40〜73Mol%並びに
ii) 置換されたジカルボン酸誘導体構造単位(B)27〜60Mol%
を有するコポリマーであり、
前記基本構造単位(A)は、オレフィン系二重結合を有するモノマー(a)の反応により製造され、並びに前記ジカルボン酸誘導体構造単位(B)に含まれる種類を含まず、
前記置換されたジカルボン酸誘導体構造単位(B)は、(I−1)、(I−2)、(I−3)、(I−4)、(I−5)、(I−6)、(II−1)、(II−2)、(II−3)、(III−1)、(III−2)、(III−3)、(IV−1)並びに(IV−2)からなる群からの一般式の1つ又はそれ以上に従っていて、
Figure 0005968530
式中、
1、Z2、Z3及びZ4は、それぞれ同じ又は異なり、それぞれ相互に無関係に、水素、線状C1〜C4−アルキル基及び/又はポリマー主鎖結合箇所を表し、ただし、一般式1つ当たり正確に2つのポリマー主鎖結合箇所が存在し、
1及びX2は、それぞれ同じ又は異なり、それぞれ相互に無関係に、NH及び/又はOを表し、
1及びR2は、それぞれ同じ又は異なり、それぞれ相互に無関係に、アミン官能基を有しないかつアンモニウム官能基を有しない、分枝又は非分枝の、飽和又は不飽和の、少なくとも4つの炭素原子並びに少なくとも3つの酸素原子を有する有機基を表し、
1及びE2は、それぞれ同じ又は異なり、それぞれ相互に無関係に、一般式(V−E)のN,N−二置換アミン基を表し、
Figure 0005968530
(式中、
11、R12は、それぞれ同じ又は異なり、それぞれ相互に無関係に、置換又は非置換の分枝又は非分枝のC1〜C24−アルキル基、置換又は非置換のC4〜C10−シクロアルキル基、置換又は非置換のC6〜C18−アリール基及び/又は置換又は非置換の分枝又は非分枝のC7〜C18−アリールアルキル基を表し、その際、R11及びR12は、このR11及びR12が結合するN原子と一緒になって、1つの芳香族又は脂肪族の、置換又は非置換の環状のC3〜C10−基を形成してもよく、
Yは、同じ又は異なり、置換又は非置換の分枝又は非分枝のC1〜C24−アルキレン基及び/又は置換又は非置換のC6〜C18−アリーレン基を表し、
1及びQ2は、それぞれ同じ又は異なり、それぞれ相互に無関係に、一般式(V−Q)の第4級アンモニウム基を表し、
Figure 0005968530
式中、
11、R12は、一般式(V−E)と同じものを表し、
Yは、一般式(V−E)と同じものを表し、
13は、同じ又は異なり、水素、置換又は非置換の分枝又は非分枝のC1〜C24−アルキル基、置換又は非置換のC4〜C10−シクロアルキル基、置換又は非置換のC6〜C18−アリール基及び/又は置換又は非置換の分枝又は非分枝のC7〜C18−アリールアルキル基を表し、
-は、同じ又は異なり、アニオンを表し)、
ジカルボン酸誘導体構造単位(B)に分類することができる構造単位の全体を基準として、(I−1)、(I−2)、(I−3)、(I−4)、(I−5)並びに(I−6)からなる群に属する構造単位のモル割合は、5〜100%であり、
ジカルボン酸誘導体構造単位(B)に分類することができる構造単位の全体を基準として、(I−2)、(I−3)、(I−4)、(I−5)、(I−6)、(II−2)、(II−3)、(III−2)並びに(III−3)からなる群に属する構造単位のモル割合は、5〜100%であり、
ジカルボン酸誘導体構造単位(B)に関して、E1、E2、Q1並びにQ2からなる群に属する置換基の全体を基準として、Q1並びにQ2からなる群に属する置換基のモル割合は、10〜100%である。
本発明によるコポリマーは、その環境に応じて、完全に又は部分的に塩形成されていてもよい。
「Z1、Z2、Z3及びZ4は、それぞれ同じ又は異なり、それぞれ相互に無関係に、水素、線状C1〜C4−アルキル基及び/又はポリマー主鎖結合箇所を表し、ただし、一般式1つ当たり正確に2つのポリマー主鎖結合箇所が存在し」の表現により、ジカルボン酸誘導体構造単位(B)の種類が二価の構造単位であり、この構造単位はそれぞれマレイン酸誘導体を基礎とするか又はイタコン酸誘導体を基礎として存在することを表現している。
重合により組み込まれるマレイン酸誘導体の場合、Z1又はZ2及びZ3又はZ4は接続部(鎖中での結合)として存在している。これは、本発明の好ましい実施態様に相当し、かつ一般にジカルボン酸誘導体構造単位(B)の全ての種類において実現されている。
重合により組み込まれるイタコン酸誘導体の場合、それに対してZ1及びZ2又はZ3及びZ4のどちらかが接続部として存在している。基本的に、本発明によるコポリマーは相応するマレイン酸誘導体も、相応するイタコン酸誘導体も有する可能性がある。
本発明によるコポリマーは、特に固体粒子、例えば顔料及び充填剤(界面が固−液)のための品質的に高価値の湿潤剤及び分散剤である。
本発明によるコポリマーの湿潤剤及び分散剤としての特に良好な汎用的な使用性は、本発明によるコポリマー中に含まれる、タイプB−I((I−1)、(I−2)、(I−3)、(I−4)、(I−5)、(I−6)を含む)の2箇所置換されたジカルボン酸誘導体構造単位(B)によって全く本質的に決まる。これは、恐らくは、特に、2箇所置換された種類のタイプB−Iが、それぞれ1箇所だけ置換された種類のタイプB−II及びB−IIIと比べて、コポリマー中での側鎖又は結合基の高い割合が生じることと関連している。
結合基(置換基E1、E2、Q1並びにQ2によって提供される)の割合は、結合剤相容性に並びに関連する固体表面との相互作用に決定的な影響を及ぼす。
結合基として、第4級アンモニウム塩構造は、第3級アミン構造と比べて頻繁に他の特性を示し、それにより、一般に、湿潤剤及び分散剤の汎用性が改善される。
第4級アンモニウム塩構造は、例えば、大抵は、表面に中和された酸官能基を有する有機顔料との改善された相互作用を示す。頻繁に、アンモニウム塩構造と第3級アミン構造との混合物も好ましいことが判明しているが、それは比較的少ない割合のアンモニウム塩構造が存在する場合にだけである。
基本構造単位(A)により、長い側鎖(特に構造単位(B)の長い側鎖)「間隔保持」(グラフト密度/グラフト転化率に応じて)が適切に影響され、並びに更に基本構造単位(A)を生じるモノマー(a)の選択に応じて、本発明によるコポリマーの極性及び親和性が適切に影響される。
基本的に、二価の構造単位(A)及び(B)の適切な選択により、湿潤剤及び分散剤としてのそれぞれの所望の特性を提供することができる。しかしながら、好ましくない場合であっても、本発明によるコポリマーは、構造単位(A)及び(B)の他に別の二価の構造単位を更に有することも排除しない。
本発明の好ましい実施態様の場合に、本発明によるコポリマーは、
i) 基本構造単位(A)48〜70、好ましくは50〜67Mol%並びに
ii) 置換されたジカルボン酸誘導体構造単位(B)30〜52、好ましくは33〜50Mol%
を有する。
本発明によるコポリマー中の構造単位(A)及び(B)の相応する割合は、実際に結合基(E1、E2、Q1並びにQ2)の最適な密度を実現できることを保証する。
好ましくは、本発明によるコポリマーは、基本構造単位(A)及びジカルボン酸誘導体構造単位(B)から選択される12〜500、好ましくは20〜200の構造単位を含有する。
典型的には、本発明によるコポリマーにおいて、
ジカルボン酸誘導体構造単位(B)に分類することができる構造単位の全体を基準として、(I−1)、(I−2)、(I−3)、(I−4)、(I−5)並びに(I−6)からなる群に属する構造単位のモル割合は、10〜80、好ましくは25〜75%であり、
ジカルボン酸誘導体構造単位(B)に分類することができる構造単位の全体を基準として、(I−2)、(I−3)、(I−4)、(I−5)、(I−6)、(II−2)、(II−3)、(III−2)並びに(III−3)からなる群に属する構造単位のモル割合は、10〜90、好ましくは20〜80%であり、かつ
ジカルボン酸構造単位(B)に関して、E1、E2、Q1並びにQ2からなる群に属する置換基の全体を基準として、Q1並びにQ2からなる群に属する置換基のモル割合は、20〜95、好ましくは25〜90%であることが実現されている。
大抵は、基本構造単位(A)を製造する、オレフィン系二重結合を有するモノマー(a)は、1〜22個の炭素原子を有する直鎖、分枝鎖又は脂環式のモノ−アルコール又は1〜22個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖の芳香族又は混合された芳香族−脂肪族モノアルコールのアルキル(メタ)アクリラート並びにアルケニル(メタ)アクリラート、オリゴマー又はポリマーのエーテルのモノ(メタ)アクリラート、ハロゲン化アルコールの(メタ)アクリラート;オキシラン含有の(メタ)アクリラート、スチレン、置換されたスチレン、α−オレフィン、ビニルエーテル、アリルエーテル;メタクリルニトリル、アクリルニトリル;環員として少なくとも1つのN原子を有するビニル基を有する脂環式ヘテロサイクレン、1〜20個の炭素原子を有するモノカルボン酸のビニルエステル、1〜22個の炭素原子を有する直鎖、分枝鎖又は脂環式アルキル基を有するN−アルキル置換された及びN,N−ジアルキル置換されたアクリルアミド、少なくとも1つのカルボン酸基、ホスホン酸基、リン酸基及び/又はスルホン酸基を有するエチレン性不飽和モノマー及び不飽和脂肪酸からなる群からのモノマーの1つ又はそれ以上から選択される。
モノマー(a)の上述の基本タイプの上記に個別に挙げられていない種類は、例えば次のものが使用できる:
メチル(メタ)アクリラート、エチル(メタ)アクリラート、n−ブチル(メタ)アクリラート、i−ブチル(メタ)アクリラート、t−ブチル(メタ)アクリラート、ラウリル(メタ)アクリラート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリラート、ステアリル(メタ)アクリラート、トリデシル(メタ)アクリラート、シクロヘキシル(メタ)アクリラート、イソボルニル(メタ)アクリラート、アリル(メタ)アクリラート、t−ブチル(メタ)アクリラート;アリール(メタ)アクリラート、置換又は非置換のベンジル(メタ)アクリラート、置換又は非置換のフェニル(メタ)アクリラート、例えば4−ニトロフェニルメタアクリラート;2〜36個の炭素原子を有する直鎖、分枝鎖又は脂環式のジオールのヒドロキシアルキル(メタ)アクリラート、例えば3−ヒドロキシプロピルメタクリラート、3,4−ジヒドロキシブチルモノメタクリラート、2−ヒドロキシ−エチル(メタ)アクリラート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリラート、2−ヒドロキシプロピルメタクリラート、2,5−ジメチル−1,6−ヘキサンジオールモノメタクリラート、ヒドロキシフェノキシプロピルメタクリラート、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又は混合されたポリエチレン/プロピレングリコールのモノ(メタ)アクリラート、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテル(メタ)アクリラート、5〜80個の炭素原子を有するポリ(プロピレングリコール)メチルエーテル(メタ)アクリラート、メトキシエトキシエチル(メタ)アクリラート、1−ブトキシプロピル(メタ)アクリラート、シクロヘキシルオキシメチル(メタ)アクリラート、メトキシメトキシ−エチル(メタ)アクリラート、ベンジルオキシメチル(メタ)アクリラート、フルフリル(メタ)アクリラート、2−ブトキシ−エチル(メタ)アクリラート、2−エトキシエチル(メタ)アクリラート、アリルオキシメチル(メタ)アクリラート、1−エトキシブチル(メタ)アクリラート、1−エトキシエチル(メタ)アクリラート、エトキシメチル(メタ)アクリラート、220〜1200の分子量を有する、カプロラクトン変性及び/又はバレロラクトン変性されたヒドロキシアルキル(メタ)アクリラート(その際、ヒドロキシ(メタ)アクリラートは、好ましくは2〜8個の炭素原子を有する直鎖、分枝鎖又は脂環式のジオールから誘導されている);6〜20個の炭素原子を有するペルフルオロアルキル(メタ)アクリラート;オキシラン含有の(メタ)アクリラート、好ましくは2,3−エポキシブチルメタクリラート、3,4−エポキシブチルメタクリラート、グリシジル(メタ)アクリラート;α−メチルスチレン、4−メチルスチレン;1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン;1−[2−(メタクリルイルオキシ)−エチル]−2−イミダゾリジン、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、酢酸ビニル;N−(t−ブチル)アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、(メタ)アクリル酸、カルボキシエチル(メタ)アクリラート、シトラコン酸、クロトン酸、ケイ皮酸、ビニルスルホン酸、2−メチル−2−[(1−オキソ−2−プロペニル)アミノ]−1−プロパンスルホン酸、スチレンスルホン酸、ビニルベンゼンスルホン酸、ビニルホスホン酸並びにそのエステル、ビニルリン酸並びにそのエステル、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルホスファート、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピルホスファート、4−(メタ)アクリロイルオキシブチルホスファート、4−(2−メタクリロイルオキシエチル)トリメリト酸及びEP-A-1674067に挙げられた酸性基並びに重合可能な二重結合を有するモノマー。
重合が行われた後に、これらのエチレン性不飽和モノマーから誘導される該当する構造単位は、更に変性されていてもよい。
例えば、オキシラン構造は求核性化合物、例えば4−ニトロ安息香酸と反応させることができる。ヒドロキシ基は、ラクトン、例えばε−カプロラクトンと反応してポリエステルになることができ、エステル基から、酸又は塩基接触反応によるエステル脱離により、OH基を有するポリマー構造単位を遊離させることができる。
好ましいモノマー(a)は、スチレン及びスチレン誘導体、ビニルエーテル、アリルエーテル及びビニルヘテロサイクレンであり、スチレンが特に好ましい。
一般に、基本構造単位(I)に属する構造単位の少なくとも60Mol%、好ましくは少なくとも90Mol%、特に好ましくは100%がスチレンの反応により製造される。
本発明は、まずコポリマー前生成物を重合により製造し、引き続きジカルボン酸誘導体構造単位(B)のタイプ(I)、(II)及び/又は(III)の置換基をグラフトすることにより形成させることを特徴とする、上述のコポリマーの製造法にも関する。
特に好ましい実施態様の場合に、引き続くグラフトを、反応水を取り除く処置を使用することにより、好ましくは120〜200℃の温度に加熱することにより、ジカルボン酸誘導体構造単位(B)に分類することができる構造単位の全体を基準として、(I−1)、(I−2)、(I−3)、(I−4)、(I−5)並びに(I−6)からなる群に属する構造単位のモル割合が、少なくとも5%、好ましくは少なくとも10%、特に好ましくは少なくとも25%となるまで実施する。
引き続き、典型的に、該当する第3級アミノ基の四級化又は部分四級化が行われる。
本発明によるコポリマーの製造は、従って、実際に、モノマー構造単位(A)及び(B*)を含むコポリマー前生成物(以後、主鎖ポリマーという)を、それぞれ少なくとも1つの第3級アミノ基を有する第1級モノアミン及び/又はモノアルコールと反応させることにより行われる。これらの第3級アミノ基は、部分的に又は完全に第4級アンモニウム塩に変換される。構造単位「(B*)タイプ」の「(B)タイプ」への変換は、エステル化反応、アミド化反応、イミド化反応及び四級化反応により行われる。
この主鎖ポリマーの数平均分子量(測定法はゲル浸透クロマトグラフィー)は、頻繁に1200g/mol〜12000g/molにある。
この主鎖ポリマーは、統計構造、交互構造、勾配構造又はブロック構造を有することができる。
好ましくは、本発明によるコポリマーの製造のために使用可能な線状又は分枝状のマレイン酸無水物を基礎とする主鎖ポリマー(前生成物)は、例えばアゾ開始剤又はペルオキシ開始剤を用いるラジカル開始重合により製造可能である。所望の分子量を調節するために、鎖長調節剤(連鎖移動剤)、例えばチオール、第2級アルコール又はアルキルハロゲン化物、例えば四塩化炭素を重合の間に添加することができる。他の可能な製造方法は、制御されたラジカル重合法に該当する。制御された重合技術を場合により使用することにより、同じエチレン系不飽和モノマーを使用した場合でさえ、及びモノマーの同じモル比の場合でさえも、異なるコポリマーが得られる、それというのも異なる重合技術は、異なる微細構造又は構造単位の異なる順序を生じさせることができるためである。
この場合、得られたコポリマー(本発明によるコポリマーの前生成物)は、末端基として重合調節剤によって必然的には定義されない。この末端基は、例えば重合後に完全に又は部分的に脱離させることができる。例えばNMPを用いて製造されたコポリマーのニトロキシル末端基を熱により脱離させることが可能である。主鎖ポリマーを製造するための他の製造方法は、制御されたラジカル重合法であることができる。制御された重合技術を使用することにより、同じエチレン系不飽和モノマーを使用した場合でさえ、及びモノマーの同じモル比の場合でさえも、異なるコポリマーが得られる、それというのも異なる重合技術は、異なる微細構造又は構造単位の異なる順序を生じさせることができるためである。よって、例えば異なる技術によるブロックコポリマーの製造の際に、同じモノマー混合物を使用した場合に、異なる微細構造のブロックが得られる。更に、このコポリマーは、その分子量及びその分子量分布に関して明らかに異なることもできる。同様のことが勾配コポリマーにも当てはまる。
更に、この主鎖ポリマーは、主鎖ポリマーのブロックを有するABブロックコポリマーと混合した形で使用することができる。この場合、第2のブロックは、スチレン、アリール置換及びアルキル置換されたアクリラート及びメタクリラートから構成されている。
一般に、R1及びR2は、それぞれ相互に無関係に、ポリエーテル基として、ポリエステル基として、ポリエーテルポリエステル基として、ポリ−2−アルキル−2−オキサゾリン基として、ポリ−2−アルキル−2−オキサジン基として及び/又はポリシロキサン基として存在する。
典型的に、R11及びR12は、このR11及びR12と結合するN原子と一緒になって、合計で2個のN原子を有する芳香族の、置換又は非置換の複素環を形成する。
大抵は、M-は、カルボキシラートとして、ホスファートとして、ホスファートモノエステルとして、ホスファートジエステルとして、アルキルスルホナートとして、スルファートとして及び/又はハロゲニドとして存在する。
この結合基は、主鎖ポリマーの構造単位(B*)の第1級アミン及び/又はアルコール(HX1−E1、HX2−E1、HX1−E2及び/又はHX2−E2)との反応及び引き続く四級化又は部分四級化により製造される。
具体的に、構造単位(B*)は、次の種類と反応させることができる:
− 一般構造R1112N−Y−NH2のN,N−二置換ジアミン
これについての例は、N,N−ジメチルアミノエチルアミン、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン、N,N−ジエチルアミノエチルアミン及びN,N−ジエチルアミノプロピルアミンである。
− 一般構造R1112N−R3−OHのN,N−二置換アミノアルコール
例は、ジメチルアミノエタノール及びジエチルアミノエタノールである。
− 第1級アミン官能基又はアルコール官能基を有する塩基性ヘテロサイクレン
対応する例は、2−アミノメチルピリジン、4−アミノメチルピリジン、N−アミノプロピル−イミダゾール、8−ヒドロキシキノリン、4−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン、1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン。
一般構造R1112N−Y−NH2のN,N−二置換ジアミンが好ましい。
1及び/又はQ2を含む四級化されたアンモニウム塩構造を製造するために、上述の化合物の第3級アミノ官能基を、アルキル化剤と反応させることができる。適切なアルキル化剤は、アルキル及びアラルキルのハロゲン化物及びスルファートであり、例えば塩化ベンジル、ヨウ化メチル又は硫酸ジメチルである。アルキル化剤としてオキシランと酸の組み合わせも適している。オキシランの例は、この関連で、酸化エチレン、酸化プロピレン、酸化ブチレン、酸化スチレン及びグリシドエーテル、例えばエチルヘキシルグリシドエーテル、フェニルグリシドエーテル及びクレシルグリシドエーテルである。
上述の構造単位(B*)についての反応成分として、単官能性アミノ官能基及び/又はヒドロキシ官能基(HX1−R1、HX2−R1、HX1−R2及び/又はHX2−R2)を有するオリゴマー及びポリマーも適している。
この例は次のものである:
− C1〜C4−アルコール始端のポリエーテルであり、酸化エチレン及び/又は酸化プロピレンから構成されていてかつ第1級アミノ基を有するポリ酸化アルキレンモノアミン:酸化エチレン単位対酸化プロピレン単位の質量比は、頻繁に5:95〜100:1、好ましくは30:70〜70:30である。ポリ酸化アルキレンモノアミンの数平均分子量は、典型的には500g/mol〜3000g/molの間にある。
− モノヒドロキシ末端のポリエーテル:これは、例えば単官能性アルコール、例えばアルカノール、シクロアルカノール、フェノールを酸化アルキレン、例えば酸化エチレン、酸化プロピレン、酸化ブチレン、酸化スチレン、脂肪族又は芳香族グリシドエーテル、例えばイソプロピルグリシドエーテル、ブチルグリシドエーテル、アリルグリシドエーテル、2−エチルヘキシルグリシドエーテル、クレシルグリシドエーテル及びフェニルグリシドエーテルと用いたアルコキシル化により製造することができる。これらの原料の混合物も使用できる。混合されたポリエーテルの場合に、これらは、統計的に、勾配した形で又はブロックの形で配置されていることができる。このポリエーテルは、頻繁に、約100〜25000、特に頻繁に150〜15000、特に典型的に200〜10000g/molの範囲内の数平均分子量(Mn)を有する。酸化エチレン、酸化プロピレン及びこれらの混合物を基礎とするポリエーテルが好ましい。
− モノヒドロキシ末端のポリエステル及びポリエーテル−ポリエステルブロックコポリマー:これらは1つ又はそれ以上の、場合によりアルキル置換された、ヒドロキシカルボン酸を重縮合する及び/又はモノヒドロキシ出発成分を用いて相応するラクトン、例えばプロピオラクトン、バレロラクトン、ブチロラクトン、カプロラクトン及び/又は置換されたラクトンを開環重合することにより得られる(例えばUS-A-4 647 647に記載されている)。好ましくは、これらは150〜5000g/molの数平均分子量を有する。このラクトン重合は、公知の方法により、例えばチタン酸塩、p−トルエンスルホン酸又はジブチルスズラウラートにより開始させて、約70〜180℃の温度で実施される。特に、場合によりδ−バレロラクトンと組み合わせた、ε−カプロラクトンを基礎とするポリエステルが好ましい。
− モノヒドロキシ末端の又はモノアミノ末端のポリ−2−アルキル−2−オキサゾリン又はポリ−2−アルキル−2−オキサジン:ポリ−2−アルキル−2−オキサゾリン又はポリ−2−アルキル−2−オキサジンは、開始剤、例えばパラ−トルエンスルホン酸、メチルトシラート又はメチルトリフラートを用いて2−アルキル−2−オキサゾリン又は2−アルキル−2−オキサジンをカチオン性の開環重合することにより得られる。リビングカチオン重合メカニズムによって得られるオキサゾリニウム末端基又はオキサジニウム末端基は、アルカリ加水分解によりアミノエステル末端基を経て安定なヒドロキシアミドに変換することができる。モノヒドロキシ官能性のポリ−2−アルキル−2−オキサゾリン又はポリ−2−アルキル−2−オキサジンを製造するための他の方法は、開始種(initiierender Spezies)として、2−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−2−オキサゾリニウムトリフルオロメタンスルホナートを用いた重合である。アミノ末端のポリオキサゾリンの合成は、例えばUS 6,444,776に記載されている。アルキル置換基の選択は、相溶性を調節することができる。例えば、ポリ−2−エチル−2−オキサゾリンはその水溶性により極性が高い系に対して適していて、例えばポリ−2−ラウリル−2−オキサゾリンは無極性の系中で相溶性である。2−エチル−2−オキサゾリン及び2−ラウリル−2−オキサゾリンからのブロックコポリマーが形成される場合、このポリマーは特に広い相溶性によって優れている。このようなポリ−2−アルキル−2−オキサゾリン又はポリ−2−アルキル−2−オキサジンは、大抵は300〜20000g/mol、好ましくは500〜10000g/molの数平均分子量Mnを有する。特に、場合により付加的な官能基を有することができる多様な2−オキサゾリンが使用可能である。このような種類は、例えば相応する脂肪酸を基礎とする2−オキサゾリンである。
− モノヒドロキシ末端又はモノアミノ末端のポリシロキサン:
このポリシロキサンは、次の一般式で記載することができる:
Figure 0005968530
[式中、
T=C1〜C14−アルキレン、
RK=1〜6個の炭素原子を有する酸化アルキレン単位からなる非分枝のポリエーテル基、及び/又は脂肪族及び/又は脂環式及び/又は芳香族ポリエステル基、200〜4000g/molの分子量を有する、
14及びR17、それぞれ無関係に、C1〜C14−アルキル、−アリール又は−アラルキル、−O(C1〜C14−アルキル、−アリール又は−アラルキル)、−OCO(C1〜C14−アルキル、−アリール又は−アラルキル)、−O−CO−O(C1〜C14−アルキル、−アリール又は−アラルキル)、−OSO2(C1〜C14−アルキル、−アリール又は−アラルキル)、−H、−Cl、−F、−OH、−R、−RK、
15=C1〜C14−アルキル、−アリール又は−アラルキル、
16=分枝したポリグリシドール基からなるか又はこの基を有するポリヒドロキシ官能性の分枝したポリグリシドール−ポリエーテル基、
i=0〜20、好ましくは1〜15、特に好ましくは1〜8、
j=2〜300、好ましくは10〜200、特に好ましくは15〜100及び
k=0〜20、好ましくは1〜15、特に好ましくは1〜8、
その際、C=0が当てはまる場合、R14=R16及び/又はR17=R16である。単位−[SiR15(Z−R16)]−O−が存在する場合、つまりCが少なくとも1である場合、R14及びR17は、R16とは異なることができる。
本発明によるコポリマーの製造は、典型的には、第1の工程において、場合により溶剤中に溶解されている主鎖ポリマーを(好ましくは120℃〜200℃の温度で第3級アミノ基を有する第1級アミン及び/又はアルコールと)反応させて、無水物構造をコハク酸ジアミド、コハク酸ジエステル又はコハク酸エステルアミドに変換するように行う。
アミド化反応及びエステル化反応でコハク酸ジアミド、コハク酸ジエステル又はコハク酸エステルアミドにする際に、それぞれ反応水が生じる。この反応水の除去により、コハク酸ジアミド、コハク酸ジエステル又はコハク酸エステルアミドの割合を高めることができる。他の構造として、高めた温度(特に120℃超で)付加的にコハク酸イミド構造が生じる。更に、コハク酸ジアミド、コハク酸ジエステル又はコハク酸エステルアミドの割合は、立体的に保護作用するポリマーのモノアミン及びモノアルコールの使用量に依存する。ポリマーのモノアミン及びモノアルコールが多く使用されればそれだけ、形成されるコハク酸ジアミド構造、コハク酸ジエステル構造又はコハク酸エステルアミド構造の割合は低くなる。大抵は、ポリマーのヒドロキシ官能性及びアミノ官能性側鎖分子のモル割合は、(B*)により構造(B)を形成するアミン及びアルコールの全体数を基準として、最大50Mol%である。
典型的な本発明による方法原理を、次に詳細に説明する:
酸無水物構造IV−1 1モルを、室温で反応体タイプHX−R、HX−Q及び/又はHX−E 1モルと反応させて構造IIにする。温度を120℃超(特に150℃超)に高めることにより、構造IIから構造IIIを形成させる。第1のモル量を越えて反応体HX−R、HX−Q及び/又はHX−Eの過剰量を酸無水物構造単位IV−1又は構造II及びIIIに添加する場合、100℃超(好ましくは120℃超)の温度で構造I−1〜I−6が形成される。適切な触媒の添加によりこの反応を促進することができ及び/又は反応温度を比較的低く選択することができる。構造I及びIIIの形成の際に生じる反応水の、例えば真空の印加による除去は、形成される構造I及びIIIの割合を高めるか又は反応時間が短縮される。揮発性のHX−R、HX−Q及び/又はHX−Eの留去により、構造Iは(ゆっくりと)構造タイプIIIに移行させることができる、それというのもこの両方の構造は化学平衡の状態にあるためである。更に、構造Iの割合は、立体的に保護作用するポリマーのモノアミン及びモノアルコールのR−XHの使用量に依存する。R−XHをより多く使用すればそれだけ、形成されるコハク酸ジアミド構造、コハク酸ジエステル構造又はコハク酸エステルアミド構造Iの割合は低下する、それというのも、立体的な理由から、構造エレメントI−1は構造I−4及びI−5よりもより緩慢に形成されるためである。大抵は、ポリマーのヒドロキシ官能性及びアミノ官能性側鎖分子のモル割合は、(B*)により構造(B)を形成するアミン及びアルコールの全体数を基準として、最大50Mol%である。
この反応の際に、例えばアミド化反応及びエステル化反応により生じる水を共沸蒸留により除去するために、添加された溶剤を再び留去することができる。酸価、場合によりピリジン酸価及びアミン価あるいはOH価の決定により、コハク酸ジアミド、コハク酸ジエステル及びコハク酸エステルアミドの割合を決定することができる。
構造I〜IIIは、反応温度で平衡状態にある。反応体タイプのHX−R、HX−Q及び/又はHX−Eの添加により、構造タイプII及びIIIを構造タイプIに移行させることができる。しかしながら、揮発性のHX−R、HX−Q及び/又はHX−Eの留去により、構造タイプIを(ゆっくりと)構造タイプIIIに移行させることもできる。
本発明は、分散媒体並びに分散される粒子状の固体を含む分散液にも関し、前記固体は好ましくは無機充填剤の形で、及び/又は無機又は有機顔料の形で、及び/又はカーボンナノチューブの形で、及び/又はグラーフェンの形で存在し、その際、湿潤剤及び分散剤として本発明のコポリマーは、分散液の全質量を基準として0.1〜10質量%、好ましくは0.3〜4.5質量%使用される。
好ましくは、本発明による分散液は、インキ又は被覆材料、特に塗料として提供される。
本発明は、更に、粒子状の固体30.0〜99.9質量%及び本発明によるコポリマー0.1〜70質量%を有する粒子調製物にも関する。
最後に、本発明は、本発明によるコポリマーの湿潤剤及び分散剤としての使用に関する。
本発明によるコポリマー(櫛形コポリマー)は、特に分散剤の公知の使用分野において、例えば塗料、印刷インキ、紙用塗工剤、皮革用着色剤及び繊維用着色剤、ペースト、顔料濃縮物、セラミック又は化粧品の製造又は加工の際に、特に製品が固体、例えば顔料及び/又は充填剤を含有する場合に使用される。
合成、半合成又は天然の高分子材料、例えばポリ塩化ビニル、飽和又は不飽和のポリエステル、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリアクリラート、ポリアミド、エポキシ樹脂、ポリオレフィン、例えばポリエチレン又はポリプロピレンを基礎とする注型材料及び/又は成形材料の製造又は加工の際にも、本発明によるコポリマーを使用することができる。例えば、相応するコポリマーは、注型材料、PVCプラスチゾル、ゲルコート、ポリマーコンクリート、プリント基板、工業用塗料、木材及び家具用塗料、車両用塗料、船舶用塗料、腐食防止塗料、缶及びコイル塗料、絵画用塗料及び建築用塗料の製造のために使用される。通常の結合剤の例は、ポリウレタン、硝酸セルロース、酢酪酸セルロース、アルキド、メラミン、ポリエステル、塩化ゴム、エポキシド及びアクリラートを基礎とする樹脂である。水性の被覆の例は、例えば自動車ボディのためのカソード又はアノード電着塗装である。他の例は、モルタル、シリケートペイント、分散剤ペイント、水で希釈可能なアルキドを基礎とする水性塗料、アルキドエマルション、ハイブリッド系、2成分系、ポリウレタン分散液及びアクリラート分散液である。
この櫛形コポリマー(本発明によるコポリマー)は、特に、固体濃縮物、例えば顔料濃縮物の製造のための分散剤としても適している。このため、例えばこの櫛形コポリマーは、キャリア媒体、例えば有機溶剤、可塑剤及び/又は水中に存在し、かつ分散されるべき固体を撹拌しながら添加する。更に、この濃縮物は、結合剤及び/又は他の助剤を含有していてもよい。しかしながらこの櫛形コポリマーによって、特に、安定な結合剤不含の顔料濃縮物を製造することもできる。同様に、このポリマーによって顔料プレスケーキから流動性の固体濃縮物を製造することもできる。この場合、なお有機溶剤、可塑剤及び/又は水を含有することがあるプレスケーキに、櫛形コポリマーを混合し、得られた混合物を分散させる。異なるように製造された固体濃縮物を、次いで多様な基材、例えばアルキド樹脂、ポリエステル樹脂、アクリラート樹脂、ポリウレタン樹脂又はエポキシ樹脂中に混入することができる。しかしながら、顔料は溶剤不含で直接櫛形ポリマー中に分散させることもでき、熱可塑性及び熱硬化性のプラスチック調製物の顔料添加のために特に適している。
この櫛形コポリマーは、好ましくは、「ノンインパクト型」印刷法、例えばサーマルインクジェット及び「バブルジェット法」のための印刷インキの製造の場合にも使用できる。これらのインキは、例えば水性インキ調製物、溶剤を基礎とするインキ調製物、UV適用のための溶剤不含又は溶剤貧有のインキでも、ワックス状のインキでもあることができる。
この櫛形コポリマーは、好ましくは、液晶表示装置、液晶ディスプレー、色分解装置、センサ、プラズマディスプレー、SEDに基づく表示装置(表面伝導型電子放出素子ディスプレー;Surface conduction Electron emitter Display)及びMLCC(多層セラミックコンパウンド;Multi Layer Ceramic Compounds)のためのカラーフィルタの製造の際にも使用することができる。この場合、液状カラーフィルタ−塗料(カラーレジストともいわれる)は、多様な適用方法、例えばスピンコーティング、ブレード塗布、両方の組み合わせ、「ノンインパクト型」印刷法、例えばインクジェット法により塗布することができる。このMLCC技術は、マイクロチップ及びプリント基板の製造の際に使用される。
櫛形コポリマーは、化粧品、例えばメーキャップ、パウダー、リップスティック、ヘアカラー、クリーム、マニキュア及びサンスクリーン剤の製造のためにも使用することができる。これらは、通常の形態、例えばW/O型又はO/W型エマルション、溶液、ゲル、クリーム、ローション又はスプレーとして存在することができる。この櫛形コポリマーは、好ましくは、この調製物の製造のために使用される分散液の形で使用することができる。これは、化粧品においてこの目的のために通常のキャリア媒体、例えば水、ヒマシ油又はシリコーン油及び固体、例えば有機又は無機顔料、例えば二酸化チタン又は酸化鉄を含むことができる。
この種の分散剤は、最終的に、顔料添加された被膜を基材上に製造するためにも使用することができ、その際、この顔料塗料を基材上に塗布し、基材上に塗布された顔料塗料を焼き付けるか又は硬化させるかもしくは架橋させる。
この櫛形コポリマーは、単独で又は通常の結合剤と一緒に使用することができる。ポリオレフィン中で使用する場合に、例えば、相応する低分子量のポリオレフィンをキャリア材料として本発明によるコポリマーと一緒に使用することが好ましい。
この櫛形コポリマーの可能な使用は、分散可能な粉末粒状の及び/又は繊維粒状の固体、特に分散可能な顔料又はプラスチック充填剤の製造でもあり、この場合、これらの粒子は櫛形コポリマーで被覆されている。この種の有機並びに無機固体の被覆は公知のように実施される。この場合、溶剤又は乳化剤は除去されるか又はペーストの形成下で混合物中に残留してもよい。このペーストは、通常の市販製品であり、付加的に結合剤成分並びに他の助剤及び添加剤を含有することができる。特に顔料の場合に、顔料表面の被覆は、顔料の合成の間又はその後、例えば顔料懸濁液にコポリマーを添加することにより又は顔料の仕上げの間に又は仕上げの後に行うことができる。このように準備された顔料は、未処理の顔料と比べて、容易な混和性並びに改善された粘度挙動、フロキュレーション挙動及び光沢挙動及び高い着色力により優れている。
顔料の例は、モノアゾ顔料、ジアゾ顔料、トリアゾ顔料、ポリアゾ顔料、オキサジン顔料、ジオキサジン顔料、チアジン顔料、ジケト−ピロロ−ピロール、フタロシアニン、ウルトラマリン及び他の金属錯体顔料、インジゴイド顔料、ジフェニルメタン顔料、トリアリールメタン顔料、キサンテン顔料、アクリジン顔料、キナクリドン顔料、メチン顔料、アントラキノン顔料、ピラントロン顔料、ペリレン顔料及び他の多環式カルボニル顔料である。有機顔料の他の例は、論文:W. Herbst, K. Hunger著、「Industrial Organic Pigments」、1997(出版社:Wiley-VCH, ISBN: 3-527-28836-8)に見られる。無機顔料の例は、カーボンブラック、黒鉛、亜鉛、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、リン酸亜鉛、硫酸バリウム、リトポン、酸化鉄、ウルトラマリン、リン酸マンガン、アルミン酸コバルト、スズ酸コバルト、亜鉛酸コバルト、酸化アンチモン、硫化アンチモン、酸化クロム、クロム酸亜鉛、ニッケル、ビスマス、バナジウム、モリブデン、カドミウム、チタン、亜鉛、マンガン、コバルト、鉄、クロム、アンチモン、マグネシウム、アルミニウムを基礎とする混合された金属酸化物を基礎とする顔料である。他の例は、論文:G. Buxbaum 著、「Industrial Inorganic Pigments」、1998(出版社:Wiley-VCH, ISBN: 3-527-28878-3)に挙げられている。無機顔料は、純鉄、酸化鉄及び酸化クロムを基礎とする磁性顔料又は混合酸化物、アルミニウム、亜鉛、銅又は真鍮からなる金属効果顔料、パール光沢顔料、蛍光性及び燐光性の発光顔料であることもできる。他の例は、例えば決まったカーボンブラックタイプの100nm未満の粒径を有するナノスケールの有機又は無機固体又は、金属又は半金属の酸化物又は水酸化物からなる粒子、並びに混合された金属及び/又は半金属の酸化物又は水酸化物からなる粒子である。例えば、アルミニウム、ケイ素、亜鉛、チタン等の酸化物及び/又はオキシ水酸化物が、極端に微細な固体を製造するために考慮される。これらの酸化物又は水酸化物又はオキシ水酸化物の粒子の製造プロセスは、多様な方法によって、例えばイオン交換プロセス、プラズマプロセス、ゾルゲル法、沈降、粉砕(例えば磨砕)又は火炎加水分解などによって行うことができる。このナノスケールの固体は、いわゆるハイブリッド粒子であることもでき、このハイブリッド粒子は無機コアと有機シェルからなるか又はその逆からなる。
粉末状又は繊維状の充填剤の例は、例えば、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、ケイソウ土、珪土、石英、シリカゲル、タルク、カオリン、雲母、パーライト、長石、スレート粉、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、カルサイト、ドロマイト、ガラス、ポリビニレンジフルオリド(PVDF)又は炭素の粉末状の又は繊維状の粒子から構成されている充填剤である。顔料又は充填剤の他の例は、例えばEP-A-0 270 126に記載されている。防炎剤、例えば水酸化アルミニウム又は水酸化マグネシウム及び艶消し剤例えばケイ酸も同様に良好に分散及び安定化される。
その他の点で、本発明によるコポリマーは、乳化剤及び相溶化剤(液/液の相溶媒介剤)としても使用することができる。
次に、本発明を実施例によって詳細に説明する。
出発材料:
合成樹脂SMA 2000 66mol%のスチレン割合を有するSMAコポリマー、ピリジン酸価=335;製造元Cray Valley
Jeffamine M 2070 末端の第1級アミノ基を有するポリエーテルモノアミン、酸化エチレン繰返単位対酸化プロピレン繰返単位のモル比は約31/10、アミン価=27;製造元Huntsman
Jeffamine M 2005 末端の第1級アミノ基を有するポリエーテルモノアミン、酸化エチレン繰返単位対酸化プロピレン繰返単位のモル比は約6/29、アミン価=25;製造元Huntsman
MPEG 750 ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、分子量約750、OHZ=75;製造元BASF
ポリエステル PE WO 2009/103381からのカプロラクトンポリエステル、中間生成物A1、OHZ=51
ポリシロキサン S α−ブチルジメチルシロキシ−ω−(3−(2−ヒドロキシエトキシ)プロピル))−ポリジメチルシロキサン、Mn=4670g/mol、OHZ=12;製造元Sigma-Aldrich
Grilonit RV1814 アルキルグリシジルエーテル、製造元EMS Chemie
Uniox Mus 15 α−メチル−ω−(2−プロペニルオキシ)ポリ(オキシ−1,2−エタンジイル)、製造元NOF
測定方法:
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)
ゲル浸透クロマトグラフィーを、40℃で高圧液体クロマトグラフィーポンプ(Bischoff HPLC 2200)及び屈折率検出器(Waters 419)を用いて実施した。溶離剤として、テトラヒドロフランを1mL/分の溶離速度で使用した。校正は、ポリスチレン標準を用いて実施した。数平均分子量Mn、質量平均分子量Mw及び多分子性指数(Polymolekularitatsindex)PMI=Mw/Mnは、NTeqGPCプログラムを用いて計算した。
固体
約2gの試料を予め乾燥したアルミニウムシャーレ中に秤量して入れ、150℃で30分間乾燥庫中で乾燥し、デシケータ中で冷却し、次いで再計量する。残留物は固体割合に相当する。
ヒドロキシ価
アルコール性のヒドロキシ基は、過剰量の無水酢酸を用いてアセチル化することにより反応させる。引き続き、過剰量の無水酢酸を水の添加により酢酸に分解し、エタノール性KOHで逆滴定する。このOH価は、mgで示すKOHの量を表し、この量は1gの物質のアセチル化の際に結合する酢酸の量と同等である。
アミン価
アミン価(AZ)とは、1gの物質のアミン割合に対応するmgで示すKOHの量であると解釈される。アミン価は、DIN16945に従って、滴定剤としての酢酸中の0.1nの過塩素酸を用いる中和反応により決定される:
Figure 0005968530
不活性溶剤、例えばシクロヘキサン、ジオキサン、クロロベンゼン、アセトン、メチルエチルケトンの添加は、極めて弱い塩基の滴定を改善する。
酸価
酸価(SZ)とは、決まった条件下で1gの物質の中和のために必要なmgで示すKOHの量であると解釈される。酸価は、DIN EN ISO2114に従って、滴定剤としてのエタノール中の0.1nのKOHを用いる中和反応により決定される。
Figure 0005968530
全酸価
全酸価(GSZ)とは、決まった条件下で1gの物質の中和のために必要なmgで示すKOHの量であると解釈される。この場合、酸基も酸無水物基も測定される。全酸価は、DIN EN ISO2114に従って、滴定剤としてのエタノール中の0.1nのKOHを用いる中和反応により決定される。
Figure 0005968530
多様な主鎖
ポリマー1:コハク酸ジアミド構造0mol%(構造単位I 0mol%)、クォート90%(つまり4級化された第3級アミノ基 90mol%)(ポリマー3〜6に対する比較例)
合成樹脂SMA 2000(GSZ=335/141.5mmol無水物基)47.5gを、メトキシプロピルアセタート50g中に溶かし、110℃でJeffamin M 2070(AZ=27.0)47.2mmolとゆっくりと混合する。30分後に、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン(AZ=1105)94.3mmolを添加し、130℃で2時間反応させる。引き続き、温度を170℃に高め、更に4時間反応させ、2時間後に更に真空を印加する。この場合、メトキシプロピルアセタート及び反応水を留去する。
反応生成物を50%でブチルグリコールに溶解させる。
AZ(理論値)=17 AZ(測定値)=17
SZ(測定値)=4
ポリマー溶液100gを、塩化ベンジル3.5gと120℃で4時間反応させ、ブチルグリコールで50%の固体(固体割合)に調節する。
ポリマー2:コハク酸ジアミド構造(構造単位I)100mol%、アミン;クォート0%(つまり4級化された第3級アミノ基 0mol%)(ポリマー3〜6に対する比較例)
合成樹脂SMA 2000(GSZ=335/141.5mmol無水物基)47.5gを、メトキシプロピルアセタート50g中に溶かし、110℃でJeffamin M 2070(AZ=27.0)47.2mmolとゆっくりと混合する。30分後に、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン(AZ=1105)235.9mmolを添加し、130℃で2時間反応させる。引き続き、温度を170℃に高め、更に4時間反応させ、2時間後に更に真空を印加する。この場合、メトキシプロピルアセタート及び反応水を留去する。
反応生成物を50%でブチルグリコールに溶解させる。
AZ(理論値)=40 AZ(測定値)=40
SZ(測定値)=1
ポリマー3:コハク酸ジアミド構造(構造単位I)100mol%、クォート 90%;
ポリマー溶液ポリマー2 100gを、塩化ベンジル8gと120℃で4時間反応させ、ブチルグリコールで50%の固体に調節する。
ポリマー4:コハク酸ジアミド構造100mol%、クォート 45%;
ポリマー溶液ポリマー2 100gを、塩化ベンジル4gと120℃で4時間反応させ、ブチルグリコールで50%の固体に調節する。
ポリマー5:コハク酸ジアミド構造100mol%、クォート 23%;
ポリマー溶液ポリマー2 100gを、塩化ベンジル2gと120℃で4時間反応させ、ブチルグリコールで50%の固体に調節する。
ポリマー6:コハク酸ジアミド構造100mol%、クォート 11%;
ポリマー溶液ポリマー2 100gを、塩化ベンジル1gと120℃で4時間反応させ、ブチルグリコールで50%の固体に調節する。
ポリマー7:コハク酸ジアミド構造0mol%、クォート 35%(ポリマー8〜11に対する比較例)
合成樹脂SMA 2000(GSZ=335/141.5mmol無水物基)47.5gを、メトキシプロピルアセタート50g中に溶かし、110℃でJeffamin M 2070(AZ=27.0)70.8mmolとゆっくりと混合する。30分後に、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン(AZ=1105)70.8mmolを添加し、130℃で2時間反応させる。引き続き、温度を170℃に高め、更に4時間反応させ、2時間後に更に真空を印加する。この場合、メトキシプロピルアセタート及び反応水を留去する。
AZ(理論値)=20 AZ(測定値)=20
SZ(測定値)=7
このポリマー80gを、120℃で安息香酸25.1mmol及びGrilonit RV1814(EG=283g/mol)25.1mmolと4時間反応させる。
ポリマー8:コハク酸ジアミド構造5mol%、クォート35%;
合成樹脂SMA 2000(GSZ=335/141.5mmol無水物基)47.5gを、メトキシプロピルアセタート50g中に溶かし、110℃でJeffamin M 2070(AZ=27.0)70.8mmolとゆっくりと混合する。30分後に、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン(AZ=1105)77.8mmolを添加し、130℃で2時間反応させる。引き続き、温度を170℃に高め、更に4時間反応させ、2時間後に更に真空を印加する。この場合、メトキシプロピルアセタート及び反応水を留去する。
AZ(理論値)=22 AZ(測定値)=22
SZ(測定値)=7
このポリマー80gを、120℃で安息香酸27.7mmol及びGrilonit RV1814(EG=283g/mol)27.7mmolと4時間反応させる。
ポリマー9:コハク酸ジアミド構造10mol%、クォート 35%;
合成樹脂SMA 2000(GSZ=335/141.5mmol無水物基)47.5gを、メトキシプロピルアセタート50g中に溶かし、110℃でJeffamin M 2070(AZ=27.0)70.8mmolとゆっくりと混合する。30分後に、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン(AZ=1105)84.9mmolを添加し、130℃で2時間反応させる。引き続き、温度を170℃に高め、更に4時間反応させ、2時間後に更に真空を印加する。この場合、メトキシプロピルアセタート及び反応水を留去する。
AZ(理論値)=24 AZ(測定値)=24
SZ(測定値)=19.7
このポリマー80gを、120℃で安息香酸30.1mmol及びGrilonit RV1814(EG=283g/mol)30.1mmolと4時間反応させる。
ポリマー10:コハク酸ジアミド構造15mol%;クォート35%;
合成樹脂SMA 2000(GSZ=335/141.5mmol無水物基)47.5gを、メトキシプロピルアセタート50g中に溶かし、110℃でJeffamin M 2070(AZ=27.0)70.8mmolとゆっくりと混合する。30分後に、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン(AZ=1105)92.0mmolを添加し、130℃で2時間反応させる。引き続き、温度を170℃に高め、更に4時間反応させ、2時間後に更に真空を印加する。この場合、メトキシプロピルアセタート及び反応水を留去する。
AZ(理論値)=26 AZ(測定値)=26
SZ(測定値)=6
このポリマー80gを、120℃で安息香酸32.6mmol及びGrilonit RV1814(EG=283g/mol)32.6mmolと4時間反応させる。
ポリマー11:コハク酸ジアミド構造100mol%、クォート 76%;
合成樹脂SMA 2000(GSZ=335/141.5mmol無水物基)47.5gを、メトキシプロピルアセタート50g中に溶かし、110℃でJeffamin M 2070(AZ=27.0)70.8mmolとゆっくりと混合する。30分後に、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン(AZ=1105)92.0mmolを添加し、130℃で2時間反応させる。引き続き、温度を170℃に高め、更に4時間反応させ、2時間後に更に真空を印加する。この場合、メトキシプロピルアセタート及び反応水を留去する。
AZ(理論値)=55 AZ(測定値)=57
SZ(測定値)=1
このポリマー80gを、120℃で安息香酸70.6mmol及びGrilonit RV1814(EG=283g/mol)70.6mmolと4時間反応させる。
ポリマー12:コハク酸ジアミド構造100mol%、クォート 43%;
合成樹脂SMA 2000(GSZ=335/141.5mmol無水物基)47.5gを、メトキシプロピルアセタート50g中に溶かし、110℃でJeffamin M 2070(AZ=27.0)46.7mmolとゆっくりと混合する。30分後に、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン(AZ=1105)236mmolを添加し、130℃で2時間反応させる。引き続き、温度を170℃に高め、更に4時間反応させ、2時間後に更に真空を印加する。この場合、メトキシプロピルアセタート及び反応水を留去する。
AZ(理論値)=79 AZ(測定値)=79
SZ(測定値)=1
このポリマー80gを、120℃で安息香酸101.4mmol及びGrilonit RV1814(EG=283g/mol)101.4mmolと4時間反応させる。
ポリマー13:pMMA−b−pSMAを有するブロックコポリマー、構造単位I 100mol%、クォート 40%;
工程a:
還流冷却器、温度センサ及びKPG撹拌機を備えた丸底フラスコ中に、窒素雰囲気下で、2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテン59.1g及び1−メトキシ−2−プロピルアセタート132.3gを装入し、撹拌しながら130℃に加熱する。引き続き、90分間に、メチルメタクリラート250.3gを、2,2′−アゾジ(2−メチルブチロニトリル)3.3gと一緒に供給する。更に3時間撹拌する(生成物:Mn=630、Mw=2900)。
工程b:
還流冷却器、温度センサ及びKPG撹拌機を備えた丸底フラスコ中に、窒素雰囲気下で、工程a)からの生成物100.00gを装入し、撹拌しながら130℃に加熱する。引き続き、60分間に、並行して1.)MSA 27.6gを1−メトキシ−2−プロピルアセタート55.5g中の2,2′−アゾジ(2−メチルブチロニトリル)1.5gと共に並びに2.)スチレン29.4gを供給する。更に5時間撹拌する(固体:60% 生成物:Mn=1900、Mw=5400)。
工程c:
工程b(無水物基64mmol)50gを、Jeffamin M 2070(AZ=27.0)40mmolと110℃でゆっくりと混合する。30分後に、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン(AZ=1105)88mmolを添加し、130℃で2時間反応させる。引き続き、温度を170℃に高め、更に4時間反応させ、2時間後に更に真空を印加する。この場合、メトキシプロピルアセタート及び反応水を留去する。
反応生成物を50%でブチルグリコールに溶解させる。
AZ(理論値)=20 AZ(測定値)=21
SZ(測定値)=2
ポリマー溶液100gを、塩化ベンジル2gと120℃で4時間反応させ、ブチルグリコールで50%の固体に調節する。
ポリマー14:MSA及びドデセンからなるコポリマー、構造単位I 50mol%;クォート 57%
工程a:
還流冷却器、温度センサ及びKPG撹拌機を備えた丸底フラスコ中に、窒素雰囲気下で、1−ドデセン84.2g及びキシレン25.5gを装填し、撹拌しながら140℃に加熱する。引き続き、30分ごとに少しずつ7回でMSA7.00g並びにジ−tert−ブチルペルオキシドそれぞれ1gを並行して添加する。140℃で更に3時間撹拌する。生じる生成物が固体であるため、キシレン82.00gを後から添加する。透明で、黄色で、中粘性の液体(57%の溶液;Mn=2500、Mw=7100)が得られる。
工程b:
工程b(無水物基200mmol)100gを、Jeffamin M 2070(AZ=27.0)200mmolと110℃でゆっくりと混合する。30分後に、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン(AZ=1105)100mmolを添加し、130℃で2時間反応させる。引き続き、温度を170℃に高め、更に4時間反応させ、2時間後に更に真空を印加する。この場合、キシレン及び反応水を留去する。
反応生成物を50%でブチルグリコールに溶解させる。
AZ(理論値)=6 AZ(測定値)=8
SZ(測定値)=3
ポリマー溶液100gを、塩化ベンジル1gと120℃で4時間反応させ、ブチルグリコールで50%の固体に調節する。
ポリマー15:MSA及びアリルポリエーテル、モル比1.8:1からなるコポリマー、構造単位I 35mol%;クォート 20%
工程a:
還流冷却器、温度センサ及びKPG撹拌機を備えた丸底フラスコ中に、窒素雰囲気下で、Uniox Mus 15 130g及び1−メトキシ−2−プロピルアセタート60.00gを装入し、撹拌しながら130℃に加熱する。引き続き、無水マレイン酸20.7gを1−メトキシプロピルアセタート94g中の2,2′−アゾジ(2−メチルブチロニトリル)1.84gと共に90分間に添加する。更に130℃で全体で2時間撹拌し、2,2′−アゾジ(2−メチルブチロニトリル)それぞれ0.50gでそれぞれ3回後開始させる。透明で、黄色で、低粘性の液体(50%の溶液;Mn=4200、Mw=11300)が得られる。
工程b:
工程a(無水物基67mmol)100gを、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン90mmolと130℃で混合し、2時間反応させる。引き続き、温度を170℃に高め、更に4時間反応させ、2時間後に更に真空を印加する。この場合、メトキシプロピルアセタート及び反応水を留去する。
反応生成物を50%でブチルグリコールに溶解させる。
AZ(理論値)=43 AZ(測定値)=45
SZ(測定値)=2
ポリマー溶液100gを、塩化ベンジル2gと120℃で4時間反応させ、ブチルグリコールで50%の固体に調節する。
多様なアミン/第4級アンモニウム塩
ポリマー16:ジメチルアミノエタノール、構造単位I 100mol%、クォート22%;
合成樹脂SMA 2000(GSZ=335/141.5mmol無水物基)47.5gを、メトキシプロピルアセタート50g中に溶かし、110℃でJeffamin M 2070(AZ=27.0)47.2mmolとゆっくりと混合する。30分後に、N,N−ジメチルアミノエタノール235.9mmolを添加し、130℃で2時間反応させる。引き続き、温度を170℃に高め、更に4時間反応させ、2時間後に更に真空を印加する。この場合、メトキシプロピルアセタート及び反応水を留去する。
反応生成物を50%でブチルグリコールに溶解させる。
AZ(理論値)=41 AZ(測定値)=41
OHZ(測定値)=3
SZ(測定値)=3
ポリマー溶液100gを、塩化ベンジル2gと120℃で4時間反応させ、ブチルグリコールで50%の固体に調節する。
ポリマー17:N−(3−アミノプロピル)イミダゾール、構造単位I 100mol%、クォート56%;
合成樹脂SMA 2000(GSZ=335/141.5mmol無水物基)47.5gを、メトキシプロピルアセタート50g中に溶かし、110℃でJeffamin M 2070(AZ=27.0)47.2mmolとゆっくりと混合する。30分後に、N−(3−アミノプロピル)イミダゾール235.9mmolを添加し、130℃で2時間反応させる。引き続き、温度を170℃に高め、更に4時間反応させ、2時間後に更に真空を印加する。この場合、メトキシプロピルアセタート及び反応水を留去する。
反応生成物を50%でブチルグリコールに溶解させる。
AZ(理論値)=38 AZ(測定値)=39
SZ(測定値)=1
ポリマー溶液100gを、塩化ベンジル5gと120℃で4時間反応させ、ブチルグリコールで50%の固体に調節する。
ポリマー18:4−アミノメチルピリジン、構造単位I 100mol%、クォート11%;
合成樹脂SMA 2000(GSZ=335/141.5mmol無水物基)47.5gを、メトキシプロピルアセタート50g中に溶かし、110℃でJeffamin M 2070(AZ=27.0)47.2mmolとゆっくりと混合する。30分後に、4−アミノメチルピリジン235.9mmolを添加し、130℃で2時間反応させる。引き続き、温度を170℃に高め、更に4時間反応させ、2時間後に更に真空を印加する。この場合、メトキシプロピルアセタート及び反応水を留去する。
反応生成物を50%でブチルグリコールに溶解させる。
AZ(理論値)=40 AZ(測定値)=41
SZ(測定値)=2
ポリマー溶液100gを、塩化ベンジル1gと120℃で4時間反応させ、ブチルグリコールで50%の固体に調節する。
ポリマー19:o−クレシルグリシジルエーテルで4級化、構造単位I 100mol%、クォート60%;
合成樹脂SMA 2000(GSZ=335/141.5mmol無水物基)47.5gを、メトキシプロピルアセタート50g中に溶かし、110℃でJeffamin M 2070(AZ=27.0)47.2mmolとゆっくりと混合する。30分後に、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン(AZ=1105)235.9mmolを添加し、130℃で2時間反応させる。引き続き、温度を170℃に高め、更に4時間反応させ、2時間後に更に真空を印加する。この場合、メトキシプロピルアセタート及び反応水を留去する。
反応生成物を50%でブチルグリコールに溶解させる。
AZ(理論値)=40 AZ(測定値)=40
SZ(測定値)=1
ポリマー溶液100gを、o−クレシルグリシジルエーテル7.1g及び安息香酸5.4gと120℃で4時間反応させ、ブチルグリコールで50%の固体に調節する。
ポリマー20:酸化スチレンで4級化、構造単位I 100mol%、クォート61%;
合成樹脂SMA 2000(GSZ=335/141.5mmol無水物基)47.5gを、メトキシプロピルアセタート50g中に溶かし、110℃でJeffamin M 2070(AZ=27.0)47.2mmolとゆっくりと混合する。30分後に、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン(AZ=1105)235.9mmolを添加し、130℃で2時間反応させる。引き続き、温度を170℃に高め、更に4時間反応させ、2時間後に更に真空を印加する。この場合、メトキシプロピルアセタート及び反応水を留去する。
反応生成物を50%でブチルグリコールに溶解させる。
AZ(理論値)=40 AZ(測定値)=40
SZ(測定値)=1
ポリマー溶液100gを、酸化スチレン5g及び安息香酸5.3gと120℃で4時間反応させ、ブチルグリコールで50%の固体に調節する。
多様な側鎖
ポリマー21:Jeffamin M 2005、構造単位I 100mol%、クォート83%;
合成樹脂SMA 2000(GSZ=335/141.5mmol無水物基)47.5gを、メトキシプロピルアセタート50g中に溶かし、110℃でJeffamin M 2005(AZ=25)47.2mmolとゆっくりと混合する。30分後に、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン(AZ=1105)235.9mmolを添加し、130℃で2時間反応させる。引き続き、温度を170℃に高め、更に4時間反応させ、2時間後に更に真空を印加する。この場合、メトキシプロピルアセタート及び反応水を留去する。
反応生成物を50%でブチルグリコールに溶解させる。
AZ(理論値)=37 AZ(測定値)=37
SZ(測定値)=1
ポリマー溶液100gを、塩化ベンジル7gと120℃で4時間反応させ、ブチルグリコールで50%の固体に調節する。
ポリマー22:Jeffamin M 2070/MPEG 750、構造単位I 100mol%、クォート49%;
合成樹脂SMA 2000(GSZ=335/141.5mmol無水物基)47.5gを、メトキシプロピルアセタート50g中に溶かし、110℃でJeffamin M 2070(AZ=27.0)27.2mmol及びMPEG 750 20mmolとゆっくりと混合する。30分後に、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン(AZ=1105)235.9mmolを添加し、130℃で2時間反応させる。引き続き、温度を170℃に高め、更に4時間反応させ、2時間後に更に真空を印加する。この場合、メトキシプロピルアセタート及び反応水を留去する。
反応生成物を50%でブチルグリコールに溶解させる。
AZ(理論値)=46 AZ(測定値)=46
OHZ(測定値)=1
SZ(測定値)=1
ポリマー溶液100gを、塩化ベンジル5gと120℃で4時間反応させ、ブチルグリコールで50%の固体に調節する。
ポリマー23:MPEG 750、構造単位I 100mol%、クォート58%;
合成樹脂SMA 2000(GSZ=335/141.5mmol無水物基)47.5gを、メトキシプロピルアセタート50g中に溶かし、炭酸カリウム0.5gを添加し、MPEG 750 47.2mmolと130℃で3時間にわたり反応させる。OH価は反応後に2mg KOH/gである。引き続き、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン(AZ=1105)235.9mmolを添加し、130℃で2時間反応させる。引き続き、温度を170℃に高め、更に4時間反応させ、2時間後に更に真空を印加する。この場合、メトキシプロピルアセタート及び反応水を留去する。
反応生成物を50%でブチルグリコールに溶解させる。
AZ(理論値)=62 AZ(測定値)=61
OHZ(測定値)=1
SZ(測定値)=2
ポリマー溶液100gを、塩化ベンジル8gと120℃で4時間反応させ、ブチルグリコールで50%の固体に調節する。
ポリマー24:Jeffamin M 2070/ポリエステル、構造単位I 100mol%、クォート50%;
合成樹脂SMA 2000(GSZ=335/141.5mmol無水物基)47.5gを、メトキシプロピルアセタート50g中に溶かし、110℃でJeffamin M 2070(AZ=27.0)27.2mmol及びポリエステルPE20mmolとゆっくりと混合する。30分後に、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン(AZ=1105)235.9mmolを添加し、130℃で2時間反応させる。引き続き、温度を170℃に高め、更に4時間反応させ、2時間後に更に真空を印加する。この場合、メトキシプロピルアセタート及び反応水を留去する。
反応生成物を50%でブチルグリコールに溶解させる。
AZ(理論値)=44 AZ(測定値)=45
OHZ(測定値)=2
SZ(測定値)=2
ポリマー溶液100gを、塩化ベンジル5gと120℃で4時間反応させ、ブチルグリコールで50%の固体に調節する。
ポリマー25:Jeffamin M 2005/ポリシロキサン、構造単位I 100mol%、クォート63%;
合成樹脂SMA 2000(GSZ=335/141.5mmol無水物基)47.5gを、メトキシプロピルアセタート50g中に溶かし、110℃でJeffamin M 2005 42.2mmol及びポリシロキサンS 5mmolとゆっくりと混合する。30分後に、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン(AZ=1105)235.9mmolを添加し、130℃で2時間反応させる。引き続き、温度を170℃に高め、更に4時間反応させ、2時間後に更に真空を印加する。この場合、メトキシプロピルアセタート及び反応水を留去する。
反応生成物は50%でブチルグリコールに溶解させる。
AZ(理論値)=35 AZ(測定値)=36
OHZ(測定値)=1
SZ(測定値)=2
ポリマー溶液100gを、塩化ベンジル5gと120℃で4時間反応させ、ブチルグリコールで50%の固体に調節する。
ポリマー26:側鎖なし、構造単位I 100mol%、クォート5%;
合成樹脂SMA 2000(GSZ=335/141.5mmol無水物基)47.5gを、メトキシプロピルアセタート50g及びブチルジグリコールアセタート100g中に溶かし、50℃に温める。引き続き、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン(AZ=1105)283mmolをゆっくりと添加し、この反応混合物を130℃で2時間反応させる。引き続き、温度を170℃に高め、更に4時間反応させ、2時間後に更に真空を印加する。この場合、メトキシプロピルアセタート及び反応水を留去する。
ポリマー溶液を、ブチルジグリコールアセタートで50%の固体に調節する。
AZ(理論値)=132 AZ(測定値)=131
SZ(測定値)=1
ポリマー溶液100gを、塩化ベンジル1gと120℃で4時間反応させ、Disperbyk 111 75gで塩形成させ、ブチルジグリコールアセタートで50%の固体に調節する。
c)応用技術試験
顔料濃縮物の製造のための湿潤剤及び分散剤としての本発明によるポリマーの使用及び塗料系中でのその使用
出発物質
FPD結合剤 、Byk-Chemie社のベンジルメタクリラート−メタクリル酸−コポリマー、メトキシプロピルアセタート中で35%、酸価53
Vinnol E 15/45 Wacker-Chemie社の塩化ビニル及び酢酸ビニルのコポリマー
Ebecryl 81 Cytec社のアミノ変性されたポリエステルアクリラート
Ebecryl 450 Cytec社の脂肪酸変性されたポリエステルヘキサアクリラート
Irgacure 2022 BASF社の光開始剤
Irgacure 2100 BASF社の光開始剤
BYK 085 BYK-Chemie社のシリコーン含有のポリマー消泡剤
BYK 377 BYK-Chemie社のシリコーン含有の界面活性剤
BYK UV 3510 BYK-Chemie社のシリコーン含有の界面活性剤
Spezial Schwarz 250 Evonik社のカーボンブラック顔料
Cromophtal Red A3B BASF社のアミノアントラキノン顔料
Novoperm yellow PM3R Clariant社のイソインドリン顔料
Irgalith Rubine L4BH BASF社のアゾ顔料
Sun fast Blue 249-5412 Sun Chemicals社のフタロシアニン顔料
PMA メトキシプロピルアセタート
カラーレジスト顔料濃縮物の製造
Figure 0005968530
Lau Paint Shaker DAS H [/A]200-Kを用いて分散:練り顔料対ジルコニウムパール(0.4〜0.6mmの直径)の比:1:2(質量部)、300分、冷却段階3、通常速度。
この粘度測定は、Reologica Instruments AB社の機器Stresstechを用いて実施した。この場合、シリンダ測定系CC25を使用した。測定開始前の調整時間は5秒であった。48秒の全測定時間で100 1/sの剪断速度で25℃の測定温度で12の測定点で記録した。記載した粘度値は、最後の10の測定点の平均値である。
透明度を視覚的に評価した:1〜5、1=極めて良好、5=極めて悪い。
結果
Figure 0005968530
この結果は、本発明によるポリマー3では比較ポリマー1よりも低粘度でかつ貯蔵安定性の顔料分散液が得られることを示す。更に、透明な塗膜が得られる。四級化度の変化において、四級化された湿潤剤及び分散剤(ポリマー3〜6)は、四級化されていない比較生成物のポリマー2よりも良好な結果を示した。
顔料添加されたインクジェット用インキの製造
Figure 0005968530
Lau Paint Shaker DAS H [/A]200-Kを用いて分散:練り顔料対ジルコニウムパール(0.4〜0.6mmの直径)比:1:2(質量部)、960分、冷却段階3、通常速度。
この粘度測定は、Reologica Instruments AB社の機器Stresstechを用いて実施した。この場合、シリンダ測定系CC25を使用した。測定開始前の調整時間は5秒であった。48秒の全測定時間で100 1/sの剪断速度で25℃の測定温度で12の測定点で記録した。記載した粘度値は、最後の10の測定点の平均値である。
透明度を視覚的に評価した:1〜5、1=極めて良好、5=極めて悪い。
結果
Figure 0005968530
この結果は、本発明によるポリマー3では比較ポリマー1よりも低粘度でかつ貯蔵安定性の顔料分散液が得られることを示す。更に、透明な塗膜が得られる。
顔料添加されたUV印刷インキの製造
Figure 0005968530
Dispermat CVを用いた分散:練り顔料対ガラスビーズ(直径1mm)比:1:1(質量部)、30分、40℃、10000rpm。
Figure 0005968530
完全な乾燥後に、光沢を光沢測定機器のタイプ「Micro Tri Gloss」(製造元:BYK Gardner, Geretsried)を用いて20°の角度で測定した。
粘度及び着色力を視覚的に評価した:1〜5、1=極めて良好、5=極めて悪い。
結果:
Figure 0005968530
この結果は、粘度、貯蔵安定性、光沢及び着色力の点で、ビスアミド構造を有しないポリマー7よりも改善された特性を有するビスアミド構造を有する本発明によるコポリマー8〜12を有する顔料添加された塗料が得られることを示す。

Claims (23)

  1. i) 基本構造単位(A)40〜73Mol%並びに
    ii) 置換されたジカルボン酸誘導体構造単位(B)27〜60Mol%
    を含むコポリマーであって、前記基本構造単位(A)は、オレフィン系二重結合を有するモノマー(a)の反応により製造され、並びに前記ジカルボン酸誘導体構造単位(B)に含まれる種類を含まず、
    前記置換されたジカルボン酸誘導体構造単位(B)は、下記構造単位(B1a)と、下記構造単位(B2a)と、を含み、
    (B1a) (I−2)、(I−3)、(I−4)、(I−5)、(I−6)、(II−2)、(II−3)、(III−2)及び(III−3)からなる群から選択される、1つ又はそれ以上の一般式の構造単位、
    (B2a) (I−1)、(II−1)、(III−1)、(IV−1)及び(IV−2)からなる群から選択される、1つ又はそれ以上の一般式の構造単位、
    Figure 0005968530
    式中、
    1、Z2、Z3及びZ4は、それぞれ同じ又は異なり、それぞれ相互に無関係に、水素、線状C1〜C4−アルキル基及び/又はポリマー主鎖結合箇所を表し、ただし、一般式1つ当たり正確に2つのポリマー主鎖結合箇所が存在し、
    1及びX2は、それぞれ同じ又は異なり、それぞれ相互に無関係に、NH及び/又はOを表し、
    1及びR2は、それぞれ同じ又は異なり、それぞれ相互に無関係に、アミン官能基を有しないかつアンモニウム官能基を有しない、分枝又は非分枝の、飽和又は不飽和の、少なくとも4つの炭素原子並びに少なくとも3つの酸素原子を有する有機基を表し、
    1及びE2は、それぞれ同じ又は異なり、それぞれ相互に無関係に、一般式(V−E)のN,N−二置換アミン基を表し、
    Figure 0005968530
    (式中、
    11、R12は、それぞれ同じ又は異なり、それぞれ相互に無関係に、置換又は非置換の分枝又は非分枝のC1〜C24−アルキル基、置換又は非置換のC4〜C10−シクロアルキル基、置換又は非置換のC6〜C18−アリール基及び/又は置換又は非置換の分枝又は非分枝のC7〜C18−アリールアルキル基を表し、その際、R11及びR12は、R11及びR12が結合するN原子と一緒になって、1つの芳香族又は脂肪族の、置換又は非置換の環状のC3〜C10−基を形成してもよく、
    Yは、同じ又は異なり、置換又は非置換の分枝又は非分枝のC1〜C24−アルキレン基及び/又は置換又は非置換のC6〜C18−アリーレン基を表し、
    1及びQ2は、それぞれ同じ又は異なり、それぞれ相互に無関係に、一般式(V−Q)の第4級アンモニウム基を表し、
    Figure 0005968530
    式中、
    11、R12は、一般式(V−E)と同じものを表し、
    Yは、一般式(V−E)と同じものを表し、
    13は、同じ又は異なり、水素、置換又は非置換の分枝又は非分枝のC1〜C24−アルキル基、置換又は非置換のC4〜C10−シクロアルキル基、置換又は非置換のC6〜C18−アリール基及び/又は置換又は非置換の分枝又は非分枝のC7〜C18−アリールアルキル基を表し、
    -は、同じ又は異なり、アニオンを表し、
    (I−1)、(I−2)、(I−3)、(I−4)、(I−5)並びに(I−6)からなる群に属する構造単位のモル割合は、ジカルボン酸誘導体構造単位(B)に分類することができる構造単位の全体を基準として、2575%であり、
    (I−2)、(I−3)、(I−4)、(I−5)、(I−6)、(II−2)、(II−3)、(III−2)並びに(III−3)からなる群に属する構造単位のモル割合は、ジカルボン酸誘導体構造単位(B)に分類することができる構造単位の全体を基準として、2080%であり、かつ
    ジカルボン酸誘導体構造単位(B)に関して、Q1並びにQ2からなる群に属する置換基のモル割合は、E1、E2、Q1並びにQ2からなる群に属する置換基の全体を基準として、10〜100%である、コポリマー。
  2. i) 基本構造単位(A)48〜70Mol%並びに
    ii) 置換されたジカルボン酸誘導体構造単位(B)30〜52Mol%を含む、請求項1に記載のコポリマー。
  3. i) 基本構造単位(A)50〜67Mol%並びに
    ii) 置換されたジカルボン酸誘導体構造単位(B)33〜50Mol%を含む、請求項1又は2に記載のコポリマー。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項に記載のコポリマーにおいて、前記基本構造単位(A)を製造する、オレフィン系二重結合を有するモノマー(a)は、1〜22個の炭素原子を有する直鎖、分枝鎖又は脂環式のモノ−アルコール又は1〜22個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖の芳香族又は混合した芳香族−脂肪族モノアルコールのアルキル(メタ)アクリラート並びにアルケニル(メタ)アクリラート、オリゴマー又はポリマーのエーテルのモノ(メタ)アクリラート、ハロゲン化されたアルコールの(メタ)アクリラート;オキシラン含有の(メタ)アクリラート、スチレン、置換スチレン、α−オレフィン、ビニルエーテル、アリルエーテル;メタクリルニトリル、アクリルニトリル;環員として少なくとも1つのN原子を有するビニル基を有する環式脂肪族ヘテロサイクレン、1〜20個の炭素原子を有するモノカルボン酸のビニルエステル、1〜22個の炭素原子を有する直鎖、分枝鎖又は脂環式のアルキル基を有するN−アルキル置換及びN,N−ジアルキル置換されたアクリルアミド、少なくとも1つのカルボン酸基、ホスホン酸基、リン酸基及び/又はスルホン酸基を有するエチレン系不飽和モノマー及び不飽和脂肪酸からなる群のモノマーの1つ又はそれ以上から選択されることを特徴とする、コポリマー。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項に記載のコポリマーにおいて、前記基本構造単位(A)に属する構造単位の少なくとも60Mol%は、スチレンの反応により製造されることを特徴とする、コポリマー。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項に記載のコポリマーにおいて、前記基本構造単位(A)に属する構造単位の少なくとも90Mol%は、スチレンの反応により製造されることを特徴とする、コポリマー。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項に記載のコポリマーにおいて、前記基本構造単位(A)に属する構造単位の100Mol%は、スチレンの反応により製造されることを特徴とする、コポリマー。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項に記載のコポリマーにおいて、R1及びR2は、それぞれ相互に無関係に、ポリエーテル基、ポリエステル基、ポリエーテルポリエステル基、ポリ−2−アルキル−2−オキサゾリン基、ポリ−2−アルキル−2−オキサジン基及び/又はポリシロキサン基として存在することを特徴とする、コポリマー。
  9. 請求項1から8までのいずれか1項に記載のコポリマーにおいて、R11及びR12は、前記R11及びR12が結合しているN原子と一緒になって、合計で2個のN原子を有する芳香族の、置換又は非置換の複素環を形成することを特徴とする、コポリマー。
  10. 請求項1から9までのいずれか1項に記載のコポリマーにおいて、M-は、カルボキシラート、ホスファート、ホスファートモノエステル、ホスファートジエステル、アルキルスルホナート、スルファート及び/又はハロゲニドとして存在することを特徴とする、コポリマー。
  11. 請求項1から10までのいずれか1項に記載のコポリマーにおいて、
    ジカルボン酸誘導体構造単位(B)に関して、Q1並びにQ2からなる群に属する置換基のモル割合は、E1、E2、Q1並びにQ2からなる群に属する置換基の全体を基準として25〜90%であることを特徴とする、コポリマー。
  12. 基本構造単位(A)及びジカルボン酸誘導体構造単位(B)から選択される、12〜500の構造単位を有する、請求項1から11までのいずれか1項に記載のコポリマー。
  13. 基本構造単位(A)及びジカルボン酸誘導体構造単位(B)から選択される、20〜200の構造単位を有する、請求項1から12までのいずれか1項に記載のコポリマー。
  14. 請求項1から13までのいずれか1項に記載のコポリマーの製造法において、まずコポリマー前生成物を重合により製造し、引き続きジカルボン酸誘導体構造単位(B)のタイプ(I)、(II)及び/又は(III)の置換基をグラフトさせることにより形成させることを特徴とする、コポリマーの製造法。
  15. 請求項14に記載の製造法において、前記引き続くグラフトを、反応水を取り除く処置の使用により、(I−1)、(I−2)、(I−3)、(I−4)、(I−5)並びに(I−6)からなる群に属する構造単位のモル割合が、ジカルボン酸誘導体構造単位(B)に分類することができる構造単位の全体を基準として、少なくとも5%になるまで実施することを特徴とする、製造法。
  16. 請求項15に記載の製造法において、前記引き続くグラフトを、120〜200℃の温度での加熱により、(I−1)、(I−2)、(I−3)、(I−4)、(I−5)並びに(I−6)からなる群に属する構造単位のモル割合が、ジカルボン酸誘導体構造単位(B)に分類することができる構造単位の全体を基準として、少なくとも10%になるまで実施することを特徴とする、製造法。
  17. 請求項15又は16に記載の製造法において、前記引き続くグラフトを、(I−1)、(I−2)、(I−3)、(I−4)、(I−5)並びに(I−6)からなる群に属する構造単位のモル割合が、ジカルボン酸誘導体構造単位(B)に分類することができる構造単位の全体を基準として、少なくとも25%になるまで実施することを特徴とする、製造法。
  18. 分散媒体並びに分散される粒子状の固体を含有する分散液であって、湿潤剤又は分散剤として請求項1から13までのいずれか1項に記載のコポリマーを、前記分散液の全質量を基準として0.1〜10質量%使用する、分散液。
  19. 分散媒体、並びに無機充填剤の形及び/又は無機又は有機顔料の形及び/又はカーボンナノチューブの形及び/又はグラーフェンの形で存在する分散される粒子状の固体を含有する分散液であって、湿潤剤又は分散剤として請求項1から13までのいずれか1項に記載のコポリマーを、前記分散液の全質量を基準として0.3〜4.5質量%使用する、分散液。
  20. インキ又は被覆剤として存在する、請求項18又は19に記載の分散液。
  21. 塗料として存在する、請求項18から20までのいずれか1項に記載の分散液。
  22. 粒子状の固体30.0〜99.9質量%並びに請求項1から13までのいずれか1項に記載のコポリマー0.1〜70.0質量%を含有する粒子調製物。
  23. 請求項1から13までのいずれか1項に記載のコポリマーの、湿潤剤及び分散剤としての使用。
JP2015517627A 2012-06-21 2013-06-04 イオン性結合基を有する櫛形コポリマー Active JP5968530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12004659.4A EP2676974A1 (de) 2012-06-21 2012-06-21 Ionische Haftgruppen enthaltende Kammcopolymere
EP12004659.4 2012-06-21
PCT/EP2013/001626 WO2013189568A1 (de) 2012-06-21 2013-06-04 Ionische haftgruppen enthaltende kammcopolymere

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015526539A JP2015526539A (ja) 2015-09-10
JP5968530B2 true JP5968530B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=48576350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517627A Active JP5968530B2 (ja) 2012-06-21 2013-06-04 イオン性結合基を有する櫛形コポリマー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9957343B2 (ja)
EP (2) EP2676974A1 (ja)
JP (1) JP5968530B2 (ja)
CN (1) CN104395358B (ja)
WO (1) WO2013189568A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111100480B (zh) 2016-03-30 2022-06-10 埃卡特有限公司 用于粉末涂漆的涂覆有机粘合剂的效应颜料、用于生产所述涂覆的效应颜料的方法及其用途
US10626314B1 (en) 2016-07-11 2020-04-21 Byk-Chemie, Gmbh Additive for drilling fluids
FR3054225B1 (fr) * 2016-07-21 2019-12-27 Total Marketing Services Copolymere utilisable comme additif detergent pour carburant
CN108666523B (zh) * 2017-03-30 2021-01-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 阳极浆料用悬浮剂、阳极片以及储能装置
EP3626753B1 (en) * 2017-05-17 2022-02-09 China Petroleum & Chemical Corporation Ester polymer, preparation method therefor and use thereof
TWI800575B (zh) * 2017-12-20 2023-05-01 美商盧伯利索先進材料有限公司 苯乙烯馬來醯胺嵌段共聚物顏料分散劑及其形成方法
WO2020169605A1 (en) 2019-02-22 2020-08-27 Byk-Chemie Gmbh Aqueous dispersant composition
CN109943106A (zh) * 2019-02-25 2019-06-28 北京碧海舟腐蚀防护工业股份有限公司 水性无机防腐涂料、防腐涂层及其应用
EP3931891B1 (en) * 2019-02-26 2023-05-17 BYK-Chemie GmbH Composition comprising a comb copolymer
EP3950787A1 (en) 2020-08-04 2022-02-09 CliQ SwissTech (Netherlands) B.V. Quaternized comb polymers
CN112011263A (zh) * 2020-08-27 2020-12-01 漳州鑫展旺化工有限公司 一种环保型免磨高固中涂漆及其制备方法和使用方法
CN117136209A (zh) 2021-04-07 2023-11-28 毕克化学有限公司 具有盐基团的梳形聚合物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3095390A (en) * 1953-10-30 1963-06-25 Ciba Ltd Copolymerisation products of amides of copolymerisable carboxylic acids containing quaternary ammonium groups bound to amide nitrogen
NL131603C (ja) * 1957-03-22
EP0154678B2 (de) 1984-01-27 1998-12-09 Byk-Chemie GmbH Als Dispergiermittel geeignete Additionsverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung und damit beschichtete Feststoffe
DE3641581C3 (de) 1986-12-05 1996-08-01 Byk Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Dispergiermitteln und deren Salzen und ihre Verwendung
US6444776B1 (en) 1998-12-21 2002-09-03 Novartis Ag Organic polymers
DE19904603A1 (de) 1999-02-05 2000-08-10 Goldschmidt Ag Th Aminoxidgruppen enthaltende Maleinsäureanhydrid-Copolymere und ihre Verwendung als Dispergiermittel für Pigmente oder Füllstoffe
US7078464B2 (en) 2002-06-26 2006-07-18 Sartomer Technology, Inc. Acid salts of amine-functionalized SMA imide resins
DE102004044879A1 (de) 2004-09-14 2006-03-30 Byk-Chemie Gmbh Copolymerisate, deren Herstellung und Verwendung als Netz- und Dispergiermittel
DE102004061924B4 (de) 2004-12-22 2010-01-28 Ivoclar Vivadent Ag Hydrolysestabiles selbstätzendes Einkomponentendentaladhäsiv
DE102006062439A1 (de) * 2006-12-27 2008-07-03 Byk-Chemie Gmbh Kamm(block)copolymere
DE102006062441A1 (de) 2006-12-27 2008-07-03 Byk-Chemie Gmbh Modifizierte Kammcopolymere
TWI414534B (zh) 2007-04-04 2013-11-11 Lubrizol Ltd 分散劑組成物
DE102008021511A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Clariant International Limited Pigmentdispergatoren und leicht dispergierbare feste Pigmentzubereitungen
DE102008041790B4 (de) * 2008-09-03 2015-04-02 Evonik Degussa Gmbh Verwendung von Aminoxidgruppen enthaltenden Maleinsäureanhydrid-Copolymeren zur Herstellung von Reinigungszusammensetzungen sowie entsprechende Reinigungszusammensetzungen
JP5943997B2 (ja) 2011-06-22 2016-07-05 ビイク−ヒエミー ゲゼルシャフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングBYK−Chemie GmbH 表面活性くし形コポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
US9957343B2 (en) 2018-05-01
CN104395358B (zh) 2016-12-07
EP2676974A1 (de) 2013-12-25
JP2015526539A (ja) 2015-09-10
CN104395358A (zh) 2015-03-04
WO2013189568A1 (de) 2013-12-27
US20150152211A1 (en) 2015-06-04
EP2864373B1 (de) 2015-12-09
EP2864373A1 (de) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5968530B2 (ja) イオン性結合基を有する櫛形コポリマー
CA2671779C (en) Modified comb copolymers
CA2671827C (en) Polymer mixture comprising a comb copolymer
JP5145345B2 (ja) 構造化コポリマーの混合物をベースとする湿潤剤および分散剤
KR101449438B1 (ko) 빗살형 (블록) 공중합체
KR100673429B1 (ko) Atrp 마크로모노머로부터의 콤 공중합체
EP3728343B1 (en) Styrene maleamide block copolymer pigment dispersant
JP6995977B2 (ja) 酸官能性化合物
CN105849211B (zh) 具有稠合芳族酰亚胺结合团的丙烯酸分散剂
US11879032B2 (en) Reaction products containing urethane groups and urea groups
KR20120018364A (ko) 말단 불포화형, 옥세탄계 마크로모노머, 및 그의 제조방법
EP3535307B1 (en) Novel monomers and polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20160301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5968530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250