JP5966042B1 - Learning support device, learning support system, learning support method, and program - Google Patents

Learning support device, learning support system, learning support method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5966042B1
JP5966042B1 JP2015068963A JP2015068963A JP5966042B1 JP 5966042 B1 JP5966042 B1 JP 5966042B1 JP 2015068963 A JP2015068963 A JP 2015068963A JP 2015068963 A JP2015068963 A JP 2015068963A JP 5966042 B1 JP5966042 B1 JP 5966042B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
child
learning support
request
teacher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015068963A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016188946A (en
Inventor
周平 山本
周平 山本
祐史 新庄
祐史 新庄
弘 竹尾
弘 竹尾
和樹 東
和樹 東
博之 市川
博之 市川
Original Assignee
エヌ・ティ・ティ ラーニングシステムズ株式会社
エヌ・ティ・ティ ラーニングシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・ティ・ティ ラーニングシステムズ株式会社, エヌ・ティ・ティ ラーニングシステムズ株式会社 filed Critical エヌ・ティ・ティ ラーニングシステムズ株式会社
Priority to JP2015068963A priority Critical patent/JP5966042B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5966042B1 publication Critical patent/JP5966042B1/en
Publication of JP2016188946A publication Critical patent/JP2016188946A/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】安全性を確保した上で確実に児童に授業を受けさせることを可能とする。【解決手段】送受信部11は、授業が開始される前に、当該授業に対する授業番号の発行を要求するための授業番号要求を教師端末から受信する。授業番号発行部14は、受信された授業番号応急に応じて授業番号を発行する。送受信部11は、児童端末に対する児童の操作に応じて当該児童端末から送信された授業番号を受信する。接続処理部15は、授業番号が受信された場合、児童端末を学習支援装置10を利用可能な状態にするための接続処理を実行する。【選択図】図2An object of the present invention is to ensure that safety is ensured so that a child can take a lesson. A transmission / reception unit receives a lesson number request for requesting issuance of a lesson number for a lesson from a teacher terminal before the lesson starts. The class number issuing unit 14 issues a class number according to the received class number emergency. The transmission / reception unit 11 receives the class number transmitted from the child terminal in response to the operation of the child on the child terminal. When the class number is received, the connection processing unit 15 performs a connection process for making the child terminal available for the learning support device 10. [Selection] Figure 2

Description

本発明は、学習支援装置、学習支援システム、学習支援方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a learning support device, a learning support system, a learning support method, and a program.

近年では、学校等の教育現場において、情報通信技術(ICT:Information and Communication Technology)を活用した授業が行われている。   In recent years, classes using information and communication technology (ICT) have been conducted at educational sites such as schools.

このような授業を行うためには、複数の児童(生徒)の各々が利用する端末装置(以下、児童端末と表記)がネットワークに接続された学習支援システムが構築される。   In order to conduct such classes, a learning support system is constructed in which terminal devices (hereinafter referred to as child terminals) used by each of a plurality of children (students) are connected to a network.

このような学習支援システムによれば、例えばネットワークを介して配布される各種教材(ファイル)を児童端末に表示する、または、児童端末を操作することによって問題に解答するといったことが可能となる。   According to such a learning support system, for example, various teaching materials (files) distributed via a network can be displayed on the child terminal, or the problem can be answered by operating the child terminal.

特開2002−023600号公報JP 2002-023600 A

ところで、上記した情報通信技術を活用した授業を受ける児童は、例えば当該授業の開始時に児童端末に対して当該児童に割り当てられたパスワードを入力する操作を行うことによって学習支援システムにログインする等の準備作業を行う必要がある。   By the way, a child who takes a class using the above-described information communication technology logs in to the learning support system by performing an operation of inputting a password assigned to the child to the child terminal at the start of the class, for example. Preparatory work needs to be done.

このため、例えばパスワードを失念した児童は学習支援システムにログインすることができず、当該学習支援システムを利用する(つまり、授業を受ける)ことができない場合がある。これに対して、学習支援システムを利用する際にパスワードの入力を不要とした場合には、安全性の点で問題がある。   For this reason, for example, a child who has forgotten the password may not be able to log in to the learning support system, and may not be able to use the learning support system (that is, take classes). On the other hand, when the password input is not required when using the learning support system, there is a problem in terms of safety.

そこで、本発明の目的は、安全性を確保した上で確実に児童に授業を受けさせることが可能な学習支援装置、学習支援システム、学習支援方法及びプログラムを提供することにある。   Therefore, an object of the present invention is to provide a learning support device, a learning support system, a learning support method, and a program capable of ensuring that safety is ensured and allowing a child to take a class with certainty.

本発明の1つの態様によれば、教師によって利用される教師端末及び児童によって利用される児童端末と通信可能に接続される学習支援装置が提供される。前記学習支援装置は、要求受信手段と、発行手段と、授業番号受信手段と、接続処理手段とを具備する。前記要求受信手段は、授業が開始される前に、当該授業に対する授業番号の発行を要求するための授業番号要求を前記教師端末から受信する。前記発行手段は、前記受信された授業番号要求に応じて授業番号を発行する。前記授業番号受信手段は、前記児童端末に対する前記児童の操作に応じて当該児童端末から送信された前記発行された授業番号を受信する。前記接続処理手段は、前記授業番号が受信された場合、前記児童端末を前記学習支援装置を利用可能な状態にするための接続処理を実行する。   According to one aspect of the present invention, there is provided a learning support device that is communicably connected to a teacher terminal used by a teacher and a child terminal used by a child. The learning support apparatus includes request receiving means, issuing means, class number receiving means, and connection processing means. The request receiving unit receives a lesson number request for requesting issuance of a lesson number for the lesson from the teacher terminal before the lesson starts. The issuing means issues a class number in response to the received class number request. The lesson number receiving means receives the issued lesson number transmitted from the child terminal in response to the operation of the child on the child terminal. When the lesson number is received, the connection processing means executes connection processing for making the child terminal available for the learning support device.

本発明は、安全性を確保した上で確実に児童に授業を受けさせることを可能とする。   The present invention makes it possible for a child to take a class with certainty while ensuring safety.

本発明の実施形態に係る学習支援装置を含む学習支援システムの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the learning assistance system containing the learning assistance apparatus which concerns on embodiment of this invention. 図1に示す学習支援装置の機能構成を示すブロック図。The block diagram which shows the function structure of the learning assistance apparatus shown in FIG. 授業で使用される教材を作成する際の学習支援システムの処理手順を示すシーケンスチャート。The sequence chart which shows the process sequence of the learning assistance system at the time of creating the teaching materials used by a lesson. 教師端末20において作成される教材について説明するための図。The figure for demonstrating the teaching materials produced in the teacher terminal. 児童を学習支援システムにログインさせる際の学習支援システムの処理手順を示すシーケンスチャート。The sequence chart which shows the process sequence of the learning assistance system at the time of logging a child into a learning assistance system. 学習支援システムを利用した授業中においてモニタリングデータを収集する際の学習支援システムの処理手順を示すシーケンスチャート。The sequence chart which shows the process sequence of the learning assistance system at the time of collecting monitoring data in the class using a learning assistance system. 学習支援システムの利用態様について説明するための図。The figure for demonstrating the utilization aspect of a learning assistance system.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本実施形態に係る学習支援装置を含む学習支援システム(ネットワークシステム)の構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a learning support system (network system) including a learning support apparatus according to the present embodiment.

図1に示すように、学習支援システムは、例えば学習支援装置10、教師端末20及び児童端末30とから構成される。   As illustrated in FIG. 1, the learning support system includes, for example, a learning support device 10, a teacher terminal 20, and a child terminal 30.

学習支援装置10は、コンピュータ(サーバコンピュータ)10a及び当該コンピュータ10aと接続された例えばハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)のような記憶装置10bを備える。この記憶装置10bは、コンピュータ10aによって実行されるプログラム10cを格納する。   The learning support device 10 includes a computer (server computer) 10a and a storage device 10b such as a hard disk drive (HDD) connected to the computer 10a. The storage device 10b stores a program 10c executed by the computer 10a.

教師端末20は、学校等の教育現場において授業を行う教師によって利用される端末装置である。教師端末20は、例えば職員室等に配置されるパーソナルコンピュータ、授業中に使用される電子黒板及びタブレット端末等を含むが、その他の電子機器であってもよい。また、図1においては便宜的に1つの教師端末20のみが示されているが、教師端末20は、例えば教師毎に用意されていても構わない。   The teacher terminal 20 is a terminal device used by a teacher who conducts classes at an educational site such as a school. The teacher terminal 20 includes, for example, a personal computer arranged in a staff room, an electronic blackboard used in class, a tablet terminal, and the like, but may be other electronic devices. In FIG. 1, only one teacher terminal 20 is shown for convenience, but the teacher terminal 20 may be prepared for each teacher, for example.

児童端末30は、授業が行われるクラスに所属する各児童(生徒)によって利用される端末装置である。なお、図1においては便宜的に1つの児童端末30のみが示されている。児童端末30は、例えばタブレット端末等を含むが、その他の電子機器であってもよい。   The child terminal 30 is a terminal device used by each child (student) belonging to a class in which a class is performed. In FIG. 1, only one child terminal 30 is shown for convenience. The child terminal 30 includes, for example, a tablet terminal, but may be other electronic devices.

教師端末20及び児童端末30上では、ブラウザが動作可能である。また、教師端末20及び児童端末30の各々は、例えばインターネットのようなネットワーク40を介して学習支援装置10と通信可能に接続される。   A browser can operate on the teacher terminal 20 and the child terminal 30. Each of the teacher terminal 20 and the child terminal 30 is communicably connected to the learning support apparatus 10 via a network 40 such as the Internet.

本実施形態に係る学習支援装置10は、例えばクラウドコンピューティングサービスを提供するクラウドサーバとして機能するサーバ装置であり、Webサーバ、ファイルサーバ及びデータベース(DB)サーバ等として動作することができる。   The learning support apparatus 10 according to the present embodiment is a server apparatus that functions as a cloud server that provides a cloud computing service, for example, and can operate as a Web server, a file server, a database (DB) server, and the like.

このような学習支援システムは、学校等の教育現場において、情報通信技術(ICT:Information and Communication Technology)を活用した授業を行うために利用される。   Such a learning support system is used for conducting classes utilizing information and communication technology (ICT) at educational sites such as schools.

