JP5961590B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5961590B2
JP5961590B2 JP2013146665A JP2013146665A JP5961590B2 JP 5961590 B2 JP5961590 B2 JP 5961590B2 JP 2013146665 A JP2013146665 A JP 2013146665A JP 2013146665 A JP2013146665 A JP 2013146665A JP 5961590 B2 JP5961590 B2 JP 5961590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
width direction
adjacent
land portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013146665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015016828A (ja
Inventor
岩谷 剛
剛 岩谷
賢人 橋本
賢人 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2013146665A priority Critical patent/JP5961590B2/ja
Priority to CN201480039398.8A priority patent/CN105377585B/zh
Priority to RU2016104664A priority patent/RU2620398C1/ru
Priority to EP14822830.7A priority patent/EP3020573B1/en
Priority to US14/903,649 priority patent/US10343463B2/en
Priority to PCT/JP2014/003198 priority patent/WO2015004850A1/ja
Publication of JP2015016828A publication Critical patent/JP2015016828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5961590B2 publication Critical patent/JP5961590B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/0332Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the footprint-ground contacting area of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0617Venting devices, e.g. vent plugs or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C2011/0334Stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0344Circumferential grooves provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/14Anti-skid inserts, e.g. vulcanised into the tread band
    • B60C2011/147Foamed rubber or sponge rubber on the tread band

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤに関するものである。
従来、氷雪路面用の空気入りタイヤにおいて、トレッド踏面に、トレッド周方向に延びる主溝とトレッド幅方向に延びる横溝とにより多数のブロックを区画形成し、該ブロックにトレッド幅方向に延びる複数のサイプを設けた構成が知られている。また、氷雪路面用の空気入りタイヤにおいて、トレッドゴムの構造として、硬度の大きいベースゴムのタイヤ径方向外側に硬度の低いキャップゴムを積層した、いわゆるキャップ・アンド・ベース構造が知られている。
上記の構成により、主溝と横溝とにより溝面積を確保して雪上性能を発揮させつつも、サイプによるエッジ効果、及び硬度の低いキャップゴムからなるトレッド部の接地効果により、氷上性能も確保することができる。
これに対し、氷雪上路面でのグリップ性能をさらに向上させる手法として、タイヤのクラウン部の曲率を小さくして、センター部の接地圧を高める技術が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2002−192914号公報 特開平11−115419号公報
しかし、上記の手法によりセンター部の接地圧を高くすると、センター部の摩耗エネルギーが高くなってしまうため、センター部の摩耗量が大きくなり、偏磨耗が生じてしまうという問題があった。そして、このような問題は、ブロックパターンの場合のみならず、リブパターンのタイヤにおいても同様に生じ得る問題であった。
本発明は、上記の問題点を解決しようとするものであり、偏磨耗を抑制した空気入りタイヤを提供することを目的とする。
発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意検討を重ね、以下の知見を得た。まず、空気入りタイヤは、通常、生タイヤを加硫金型に収納して加硫成形する工程を経て製造される。この加硫金型には、生タイヤと加硫金型との間に残留するエアを排出するためのベントホールが設けられている。このベントホールは、タイヤのブロックの四隅に対応する加硫金型の対応位置と生タイヤとの間にエアが残留しやすいため、当該対応位置に設けられることが多い。ここで、いわゆるキャップ・アンド・ベース構造を有するタイヤでは、タイヤの加硫成形時に、加硫金型のベントホールにトレッドゴムが流動することにより、硬度の大きいベースゴムがタイヤ径方向外側に凸な形状で膨出する。発明者らは、このベースゴムの膨出部分によって、ベントホールが設けられている上記ブロック四隅に対応する位置付近での剛性が高くなることがセンター部の磨耗エネルギーが大きくなることの一因であることに着目した。そして、発明者らは、センター部の陸部の剛性を、よりタイヤ幅方向外側に位置する陸部の剛性に比して相対的に低下させることにより、偏磨耗を抑制することができることの知見を得た。具体的には、ベントホールの位置を適切化することにより、センター部の陸部の剛性をよりタイヤ幅方向外側に位置する陸部の剛性に比して相対的に低下させ、これにより、偏磨耗を効果的に抑制することができることを見出した。
本発明は、上記の知見に基づいてなされたものであり、その要旨構成は、以下の通りである。本発明の空気入りタイヤは、トレッド踏面に、複数本のトレッド周方向に延びる主溝とトレッド端とにより区画された複数の陸部を有し、前記トレッド踏面に、タイヤ赤道面上を延びる中央主溝を有する場合、若しくは、タイヤ赤道面からトレッド幅方向にトレッド幅TWの20%以下の距離だけ離間した位置に中央主溝を有する場合には、当該中央主溝と、当該中央主溝のトレッド幅方向両側に隣接する2つの前記主溝と、により区画される2つの陸部を中央陸部と定義し、それ以外の場合には、タイヤ赤道面からのトレッド幅方向の離間距離が最も小さい2つの主溝によって区画される1つの陸部を中央陸部と定義し、前記中央陸部のトレッド幅方向両外側に隣接する2つの陸部を隣接陸部と定義するとき、前記中央陸部のトレッド周方向の剛性が、前記隣接陸部のトレッド周方向の剛性より低く、トレッドゴムが2層のトレッドゴム層からなり、一のトレッドゴム層は、当該一のトレッドゴム層よりタイヤ径方向内側に位置する他のトレッドゴム層よりも、弾性率が低く、前記隣接陸部内において、当該隣接陸部のタイヤ幅方向内側に隣接する主溝のタイヤ幅方向近傍にタイヤ加硫時に形成されたスピューを有し、当該スピューの、前記隣接陸部のタイヤ幅方向内側の端部からのタイヤ幅方向の離間距離は、前記スピューが位置するタイヤ幅方向位置での前記トレッドゴムのゴムゲージの30%以上55%以下であり、前記他のトレッドゴム層が、タイヤ径方向外側に凸な形状で膨出した部分を有し、前記隣接陸部のタイヤ幅方向内側に隣接する前記主溝の近傍部分が、前記他のトレッドゴム層で主に構成され、前記隣接陸部のタイヤ幅方向内側に隣接する前記主溝の近傍部分の周方向の剛性が、前記隣接陸部の、前記近傍部分のタイヤ幅方向外側の部分の周方向の剛性よりも高く、前記スピューが位置するタイヤ幅方向位置は、前記膨出部分のタイヤ径方向頂点のタイヤ幅方向位置よりも、タイヤ幅方向外側であることを特徴とする。これにより、タイヤセンター部の剛性を適度に低下させて、偏磨耗を抑制することができるとともにエア排出効果を確保することができる。ここで、「陸部のトレッド周方向の剛性」とは、陸部の幅方向の幅、周方向の長さ、溝深さの寸法と、陸部を構成するゴム特性により決まるものであり、シミュレーション計算によって算出したものである。また、「トレッド周方向に延びる主溝」とは、直線状に延びる主溝の他、ジグザグ状に延びる主溝や、湾曲して延びる主溝も含むものとする。さらに、「トレッド周方向に延びる」とは、トレッド周方向に0°の角度で延びる場合に限らず、45°以下の角度で傾斜して延びる場合も含む。また、「トレッド幅TW」とは、タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、最大負荷荷重を負荷した際の接地面のタイヤ幅方向の最大幅をいうものとする。なお、「適用リム」とは、タイヤが生産され、使用される地域に有効な産業規格であって、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会) YEAR BOOK、欧州ではETRTO(European Tyre and Rim Technical Organisation) STANDARD MANUAL、米国ではTRA(THE TIRE and RIM ASSOCIATION INC.)YEAR BOOK等に規定されたリムを指す。また、「規定内圧」とは、タイヤを適用リムに装着した際の、適用サイズのタイヤにおけるJATMA等の規格のタイヤ最大負荷能力に対応する空気圧(最高空気圧)をいうものとする。さらに、「最大負荷荷重」とは、JATMA等の規格に記載されている適用サイズにおける単輪の最大荷重を意味する。
また、「弾性率」とは、温度50℃、周波数15Hz、歪5%をサイン波でゴムのサンプルに加え、そのときの反力を計測することで測定した値を示しており、具体的には、例えばレオメトリックス社製の粘弾性測定装置を用いて測定することができる。また、「ゴムゲージ」は、トレッドゴムのタイヤ径方向の厚さを意味し、「ゴムゲージ」および「タイヤ幅方向の距離」は、タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、無負荷とした際の「ゴムゲージ」および「タイヤ幅方向の距離」を意味するものとする。
さらに、本発明の空気入りタイヤにあっては、前記中央陸部のトレッド周方向の剛性が、前記隣接陸部のトレッド周方向の剛性の、30%以上70%以下であることが好ましい。30%以上とすることにより、タイヤセンター部の剛性を適度に低下させて偏磨耗を抑制することができ、一方で、70%以下とすることにより、タイヤとしての基本的な雪上性能及び氷上性能を確保することができ、また、タイヤセンター部の剛性が低下しすぎてタイヤショルダー部が大きく摩耗する偏磨耗が生じてしまうのを抑制することができるからである。
ここで、本発明の空気入りタイヤにあっては、トレッド踏面全体に配置されるトレッド周方向に延びる主溝の溝幅の総和が、トレッド幅TWの10%以上20%以下であって、かつ、前記中央主溝の1本の溝幅が、トレッド幅TWの3%以上10%以下であることが好ましい。主溝の溝幅の総和を上記の範囲とすることにより、雪上性能とウェット性能とを両立させることができるからである。また、中央主溝1本の溝幅を上記の範囲とすることにより、路面で接地長が長いセンター付近の排水性を向上させ、かつ雪を捕らえることができるからである。なお、「溝幅」とは、タイヤを適用リムに組み込み、規定内圧を充填し、無負荷とした際の主溝の開口幅をいい、溝幅が延在方向に沿って一定でない場合には、タイヤ周方向1周にわたって平均をとった値をいうものとする。
また、本発明の空気入りタイヤでは、前記トレッド周方向に延びる主溝のうち、タイヤ赤道面からのトレッド幅方向の離間距離が最も小さい主溝が、タイヤ赤道面を中心として、トレッド幅方向両側にトレッド幅TWの10%以下の距離だけ離間した領域内に配置されることが好ましい。路面で接地長が長いセンター付近の排水性を向上させ、かつ雪を捕らえることができるからである。
さらに、本発明の空気入りタイヤにあっては、トレッドゴムが2層のトレッドゴム層からなり、タイヤ径方向外側のトレッドゴム層は、発泡率が3%以上32%以下の発泡ゴムからなり、タイヤ径方向内側のトレッドゴム層のゴムゲージに対して、タイヤ径方向外側のトレッドゴム層のゴムゲージが、10%以上50%以下であることが好ましい。上記の範囲とすることにより、タイヤとしての基本的な氷上性能及び雪上性能を得ることができるからである。なお、発泡率(Vs)は、次式により算出できる。
Vs=(ρ0/ρ1−1)×100(%)
ただし、式中、ρ1はトレッドゴムの密度(g/cm)を表し、ρ0はトレッドゴムの固相部の密度(g/cm)表す。
ここで、本発明の空気入りタイヤは、トレッドゴムが2層のトレッドゴム層からなり、一のトレッドゴム層は、当該一のトレッドゴム層よりタイヤ径方向内側に位置する他のトレッドゴム層よりも、弾性率が低く、前記タイヤの加硫成形時に形成される、前記他のトレッドゴム層がタイヤ径方向外側に凸な形状で膨出した部分を有し、当該膨出部分のタイヤ径方向頂点の、前記隣接陸部のタイヤ幅方向内側端部からのタイヤ幅方向の距離は、前記膨出部分のタイヤ径方向頂点が位置するタイヤ幅方向位置での前記トレッドゴムのゴムゲージの10%以上30%以下であることが好ましい。
また、本発明の空気入りタイヤでは、前記陸部は、トレッド幅方向に延びる溝によりブロックに区画されることが好ましい。ブロックパターンとすることにより、タイヤとしての基本的な氷上性能及び雪上性能を確保することができるからである。
本発明によれば、偏磨耗を抑制した空気入りタイヤを提供することができる。
本発明の一実施形態にかかるタイヤのトレッド踏面を示す展開図である。 本発明の他の実施形態にかかるタイヤのトレッド踏面を示す展開図である。 本発明の別の実施形態にかかるタイヤのトレッド踏面を示す展開図である。 本発明のさらに別の実施形態にかかるタイヤのトレッド踏面を示す展開図である。 (a)(b)従来のタイヤのトレッド部を示すタイヤ幅方向断面図である。 (a)(b)本発明の一実施形態にかかるタイヤのトレッド部を示すタイヤ幅方向断面図である。
以下、本発明の一実施形態にかかる空気入りタイヤ(以下、タイヤと称する)について、図面を参照して詳細に例示説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかるタイヤのトレッド踏面を示す展開図である。図1に示すように、本実施形態のタイヤは、トレッド踏面1に、複数本、図示例で5本のトレッド周方向に延びる主溝2とトレッド端TEとにより区画された、複数の、図示例で6つの陸部3を有する。また、図示例では、各陸部3は、トレッド幅方向に延びる幅方向溝4により分断され、ブロック5に区画されている。
ここで、図示例では、トレッド周方向に延びる主溝2のうちの1本の主溝2aがタイヤ赤道面CL上を延びている。そして、周方向主溝2aと、当該周方向主溝2aにトレッド幅方向両外側に隣接する2本の隣接主溝2bとにより、2つの中央陸部3aが区画されている。また、中央陸部3aは、幅方向溝4により中央ブロック5aに区画されている。
また、図示例では、隣接主溝2bと、トレッド幅方向最外側主溝2cとにより、隣接陸部3bが区画されている。そして、隣接陸部3bは、幅方向溝4により隣接ブロック5bに区画されている。
図2は、本発明の他の実施形態にかかるタイヤのトレッド踏面を示す展開図である。図2に示す例では、このタイヤは、トレッド踏面1に、4本のトレッド周方向に延びる主溝2とトレッド端TEとにより区画される5つの陸部3を有している。ここで、図示例で、タイヤ赤道面CLに最も近い2本の周方向主溝2aは、タイヤ赤道面CLからトレッド幅方向にトレッド幅TWの9〜21%の距離だけ離間して位置しており、これら2本の主溝2aにより、中央陸部3aが区画されている。図示例では、この中央陸部3aは、トレッド幅方向に延びる溝4により中央ブロック5aに区画されている。
また、図2に示す例では、このタイヤは、2本の中央主溝2a各々のトレッド幅方向外側に隣接する1本ずつ、計2本の隣接主溝2bを有している。そして、中央主溝2aと隣接主溝2bとにより隣接陸部3bが区画されている。また、隣接陸部3bは、トレッド幅方向に延びる溝4により隣接ブロック5bに区画されている。
以上2つの実施形態で説明したとおり、図1に示すように、トレッド踏面1に、タイヤ赤道面CL上を延びる中央主溝2aを有する場合、若しくは、タイヤ赤道面CLからトレッド幅方向にトレッド幅TWの20%以下の距離だけ離間した位置に中央主溝2aを有する場合には、当該中央主溝2aと、当該中央主溝2aのトレッド幅方向両側に隣接する2つの隣接主溝2bと、により区画される2つの陸部を中央陸部3aと定義し、図2に示すように、それ以外の場合には、タイヤ赤道面CLからのトレッド幅方向の離間距離が最も小さい2つの主溝2aによって区画される1つの陸部を中央陸部2aと定義し、さらに、中央陸部2aのトレッド幅方向両外側に隣接する2つの陸部を隣接陸部2bと定義する。このとき、本発明にあっては、中央陸部2aのトレッド周方向の剛性が、隣接陸部2bのトレッド周方向の剛性より低いことが肝要である。以下、本発明の作用効果について説明する。
本発明によれば、中央陸部2aのトレッド周方向の剛性が、隣接陸部2bのトレッド周方向剛性より低いため、タイヤセンター部の剛性が他の部分より相対的に低下することとなる。従って、タイヤセンター部の摩耗エネルギーを低下させて、摩耗をトレッド幅方向で均一にして偏磨耗を抑制することができる。
図3、図4は、本発明の別の実施形態にかかるタイヤを示すトレッド展開図である。図3、図4に示す例では、トレッドパターンは、ブロック基調のパターンではなく、リブ基調のパターンである。具体的には、図3、図4に示すタイヤは、トレッド踏面1に幅方向溝4を有しない点において、ぞれぞれ、図1、図2に示すタイヤと異なっている。図3、図4に示す場合においても、図1、図2に示す場合と同様に、中央陸部3aのトレッド周方向の剛性が、隣接陸部3bのトレッド周方向の剛性より低いことにより、偏磨耗を抑制することができる。
次に、中央陸部3aのトレッド周方向の剛性を、隣接陸部3bのトレッド周方向の剛性より低くするためのより具体的な手法について例示説明する。図5(a)(b)は、従来のタイヤのトレッド部を模式的に示す断面図である。図5(a)は、図1に示すように、タイヤ赤道面CL上を延びる中央主溝2aを有する場合、若しくは、タイヤ赤道面CLからトレッド幅方向にトレッド幅TWの20%以下の距離だけ離間した位置に中央主溝2aを有する場合のトレッド部の断面図である。一方で、図5(b)は、図2に示すように、中央主溝2aが上記範囲外にある場合のトレッド部の断面図である。図5(a)に示す場合は、隣接陸部3bは、隣接主溝2bとトレッド幅方向最外側主溝2cとにより区画されており、一方で、図5(b)に示す場合には、隣接陸部3bは、中央主溝2aと隣接主溝2bとにより区画されている。ここで、図5(a)(b)に示すように、この従来のタイヤは、トレッドゴム7が2層のトレッドゴム層からなる、いわゆるキャップ・アンド・ベース構造となっており、キャップゴム7aは、そのタイヤ径方向内側に位置するベースゴム7bよりも、弾性率が低い。そして、図5(a)(b)に示すように、隣接陸部3bのトレッド踏面には、当該隣接陸部のタイヤ幅方向内側に隣接する主溝付近にタイヤ加硫時に形成されたスピュー6を有している。すなわち、図5(a)に示す場合には、隣接主溝2b付近にスピュー6を有し、一方で、図5(b)に示す場合には、中央主溝2a付近にスピュー6を有している。また、図5(a)(b)に示すように、タイヤの加硫成形時に、ベースゴム7bが加硫金型のベントホールに吸い上げられることにより形成される、タイヤ径方向外側に凸な形状で膨出した部分7cを有する。これにより、従来のタイヤでは、隣接陸部2bのタイヤ幅方向内側に隣接する主溝付近が、主に相対的に弾性率の高いベースゴムで構成されることとなり、この付近での剛性が高まり、タイヤセンター部の接地圧が高くなっている。
図6(a)(b)は、本発明のタイヤのトレッド部を模式的に示す断面図である。図6(a)は、図1に示す場合のトレッド部の断面図であり、一方で、図6(b)は、図2に示す場合のトレッド部の断面図である。図6(a)(b)に示すように、本発明のタイヤでは、スピュー6のタイヤ幅方向位置について、スピュー6と、隣接陸部3bのタイヤ幅方向内側の端部eとのタイヤ幅方向の離間距離Dは、スピュー6が位置するタイヤ幅方向位置でのトレッドゴムのゴムゲージGの30%以上55%以下であることが肝要である。比D/Gを30%以上とすることにより、図6(a)(b)に示すように、上記膨出部分をより隣接陸部側へと移動させて、タイヤセンター部の剛性を相対的に低下させて有効に偏磨耗を抑制することができるからである。一方で、比D/Gを55%以下とすることにより、エアの排出効果を確保することができるからである。
実際には、2層のトレッドゴムを形成しており、ベースゴムの流れに影響するため、図6に示すように、スピュー6が形成されるタイヤ幅方向位置と、上記膨出部分7cが形成されるタイヤ幅方向位置とは異なり、膨出部分7cの形成位置はスピュー6の形成位置よりタイヤ幅方向内側となる。従って、上記膨出部分7cのタイヤ径方向頂点7dのタイヤ幅方向位置について、頂点7dと隣接陸部2bのタイヤ幅方向内側の端部eからのタイヤ幅方向の離間距離dは、同様の理由により、膨出部分のタイヤ径方向頂点7dが位置するタイヤ幅方向位置でのトレッドゴムのゴムゲージgの10%以上30%以下であることが好ましい。
また、本発明にあっては、中央陸部2aのトレッド周方向の剛性が、隣接陸部2bのトレッド周方向の剛性の30%以上70%以下であることが好ましい。30%以上とすることにより、タイヤセンター部の剛性を適度に低下させて偏磨耗を抑制することができ、一方で、70%以下とすることにより、タイヤとしての基本的な雪上性能及び氷上性能を確保することができ、また、タイヤセンター部の剛性が低下しすぎてタイヤショルダー部が大きく摩耗する偏磨耗が生じてしまうのを抑制することができるからである。
さらに、本発明にあっては、トレッド踏面1全体に配置されるトレッド周方向に延びる主溝2の溝幅の総和が、トレッド幅TWの10%以上20%以下であって、かつ、中央主溝の1本の溝幅が、トレッド幅TWの3%以上10%以下であることが好ましい。主溝2の溝幅の総和を、トレッド幅TWの10%以上とすることにより、排水性を確保してハイドロプレーニング性を確保することができ、一方で、20%以下とすることにより、陸部の接地面積を確保して氷上性能を確保することができるからである。また、中央主溝の1本の溝幅を、トレッド幅TWの3%以上とすることにより、ハイドロプレーニング性を確保することができ、一方で、10%以下とすることにより、センターでの接地面積を確保してセンター摩耗を抑制することができるからである。
ここで、本発明にあっては、トレッド周方向に延びる主溝2のうち、タイヤ赤道面CLからのトレッド幅方向の離間距離が最も小さい主溝2が、タイヤ赤道面CLを中心として、トレッド幅方向両側にトレッド幅TWの10%以下の距離だけ離間した領域内に配置されることが好ましい。接地長が長いセンターでハイドロプレーニング性能と雪上性能とを確保することができるからである。
また、本発明にあっては、トレッドゴムが2層のトレッドゴム層からなり、タイヤ径方向外側のトレッドゴム層は、発泡率が5%以上30%以下の発泡ゴムからなり、タイヤ径方向内側のトレッドゴム層のゴムゲージに対して、タイヤ径方向外側のトレッドゴム層のゴムゲージが、10%以上50%以下であることが好ましい。キャップゴムの発泡率を5%以上とすることにより、氷上性能を確保することができ、一方で、30%以下とすることにより、摩耗性能を確保することができるからである。また、ベースゴムのゴムゲージに対して、キャップゴムのゴムゲージを10%以上とすることにより、摩耗時の氷上性能を確保することができ、一方で、50%以下とすることにより、トレッド剛性を高めドライ性能及び摩耗性能を確保することができるからである。
本発明では、陸部3は、トレッド幅方向に延びる溝4によりブロックに区画されることが好ましい。タイヤとしての基本的な雪上性能および氷上性能を確保することができるからである。
また、本発明では、タイヤを適用リムに組み込み、規定内圧を充填し、無負荷とした状態において、トレッド踏面の、タイヤ赤道面CLでの曲率半径R1と、ショルダー部での曲率半径R2との比R1/R2は、1以上6以下であることが好ましい。1以上6以下とすることにより、タイヤセンター部での接地圧を確保することができるからである。なお、図1、2において、陸部3は、「ショルダー部」である。
以上、本発明について例示的な実施形態により説明を行ったが、本発明は上記の実施形態に何ら限定されることはなく、様々な変形が可能であり、例えば、図1〜図4に示すパターンにおいて、陸部(ブロック)にサイプを設けることができる。例えばサイプは、トレッド幅方向に延びるサイプとすることができる。
本発明の効果を確かめるため、発明例1〜19にかかるタイヤを試作した。また、従来例にかかるタイヤを用意した。各タイヤの諸元は、以下の表1に示している。なお、各タイヤは、いわゆるキャップ・アンド・ベース構造を有しており、ベースゴムの弾性率は、キャップゴムの弾性率の3倍であり共通である。また、各タイヤの主溝の溝幅の総和は、トレッド幅TWの15%であり、中央主溝の1本の溝幅は、トレッド幅TWの5%であり共通である。
タイヤサイズ195/65R15、トレッド幅TW160mmの上記各タイヤについて、耐偏磨耗性を評価する以下の試験を行った。
<耐偏摩耗性>
上記各タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、2名乗車相当の荷重を負荷し、10000km走行後のセンター主溝位置での摩耗量Aと、隣接陸部逆側の主溝位置での摩耗量Bとを求め、比A/Bを算出した。評価結果を以下の表1に示している。
Figure 0005961590
表1に示すように、発明例1〜12にかかるタイヤは、いずれも比較対象となる従来例タイヤより偏磨耗を抑制することができていることがわかる。
次に、発明例2にかかるタイヤの主溝の溝幅を変化させたときのタイヤの性能について評価した。
<排水性>
タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填し、2名乗車相当の荷重を負荷し、ハイドロプレーニング現象の発生速度を測定した。評価結果を以下の表2に示している。なお、発明例13の評価結果を100とした指数で示している。
Figure 0005961590
表2に示すように、主溝の溝幅を好適化した発明例は、他の発明例より排水性が向上していることがわかる。
次に、タイヤ赤道面からのトレッド幅方向の離間距離が最も小さい主溝について、タイヤ赤道面からのタイヤ幅方向の離間距離を変化させたときのタイヤの排水性を評価した。
排水性の評価は、上述した評価と同じ評価方法とした。
各タイヤの諸元及び評価結果を以下の表3に示す。
Figure 0005961590
1:トレッド踏面、2:トレッド周方向主溝、2a:中央主溝、2b:隣接主溝、
3:陸部、3a:中央陸部、3b:隣接陸部、4:幅方向溝、5:ブロック、
5a:中央ブロック、5b:隣接ブロック、6:スピュー、7:トレッドゴム、
7a:キャップゴム、7b:ベースゴム、7c:膨出部分、7d:頂点、8:サイプ、
CL:タイヤ赤道面、TE:トレッド端、TW:トレッド幅、G:ゴムゲージ、
g:ゴムゲージ、D:タイヤ幅方向離間距離、d:タイヤ幅方向離間距離

Claims (7)

  1. トレッド踏面に、複数本のトレッド周方向に延びる主溝とトレッド端とにより区画された複数の陸部を有する空気入りタイヤにおいて、
    前記トレッド踏面に、タイヤ赤道面上を延びる中央主溝を有する場合、若しくは、タイヤ赤道面からトレッド幅方向にトレッド幅TWの20%以下の距離だけ離間した位置に中央主溝を有する場合には、当該中央主溝と、当該中央主溝のトレッド幅方向両側に隣接する2つの前記主溝と、により区画される2つの陸部を中央陸部と定義し、それ以外の場合には、タイヤ赤道面からのトレッド幅方向の離間距離が最も小さい2つの主溝によって区画される1つの陸部を中央陸部と定義し、
    前記中央陸部のトレッド幅方向両外側に隣接する2つの陸部を隣接陸部と定義するとき、
    前記中央陸部のトレッド周方向の剛性が、前記隣接陸部のトレッド周方向の剛性より低く、
    トレッドゴムが2層のトレッドゴム層からなり、一のトレッドゴム層は、当該一のトレッドゴム層よりタイヤ径方向内側に位置する他のトレッドゴム層よりも、弾性率が低く、
    前記隣接陸部内において、当該隣接陸部のタイヤ幅方向内側に隣接する主溝のタイヤ幅方向近傍にタイヤ加硫時に形成されたスピューを有し、
    当該スピューの、前記隣接陸部のタイヤ幅方向内側の端部からのタイヤ幅方向の離間距離は、前記スピューが位置するタイヤ幅方向位置での前記トレッドゴムのゴムゲージの30%以上55%以下であり、
    前記他のトレッドゴム層が、タイヤ径方向外側に凸な形状で膨出した部分を有し、
    前記隣接陸部のタイヤ幅方向内側に隣接する前記主溝の近傍部分が、前記他のトレッドゴム層で主に構成され、
    前記隣接陸部のタイヤ幅方向内側に隣接する前記主溝の近傍部分の周方向の剛性が、前記隣接陸部の、前記近傍部分のタイヤ幅方向外側の部分の周方向の剛性よりも高く、
    前記スピューが位置するタイヤ幅方向位置は、前記膨出部分のタイヤ径方向頂点のタイヤ幅方向位置よりも、タイヤ幅方向外側であることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記中央陸部のトレッド周方向の剛性が、前記隣接陸部のトレッド周方向の剛性の、30%以上70%以下であることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. トレッド踏面全体に配置されるトレッド周方向に延びる主溝の溝幅の総和が、トレッド幅TWの10%以上20%以下であって、かつ、
    前記中央主溝の1本の溝幅が、トレッド幅TWの3%以上10%以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記トレッド周方向に延びる主溝のうち、タイヤ赤道面からのトレッド幅方向の離間距離が最も小さい主溝が、タイヤ赤道面を中心として、トレッド幅方向両側にトレッド幅TWの10%以下の距離だけ離間した領域内に配置されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
  5. トレッドゴムが2層のトレッドゴム層からなり、タイヤ径方向外側のトレッドゴム層は、発泡率が3%以上32%以下の発泡ゴムからなり、タイヤ径方向内側のトレッドゴム層のゴムゲージに対して、タイヤ径方向外側のトレッドゴム層のゴムゲージが、10%以上50%以下であることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  6. トレッドゴムが2層のトレッドゴム層からなり、一のトレッドゴム層は、当該一のトレッドゴム層よりタイヤ径方向内側に位置する他のトレッドゴム層よりも、弾性率が低く、
    前記タイヤの加硫成形時に形成される、前記他のトレッドゴム層がタイヤ径方向外側に凸な形状で膨出した部分を有し、
    当該膨出部分のタイヤ径方向頂点の、前記隣接陸部のタイヤ幅方向内側端部からのタイヤ幅方向の距離は、前記膨出部分のタイヤ径方向頂点が位置するタイヤ幅方向位置での前記トレッドゴムのゴムゲージの10%以上30%以下であることを特徴とする、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記陸部は、トレッド幅方向に延びる溝によりブロックに区画された、請求項1〜6のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
JP2013146665A 2013-07-12 2013-07-12 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5961590B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013146665A JP5961590B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 空気入りタイヤ
CN201480039398.8A CN105377585B (zh) 2013-07-12 2014-06-16 充气轮胎
RU2016104664A RU2620398C1 (ru) 2013-07-12 2014-06-16 Пневматическая шина
EP14822830.7A EP3020573B1 (en) 2013-07-12 2014-06-16 Pneumatic tire
US14/903,649 US10343463B2 (en) 2013-07-12 2014-06-16 Pneumatic tire
PCT/JP2014/003198 WO2015004850A1 (ja) 2013-07-12 2014-06-16 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013146665A JP5961590B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015016828A JP2015016828A (ja) 2015-01-29
JP5961590B2 true JP5961590B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=52279561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013146665A Expired - Fee Related JP5961590B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10343463B2 (ja)
EP (1) EP3020573B1 (ja)
JP (1) JP5961590B2 (ja)
CN (1) CN105377585B (ja)
RU (1) RU2620398C1 (ja)
WO (1) WO2015004850A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11279181B2 (en) * 2016-09-02 2022-03-22 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP7167695B2 (ja) * 2018-12-20 2022-11-09 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN113635715A (zh) * 2021-07-19 2021-11-12 德州玲珑轮胎有限公司 一种高耐磨、高排水性子午线轮胎

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5351734A (en) * 1986-02-05 1994-10-04 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with foam rubber in the tread
JP3020182B2 (ja) * 1991-04-12 2000-03-15 横浜ゴム株式会社 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
EP0688686B1 (en) * 1994-06-21 1998-07-22 Bridgestone Corporation Pneumatic tires
JPH11115419A (ja) 1997-10-21 1999-04-27 Bridgestone Corp 高速走行に供される空気入りラジアルタイヤ
JP2001071708A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2002192914A (ja) 2000-12-25 2002-07-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 氷雪路用空気入りタイヤ
JP2007191020A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP4263232B2 (ja) 2006-11-01 2009-05-13 横浜ゴム株式会社 高速耐久性能に優れる空気入りタイヤ
JP4388569B2 (ja) * 2007-08-01 2009-12-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5211823B2 (ja) 2008-04-21 2013-06-12 横浜ゴム株式会社 トレッドパターン付き空気入りタイヤ
JP5623824B2 (ja) * 2010-08-25 2014-11-12 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US20130153100A1 (en) * 2011-12-14 2013-06-20 Olivier Piffard Tire with tread having improved wet traction

Also Published As

Publication number Publication date
CN105377585A (zh) 2016-03-02
JP2015016828A (ja) 2015-01-29
US10343463B2 (en) 2019-07-09
WO2015004850A1 (ja) 2015-01-15
EP3020573A1 (en) 2016-05-18
RU2620398C1 (ru) 2017-05-25
US20160144667A1 (en) 2016-05-26
EP3020573A4 (en) 2016-08-31
CN105377585B (zh) 2017-07-07
EP3020573B1 (en) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9085201B2 (en) Pneumatic tire
US9434215B2 (en) Pneumatic tire
US9409445B2 (en) Heavy duty pneumatic tire
JP5790166B2 (ja) 空気入りタイヤ
US8881780B2 (en) Pneumatic tire
EP2338700B1 (en) Pneumatic tire
JP5018981B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6130911B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9193218B2 (en) Pneumatic tire
JP6571093B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6008708B2 (ja) 空気入りタイヤ
US11390121B2 (en) Tire
JP5961590B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7123734B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018134992A (ja) 空気入りタイヤ
JP6123405B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7284693B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5523358B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10239356B2 (en) Pneumatic tire
JP2019043492A (ja) 空気入りタイヤ
JP2018065523A (ja) 空気入りタイヤ
JP5519343B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019182073A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5961590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees