JP5962266B2 - 受信品質測定方法及び移動端末装置 - Google Patents

受信品質測定方法及び移動端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5962266B2
JP5962266B2 JP2012151850A JP2012151850A JP5962266B2 JP 5962266 B2 JP5962266 B2 JP 5962266B2 JP 2012151850 A JP2012151850 A JP 2012151850A JP 2012151850 A JP2012151850 A JP 2012151850A JP 5962266 B2 JP5962266 B2 JP 5962266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception quality
measurement
target cell
band
measurement target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012151850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014017557A (ja
Inventor
智 三上
智 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2012151850A priority Critical patent/JP5962266B2/ja
Priority to US13/933,727 priority patent/US9002360B2/en
Publication of JP2014017557A publication Critical patent/JP2014017557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5962266B2 publication Critical patent/JP5962266B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

本発明は、移動端末装置で測定対象セルの受信品質を測定する受信品質測定方法及び移動端末装置に関する。
移動通信システムにおいては、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)の導入により、W−CDMA技術を使用した3G(3rd Generation)移動通信システムは数年にわたって市場の要求を満たし、他のシステムに対する競争力を確保してきた。しかしながら、さらに今後、急速に伸びるマルチメディアトラフィックやユビキタストラフィックに対応するには、長期的に見た技術進化が必要となり、標準化団体である3GPP(3rd Generation Partnership Project)の標準規格上ではLTE(Long term Evolution)、あるいはE−UTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access) and E−UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)等として規定されている無線通信システムが普及し始めている。LTEでは3G(3rd Generation)に比べて遅延を10ms程度から5ms以下に改善し、スループットをHSDPAと比べて2〜4倍に向上し、周波数の利用効率が向上する。
このような移動端末側の受信品質測定処理の精度向上や回路規模削減を考えるに当たって、ネットワークキャリア側のLTEや3G等の周波数運用についても考慮が必要になっている。
3GPPリリース9におけるLTEのセル再選択の動作を以下に示す。LTEセルに在圏している状態で3GのUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)に移行する場合について説明する。LTEセルから送信されるシステムインフォメーションブロック3にthreshServingLowQが設定されている場合は、RSRQ(Reference Signal Received Quality)の閾値判定により動作判定を行うことが規定されている。一方、threshServingLowQが設定されていない場合は、RSRP(Reference Signal Received Power)の閾値判定により動作判定を行うことが規定されている。
また、UMTSセルに在圏している状態でLTEに移行する場合に、UMTSセルのシステムインフォメーションブロック19にThreshxのhigh2、Threshxのlow2が両方設定されている場合は、RSRQの閾値判定により動作判定を行うことが規定されている。一方、Threshxのhigh2、Threshxのlow2のいずれか一方が設定されていない場合は、RSRPの閾値判定により動作判定を行うことが規定されている。このように、3GPPリリース9ではセル再選択の動作は、RSRP又はRSRQの閾値により動作判定を行う。
このため、RSRP,RSRQの閾値判定の際に、移動端末におけるRSRP,RSRQなどの受信品質測定の精度が必要となる。
ところで、希望波と干渉波とが重なる場合でも雑音電力値の推定を行う技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2010−226200号公報
ネットワークキャリアの周波数運用により、任意のLTEセルの周波数帯域と、他のLTEセル又は3Gセルの周波数帯域が重なることが考えられる。図1に従来の受信品質測定の一例を示す。図1(A)には、帯域幅が10MHzのLTE(LTE_1)に対して、5MHzの帯域幅のLTE(LTE_2)と3G(3G_1)が重なる例を示している。また、図1(B)には、帯域幅が10MHzのLTE(LTE_3)に対して、5MHzの帯域幅の3Gが2周波数(3G_2、3G_3)が重なる例を示している。
ここで、LTEの受信測定処理を行う場合に、3GPPの標準化規格である3GPP TS 36.133上では、1.4MHz帯域幅での測定を規定しており、必ずしも在圏している帯域幅全域での受信測定処理を行う必要はない。そのため、1.4MHz帯域幅での測定を行うことで、回路規模・消費電流を抑えられるメリットがある。
しかし、図1(A)に示すLTE_1の帯域幅10MHz帯域の中心周波数部分Fc_1において、5MHz帯域幅のLTE_2及び3G_1の周波数が重ならない領域が存在する。また、図1(B)に示すLTE_3の帯域幅10MHz帯域の中心周波数部分Fc_4において、5MHz帯域幅の3G_2及び3G_3の周波数が重ならない領域が存在する。この場合、中心周波数部分Fc_1,Fc_4それぞれを実線Ia,Ibで囲って示す1.4MHz帯域幅で測定を行うと、周波数が重ならない帯域を測定することになるため、適切にRSRQが測定できなくなる。この場合に、以下のケースが考えられる。
ケース1:10MHz帯域幅のLTEから5MHz帯域幅のLTE又は3Gへのハンドオーバ時にサービングセルのRSRQが適切に測定できない。
ケース2:5MHz帯域幅のLTEから10MHz帯域幅のLTEzへのハンドオーバ時に周辺セルのRSRQが適切に測定できない。
ケース3:5MHz帯域幅の3Gから10MHz帯域幅のLTEへのハンドオーバ時に周辺セルのRSRQが適切に測定できない。
また、上記の例では、LTE_1,LTE_3の帯域幅を10MHzとしているが、LTE_1,LTE_3の帯域幅が15MHz又は20MHzの場合も、帯域幅が5MHzのLTE_2,3G_1,3G_2,3G_3との帯域幅の組み合わせにより同様の問題が発生する。
図2に従来の受信品質測定の他の一例の説明図を示す。図2(A)において、10MHz帯域のLTE_1を実線Icで囲って示す10MHz帯域の全帯域で受信品質測定を行い、全帯域の測定結果を平均化する。この場合、LTE_1と5MHz帯域幅のLTE_2,3G_1の周波数が重ならない領域が存在した場合でも、LTE_1とLTE_2,3G_1の周波数が重なって干渉する帯域も考慮した受信品質測定を行うことが可能である。
同様に、図2(B)において、10MHz帯域のLTE_3を実線Idで囲って示す10MHz帯域の全帯域で受信品質測定を行い、全帯域の測定結果を平均化する。この場合、LTE_3と5MHz帯域幅の3G_2,3G_3の周波数が重ならない領域が存在した場合でも、LTE_3と3G_2,3G_3の周波数が重なって干渉する帯域も考慮した受信品質測定を行うことが可能である。
しかし、帯域幅全域を測定する場合には、帯域幅が10MHz、15MHz、20MHzと広がるにつれて、回路規模・消費電流が増大する。図3にFFTシステム帯域幅とFFTサイズ及び有効サブキャリアの関係を示す。図3に示す通り、帯域幅が広がると受信品質測定処理を行うためのFFTサイズ及び有効サブキャリア数が増え、処理量つまり回路規模が増えることになる。
開示の受信品質測定方法は、測定対象セルの受信品質を低い消費電流で高精度に測定することを目的とする。
開示の一実施形態による受信品質測定方法は、移動端末装置で測定対象セルの受信品質を測定する受信品質測定方法であって、
前記測定対象セルの帯域と周辺セルの帯域が重なる場合に、前記測定対象セルの帯域内の複数周波数について所定帯域幅で受信品質測定を行い、
前記複数周波数での受信品質測定結果を平均化した値を前記測定対象セルの受信品質とすし、
報知情報から周辺セル情報を取得できたとき、前記測定対象セルの帯域と前記周辺セルの帯域の重なりを取得した周辺セル情報から判定し、前記受信品質測定を行う複数周波数を前記測定対象セル及び前記周辺セルそれぞれの中心周波数に決め、前記周辺セル情報を取得できないとき、前記測定対象セルの帯域を所定の分割数で分割して前記受信品質測定を行う複数周波数を決める
本実施形態によれば、測定対象セルの受信品質を低い消費電流で高精度に測定することができる。
従来の受信品質測定の一例の説明図である。 従来の受信品質測定の他の一例の説明図である。 FFTシステム帯域幅とFFTサイズ及び有効サブキャリアの関係を示す図である。 移動端末装置の一実施形態の構成図である。 サーチ処理部の第1実施形態の構成図である。 LTE受信品質測定処理の一実施形態のフローチャートである。 周辺セル情報を取得している場合の受信品質測定の説明図である。 周辺セル情報を取得していない場合の受信品質測定の説明図である。 EARFCNの一例と、RB数と帯域幅の関係を示す図である。 受信品質測定の説明図である。 サーチ処理部の第2実施形態の構成図である。 受信品質測定の説明図である。
以下、図面に基づいて実施形態を説明する。
<移動端末の構成>
図4に移動端末装置の一実施形態の構成図を示す。図1において、アンテナ11は移動端末に搭載され、無線信号の送受信を行う。RFIC12は送信するベースバンド信号を高周波信号にアップコンバートしてアンテナ11に供給し、また、アンテナ11で受信した高周波信号をベースバンド信号にダウンコンバートしてRFインタフェース14に供給する。RFインタフェース(RFIF)14はRFIC12と、ベースバンド部13内のLTEシステムと3G又はGSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)など複数のRAT(Radio Access Technology)との仲介を行う。
ベースバンド部13内のサーチ処理部15はバンドサーチ、セルサーチ、パスサーチそれぞれのサーチ処理を行い、セルの先頭タイミングを検出してFFT(Fast Fourier Transform)処理を行う。また、サーチ処理部15はRSSI(Received Signal Strength Indicator)やRSRPなどの算出を行う。
復調部16はサーチ処理部15から供給されるFFT処理結果を用いてチャネル推定処理及び復調処理を行う。そして、PCFICH(Physical Control Format Indicator CHannel)、PHICH(Physical Hybrid Automatic Repeat Request Indicator CHannel)、PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)、PBCH(Physical Broadcast CHannel)の復号処理を行う。また、復調部16はCQI生成などの伝搬路環境測定機能を持つ。
復号部17は復調されたPDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)のデレートマッチング処理を行い、ターボデコードからCRCチェック処理までを実施する。再送PDSCHについてはターボデコード前にHARQ合成処理を行う。復号部17で復号されたデータはCPUバス21を通してCPP(C−plane Processor)22とUPP(U−plane Processor)23に供給される。
CPP22は主にLayer3のプロトコル処理と受信品質測定制御処理を行う。CPP22には受信品質測定制御処理で使用される不揮発メモリ22aが併設されている。UPP23は主にLayer2のプロトコル処理を行う。
ベースバンド部13内の符号化部18はUPP23から供給されるUL−SCH(UpLink−Shared CHannel)についてCRCアタッチメント、ターボ符号化、レートマッチング及びスクランブルの処理を行う。また、チャネル品質(CQI/PMI/RI)や再送制御(HARQ−ACK)などの制御情報に対して、CRCアタッチメント、Tail Biting畳み込み符号、ReedMuller符号、レートマッチングおよびスクランブルの処理を行う。
変調部19は符号化されたUL−SCH及び付随する制御チャネルについて変調処理、DFT(Discrete Fourier Transform)、IFFT(Inverse FFT)変換処理を行う。また、変調部19はRACH(Random Access CHannel)送信においてはプリアンブル生成、DFT、IDFT(Inverse DFT)処理を行う。変調部19はTiming Advance情報によりタイミングの制御を行うことで送信制御を行う。
<サーチ処理部の構成>
図5にサーチ処理部15の第1実施形態の構成図を示す。図5において、サンプリングレート変換部31は受信ベースバンド信号のRFインタフェース14内のA/D変換のサンプリングレート(A)を、ベースバンド部13のサンプリングレート(B)に変換する。その前処理としてベースバンド信号の振幅補正を行う。サンプリングレート(A)はシステム帯域に応じて変化し、サンプリングレート(B)は30.72Mspsで固定とする。サンプリングレート変換されたベースバンド信号は帯域フィルタリング部34,セルサーチ部36,パスサーチ部37,FFT部39それぞれに供給される。
帯域フィルタリング部34は帯域フィルタ32とメモリ33で構成され、帯域フィルタ32は受信品質測定のために測定対象セルの受信信号を中心周波数から1.4MHz帯域で通過させるフィルタリングを行う。帯域フィルタ32は受信アンテナブランチ数を2とした場合、2回路独立に設ける。メモリ33は帯域フィルタ32の出力信号を記憶する。メモリ33は5ms+1symbol(extended CP)分を格納するだけのサイズを有する。メモリ33に記憶された帯域フィルタ32の出力信号は、その後、受信品質測定部35に供給される。
受信品質測定部35は帯域フィルタ32の出力信号から測定対象セルについてのRSSI及びRSRPを測定し、測定したRSSI及びRSRPからRSRQを算出する。ここで得られたRSSI,RSRP,RSRQは受信品質測定結果としてCPP22に送信される。
セルサーチ部36はRFインタフェース14の出力を供給されてバンドサーチ、AFC、初期セルサーチ、周辺セルサーチの処理を行い、レベル情報、AFC偏差、セルID、タイミング情報などをCPP22に送信する。
パスサーチ部37はRFインタフェース14の出力を供給されて平均化、ピーク検出の処理を行って、処理結果を位置測定部38に供給する。位置測定部38は送受信時間差を測定し、この時間差をCPP22に送信する。
FFT部39はRFインタフェース14の出力と位置測定部38からの送受信時間差を供給され、RFインタフェース14出力のFFT処理を行い、処理結果のシンボルデータとFFTタイミングをCPP22に送信する。
<受信品質測定制御のフローチャート>
図6に受信品質測定部35におけるLTE受信品質測定処理の一実施形態のフローチャートを示す。このLTE受信品質測定処理はCPP22が実行する受信品質測定制御処理によって制御されて実行される。
図6において、ステップS1でCPP22は移動端末が在圏するセル(例えばLTEセル)からの報知情報によって周辺セル情報を取得済みか否か判定する。周辺セル情報を取得済みの場合はステップS2に進んでステップS2〜S6の制御処理Aを実行し、周辺セル情報を取得していない場合は、ステップS11に進んでステップS11〜S15の制御処理Bを実行する。
ステップS2でCPP22は取得済みの周辺セル情報より周辺セルの中心周波数を算出する。次に、ステップS3でCPP22は測定対象セルであるLTEの中心周波数における1.4MHz帯域幅の受信品質測定を行う。
また、ステップS4でCPP22は周辺セルの中心周波数が測定対象セルの帯域と重なるか否かを判定する。周辺セルの中心周波数が測定対象セルの帯域と重なる場合はステップS5に進み、周辺セルの中心周波数が測定対象セルの帯域と重ならない場合はこの処理を終了する。
周辺セルの中心周波数が測定対象セルの帯域と重なる場合、ステップS5で受信品質測定部35は周辺セルの中心周波数における1.4MHz帯域幅の受信品質測定を行う。次に、ステップS6でCPP22は測定対象セルと帯域の重なりを検出した全ての周辺セルの中心周波数で受信品質測定を行ったか否かを判定する。
全ての周辺セルで受信品質測定を終了していなければステップS5に戻り、周辺セルの中心周波数における受信品質測定を繰り返す。測定対象セルと帯域の重なりを検出した全ての周辺セルの中心周波数で受信品質測定を終了した場合はステップS7に進み、受信品質測定結果の平均を算出して、この処理を終了する。
図7に周辺セル情報を取得している場合の受信品質測定の説明図を示す。図7では、移動端末が在圏する帯域幅が10MHzのLTE(LTE_1)に対して、5MHzの帯域幅のLTE(LTE_2)と3G(3G_1)が重なっている。なお、LTE_1が測定対象セルである。
LTE_1の中心周波数はFc_1、LTE_2の中心周波数はFc_2、3G_1の中心周波数はFc_3である。移動端末にはLTE_1からの報知された周辺セル情報により、中心周波数Fc_1,Fc_2,Fc_3が取得されている。この場合には、受信品質測定部35はステップS3で中心周波数Fc_1における1.4MHz帯域幅の受信品質測定を行い、ステップS5で中心周波数Fc_2,Fc_3それぞれにおける1.4MHz帯域幅の受信品質測定を行う。
一方、図6のステップS1で周辺セル情報を取得していない場合、ステップS11でCPP22は測定対象セルの帯域の分割数を取得する。なお、上記分割数は例えば不揮発メモリ22aに予め設定されている。このため、不揮発メモリ22aの分割数は書き替えて更新する構成としても良く、また、測定対象セルの帯域幅に応じて分割数を可変設定する構成としても良い。
ステップS12でCPP22は測定対象セルの帯域を取得した分割数で分割し、各分割帯域の中心周波数を算出する。
次に、ステップS13で受信品質測定部35は測定対象セルつまり在圏セルの中心周波数における1.4MHz帯域幅の受信品質測定を行う。こののち、ステップS14で受信品質測定部35は分割帯域の中心周波数における1.4MHz帯域幅の受信品質測定を行う。
次に、ステップS15でCPP22は全ての分割帯域の中心周波数で受信品質測定を行ったか否かを判定する。全ての周辺セルで受信品質測定を終了していなければステップS14に戻り、各分割帯域の中心周波数における受信品質測定を繰り返す。全ての各分割帯域の中心周波数で受信品質測定を終了した場合はステップS7に進み、受信品質測定結果の平均を算出して、この処理を終了する。
図8に周辺セル情報を取得していない場合の受信品質測定の説明図を示す。図8では、図7と同様に、移動端末が在圏する帯域幅が10MHzのLTE(LTE_1)に対して、5MHzの帯域幅のLTE(LTE_2)と3G(3G_1)が重なっている。なお、LTE_1が測定対象セルである。
3GPP TS 36.101の規格では、中心周波数とEARFCN(E−UTRA Absolute Radio Frequency Channel Number)の関係式は(1)式で表される。なお、図9(A)にEARFCNの一例を示す。(1)式におけるパラメータFDL_low,NDL,NOffs−DLそれぞれは図9(A)に示すようにEARFCNの値によって決定される。
DL= FDL_low+0.1(NDL−NOffs−DL) …(1)
例えば測定対象セルLTE_1について、E−UTRAオペレーティングバンドがBAND1で、EARFCN=324の場合には、測定対象セルの中心周波数Fc_1は(1)式を用いて以下のようになる。
Fc_1= FDL_low+0.1(NDL−NOffs−DL
=2110+0.1×(324−0)
=2142.2MHz
測定対象セルであるLTE_1は周波数2142.2MHzを中心として2137.2MHz〜2147.2MHzの周波数幅となる。
ここで、分割数=5の場合、中心周波数より低い周波数帯a=2137.2MHz〜2142.2MHzと中心周波数より高い周波数b=2142.2MHz〜2147.2MHzそれぞれを2分割(合計4分割)する。周波数帯a,b共に5MHz幅であることから、分割周波数単位を次のようにして求める。
5MHz/(分割数2+1)=1.666…MHz≒1MHz(切り捨て)
これにより、1MHz単位で分割を実施する。この場合、中心周波数から離れている周波数に分割周波数単位を順次加算又は減算して求める。周波数帯aでは、
Fc_4=2137.2MHz+1MHz=2138.2MHz
Fc_5=2137.2MHz+1MHz+1MHz=2139.2MHz
周波数帯bでは、
Fc_7=2147.2MHz−1MHz=2146.2MHz
Fc_6=2147.2MHz−1MHz−1MHz=2145.2MHz
この場合には、受信品質測定部35はステップS13により中心周波数Fc_1における1.4MHz帯域幅の受信品質測定を行い、ステップS14により中心周波数Fc_4,Fc_5,Fc_6,Fc_7それぞれにおける1.4MHz帯域幅の受信品質測定を行う。
<受信品質測定>
ステップS3,S5,S13,S14における受信品質測定では、RSRP(Reference Signal Received Power:基準信号受信電力)及びRSSI(Received Signal Strength Indicator:受信信号強度)を測定する。RSSIは移動端末において観測されるトータルの受信レベルであり、熱雑音や他セルからの干渉電力や自セルからの希望信号の電力等の全てを含む受信レベルである。RSRPは基準信号受信パワーであり、ダウンリンク基準信号(RS)のリニアな平均値(W単位)であり、セル固有のRB(Resoure Block)を含むリソース・エレメント(RE)に対してだけ測定を行う。
そして、RSRQ(Reference Signal Received Quality:基準信号受信品質)を(2)式で算出する。なお、(2)式におけるRB数は、図9(B)にNで示すように帯域幅に応じて異なり、帯域幅1.4MHzではRB数=6である。
RSRQ=RSRP+10log(RB数)−RSSI …(2)
<平均値算出>
ステップS7における平均値算出は、図7に示す場合、以下のようになる。
RSRP平均値=[10(RSRP[FC_1]/10)+10(RSRP[FC_2]/10)
+10(RSRP[FC_3]/10)]/3
RSSI平均値=[10(RSSI[FC_1]/10)+10(RSSI[FC_2]/10)
+10(RSSI[FC_3]/10)]/3
RSRQ平均値=RSRP平均値+10log(RB数)−RSSI平均値
<別の状態>
次に、図7、図8とは異なる状態について説明する。図10は、移動端末が3Gのセル在圏中に、測定対象セルであるLTEが周辺セルとして存在する場合を示している。
図10において、5MHzの帯域幅の3G(3G_1)が移動端末の在圏するセルである。周辺セルとして帯域幅が10MHzのLTE(LTE_1)のセルが存在する。このとき、3G_1の中心周波数はFc_2、LTE_1の中心周波数はFc_1であり、移動端末は在圏セルである3G_1からの報知情報によりLTE_1の周辺セル情報を取得済みであるとする。
この場合も図6に示すフローチャートに従って受信品質測定を行う。すなわち、ステップS3でLTE_1の中心周波数Fc_1における1.4MHz帯域幅の受信品質測定を行い、ステップS5で3G_1の中心周波数Fc_2における1.4MHz帯域幅の受信品質測定を行う。そして、ステップS7で中心周波数Fc_1における1.4MHz帯域幅の受信品質測定結果と中心周波数Fc_2における1.4MHz帯域幅の受信品質測定結果との平均化を行って、測定対象セルの受信品質とする。
<第2実施形態>
前述したように、RSSIは移動端末において観測されるトータルの受信レベルであり、熱雑音や他セルからの干渉電力や自セルからの希望信号の電力等の全てを含む受信レベルである。RSRPは基準信号受信パワーであり、ダウンリンク基準信号のリニアな平均値であり、セル固有のRBを含むリソース・エレメントに対してだけ測定を行う。このため、第2実施形態では、他セルの影響を受けるRSSIについてはシステム帯域幅で測定を行う。
図11にサーチ処理部15の第2実施形態の構成図を示す。図11において、サンプリングレート変換部31は受信ベースバンド信号のRFインタフェース14内のA/D変換のサンプリングレート(A)を、ベースバンド部13のサンプリングレート(B)に変換する。その前処理としてベースバンド信号の振幅補正を行う。サンプリングレート(A)はシステム帯域に応じて変化し、サンプリングレート(B)は30.72Mspsで固定とする。サンプリングレート変換されたベースバンド信号は帯域フィルタリング部34,セルサーチ部36,パスサーチ部37,FFT部39,RSSI測定部41それぞれに供給される。
帯域フィルタリング部34は帯域フィルタ32とメモリ33で構成され、帯域フィルタ32は受信品質測定のために測定対象セルの受信信号を中心周波数から1.4MHz帯域で通過させるフィルタリングを行う。帯域フィルタ32は受信アンテナブランチ数を2とした場合、2回路独立に設ける。メモリ33は帯域フィルタ32の出力信号を記憶する。メモリ33は5ms+1symbol(extended CP)分を格納するだけのサイズを有する。メモリ33に記憶された帯域フィルタ32の出力信号は、その後、受信品質測定部42に供給される。
RSSI測定部41はベースバンド信号からシステム帯域幅でRSSIを測定して受信品質測定部42に供給する。
受信品質測定部42は帯域フィルタ32の出力信号から測定対象セルについてのRSRPを測定し、測定したRSRPとRSSI測定部41からのRSSIを用いてRSRQを算出する。RSSI及びRSRP,RSRQは受信品質測定結果としてCPP22に送信される。
セルサーチ部36はRFインタフェース14の出力を供給されてバンドサーチ、AFC、初期セルサーチ、周辺セルサーチの処理を行い、レベル情報、AFC偏差、セルID、タイミング情報などをCPP22に送信する。
パスサーチ部37はRFインタフェース14の出力を供給されて平均化、ピーク検出の処理を行って、処理結果を位置測定部38に供給する。位置測定部38は送受信時間差を測定し、この時間差をCPP22に送信する。
FFT部39はRFインタフェース14の出力と位置測定部38からの送受信時間差を供給され、RFインタフェース14出力のFFT処理を行い、処理結果のシンボルデータとFFTタイミングをCPP22に送信する。
図12に第2実施形態における受信品質測定の説明図を示す。図12では、移動端末が在圏する帯域幅が10MHzのLTE(LTE_1)に対して、5MHzの帯域幅のLTE(LTE_2)と3G(3G_1)が重なっている。なお、LTE_1が測定対象セルである。LTE_1の中心周波数はFc_1、LTE_2の中心周波数はFc_2、3G_1の中心周波数はFc_3である。移動端末にはLTE_1からの報知された周辺セル情報により、中心周波数Fc_1,Fc_2,Fc_3が取得されている。
この場合には、受信品質測定部42はステップS3で中心周波数Fc_1における1.4MHz帯域幅のRSRP測定を行い、ステップS5で中心周波数Fc_2,Fc_3それぞれにおける1.4MHz帯域幅のRSRP測定を行う。そして、ステップS7でRSRP平均値を求める。RSSIについては、ステップS7でRSSI測定部41がシステム帯域幅つまり帯域幅10MHzで測定した値を、RSRI平均値として受信品質測定部42に取り込む。そして、受信品質測定部42は上記RSRP平均値とRSRI平均値からRSRQ平均値を算出する。
上記の各実施形態では、周辺セル情報を使用することで、帯域幅1.4MHzで受信品質測定を行った場合でも、周辺セルとの帯域の重なりを考慮した受信品質測定が可能となり、測定精度の確保が可能となる。また、周辺セル情報を持たない場合であっても、測定帯域内を分割して1.4MHzで受信品質測定することにより、帯域の重なりを考慮した受信品質測定が可能となり、測定精度の確保が可能となる。また、受信品質測定については帯域幅1.4MHzで行うことで回路規模の削減が可能となる。
(付記1)
移動端末装置で測定対象セルの受信品質を測定する受信品質測定方法であって、
前記測定対象セルの帯域と周辺セルの帯域が重なる場合に、前記測定対象セルの帯域内の複数周波数について所定帯域幅で受信品質測定を行い、
前記複数周波数での受信品質測定結果を平均化した値を前記測定対象セルの受信品質とする
ことを特徴とする受信品質測定方法。
(付記2)
付記1記載の受信品質測定方法において、
前記測定対象セルの帯域と前記周辺セルの帯域の重なりを報知情報から取得した周辺セル情報から判定し、前記受信品質測定を行う複数周波数を決める
ことを特徴とする受信品質測定方法。
(付記3)
付記2記載の受信品質測定方法において、
前記受信品質測定を行う複数周波数は、前記測定対象セル及び前記周辺セルそれぞれの中心周波数である
ことを特徴とする受信品質測定方法。
(付記4)
付記2又は3記載の受信品質測定方法において、
前記周辺セル情報を取得できないとき、前記測定対象セルの帯域を所定の分割数で分割して前記受信品質測定を行う複数周波数を決める
ことを特徴とする受信品質測定方法。
(付記5)
付記4記載の受信品質測定方法において、
前記分割数を、前記測定対象セルの帯域幅に応じて可変する
ことを特徴とする受信品質測定方法。
(付記6)
付記1乃至5のいずれか1項記載の受信品質測定方法において、
前記複数周波数について所定帯域幅で行う受信品質測定は、基準信号受信電力と受信信号強度を測定し、前記基準信号受信電力と前記受信信号強度から前記受信品質測定結果としての基準信号受信品質を算出する
ことを特徴とする受信品質測定方法。
(付記7)
付記1乃至5のいずれか1項記載の受信品質測定方法において、
前記複数周波数について所定帯域幅で行う受信品質測定は、基準信号受信電力を測定し、前記測定対象セルの帯域幅で受信信号強度を測定し、
前記測定対象セルの帯域幅で測定した受信信号強度と、前記複数周波数での基準信号受信電力を平均化した値から、平均化した基準信号受信品質を算出する
ことを特徴とする受信品質測定方法。
(付記8)
測定対象セルの受信品質を測定する移動端末装置であって、
前記測定対象セルの帯域と周辺セルの帯域が重なる場合に、前記測定対象セルの帯域内の複数周波数について所定帯域幅で受信品質測定を行う測定手段と、
前記複数周波数での受信品質測定結果を平均化した値を前記測定対象セルの受信品質とする平均化手段と、
を有することを特徴とする移動端末装置。
(付記9)
付記8記載の移動端末装置において、
前記測定手段は、報知情報から取得した周辺セル情報を用いて前記測定対象セルの帯域と前記周辺セルの帯域の重なりを判定し、前記受信品質測定を行う複数周波数を決める
ことを特徴とする移動端末装置。
(付記10)
付記9記載の移動端末装置において、
前記測定手段は、前記受信品質測定を行う複数周波数を、前記測定対象セル及び前記周辺セルそれぞれの中心周波数とする
ことを特徴とする移動端末装置。
(付記11)
付記9又は10記載の移動端末装置において、
前記測定手段は、前記周辺セル情報を取得できないとき、前記測定対象セルの帯域を所定の分割数で分割して前記受信品質測定を行う複数周波数を決める
ことを特徴とする移動端末装置。
(付記12)
付記11記載の移動端末装置において、
前記測定手段は、前記分割数を前記測定対象セルの帯域幅に応じて可変する
ことを特徴とする移動端末装置。
(付記13)
付記8乃至12のいずれか1項記載の移動端末装置において、
前記測定手段は、前記複数周波数について所定帯域幅で行う受信品質測定で、基準信号受信電力と受信信号強度を測定し、前記基準信号受信電力と前記受信信号強度から前記受信品質測定結果としての基準信号受信品質を算出する
ことを特徴とする移動端末装置。
(付記14)
付記8乃至12のいずれか1項記載の移動端末装置において、
前記測定手段は、前記複数周波数について所定帯域幅で行う受信品質測定で、基準信号受信電力を測定し、前記測定対象セルの帯域幅で受信信号強度を測定し、
前記平均化手段は、前記測定対象セルの帯域幅で測定した受信信号強度と、前記複数周波数での基準信号受信電力を平均化した値から、平均化した基準信号受信品質を算出する
ことを特徴とする移動端末装置。
11 アンテナ
12 RFIC
13 ベースバンド部
14 RFインタフェース
15 サーチ処理部
16 復調部
17 復号部
18 符号化部
19 変調部
21 CPUバス
22 CPP
22a 不揮発メモリ
23 UPP
31 サンプリングレート変換部
32 帯域フィルタ
33 メモリ
34 帯域フィルタリング部
35,42 受信品質測定部
36 セルサーチ部
37 パスサーチ部
38 位置測定部
39 FFT部
41 RSSI測定部

Claims (6)

  1. 移動端末装置で測定対象セルの受信品質を測定する受信品質測定方法であって、
    前記測定対象セルの帯域と周辺セルの帯域が重なる場合に、前記測定対象セルの帯域内の複数周波数について所定帯域幅で受信品質測定を行い、
    前記複数周波数での受信品質測定結果を平均化した値を前記測定対象セルの受信品質とし、
    報知情報から周辺セル情報を取得できたとき、前記測定対象セルの帯域と前記周辺セルの帯域の重なりを取得した周辺セル情報から判定し、前記受信品質測定を行う複数周波数を前記測定対象セル及び前記周辺セルそれぞれの中心周波数に決め、前記周辺セル情報を取得できないとき、前記測定対象セルの帯域を所定の分割数で分割して前記受信品質測定を行う複数周波数を決める
    ことを特徴とする受信品質測定方法。
  2. 請求項記載の受信品質測定方法において、
    前記分割数を、前記測定対象セルの帯域幅に応じて可変する
    ことを特徴とする受信品質測定方法。
  3. 請求項1又は2記載の受信品質測定方法において、
    前記複数周波数について所定帯域幅で行う受信品質測定は、基準信号受信電力を測定し、前記測定対象セルの帯域幅で受信信号強度を測定し、
    前記測定対象セルの帯域幅で測定した受信信号強度と、前記複数周波数での基準信号受信電力を平均化した値から、平均化した基準信号受信品質を算出する
    ことを特徴とする受信品質測定方法。
  4. 測定対象セルの受信品質を測定する移動端末装置であって、
    前記測定対象セルの帯域と周辺セルの帯域が重なる場合に、前記測定対象セルの帯域内の複数周波数について所定帯域幅で受信品質測定を行う測定手段と、
    前記複数周波数での受信品質測定結果を平均化した値を前記測定対象セルの受信品質とする平均化手段と、
    を有し、
    前記測定手段は、報知情報から周辺セル情報を取得できたとき、前記測定対象セルの帯域と前記周辺セルの帯域の重なりを取得した周辺セル情報から判定し、前記受信品質測定を行う複数周波数を前記測定対象セル及び前記周辺セルそれぞれの中心周波数に決め、前記周辺セル情報を取得できないとき、前記測定対象セルの帯域を所定の分割数で分割して前記受信品質測定を行う複数周波数を決める
    ことを特徴とする移動端末装置。
  5. 請求項記載の移動端末装置において、
    前記測定手段は、前記分割数を前記測定対象セルの帯域幅に応じて可変する
    ことを特徴とする移動端末装置。
  6. 請求項4又は5記載の移動端末装置において、
    前記測定手段は、前記複数周波数について所定帯域幅で行う受信品質測定で、基準信号受信電力を測定し、前記測定対象セルの帯域幅で受信信号強度を測定し、
    前記平均化手段は、前記測定対象セルの帯域幅で測定した受信信号強度と、前記複数周波数での基準信号受信電力を平均化した値から、平均化した基準信号受信品質を算出する
    ことを特徴とする移動端末装置。
JP2012151850A 2012-07-05 2012-07-05 受信品質測定方法及び移動端末装置 Expired - Fee Related JP5962266B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012151850A JP5962266B2 (ja) 2012-07-05 2012-07-05 受信品質測定方法及び移動端末装置
US13/933,727 US9002360B2 (en) 2012-07-05 2013-07-02 Reception quality measurement method and mobile terminal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012151850A JP5962266B2 (ja) 2012-07-05 2012-07-05 受信品質測定方法及び移動端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014017557A JP2014017557A (ja) 2014-01-30
JP5962266B2 true JP5962266B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=49878893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012151850A Expired - Fee Related JP5962266B2 (ja) 2012-07-05 2012-07-05 受信品質測定方法及び移動端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9002360B2 (ja)
JP (1) JP5962266B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9888423B2 (en) 2013-09-30 2018-02-06 Apple Inc. Method and apparatus for fast return to an LTE network from a legacy network utilizing multiple receivers
US9877271B2 (en) * 2013-09-30 2018-01-23 Apple Inc. Method and apparatus for LTE cell search using multiple receivers of a mobile device
CN104065608B (zh) * 2014-06-03 2018-01-26 北京创毅视讯科技有限公司 一种通信设备的数据处理方法及通信设备
TWI511481B (zh) * 2014-07-11 2015-12-01 Univ Nat Chiao Tung 移動終端總全向靈敏度量測之加速方法
US9641993B2 (en) * 2015-06-30 2017-05-02 Verizon Patent And Licensing Inc. Access class barring and redirecting of emergency calls
KR102313906B1 (ko) * 2016-05-13 2021-10-18 한국전자통신연구원 제어 채널을 위한 자원의 설정 정보를 전송하는 방법 및 장치, 상향링크 drs를 위한 자원의 설정 정보를 전송하는 방법 및 장치, 서브프레임/슬롯의 타입을 지시하는 지시자를 전송하는 방법 및 장치, 그리고 하향링크 심볼의 개수를 전송하는 방법 및 장치
US10477448B2 (en) * 2017-10-17 2019-11-12 Mediatek Inc. Methods and apparatus for cell reselection with interference avoidance in mobile communications

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8665926B2 (en) * 2008-06-26 2014-03-04 Ntt Docomo, Inc. Closed-loop transmission power control method, base station apparatus and terminal
JP5030891B2 (ja) 2008-08-19 2012-09-19 日本電信電話株式会社 雑音電力推定装置、受信装置、雑音電力推定方法、及び、受信方法
WO2010032675A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 シャープ株式会社 基地局装置、移動局装置、移動通信システムおよび通信方法
US8520617B2 (en) * 2009-11-06 2013-08-27 Motorola Mobility Llc Interference mitigation in heterogeneous wireless communication networks
KR20120080511A (ko) * 2011-01-07 2012-07-17 주식회사 팬택 무선통신 시스템에서 기기내 공존 간섭을 조정하는 장치 및 방법
EP3240326B1 (en) * 2011-08-15 2019-11-27 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and nodes for handling measurements in a wireless communication system
US9246558B2 (en) * 2011-09-26 2016-01-26 Samsung Electronics Co., Ltd. CoMP measurement system and method
US10972920B2 (en) * 2012-01-30 2021-04-06 Qualcomm Incorporated Flexible radio resource management (RRM) measurements for wireless networks
US9344943B2 (en) * 2012-01-30 2016-05-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Inter-frequency and inter-RAT small cell detection in heterogeneous networks
US9479955B2 (en) * 2012-03-30 2016-10-25 Qualcomm Incorporated Dynamic measurement rates to speed up cell reselections
JP6073569B2 (ja) * 2012-04-25 2017-02-01 株式会社Nttドコモ 通信端末及び測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9002360B2 (en) 2015-04-07
US20140011501A1 (en) 2014-01-09
JP2014017557A (ja) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5962266B2 (ja) 受信品質測定方法及び移動端末装置
KR101652841B1 (ko) 반송파 결합을 지원하는 셀룰러 무선 통신시스템을 위한 라디오 링크 제어 방법 및 장치
US8102754B2 (en) Synchronization time difference measurements in OFDM systems
US9497676B2 (en) User equipment and measurement method
US8743722B2 (en) Radio terminal, radio communication system, and radio base station
CN110366863B (zh) 传输信号的方法、终端设备和网络设备
US10893427B2 (en) Communication terminal, radio network node and methods therein
CN108289016B (zh) 无线通信的方法、终端设备和网络设备
CN102754502B (zh) 移动站装置、通信方法、集成电路及无线通信***
US9794015B2 (en) Cell measurements in unlicensed frequency bands
CN110537351B (zh) 测量装置和测量方法
WO2021179327A1 (zh) 一种同步信号块的确定方法以及相关装置
US11653320B2 (en) Information indication apparatus and method and communication system
US10554355B2 (en) Station (STA) and method for usage of phase noise compensation based on operational parameters
WO2015023220A1 (en) Maintaining phase coherence for frequency offset estimation
US9338668B2 (en) Gain control for intra-band carrier aggregation
KR20130112932A (ko) 무선 통신 시스템, 기지국, 이동국 및 무선 통신 방법
EP3439343B1 (en) Processing identification information of participating service providers (psps)
US20140364065A1 (en) Method for joint cell measurement and system information identification
EP2469931A1 (en) User equipment and mobile communication method
CN110547012B (zh) 处理信号的方法和设备
US20140233410A1 (en) Reception quality measurement device and reception quality measurement method
CN116097710A (zh) 切片网络的处理方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5962266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees