JP5950675B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5950675B2
JP5950675B2 JP2012101762A JP2012101762A JP5950675B2 JP 5950675 B2 JP5950675 B2 JP 5950675B2 JP 2012101762 A JP2012101762 A JP 2012101762A JP 2012101762 A JP2012101762 A JP 2012101762A JP 5950675 B2 JP5950675 B2 JP 5950675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
video data
paths
division
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012101762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013229824A (ja
Inventor
石田 俊樹
俊樹 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012101762A priority Critical patent/JP5950675B2/ja
Publication of JP2013229824A publication Critical patent/JP2013229824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5950675B2 publication Critical patent/JP5950675B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、画像信号を複数経路で読み出しされる撮像素子を有する撮像装置に関するものである。
近年デジタルカメラ、デジタルビデオカメラの高解像度化に伴い、被写体の検出も精度が向上し、撮影、記録、表示へフィードバックすることが求められている。
特許文献1では、複数台のカメラから高解像度映像を入力し、特徴量比較をして人物認識を行なっている。
特開2004−192378号公報
リアルタイムで撮影する場合に映像データの処理及び表示が遅延することは操作の際のストレスに直結する。被写体を検出し、認識、追尾を行う場合にその処理遅延は極力低減しなければならない。しかし、近年の高解像度化に伴い、映像データの処理時間が増加している。それを防ぐために撮像素子の読み出し経路を複数とし、処理も経路ごとに分割化することが考えられるが、このような構成とすると分割した領域の境界をまたぐ被写体の検出ができない場合が発生する。
例えば、映像から得られるエッジ情報に基づいて、目や口などの顔を構成する器官と思われる形状の部分領域を抽出し、これらが所定の位置関係であることを満たしたときに、それらの部分領域を含む領域を顔として判断する方法がある。このような方法を用いて顔を検出する場合、目を含む領域の映像と口を含む領域の映像が別の経路で読み出されてしまうと、顔を検出することができない。
後段のメモリで、複数の経路で読み出した映像データを全画角に貼り合わせた後に被写体検出を行う方法もあるが、こちらは処理が後段になるので、遅延が発生し、操作性の劣化につながる。
(発明の目的)
本発明の目的は、高解像度であっても高速かつ、高精度の被写体検出を実現することができる撮像装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、画素毎に光電変換により生成した画像信号を複数経路で読み出しされる撮像素子と、前記撮像素子の複数経路での読み出しの駆動を行う撮像素子駆動手段と、前記複数経路それぞれの映像データから被写体の検出を行う複数の被写体検出手段と、前記被写体検出手段が出力する検出結果を統合する結果統合手段と、前記複数経路で読み出される映像データの領域の分割を行う分割制御手段とを有し、前記分割制御手段が、前記結果統合手段の出力に基づいて、分割される前記領域の境界を被写体がまたがないように、分割を制御し、前記撮像素子駆動手段が、分割の結果に応じて複数経路それぞれの駆動を行うことを特徴とするものである。
本発明によれば、高解像度であっても高速かつ、高精度の被写体検出を実現することができる。
本発明の実施例1である撮像装置の構成を示す図である。 実施例1の画像分割の説明図である。 実施例1、2に共通の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例2である撮像装置の構成を示す図である。 実施例2の画像分割の説明図である。
本発明を実施するための形態は、以下の実施例1および2に記載される通りである。
図1は本発明の実施例1である撮像装置の全体構成を示す図である。入射光がレンズ101により結像された画像は、センサ104へ入射される。センサ104では、画素毎に光電変換を行い、光電変換により生成した画像信号は、高速化のために4チャンネルに分割し、それぞれ同時に複数経路で読み出される。なお、センサ104は単数もしくは複数の撮像素子を表す。チャンネルごとにアナログフロントエンド回路105〜108(以下AFEと略記する)があり、AD変換を行い、デジタルの映像データを生成する。AFE105〜108は、ノイズ除去、信号の増幅、デジタル信号化を行う回路である。
各チャンネルに顔検出手段109〜112があり、各経路の画角内の顔を検出する。顔検出に使用された映像データはメモリ113へ保存され、1枚の映像データとして信号処理手段114にて信号処理が行われ、記録、表示が行われる。信号処理手段114はさらに、検出された顔が誰であるのかを、予め登録された認識データを用いて特定することができる。顔検出結果は結果統合手段115で統合され、1枚の映像データ内の顔位置が算出され、信号処理手段115での記録、表示画像の処理、及びレンズ駆動手段102によるレンズ駆動(フォーカス制御)の処理の重み付けに使用される。また、分割制御手段116では顔検出位置に基づき、次のフィールド処理(もしくはフレーム処理)で顔が存在することが予測される領域が、読み出し経路間でまたがないように領域の分割を補正する。つまり、領域の境界を被写体がまたがないように分割する。その情報に基づき次のフィールド(もしくはフレーム)でセンサ駆動手段103はセンサ読み出し駆動を行う。センサ駆動手段103は撮像素子駆動手段を構成する。
検出モード選択手段117は、結果統合手段118からの結果による顔の有無や、撮影モードに応じて、顔検出手段A109へ入力される映像データを、チャンネルAの映像データであるAFE_A105の出力か、全画角の映像データをリサイズしたリサイズ手段115の出力かを選択的に顔検出手段Aに入力させることができる。AFE_A105の出力は、高解像度で読み出された第1の映像データを構成し、リサイズ手段115の出力は、リサイズした低解像度の第2の映像データを構成する。
図2(a)の201は画像の分割を図示したものである。センサ104の撮像面全体を複数の矩形の領域R0〜R5に分割する。顔の存在することが予測される領域であるR2,R3をそれぞれ1つの経路で読み出すように分割する。それ以外の領域は複数の矩形の領域R0,R1,R4,R5に分割される。矩形の領域R0,R1,R4,R5は、読み出し経路A〜Dで転送する映像データ量が均等になるように割り振られる。202に図示されるようにチャンネルAでは領域R2からの映像データを、チャンネルBでは領域R3からの映像データを、チャンネルCでは領域R0,R1からの映像データを、チャンネルDでは領域R4,R5からの映像データを、それぞれ分配する。そして、1フィールド期間(もしくは1フレーム期間)かけて読み出す。結果として203に図示するように領域R2,R3に存在する顔が正常に検出される。
図3は実施例1の動作を示すフローチャートである。電源ON(S301)後、撮影か否か判別し(S302、撮影開始前は(電源投入後の初期動作時)まず初期探索を行う(S303)。初期探索ではセンサ104から得られた画像を縮小した低解像度の映像の全体からの顔の検出を行う(S304)。つまり、全画角中の被写体の位置を解析する。顔を検出した否かを判別し(S305)、検出された場合、一つの顔が別の領域の映像に分割されてないよう、かつ、それぞれの経路で読み出される映像のデータ量が均等に近づくように次のフィールドの分割設定を行う(S306)。この動作をフィールドの周期で繰り返す(S308)。
撮影開始後にまず撮影前の初期探索で分割設定がされているかを判別する(S307)。分割設定がされていなければ、電源投入後の撮影前動作同様、センサ104から得られた画像を縮小した低解像度の映像の全体から顔の検出を行う(S313〜S315)。顔が検出されれば、一つの顔が別の領域の映像に分割されてないよう、かつ、それぞれの経路で読み出される映像のデータ量が均等に近づくように次フィールドの分割設定を行い(S316)、低解像度での認識処理を行う(S317)。信号処理手段114は、検出された顔における目や口などの顔を構成する器官の形状と、それら器官の相互の位置関係を、予め個人別に登録しておいた認識データと比較する。比較した結果、類似度が高ければ、検出された顔が、その認識データが示す個人と同一人物であると判定する。
ステップ307で分割設定がされていると判別すると、顔検出処理は、センサ104から得られた画像を縮小せずに複数に分割した高解像度のそれぞれの分割映像に対して行われる(S308)。顔が検出されたか否かを判別し(S309)、顔が検出されていれば、次のフィールドの分割設定を変更せずに維持する(S310)。反対に、顔が検出がされない(顔が画角からなくなった)場合、分割設定を解除する(S311)。そして、分割された高解像度の映像に対して認識処理を行う(S312)。高解像度の映像に対して認識処理を行うことで、低解像度の映像では認識に失敗した個人も認識することができる場合もある。これをフィールド単位で繰り返す(S318)。
撮影中にステップ309で顔の未検出状態になると、次フィールドでは分割設定が解除になっているので、ステップ314で低解像度の解析処理(顔検出処理)が行われる。
同様に、撮影中に顔の大きさが複数経路の一つに分配される映像データ量を越える場合には顔の未検出状態となるので、次フィールドではステップ314で低解像度の解析処理(顔検出処理)が行われる。
図2(b)の204〜206は初期探索モードについて図示したものである。電源投入後に顔初期位置がわからない場合や、分割した各領域から顔が検出できなくなって分割設定がいったん解除された場合、検出モード選択手段117の働きにより初期探索モードに入る。204に図示されるように全領域を1つの検出対象として、205に図示されるようにチャンネルAのみで1フィールド期間にて低解像度の検出処理を行い、206に図示されるように顔が検出される。
図4は本発明の実施例2である撮像装置の全体構成を示す図である。実施例1と同様の部分は同一符号にて示す。
実施例1と異なるところは、各チャンネルに被写体検出手段409〜412があり、あらかじめ被写体情報保持手段418に保持している被写体情報との比較に基づき、各経路の画角内の被写体を検出する。被写体検出結果は結果統合手段118で統合され、1枚の映像データ内の被写***置を算出する。被写体検出手段409〜412は、被写体情報保持手段418に保持されている被写体情報が示す被写体を検出するための回路である。被写体情報保持手段418は、外部より送信されたデータに基づいて、被写体情報を更新したり差し替えたりすることが可能である。すなわち、被写体情報保持手段418に、犬を検出するための被写体情報や、車を検出するための被写体情報、あるいは、子供を検出するための被写体情報を保持させることで、被写体検出手段409〜412に任意の被写体を検出させることが可能となる。
図5(a)の501は画像の分割を図示したものである。被写体の存在することが予測される領域であるR2,R3をそれぞれ1つの経路で読み出すように分割する。それ以外の領域は複数の矩形の領域R0,R1,R4,R5に分割する。分割した矩形の領域R0,R1,R4,R5は読み出し経路A〜Dで均等になるように割り振られる。502に図示されるようにチャンネルAでは領域R2を、チャンネルBでは領域R3を、チャンネルCでは領域R0,R1を、チャンネルDでは領域R4,R5を1フィールド期間かけて読み出す。結果として503に図示されるように領域R2,R3に存在する被写体が正常に検出される。
実施例2の動作は、図3に示される実施例1の動作とまったく同様である。
撮影中にステップ309で被写体未検出状態になると、次フィールドでは分割設定が解除になっているので、ステップ314で低解像度の解析処理(顔検出処理)が行われる。
同様に、撮影中に被写体の大きさが複数経路の一つに分配される映像データ量を越える場合には被写体未検出状態となるので、次フィールドではステップ314で低解像度の解析処理(被写体検出処理)が行われる。
図5(b)の504〜506は、実施例2の初期探索モードについて図示したものである。電源投入後に被写体初期位置がわからない場合や、分割した各領域から被写体が検出できなくなって(被写体未検出状態)、分割設定がいったん解除された場合、検出モード選択手段117の働きにより初期探索モードに入る。504に図示されるように全領域を1つの検出対象として、505に図示されるようにチャンネルAのみで1フィールド期間にて低解像度の検出処理を行い、506に図示されるように被写体が検出される。
102 レンズ駆動手段
103 センサ駆動手段
104 センサ(撮像素子)
109〜112 顔検出手段
115 リサイズ手段
116 分割制御手段
117 検出モード選択手段
118 結果統合手段

Claims (9)

  1. 画素毎に光電変換により生成した画像信号を複数経路で読み出しされる撮像素子と、
    前記撮像素子の複数経路での読み出しの駆動を行う撮像素子駆動手段と、
    前記複数経路それぞれの映像データから被写体の検出を行う複数の被写体検出手段と、
    前記被写体検出手段が出力する検出結果を統合する結果統合手段と、
    前記複数経路で読み出される映像データの領域の分割を行う分割制御手段とを有し、
    前記分割制御手段は、前記結果統合手段の出力に基づいて、分割される前記領域の境界を被写体がまたがないように、分割を制御し、
    前記撮像素子駆動手段は、分割の結果に応じて複数経路それぞれの駆動を行うことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記分割制御手段は、前記撮像素子の撮像面全体を複数の矩形の領域に分割し、前記複数経路で転送する映像データ量が均等になるように前記分割された領域の映像データを前記複数経路に分配することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記分割制御手段は、前記結果統合手段が出力する全画角中の被写体の位置を解析し、前記領域の境界をまたぐ被写体が存在しないように前記領域の分割を制御することを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の撮像装置。
  4. 前記分割制御手段は、フィールド、もしくはフレームの周期で被写体の位置を解析することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記被写体検出手段は、前記複数経路で前記撮像素子から読み出される第1の映像データか、全画角の映像データをリサイズして前記第1の映像データよりも低解像度とした第2の映像データかのいずれかを選択的に入力されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記被写体検出手段は、電源投入後の初期動作時には前記第2の映像データを入力され、撮影開始後にかつ初期動作時に被写体の初期位置が検出されている場合に前記第1の映像データを入力されることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記被写体検出手段は、撮影中に被写体未検出状態になった場合には前記第2の映像データを入力されることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  8. 前記被写体検出手段は、撮影中に被写体の大きさが前記複数経路の一つに分配される映像データ量を越える場合には、前記第2の映像データを入力されることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  9. 前記被写体は顔であることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の撮像装置。
JP2012101762A 2012-04-26 2012-04-26 撮像装置 Expired - Fee Related JP5950675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101762A JP5950675B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012101762A JP5950675B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013229824A JP2013229824A (ja) 2013-11-07
JP5950675B2 true JP5950675B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=49677037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012101762A Expired - Fee Related JP5950675B2 (ja) 2012-04-26 2012-04-26 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5950675B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7360303B2 (ja) * 2019-11-08 2023-10-12 株式会社デンソーテン 画像処理装置および画像処理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4434797B2 (ja) * 2004-03-19 2010-03-17 オリンパス株式会社 撮像素子および撮像装置
JP2009145622A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 電子カメラ
JP5089499B2 (ja) * 2008-06-24 2012-12-05 キヤノン株式会社 撮影装置、動画静止画記録方法
JP5628566B2 (ja) * 2010-06-23 2014-11-19 オリンパスイメージング株式会社 撮影装置、及び、撮影方法
JP5593990B2 (ja) * 2010-09-08 2014-09-24 リコーイメージング株式会社 撮像システムおよび画素信号読出し方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013229824A (ja) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2786556B1 (en) Controlling image capture and/or controlling image processing
JP6289184B2 (ja) 画像認識装置および画像認識方法
CN103024265B (zh) 摄像装置和摄像装置的摄像方法
US20120147150A1 (en) Electronic equipment
US20160337604A1 (en) Solid-state image sensor, motion information acquisition apparatus, and imaging apparatus
US10237491B2 (en) Electronic apparatus, method of controlling the same, for capturing, storing, and reproducing multifocal images
JP6261430B2 (ja) 撮像装置及び画像処理システム
JP6652039B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2008118387A (ja) 撮像装置
US20140369611A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
KR20160044945A (ko) 이미지 촬영 장치
US8571404B2 (en) Digital photographing apparatus, method of controlling the same, and a computer-readable medium storing program to execute the method
JP2008244649A (ja) 動き検出撮像装置
JP5950675B2 (ja) 撮像装置
US20130051633A1 (en) Image processing apparatus
US9723213B2 (en) Image processing apparatus, control method, and recording medium
JP2021019288A (ja) 撮像装置およびその制御方法
CN112514370B (zh) 图像处理装置、摄像装置、图像处理方法及记录介质
JP4793459B2 (ja) シンボル読取装置、及びプログラム
US10306159B2 (en) Continuous output of frames with constant frame rate
KR101660838B1 (ko) 촬상장치 및 그 제어방법
JP6456466B2 (ja) イメージセンサー及びイメージセンサーの制御方法
US20230289944A1 (en) Detection device, imaging apparatus, detection method, and program
WO2015115067A1 (en) Solid-state image sensor, motion information acquisition apparatus, and imaging apparatus
JP2012124798A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160607

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5950675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees