JP5957935B2 - 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム - Google Patents

制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5957935B2
JP5957935B2 JP2012029497A JP2012029497A JP5957935B2 JP 5957935 B2 JP5957935 B2 JP 5957935B2 JP 2012029497 A JP2012029497 A JP 2012029497A JP 2012029497 A JP2012029497 A JP 2012029497A JP 5957935 B2 JP5957935 B2 JP 5957935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
recording
turned
wireless communication
recording device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012029497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013167951A5 (ja
JP2013167951A (ja
Inventor
高章 谷口
高章 谷口
誠一 本間
誠一 本間
桑原 智明
智明 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012029497A priority Critical patent/JP5957935B2/ja
Priority to CN201310049487.8A priority patent/CN103253014B/zh
Priority to US13/765,617 priority patent/US9070081B2/en
Publication of JP2013167951A publication Critical patent/JP2013167951A/ja
Publication of JP2013167951A5 publication Critical patent/JP2013167951A5/ja
Priority to US14/719,930 priority patent/US9377977B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5957935B2 publication Critical patent/JP5957935B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1217Improving printing performance achieving reduced idle time at the output device or increased asset utilization
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/408Handling exceptions, e.g. faults
    • G06K15/409Handling power failures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、記録装置と無線通信可能な制御装置、当該制御装置の制御方法、及び、当該制御装置を制御するためのプログラムに関する。
従来、制御装置(ホスト装置)と、記録装置(プリンター)とが、Bluetooth(登録商標)の通信規格に準拠して通信するシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−11809号公報
ところで、記録装置は、記録媒体に画像を記録するものであるが、紙詰まりや、インク等の記録に供する消費財の不足、記録の実行時におけるカバーオープン等、電源がオンされている間、各種エラーが起こり得る。そして、一般に、記録装置は、何らかのエラーが生じた場合、そのエラーを解消した上で、一旦、電源をオフした後、再びオンすれば、各種初期処理が行われた上で、正常に動作するよう設計されている。
ここで、制御装置と、記録装置との間でBluetoothの通信規格に準拠した無線通信リンクが確立されている状況下で、記録装置に何らかのエラーが発生し、このエラーを解消すべく記録装置の電源のオフ、オンが行われる場合を想定する。この場合、記録装置の電源のオフに伴って、確立されている無線通信リンクがリセットされることとなるが、記録装置では電源のオフの直後に、電源オンが行われるため、当該電源オンの後できるだけ早く、無線通信リンクの確立が行われるようにできれば、無線通信リンクを確立できる状況であるにもかかわらず不必要に当該確立が行われない時間帯を減少させることができ、記録装置を使用するユーザーの顧客満足度を向上可能である。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、記録装置と無線通信する制御装置について、記録装置の特徴を利用して、記録装置との無線通信リンクを確立できる状況で、当該確立が行われない時間帯を減少させることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の制御装置は、記録装置を制御する制御データを生成して出力する記録制御部と、前記記録装置との間で無線通信リンクを確立し、前記記録制御部に対する仮想ポートを開設し、前記記録装置と無線通信を行う通信制御部と、を備え、前記通信制御部は、前記記録装置の電源がオフされたことを示すデータを受信した場合、前記記録制御部に前記記録装置の電源がオフされたことを通知し、前記記録制御部は、前記通信制御部から前記記録装置の電源のオフされたことの通知を受けた場合、電源がオフされて通信不能とされた前記記録装置との間で無線通信リンクが確立するまでの間、前記通信制御部に前記記録装置との間での無線通信リンクの確立、及び、前記仮想ポートの開設の要求を行うことを特徴とする。
また、本発明の制御装置は、前記記録制御部は、前記通信制御部から前記記録装置の電源がオフされたことの通知を受けた場合、前記記録装置との間で無線通信リンクが確立するまでの間、前記要求を所定の間隔で行う。
また、本発明の制御装置は、前記通信制御部は、前記データを受信したか否かを監視し、前記記録装置の電源がオフされたことを検出する。
また、本発明の制御装置は、前記通信制御部は、前記データを受信した場合、前記仮想ポートを介して前記データを前記記録制御部に出力し、前記記録装置の電源がオフされたことの通知を行う。
また、本発明の制御装置の制御方法は、記録装置の電源がオフされたときに送信される前記記録装置の電源がオフされたことを示すデータを通信制御部で受信し、前記記録装置の電源がオフされたことの通知を前記通信制御部から前記記録装置を制御する制御データを生成して出力する記録制御部に行い、電源がオフされて通信不能とされた前記記録装置との間での無線通信リンクの確立、及び、前記記録制御部に対する仮想ポートの開設の要求を前記記録制御部から前記通信制御部へ行うことを特徴とする。
また、本発明は、記録装置と無線通信可能な制御装置により実行されるプログラムであって、前記制御装置を、前記記録装置を制御する制御データを生成して出力する記録制御部と、前記記録装置との間で無線通信リンクを確立し、前記記録制御部に対する仮想ポートを開設し、前記記録装置と無線通信を行う通信制御部と、として機能させ、前記通信制御部として機能する前記制御部に、前記記録装置の電源がオフされたこと示すデータを受信させ、前記記録制御部に前記記録装置の電源がオフされたことを通知させ、前記記録制御部に、前記通信制御部から前記記録装置の電源のオフされたことの通知を受けた場合、電源がオフされて通信不能とされた前記記録装置との間で無線通信リンクが確立するまでの間、前記通信制御部に対し、前記記録装置との間での無線通信リンクの確立、及び、前記仮想ポートの開設の要求を行わせることを特徴とする。
また、本発明の印刷装置は、制御データを出力する制御装置と無線通信をし、電源がオフされたときに電源がオフされたことを示すデータを送信する無線通信部と、ロール紙に記録を行うヘッド、前記ロール紙を切断するカッターユニット、及び前記ロール紙を搬送する搬送機構を含むメカ機構を有し、電源がオフされた後、オンされたときに初期処理がされることを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明は、記録装置と無線通信可能な制御装置であって、前記記録装置を制御するための制御データを生成し、出力する記録制御部と、前記記録装置との間で無線通信リンクを確立すると共に、前記記録制御部に対して仮想ポートを開設し、前記記録制御部から前記仮想ポートを介して入力された前記制御データを無線通信の規格に準拠して変換し、前記記録装置に無線により送信し、また、前記記録装置から無線により受信した受信データを前記仮想ポートを介して前記記録制御部に出力する通信制御部と、を備え、前記通信制御部は、前記記録装置の電源がオフされたことを検出した場合、前記記録制御部にその旨通知し、前記記録制御部は、前記通信制御部から前記記録装置の電源のオフの通知を受けた場合、前記記録装置との間で新たな無線通信リンクが確立するまでの間、前記通信制御部に対し、前記記録装置との間での当該新たな無線通信リンクの確立、及び、当該リンクの確立に伴う前記仮想ポートの開設を要求すること、を特徴とする。
この構成によれば、通信制御部は、記録装置の電源がオフされたことを検出した場合、記録制御部にその旨通知し、一方、記録制御部は、通信制御部から記録装置の電源のオフの通知を受けた場合、記録装置との間で無線通信リンクが確立するまでの間、記録装置との間での無線通信リンクの確立、及び、当該リンクの確立に伴う仮想ポートの開設を要求する。このため、電源オフ後オンされると、迅速に無線通信リンクの確立が試みられることとなり、記録装置におけるエラーの発生に伴って電源のオフ、オンがされた場合、電源のオン後、迅速に無線通信リンクを確立させることが可能となる。このため、エラーが発生した場合、電源のオフ、オンが行われることがある、という記録装置の特徴を利用して、記録装置との無線通信リンクを確立できる状況で、当該確立が行われない時間帯を減少できる。
また、本発明は、前記記録制御部は、前記通信制御部から前記記録装置の電源のオフの通知を受けた場合、前記記録装置との間で新たな無線通信リンクが確立するまでの間、前記記録装置との間での当該新たな無線通信リンクの確立、及び、当該リンクの確立に伴う前記仮想ポートの開設の要求を所定の間隔で繰り返し行うことを特徴とする。
この構成によれば、記録制御部は、所定の期間、無線通信リンクの確立、及び、当該リンクの確立に伴う仮想ポートの開設の要求を所定の間隔で繰り返し行うため、記録装置におけるエラーの発生に伴って電源のオフ、オンがされた場合、上記所定の間隔内のできるだけ早い段階で、記録装置との間の無線通信リンクを確立することが可能となる。
また、本発明は、前記通信制御部は、前記記録装置から、電源がオフされたことを示す前記受信データを受信したか否かを監視することにより、前記記録装置の電源がオフされたことを検出することを特徴とする。
この構成によれば、通信制御部は、記録装置から受信した受信データにより、迅速、かつ、確実に、記録装置の電源がオフされたことを検出可能である。
また、本発明は、前記通信制御部は、前記記録装置から電源のオフの通知を示す前記受信データを受信した場合、当該受信データを前記仮想ポートを介して前記記録制御部に出力することにより、前記記録装置の電源がオフされた旨通知することを特徴とする。
この構成によれば、通信制御部は、記録装置から受信した受信データを利用して、迅速、かつ、確実に、記録制御部にたいして、記録装置の電源がオフされたことを通知可能である。
また、上記目的を達成するために、本発明は、記録装置と無線通信可能に構成され、前記記録装置を制御するための制御データを生成し、出力する記録制御部と、前記記録装置との間で無線通信リンクを確立すると共に、前記記録制御部に対して仮想ポートを開設し、前記記録制御部から前記仮想ポートを介して入力された前記制御データを無線通信の規格に準拠して変換し、前記記録装置に無線により送信し、また、前記記録装置から無線により受信した受信データを前記仮想ポートを介して前記記録制御部に出力する通信制御部と、を備える制御装置の制御方法であって、前記通信制御部によって、前記記録装置の電源がオフされたことを検出し、前記記録制御部にその旨通知し、前記記録制御部によって、前記通信制御部から前記記録装置の電源のオフの通知を受けた場合、前記記録装置との間で新たな無線通信リンクが確立するまでの間、前記通信制御部に対し、前記記録装置との間での当該新たな無線通信リンクの確立、及び、当該リンクの確立に伴う前記仮想ポートの開設を要求すること、を特徴とする。
この制御方法によれば、通信制御部は、記録装置の電源がオフされたことを検出した場合、記録制御部にその旨通知し、一方、記録制御部は、通信制御部から記録装置の電源のオフの通知を受けた場合、記録装置との間で無線通信リンクが確立するまでの間、記録装置との間での無線通信リンクの確立、及び、当該リンクの確立に伴う仮想ポートの開設を要求する。このため、電源オフ後オンされると、迅速に無線通信リンクの確立が試みられることとなり、記録装置におけるエラーの発生に伴って電源のオフ、オンがされた場合、電源のオン後、迅速に無線通信リンクを確立させることが可能となる。このため、エラーが発生した場合、電源のオフ、オンが行われることがある、という記録装置の特徴を利用して、記録装置との無線通信リンクを確立できる状況で、当該確立が行われない時間帯を減少できる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、記録装置と無線通信可能な制御装置を制御する制御部により実行されるプログラムであって、前記制御部を、前記記録装置を制御するための制御データを生成し、出力する記録制御部と、前記記録装置との間で無線通信リンクを確立すると共に、前記記録制御部に対して仮想ポートを開設し、前記記録制御部から前記仮想ポートを介して入力された前記制御データを無線通信の規格に準拠して変換し、前記記録装置に無線により送信し、また、前記記録装置から無線により受信した受信データを前記仮想ポートを介して前記記録制御部に出力する通信制御部と、として機能させると共に、前記通信制御部として機能する前記制御部に、前記記録装置の電源がオフされたことを検出させ、前記記録制御部にその旨通知させ、前記記録制御部として機能する前記制御部に、前記通信制御部から前記記録装置の電源のオフの通知を受けた場合、前記記録装置との間で新たな無線通信リンクが確立するまでの間、前記通信制御部に対し、前記記録装置との間での当該新たな無線通信リンクの確立、及び、当該リンクの確立に伴う前記仮想ポートの開設を要求させること、を特徴とする。
このプログラムによれば、通信制御部は、記録装置の電源がオフされたことを検出した場合、記録制御部にその旨通知し、一方、記録制御部は、通信制御部から記録装置の電源のオフの通知を受けた場合、記録装置との間で無線通信リンクが確立するまでの間、記録装置との間での無線通信リンクの確立、及び、当該リンクの確立に伴う仮想ポートの開設を要求する。このため、電源オフ後オンされると、迅速に無線通信リンクの確立が試みられることとなり、記録装置におけるエラーの発生に伴って電源のオフ、オンがされた場合、電源のオン後、迅速に無線通信リンクを確立させることが可能となる。このため、エラーが発生した場合、電源のオフ、オンが行われることがある、という記録装置の特徴を利用して、記録装置との無線通信リンクを確立できる状況で、当該確立が行われない時間帯を減少できる。
本発明によれば、記録装置と無線通信する制御装置について、記録装置の特徴を利用して、記録装置との無線通信リンクを確立できる状況で、当該確立が行われない時間帯を減少できる。
本実施形態に係る記録システムの機能的構成を示すブロック図である。 プリンター、及び、ホストコンピューターの動作を示すシーケンス図。 プリンター、及び、ホストコンピューターの動作を示すシーケンス図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る記録システム1の機能的構成を示すブロック図である。
記録システム1は、ホストコンピューター10(制御装置)と、プリンター11(記録装置)とを備え、ホストコンピューター10の制御の下、プリンター11により、所定の画像が記録された紙片を発行するシステムである。
ホストコンピューター10、及び、プリンター11のそれぞれは、共に、持ち運び可能な程度に小型なものであり、記録システム1は、例えば、新幹線等の電車内で行われる車内販売や、飛行機の中で行われる機内販売において、商品を収容する専用の台車に載置され、顧客による商品の購入に応じてレシートを発行するシステムとして用いられる。そして、本実施形態では、ホストコンピューター10と、プリンター11との間は、有線ではなく無線で接続され、これにより、各装置が小型であることの利点を活かし、かつ、台車に収容された商品を取り出す際にケーブルが邪魔にならない構成とされている。
ホストコンピューター10は、例えばノート型パソコンであり、図1に示すように、制御部15と、入力部16と、表示部17と、記憶部18と、無線通信部19と、を備えている。制御部15は、CPUや、ROM、RAM、その他の周辺回路等を備え、ホストコンピューター10の各部を中枢的に制御する。制御部15は、記録制御部15aと、通信制御部15bと、を備えているが、これら機能ブロックについては後述する。入力部16は、キーボードや操作スイッチ等の各種入力デバイスに接続され、これら入力デバイスに対する操作を検出して、制御部15に出力する。表示部17は、液晶表示パネル等の表示パネルを備え、制御部15の制御の下、各種情報を表示パネルに表示する。記憶部18は、EEPROM等の不揮発性メモリーを備え、各種データを不揮発的に、書き換え可能に記憶する。無線通信部19は、制御部15の制御の下、プリンター11との間でBluetoothの規格に準拠した無線通信を行うものであり、リンクマネージャーや、リンクコントローラー、高周波回路、アンテナ等を含んで構成されている。
一方、プリンター11は、感熱ロール紙を収容し、サーマルヘッド20によって感熱ロール紙に画像を記録し、カッターユニット21によって所定の位置で感熱ロール紙を切断することにより、レシート等の紙片を発行可能なサーマル式の記録装置である。図1に示すように、プリンター11は、プリンター側制御部22と、プリンター側記憶部23と、プリンター側無線通信部24と、メカ機構25と、を備えている。プリンター側制御部22は、CPUや、ROM、RAM、その他の周辺回路等を備え、プリンター11の各部を中枢的に制御する。プリンター側記憶部23は、EEPROM等の不揮発性メモリーを備え、各種データを不揮発的に、書き換え可能に記憶する。プリンター側無線通信部24は、プリンター側制御部22の制御の下、ホストコンピューター10との間でBluetoothの規格に準拠した無線通信を行う。メカ機構25は、上述したサーマルヘッド20、及び、カッターユニット21のほか、搬送機構26を含んで構成されている。紙片の発行に際し、プリンター側制御部22は、インストールされているファームウェアを読み出して実行することにより、搬送機構26によって感熱ロール紙を搬送しつつ、サーマルヘッド20によって画像を記録し、カッターユニット21によって感熱ロール紙を切断する。
次に、ホストコンピューター10の制御部15が備える記録制御部15a、及び、通信制御部15bについて説明する。
記録制御部15aは、プリンター11制御用のプリンタードライバーを読み出して実行することにより、プリンター11を制御するための制御データを生成し、通信制御部15bの後述する仮想COMポート(仮想ポート)に出力するものである。
ここで、ホストコンピューター10、及び、プリンター11は、RS−232C等のシリアル通信の規格に準拠した通信ケーブルを介してシリアル通信を行える構成となっている。そして、プリンタードライバーは、プリンター11とシリアル通信することが想定されて開発されたものであり、記録制御部15aが出力する制御データは、シリアル通信の規格に準拠したデータ構造となっている。
通信制御部15bは、Bluetoothハードウェアを制御するための、いわゆるBluetooth Driver Stackを読み出して実行することにより、無線通信部19を制御して、プリンター11との間で無線通信を行うものである。
通信制御部15bにおけるBluetoothプロトコルのスタック構成は、下位のレイヤーから順にHCI(Host Control Interface)、L2CAP(Logical Link Control and Adaptive Protocol)、RFCOMM(Radio Frequency Communication)/SDP(Service Discovery Protocol)となっている。なお、上述した記録制御部15aは、アプリケーションレイヤーの処理部に該当する。
通信制御部15bは、Bluetoothの規格に準拠してプリンター11との間で無線通信リンクを確立すると、RFCOMMの処理部の機能により、仮想COMポートを開設する。この仮想COMポートは、仮想的なシリアルポート(いわゆるCOMポート)であり、記録制御部15aは、プリンター11に制御データを送信する場合、シリアル通信の規格に準拠したデータ構造の制御データを、仮想COMポートを介して、通信制御部15bに出力する。
通信制御部15bは、仮想COMポートを介して入力された制御データについて、RFCOMMのレイヤーにおいてRFCOMMの規格に準拠したデータ構造のデータに変換し、L2CAPのレイヤーにおいてパケット化し、HCIを介して無線通信部19に出力する。無線通信部19は、通信制御部15bの制御の下、入力されたパケットに対して適切にフラグメントし、所定の変調を行って、アンテナを介してプリンター11に送信する。
ところで、上述したように、プリンター11は、感熱ロール紙に画像を記録し、切断する装置であるが、電源がオンされている間、紙詰まり、紙切れ、記録中のカバーオープン、カッターユニット21におけるカッターの位置に関するエラー等、各種エラーが発生する可能性がある。そして、本実施形態に係るプリンター11は、所定のエラーが発生した場合、エラーを解消した上で、一旦電源をオフした後、オンすれば、各種初期処理が行われた上で、以後、正常に動作する構成となっている。この場合、電源のオフと、オンとが短時間の間に行われる。このような構成は、記録媒体に画像を記録する記録装置に一般的に適用されるものである。
そして、本実施形態に係るホストコンピューター10は、プリンター11の電源のオフと、オンとが短時間の間に行われた場合の動作に特徴がある。以下、本願発明が適用されていないホストコンピューターの動作を説明し、その課題を明らかにした後、本願発明が適用されたホストコンピューター10の動作について説明する。
図2は、ユーザーがプリンター11のエラーの発生等に起因して、電源のオフ、及び、オンを起こった場合における、本願発明が適用されていない従来のホストコンピューター(以下、「対応ホストコンピューター」という。)の記録制御部(記録制御部15aに対応する機能ブロック。以下、「対応記録制御部」という。)、通信制御部(通信制御部15bに対応する機能ブロック。以下、「対応通信制御部」という。)、及び、プリンター11の動作を示すシーケンス図である。図2において、(A)はプリンター11の動作を示し、(B)は対応通信制御部の動作を示し、(C)は対応記録制御部の動作を示している。また、図2では、説明の便宜のため、(X)において、プリンター11を操作するユーザーの動作を示している。
図2に示すように、プリンター11におけるエラーの発生に対応すべくユーザーがプリンター11の電源のオフを指示する(ステップSX1)。すると、シャットダウンに係る各種処理が行われ(ステップSA1)、プリンター11の電源がオフとなる。なお、本例では、ユーザーは、プリンター11の動作を再開すべく、プリンター11の電源のオフ後、後述する待機期間T1よりも十分に短い時間で、プリンター11の電源をオンする(ステップSX2)。
プリンター11の電源がオフとなると、対応通信制御部は、プリンター11との通信の状況により、プリンター11との間で通信が不能であることを検出する(ステップSB1)。
ここで、Bluetoothに係る無線通信は、有線通信ほど安定しているとは言えず、例えば、何らかの理由でプリンター11が一時的に対応ホストコンピューターと通信可能な領域から外れた場所に位置したり、また、何らかのノイズに起因してプリンター11と対応ホストコンピューターとの間での無線通信が一時的に遮断されたりする等して、これら機器が一時的に通信不能な状況となる場合がある。また、ステップSB1において対応通信制御部は、プリンター11との間で通信が不能であることは検出できるものの、通信不能な状況が一時的なものなのか、一時的なものではないのかを判別することはできない。
以上のことに基づいて、対応通信制御部は、ステップSB1において、プリンター11との間で通信が不能であることを検出した場合、所定の待機期間T1(例えば、20秒)の間、確立されていた無線通信リンクを利用してプリンター11との間で通信ができる状態を維持したまま、待機する(ステップSB2)。この間、通信不能な状況が一時的なものであり、当該状況が解消すれば、Bluetoothの規格に準拠して、プリンター11と対応ホストコンピューターとの間で通信が再開される。これにより、通信不能な状況が一時的なものである場合に、無線通信リンクを再確立することが回避され、通信不能な状況が解消したときに、迅速に通信を再開できる。
さて、待機期間T1が経過しても、通信不能な状況が解消しなかった場合、通信不能な状況は一時的なものではないため、対応通信制御部は、対応記録制御部にプリンター11との間で通信不能である旨通知する(ステップSB3)。
当該通知を受けた対応記録制御部は、プリンター11を制御可能な状態とすべく、対応通信制御部に対し、新たな無線通信リンクの確立、及び、当該新たな無線通信リンクの確立に伴う仮想ポートの開設を要求する(ステップSC1)。
この要求に応じて、対応通信制御部は、Bluetoothの規格に準拠して、プリンター11との間で無線通信リンクの確立を試みる。この時点で、プリンター11の電源はオンされており、無線通信リンクの確立が可能な状態であるため、プリンター11との間での無線通信リンクが確立し(ステップSB4)、対応記録制御部によるプリンター11の制御が可能な状態となる。
図2に示す動作を行った場合、以下の課題がある。すなわち、ユーザーは、エラーを解消すべく、電源オフ、オンを、待機期間T1と比して短時間で行う。そして、電源をオンした後は、プリンター11は無線通信リンクを確立可能な状態である。しかし、対応通信制御部は、プリンター11が通信不能な状態となったことを検出した後、待機期間T1の間、確立されていた無線通信リンクを利用してプリンター11との間で通信ができる状態を維持したまま、待機し、待機期間T1が経過して初めて、対応記録制御部に対してプリンター11との間で通信不能である旨通知する。このため、電源オン後、無線通信リンクが確立されるまでの時間T2(図2)の間、プリンター11との間で通信できず、従って、対応ホストコンピューターによって、プリンター11を制御することができない時間帯が生じる。この時間T2を減らすことができれば、電源をオン後、迅速に、プリンター11によって各種動作を行わせることができることとなるため、顧客満足度の向上につながる。
以上に基づいて、本実施形態に係るホストコンピューター10は、以下の動作を実行する。
図3は、ユーザーがプリンター11のエラーの発生等に起因して、電源のオフ、及び、オンを起こった場合における、ホストコンピューター10の記録制御部15a、通信制御部15b、及び、プリンター11の動作を示すシーケンス図である。
図3において、(A)はプリンター11の動作を示し、(B)は通信制御部15bの動作を示し、(C)は記録制御部15aの動作を示し、(X)はプリンター11を操作するユーザーの動作を示している。
図3に示すように、プリンター11におけるエラーの発生に対応すべくユーザーがプリンター11の電源のオフを指示する(ステップSY1)。すると、プリンター11は、ファームウェアの機能により、ホストコンピューター10に対して、電源がオフされたことを示すデータを、通信制御部15bに対して送信する(ステップSD1)。なお、電源のオフがされた場合にその旨を示すデータを送信する機能が、ファームウェアに実装されていない場合は、当該機能を実装させる必要がある。
当該データ(受信データ)を受信した通信制御部15bは、当該データに対してBluetoothの規格に準拠した必要な処理を施して、仮想COMポートを介して、記録制御部15aに出力することにより、プリンター11の電源がオフされたことを通知する(ステップSE1)。本実施形態では、通信制御部15bは、プリンター11から電源がオフされたことを示すデータを受信したか否かを監視することにより、プリンター11の電源がオフされたことを検出している。その後、プリンター11の電源がオフとなり、当該電源のオフに伴って、プリンター11とホストコンピューター10との間で通信が不能な状態となる。すると、通信制御部15bは、プリンター11との通信の状況により、プリンター11との間で通信が不能であることを検出する(ステップSE2)。上述したように、通信不能を検出した場合、通信制御部15bは、待機期間T1の間、待機する。
一方、通信制御部15bから電源がオフされたことを示すデータが入力されると、記録制御部15aは、待機期間T1よりも短い時間の間隔T3(例えば、待機期間T1が20秒で、間隔T3が2秒)で、プリンター11との間での新たな無線通信リンクの確立、及び、当該リンクの確立に伴う仮想COMポートの開設を要求(以下、「通信確立要求」という。)する。この通信確立要求は、プリンター11との間で無線通信リンクが確立するまでの間、間隔T3で、繰り返し行われる。
図3の例では、記録制御部15aが、1回目の通信確立要求(ステップSF1)を行った時点では、プリンター11の電源がオンされていないため、プリンター11との間で無線通信リンクが確立できない。従って、通信制御部15bは、ステップSF1における1回目の通信確立要求に応じて、無線通信リンクが確立できない旨、通知する(ステップSE3)。
1回目の通信確立要求では無線通信リンクが確立できなかったため、当該1回目の通信確立要求を行ってから間隔T3が経過した後、記録制御部15aは、2回目の通信確立要求を行う(ステップSF2)。
この2回目の通信確立要求の時点では、プリンター11の電源がオンされており、プリンター11との間で無線通信リンクが確立できる状態であるため、通信制御部15bは、Bluetoothの規格に準拠して、無線通信リンクを確立し、(ステップSE4)、記録制御部15aに対して、確立した無線通信リンクに対応する仮想COMポートを開設する(ステップSE5)。これにより、以後、記録制御部15aは、プリンター11に対して制御データを送信でき、ホストコンピューター10によるプリンター11の制御が可能となる。
このように、本実施形態では、ユーザーによってプリンター11の電源のオフが指示された場合、通信制御部15bは、そのことを検出し、記録制御部15aに通知する構成となっている。さらに、記録制御部15aは、当該通知を受けると、プリンター11との間で無線通信リンクが確立するまでの間、待機期間T1よりも短い間隔T3で、通信確立要求を繰り返し行う個性となっている。これら構成のため、プリンター11の電源のオフ後、電源がオンされると、当該オンの後、少なくとも間隔T3よりも短い時間で、迅速に、ホストコンピューター10とプリンター11との間での無線通信リンクが確立することとなる。このため、電源オン後、無線通信リンクが確立されるまでの時間T4(図3)、すなわち、ホストコンピューター10によってプリンター11の制御が不能な時間帯、を短くすることができ、顧客満足度を向上できる。
以上説明したように、本実施形態に係るホストコンピューター10の通信制御部15bは、プリンター11の電源がオフされたことを検出した場合、記録制御部15aにその旨通知する。そして、記録制御部15aは、通信制御部15bからプリンター11の電源のオフの通知を受けた場合、プリンター11との間で無線通信リンクが確立するまでの間、プリンター11との間での無線通信リンクの確立、及び、当該リンクの確立に伴う仮想COMポートの開設を要求する。
この構成によれば、プリンター11の電源オフ後、オンされると、迅速に無線通信リンクの確立が試みられることとなり、記録装置におけるエラーの発生に伴って電源のオフ、オンがされた場合、電源のオン後、迅速に無線通信リンクを確立させることが可能となる。このため、エラーが発生した場合、電源のオフ、オンが行われることがある、というプリンター11の特徴を利用して、プリンター11との無線通信リンクを確立できる状況で、当該確立が行われない時間帯を減少できる。
また、本実施形態では、記録制御部15aは、通信制御部15bからプリンター11の電源のオフの通知を受けた場合、プリンター11との間で無線通信リンクが確立するまでの間、プリンター11との間での無線通信リンクの確立、及び、当該リンクの確立に伴う仮想COMポートの開設の要求を所定の間隔T3で繰り返し行う。
この構成によれば、記録制御部15aは、所定の期間、無線通信リンクの確立、及び、当該リンクの確立に伴う仮想COMポートの開設の要求を所定の間隔T3で繰り返し行うため、プリンター11におけるエラーの発生に伴って電源のオフ、オンがされた場合、上記所定の間隔T3内のできるだけ早い段階で、プリンター11との間の無線通信リンクを確立することが可能となる。
また、本実施形態では、通信制御部15bは、プリンター11から電源がオフされたことを示すデータ(受信データ)を受信したか否かを監視することにより、プリンター11の電源がオフされたことを検出する。
これによれば、通信制御部15bは、プリンター11から受信したデータにより、迅速、かつ、確実に、プリンター11の電源がオフされたことを検出可能である。
また、本実施形態では、通信制御部15bは、プリンター11から電源のオフの通知を示すデータを受信した場合、仮想COMポートを介して記録制御部15aに出力することにより、プリンター11の電源がオフされた旨通知する。
この構成によれば、通信制御部15bは、プリンター11から受信したデータを利用して、迅速、かつ、確実に、記録制御部15aにたいして、プリンター11の電源がオフされたことを通知可能である。
なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上述した実施形態では、プリンター11とホストコンピューター10との間の無線通信の規格は、Bluetoothであったが、規格はこれにかぎらないことは言うまでもない。
また、上述した実施形態では、記録システム1は、ホストコンピューター10の制御の下、プリンター11によってレシート等の紙片を発行するシステムであったが、本願発明が適用されるシステムはこれに限らず、例えば、制御装置の制御の下、記録装置によって単票紙に画像を記録するシステム等にも、本願発明を適用可能である。すなわち、制御装置と記録装置とが所定の規格に準拠して無線通信を行うシステムについて、広く本願発明を適用可能である。
また、ホストコンピューター10によって制御されるプリンター11は、サーマル式であったが、記録形式はこれに限らず、インクジェット式や、ドットインパクト式等であってもよい。
また、図1に示す各機能ブロックはハードウェアとソフトウェアの協働により任意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。
また、ホストコンピューター10の各機能ブロックの機能を、ホストコンピューター10に外部接続される別の装置に持たせるようにしてもよい。
また、ホストコンピューター10は、外部接続される記憶媒体に記憶させたプログラムを実行することにより、各種動作を実行するようにしてもよい。
1…記録システム、10…ホストコンピューター(制御装置)、11…プリンター(記録装置)、15…制御部、15a…記録制御部、15b…通信制御部。

Claims (6)

  1. 記録装置を制御する制御データを生成して出力する記録制御部と、
    前記記録装置との間で無線通信リンクを確立し、前記記録制御部に対する仮想ポートを開設し、前記記録装置と無線通信を行う通信制御部と、を備え、
    前記通信制御部は、
    前記記録装置の電源がオフされたことを示すデータを受信した場合、前記記録制御部に前記記録装置の電源がオフされたことを通知し、
    第1の期間、確立された前記無線通信リンクで前記記録装置との間の通信状態を維持し、
    前記記録制御部は、
    前記通信制御部から前記記録装置の電源のオフされたことの通知を受けた場合、電源がオフされて通信不能とされた前記記録装置との間で無線通信リンクが確立するまでの間、前記第1の期間よりも短い第2の期間で、前記通信制御部に前記記録装置との間での無線通信リンクの確立、及び、前記仮想ポートの開設の要求を行うことを特徴とする制御装置。
  2. 前記記録制御部は、
    前記通信制御部から前記記録装置の電源がオフされたことの通知を受けた場合、前記記録装置との間で無線通信リンクが確立するまでの間、
    前記要求を前記第2の期間複数回行う請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記通信制御部は、
    前記データを受信したか否かを監視し、前記記録装置の電源がオフされたことを検出する請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 前記通信制御部は、
    前記データを受信した場合、前記仮想ポートを介して前記データを前記記録制御部に出力し、前記記録装置の電源がオフされたことの通知を行う請求項3に記載の制御装置。
  5. 記録装置の電源がオフされたときに送信される前記記録装置の電源がオフされたことを示すデータを通信制御部で受信し、
    前記記録装置の電源がオフされたことの通知を前記通信制御部から前記記録装置を制御する制御データを生成して出力する記録制御部に行い、
    第1の期間、確立された無線通信リンクで前記記録装置との間の通信状態を維持し、
    前記第1の期間よりも短い第2の期間で、電源がオフされて通信不能とされた前記記録装置との間での無線通信リンクの確立、及び、前記記録制御部に対する仮想ポートの開設の要求を前記記録制御部から前記通信制御部へ行うことを特徴とする制御装置の制御方法。
  6. 記録装置と無線通信可能な制御装置により実行されるプログラムであって、
    前記制御装置を、
    前記記録装置を制御する制御データを生成して出力する記録制御部と、
    前記記録装置との間で無線通信リンクを確立し、前記記録制御部に対する仮想ポートを開設し、前記記録装置と無線通信を行う通信制御部と、として機能させ、
    前記通信制御部として機能する前記制御装置に、
    前記記録装置の電源がオフされたこと示すデータを受信させ、前記記録制御部に前記記録装置の電源がオフされたことを通知させ、
    第1の期間、確立された無線通信リンクで前記記録装置との間の通信状態を維持させ、
    前記記録制御部に、
    前記通信制御部から前記記録装置の電源のオフされたことの通知を受けた場合、電源がオフされて通信不能とされた前記記録装置との間で無線通信リンクが確立するまでの間、前記通信制御部に対し、前記第1の期間よりも短い第2の期間で、前記記録装置との間での無線通信リンクの確立、及び、前記仮想ポートの開設の要求を行わせることを特徴とするプログラム。
JP2012029497A 2012-02-14 2012-02-14 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム Expired - Fee Related JP5957935B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029497A JP5957935B2 (ja) 2012-02-14 2012-02-14 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム
CN201310049487.8A CN103253014B (zh) 2012-02-14 2013-02-07 控制装置和控制装置的控制方法
US13/765,617 US9070081B2 (en) 2012-02-14 2013-02-12 Control device, control method of a control device, and a storage medium
US14/719,930 US9377977B2 (en) 2012-02-14 2015-05-22 Control device, control method of a control device, and a storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029497A JP5957935B2 (ja) 2012-02-14 2012-02-14 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013167951A JP2013167951A (ja) 2013-08-29
JP2013167951A5 JP2013167951A5 (ja) 2015-03-12
JP5957935B2 true JP5957935B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=48945346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012029497A Expired - Fee Related JP5957935B2 (ja) 2012-02-14 2012-02-14 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9070081B2 (ja)
JP (1) JP5957935B2 (ja)
CN (1) CN103253014B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5957935B2 (ja) * 2012-02-14 2016-07-27 セイコーエプソン株式会社 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム
JP6340917B2 (ja) * 2014-05-23 2018-06-13 富士ゼロックス株式会社 文書管理プログラム、文書閲覧編集プログラム、文書管理装置、端末装置及び文書管理システム
JP6488865B2 (ja) * 2014-12-04 2019-03-27 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、記憶媒体
JP6705691B2 (ja) * 2016-04-26 2020-06-03 東芝テック株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2020197857A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4040178B2 (ja) * 1998-07-21 2008-01-30 キヤノン株式会社 通信制御装置、通信制御方法、および、記憶媒体
US6701058B1 (en) * 1998-12-28 2004-03-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image capturing and recording system utilizing wireless communication and image transmission-reception method thereof
JP2002118698A (ja) 2000-10-11 2002-04-19 Canon Inc 記憶媒体および情報処理装置
JP2002307783A (ja) * 2001-04-10 2002-10-23 Seiko Epson Corp プリンタ、posシステム、無線通信制御方法および情報記録媒体
US7014374B2 (en) * 2002-09-25 2006-03-21 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and printing method for performing pre-communication with an external device
US7426051B2 (en) 2002-12-12 2008-09-16 Seiko Epson Corporation Image processing method and image processing system using the same
US7400421B2 (en) 2002-12-12 2008-07-15 Seiko Epson Corporation Image processing method and image processing system using the same
ATE549852T1 (de) 2002-12-12 2012-03-15 Seiko Epson Corp Bildverarbeitungsverfahren und bildverarbeitungssystem unter verwendung desselben
JP2004320716A (ja) * 2002-12-12 2004-11-11 Seiko Epson Corp 画像出力システム、画像供給装置、画像出力装置および画像出力方法
EP1429533A3 (en) 2002-12-12 2005-12-07 Seiko Epson Corporation Image processing method and image processing system using the same
JP4154262B2 (ja) 2003-03-19 2008-09-24 キヤノン株式会社 無線通信装置及びその制御方法
JP2005161655A (ja) 2003-12-02 2005-06-23 Canon Inc 印刷装置および制御方法
JP2006011809A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Canon Inc プリントシステム
JP4492261B2 (ja) * 2004-09-10 2010-06-30 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法およびプログラム
JP4438063B2 (ja) * 2004-11-05 2010-03-24 キヤノン株式会社 通信システム、通信装置、通信方法、及びプログラム
JP4545671B2 (ja) * 2005-09-29 2010-09-15 京セラ株式会社 無線通信端末及び無線通信方法
JP5039681B2 (ja) * 2008-10-29 2012-10-03 キヤノン株式会社 通信システム、通信装置、その通信処理方法及びプログラム
JP4962541B2 (ja) * 2009-07-31 2012-06-27 ブラザー工業株式会社 通信装置および通信システム
JP5011424B2 (ja) * 2009-08-06 2012-08-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車載端末装置及び車載端末装置用の無線接続プログラム
JP5246112B2 (ja) * 2009-09-07 2013-07-24 ブラザー工業株式会社 無線通信装置とコンピュータプログラム
JP5539080B2 (ja) * 2010-07-15 2014-07-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、通信状態確認方法、及びプログラム
KR20120067856A (ko) * 2010-12-16 2012-06-26 한국전자통신연구원 단말의 저전력 운용을 위한 무선 통신 시스템 및 무선 통신 시스템의 동작 방법
US8824437B2 (en) * 2011-03-02 2014-09-02 Ricoh Company, Ltd. Wireless communications device, electronic apparatus, and methods for determining and updating access point
JP5957935B2 (ja) * 2012-02-14 2016-07-27 セイコーエプソン株式会社 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9377977B2 (en) 2016-06-28
US9070081B2 (en) 2015-06-30
CN103253014B (zh) 2016-04-06
US20150254030A1 (en) 2015-09-10
US20130208301A1 (en) 2013-08-15
JP2013167951A (ja) 2013-08-29
CN103253014A (zh) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5957935B2 (ja) 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム
US9432846B2 (en) Image forming apparatus that performs user authentication by wireless communication, method of controlling the same, and storage medium
US20140340701A1 (en) Communication apparatus and method for controlling the same, and storage medium
JP5556171B2 (ja) 制御装置、制御システム、及び、制御方法
US8854648B2 (en) Printing system and printing control apparatus
US9892348B2 (en) Printing device and method for controlling power supplied from the printing device to an external device
US9235788B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and print system
KR102090630B1 (ko) 인쇄 장치, 및 인쇄 장치의 제어 방법
JP5460457B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
US9915999B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP5294743B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム、並びに記憶媒体
US20170142280A1 (en) Printing Apparatus And Method For Controlling Printing Apparatus
US10516264B2 (en) Printing device and method for controlling power from the printing device to an external device
JP2014021626A (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6056951B2 (ja) 画像記録装置及びプログラム
JP6463163B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5862642B2 (ja) 画像記録装置及びプログラム
JP2016015033A (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法および記録媒体
WO2016088310A1 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、記憶媒体
JP2011183594A (ja) 携帯プリンタ及びシステム
JP2005222423A (ja) 情報処理装置、印刷システム、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2017132184A (ja) 処理装置及び印刷システム
JP2022126123A (ja) 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP5402919B2 (ja) 画像記録装置及びプログラム
JP2022118808A (ja) 印刷装置、および印刷装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5957935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees