JP5967001B2 - Shift position monitoring device - Google Patents

Shift position monitoring device Download PDF

Info

Publication number
JP5967001B2
JP5967001B2 JP2013076040A JP2013076040A JP5967001B2 JP 5967001 B2 JP5967001 B2 JP 5967001B2 JP 2013076040 A JP2013076040 A JP 2013076040A JP 2013076040 A JP2013076040 A JP 2013076040A JP 5967001 B2 JP5967001 B2 JP 5967001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
determination
shift
abnormality
determined
ecu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013076040A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014201087A (en
Inventor
允人 舘野
允人 舘野
松原 正人
正人 松原
本田 裕康
裕康 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013076040A priority Critical patent/JP5967001B2/en
Publication of JP2014201087A publication Critical patent/JP2014201087A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5967001B2 publication Critical patent/JP5967001B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、シフト位置監視装置に関する。   The present invention relates to a shift position monitoring apparatus.

従来のシフト位置監視装置としては、複数の検出素子が少なくとも操作位置毎に配置され、かつ被検出部が、対応する操作位置とそれに隣接する操作位置との中間位置に位置するとき、対応操作位置に配置された検出素子と隣接操作位置に配置された検出素子との双方が検出信号を発信するように構成し、対応する操作位置の検出素子の検出信号と、隣接する操作位置の検出素子の検出信号との同時受信の時間(t)が所定時間(Ta)を越えたときに、操作装置の検出素子が故障したと判断するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。   As a conventional shift position monitoring device, when a plurality of detection elements are arranged at least for each operation position and the detected part is located at an intermediate position between the corresponding operation position and the operation position adjacent thereto, the corresponding operation position The detection element arranged at the position and the detection element arranged at the adjacent operation position are configured to transmit detection signals, the detection signal of the detection element at the corresponding operation position, and the detection element at the adjacent operation position. It is known that when the time (t) of simultaneous reception with a detection signal exceeds a predetermined time (Ta), it is determined that the detection element of the controller device has failed (see, for example, Patent Document 1).

また、所定の演算を実行する第1制御ユニットと、第1制御ユニットと同一の構成で同一の演算を実行する第2制御ユニットとを備え、各第1及び第2制御ユニットが、演算処理過程における特定のデータを記憶手段に格納するとともに、記憶手段に格納した格納データと、他方の制御ユニットの記憶手段に格納された対応するデータとを随時比較することにより異常を検出するものも知られている(例えば、特許文献2参照)。   A first control unit that executes a predetermined calculation; and a second control unit that executes the same calculation with the same configuration as the first control unit. In addition to storing the specific data in the storage means, it is also known that abnormality is detected by comparing the stored data stored in the storage means with the corresponding data stored in the storage means of the other control unit as needed. (For example, refer to Patent Document 2).

特開2010−96220号公報JP 2010-96220 A 特開平06−274361号公報Japanese Patent Laid-Open No. 06-274361

しかしながら、特許文献1に開示された従来のシフト位置監視装置にあっては、シフトレバーの操作位置を判定する制御ユニットを二重化することに関して考慮されていないので、早期かつ的確に異常を判定することができないという問題があった。   However, the conventional shift position monitoring device disclosed in Patent Document 1 does not consider the duplication of the control unit that determines the operation position of the shift lever, so that an abnormality can be determined early and accurately. There was a problem that could not.

また、特許文献2に開示された従来の異常監視装置にあっては、シフト・バイ・ワイヤ方式のシフト装置を備えた車両において、シフトポジションセンサから出力された検出信号に基づいて異常を判定することに関して考慮されていなかった。   Further, in the conventional abnormality monitoring device disclosed in Patent Document 2, abnormality is determined based on a detection signal output from a shift position sensor in a vehicle equipped with a shift-by-wire shift device. Was not taken into account.

このため、特許文献2に開示された従来の異常監視装置にあっては、シフトレバーポジション間の切り換え過程において、シフトポジションセンサから出力された検出信号に対するサンプリングタイミングのずれ等により各制御ユニット間で異なるシフトレバーポジションを判定してしまうという問題があった。   For this reason, in the conventional abnormality monitoring device disclosed in Patent Document 2, in the process of switching between the shift lever positions, between the control units due to a difference in sampling timing with respect to the detection signal output from the shift position sensor. There was a problem of judging different shift lever positions.

この結果、例えば、近年採用されているモーメンタリ式のシフト機構においては、シフトレバーポジション間の切り換え過程において、過度に異常と判定してしまうという問題があった。   As a result, for example, a momentary shift mechanism adopted in recent years has a problem that it is determined that the shift lever position is excessively abnormal in the switching process between the shift lever positions.

そこで、本発明は、従来と比較して、早期かつ的確に異常を判定することができるとともに、過度に異常と判定してしまうということを抑制することができるシフト位置監視装置を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention provides a shift position monitoring device that can determine an abnormality early and accurately as compared with the prior art, and can suppress excessive determination of abnormality. Objective.

本発明に係るシフト位置監視装置は、上記目的達成のため、(1)シフト・バイ・ワイヤ方式のシフト位置監視装置において、第1ポジションと、前記第1ポジションに隣接する第2ポジションと、前記第2ポジションの反対側で前記第1ポジションと隣接する第3ポジションと、を含む各ポジションにシフトレバーを移動可能なモーメンタリ式のシフト機構と、前記シフトレバーの位置を検出するシフト位置センサと、前記シフト位置センサによって検出された検出位置が各ポジションの判定範囲内にあるか否かに基づいてシフトレバーポジションを判定する第1及び第2制御ユニットと、前記第1及び第2制御ユニットによって判定された判定ポジションに基づいて異常があるか否かを判定する異常判定部と、を備え、前記各制御ユニットは、前記第1ポジションの判定範囲内で、前記検出位置が前記第2ポジション側にあることを条件として、前記判定ポジションとして第1中間判定ポジションにあると判定し、前記検出位置が前記第3ポジション側にあることを条件として、前記判定ポジションが第2中間判定ポジションにあると判定し、前記異常判定部は、前記第1及び第2制御ユニットのいずれか一方の制御ユニットによって前記判定ポジションが前記第2及び第3ポジションのいずれか一方であると判定され、他方の制御ユニットによって前記判定ポジションが前記第1及び第2中間判定ポジションのいずれか一方の判定ポジションであると判定された場合には、前記他方の制御ユニットによって判定された判定ポジションが前記一方の制御ユニットによって判定された判定ポジション側であることを条件として、異常がないと判定し、前記他方の制御ユニットによって判定された判定ポジションが前記一方の制御ユニットによって判定された判定ポジション側でないことを条件として、異常があると判定する構成を有する。   In order to achieve the above object, the shift position monitoring device according to the present invention provides (1) a shift-by-wire shift position monitoring device, wherein a first position, a second position adjacent to the first position, A momentary shift mechanism capable of moving the shift lever to each position including the first position and the third position adjacent to the first position on the opposite side of the second position; a shift position sensor for detecting the position of the shift lever; First and second control units for determining a shift lever position based on whether or not a detection position detected by the shift position sensor is within a determination range for each position, and determination by the first and second control units An abnormality determination unit that determines whether there is an abnormality based on the determined determination position, and each of the control units. Is determined to be in the first intermediate determination position as the determination position on the condition that the detection position is on the second position side within the determination range of the first position, and the detection position is the third position It is determined that the determination position is in the second intermediate determination position on the condition that the determination position is on the position side, and the abnormality determination unit determines whether the determination position is set by one of the first and second control units. When it is determined that one of the second and third positions is determined, and the other control unit determines that the determination position is one of the first and second intermediate determination positions. The determination position determined by the other control unit is determined by the one control unit. It is determined that there is no abnormality on the condition that it is on the determination position side, and the abnormality is determined on the condition that the determination position determined by the other control unit is not the determination position side determined by the one control unit. It has a configuration for determining that there is.

この構成により、本発明に係るシフト位置監視装置は、シフトレバーの操作位置を判定する制御ユニットを第1制御ユニットと第2制御ユニットとで二重化したため、従来と比較して、早期かつ的確に異常を判定することができる。   With this configuration, the shift position monitoring device according to the present invention has the control unit for determining the operation position of the shift lever duplexed by the first control unit and the second control unit, so that the abnormality is detected more quickly and accurately than in the past. Can be determined.

また、本発明に係るシフト位置監視装置は、本発明に係るシフト位置監視装置は、第1及び第2制御ユニットのいずれか一方の制御ユニットによって判定ポジションが第2及び第3ポジションのいずれか一方であると判定され、他方の制御ユニットによって判定ポジションが第1及び第2中間判定ポジションのいずれか一方の判定ポジションであると判定された場合には、他方の制御ユニットによって判定された判定ポジションが一方の制御ユニットによって判定された判定ポジション側であることを条件として、異常がないと判定するため、従来と比較して、過度に異常と判定してしまうということを抑制することができる。   Further, the shift position monitoring device according to the present invention is the shift position monitoring device according to the present invention, wherein the determination position is one of the second and third positions by either one of the first and second control units. When the other control unit determines that the determination position is one of the first and second intermediate determination positions, the determination position determined by the other control unit is Since it is determined that there is no abnormality on the condition that it is on the determination position side determined by one of the control units, it is possible to suppress excessive determination as abnormal as compared with the conventional case.

本発明に係るシフト位置監視装置は、上記(1)に記載のシフト位置監視装置において、(2)前記第1ポジションは、車両の駆動を要求しない非駆動ポジションであり、前記第2及び第3ポジションは、車両の駆動を要求する駆動ポジションである構成を有する。   The shift position monitoring device according to the present invention is the shift position monitoring device according to the above (1), wherein (2) the first position is a non-drive position that does not require driving of the vehicle, and the second and third The position has a configuration that is a drive position that requires driving of the vehicle.

この構成により、本発明に係るシフト位置監視装置は、第1のポジションが、例えば、ニュートラルのシフト位置であり、第2及び第3のポジションが、例えば、前進又は後進のシフト位置であるので、駆動・非駆動のポジションにおいて適切な異常・正常の判断をすることができる。   With this configuration, in the shift position monitoring device according to the present invention, the first position is, for example, a neutral shift position, and the second and third positions are, for example, forward or reverse shift positions. Appropriate abnormality / normality can be determined at the drive / non-drive positions.

本発明に係るシフト位置監視装置は、上記(1)又は(2)に記載のシフト位置監視装置において、(3)前記異常判定部によって前記異常があると判定されたことを条件として、車両の駆動力を低下させる異常処理部を備えた構成を有する。   The shift position monitoring device according to the present invention is the shift position monitoring device according to (1) or (2) above, on the condition that (3) the abnormality determination unit determines that there is the abnormality. It has a configuration including an abnormality processing unit that reduces driving force.

この構成により、本発明に係るシフト位置監視装置は、異常判定部によって前記異常があると判定された場合には、車両に退避走行を行わせることができる。   With this configuration, the shift position monitoring device according to the present invention can cause the vehicle to retreat when the abnormality determination unit determines that there is the abnormality.

本発明は、従来と比較して、早期かつ的確に異常を判定することができるとともに、過度に異常と判定してしまうということを抑制することができるシフト位置監視装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a shift position monitoring device that can determine an abnormality early and accurately as compared with the prior art and can suppress excessive determination of abnormality.

本発明の実施の形態に係るシフト位置監視装置を適用したハイブリッド車両の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the hybrid vehicle to which the shift position monitoring apparatus which concerns on embodiment of this invention is applied. 図1に示すハイブリッド車両のシフト機構及びパーキングポジションスイッチが設けられたコントローラボックスの概念図である。It is a conceptual diagram of the controller box provided with the shift mechanism and parking position switch of the hybrid vehicle shown in FIG. 図1に示すシフト機構を構成するシフトセンサの検出信号とシフト位置との対応関係を示すグラフである。It is a graph which shows the correspondence of the detection signal and shift position of the shift sensor which comprise the shift mechanism shown in FIG. 図1に示すHV−ECUにおけるシフト位置の判定機能部分を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the determination function part of the shift position in HV-ECU shown in FIG. 図4に示すメインプロセッサ及び監視プロセッサが参照する判定対応表を示す概念図である。FIG. 5 is a conceptual diagram illustrating a determination correspondence table referred to by the main processor and the monitoring processor illustrated in FIG. 4. 本発明の実施の形態に係るシフト位置監視装置を適用したハイブリッド車両におけるシフトレバーポジションの判定動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the determination operation | movement of the shift lever position in the hybrid vehicle to which the shift position monitoring apparatus which concerns on embodiment of this invention is applied.

以下、本発明に係るシフト位置監視装置の実施の形態について、図面を用いて説明する。なお、以下の説明においては、動力分割式のハイブリッド車両に本発明に係るシフト位置監視装置を適用した場合を例に説明する。   Hereinafter, embodiments of a shift position monitoring apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, a case where the shift position monitoring device according to the present invention is applied to a power split type hybrid vehicle will be described as an example.

図1に示すように、本実施の形態におけるハイブリッド車両1は、内燃機関を構成するエンジン10と、エンジン10によって発生された動力をドライブシャフト11L、11Rを介して駆動輪12L、12Rに伝達するためのトランスアクスル13と、エンジン10を制御するエンジン用電子制御ユニット(以下、「EG−ECU」という)14と、ハイブリッド車両1の各部を制御するハイブリッド用電子制御ユニット(以下、「HV−ECU」という)15とを備えている。   As shown in FIG. 1, the hybrid vehicle 1 in the present embodiment transmits an engine 10 constituting an internal combustion engine and power generated by the engine 10 to drive wheels 12L and 12R via drive shafts 11L and 11R. A transaxle 13, an engine electronic control unit (hereinafter referred to as “EG-ECU”) 14 that controls the engine 10, and a hybrid electronic control unit (hereinafter referred to as “HV-ECU”) that controls each part of the hybrid vehicle 1. And 15).

なお、本実施の形態において、エンジン10は、ガソリンを燃料とする直列4気筒のエンジンによって構成されているものとするが、本発明においては、直列6気筒エンジン、V型6気筒エンジン、V型12気筒エンジン又は水平対向6気筒エンジン等の種々の型式のエンジンによって構成されていてもよい。   In the present embodiment, the engine 10 is configured by an in-line four-cylinder engine using gasoline as fuel. However, in the present invention, the in-line six-cylinder engine, the V-type six-cylinder engine, and the V-type are used. You may be comprised by various types of engines, such as a 12 cylinder engine or a horizontally opposed 6 cylinder engine.

また、エンジン10に用いられる燃料は、ガソリンに代えて、軽油等の炭化水素系の燃料であってもよく、エタノール等のアルコールとガソリンとを混合したアルコール燃料であってもよい。   The fuel used for the engine 10 may be a hydrocarbon fuel such as light oil instead of gasoline, or an alcohol fuel obtained by mixing alcohol such as ethanol and gasoline.

トランスアクスル13は、動力伝達装置20と、ギヤ機構21と、デファレンシャルギヤ22とを備えている。動力伝達装置20は、電力と回転力とを相互に変換するモータジェネレータMG1、MG2と、モータジェネレータMG2から伝達された回転を減速して駆動トルクを増幅する減速機25と、エンジン10によって発生された動力を駆動輪12L、12R側に伝達する動力とモータジェネレータMG1を駆動する動力とに分割する動力分割機構26とを備えている。   The transaxle 13 includes a power transmission device 20, a gear mechanism 21, and a differential gear 22. The power transmission device 20 is generated by the engine 10 by motor generators MG1 and MG2 that mutually convert electric power and rotational force, a speed reducer 25 that decelerates the rotation transmitted from the motor generator MG2 and amplifies drive torque. The power split mechanism 26 divides the power into the power for transmitting the generated power to the drive wheels 12L and 12R and the power for driving the motor generator MG1.

動力分割機構26は、エンジン10の出力軸としてのクランクシャフト17の端部にダンパ18を介して結合された入力軸30と、入力軸30に軸中心が貫通された中空形状のサンギヤ軸31に結合されたサンギヤ32と、サンギヤ32と回転軸が一致するようにサンギヤ32の同心円上に配置されたリングギヤ33と、サンギヤ32及びリングギヤ33に噛み合うようにサンギヤ32とリングギヤ33との間に配置された複数のピニオンギヤ34と、ピニオンギヤ34を自転自在に保持すると共に入力軸30に対して公転自在に保持するキャリア35とを備えている。   The power split mechanism 26 includes an input shaft 30 coupled to an end portion of a crankshaft 17 serving as an output shaft of the engine 10 via a damper 18, and a hollow sun gear shaft 31 whose shaft center passes through the input shaft 30. The coupled sun gear 32, the ring gear 33 disposed on the concentric circle of the sun gear 32 so that the rotation axis of the sun gear 32 and the rotation axis coincide with each other, and the sun gear 32 and the ring gear 33 are disposed between the sun gear 32 and the ring gear 33. A plurality of pinion gears 34, and a carrier 35 that holds the pinion gears 34 so as to rotate freely and revolves around the input shaft 30.

このように、動力分割機構26は、サンギヤ32、リングギヤ33、ピニオンギヤ34及びキャリア35を回転要素として、エンジン10によって発生された動力を分割すると共に、モータジェネレータMG1及び駆動輪12L、12R側から伝達された動力を統合する遊星歯車機構を構成している。   Thus, power split mechanism 26 splits the power generated by engine 10 using sun gear 32, ring gear 33, pinion gear 34, and carrier 35 as rotating elements, and transmits the power from motor generator MG1 and drive wheels 12L, 12R. The planetary gear mechanism that integrates the generated power is configured.

したがって、動力分割機構26は、エンジン10からキャリア35に入力された動力を、サンギヤ32側と、リングギヤ33側とにそのギヤ比に応じて分割することにより、分割された一方の動力によってモータジェネレータMG1を発電機として機能させるとともに、分割された他方の動力によって駆動輪12L、12Rを回転させるようになっている。   Therefore, the power split mechanism 26 divides the power input from the engine 10 into the carrier 35 into the sun gear 32 side and the ring gear 33 side according to the gear ratio, so that the motor generator While making MG1 function as a generator, the drive wheels 12L and 12R are rotated by the other divided power.

また、動力分割機構26は、駆動電力が供給されたモータジェネレータMG1が電動機として機能し、エンジン10が駆動しているときには、エンジン10からキャリア35に入力された動力と、モータジェネレータMG1からサンギヤ32に入力された動力とを統合してリングギヤ33から出力するようになっている。   Further, power split mechanism 26 has motor generator MG1 to which drive power is supplied function as an electric motor, and when engine 10 is driven, the power input from engine 10 to carrier 35 and sun generator 32 from motor generator MG1. Are integrated with the power input to the ring gear 33 and output from the ring gear 33.

また、動力分割機構26は、駆動電力が供給されたモータジェネレータMG1が電動機として機能し、エンジン10が停止しているときには、モータジェネレータMG1からサンギヤ32に入力された動力をキャリア35に出力することにより、クランクシャフト17を回転させ、エンジン10を始動させるようになっている。このように、モータジェネレータMG1は、動力分割機構26と協働して、スタータとしても機能するようになっている。   The power split mechanism 26 outputs the power input from the motor generator MG1 to the sun gear 32 to the carrier 35 when the motor generator MG1 to which the drive power is supplied functions as an electric motor and the engine 10 is stopped. Thus, the crankshaft 17 is rotated and the engine 10 is started. As described above, the motor generator MG1 functions as a starter in cooperation with the power split mechanism 26.

モータジェネレータMG1は、回転磁界を形成するステータ40と、ステータ40の内部に配置され、複数の永久磁石が埋め込まれているロータ41と、を備えており、ステータ40は、ステータコア及びステータコアに巻き掛けられた三相コイルを備えている。   The motor generator MG1 includes a stator 40 that forms a rotating magnetic field, and a rotor 41 that is disposed inside the stator 40 and in which a plurality of permanent magnets are embedded. The stator 40 is wound around the stator core and the stator core. Provided with a three-phase coil.

ロータ41は、動力分割機構26のサンギヤ32と一体に回転するサンギヤ軸31に結合されており、ステータ40のステータコアは、例えば、電磁鋼板の薄板を積層して形成され、本体ケース42の内周部に固定されている。   The rotor 41 is coupled to a sun gear shaft 31 that rotates integrally with the sun gear 32 of the power split mechanism 26, and the stator core of the stator 40 is formed, for example, by laminating thin sheets of electromagnetic steel plates, and the inner periphery of the main body case 42. It is fixed to the part.

このように構成されたモータジェネレータMG1において、ステータ40の三相コイルに三相交流電力が供給されると、ステータ40によって回転磁界が形成され、この回転磁界にロータ41に埋め込まれた永久磁石が引かれることにより、ロータ41が回転駆動される。このように、モータジェネレータMG1は、電動機として機能するようになっている。   In the motor generator MG1 configured in this way, when three-phase AC power is supplied to the three-phase coil of the stator 40, a rotating magnetic field is formed by the stator 40, and a permanent magnet embedded in the rotor 41 is formed in this rotating magnetic field. By being pulled, the rotor 41 is rotationally driven. Thus, motor generator MG1 functions as an electric motor.

また、ロータ41に埋め込まれた永久磁石が回転すると、回転磁界が形成され、この回転磁界によりステータ40の三相コイルに誘導電流が流れることにより、三相コイルの両端に電力が発生する。このように、モータジェネレータMG1は、発電機としても機能するようになっている。   Further, when the permanent magnet embedded in the rotor 41 rotates, a rotating magnetic field is formed, and an induction current flows through the three-phase coil of the stator 40 by this rotating magnetic field, thereby generating electric power at both ends of the three-phase coil. Thus, the motor generator MG1 functions also as a generator.

モータジェネレータMG2は、回転磁界を形成するステータ45と、ステータ45の内部に配置され複数の永久磁石が埋め込まれたロータ46と、を備えており、ステータ45は、ステータコア及びステータコアに巻き掛けられた三相コイルを備えている。   The motor generator MG2 includes a stator 45 that forms a rotating magnetic field, and a rotor 46 that is disposed inside the stator 45 and has a plurality of permanent magnets embedded therein. The stator 45 is wound around the stator core and the stator core. It has a three-phase coil.

ロータ46は、減速機25に結合されたロータシャフト47に結合されており、ステータ45のステータコアは、例えば、電磁鋼板の薄板を積層して形成され、本体ケース48の内周部に固定されている。   The rotor 46 is coupled to a rotor shaft 47 coupled to the speed reducer 25, and the stator core of the stator 45 is formed by laminating thin magnetic steel plates, for example, and is fixed to the inner peripheral portion of the main body case 48. Yes.

このように構成されたモータジェネレータMG2において、ステータ45の三相コイルに三相交流電力が供給されると、ステータ45によって回転磁界が形成され、この回転磁界にロータ46に埋め込まれた永久磁石が引かれることにより、ロータ46が回転駆動される。このように、モータジェネレータMG2は、電動機として機能するようになっている。   In the motor generator MG2 configured in this manner, when three-phase AC power is supplied to the three-phase coil of the stator 45, a rotating magnetic field is formed by the stator 45, and a permanent magnet embedded in the rotor 46 is formed in this rotating magnetic field. By being pulled, the rotor 46 is rotationally driven. Thus, motor generator MG2 functions as an electric motor.

また、ロータ46に埋め込まれた永久磁石が回転すると、回転磁界が形成され、この回転磁界によりステータ45の三相コイルに誘導電流が流れることにより、三相コイルの両端に電力が発生する。このように、モータジェネレータMG2は、発電機としても機能するようになっている。   Further, when the permanent magnet embedded in the rotor 46 rotates, a rotating magnetic field is formed, and an induction current flows through the three-phase coil of the stator 45 by this rotating magnetic field, thereby generating electric power at both ends of the three-phase coil. Thus, the motor generator MG2 functions also as a generator.

減速機25は、モータジェネレータMG2のロータ46に結合されたロータシャフト47に結合されたサンギヤ36と、回転軸がサンギヤ36と一致するようにサンギヤ36の同心円上に配置されたリングギヤ37と、サンギヤ36及びリングギヤ37に噛み合うようにサンギヤ36とリングギヤ37との間に配置された複数のピニオンギヤ38と、一端が本体ケース48に固定され、他端がピニオンギヤ38を自転自在に支持する支持軸を有するキャリア39とを備えている。   The reduction gear 25 includes a sun gear 36 coupled to a rotor shaft 47 coupled to the rotor 46 of the motor generator MG2, a ring gear 37 disposed on a concentric circle of the sun gear 36 so that a rotation axis thereof coincides with the sun gear 36, and a sun gear. A plurality of pinion gears 38 disposed between the sun gear 36 and the ring gear 37 so as to mesh with the ring gear 37 and the ring gear 37, one end being fixed to the main body case 48, and the other end having a support shaft that rotatably supports the pinion gear 38. And a carrier 39.

このように、減速機25は、サンギヤ36、リングギヤ37及びピニオンギヤ38を回転要素として、モータジェネレータMG2から伝達された回転を減速して駆動トルクを増幅する遊星歯車機構を構成している。   As described above, the speed reducer 25 forms a planetary gear mechanism that uses the sun gear 36, the ring gear 37, and the pinion gear 38 as rotational elements to decelerate the rotation transmitted from the motor generator MG2 and amplify the drive torque.

したがって、減速機25は、駆動電力が供給されたモータジェネレータMG2が電動機として機能しているときには、モータジェネレータMG2から伝達された回転を減速して駆動トルクを増幅してリングギヤ37から出力するようになっている。   Therefore, when the motor generator MG2 to which the drive power is supplied functions as an electric motor, the reducer 25 decelerates the rotation transmitted from the motor generator MG2 to amplify the drive torque and output it from the ring gear 37. It has become.

また、減速機25は、リングギヤ37に入力された動力による回転を加速して駆動トルクを減衰させてサンギヤ36から出力することにより、モータジェネレータMG2を発電機として機能させるようになっている。   Further, the speed reducer 25 causes the motor generator MG2 to function as a power generator by accelerating the rotation by the power input to the ring gear 37 to attenuate the drive torque and outputting it from the sun gear 36.

減速機25のリングギヤ37及び動力分割機構26のリングギヤ33には、リングギヤ37とリングギヤ33とが一体回転するようにカウンタドライブギヤ23が設けられている。カウンタドライブギヤ23は、ギヤ機構21に噛み合わされ、ギヤ機構21は、デファレンシャルギヤ22に噛み合わされている。カウンタドライブギヤ23に出力された動力は、カウンタドライブギヤ23からギヤ機構21を介して、デファレンシャルギヤ22に伝達されるようになっている。   The ring gear 37 of the reduction gear 25 and the ring gear 33 of the power split mechanism 26 are provided with a counter drive gear 23 so that the ring gear 37 and the ring gear 33 rotate together. The counter drive gear 23 is meshed with the gear mechanism 21, and the gear mechanism 21 is meshed with the differential gear 22. The power output to the counter drive gear 23 is transmitted from the counter drive gear 23 to the differential gear 22 via the gear mechanism 21.

デファレンシャルギヤ22は、ドライブシャフト11L、11Rに接続され、ドライブシャフト11L、11Rは、駆動輪12L、12Rにそれぞれ接続されている。すなわち、デファレンシャルギヤ22に伝達された動力は、ドライブシャフト11L、11Rを介して、駆動輪12L、12Rに出力される。   The differential gear 22 is connected to the drive shafts 11L and 11R, and the drive shafts 11L and 11R are connected to the drive wheels 12L and 12R, respectively. That is, the power transmitted to the differential gear 22 is output to the drive wheels 12L and 12R through the drive shafts 11L and 11R.

したがって、駆動電力が供給されたモータジェネレータMG2は、駆動源として機能するようになっており、モータジェネレータMG2によって発生された動力は、駆動輪12L、12Rに伝達されるようになっている。また、駆動電力が供給されていないモータジェネレータMG2は、駆動輪12L、12Rの回転を減速しつつ、その回転力を電力に変換する電力回生器として機能するようになっている。   Therefore, the motor generator MG2 to which the drive power is supplied functions as a drive source, and the power generated by the motor generator MG2 is transmitted to the drive wheels 12L and 12R. The motor generator MG2 to which drive power is not supplied functions as a power regenerator that converts the rotational force into power while decelerating the rotation of the drive wheels 12L and 12R.

また、ハイブリッド車両1は、モータジェネレータMG1、MG2に対してそれぞれ設けられたインバータ50、51と、モータジェネレータMG1、MG2を駆動制御するためにインバータ50、51を制御するモータ用電子制御ユニット(以下、「MG−ECU」という)53とを備えている。   In addition, hybrid vehicle 1 includes inverters 50 and 51 provided for motor generators MG1 and MG2, respectively, and a motor electronic control unit (hereinafter referred to as motor control unit) that controls inverters 50 and 51 to drive and control motor generators MG1 and MG2. , “MG-ECU”) 53.

インバータ50、51は、MG−ECU53による制御に基づいて、モータジェネレータMG1とモータジェネレータMG2とバッテリ19との間で電力のやりとり、すなわち、バッテリ19を充放電させるようになっている。   The inverters 50 and 51 are configured to exchange electric power among the motor generator MG 1, the motor generator MG 2, and the battery 19 based on control by the MG-ECU 53, that is, charge / discharge the battery 19.

インバータ50及びインバータ51とバッテリ19とを接続する電力ライン54は、インバータ50及びインバータ51が共用する正極母線及び負極母線として構成されており、モータジェネレータMG1、MG2のいずれか一方で発電された電力を他方のモータジェネレータで消費することができるようになっている。   The power line 54 connecting the inverter 50 and the inverter 51 and the battery 19 is configured as a positive bus and a negative bus shared by the inverter 50 and the inverter 51, and the power generated by one of the motor generators MG 1 and MG 2. Can be consumed by the other motor generator.

インバータ50には、モータジェネレータMG1の三相交流の入出力電流値を検出するインバータ電流センサが設けられている。このインバータ電流センサは、検出した電流値を表す検出信号をMG−ECU53に出力するようになっている。   Inverter 50 is provided with an inverter current sensor for detecting a three-phase AC input / output current value of motor generator MG1. The inverter current sensor outputs a detection signal representing the detected current value to the MG-ECU 53.

MG−ECU53は、図示を省略するが、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)と、フラッシュメモリと、入出力ポートと、を備えたマイクロプロセッサによって構成されている。   Although not shown, the MG-ECU 53 is a microprocessor that includes a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), a flash memory, and an input / output port. It is configured.

MG−ECU53のROMには、当該マイクロプロセッサをMG−ECU53として機能させるためのプログラムが記憶されている。すなわち、MG−ECU53のCPUがRAMを作業領域としてROMに記憶されたプログラムを実行することにより、当該マイクロプロセッサは、MG−ECU53として機能する。   A program for causing the microprocessor to function as the MG-ECU 53 is stored in the ROM of the MG-ECU 53. That is, the CPU of the MG-ECU 53 functions as the MG-ECU 53 by executing a program stored in the ROM using the RAM as a work area.

MG−ECU53には、モータジェネレータMG1、MG2を駆動制御するために必要な信号、例えば、モータジェネレータMG1、MG2の回転子の回転位置をそれぞれ検出する回転位置検出センサ60、61の検出信号、及び、モータジェネレータMG1、MG2に入力される相電流を検出する図示しない電流センサの検出信号等が入力されるようになっている。   The MG-ECU 53 includes signals necessary for driving and controlling the motor generators MG1 and MG2, for example, detection signals of rotational position detection sensors 60 and 61 for detecting rotational positions of the rotors of the motor generators MG1 and MG2, respectively. A detection signal or the like of a current sensor (not shown) that detects a phase current input to the motor generators MG1 and MG2 is input.

MG−ECU53は、インバータ50及びインバータ51にスイッチング制御信号を出力することにより、モータジェネレータMG1、MG2を駆動制御するようになっている。   The MG-ECU 53 drives and controls the motor generators MG1 and MG2 by outputting a switching control signal to the inverter 50 and the inverter 51.

また、MG−ECU53は、HV−ECU15等の他のECUと高速CAN(Controller Area Network)を介して通信するようになっており、HV−ECU15等の他のECUと各種制御信号やデータのやりとりを行うようになっている。   The MG-ECU 53 communicates with other ECUs such as the HV-ECU 15 via a high-speed CAN (Controller Area Network), and exchanges various control signals and data with the other ECUs such as the HV-ECU 15. Is supposed to do.

例えば、MG−ECU53は、HV−ECU15から入力された制御信号に応じてインバータ50、51を制御することにより、モータジェネレータMG1、MG2をそれぞれ駆動制御するようになっている。また、MG−ECU53は、必要に応じてモータジェネレータMG1、MG2の駆動状態に関するデータをHV−ECU15に出力するようになっている。   For example, the MG-ECU 53 controls the drive of the motor generators MG1 and MG2 by controlling the inverters 50 and 51 in accordance with a control signal input from the HV-ECU 15. Further, MG-ECU 53 outputs data related to the driving state of motor generators MG1 and MG2 to HV-ECU 15 as necessary.

また、ハイブリッド車両1は、バッテリ19の蓄電容量や温度等の状態を管理するためのバッテリ用電子制御ユニット(以下、「B−ECU」という)62を備えている。B−ECU62は、図示を省略するが、CPUと、ROMと、RAMと、フラッシュメモリと、入出力ポートと、を備えたマイクロプロセッサによって構成されている。   In addition, the hybrid vehicle 1 includes a battery electronic control unit (hereinafter referred to as “B-ECU”) 62 for managing states such as the storage capacity and temperature of the battery 19. Although not shown, the B-ECU 62 is configured by a microprocessor including a CPU, a ROM, a RAM, a flash memory, and an input / output port.

B−ECU62のROMには、当該マイクロプロセッサをB−ECU62として機能させるためのプログラムが記憶されている。すなわち、B−ECU62のCPUがRAMを作業領域としてROMに記憶されたプログラムを実行することにより、当該マイクロプロセッサは、B−ECU62として機能する。   A program for causing the microprocessor to function as the B-ECU 62 is stored in the ROM of the B-ECU 62. That is, when the CPU of the B-ECU 62 executes a program stored in the ROM using the RAM as a work area, the microprocessor functions as the B-ECU 62.

B−ECU62には、バッテリ19の状態を管理するために必要な信号、例えば、バッテリ19の端子間に設置された図示しない電圧センサからの端子間電圧、バッテリ19の出力端子に接続された電力ライン54に取り付けられた電流センサ63によって検出される充放電電流、及び、バッテリ19に取り付けられた図示しない温度センサからの電池温度等を表す信号が入力されるようになっている。   The B-ECU 62 includes signals necessary for managing the state of the battery 19, for example, an inter-terminal voltage from a voltage sensor (not shown) installed between the terminals of the battery 19, and electric power connected to the output terminal of the battery 19. A charge and discharge current detected by a current sensor 63 attached to the line 54 and a signal representing a battery temperature from a temperature sensor (not shown) attached to the battery 19 are input.

また、B−ECU62は、HV−ECU15等の他のECUと高速CANを介して通信するようになっており、HV−ECU15等の他のECUと各種制御信号やデータのやりとりを行うようになっている。   The B-ECU 62 communicates with other ECUs such as the HV-ECU 15 via the high-speed CAN, and exchanges various control signals and data with the other ECUs such as the HV-ECU 15. ing.

例えば、B−ECU62は、必要に応じてバッテリ19の状態に関するデータをHV−ECU15に出力するようになっている。また、B−ECU62は、電流センサ63によって検出された充放電電流の積算値に基づいて、バッテリ19の残容量を表すSOC(State Of Charge)を算出し、算出したSOCをHV−ECU15に出力するようになっている。   For example, the B-ECU 62 outputs data related to the state of the battery 19 to the HV-ECU 15 as necessary. Further, the B-ECU 62 calculates an SOC (State Of Charge) representing the remaining capacity of the battery 19 based on the integrated value of the charge / discharge current detected by the current sensor 63, and outputs the calculated SOC to the HV-ECU 15. It is supposed to be.

EG−ECU14は、図示を省略するが、CPUと、ROMと、RAMと、フラッシュメモリと、入出力ポートと、を備えた複数のマイクロプロセッサによって構成されている。EG−ECU14のROMには、当該マイクロプロセッサをEG−ECU14として機能させるためのプログラムが記憶されている。   Although not shown, the EG-ECU 14 includes a plurality of microprocessors including a CPU, a ROM, a RAM, a flash memory, and an input / output port. The ROM of the EG-ECU 14 stores a program for causing the microprocessor to function as the EG-ECU 14.

すなわち、EG−ECU14のCPUがRAMを作業領域としてROMに記憶されたプログラムを実行することにより、当該マイクロプロセッサは、EG−ECU14として機能する。   That is, when the CPU of the EG-ECU 14 executes a program stored in the ROM using the RAM as a work area, the microprocessor functions as the EG-ECU 14.

EG−ECU14は、HV−ECU15等の他のECUと高速CANを介して通信するようになっており、HV−ECU15等の他のECUと各種制御信号やデータのやりとりを行うようになっている。   The EG-ECU 14 communicates with other ECUs such as the HV-ECU 15 via the high-speed CAN, and exchanges various control signals and data with the other ECUs such as the HV-ECU 15. .

例えば、EG−ECU14は、HV−ECU15から入力される制御信号及びエンジン10の運転状態を検出する各種センサから入力される検出信号等に基づいて、燃料噴射制御、点火制御及び吸入空気量調節制御等のエンジン10の運転制御を行うとともに、必要に応じてエンジン10の運転状態に関するデータをHV−ECU15に出力するようになっている。   For example, the EG-ECU 14 performs fuel injection control, ignition control, and intake air amount adjustment control based on a control signal input from the HV-ECU 15 and detection signals input from various sensors that detect the operating state of the engine 10. The operation control of the engine 10 such as the above is performed, and data related to the operation state of the engine 10 is output to the HV-ECU 15 as necessary.

HV−ECU15は、図示を省略するが、CPUと、ROMと、RAMと、フラッシュメモリと、入出力ポートと、を備えた複数のマイクロプロセッサによって構成されている。HV−ECU15の各ROMには、当該マイクロプロセッサをHV−ECU15として機能させるためのプログラムが記憶されている。   Although not shown, the HV-ECU 15 includes a plurality of microprocessors including a CPU, a ROM, a RAM, a flash memory, and an input / output port. Each ROM of the HV-ECU 15 stores a program for causing the microprocessor to function as the HV-ECU 15.

すなわち、HV−ECU15の各CPUが各RAMを作業領域として各ROMに記憶されたプログラムを実行することにより、当該マイクロプロセッサは、HV−ECU15として機能する。   That is, each CPU of the HV-ECU 15 executes a program stored in each ROM using each RAM as a work area, so that the microprocessor functions as the HV-ECU 15.

HV−ECU15は、EG−ECU14等の他のECUと高速CANを介して互いに接続されており、EG−ECU14等の他のECUと各種制御信号やデータのやりとりを行うようになっている。   The HV-ECU 15 is connected to other ECUs such as the EG-ECU 14 via the high-speed CAN, and exchanges various control signals and data with the other ECUs such as the EG-ECU 14.

本実施の形態において、HV−ECU15の入力側には、ブレーキペダル80の操作量を検出するブレーキペダルポジションセンサ81と、アクセルペダル82の踏み込み量を検出するアクセルポジションセンサ83と、シフト機構84によって選択されているシフト位置を検出するシフト位置センサ85と、シフト位置をパーキングポジションに切り換えるためのパーキングポジションスイッチ86と、ハイブリッド車両1の車速を検出する車速センサ87とが接続されている。   In the present embodiment, on the input side of the HV-ECU 15, a brake pedal position sensor 81 that detects the operation amount of the brake pedal 80, an accelerator position sensor 83 that detects the depression amount of the accelerator pedal 82, and a shift mechanism 84. A shift position sensor 85 for detecting the selected shift position, a parking position switch 86 for switching the shift position to the parking position, and a vehicle speed sensor 87 for detecting the vehicle speed of the hybrid vehicle 1 are connected.

例えば、HV−ECU15は、ハイブリッド車両1の走行モードを選択するようになっている。具体的には、HV−ECU15は、車速センサ87によって検出された車速及びアクセルポジションセンサ83によって検出されたアクセルペダル82の踏み込み量等の運転状態に応じて、駆動力源を切り換えたり、バッテリ19の充電を行ったりするようになっている。   For example, the HV-ECU 15 selects the travel mode of the hybrid vehicle 1. Specifically, the HV-ECU 15 switches the driving force source according to the driving state such as the vehicle speed detected by the vehicle speed sensor 87 and the depression amount of the accelerator pedal 82 detected by the accelerator position sensor 83, or the battery 19 Or charging.

例えば、HV−ECU15は、前進時には、モータ走行モード、ハイブリッド走行モード、エンジン走行モード及び減速制動モードのなかで運転状態に応じた走行モードを選択するようになっている。   For example, at the time of forward movement, the HV-ECU 15 selects a traveling mode according to the driving state from among a motor traveling mode, a hybrid traveling mode, an engine traveling mode, and a deceleration braking mode.

また、HV−ECU15は、後進時には、モータ走行モード、ハイブリッド走行モード及び減速制動モードのなかで運転状態に応じた走行モードを選択するようになっている。   Further, the HV-ECU 15 selects a traveling mode according to the driving state from among the motor traveling mode, the hybrid traveling mode, and the deceleration braking mode during reverse travel.

また、HV−ECU15は、パーキングポジションスイッチ86がオン状態となった場合には、不図示のパーキングロック機構によってギヤ機構21をロックさせるようになっている。   Further, when the parking position switch 86 is turned on, the HV-ECU 15 locks the gear mechanism 21 by a parking lock mechanism (not shown).

また、HV−ECU15は、パーキングポジションスイッチ86がオン状態となっているときにSOCが低下したと判定した場合には、バッテリ19を充電する充電モードに走行モードを選択するようになっている。   Further, when the HV-ECU 15 determines that the SOC has decreased when the parking position switch 86 is in the ON state, the HV-ECU 15 selects the traveling mode as the charging mode for charging the battery 19.

図2に示すように、本実施の形態において、シフト機構84は、ハイブリッド車両1に設けられたコントローラボックス90に形成されたガイド91にシフトレバー92が案内されるようになっている。   As shown in FIG. 2, in the present embodiment, the shift mechanism 84 is configured such that the shift lever 92 is guided by a guide 91 formed in a controller box 90 provided in the hybrid vehicle 1.

シフト機構84は、複数のポジションにシフトレバーを移動可能なモーメンタリ式の機構であり、シフト位置として、Nポジションと、Nポジションに隣接するRポジションと、Rポジションの反対側でNポジションと隣接するDポジションとを有する。Nポジションは、車両の駆動を要求しない非駆動ポジションであり、Rポジション及びDポジションは、車両の駆動を要求する駆動ポジションである。   The shift mechanism 84 is a momentary mechanism that can move the shift lever to a plurality of positions. As the shift position, the N position, the R position adjacent to the N position, and the N position on the opposite side of the R position are adjacent to each other. D position. The N position is a non-driving position that does not require driving of the vehicle, and the R position and D position are driving positions that require driving of the vehicle.

具体的には、シフト機構84によって選択されるシフト位置として、後進時に選択されるR(リバース)ポジション、駆動輪12L、12Rに駆動力を伝達させないときに選択させるN(ニュートラル)ポジション、前進時に選択されるD(ドライブ)ポジション、エンジンブレーキを優先する前進時に選択されるB(ブレーキ)ポジション、及びM(ホーム)ポジションがある。また、コントローラボックス90には、パーキングポジションスイッチ86が設けられている。   Specifically, as a shift position selected by the shift mechanism 84, an R (reverse) position selected during reverse travel, an N (neutral) position selected when drive power is not transmitted to the drive wheels 12L and 12R, and forward travel There are a D (drive) position that is selected, a B (brake) position that is selected when the engine brake is prioritized, and an M (home) position. The controller box 90 is provided with a parking position switch 86.

シフトレバー92は、Mポジション以外のレバーポジションR、N、D、Bポジションに操作された後に、操作力が解除されると、バネ等の弾性部材を含む機構によりMポジションに戻されるようになっている。   The shift lever 92 is returned to the M position by a mechanism including an elastic member such as a spring when the operation force is released after being operated to a lever position R, N, D, B position other than the M position. ing.

シフト位置センサ85は、図2における縦方向のシフト位置を検出するホール素子からなるシフトセンサ93と、横方向のシフト位置を検出するホール素子からなるセレクトセンサ94とを含んで構成される。   The shift position sensor 85 includes a shift sensor 93 made up of a Hall element that detects the shift position in the vertical direction in FIG. 2 and a select sensor 94 made up of a Hall element that detects the shift position in the horizontal direction.

図3に示すように、シフトセンサ93は、縦方向のシフトレバー92の検出位置に応じた電圧の検出信号をHV−ECU15に出力するようになっている。同様に、セレクトセンサ94は、横方向のシフトレバー92の検出位置に応じた電圧の検出信号をHV−ECU15に出力するようになっている。   As shown in FIG. 3, the shift sensor 93 outputs a voltage detection signal corresponding to the detection position of the vertical shift lever 92 to the HV-ECU 15. Similarly, the select sensor 94 outputs a voltage detection signal corresponding to the detection position of the shift lever 92 in the horizontal direction to the HV-ECU 15.

ここで、図4を参照して、HV−ECU15におけるシフト位置の判定機能について説明する。HV−ECU15は、シフト位置の判定機能に対して、メインプロセッサ100と、メインプロセッサ100を監視する監視プロセッサ200とを有する。   Here, with reference to FIG. 4, the shift position determination function in HV-ECU 15 will be described. The HV-ECU 15 includes a main processor 100 and a monitoring processor 200 that monitors the main processor 100 for the shift position determination function.

メインプロセッサ100及び監視プロセッサ200は、シフト位置センサ85から出力された検出信号に基づいてシフト位置を判定する第1及び第2制御ユニット101、201をそれぞれ有している。   The main processor 100 and the monitoring processor 200 have first and second control units 101 and 201 for determining the shift position based on the detection signal output from the shift position sensor 85, respectively.

各第1及び第2制御ユニット101、201は、シフト位置センサ85によって検出された検出位置が各ポジションの判定範囲内にあるか否かに基づいてシフトレバーポジションを判定するようになっている。   Each of the first and second control units 101 and 201 determines the shift lever position based on whether or not the detection position detected by the shift position sensor 85 is within the determination range of each position.

具体的には、各第1及び第2制御ユニット101、201は、シフトセンサ93およびセレクトセンサ94によって出力された検出信号をサンプリングし、サンプリングした検出信号のレベルが各ポジションの判定範囲内にあるか否かに基づいてシフトレバーポジションを判定するようになっている。   Specifically, each of the first and second control units 101 and 201 samples the detection signal output by the shift sensor 93 and the select sensor 94, and the level of the sampled detection signal is within the determination range of each position. The shift lever position is determined based on whether or not.

図3に示すように、各第1及び第2制御ユニット101、201は、シフトセンサ93によって出力された検出信号をサンプリングし、サンプリングした検出信号のレベルが各ポジションの判定範囲内にあるか否かに基づいてシフトレバーポジションを判定するようになっている。   As shown in FIG. 3, each of the first and second control units 101 and 201 samples the detection signal output by the shift sensor 93, and whether or not the level of the sampled detection signal is within the determination range of each position. The shift lever position is determined based on whether or not.

例えば、各第1及び第2制御ユニット101、201は、シフトセンサ93によって出力された検出信号をサンプリングし、サンプリングした検出信号のレベルがv1以上v2未満であった場合には、縦方向の判定ポジションとしてDポジション又はBポジションと判定し、v2以上v3未満であった場合には、縦方向の判定ポジションとしてNポジション又はMポジションと判定し、v3以上v4未満であった場合には、縦方向の判定ポジションとしてRポジションと判定するようになっている。   For example, each of the first and second control units 101 and 201 samples the detection signal output by the shift sensor 93. When the level of the sampled detection signal is v1 or more and less than v2, the vertical direction determination is performed. When the position is determined as D position or B position and is v2 or more and less than v3, the position is determined as the N position or M position as the vertical determination position, and when it is v3 or more and less than v4, the position is vertical The R position is determined as the determination position.

ここで、各第1及び第2制御ユニット101、201は、判定ポジションとしてNポジションと判定した場合には、v2以上vs未満であった場合には、判定ポジションとしてNDポジションと判定し、vs以上v3未満であった場合には、縦方向の判定ポジションとしてRNポジションと判定するようになっている。   Here, when each of the first and second control units 101 and 201 determines that the determination position is the N position, if the determination position is v2 or more and less than vs, the first and second control units 101 and 201 determine that the determination position is the ND position and vs or more. If it is less than v3, the RN position is determined as the vertical determination position.

同様に、各第1及び第2制御ユニット101、201は、セレクトセンサ94によって出力された検出信号をサンプリングし、サンプリングした検出信号のレベルがローレベルであった場合には、横方向の判定ポジションとしてBポジション又はDポジションと判定し、ハイレベルであった場合には、横方向の判定ポジションとしてDポジション、Nポジション(NDポジション又はRNポジション)又はRポジションと判定するようになっている。   Similarly, each of the first and second control units 101 and 201 samples the detection signal output by the select sensor 94, and when the level of the sampled detection signal is low, the horizontal determination position. If it is determined as B position or D position, and it is at a high level, it is determined as D position, N position (ND position or RN position) or R position as the determination position in the horizontal direction.

また、メインプロセッサ100及び監視プロセッサ200は、第1及び第2制御ユニット101、201の判定結果に基づいて異常があるか否かを判定する異常判定部102、202と、異常判定部102、202によって異常があると判定された場合に、異常検出時の処理をそれぞれ実行する異常処理部103、203をそれぞれ有している。   In addition, the main processor 100 and the monitoring processor 200 include abnormality determination units 102 and 202 that determine whether or not there is an abnormality based on the determination results of the first and second control units 101 and 201, and abnormality determination units 102 and 202. When it is determined that there is an abnormality, the abnormality processing units 103 and 203 respectively execute the processing at the time of abnormality detection.

本実施の形態において、Nポジションは、本発明における第1ポジションに該当し、Dポジションは、本発明における第2ポジションに該当し、Rポジションは、本発明における第3ポジションに該当し、NDポジションは、本発明における第1中間判定ポジションに該当し、RNポジションは、本発明における第1中間判定ポジションに該当する。   In the present embodiment, the N position corresponds to the first position in the present invention, the D position corresponds to the second position in the present invention, the R position corresponds to the third position in the present invention, and the ND position. Corresponds to the first intermediate determination position in the present invention, and the RN position corresponds to the first intermediate determination position in the present invention.

各異常判定部102、202は、第1及び第2制御ユニット101、201の判定ポジションと、図5に示した判定対応表とに基づいて、第1及び第2制御ユニット101、201の少なくとも一方の制御ユニットに異常があるか否かを判定するようになっている。なお、図5において、「○」は、異常がないと判定されることを示し、「×」は、異常があると判定されることを示している。   Each abnormality determination unit 102, 202 is based on at least one of the first and second control units 101, 201 based on the determination positions of the first and second control units 101, 201 and the determination correspondence table shown in FIG. It is determined whether or not there is an abnormality in the control unit. In FIG. 5, “◯” indicates that it is determined that there is no abnormality, and “X” indicates that it is determined that there is an abnormality.

ここで、図5において、各異常判定部102、202は、基本的には、第1及び第2制御ユニット101、201の判定ポジションが同一である場合には、異常がないと判断し、第1及び第2制御ユニット101、201の判定ポジションが同一でない場合には、異常があると判断するようになっている。   Here, in FIG. 5, each abnormality determination unit 102, 202 basically determines that there is no abnormality when the determination positions of the first and second control units 101, 201 are the same. When the determination positions of the first and second control units 101 and 201 are not the same, it is determined that there is an abnormality.

ただし、各異常判定部102、202は、第1制御ユニット101の判定ポジションがPポジションで場合には、第2制御ユニット201の判定結果に関らず、正常と判断するようになっている。   However, each of the abnormality determination units 102 and 202 is determined to be normal regardless of the determination result of the second control unit 201 when the determination position of the first control unit 101 is the P position.

さらに、各異常判定部102、202は、第1及び第2制御ユニット101、201のいずれか一方の制御ユニットによって判定ポジションがRポジション及びDポジションのいずれか一方であると判定され、他方の制御ユニットによって判定ポジションがRNポジション及びNDポジションのいずれか一方の判定ポジションであると判定された場合には、他方の制御ユニットによって判定された判定ポジションが一方の制御ユニットによって判定された判定ポジション側であることを条件として、異常がないと判定し、他方の制御ユニットによって判定された判定ポジションが一方の制御ユニットによって判定された判定ポジション側でないことを条件として、異常があると判定するようになっている。   Further, each abnormality determination unit 102, 202 determines that the determination position is either the R position or the D position by one of the first and second control units 101, 201, and controls the other. When it is determined by the unit that the determination position is one of the RN position and the ND position, the determination position determined by the other control unit is on the determination position side determined by one control unit. It is determined that there is no abnormality on the condition that there is an abnormality, and it is determined that there is an abnormality on the condition that the determination position determined by the other control unit is not the determination position side determined by one control unit. ing.

すなわち、各異常判定部102、202は、第1制御ユニット101の判定ポジションがRポジションである場合には、第2制御ユニット201の判定ポジションがRNポジションであれば、異常がないと判断するようになっている。   That is, each abnormality determination unit 102, 202 determines that there is no abnormality if the determination position of the second control unit 201 is the RN position when the determination position of the first control unit 101 is the R position. It has become.

また、各異常判定部102、202は、第1制御ユニット101の判定ポジションがRNポジションである場合には、第2制御ユニット201の判定ポジションがRポジションであれば、異常がないと判断するようになっている。   Further, each abnormality determination unit 102, 202 determines that there is no abnormality if the determination position of the second control unit 201 is the R position when the determination position of the first control unit 101 is the RN position. It has become.

また、各異常判定部102、202は、第1制御ユニット101の判定ポジションがNDポジションである場合には、第2制御ユニット201の判定ポジションがDポジションであれば、異常がないと判断するようになっている。   Further, each abnormality determination unit 102, 202 determines that there is no abnormality if the determination position of the second control unit 201 is the D position when the determination position of the first control unit 101 is the ND position. It has become.

また、各異常判定部102、202は、第1制御ユニット101の判定ポジションがDポジションである場合には、第2制御ユニット201の判定ポジションがNDポジションであれば、異常がないと判断するようになっている。   Further, each abnormality determination unit 102, 202 determines that there is no abnormality if the determination position of the second control unit 201 is the ND position when the determination position of the first control unit 101 is the D position. It has become.

各異常処理部103、203は、異常判定部102、202によって異常があると判定されたことを条件として、インストルメントパネルに警告を報知させたり、EG−ECU14及びMG−ECU53を介して駆動力を低下させたりするようになっている。   Each of the abnormality processing units 103 and 203 notifies the instrument panel of a warning on the condition that the abnormality determination units 102 and 202 have determined that there is an abnormality, or the driving force via the EG-ECU 14 and the MG-ECU 53 It has come to lower.

このように構成されたHV−ECU15におけるシフト位置の判定動作について、図6に示すシーケンス図を参照して説明する。なお、図6を参照して説明するシフト位置の判定動作は、シフト位置センサ85から出力された検出信号がメインプロセッサ100及び監視プロセッサ200に入力されたときにスタートする。   The shift position determination operation in the HV-ECU 15 configured as described above will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG. The shift position determination operation described with reference to FIG. 6 starts when the detection signal output from the shift position sensor 85 is input to the main processor 100 and the monitoring processor 200.

まず、入力された検出信号に基づいてメインプロセッサ100の第1制御ユニット101によってシフトレバーポジションが判定されると共に(ステップS1)、監視プロセッサ200の第2制御ユニット201によってシフトレバーポジションが判定される(ステップS2)。   First, the shift lever position is determined by the first control unit 101 of the main processor 100 based on the input detection signal (step S1), and the shift lever position is determined by the second control unit 201 of the monitoring processor 200. (Step S2).

次に、判定対応表と、第1制御ユニット101によって判定された判定ポジションと、第2制御ユニット201によって判定された判定ポジションとに基づいて、異常があるか否かが異常判定部102、202によってそれぞれ判定される(ステップS3、S4)。   Next, based on the determination correspondence table, the determination position determined by the first control unit 101, and the determination position determined by the second control unit 201, it is determined whether there is an abnormality or not. (Steps S3 and S4).

ここで、異常判定部102によって異常があると判定された場合には、異常処理部103によって異常検出時の処理が実行され(ステップS5)、異常判定部202によって異常があると判定された場合には、異常処理部203によって異常検出時の処理が実行される(ステップS6)。   Here, when it is determined by the abnormality determination unit 102 that there is an abnormality, the abnormality processing unit 103 executes processing at the time of abnormality detection (step S5), and the abnormality determination unit 202 determines that there is an abnormality. In step S6, the abnormality processing unit 203 executes processing at the time of abnormality detection.

以上のように、本発明の実施の形態に係るシフト位置監視装置は、シフトレバー92の操作位置を判定する制御ユニットを第1制御ユニット101と第2制御ユニット201とで二重化したため、従来と比較して、早期かつ的確に異常を判定することができる。   As described above, in the shift position monitoring apparatus according to the embodiment of the present invention, the control unit for determining the operation position of the shift lever 92 is duplicated by the first control unit 101 and the second control unit 201, so that it is compared with the conventional one. Thus, the abnormality can be determined early and accurately.

また、本発明の実施の形態に係るシフト位置監視装置は、第1及び第2制御ユニット101、201のいずれか一方の制御ユニットによって判定ポジションがRポジション及びDポジションのいずれか一方であると判定され、他方の制御ユニットによって判定ポジションがRNポジション及びNDポジションのいずれか一方の判定ポジションであると判定された場合には、他方の制御ユニットによって判定された判定ポジションが一方の制御ユニットによって判定された判定ポジション側であることを条件として、異常がないと判定するため、従来と比較して、過度に異常と判定してしまうということを抑制することができる。   The shift position monitoring apparatus according to the embodiment of the present invention determines that the determination position is either the R position or the D position by one of the first and second control units 101 and 201. When the other control unit determines that the determination position is one of the RN position and the ND position, the determination position determined by the other control unit is determined by one control unit. Since it is determined that there is no abnormality on the condition that it is on the determination position side, it is possible to suppress excessive determination as abnormal as compared with the conventional case.

なお、本実施の形態においては、動力分割式のハイブリッド車両に本発明に係るシフト位置監視装置を適用した場合を例に説明したが、本発明に係るシフト位置監視装置は、シフト・バイ・ワイヤ方式を採用したものであれば、AT(Automatic Transmission)車両、電気自動車、プラグイン・ハイブリッド車両及びCVT(Continuously Variable Transmission)車両等のあらゆる車両に適用することができる。   In the present embodiment, the case where the shift position monitoring device according to the present invention is applied to a power split hybrid vehicle has been described as an example. However, the shift position monitoring device according to the present invention is a shift-by-wire. As long as the system is adopted, it can be applied to all vehicles such as AT (Automatic Transmission) vehicles, electric vehicles, plug-in hybrid vehicles, and CVT (Continuously Variable Transmission) vehicles.

また、本実施の形態においては、メインプロセッサ100及び監視プロセッサ200に異常判定部102、202及び異常処理部103、203をそれぞれ設けた例について説明したが、異常判定部及び異常処理部は、メインプロセッサ100及び監視プロセッサ200のいずれか一方に設けられていればよい。   In the present embodiment, the example in which the main processor 100 and the monitoring processor 200 are provided with the abnormality determination units 102 and 202 and the abnormality processing units 103 and 203 has been described, but the abnormality determination unit and the abnormality processing unit are It may be provided in either one of the processor 100 and the monitoring processor 200.

異常判定部及び異常処理部をメインプロセッサ100及び監視プロセッサ200のいずれか一方に設ける場合には、異常判定部及び異常処理部は、監視プロセッサ200に設ける方が好ましい。   When the abnormality determination unit and the abnormality processing unit are provided in either the main processor 100 or the monitoring processor 200, it is preferable that the abnormality determination unit and the abnormality processing unit are provided in the monitoring processor 200.

また、本実施の形態においては、Nポジションが、本発明における第1ポジションに該当し、Dポジションが、本発明における第2ポジションに該当し、Rポジションが、本発明における第3ポジションに該当し、NDポジションが、本発明における第1中間判定ポジションに該当し、RNポジションが、本発明における第1中間判定ポジションに該当すると説明した。   In this embodiment, the N position corresponds to the first position in the present invention, the D position corresponds to the second position in the present invention, and the R position corresponds to the third position in the present invention. The ND position corresponds to the first intermediate determination position in the present invention, and the RN position corresponds to the first intermediate determination position in the present invention.

これに対し、本実施の形態においては、Nポジションが、本発明における第1ポジションに該当し、Rポジションが、本発明における第2ポジションに該当し、Dポジションが、本発明における第3ポジションに該当し、RNポジションが、本発明における第1中間判定ポジションに該当し、NDポジションが、本発明における第1中間判定ポジションに該当するとしてもよい。   In contrast, in the present embodiment, the N position corresponds to the first position in the present invention, the R position corresponds to the second position in the present invention, and the D position corresponds to the third position in the present invention. The RN position may correspond to the first intermediate determination position in the present invention, and the ND position may correspond to the first intermediate determination position in the present invention.

以上のように、本発明に係るシフト位置監視装置は、各ポジションの中間位置にシフト位置があった場合においても、正常であるか否かを適切に判断することができるという効果を奏するものであり、特に、シフト・バイ・ワイヤ方式のシフト位置監視装置に有用である。   As described above, the shift position monitoring apparatus according to the present invention has an effect that it is possible to appropriately determine whether or not the shift position is normal even when the shift position is in the middle position of each position. In particular, it is useful for a shift-by-wire shift position monitoring device.

1…ハイブリッド車両、15…HV−ECU、84…シフト機構、92…シフトレバー、93…シフトセンサ、100…メインプロセッサ、101…第1制御ユニット、102、202…異常判定部、103、203…異常処理部、200…監視プロセッサ、201…第2制御ユニット   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Hybrid vehicle, 15 ... HV-ECU, 84 ... Shift mechanism, 92 ... Shift lever, 93 ... Shift sensor, 100 ... Main processor, 101 ... 1st control unit, 102, 202 ... Abnormality determination part, 103, 203 ... Abnormal processing unit, 200 ... monitoring processor, 201 ... second control unit

Claims (3)

シフト・バイ・ワイヤ方式のシフト位置監視装置において、
第1ポジションと、前記第1ポジションに隣接する第2ポジションと、前記第2ポジションの反対側で前記第1ポジションと隣接する第3ポジションと、を含む各ポジションにシフトレバーを移動可能なモーメンタリ式のシフト機構と、
前記シフトレバーの位置を検出するシフト位置センサと、
前記シフト位置センサによって検出された検出位置が各ポジションの判定範囲内にあるか否かに基づいてシフトレバーポジションを判定する第1及び第2制御ユニットと、
前記第1及び第2制御ユニットによって判定された判定ポジションに基づいて異常があるか否かを判定する異常判定部と、を備え、
前記各制御ユニットは、前記第1ポジションの判定範囲内で、前記検出位置が前記第2ポジション側にあることを条件として、前記判定ポジションとして第1中間判定ポジションにあると判定し、前記検出位置が前記第3ポジション側にあることを条件として、前記判定ポジションが第2中間判定ポジションにあると判定し、
前記異常判定部は、
前記第1及び第2制御ユニットのいずれか一方の制御ユニットによって前記判定ポジションが前記第2及び第3ポジションのいずれか一方であると判定され、他方の制御ユニットによって前記判定ポジションが前記第1及び第2中間判定ポジションのいずれか一方の判定ポジションであると判定された場合には、
前記他方の制御ユニットによって判定された判定ポジションが前記一方の制御ユニットによって判定された判定ポジション側であることを条件として、異常がないと判定し、
前記他方の制御ユニットによって判定された判定ポジションが前記一方の制御ユニットによって判定された判定ポジション側でないことを条件として、異常があると判定することを特徴とするシフト位置監視装置。
In shift-by-wire shift position monitoring device,
A momentary type in which the shift lever can be moved to each position including a first position, a second position adjacent to the first position, and a third position adjacent to the first position on the opposite side of the second position. A shift mechanism of
A shift position sensor for detecting the position of the shift lever;
First and second control units for determining a shift lever position based on whether or not a detection position detected by the shift position sensor is within a determination range of each position;
An abnormality determination unit that determines whether there is an abnormality based on the determination position determined by the first and second control units;
Each of the control units determines that the detection position is in the first intermediate determination position within the determination range of the first position on the condition that the detection position is on the second position side, and the detection position Is determined to be in the second intermediate determination position on the condition that is on the third position side,
The abnormality determination unit
The determination position is determined to be one of the second and third positions by one of the first and second control units, and the determination position is determined to be the first and second by the other control unit. If it is determined that it is one of the second intermediate determination positions,
It is determined that there is no abnormality on the condition that the determination position determined by the other control unit is the determination position side determined by the one control unit,
A shift position monitoring device, characterized in that it is determined that there is an abnormality on the condition that the determination position determined by the other control unit is not on the determination position side determined by the one control unit.
前記第1ポジションは、車両の駆動を要求しない非駆動ポジションであり、前記第2及び第3ポジションは、車両の駆動を要求する駆動ポジションであることを特徴とする請求項1に記載のシフト位置監視装置。   The shift position according to claim 1, wherein the first position is a non-driving position that does not require driving of the vehicle, and the second and third positions are driving positions that require driving of the vehicle. Monitoring device. 前記異常判定部によって前記異常があると判定された場合に、車両の駆動力を低下させる異常処理部を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のシフト位置監視装置。   The shift position monitoring apparatus according to claim 1, further comprising: an abnormality processing unit that reduces a driving force of the vehicle when the abnormality determination unit determines that the abnormality is present.
JP2013076040A 2013-04-01 2013-04-01 Shift position monitoring device Expired - Fee Related JP5967001B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076040A JP5967001B2 (en) 2013-04-01 2013-04-01 Shift position monitoring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076040A JP5967001B2 (en) 2013-04-01 2013-04-01 Shift position monitoring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014201087A JP2014201087A (en) 2014-10-27
JP5967001B2 true JP5967001B2 (en) 2016-08-10

Family

ID=52351947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013076040A Expired - Fee Related JP5967001B2 (en) 2013-04-01 2013-04-01 Shift position monitoring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5967001B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019002469A (en) * 2017-06-14 2019-01-10 株式会社デンソー Position sensor
JP7167549B2 (en) * 2018-08-23 2022-11-09 株式会社デンソー vehicle controller

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4870032B2 (en) * 2007-06-14 2012-02-08 津田工業株式会社 Shift position detection device
JP5267270B2 (en) * 2009-03-26 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 Vehicle shift control device
JP5375807B2 (en) * 2010-11-30 2013-12-25 三菱自動車工業株式会社 Automatic transmission range position detector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014201087A (en) 2014-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5027062B2 (en) Vehicle and control method thereof
JP5267677B2 (en) Hybrid vehicle and control method thereof
JP4086043B2 (en) Hybrid vehicle and method for measuring running resistance thereof
JP4561650B2 (en) Hybrid vehicle
WO2009102058A1 (en) Hybrid electric automobile
JP6819685B2 (en) Hybrid vehicle control method and control device
JP2010001759A (en) Power output device, its control method, and vehicle
US20130288857A1 (en) Vehicle and control method for vehicle
JP2018114768A (en) Motor vehicle
US20150148186A1 (en) Vehicle
JP2013139225A (en) Control apparatus
JP5310203B2 (en) Hybrid vehicle and notification control method thereof
JP5967001B2 (en) Shift position monitoring device
CN103338996B (en) The control device of vehicle
JP4980760B2 (en) Automobile, automobile abnormality determination method, and drive device
JP2007112291A (en) Power output device, vehicle loading it and control method for power output device
JP2017105332A (en) Hybrid vehicle
JP2013139212A (en) Failure detecting device of hybrid vehicle
JP2008168813A (en) Vehicle, control method for vehicle, program for making computer execute control method for vehicle, and computer-readable recording medium with the program recorded thereon
CN114103914A (en) Vehicle control device
JP2014081042A (en) Abnormality monitoring device
JP2021011137A (en) Hybrid vehicle
JP2009255683A (en) Power transmission control device
JP4983635B2 (en) POWER OUTPUT DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND VEHICLE
JP2013166415A (en) Control apparatus for hybrid vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5967001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees