JP5951118B2 - 画像形成装置及びダクト - Google Patents

画像形成装置及びダクト Download PDF

Info

Publication number
JP5951118B2
JP5951118B2 JP2015511745A JP2015511745A JP5951118B2 JP 5951118 B2 JP5951118 B2 JP 5951118B2 JP 2015511745 A JP2015511745 A JP 2015511745A JP 2015511745 A JP2015511745 A JP 2015511745A JP 5951118 B2 JP5951118 B2 JP 5951118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
housing
forming apparatus
image
heat generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015511745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015037355A1 (ja
Inventor
山下 和也
和也 山下
大西 正人
正人 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP5951118B2 publication Critical patent/JP5951118B2/ja
Publication of JPWO2015037355A1 publication Critical patent/JPWO2015037355A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及びダクトに関する。
従来より、画像形成装置の筐体の側壁部と外装カバーとの間に排気ファンを収容するようにした画像形成装置は知られている(例えば、特許文献1参照)。筐体内には、用紙に画像を形成するための作像部が収容されている。作像部は、例えばトナーを記録紙に熱定着させるための定着器等を含んでいる。上記排気ファンは、筐体の側壁部に取り付けられている。そして、排気ファンは、作像部(特に定着器)の熱で暖まった高温の空気をダクトによって、外装カバーに形成された排気口から外部に排出する。上記筐体の側壁部と外装カバーとの間には、排気ファンの他に、例えば電気基板等の発熱機器が収容されている。
特開2004−272089号公報
ところで、電気基板に限らずモーターや電磁クラッチ等の発熱機器は、故障防止の観点から冷却することが好ましい。
しかしながら、上記特許文献1に示す従来の画像形成装置では、作像部(特に定着器)の熱で暖まった高温の空気の一部が、排気ファンにより筐体内から吸い出された後、排気口へと向かわずに発熱機器側に向かうようになっている。この結果、発熱機器は、冷却されるどころか、作像部の熱で暖まった高温の空気によってますます加熱されてしまう。このため、従来の画像形成装置のダクトでは、発熱機器が故障し易いという問題がある。
これに対して、発熱機器の周囲に高温の空気が滞留しないように、上記発熱機器の近傍に排気ファンを別途配置することが考えられる。しかしこの場合、排気ファンの数が増加するため、コスト増加を招くという問題がある
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、安価な構成により、筐体内の廃熱を行いつつ発熱機器の周囲に高温の空気が滞留するのを防止することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、筐体と、外装カバーと、機器収容空間と、開口部と、排気ファンと、発熱機器と、ダクト部とを備える。前記筐体は、記録媒体に画像を形成するための作像部を収容する。前記外装カバーは、上記筐体の一の側壁部を該筐体の外方側から覆う。前記外装カバーには、排気口が形成されている。前記機器収容空間は、上記筐体の一の側壁部と上記外装カバーとの間に形成されている。前記開口部は、上記一の側壁部に形成され、上記筐体内と上記機器収容空間とを連通させる。前記排気ファンは、上記機器収容空間内に配置され、上記開口部を介して上記筐体内の空気を吸い込んで、該吸い込んだ空気を上記外装カバーに形成された排気口から排出する。前記発熱機器は、上記機器収容空間内に配置されている。前記ダクト部は、上記排気ファンの空気吐出口と上記外装カバーに形成された排気口とを連結し、上記発熱機器側の壁部に内外を連通する連通部が形成されている。
本発明の他の局面に係るダクトは、記録媒体に画像を形成するための作像部を収容する筐体の一の側壁部と、該一の側壁部を該筐体の外方側から覆うとともに排気口が形成された外装カバーとの間に形成されて発熱機器が収容される機器収容空間に設けられる。上記一の側壁部には、上記筐体内と上記機器収容空間とを連通させる開口部が形成されている。上記機器収容空間内には、上記開口部を介して上記筐体内の空気を吸い込んで、該吸い込んだ空気を上記外装カバーに形成された排気口から排出する排気ファンが配置されている。上記ダクトは、上記排気ファンの空気吐出口と上記外装カバーに形成された排気口とを連結するダクト本体を備える。上記ダクト本体における上記発熱機器側の壁部には、該ダクト本体の内外を連通する連通部が形成されている。
本発明によれば、安価な構成により、筐体内の廃熱を行いつつ発熱機器の周囲に高温の空気が滞留するのを防止することができる。
図1は、本発明の実施形態1における画像形成装置としてのプリンターを示すその前側から見た概略の断面図である。 図2は、本発明の実施形態1におけるプリンターをそのプリンターの後側の斜め右側から見た斜視図である。 図3は、図2のIII−III線で切った概略断面図である。 図4は、本発明の実施形態1におけるプリンターの機器収容空間内における排気ファンの周辺部分を示す拡大図である。 図5は、本発明の実施形態1におけるプリンターの後側を覆う外装カバーを、プリンターの前側の斜め右側から見た斜視図である。 図6は、本発明の実施形態1におけるダクトに形成された連通部としての切欠部を示す下側から見た概略の平面図である。 図7は、本発明の実施形態2を示す図2相当図である。 図8は、本発明の実施形態3を示す図2相当図である。 図9は、本発明の実施形態4におけるプリンターを示すその後側から見た側面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
《実施形態1》
図1は、本実施形態における画像形成装置としてのレーザープリンター1(以下、単にプリンター1という)を示している。このプリンター1は、給紙部10、作像部20、排紙部50、及び筐体60を有している。給紙部10から排紙部50に至る用紙搬送経路には、用紙Pを挟持して搬送するための複数の搬送ローラー対11〜13が設けられている。尚、以下の説明では、図1の紙面に向かって手前側、奥側をそれぞれ「前側」、「後側」とし、図1の紙面に向かって左側、右側をそれぞれ「左側」、「右側」とする。
上記給紙部10は、筐体60内の下部に配置されている。給紙部10は、シート状の用紙Pが収容される給紙カセット10aと、該給紙カセット10a内の用紙Pを取り出して該カセット外に送り出すためのピックアップローラー10bとを有している。給紙カセット10aよりカセット外に送り出された用紙Pは、搬送ローラー対11を介して作像部20に供給される。
作像部20は、像担持体の一例の感光体ドラム21、帯電器23、露光装置25、現像装置27、転写器28、定着器29、及びトナーコンテナ(図示省略)を含んでいる。作像部20は、帯電器23によって感光体ドラム21の周面を帯電させた後、露光装置25によって感光体ドラム21の表面に原稿画像データ(例えば、外部端末より受信した原稿画像の画像データ)に基づくレーザー光を照射することで静電潜像を形成する。感光体ドラム21の表面に形成(担持)された静電潜像は、現像装置27によりトナー像として現像される。そして、作像部20は、転写器28によって給紙部10より供給された用紙Pに対して上記トナー像を転写すると共に、該転写後の用紙Pを定着器29に供給する。
定着器29は、互いに対向した配置された定着ローラー29a及び加圧ローラー29bを有している。定着ローラー29a内にはヒーターが内蔵されている。定着器29では、作像部20より供給される用紙Pを、定着ローラー29a及び加圧ローラー29b間で加圧することにより、当該用紙Pにトナー像を熱定着させる。そして、定着器29にてトナー像が熱定着された用紙Pは、両ローラー29a,29bにより下流側へと送り出される。定着器29より送り出された用紙Pは、複数の搬送ローラー対12,13を介して上記排紙部50に排出される。
図2に示すように、上記筐体60は、フレーム61と板金62とを有している。筐体60は全体視で略直方体状をなしており、フレーム61はその骨格を形成している。板金62は合計で6枚設けられており、各板金62がそれぞれ、筐体60の前後、左右、及び上下の各壁部を形成している。図2では、筐体60の後側壁部を形成する板金(以下、後側板金という)62aのみを示している。
図3に示すように、後側板金62aは、作像部20の一構成要素である定着器29に隣接して配置されている。上記後側板金62aは、外装カバー63によってプリンター1の外方側から覆われている。この外装カバー63は、フレーム61(図2参照)に対して不図示のボルトにより固定されている。外装カバー63における左側の上端部には、矩形状の排気口63fが形成されている。排気口63fはルーバー64により覆われている。外装カバー63は、後側板金62aに対して後側に所定距離だけ離間して配置されている。そうして、外装カバー63と後側板金62aとの間には、前後方向に厚みを有する機器収容空間Sが形成されている。
図2に戻って、機器収容空間S内には、排気ファン100、ドラム駆動モーター30、搬送クラッチ72、給紙搬送モーター71、及び基板ボックス80等の機器類が配置されている。これらの機器類は、後側板金62aにおける外装カバー63側の面にボルト等により構成されている。
基板ボックス80は、後側板金62aにおける左側(図2では右側)の上端部に取付けられている。基板ボックス80内には、例えば電源基板や、エンジン基板及びメイン基盤等の基板類が収容されている。
排気ファン100は、後側板金62aにおける右側(図2では左側)の上端部に取付けられている。排気ファン100は、ファンケーシング101とファンケーシング101内に収容された羽根車102とを有している。ファンケーシング100は、矩形箱状のケース体により構成されている。ファンケーシング100の前側面には空気流入口101a(図3参照)が形成され、該ケーシング100の後側面には空気吐出口101bが形成されている。排気ファン100は、羽根車102の回転により、主に前側から後側へと向かう空気流を生じさせるように構成されている。ファンケーシング101は、その空気流入口101aが、後側板金62aに形成された開口部62fに重なるように(合わさるように)、後側板金62aに取付けられている。上記開口部62fは、後側板金62aにおける定着ローラー29aに隣接する部分に形成されている。筐体60内の空間と機器収容空間Sとは、この開口部62fを介して連通している。
上記ドラム駆動モーター30は、感光体ドラム21を駆動するためのモーターである。ドラム駆動モーター30は、出力軸30a(図2参照)と、機器収容空間S内において該出力軸30aに回転一体に連結された円筒状のローター30bと、該ローター30bと同軸に配置された不図示のステーターとを有している。出力軸30aは後側板金62aを貫通しており、その先端部には光体ドラム21が回転一体に連結されている。ドラム駆動モーター30は、その作動時にコイルが通電されることにより発熱する。また、ドラム駆動モーター30は、その作動時に軸受部における摩擦に起因して発熱する。
搬送クラッチ72は、搬送モーター(図示省略)の動力を搬送ローラー対12,13に伝達する伝達状態と、該伝達が遮断された遮断状態とを切替え可能に構成されている。搬送クラッチ72は、例えば電磁クラッチにより構成されている。搬送クラッチ72の励磁コイルは、不図示のコントローラーにより通電/非通電が制御される。励磁コイルが通電状態にあるときには、搬送モーターの動力が、搬送クラッチ72を介して搬送ローラー対12,13に伝達される。一方、励磁コイルが非通電状態にあるときには、該動力伝達が遮断される。搬送クラッチ72は、励磁コイルがコントローラーにより通電されることで発熱する。
給紙搬送モーター71は、ピックアップローラー10bを駆動するためのモーターである。給紙搬送モーター71は、コントローラーにより作動制御される。給紙搬送モーター71は、その作動時にコイルが通電されることにより発熱する。また、給紙搬送モーター71は、その作動時に軸受部における摩擦に起因して発熱する。
上記ドラム駆動モーター30、搬送クラッチ72及び給紙搬送モーター71は、機器収容空間S内に収容された発熱機器70に相当し、これらの発熱機器70は、後述するダクト90よりも下側に配置されている。
図3〜図5に示すように、上記排気ファン100の空気吐出口101bと上記外装カバー62に形成された排気口63fとは、ダクト90を介して連結されている。ダクト90は、前後方向に延びる矩形枠状に形成されている。ダクト90の後側端部は、外装カバー63における排気口63fの周縁部に固定されている(図5参照)。そして、外装カバー62を筐体60に取付けると、ダクト90の前側端部のうち切欠部90f(後述する)を除く部分が、排気ファン100の空気吐出口101bの周縁部に当接するようになっている(図3参照)。
ダクト90は、上下方向において対向する上側壁部90a及び下側壁部90bと、左右方向において対向する左側壁部90c及び右側壁部90dとを有している。そして、上記切欠部90fは、ダクト90における発熱機器(本実施形態では、ドラム駆動モーター30、搬送クラッチ72、及び給紙搬送モーター71)側の壁部である下側壁部90bに形成されている。図6に拡大して示すように、切欠部90fは、下側壁部90の前側端部における左右方向の中央部に形成されている。切欠部90fは、平面視で前側に開放していて、左右方向に細長く形成されている。そして、切欠部90fは、ダクト90の内外を連通する連通部97として機能する。
以上のように構成されたプリンター1では、排気ファン100が作動すると、定着ローラー29aの熱で加熱された筐体60内の高温の空気が、後側壁部62aに形成された開口部61dを通って、ファンケーシング101の空気流入口101aへと導かれる(図3参照)。そして、空気流入口101aからファンケーシング101内に流入した空気は、ケーシング101の空気吐出口101bからダクト90内を通って、外装カバー63に形成された排気口63fからプリンター1の外部に排出される。そうして、ダクト90内には、筐体60側から排気口63f側(前側から後側)へと向かう比較的高速の空気流が形成されることとなる。したがって、上記発熱機器70(ドラム駆動モーター30、搬送クラッチ72及び給紙搬送モーター71)の周囲に滞留する高温の空気は、この高速の空気流に引きずられる形で、ダクト90の下側壁部90bに形成された切欠部90fからダクト90内に流入する。そうして、ダクト90内に流入した高温の空気は、ダクト90内の高速の空気流と共に排気口63fから排出される。したがって、上記発熱機器70の周囲に高温の空気が滞留するのを防止し、延いては、発熱機器70の故障を防止することができる。また、筐体60内の熱を排気するための排気ファン100を利用して、発熱機器70の周囲の空気滞留を防止するようにしているので、新たに排気ファンを設ける必要もない。よって、部品点数の増加を抑制して製品コストを低減することができる。
《実施形態2》
図7は、実施形態2を示している、本実施形態2は、ダクト90内に空気流を導くための案内板91,92を有している点で上記実施形態1とは異なる。尚、図5と同じ構成要素には同じ符号を付して、その説明を省略する。
すなわち、本実施形態では、ダクト90の下側壁部90bには、第1案内板91及び第2案内板92が取付けられている。第1案内板91は、傾斜板部91a及び垂直板部91bを有している。傾斜板部91aは、下側壁部90bの右側端部から右側に向かって下側に傾斜している。垂直板部91bは、傾斜板部91aの下端部から下側に向かって延びている。第2案内板92は、下側壁部90bの左側端部から前側に突出している。
そして、外装カバー63を筐体60に取付けた状態では、外装カバー63と第1案内板91と第2案内板92と後側板金62aと基板ボックス80の右側壁80aとによって案内流路95が形成されるようになっている。この案内流路95は、切欠部90fを介してダクト90内に連通している。案内流路95は、発熱機器70の周囲の空気を切欠部90fへと案内して該切欠部90fからダクト90内に流入させる。
以上の如く上記実施形態2では、上記両案内板91,92は、上記発熱機器70の周囲の高温の空気を上記切欠部90fへと案内するように構成されている。したがって、発熱機器の周囲に高温の空気が滞留するのをより一層防止することができる。
《実施形態3》
図8は、実施形態3を示している。本実施形態3は、外装カバー63が吸気口63gを有する点で上記各実施形態とは異なる。尚、図5及び図7と同じ構成要素には同じ符号を付して、その説明を省略する。
すなわち、本実施形態では、外装カバー63には排気口63fに加えて吸気口63gが形成されている。吸気口63gは、プリンター1の外部から機器収容空間S内に空気を吸い込むためのものである。吸気口63gは、外装カバー63の下端部における右側端部に形成されていて、排気口63fよりも下側に位置している。吸気口63gは、外装カバー63における給紙搬送モーター(発熱機器)71の近傍に位置する部分に形成されている。
したがって、上記実施形態3では、排気ファン100が駆動されることにより、外装カバー63に形成された吸気口63gから機器収容空間S内に外気が流入する。流入した外気は、発熱機器70の周囲を通ってダクト90に形成された切欠部90fからダクト90内に流入し、その後排気口63fからプリンター1の外部に排出される。このように、吸気口63gを形成することにより発熱機器70側からダクト90側(下側から上側)へと向かう空気流を形成することができる。よって、発熱機器70の周囲に高温の空気が滞留するのを防止することができる。
また、上記実施形態3では、発熱機器70の周囲の高温の空気が周囲の空気との密度差によって上昇し易い点に着目して、ダクト90を発熱機器70よりも上側に配置するようにしている。したがって、発熱機器70の周囲の高温の空気を、その上側に配置されたダクト90内へと容易に導くことができる。
《実施形態4》
図9は、実施形態4を示している。本実施形態は、ドラム駆動モーター30の構成が上記各実施形態とは異なる。すなわち、本実施形態では、ドラム駆動モーター30のローター30bの周面には、複数の羽根部30cが形成されている。複数の羽根部30cは、周方向に等間隔に形成されている。
この構成によれば、羽根部30cがローター30bと共に回転することによって、モーター30の周囲に強制的に空気流を生じさせることができる。よって、発熱機器70であるモーター30の熱で暖まった高温の空気が、モーター30の周囲に滞留するのをより一層防止することができる。
《他の実施形態》
上記各実施形態では、発熱機器70の一例として、ドラム駆動モーター30、給紙搬送モーター71、及び搬送クラッチ72を挙げて説明したが、これに限ったものではなく、発熱機器70は、例えば電気基板等であってもよい。
上記各実施形態では、連通部97は切欠部90fにより構成されているが、これに限ったものではなく、例えば貫通孔により構成されていてもよい。
上記各実施形態では、ダクト93を外装カバー63に固定するようにしているが、これに限ったものではなく、例えば後側板金62aに固定するようにしてもよい。
上記各実施形態では、案内板91,92をダクト93に固定するようにしているが、これに限ったものではなく、例えば後側板金62aに固定するようにしてもよい。
上記各実施形態では、排気ファン100を1つだけ設けるようにしているが、これに限ったものではなく、複数設けるようにしてもよい。
また、上記各実施形態では、画像形成装置の一例として、電子写真方式のレーザープリンター1を挙げて説明したが、これに限ったものではない。すなわち、画像形成装置は、例えばインクジェット方式の画像形成装置であってもよい。この場合、作像部は、用紙に対してインクを吐出するインクヘッド等により構成される。
また、本発明は上記実施形態1〜4に限定されるものでなく、本発明には、これらの実施形態1〜4を適宜組み合わせた構成が含まれる。

Claims (4)

  1. 記録媒体に画像を形成するための作像部を収容する筐体と、
    上記筐体の一の側壁部を該筐体の外方側から覆うとともに排気口が形成された外装カバーと、
    上記筐体の一の側壁部と上記外装カバーとの間に形成された機器収容空間と、
    上記一の側壁部に形成され、上記筐体内と上記機器収容空間とを連通させる開口部と、
    上記機器収容空間内に配置され、上記開口部を介して上記筐体内の空気を吸い込んで、該吸い込んだ空気を上記外装カバーに形成された排気口から排出する排気ファンと、
    上記機器収容空間内に配置された発熱機器と、
    上記排気ファンの空気吐出口と上記外装カバーに形成された排気口とを連結し、上記発熱機器側の壁部に内外を連通する連通部が形成されているダクト部と、
    を備え、
    上記作像部は、周面に静電潜像を担持する像担持体と、該像担持体の周面の静電潜像をトナー像として現像する現像部と、該像担持体の表面のトナー像を記録媒体に転写させる転写部と、上記記録媒体に転写されたトナー像を熱定着させる定着器とを備え、上記排気ファンは、上記一の側壁部における上記定着器に隣接する部分に取付けられており、
    上記発熱機器は複数設けられており、上記複数の発熱機器のうちの一つは、上記像担持体を駆動するためのモーターであり、
    上記モーターは、上記一の側壁部を貫通して上記像担持体に回転一体に連結された出力軸と、上記機器収容空間内において該出力軸に回転一体に連結された円筒状のローターと、該ローターの周面に形成された羽根部と、を有している、画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置において、
    上記発熱機器の周囲の空気を上記ダクト部の連通部に案内する案内板部をさらに備えている、画像形成装置。
  3. 請求項1記載の画像形成装置において、
    上記外装カバーにおける上記発熱機器の近傍に位置する部分には、上記画像形成装置の外部から上記機器収容空間内に空気を吸い込むための吸気口が形成されている、画像形成装置。
  4. 請求項3記載の画像形成装置において、
    上記発熱機器は、上記ダクト部よりも下側に配置され、
    上記吸気口は、上記排気口よりも下側に形成されている、画像形成装置。
JP2015511745A 2013-09-12 2014-07-30 画像形成装置及びダクト Active JP5951118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013189792 2013-09-12
JP2013189792 2013-09-12
PCT/JP2014/070013 WO2015037355A1 (ja) 2013-09-12 2014-07-30 画像形成装置及びダクト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5951118B2 true JP5951118B2 (ja) 2016-07-13
JPWO2015037355A1 JPWO2015037355A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52665476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511745A Active JP5951118B2 (ja) 2013-09-12 2014-07-30 画像形成装置及びダクト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9354602B2 (ja)
EP (1) EP3045981A4 (ja)
JP (1) JP5951118B2 (ja)
WO (1) WO2015037355A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6332169B2 (ja) * 2015-06-30 2018-05-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017044994A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP7071242B2 (ja) * 2018-08-09 2022-05-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
EP3835875A4 (en) * 2018-08-09 2022-04-20 Canon Kabushiki Kaisha IMAGE FORMING DEVICE
US12016152B2 (en) * 2021-05-21 2024-06-18 Runbeck Election Services Inc. Cooling system for a printer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125443A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006215335A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2008070744A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置
JP2009244672A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010039202A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2010107694A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Sharp Corp 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5831655A (en) * 1995-03-23 1998-11-03 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus
JP3528473B2 (ja) * 1996-11-07 2004-05-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置における冷却装置
US7752858B2 (en) * 2002-11-25 2010-07-13 American Power Conversion Corporation Exhaust air removal system
JP2004272089A (ja) 2003-03-11 2004-09-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006229482A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7804208B2 (en) * 2007-12-14 2010-09-28 Hui Wing-Kin Method and structure for cooling an electric motor
JP5440233B2 (ja) * 2010-02-12 2014-03-12 株式会社リコー 画像形成装置
JP5790059B2 (ja) * 2011-03-25 2015-10-07 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125443A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006215335A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2008070744A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Funai Electric Co Ltd 画像形成装置
JP2009244672A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010039202A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2010107694A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Sharp Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015037355A1 (ja) 2017-03-02
US9354602B2 (en) 2016-05-31
US20160004215A1 (en) 2016-01-07
EP3045981A4 (en) 2016-08-10
EP3045981A1 (en) 2016-07-20
WO2015037355A1 (ja) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6182652B2 (ja) 画像形成装置
JP5951118B2 (ja) 画像形成装置及びダクト
JP5223275B2 (ja) 画像形成装置
JP6035213B2 (ja) 画像形成装置
CN107490943B (zh) 图像形成装置
JP2015034970A (ja) 冷却装置、及び画像形成装置
JP2008070744A (ja) 画像形成装置
JP2011059359A (ja) 冷却装置およびこれを備えた画像処理装置
JP5520925B2 (ja) 画像形成装置
JP2017107012A (ja) 画像形成装置
JP4510791B2 (ja) 画像形成装置
JP6697424B2 (ja) 画像形成装置
JP2013171108A (ja) 画像形成装置
JP5674239B2 (ja) 画像形成装置
JP4661559B2 (ja) 画像形成装置
JP2010066429A (ja) 画像形成装置
JP2005227724A (ja) 画像形成装置
JP5950898B2 (ja) 画像形成装置
JP6988095B2 (ja) 冷却装置及び画像形成装置
JP2016133710A (ja) 画像形成装置
JP2005067066A (ja) 画像形成装置
JP2007286260A (ja) 画像形成装置
JP2006058724A (ja) 画像形成装置の冷却装置および画像形成装置
JP6202375B2 (ja) 冷却装置、及び画像形成装置
JP2012108247A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5951118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150