図2は、図1に示す学習支援装置10の機能構成を示すブロック図である。図2に示すように、学習支援装置10は、送受信部11、教材作成用データ格納部12、教材データ格納部13、授業番号発行部14、接続処理部15、モニタリング処理部16及びモニタリングデータ格納部17を含む。   FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the learning support apparatus 10 shown in FIG. As shown in FIG. 2, the learning support apparatus 10 includes a transmission / reception unit 11, a teaching material creation data storage unit 12, a teaching material data storage unit 13, a class number issuing unit 14, a connection processing unit 15, a monitoring processing unit 16, and monitoring data storage. Part 17 is included.

本実施形態において、送受信部11、授業番号発行部14、接続処理部15及びモニタリング処理部16は、図1に示すコンピュータ10aが記憶装置10bに格納されているプログラム10cを実行することにより実現されるものとする。このプログラム10cは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に予め格納して頒布可能である。また、このプログラム10cは、例えばネットワーク40を介して学習支援装置10(コンピュータ10a)にダウンロードされても構わない。一方、教材作成用データ格納部12、教材データ格納部13及びモニタリングデータ格納部17は、例えば図1に示す記憶装置10bに格納される。   In the present embodiment, the transmission / reception unit 11, the class number issuing unit 14, the connection processing unit 15, and the monitoring processing unit 16 are realized by the computer 10a illustrated in FIG. 1 executing the program 10c stored in the storage device 10b. Shall be. The program 10c can be stored in advance in a computer-readable storage medium and distributed. The program 10c may be downloaded to the learning support apparatus 10 (computer 10a) via the network 40, for example. On the other hand, the learning material creation data storage unit 12, the learning material data storage unit 13, and the monitoring data storage unit 17 are stored in, for example, the storage device 10b shown in FIG.

送受信部11は、教師端末20及び児童端末30と各種データを送受信する機能を有する。   The transmission / reception unit 11 has a function of transmitting / receiving various data to / from the teacher terminal 20 and the child terminal 30.

教材作成用データ格納部12には、授業で使用される教材を作成するためのデータ(以下、教材作成用データと表記)が予め格納されている。教材作成用データには、例えば教材のレイアウトに相当する複数のひな型集(以下、ひな型データと表記)及び当該ひな型に対して適用される素材集(以下、素材データと表記)が含まれる。教材作成用データは、例えば教師端末20(を利用する教師)からの要求に応じて、送受信部11によって当該教師端末20に送信される。   The teaching material creation data storage unit 12 stores data for creating teaching materials used in the lesson (hereinafter referred to as teaching material creation data) in advance. The teaching material creation data includes, for example, a plurality of template collections (hereinafter referred to as template data) corresponding to the layout of the teaching materials and a material collection (hereinafter referred to as material data) applied to the templates. The teaching material creation data is transmitted to the teacher terminal 20 by the transmission / reception unit 11 in response to, for example, a request from the teacher terminal 20 (a teacher using the teacher terminal 20).

教材データ格納部13は、教材作成用データ(ひな型データ及び素材データ)を用いて教師端末20において作成された教材を含む教材データを格納する。教材データ格納部13に格納される教材データは、送受信部11によって教師端末20から受信される。   The educational material data storage unit 13 stores educational material data including educational materials created in the teacher terminal 20 using educational material creation data (model data and material data). The teaching material data stored in the teaching material data storage unit 13 is received from the teacher terminal 20 by the transmission / reception unit 11.

授業番号発行部14は、送受信部11を介して、授業が開始される前に当該授業に対する授業番号の発行を要求するための授業番号要求を受信する。授業番号発行部14は、受信された授業番号要求に応じて授業番号を発行する。   The class number issuing unit 14 receives a class number request for requesting issuance of a class number for the class before the class is started via the transmission / reception unit 11. The class number issuing unit 14 issues a class number in response to the received class number request.

接続処理部15は、送受信部11を介して、児童端末30に対する児童の操作に応じて当該児童端末30から送信された授業番号(授業番号発行部14によって発行された授業番号)を受信する。接続処理部15は、授業番号が受信された場合、児童端末30を学習支援装置10を利用可能な状態にする(つまり、児童を学習支援システムにログインさせる)ための処理(以下、接続処理と表記)を実行する。この接続処理には、例えば児童端末30を利用する児童に対する認証処理等が含まれる。   The connection processing unit 15 receives the class number (the class number issued by the class number issuing unit 14) transmitted from the child terminal 30 according to the operation of the child with respect to the child terminal 30 via the transmission / reception unit 11. When the class number is received, the connection processing unit 15 makes the child terminal 30 in a state where the learning support apparatus 10 can be used (that is, logs the child into the learning support system) (hereinafter referred to as connection processing). (Notation). This connection process includes, for example, an authentication process for a child who uses the child terminal 30.

接続処理部15による接続処理が完了すると、児童端末30を利用する児童は、学習支援システムを利用した授業を受けることが可能となる。   When the connection processing by the connection processing unit 15 is completed, a child using the child terminal 30 can take a class using the learning support system.

モニタリング処理部16は、児童端末30に対して、授業中の当該児童端末30の表示画面を含むモニタリングデータの送信を要求するためのモニタリングデータ要求を送信する。モニタリングデータ要求は、送受信部11を介して送信される。モニタリング処理部16は、送信されたモニタリングデータ要求に対する応答として、児童端末30から送信されたモニタリングデータを送受信部11を介して受信する。モニタリング処理部16は、受信されたモニタリングデータを、学習支援装置10内部に一時的に保存する。また、モニタリング処理部16は、受信されたモニタリングデータを、送受信部11を介して教師端末20に送信する。このように学習支援装置10によって送信されたモニタリングデータは、教師端末20において表示されることができる。   The monitoring processing unit 16 transmits a monitoring data request for requesting transmission of monitoring data including the display screen of the child terminal 30 in the class to the child terminal 30. The monitoring data request is transmitted via the transmission / reception unit 11. The monitoring processing unit 16 receives the monitoring data transmitted from the child terminal 30 through the transmission / reception unit 11 as a response to the transmitted monitoring data request. The monitoring processing unit 16 temporarily stores the received monitoring data in the learning support apparatus 10. The monitoring processing unit 16 transmits the received monitoring data to the teacher terminal 20 via the transmission / reception unit 11. Thus, the monitoring data transmitted by the learning support apparatus 10 can be displayed on the teacher terminal 20.

モニタリング処理部16は、例えばモニタリングデータが表示された教師端末20を利用する教師の操作に応じて、一時的に保存されたモニタリングデータをモニタリングデータ格納部17に格納する。モニタリングデータ格納部17に格納されたモニタリングデータは、例えば授業が終了した後等に、教師端末20等において閲覧することが可能である。   For example, the monitoring processing unit 16 stores the temporarily saved monitoring data in the monitoring data storage unit 17 in accordance with the operation of the teacher using the teacher terminal 20 on which the monitoring data is displayed. The monitoring data stored in the monitoring data storage unit 17 can be viewed on the teacher terminal 20 or the like, for example, after the class is finished.

なお、モニタリングデータは、例えばモニタリングデータが受信された際に行われている授業に関する情報(以下、授業情報と表記)を用いて容易に指定可能な構造で管理されるものとする。具体的には、モニタリングデータは、授業情報として授業を行っている教師を識別するための教師ID、当該授業を行った日(以下、授業日と表記)及び当該教師によって指定されたフォルダ名(例えば、授業名)等に対応づけて格納される。   It is assumed that the monitoring data is managed in a structure that can be easily specified using, for example, information related to a lesson conducted when the monitoring data is received (hereinafter referred to as lesson information). Specifically, the monitoring data includes a teacher ID for identifying a teacher who is giving a lesson as lesson information, a date of the lesson (hereinafter referred to as a lesson date), and a folder name specified by the teacher ( For example, it is stored in association with the class name).

これによれば、上記したように教師端末20を利用する教師がモニタリングデータを閲覧する際に、例えば教師毎、授業日毎、またはフォルダ名毎の階層構造としてモニタリングデータを当該教師端末20を介して教師に提示することができるため、当該教師は、容易に所望のモニタリングデータを指定(選択)することが可能となる。   According to this, when the teacher who uses the teacher terminal 20 browses the monitoring data as described above, the monitoring data is transmitted via the teacher terminal 20 as a hierarchical structure for each teacher, every lesson day, or every folder name, for example. Since it can be presented to the teacher, the teacher can easily designate (select) desired monitoring data.

以下、本実施形態における学習支援システムの動作について説明する。まず、図3のシーケンスチャートを参照して、例えば授業の前に当該授業で使用される教材を作成する際の学習支援システムの処理手順について説明する。   Hereinafter, the operation of the learning support system in the present embodiment will be described. First, with reference to the sequence chart of FIG. 3, for example, a processing procedure of the learning support system when creating a teaching material used in the class before the class will be described.

この場合、教師は、教材作成用データをダウンロードする操作を教師端末20に対して行うことができる。教師端末20に対してこのような操作が行われた場合、教師端末20は、教材作成用データを要求するための教材作成用データ要求を学習支援装置10に送信する(ステップS1)。   In this case, the teacher can perform an operation on the teacher terminal 20 to download the teaching material creation data. When such an operation is performed on the teacher terminal 20, the teacher terminal 20 transmits a learning material creation data request for requesting learning material creation data to the learning support device 10 (step S1).

学習支援装置10に含まれる送受信部11は、教師端末20から教材作成用データ要求を受信する。送受信部11によって教材作成用データ要求が受信されると、教材作成用データ格納部12に格納されている教材作成用データが取得される(ステップS2)。ステップS2において取得される教材作成用データは、上記したようにひな型データ及び素材データを含む。   The transmission / reception unit 11 included in the learning support apparatus 10 receives a teaching material creation data request from the teacher terminal 20. When the transmission / reception unit 11 receives a learning material creation data request, the learning material creation data stored in the learning material creation data storage unit 12 is acquired (step S2). The teaching material creation data acquired in step S2 includes model data and material data as described above.

送受信部11は、ステップS2において取得された教材作成用データを教師端末20に送信する(ステップS3)。   The transmission / reception unit 11 transmits the teaching material creation data acquired in step S2 to the teacher terminal 20 (step S3).

教師端末20は、送受信部11によって送信された教材作成用データを受信すると、当該教材作成用データを用いて教材を作成する(ステップS4)。教材は、教師端末20に対する教師の操作に応じて作成される。   When the teacher terminal 20 receives the teaching material creation data transmitted by the transmission / reception unit 11, the teacher terminal 20 creates the teaching material using the teaching material creation data (step S4). The learning material is created according to the teacher's operation on the teacher terminal 20.

ここで、ステップS4の処理について具体的に説明する。上記したように学習支援装置10から教材作成用データが受信された場合、教師端末20は、当該教材作成用データに含まれるひな型データ及び素材データを当該教師端末20の画面上に表示する。   Here, the process of step S4 will be specifically described. When the teaching material creation data is received from the learning support device 10 as described above, the teacher terminal 20 displays the template data and material data included in the teaching material creation data on the screen of the teacher terminal 20.

この場合、教師端末20を利用する教師は、当該教師端末20を操作することによって、当該表示されたひな型データ(ひな型集)及び素材データ(素材集)から所望のひな型(データ)及び素材(データ)を選択する。   In this case, a teacher who uses the teacher terminal 20 operates the teacher terminal 20 to obtain a desired template (data) and material (data) from the displayed template data (model collection) and material data (material collection). ) Is selected.

ここで、図4に示すように、例えばひな型集の中からひな型100が選択され、素材集の中から2枚の台風を示す天気図の素材200a及び200bが選択された場合を想定する。この場合、教師端末20は、ひな型100に素材200a及び200bを適用する教師の操作に応じて教材300を作成する。具体的には、教材300は、例えばドラッグ&ドロップ操作等により、ひな型100の所定の領域に素材200a及び200bを移動させることによって作成される。   Here, as shown in FIG. 4, for example, it is assumed that the template 100 is selected from the template collection, and the weather map materials 200 a and 200 b indicating two typhoons are selected from the material collection. In this case, the teacher terminal 20 creates the teaching material 300 according to the operation of the teacher who applies the materials 200a and 200b to the template 100. Specifically, the teaching material 300 is created by moving the materials 200a and 200b to a predetermined area of the template 100 by, for example, a drag and drop operation.

このように作成された教材300を授業において使用した場合には、例えば台風の進路等を児童に検討させることができる。なお、教材300(ひな型100)の所定の領域(例えば、素材200a及び200bの上下に位置する領域)には、必要に応じて例えば問題文等のテキスト(文字列)を入力することができる。   When the teaching material 300 created in this way is used in a class, for example, the course of a typhoon or the like can be examined by a child. In addition, for example, a text (character string) such as a question sentence can be input to a predetermined area of the teaching material 300 (model 100) (for example, areas located above and below the materials 200a and 200b) as necessary.

再び図3に戻ると、教師端末20において作成された教材300を含む教材データは、教師端末20から学習支援装置10に送信(つまり、アップロード)される(ステップS5)。   Returning to FIG. 3 again, the teaching material data including the teaching material 300 created in the teacher terminal 20 is transmitted (that is, uploaded) from the teacher terminal 20 to the learning support device 10 (step S5).

送受信部11は、教師端末20から教材データを受信する。送受信部11によって受信された教材データは、例えば当該教材データを識別するための教材ID及び当該教材データを作成した教師端末20を利用する教師を識別するための教師ID(例えば、教師名)等と対応づけて教材データ格納部13に格納(登録)される(ステップS6)。   The transmission / reception unit 11 receives teaching material data from the teacher terminal 20. The teaching material data received by the transmission / reception unit 11 includes, for example, a teaching material ID for identifying the teaching material data and a teacher ID (for example, a teacher name) for identifying the teacher who uses the teacher terminal 20 that created the teaching material data. Are stored (registered) in the learning material data storage unit 13 (step S6).

このように教材データ格納部13に格納された教材データは、授業において使用することができる。   Thus, the teaching material data stored in the teaching material data storage unit 13 can be used in the lesson.

次に、図5のシーケンスチャートを参照して、児童を学習支援システムにログインさせる際の学習支援システムの処理手順について説明する。   Next, the processing procedure of the learning support system when a child logs in to the learning support system will be described with reference to the sequence chart of FIG.

まず、教師が授業を開始する場合、当該教師は、当該授業が行われるクラスを選択する操作を教師端末20に対して行うことができる。教師端末20に対してこのような操作が行われた場合、教師端末20は、選択されたクラスを識別するためのクラスIDを含む授業番号要求を学習支援装置10に送信する(ステップS11)。なお、授業番号要求には、クラスID以外に、例えば教師端末20を利用する教師を識別するための教師ID等が含まれる。   First, when a teacher starts a lesson, the teacher can perform an operation on the teacher terminal 20 to select a class in which the lesson is performed. When such an operation is performed on the teacher terminal 20, the teacher terminal 20 transmits a lesson number request including a class ID for identifying the selected class to the learning support apparatus 10 (step S11). In addition to the class ID, the class number request includes, for example, a teacher ID for identifying a teacher who uses the teacher terminal 20.

以下、授業番号要求に含まれるクラスIDによって識別されるクラス(つまり、授業が行われるクラス)を対象クラス、当該対象クラスに所属する児童を対象児童、当該対象児童によって利用される児童端末を対象児童端末と称する。なお、対象児童(によって利用される対象児童端末30)は、通常複数であるが、1人であってもよい。   Hereinafter, the class identified by the class ID included in the class number request (that is, the class in which the class is held) is the target class, the children belonging to the target class are the target children, and the child terminals used by the target children are the target It is called a child terminal. In addition, although there are usually a plurality of target children (target child terminals 30 used by), there may be one target child.

送受信部11は、教師端末20から授業番号要求を受信する。授業番号発行部14は、送受信部11によって受信された授業番号に応じて授業番号を発行する(ステップS12)。授業番号は、送受信部11によって受信された授業番号要求に含まれるクラスID及び教師ID等に対応づけて学習支援装置10内で管理される。   The transmission / reception unit 11 receives a lesson number request from the teacher terminal 20. The class number issuing unit 14 issues a class number according to the class number received by the transmission / reception unit 11 (step S12). The class number is managed in the learning support apparatus 10 in association with the class ID and teacher ID included in the class number request received by the transmission / reception unit 11.

なお、授業番号発行部14によって発行された授業番号には、有効期限が付加されているものとする。   It is assumed that an expiration date is added to the class number issued by the class number issuing unit 14.

授業番号発行部14によって発行された授業番号は、送受信部11を介して、授業番号要求に含まれる教師IDによって識別される教師によって利用される教師端末20(つまり、授業番号要求の要求元である教師端末20)に送信される(ステップS13)。   The class number issued by the class number issuing unit 14 is transmitted to the teacher terminal 20 used by the teacher identified by the teacher ID included in the class number request via the transmission / reception unit 11 (that is, the request source of the class number request). It is transmitted to a certain teacher terminal 20) (step S13).

ここで、教師端末20は、送受信部11によって送信された授業番号を受信すると、当該授業番号を教師端末20の画面上に表示する。この場合、教師端末20を利用する教師は、当該教師端末20の画面上に表示された授業番号を入力するように対象児童に対して指示する。   Here, when the teacher terminal 20 receives the class number transmitted by the transmission / reception unit 11, the teacher terminal 20 displays the class number on the screen of the teacher terminal 20. In this case, the teacher using the teacher terminal 20 instructs the target child to input the class number displayed on the screen of the teacher terminal 20.

授業番号の入力を指示された対象児童の各々は、例えば対象児童端末30上で動作するブラウザで表示された所定のページにおいて授業番号を入力する操作を行うことができる。対象児童端末30は、このような操作に応じて、授業番号を入力する(ステップS14)。   Each of the target children who are instructed to input the class number can perform an operation of inputting the class number on a predetermined page displayed by a browser operating on the target child terminal 30, for example. The target child terminal 30 inputs a lesson number in response to such an operation (step S14).

対象児童端末30は、入力された授業番号を学習支援装置10に送信する(ステップS15)。   The target child terminal 30 transmits the input lesson number to the learning support device 10 (step S15).

送受信部11は、対象児童端末30から授業番号を受信する。学習支援装置10においては、送受信部11によって受信された授業番号に対応づけて学習支援装置10内で管理されているクラスIDに基づいて対象児童の一覧(以下、対象児童一覧と表記)が作成される。対象児童一覧は、学習支援装置10内で管理されている児童に関する情報に基づいて作成され、例えば対象児童の各々の氏名を含む。送受信部11は、作成された対象児童一覧を授業番号の送信元である対象児童端末30の各々に送信する(ステップS16)。   The transmission / reception unit 11 receives the class number from the target child terminal 30. In the learning support device 10, a list of target children (hereinafter referred to as a target child list) is created based on the class ID managed in the learning support device 10 in association with the class number received by the transmission / reception unit 11. Is done. The target child list is created based on information about the children managed in the learning support apparatus 10, and includes the names of the target children, for example. The transmission / reception unit 11 transmits the created target child list to each of the target child terminals 30 that are the source of the class number (step S16).

対象児童端末30は、送受信部11によって送信された対象児童一覧を受信すると、当該対象児童一覧を対象児童端末30の画面上に表示する。対象児童端末30を利用する対象児童は、対象児童端末30の画面上に表示された対象児童一覧の中から、自身の氏名を選択する操作を行うことができる。対象児童端末30は、このような操作に応じて、対象児童の氏名を選択する(ステップS17)。   When the target child terminal 30 receives the target child list transmitted by the transmission / reception unit 11, the target child terminal 30 displays the target child list on the screen of the target child terminal 30. A target child who uses the target child terminal 30 can perform an operation of selecting his / her name from the list of target children displayed on the screen of the target child terminal 30. The target child terminal 30 selects the name of the target child in response to such an operation (step S17).

このように選択された対象児童の氏名は、対象児童端末30から学習支援装置10に送信される(ステップS18)。   The name of the target child thus selected is transmitted from the target child terminal 30 to the learning support apparatus 10 (step S18).

送受信部11は、対象児童端末30から対象児童の氏名を受信する。接続処理部15は、送受信部11によって受信された対象児童の氏名に基づいて接続処理を実行する(ステップS19)。   The transmission / reception unit 11 receives the name of the target child from the target child terminal 30. The connection processing unit 15 executes a connection process based on the name of the target child received by the transmission / reception unit 11 (step S19).

ここで、学習支援装置10内では、各児童の氏名に対応づけて、当該児童が学習支援システムにログインするために必要なID(以下、児童IDと表記)及びパスワード等が管理されているものとする。   Here, in the learning support apparatus 10, IDs (hereinafter referred to as “child IDs”), passwords, and the like necessary for the children to log in to the learning support system are managed in association with the names of the respective children. And

この場合、接続処理部15は、送受信部11によって受信された対象児童の氏名に対応づけて管理されている児童ID及びパスワードを用いて自動的に認証処理を実行する。認証処理が完了されると、接続処理部15は、例えば認証済クッキーを対象児童端末30に送信して接続処理を完了する(ステップS20)。この認証済クッキーは、後の学習支援装置10及び対象児童端末30間の接続において用いられる。   In this case, the connection processing unit 15 automatically performs an authentication process using the child ID and password managed in association with the name of the target child received by the transmission / reception unit 11. When the authentication process is completed, the connection processing unit 15 transmits an authenticated cookie to the target child terminal 30, for example, and completes the connection process (step S20). This authenticated cookie is used in the connection between the learning support device 10 and the target child terminal 30 later.

このように接続処理が完了されると、対象児童が学習支援システムにログインした状態(つまり、対象児童端末30が学習支援装置10を利用可能な状態)となり、対象児童端末30の画面には、例えば学習支援システムのトップページが表示される(ステップS21)。これにより、対象児童は、学習支援システムを利用した授業を受けることができる。   When the connection process is completed in this way, the target child is logged in to the learning support system (that is, the target child terminal 30 can use the learning support device 10). For example, the top page of the learning support system is displayed (step S21). Thereby, the target child can take a class using the learning support system.

ここでは、児童に関する情報及び児童が学習支援システムにログインするために必要な情報(児童ID及びパスワード)等が学習支援装置10内で管理されるものとして説明したが、これらの情報は学習支援装置10外部のサーバ装置等で管理され、必要に応じて当該サーバ装置等から取得されるような構成であっても構わない。   Here, it has been described that information related to the child and information necessary for the child to log in to the learning support system (child ID and password) are managed in the learning support device 10, but these information are stored in the learning support device. 10 may be configured to be managed by an external server device or the like and acquired from the server device or the like as necessary.

また、対象児童一覧には対象児童の各々の氏名が含まれるものとして説明したが、当該対象児童一覧には、当該対象児童の各々に割り当てられた番号(出席番号等)が含まれていてもよい。この場合には、対象児童の各々は、自身に割り当てられた番号選択する操作を行えばよい。すなわち、対象児童一覧には、対象児童の各々を識別可能な情報が含まれていればよい。   In addition, although it has been explained that the name of each of the target children is included in the target child list, the target child list may include a number (attendance number, etc.) assigned to each of the target children. Good. In this case, each of the target children may perform an operation of selecting a number assigned to himself / herself. In other words, the target child list only needs to include information capable of identifying each target child.

なお、上記したように授業番号には有効期限が付加されているが、対象児童一覧は、授業番号が有効期限内に対象児童端末30から送信されている(つまり、送受信部11によって受信されている)場合に送信されるものとする。すなわち、有効期限が切れている授業番号では学習支援システムにログインすることができない(学習支援システムを利用することができない)ものとする。   As described above, an expiration date is added to the class number, but the target child list is transmitted from the target child terminal 30 within the expiration date (that is, received by the transmission / reception unit 11). )). That is, it is assumed that it is not possible to log in to the learning support system with a class number whose expiration date has expired (the learning support system cannot be used).

次に、図6のシーケンスチャートを参照して、学習支援システムを利用した授業中においてモニタリングデータを収集する際の学習支援システムの処理手順について説明する。   Next, a processing procedure of the learning support system when collecting monitoring data during a class using the learning support system will be described with reference to the sequence chart of FIG.

ここでは、上記した図5に示す処理によって、対象児童端末30が学習支援装置10を利用可能な状態にある(対象児童が学習支援システムにログインしている)ものとする。   Here, it is assumed that the target child terminal 30 is in a state where the learning support device 10 can be used by the processing shown in FIG. 5 (the target child is logged in to the learning support system).

学習支援システムを利用した授業中において、教師は、上記した図3に示す処理によって作成された教材を配布する操作を教師端末20に対して行うことができる。教師端末20に対してこのような操作が行われた場合、教師端末20は、教材(データ)の配布を要求する配布要求を学習支援装置10に送信する(ステップS31)。配布要求には、教師端末20を利用する教師を識別するための教師ID等が含まれる。   During a lesson using the learning support system, the teacher can perform an operation on the teacher terminal 20 to distribute the teaching material created by the process shown in FIG. When such an operation is performed on the teacher terminal 20, the teacher terminal 20 transmits a distribution request for requesting distribution of learning materials (data) to the learning support apparatus 10 (step S31). The distribution request includes a teacher ID for identifying a teacher who uses the teacher terminal 20.

送受信部11は、教師端末20から配布要求を受信する。送受信部11によって配布要求が受信されると、学習支援装置10は、教材のダウンロードを指示するためのダウンロード指示を対象児童端末30に送信する(ステップS32)。このダウンロード指示には、例えば配布要求に含まれる教師IDに対応づけて教材データ格納部13に格納されている教材データ(教材データID)の一覧(以下、教材一覧と表記)が含まれる。   The transmission / reception unit 11 receives a distribution request from the teacher terminal 20. When the distribution request is received by the transmission / reception unit 11, the learning support apparatus 10 transmits a download instruction for instructing downloading of the teaching material to the target child terminal 30 (step S32). This download instruction includes, for example, a list of teaching material data (teaching material data ID) stored in the teaching material data storage unit 13 in association with the teacher ID included in the distribution request (hereinafter referred to as teaching material list).

対象児童端末30は、送受信部11によって送信されたダウンロード指示(教材一覧)を受信すると、当該教材一覧を対象児童端末30の画面上に表示する。この場合、対象児童は、対象児童端末30の画面上に表示された教材一覧の中から、例えば教師によって指示された特定の教材データを選択する操作を行うことができる。対象児童端末30は、このような操作に応じて、特定の教材データを選択する(ステップS33)。   When the target child terminal 30 receives the download instruction (teaching material list) transmitted by the transmission / reception unit 11, the target child terminal 30 displays the teaching material list on the screen of the target child terminal 30. In this case, the target child can perform an operation of selecting, for example, specific teaching material data instructed by the teacher from the teaching material list displayed on the screen of the target child terminal 30. The target child terminal 30 selects specific teaching material data in response to such an operation (step S33).

このように特定の教材データが選択された場合、対象児童端末30は、当該特定の教材データのダウンロードを要求するためのダウンロード要求を学習支援装置10に送信する(ステップS33)。以下、ダウンロード要求によってダウンロードが要求される特定の教材データ(つまり、対象児童端末30において選択された教材データ)を対象教材データと称する。   When the specific learning material data is selected in this way, the target child terminal 30 transmits a download request for requesting the downloading of the specific learning material data to the learning support device 10 (step S33). Hereinafter, specific educational material data that is requested to be downloaded by the download request (that is, educational material data selected in the target child terminal 30) is referred to as target educational material data.

送受信部11は、対象児童端末30からダウンロード要求を受信する。送受信部11によってダウンロード要求が受信されると、学習支援装置10は、当該ダウンロード要求に応じて教材データ格納部13から対象教材データを取得する(ステップS34)。   The transmission / reception unit 11 receives a download request from the target child terminal 30. When the download request is received by the transmission / reception unit 11, the learning support device 10 acquires target learning material data from the learning material data storage unit 13 in response to the download request (step S 34).

送受信部11は、ステップS34において取得された対象教材データを対象児童端末30に送信する(ステップS35)。送受信部11によって送信された対象教材データは対象児童端末30において受信され、当該対象教材データのダウンロード(配布)が完了する。   The transmission / reception unit 11 transmits the target teaching material data acquired in step S34 to the target child terminal 30 (step S35). The target teaching material data transmitted by the transmission / reception unit 11 is received by the target child terminal 30, and the download (distribution) of the target teaching material data is completed.

なお、対象教材データは対象児童端末30において選択されるものとして説明したが、当該対象教材データは、教師端末20において指定されても構わない。この場合、例えば教師端末20において指定された対象教材データを識別するための教材IDを含む配布要求が学習支援装置10に送信され、当該対象教材データのダウンロードを指示するダウンロード指示が対象児童端末30に送信されればよい。このダウンロード指示を受信した対象児童端末30は、対象教材データのダウンロードを要求するためのダウンロード要求を学習支援装置10に送信することによって、対象教材データをダウンロードすることができる。   Although the target teaching material data has been described as being selected at the target child terminal 30, the target teaching material data may be specified at the teacher terminal 20. In this case, for example, a distribution request including a learning material ID for identifying the target learning material data designated in the teacher terminal 20 is transmitted to the learning support device 10, and a download instruction for instructing the downloading of the target learning material data is sent to the target child terminal 30. May be sent to. The target child terminal 30 that has received this download instruction can download the target teaching material data by transmitting a download request for requesting the download of the target teaching material data to the learning support device 10.

上記したように対象児童端末30にダウンロードされた対象教材データは、当該対象児童端末30の画面上に表示される(ステップS36)。これにより、対象児童は、対象児童端末30の画面上に表示された対象教材データ(に含まれる教材)を参照しながら授業を受けることができる。   The target teaching material data downloaded to the target child terminal 30 as described above is displayed on the screen of the target child terminal 30 (step S36). Thereby, the target child can take a class while referring to the target teaching material data (the teaching material included therein) displayed on the screen of the target child terminal 30.

ここで、本実施形態では、このように例えば対象教材データを表示して行われる授業中に、対象児童端末30の表示画面をモニタリングデータとして収集することができる。   Here, in this embodiment, the display screen of the target child terminal 30 can be collected as monitoring data during a lesson in which the target teaching material data is displayed as described above.

具体的には、モニタリング処理部16は、送受信部11を介して、モニタリングデータの送信を要求するためのモニタリングデータ要求を定期的(例えば、数秒毎)に対象児童端末30に送信する(ステップS37)。   Specifically, the monitoring processing unit 16 transmits a monitoring data request for requesting transmission of monitoring data to the target child terminal 30 periodically (for example, every few seconds) via the transmission / reception unit 11 (step S37). ).

対象児童端末30は、送受信部11によって送信されたモニタリングデータ要求を受信すると、当該対象児童端末30の表示画面を含むモニタリングデータ取得する(ステップS38)。   When the target child terminal 30 receives the monitoring data request transmitted by the transmission / reception unit 11, the target child terminal 30 acquires monitoring data including the display screen of the target child terminal 30 (step S38).

対象児童端末30によって取得されたモニタリングデータは、例えば当該対象児童端末30を利用する対象児童の氏名等とともに、学習支援装置10に送信される(ステップS39)。換言すれば、対象児童端末30は、学習支援装置10からのモニタリングデータ要求に対する応答としてモニタリングデータを学習支援装置10に送信する。   The monitoring data acquired by the target child terminal 30 is transmitted to the learning support device 10 together with the name of the target child who uses the target child terminal 30, for example (step S39). In other words, the target child terminal 30 transmits monitoring data to the learning support apparatus 10 as a response to the monitoring data request from the learning support apparatus 10.

送受信部11は、対象児童端末30から対象児童の氏名及びモニタリングデータを受信する。モニタリング処理部16は、送受信部11によって受信された対象児童の氏名及びモニタリングデータを対応づけて学習支援装置10内部(例えば、メモリ等)に一時的に記憶する(ステップS40)。   The transmission / reception unit 11 receives the name of the target child and the monitoring data from the target child terminal 30. The monitoring processing unit 16 temporarily stores the name of the target child and the monitoring data received by the transmission / reception unit 11 in association with the learning support apparatus 10 (for example, a memory) (step S40).

ここで、対象児童端末30の数によってはモニタリングデータの収集に応じて学習支援装置10及び対象児童端末30間で通信回線(ネットワーク)が混雑する場合がある。   Here, depending on the number of target child terminals 30, a communication line (network) may be congested between the learning support device 10 and the target child terminal 30 according to the collection of monitoring data.

例えば上記したように学習支援装置10(に含まれる送受信部11)から定期的に送信されるモニタリングデータ要求のうちの1つのモニタリンデータ要求を第1のモニタリングデータ要求、当該第1のモニタリングデータ要求の次に送信されるモニタリングデータ要求を第2のモニタリングデータ要求と称する。この場合において、学習支援装置10から第2のモニタリングデータ要求が送信された(つまり、対象児童端末30において第2のモニタリングデータが受信された)時点で、例えば第1のモニタリングデータ要求に対する応答としてのモニタリングデータの送信が完了していない場合、対象児童端末30は、当該第2のモニタリングデータ要求に対して応答しないものとする。すなわち、学習支援装置10及び対象児童端末30間での通信回線の混雑等により第1のモニタリングデータ要求に対する処理(モニタリングデータの送信)が遅延している場合には、第2のモニタリングデータ要求に対してはステップS38の処理は実行されない。   For example, as described above, one monitoring data request among the monitoring data requests periodically transmitted from the learning support device 10 (included in the transmission / reception unit 11) is used as the first monitoring data request, the first monitoring data request. The monitoring data request transmitted next is referred to as a second monitoring data request. In this case, when the second monitoring data request is transmitted from the learning support device 10 (that is, the second monitoring data is received at the target child terminal 30), for example, as a response to the first monitoring data request. When transmission of the monitoring data is not completed, the target child terminal 30 does not respond to the second monitoring data request. That is, when the processing (transmission of monitoring data) for the first monitoring data request is delayed due to congestion of the communication line between the learning support device 10 and the target child terminal 30, the second monitoring data request is made. On the other hand, the process of step S38 is not executed.

更に、児童端末30が上記したようにタブレット端末である場合には、当該タブレット端末に設けられているタッチパネル等により、当該児童端末30に対する児童の操作(がされたか否か)を検出することが可能である。この場合、学習支援装置10から第1のモニタリングデータ要求が送信された(つまり、対象児童端末30において第1のモニタリングデータ要求が受信された)後、学習支援装置10から第2のモニタリングデータ要求が送信される(つまり、対象児童端末30において第2のモニタリングデータ要求が受信される)までの間に、当該対象児童端末30に対する操作がタッチパネルにより検出されていない場合、対象児童端末30は、第2のモニタリングデータ要求に対して応答しないものとする。すなわち、対象児童端末30に対する操作が行われていない場合には、第2のモニタリングデータ要求の応答としてのモニタリングデータ(対象児童端末30の表示画面)は第1のモニタリングデータ要求の応答としてのモニタリングデータから変化していない。このため、このような場合にはモニタリングデータを収集する必要性が低いと考えられることから、第2のモニタリングデータ要求に対してはステップS38の処理は実行されない。   Furthermore, when the child terminal 30 is a tablet terminal as described above, it is possible to detect a child's operation (whether or not it has been done) on the child terminal 30 using a touch panel or the like provided on the tablet terminal. Is possible. In this case, after the first monitoring data request is transmitted from the learning support device 10 (that is, the first monitoring data request is received at the target child terminal 30), the second monitoring data request is received from the learning support device 10. Is transmitted (that is, when an operation on the target child terminal 30 is not detected by the touch panel until the second monitoring data request is received at the target child terminal 30), the target child terminal 30 Assume that no response is made to the second monitoring data request. That is, when the operation is not performed on the target child terminal 30, the monitoring data (the display screen of the target child terminal 30) as a response to the second monitoring data request is monitored as the response to the first monitoring data request. It has not changed from the data. For this reason, since it is considered that the necessity of collecting monitoring data is low in such a case, the process of step S38 is not executed for the second monitoring data request.

ここで、教師は、モニタリングデータの送信を要求する操作を教師端末20に対して行うことができる。教師端末20に対してこのような操作が行われた場合、教師端末20は、モニタリングデータの送信を要求するモニタリングデータ要求を学習支援装置10に送信する(ステップS41)。このモニタリングデータ要求には、教師端末20を利用する教師を識別するための教師ID等が含まれる。なお、モニタリングデータ要求は、例えば教材データが対象児童端末30に配布された後、一定期間が経過した際に自動的に送信されるような構成としてもよい。   Here, the teacher can perform an operation for requesting transmission of monitoring data on the teacher terminal 20. When such an operation is performed on the teacher terminal 20, the teacher terminal 20 transmits a monitoring data request for requesting transmission of monitoring data to the learning support apparatus 10 (step S41). This monitoring data request includes a teacher ID for identifying a teacher who uses the teacher terminal 20. The monitoring data request may be automatically transmitted when a certain period of time has elapsed after the teaching material data is distributed to the target child terminal 30, for example.

送受信部11は、教師端末20からモニタリングデータ要求を受信する。モニタリング処理部16は、送受信部11によって受信されたモニタリングデータ要求に含まれる教師IDによって特定される対象児童(つまり、当該教師IDに対応づけて学習支援装置10内で管理されているクラスIDによって識別されるクラスに所属する児童)の氏名に対応づけて一時的に記憶されているモニタリングデータを取得する(ステップS42)。   The transmission / reception unit 11 receives a monitoring data request from the teacher terminal 20. The monitoring processing unit 16 uses the target child identified by the teacher ID included in the monitoring data request received by the transmission / reception unit 11 (that is, the class ID managed in the learning support apparatus 10 in association with the teacher ID). Monitoring data temporarily stored in association with the name of the child belonging to the identified class is acquired (step S42).

なお、対象児童のうちの例えば1人の対象児童が教師端末20において指定された場合には、当該1人の対象児童の氏名を含むモニタリングデータ送信要求が学習支援装置10に送信される。この場合には、モニタリングデータ送信要求に含まれる1人の対象児童の氏名に対応づけて一時的に記憶されているモニタリングデータのみが取得されてもよい。   When, for example, one target child among the target children is designated on the teacher terminal 20, a monitoring data transmission request including the name of the one target child is transmitted to the learning support device 10. In this case, only the monitoring data temporarily stored in association with the name of one target child included in the monitoring data transmission request may be acquired.

送受信部11は、モニタリング処理部16によって取得されたモニタリングデータを教師端末20に送信する(ステップS43)。   The transmission / reception unit 11 transmits the monitoring data acquired by the monitoring processing unit 16 to the teacher terminal 20 (step S43).

教師端末20は、送受信部11によって送信されたモニタリングデータを受信すると、当該モニタリングデータ(対象児童端末30の表示画面)を教師端末20の画面上に表示する(ステップS44)。これにより、教師端末20を利用する教師は、対象児童が対象児童端末30の画面上に表示されている教材データに対して行っている操作(例えば、問題文に対する解答等)をモニタリングすることができる。   When receiving the monitoring data transmitted by the transmission / reception unit 11, the teacher terminal 20 displays the monitoring data (the display screen of the target child terminal 30) on the screen of the teacher terminal 20 (step S44). Thereby, a teacher using the teacher terminal 20 can monitor an operation (for example, an answer to a question sentence, etc.) performed by the target child on the teaching material data displayed on the screen of the target child terminal 30. it can.

ここで、教師は、教師端末20の画面上に表示されているモニタリングデータを保存する操作(キャプチャ操作)を教師端末20に対して行うことができる。教師端末20に対してこのような操作が行われた場合、教師端末20は、モニタリングデータを保存するための保存要求を学習支援装置10に送信する(ステップS45)。   Here, the teacher can perform an operation (capture operation) for saving the monitoring data displayed on the screen of the teacher terminal 20 on the teacher terminal 20. When such an operation is performed on the teacher terminal 20, the teacher terminal 20 transmits a storage request for storing the monitoring data to the learning support device 10 (step S45).

送受信部11は、教師端末20から保存要求を受信する。モニタリング処理部16は、送受信部11によって受信された保存要求に応じて、ステップS40において一時的に記憶されたモニタリングデータ(つまり、教師端末20の画面上に表示されているモニタリングデータ)をモニタリングデータ格納部17に保存(格納)する(ステップS46)。   The transmission / reception unit 11 receives a storage request from the teacher terminal 20. In response to the storage request received by the transmission / reception unit 11, the monitoring processing unit 16 uses the monitoring data temporarily stored in step S40 (that is, the monitoring data displayed on the screen of the teacher terminal 20) as the monitoring data. The data is stored (stored) in the storage unit 17 (step S46).

この場合、モニタリングデータは、教師端末20を利用する教師(つまり、授業を行っている教師)を識別するための教師ID、当該モニタリングデータの保存日(キャプチャ保存日)及び当該教師によって指定されたフォルダ(指定フォルダ名)等に対応づけて保存される。   In this case, the monitoring data is designated by the teacher ID for identifying the teacher who uses the teacher terminal 20 (that is, the teacher who is conducting the lesson), the storage date (capture storage date) of the monitoring data, and the teacher. Stored in association with a folder (specified folder name) or the like.

すなわち、モニタリングデータは、例えば授業を受けている対象児童の各々が異なる教材データ(ワークシート)等を使用しているような場合であっても、当該対象児童(つまり、同一の授業を受けている児童)に関するモニタリングデータをまとめて管理することができるような構造で保存される。   In other words, the monitoring data can be used even if the target students taking the class use different teaching material data (worksheets), etc. The data is stored in a structure that allows monitoring data related to children to be managed together.

このようにモニタリングデータ格納部17に保存されたモニタリングデータは、例えば授業中または授業が行われた後等に、教師端末20にダウンロードして、教師が閲覧することが可能である。   The monitoring data stored in the monitoring data storage unit 17 as described above can be downloaded to the teacher terminal 20 and viewed by the teacher, for example, during a class or after a class is performed.

ここで、教育現場においては、例えば授業中(または授業が終了した後)に対象児童に対して課題(宿題等)を配布し、後日、当該課題に対する解答を当該対象児童に提出させることが行われている。   Here, at the educational site, for example, assignments (homework, etc.) are distributed to the target children during the lesson (or after the lesson is completed), and the answer to the subject is submitted to the target children at a later date. It has been broken.

したがって、本実施形態においては、上記したステップS31〜S35に相当する処理が実行されることによって、教材データの代わりに課題を含む課題データを対象児童に対して配布し、当該対象児童によって提出された当該課題に対する解答を含む解答データを学習支援装置10内に保存することができるものとする。この場合、学習支援装置10は、対象児童によって利用される対象児童端末30から解答データを受信し、当該解答データを課題(データ)に関する情報等に対応づけて保存する。課題に関する情報としては、課題を配布した教師を識別するための教師ID、当該課題の配布日及び当該課題名(ワークシート名)_配布時分秒等に対応づけて保存される。   Therefore, in the present embodiment, by executing the processing corresponding to steps S31 to S35 described above, the task data including the task is distributed to the target child instead of the teaching material data, and is submitted by the target child. It is assumed that answer data including the answer to the subject can be stored in the learning support device 10. In this case, the learning support apparatus 10 receives the answer data from the target child terminal 30 used by the target child, and stores the answer data in association with information about the task (data). Information relating to an assignment is stored in association with a teacher ID for identifying a teacher who has distributed the assignment, a distribution date of the assignment, an assignment name (worksheet name) _distribution time, minutes, and seconds.

すなわち、解答データは、課題データ(配布ワークシート)に紐づくように対象クラス全員分を管理することができるような構造で保存される。これによれば、例えば児童が所属するクラス編成に変更があった場合であっても、解答データの管理構造を変更する必要はない。更に、同一の課題データを別のクラスで配布した場合であっても、例えば当該同一の課題データに対する解答データをクラス毎に別のフォルダで管理して表示するようなことも可能となる。   That is, the answer data is stored in such a structure that all the target classes can be managed so as to be associated with the assignment data (distribution worksheet). According to this, even if there is a change in the class organization to which the child belongs, for example, there is no need to change the management structure of the answer data. Further, even when the same task data is distributed in different classes, for example, answer data for the same task data can be managed and displayed in a separate folder for each class.

次に、図7を参照して、本実施形態における学習支援システムの利用態様について簡単に説明する。   Next, with reference to FIG. 7, the usage aspect of the learning support system in this embodiment is demonstrated easily.

まず、教師は、例えば職員室等に配置された教師端末20a(例えば、ノートブック型パーソナルコンピュータ)を用いることによって、授業で使用される教材(データ)を作成することができる。   First, a teacher can create teaching materials (data) used in a class by using, for example, a teacher terminal 20a (for example, a notebook personal computer) arranged in a staff room or the like.

この場合、教師は、学習支援装置10に含まれる教材作成用データ格納部12に格納されている教材作成用データを教師端末20aにダウンロードする(ステップS51)。   In this case, the teacher downloads the teaching material creation data stored in the teaching material creation data storage unit 12 included in the learning support device 10 to the teacher terminal 20a (step S51).

教師は、教師端末20a上で、ダウンロードされた教材作成用データに含まれるひな型データに対して素材データを適用する操作を行い、設問の設定等の簡単なカスタマイズを行うことによって、教材データ(デジタルワーク)を作成することができる。   On the teacher terminal 20a, the teacher performs an operation to apply the material data to the template data included in the downloaded teaching material creation data, and performs simple customization such as setting of the question, so that the teaching material data (digital Work).

教師端末20a上で作成された教材データは、学習支援装置10(に含まれる教材データ格納部13)にアップロードされる(ステップS52)。   The teaching material data created on the teacher terminal 20a is uploaded to the learning support device 10 (the teaching material data storage unit 13 included therein) (step S52).

ここで、例えば教室において授業が行われる場合を想定する。この場合、授業を受ける児童(対象児童)の各々は、授業の開始前に学習支援装置10において発行された授業番号を対象児童端末30に対して入力する操作を行うことによって、学習支援システムにログインすることができる。このように、本実施形態においては、学習支援システムへのログインには授業の開始前に発行された授業番号を用いる。このため、対象児童の各々は個別のパスワード等を常に記憶しておく必要がなく、例えば対象クラスに所属する対象児童以外の外部者等によって不正に学習支援装置10にアクセスされることを防止する(つまり、安全性を確保する)ことができる。   Here, for example, a case where a class is performed in a classroom is assumed. In this case, each child (target child) who takes a lesson performs an operation of inputting the lesson number issued in the learning support device 10 to the target child terminal 30 before starting the lesson, thereby entering the learning support system. You can log in. Thus, in this embodiment, the lesson number issued before the start of the lesson is used for logging into the learning support system. For this reason, it is not necessary for each target child to always store an individual password or the like, and for example, an unauthorized access to the learning support device 10 by an outsider other than the target child belonging to the target class is prevented. (That is, ensuring safety).

学習支援システムにログインした対象児童は、上記した教材データ格納部13に格納された教材データを対象児童端末30(例えば、タブレット端末)にダウンロードする(ステップS53)。対象児童が複数である場合、当該複数の対象児童が利用する全ての対象児童端末30に同一の教材データがダウンロードされてもよいし、例えば対象児童の理解度等に応じて対象児童端末30毎に異なる教材データ(副教材)がダウンロードされるようにしてもよい。このように対象児童端末30にダウンロードされた教材データは、当該対象児童端末30の画面上に表示される。   The target child who has logged in to the learning support system downloads the learning material data stored in the learning material data storage unit 13 to the target child terminal 30 (for example, a tablet terminal) (step S53). When there are a plurality of target children, the same teaching material data may be downloaded to all the target child terminals 30 used by the plurality of target children, or for each target child terminal 30 according to the degree of understanding of the target children, for example. Different teaching material data (secondary teaching materials) may be downloaded. The teaching material data downloaded to the target child terminal 30 in this way is displayed on the screen of the target child terminal 30.

図7に示すように、授業中においては、教師端末20bとして例えば電子黒板が使用されるものとする。教師は、対象児童端末30の画面上に表示されている教材データと同一の教材データを教師端末20bにダウンロードすることができる(ステップS54)。この場合、教師端末20bの画面上にも教材データを表示することができる。   As shown in FIG. 7, during the class, for example, an electronic blackboard is used as the teacher terminal 20b. The teacher can download the same teaching material data as the teaching material data displayed on the screen of the target child terminal 30 to the teacher terminal 20b (step S54). In this case, the teaching material data can also be displayed on the screen of the teacher terminal 20b.

このように教師端末20b(電子黒板)に教材データを表示する場合には、対象児童は、当該教師端末20bの画面上の教材データ(の内容)を参照しながら授業を受けることができる。よって、教材データを対象児童に対して提示するのみである場合には、対象児童端末30を用いることなく授業を行うことも可能である。   In this way, when the teaching material data is displayed on the teacher terminal 20b (electronic blackboard), the target child can take a class while referring to (the contents of) the teaching material data on the screen of the teacher terminal 20b. Therefore, when only teaching material data is presented to the target child, it is possible to conduct a class without using the target child terminal 30.

授業中において、対象児童は、上記したように教材データが表示された対象児童端末30の画面に対して、例えば手書きにより当該対象児童の考えや問題文(設問)に対する解答等を記述することができる。   During the class, the target child can describe the thought of the target child and the answer to the question sentence (question) by handwriting on the screen of the target child terminal 30 on which the teaching material data is displayed as described above. it can.

ここで、本実施形態においては、例えば授業中の対象児童端末30の表示画面(データ)がモニタリングデータとして定期的に対象児童端末30から収集されてモニタリングデータ格納部17に格納される(ステップS55)。なお、対象児童端末30から収集されたモニタリングデータは、例えば教師端末20bに表示される。これにより、教師は、対象児童がどのように授業を受けているか(授業に対する理解度)等をモニタリングすることができる。   Here, in the present embodiment, for example, the display screen (data) of the target child terminal 30 in class is periodically collected from the target child terminal 30 as monitoring data and stored in the monitoring data storage unit 17 (step S55). ). Note that the monitoring data collected from the target child terminal 30 is displayed on the teacher terminal 20b, for example. Thereby, the teacher can monitor how the target child is taking a class (degree of understanding of the class) and the like.

また、モニタリングデータ格納部17に格納されたモニタリングデータは、授業の後に、例えば教師端末20aにダウンロードして表示することも可能である。この場合、モニタリングデータは、上記したように授業情報を用いて指定可能な構造で管理されていることから、例えばクラス毎に切り替えて表示するようなことも可能である。   The monitoring data stored in the monitoring data storage unit 17 can be downloaded and displayed on the teacher terminal 20a, for example, after the class. In this case, since the monitoring data is managed in a structure that can be specified using the lesson information as described above, the monitoring data can be switched and displayed for each class, for example.

上記したように本実施形態においては、教師端末20から受信された授業番号要求に応じて授業番号を発行し、児童端末30に対する児童の操作に応じて当該児童端末30から送信された授業番号が受信された場合、当該児童端末30を学習支援装置10を利用可能な状態にするための接続処理を実行する。本実施形態においては、このような構成により、授業開始時に発行された授業番号を児童端末30において入力するのみで、当該児童端末30が学習支援装置10と接続され、児童は、学習支援システムを利用した授業を受けることが可能となる。すなわち、本実施形態においては、例えば児童が学習支援システムを利用する(学習支援システムにログインする)ためのパスワード等を入力させるシステムと比較して、児童がパスワードを失念してしまうことによって授業を受けることができなくなることを防止することができるため、授業番号を入力させることにより安全性を確保した上で、確実に児童に授業を受けさせることが可能となる。   As described above, in the present embodiment, a class number is issued in response to a class number request received from the teacher terminal 20, and the class number transmitted from the child terminal 30 in response to a child's operation on the child terminal 30 is When received, the connection process for making the said child terminal 30 into the state which can use the learning assistance apparatus 10 is performed. In the present embodiment, with such a configuration, the child terminal 30 is connected to the learning support device 10 only by inputting the lesson number issued at the start of the lesson at the child terminal 30, and the child uses the learning support system. It is possible to take classes that you have used. In other words, in the present embodiment, for example, compared to a system for inputting a password or the like for a child to use the learning support system (log in to the learning support system), the lesson is performed when the child forgets the password. Since it is possible to prevent the student from being able to take the class, it is possible to ensure that safety is ensured by inputting the class number, and that the student can be surely taught.

本実施形態においては、教師端末20及び児童端末30はブラウザが動作する端末装置であればよいため、例えば教師または児童が教師端末20及び児童端末30として利用していた端末装置に不具合が生じたとしても、特別な設定等をすることなく他の端末装置を教師端末20及び児童端末30として利用することが可能となる。   In the present embodiment, since the teacher terminal 20 and the child terminal 30 may be terminal devices that operate a browser, for example, a problem has occurred in the terminal device used by the teacher or the child as the teacher terminal 20 and the child terminal 30. However, other terminal devices can be used as the teacher terminal 20 and the child terminal 30 without any special setting.

また、本実施形態においては、授業番号が有効期限内に児童端末30から受信された場合に接続処理を実行する(つまり、児童端末30を学習支援装置10を利用可能な状態にする)ことにより、より安全性を確保することが可能となる。   Further, in the present embodiment, when the class number is received from the child terminal 30 within the expiration date, the connection process is executed (that is, the child terminal 30 is made available for the learning support device 10). Therefore, it becomes possible to ensure more safety.

更に、本実施形態においては、教材作成用データに含まれるひな型データに素材データを適用することによって教師端末20において作成された教材を含む教材データが教材データ格納部13に格納される。本実施形態においては、このような構成により、教師は簡単な操作により所望の教材(データ)を作成することが可能となる。なお、教材データ格納部13に格納された教材データは、児童端末30に送信(配布)されて表示されることによって、授業において使用される。   Furthermore, in this embodiment, teaching material data including teaching materials created in the teacher terminal 20 by applying material data to template data included in the teaching material creation data is stored in the teaching material data storage unit 13. In the present embodiment, such a configuration allows the teacher to create a desired teaching material (data) by a simple operation. Note that the teaching material data stored in the teaching material data storage unit 13 is transmitted (distributed) to the child terminal 30 and displayed for use in the lesson.

また、本実施形態においては、授業中の児童端末30の表示画面を含むモニタリングデータを収集(受信)し、当該モニタリングデータを教師端末20に送信する構成により、教師は児童の授業中の状況をリアルタイムに確認(閲覧)することが可能となる。更に、教師端末20を利用する教師の操作に応じてモニタリングデータをモニタリングデータ格納部17に格納する構成により、例えば授業の後にモニタリングデータを再度確認するようなことも可能であるし、有用なモニタリングデータ(例えば、模範解答等)については他の授業において利用するようなことも可能となる。また、モニタリングデータは、授業情報(例えば、教師ID、保存日及び指定フォルダ名)等を用いて指定可能な構造で管理されることにより、例えば授業を受けている複数の児童が異なる教材データ(ワークシート)を使用しているような場合であってもまとめて管理することが可能となる。   In the present embodiment, the teacher collects (receives) monitoring data including the display screen of the child terminal 30 in class, and transmits the monitoring data to the teacher terminal 20, so that the teacher can check the situation of the child in class. It becomes possible to confirm (browse) in real time. Furthermore, the monitoring data can be reconfirmed after class, for example, by using a configuration in which the monitoring data is stored in the monitoring data storage unit 17 according to the operation of the teacher using the teacher terminal 20, and useful monitoring is possible. Data (for example, model answers) can be used in other classes. Also, the monitoring data is managed in a structure that can be specified using lesson information (for example, teacher ID, storage date, and specified folder name), etc., so that, for example, a plurality of students taking lessons have different teaching material data ( Even when a worksheet is used, it is possible to manage them collectively.

また、一般的に、学校では複数のクラスにおいて同時に授業が行われるため、当該複数のクラスの各々においてモニタリングを行う(モニタリングデータを収集する)ことが想定される。このような場合には、学校における通信回線の帯域が不足することにより通信が遅延し、学習支援システムを利用している児童の人数以上の送信データ(モニタリングデータ)が例えばルータに蓄積される(輻輳が発生する)場合がある。   In general, since classes are performed simultaneously in a plurality of classes in a school, it is assumed that monitoring is performed (collecting monitoring data) in each of the plurality of classes. In such a case, communication is delayed due to a lack of communication line bandwidth in the school, and transmission data (monitoring data) exceeding the number of children using the learning support system is accumulated in, for example, a router ( Congestion may occur).

これに対して、本実施形態においては、児童端末30に対して定期的に送信されるモニタリングデータ要求として、第1のモニタリングデータ要求が送信された後に第2のモニタリングデータ要求が送信された場合において、児童端末30による第1のモニタリングデータ要求に対する応答としてのモニタリングデータの送信が完了していない場合、当該児童端末30は、第2のモニタリングデータ要求に対して応答しない。このような構成によれば、学習支援システムを利用している児童の人数以上の送信データが蓄積されてしまうような事態を回避することができる。   On the other hand, in the present embodiment, when the second monitoring data request is transmitted after the first monitoring data request is transmitted as the monitoring data request periodically transmitted to the child terminal 30. When the transmission of monitoring data as a response to the first monitoring data request by the child terminal 30 is not completed, the child terminal 30 does not respond to the second monitoring data request. According to such a configuration, it is possible to avoid a situation in which transmission data more than the number of children using the learning support system is accumulated.

また、通常、児童が児童端末30の画面上で書き込み等を行っている短い時間(例えば、数分)の間以外は内容に変化がないため、モニタリングデータの収集は不要である。このため、本実施形態においては、第1のモニタリングデータ要求が送信された(つまり、児童端末30による第1のモニタリングデータに対する応答としてのモニタリングデータの送信が完了した)後、第2のモニタリングデータ要求が送信される(つまり、児童端末30において第2のモニタリングデータが受信される)までの間に、児童端末30に対する操作が行われていない場合、児童端末30は、第2のモニタリングデータ要求に対して応答しない。このような構成によれば、上記した通信が遅延する原因となる不要な送信データを削減することができる。   Moreover, since there is no change in the contents except for a short time (for example, several minutes) during which the child is writing on the screen of the child terminal 30, the collection of monitoring data is unnecessary. For this reason, in the present embodiment, after the first monitoring data request is transmitted (that is, transmission of monitoring data as a response to the first monitoring data by the child terminal 30 is completed), the second monitoring data is transmitted. If no operation is performed on the child terminal 30 before the request is transmitted (that is, the second monitoring data is received at the child terminal 30), the child terminal 30 sends a second monitoring data request. Does not respond. According to such a configuration, it is possible to reduce unnecessary transmission data that causes the above-described communication to be delayed.

すなわち、このような構成により、学習支援装置10及び各児童端末30間のデータ送信回数を低減することが可能となるため、多くの児童が同時に授業を受けているような環境における学習支援装置10と複数の児童端末30の各々との間の通信回線(ネットワーク)の混雑を緩和し、通信回線を有効活用することが可能となる。   That is, with this configuration, the number of data transmissions between the learning support device 10 and each child terminal 30 can be reduced, and thus the learning support device 10 in an environment where many children are taking classes at the same time. And the congestion of the communication line (network) between each of the plurality of child terminals 30 and the communication line can be effectively used.

なお、本実施形態における学習支援システムはWebアプリケーションによって実現され、例えばネイティブアプリケーション等を教師端末20及び児童端末30等にインストールする必要はない。すなわち、教師端末20及び児童端末30側はブラウザのみで動作可能であり、アプリケーションの事前インストールまたは更新等が不要なため、導入または保守等に必要なコストを低減することが可能となる。教材作成用データ、教材データ及びモニタリングデータ等は、クラウドコンピューティングサービスを提供するクラウドサーバ(学習支援装置10)上で管理され、ネットワーク接続環境があれば、例えば家庭でも簡単に学習支援システムを利用することが可能となる。   Note that the learning support system in the present embodiment is realized by a Web application, and for example, it is not necessary to install a native application or the like in the teacher terminal 20 and the child terminal 30 or the like. That is, the teacher terminal 20 and the child terminal 30 can be operated only by the browser, and it is not necessary to install or update the application in advance, so that it is possible to reduce the cost required for introduction or maintenance. Learning material creation data, learning material data, monitoring data, etc. are managed on a cloud server (learning support device 10) that provides a cloud computing service, and if there is a network connection environment, for example, a learning support system can be easily used at home. It becomes possible to do.

更に、本実施形態においては、学習支援装置10が1の装置として実現されている場合について説明したが、学習支援装置10は、当該学習支援装置10が有する各機能が複数の装置に分散された構成であっても構わない。   Furthermore, in this embodiment, although the case where the learning support apparatus 10 was implement | achieved as one apparatus was demonstrated, as for the learning support apparatus 10, each function which the said learning support apparatus 10 has was distributed to the several apparatus. It may be a configuration.

なお、本願発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組合せてもよい。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Moreover, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

10…学習支援装置、10a…コンピュータ、10b…記憶装置、20…教師端末、30…児童端末、40…ネットワーク、11…送受信部、12…教材作成用データ格納部、13…教材データ格納部、14…授業番号発行部、15…接続処理部、16…モニタリング処理部、17…モニタリングデータ格納部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Learning support apparatus, 10a ... Computer, 10b ... Memory | storage device, 20 ... Teacher terminal, 30 ... Child terminal, 40 ... Network, 11 ... Transmission / reception part, 12 ... Teaching material creation data storage part, 13 ... Teaching material data storage part, 14 ... lesson number issuing unit, 15 ... connection processing unit, 16 ... monitoring processing unit, 17 ... monitoring data storage unit.

Claims (11)

教師によって利用される教師端末及び児童によって利用される児童端末と通信可能に接続される学習支援装置において、
授業が開始される前に、当該授業に対する授業番号の発行を要求するための授業番号要求を前記教師端末から受信する要求受信手段と、
前記受信された授業番号要求に応じて授業番号を発行する発行手段と、
前記児童端末に対する前記児童の操作に応じて当該児童端末から送信された前記発行された授業番号を受信する授業番号受信手段と、
前記授業番号が受信された場合、前記児童端末を前記学習支援装置を利用可能な状態にするための接続処理を実行する接続処理手段と
を具備することを特徴とする学習支援装置。
In a learning support device that is communicably connected to a teacher terminal used by a teacher and a child terminal used by a child,
A request receiving means for receiving a lesson number request for requesting issuance of a lesson number for the lesson from the teacher terminal before the lesson is started;
Issuing means for issuing a class number in response to the received class number request;
Class number receiving means for receiving the issued class number transmitted from the child terminal in response to the operation of the child on the child terminal;
A learning support device comprising: connection processing means for executing connection processing for making the child terminal available to the learning support device when the class number is received.
前記発行された授業番号には、有効期限が付加されており、
前記接続処理手段は、前記発行された授業番号が前記有効期限内に前記児童端末から受信された場合に、前記接続処理を実行する
ことを特徴とする請求項1記載の学習支援装置。
The issued class number has an expiration date,
The learning support apparatus according to claim 1, wherein the connection processing unit executes the connection processing when the issued class number is received from the child terminal within the expiration date.
授業で使用される教材を作成するためのひな型データ及び素材データ含む教材作成用データを格納する第1の格納手段と、
前記格納手段に格納されている教材作成用データを前記教師端末に送信する教材作成用データ送信手段と、
前記送信された教材作成用データに含まれるひな型データに素材データを適用することによって前記教師端末において作成された教材を含む教材データを受信する教材データ受信手段と、
前記受信された教材データを格納する第2の格納手段と
を更に具備することを特徴とする請求項1記載の学習支援装置。
First storage means for storing teaching material creation data including template data and material data for creating teaching materials used in a class;
Teaching material creation data transmission means for transmitting the teaching material creation data stored in the storage means to the teacher terminal;
Teaching material data receiving means for receiving teaching material data including teaching materials created in the teacher terminal by applying material data to the template data included in the transmitted teaching material creation data;
The learning support apparatus according to claim 1, further comprising: a second storage unit that stores the received teaching material data.
前記児童端末に表示するために、前記第2の格納手段に格納された教材データを当該児童端末に送信する教材送信手段を更に具備することを特徴とする請求項3記載の学習支援装置。   4. The learning support apparatus according to claim 3, further comprising teaching material transmitting means for transmitting teaching material data stored in the second storage means to the child terminal for display on the child terminal. 前記児童端末に対して、前記授業中の当該児童端末の表示画面を含むモニタリングデータの送信を要求するためのモニタリングデータ要求を送信する要求送信手段と、
前記送信されたモニタリングデータ要求に対する応答として前記児童端末から送信されたモニタリングデータを受信するモニタリングデータ受信手段と、
前記受信されたモニタリングデータを前記教師端末に送信するモニタリングデータ送信手段と、
前記教師端末を利用する教師の操作に応じて、前記受信されたモニタリングデータを格納する格納手段と
を更に具備する請求項1記載の学習支援装置。
Request transmission means for transmitting a monitoring data request for requesting transmission of monitoring data including a display screen of the child terminal during the class to the child terminal;
Monitoring data receiving means for receiving monitoring data transmitted from the child terminal as a response to the transmitted monitoring data request;
Monitoring data transmission means for transmitting the received monitoring data to the teacher terminal;
The learning support apparatus according to claim 1, further comprising: a storage unit that stores the received monitoring data according to an operation of a teacher who uses the teacher terminal.
前記格納手段に格納されたモニタリングデータは、当該モニタリングデータが受信された際に行われている授業に関する情報を用いて指定可能な構造で管理されることを特徴とする請求項5記載の学習支援装置。   6. The learning support according to claim 5, wherein the monitoring data stored in the storage means is managed in a structure that can be specified using information relating to a lesson conducted when the monitoring data is received. apparatus. 前記要求送信手段は、前記モニタリングデータ要求を定期的に送信し、
前記児童端末は、第1のモニタリングデータ要求が送信された後に第2のモニタリングデータ要求が送信された場合であって、当該第1のモニタリングデータ要求に対する応答としてのモニタリングデータの送信が完了していない場合、当該第2のモニタリングデータ要求に対して応答しない
ことを特徴とする請求項5記載の学習支援装置。
The request transmission means periodically transmits the monitoring data request,
The child terminal is a case where the second monitoring data request is transmitted after the first monitoring data request is transmitted, and transmission of the monitoring data as a response to the first monitoring data request is completed. The learning support device according to claim 5, wherein if there is not, the learning support device does not respond to the second monitoring data request.
前記要求送信手段は、前記モニタリングデータ要求を定期的に送信し、
前記児童端末は、第1のモニタリングデータ要求が送信された後、第2のモニタリングデータ要求が送信されるまでの間に、当該児童端末に対する操作が行われていない場合、当該第2のモニタリングデータ要求に対して応答しない
ことを特徴とする請求項5記載の学習支援装置。
The request transmission means periodically transmits the monitoring data request,
If the child terminal is not operated after the first monitoring data request is transmitted and before the second monitoring data request is transmitted, the second monitoring data The learning support apparatus according to claim 5, wherein the learning support apparatus does not respond to the request.
教師によって利用される教師端末と、児童によって利用される児童端末と、前記教師端末及び前記児童端末と通信可能に接続される学習支援装置とを備える学習支援システムにおいて、
前記教師端末は、要求送信手段を含み、
前記児童端末は、授業番号送信手段を含み、
前記学習支援装置は、要求受信手段と、発行手段と、授業番号受信手段と、接続処理手段とを含み、
前記要求送信手段は、授業が開始される前に、当該授業に対する授業番号の発行を要求するための授業番号要求を前記学習支援装置に送信し、
前記要求受信手段は、前記送信された授業番号要求を受信し、
前記発行手段は、前記受信された授業番号要求に応じて授業番号を発行し、
前記授業番号送信手段は、前記児童端末に対する前記児童の操作に応じて、前記発行された授業番号を前記学習支援装置に送信し、
前記授業番号受信手段は、前記送信された授業番号を受信し、
前記接続処理手段は、前記授業番号が受信された場合、前記児童端末を前記学習支援装置を利用可能な状態にするための接続処理を実行する
ことを特徴とする学習支援システム。
In a learning support system comprising a teacher terminal used by a teacher, a child terminal used by a child, and a learning support device that is communicably connected to the teacher terminal and the child terminal,
The teacher terminal includes request transmission means,
The child terminal includes a class number transmission means,
The learning support device includes a request receiving means, an issuing means, a class number receiving means, and a connection processing means,
The request transmission means transmits a lesson number request for requesting issuance of a lesson number for the lesson to the learning support device before the lesson is started,
The request receiving means receives the transmitted class number request,
The issuing means issues a class number in response to the received class number request,
The lesson number transmitting means transmits the issued lesson number to the learning support device in response to the operation of the child with respect to the child terminal,
The lesson number receiving means receives the transmitted lesson number,
When the lesson number is received, the connection processing means executes connection processing for making the child terminal available for the learning support device.
教師によって利用される教師端末及び児童によって利用される児童端末と通信可能に接続される学習支援装置が実行する学習支援方法であって、
授業が開始される前に、当該授業に対する授業番号の発行を要求するための授業番号要求を前記教師端末から受信するステップと、
前記受信された授業番号要求に応じて授業番号を発行するステップと、
前記児童端末に対する前記児童の操作に応じて当該児童端末から送信された前記発行された授業番号を受信するステップと、
前記授業番号が受信された場合、前記児童端末を前記学習支援装置を利用可能な状態にするための接続処理を実行するステップと
を具備することを特徴とする学習支援方法。
A learning support method executed by a learning terminal connected to be communicable with a teacher terminal used by a teacher and a child terminal used by a child,
Receiving a lesson number request for requesting the issuance of a lesson number for the lesson from the teacher terminal before the lesson is started;
Issuing a class number in response to the received class number request;
Receiving the issued class number transmitted from the child terminal in response to the operation of the child on the child terminal;
And a step of executing connection processing for making the child terminal available to the learning support device when the class number is received.
教師によって利用される教師端末及び児童によって利用される児童端末と通信可能に接続される学習支援装置のコンピュータによって実行されるプログラムであって、
前記コンピュータに、
授業が開始される前に、当該授業に対する授業番号の発行を要求するための授業番号要求を前記教師端末から受信するステップと、
前記受信された授業番号要求に応じて授業番号を発行するステップと、
前記児童端末に対する前記児童の操作に応じて当該児童端末から送信された前記発行された授業番号を受信するステップと、
前記授業番号が受信された場合、前記児童端末を前記学習支援装置を利用可能な状態にするための接続処理を実行するステップと
を実行させるためのプログラム。
A program executed by a computer of a learning support apparatus that is communicably connected to a teacher terminal used by a teacher and a child terminal used by a child,
In the computer,
Receiving a lesson number request for requesting the issuance of a lesson number for the lesson from the teacher terminal before the lesson is started;
Issuing a class number in response to the received class number request;
Receiving the issued class number transmitted from the child terminal in response to the operation of the child on the child terminal;
When the class number is received, a program for executing a connection process for making the child terminal available for the learning support device.
JP2015068963A 2015-03-30 2015-03-30 Learning support device, learning support system, learning support method, and program Expired - Fee Related JP5966042B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068963A JP5966042B1 (en) 2015-03-30 2015-03-30 Learning support device, learning support system, learning support method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068963A JP5966042B1 (en) 2015-03-30 2015-03-30 Learning support device, learning support system, learning support method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5966042B1 true JP5966042B1 (en) 2016-08-10
JP2016188946A JP2016188946A (en) 2016-11-04

Family

ID=56689516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015068963A Expired - Fee Related JP5966042B1 (en) 2015-03-30 2015-03-30 Learning support device, learning support system, learning support method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5966042B1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6851663B1 (en) * 2020-01-07 2021-03-31 エスプレッソ株式会社 Educational aids, educational systems, and programs

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266337A (en) * 2004-03-18 2005-09-29 Yamaha Corp Network music teaching system and server device
JP2008059445A (en) * 2006-09-01 2008-03-13 Rawhide Co Ltd Information for children providing system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266337A (en) * 2004-03-18 2005-09-29 Yamaha Corp Network music teaching system and server device
JP2008059445A (en) * 2006-09-01 2008-03-13 Rawhide Co Ltd Information for children providing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016188946A (en) 2016-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11934770B2 (en) System and methods for context specific annotation of electronic files
US20130191445A1 (en) Method and apparatus for content management
US7003576B2 (en) Managed access to information over data networks
US20080213741A1 (en) Distributed learning platform system
US20060134593A1 (en) Web deployed e-learning knowledge management system
US20110244439A1 (en) Testing System and Method for Mobile Devices
KR101637905B1 (en) Management method of online education service using an expandable platform system for providing contents
MX2011007040A (en) Systems and methods for integrating educational software systems.
US20150381722A1 (en) System and method for managing interactive content
CA3043769A1 (en) End to end educational system and method
CN114596746A (en) Simulation education training system and learning method based on simulation education training system
US11450222B2 (en) System and method for sharing content
JP5966042B1 (en) Learning support device, learning support system, learning support method, and program
AU2012209024B2 (en) Systems and methods for monitoring eLearning system data and generating recommendations
JP2004157616A (en) Learning support system
KR101527741B1 (en) Online voting and quiz providing system and method
US10971032B2 (en) Systems and methods for providing extensible electronic learning systems
Kancharla et al. MUSTER: VIRTUAL CLASSROOM FOR STUDENTS USING D-JANGO
CN106506603A (en) Subject content method for recording and system
CN113112385B (en) Civil aviation air traffic control training platform system
Pavithra et al. Development of a Web Based Proctor Management System for Academic Institutions
Yaskin et al. Blackboard Learning System™(Release 6)
JP2018010363A (en) Information processing system, information processing equipment and program
AU2016259426A1 (en) Systems and methods for monitoring eLearning system data and generating recommendations
JP2023035372A (en) Learning auxiliary system, learning auxiliary device, learning auxiliary program, and learning auxiliary method

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5966042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees