JP5948703B2 - 光源制御装置および表示装置 - Google Patents

光源制御装置および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5948703B2
JP5948703B2 JP2012206453A JP2012206453A JP5948703B2 JP 5948703 B2 JP5948703 B2 JP 5948703B2 JP 2012206453 A JP2012206453 A JP 2012206453A JP 2012206453 A JP2012206453 A JP 2012206453A JP 5948703 B2 JP5948703 B2 JP 5948703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light source
led
current
current value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012206453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014063572A (ja
Inventor
徳和 八木
徳和 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012206453A priority Critical patent/JP5948703B2/ja
Publication of JP2014063572A publication Critical patent/JP2014063572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5948703B2 publication Critical patent/JP5948703B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、光源制御装置および表示装置に関し、詳細には、2種類の調光信号を1つにまとめて入力端子に供給する光源制御装置およびこれを搭載した表示装置に関する。
この種の表示装置、例えば、液晶ディスプレイでは、その背面からバックライトで照光されている。バックライト用の光源、例えば、LEDを所望の明るさに調整(調光とも言う)することにより、表示画面を見やすくできる。
調光には、LEDに流れる電流のオン/オフ信号(PWM調光信号、OFL信号とも言う)を用いて、電流を流す時間を制御する方式や、LEDに流れる電流値を設定するPWM信号(電流調光信号、Dimmer信号とも言う)を用いて、電流を流す大きさを制御する方式等がある。
これら2種類の調光信号を利用すれば、精度良く調光可能になるが、LED毎に2本の信号線が必要になる。そこで、例えば、特許文献1には、信号線を減らすために、2種類の調光信号のANDをとった制御信号を生成し、2本の信号線を1つにまとめた技術が提案されている。LEDドライバは、このまとめられた制御信号の入力端子を有すると共に、入力端子に接続され、Dimmer信号を復元するフィルタ回路や、OFL信号を復元するフィルタ回路を有している。
特開2009−141863号公報
しかしながら、上記特許文献1のように、2種類の調光信号のANDをとった制御信号が入力端子に供給されると、仮に、この1本にまとめるための信号源が故障し、上記ANDをとった制御信号がハイレベルに固定された場合、LEDを保護できないという問題がある。詳しくは、特許文献1の入力端子に供給されたハイレベルの信号は、いずれのフィルタ回路でもハイレベルの値として復元され、これら復元結果に基づいてLEDへの電流制御が行われるので、許容値を超える電流がLEDに供給される可能性があり、安全上の懸念がある。
本発明は、上述の如き実情に鑑みてなされたもので、2種類の調光信号を1つの信号線にまとめても、光源を保護できる光源制御装置および表示装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、光源に流れる電流値を設定するPWM信号および前記電流のオン/オフ信号を1つにまとめた制御信号によって前記光源を駆動する光源制御装置であって、前記制御信号を生成する信号発生部と、前記制御信号を受信して前記光源を駆動する光源駆動部とを備え、前記信号発生部は、前記電流値を設定するPWM信号の反転信号と前記電流のオン/オフ信号とのANDをとった前記制御信号を生成し、前記光源駆動部は、受信した前記制御信号を反転した信号から前記電流値を設定するPWM信号を復元すると共に、受信した前記制御信号から所定の周波数成分を取り出して前記電流のオン/オフ信号を復元し、復元された前記電流値を設定するPWM信号および前記電流のオン/オフ信号に基づいて前記光源を駆動することを特徴とする光源制御装置である。
第2の技術手段は、第1の技術手段において、復元された前記電流値を設定するPWM信号の設定値を記憶する記憶部を有し、前記電流のオン/オフ信号がローレベルからハイレベルになったと判定された場合、記憶した前記設定値に基づいて前記光源を駆動するための電流値を求めることを特徴とするものである。
第3の技術手段は、第1又は2の技術手段を搭載した表示装置であって、前記光源からの光を利用して映像を表示する表示パネルを備えたことを特徴とするものである。
本発明によれば、信号発生部からの1つにまとめた制御信号がハイレベルに固定されても、光源駆動部では、この制御信号をローレベルに反転した、電流値を設定するPWM信号に復元できる。このため、光源を駆動するための電流値は、ローレベルに相当する小さな値で済み、光源を保護できる。
本発明による光源制御装置を搭載した表示装置のブロック図である。 図1のLEDドライバのブロック図である。 図1の信号発生器による波形生成過程を説明するための図である。 図1のLEDドライバによる波形復元過程を説明するための図である。 図1の光源制御装置によるLED電流値の設定を説明するための図である。 図1の光源制御装置によるLED電流値の設定を説明するための図である。 図1の光源制御装置によるLED電流値の設定を説明するための図である。 本発明の他の実施例のLEDドライバによる波形復元過程を説明するための図である。
以下、図面を参照しながら本発明の光源制御装置および表示装置について説明する。図1は、本発明による光源制御装置を搭載した表示装置のブロック図であり、表示装置1は、表示モジュール2や光源制御装置7を備えている。
表示モジュール2は、例えば、液晶層やガラス基板などを有し、保護ガラスで覆われた矩形のLCD(Liquid Crystal Display)パネル3を備えている。
LCDパネル3の背面側には、その図示は省略するが、偏光板、拡散板等が設けられ、また、バックライト4がこの拡散板の背面側に設けられている。バックライト4は、例えば、LED5,5a,5b,・・・を平面的に並べた直下型で構成されており、LCDパネル3は、LED5,5a,5b,・・・からの光を利用して映像を表示する。なお、LCDパネル3が本発明の表示パネルに、LED5,5a,5b,・・・が本発明の光源に相当する。
光源制御装置7は、信号発生器8,8a,8b,・・・およびLEDドライバ10を有する。なお、信号発生器8,8a,8b,・・・が本発明の信号発生部に相当し、LEDドライバ10が本発明の光源駆動部に相当する。
信号発生器8,8a,8b,・・・は、例えば、1あるいは複数個のCPU(Central Processing Unit)等を有したマイコン内にて、LED5,5a,5b,・・・に対応して設けられている。
光源制御装置7は、バックライト4の明るさを制御するために、2種類の調光信号、例えば、LED5,5a,5b,・・・に流れる電流のオン/オフ信号(以下、OFL信号と称する)と、LED5,5a,5b,・・・に流れる電流値を設定するPWM信号(以下、Dimmer信号と称する)とを利用している。そして、各信号発生器8,8a,8b,・・・は、Dimmer信号の反転信号とOFL信号とのANDをとった制御信号を生成し、この1つにまとめた信号をLEDドライバ10に出力している。
LEDドライバ10は、信号発生器8,8a,8b,・・・から出力された調光信号に基づいて、LED5,5a,5b,・・・を駆動するためのLED電流値を求め、LED5,5a,5b,・・・に出力している。
図2は、図1のLEDドライバのブロック図であり、信号発生器8からの調光信号でLED5を駆動する例を説明する図である。
LEDドライバ10は、入力端子11、反転回路12、フィルタ回路13、およびLED電流制御回路14を有する。信号発生器8の出力信号は、1つの入力端子11に供給された後、反転回路12とフィルタ回路13とにそれぞれ入力される。
反転回路12では、入力端子11の信号を反転してDimmer信号を復元し、LED電流制御回路14に出力する。一方、フィルタ回路13は、例えば、ローパスフィルタであり、入力端子11の信号から所定の周波数成分を取り出したOFL信号を復元し、LED電流制御回路14に出力している。なお、入力端子、反転回路やフィルタ回路は、その図示は省略するが、信号発生器8aとLED5a、信号発生器8bとLED5bなどにも対応するために、LEDドライバ10に設けられる。
LED電流制御回路14は、後述のように、判定部20、記憶部21、演算部22、出力部23を有し、復元したDimmer信号およびOFL信号からLED5を駆動するためのLED電流値を求めてLED5に出力する。なお、LED電流制御回路14が本発明の電流制御回路に相当する。1つのLED電流制御回路でLED5,5a,5b,・・・に対するLED電流値を求めてもよいが、信号発生器8aとLED5a、信号発生器8bとLED5bなどに対応するために、複数のLED電流制御回路をLEDドライバ10に設けることも可能である。
図3は、図1の信号発生器による波形生成過程を説明するための図であり、図4は、図1のLEDドライバによる波形復元過程を説明するための図である。
図2に示した信号発生器8からの調光信号でLED5を駆動する例で説明する。信号発生器8は、図3(A)に示すDimmer信号と、図3(B)に示すOFL信号とを用いてLED5を駆動する場合、まず、図3(C)に示すように、図3(A)に示すDimmer信号のハイレベルやローレベルを反転した、Dimmerの反転信号を生成する。
次に、図3(D)に示すように、信号発生器8は、このDimmer信号の反転信号とOFL信号とのANDをとった制御信号を生成し、LEDドライバ10に出力している。詳しくは、このANDをとった制御信号は、図3(B)に示すOFL信号のハイレベル期間では、図3(C)に示したDimmerの反転信号が現れる一方、図3(B)に示すOFL信号のローレベル期間では、図3(C)に示したDimmerの反転信号は現れなくなる。
LEDドライバ10の入力端子11には、図3(D)や図4(A)に示した、Dimmer信号の反転信号とOFL信号とのANDをとった制御信号が供給される。このため、図4(B)に示すように、反転回路12では、このANDをとった制御信号の反転信号をDimmer信号として復元する。詳しくは、図4(A)に示した当該制御信号のハイレベルやローレベルが反転され、図4(A)で当該制御信号の連続したローレベル期間は、図4(B)では連続したハイレベル期間で現れる。
また、フィルタ回路13では、図4(A)に示した上記ANDをとった制御信号からOFL信号を復元する。具体的には、図4(C)に示すように、当該制御信号の立ち上がりに伴って、ローレベルからハイレベルに切り替わり、最終の当該制御信号の立ち下がりに伴い、ハイレベルからローレベルに切り替わる。
LED電流制御回路14では、例えば、判定部20が、図4(C)に示すOFL信号がローレベルからハイレベルに向けて切り替わったと判定した場合、図4(B)に示すDimmer信号の設定値の読み取りを開始する。そして、演算部22がLED5を駆動するためのLED電流値を求め、出力部23がLED5に出力する。LED5は、図4(D)に示すように、矩形波の立ち上がっている期間は点灯し、それ以外の期間は消灯する。
図5は、図1の光源制御装置によるLED電流値の設定を説明するための図である。
信号発生器8において、図5(A)に示すように、Dimmer信号の反転信号とOFL信号とのANDをとった制御信号がハイレベルのまま固定された場合、このハイレベルの信号が入力端子11に供給される。
このハイレベルの信号を反転回路12に通すと、図5(B)に示すように、当該制御信号の反転信号はローレベルであるので、図5(C)に示すように、Dimmer信号は必ずローレベルで復元される。よって、Dimmer_Dutyが0%に設定される。
一方、このハイレベルの信号をフィルタ回路13に通すと、図5(D)に示すように、OFL信号はハイレベルで復元される。すなわち、電流のオン/オフ信号はオンになり、OFL_Dutyが100%に設定される。
しかし、上述のように、Dimmer_Dutyは0%に設定されているため、LED電流制御回路14では、LED5に流れるLED電流値がDimmer信号のローレベルに相当する小さな値で済み、LED5を保護できる。
より詳しくは、LED5の許容値を、ON_Dutyが50〜100%の場合には電流値が5(A)未満とし、ON_Dutyが0〜50%の場合には電流値が10(A)未満とした構造を想定する。また、LED電流制御回路14では、Dimmer_Dutyが0%の場合のLED電流値は1(A)となり、Dimmer_Dutyが100%の場合のLED電流値は10(A)となるような設定であるとする。
ここで、従来の構造では、入力端子に供給されたハイレベルの信号が、いずれもフィルタ回路で復元されるので、Dimmer信号およびOFL信号の双方がハイレベルになり、LED電流制御回路では、Dimmer_Dutyが100%、OFL_Dutyが100%であると判断する。このため、LED電流値が10(A)、ON_Dutyが100%となって上述の許容値を超えるし、また、LEDドライバの発熱量も大きくなる。
これに対し、本発明では、図5(A)に示すように、ハイレベルの信号が入力端子11に供給されると、図5(D)に示すように、OFL信号はハイレベルで復元され、OFL_Dutyが100%になる。しかしながら、図5(C)に示すように、Dimmer信号はローレベルで復元され、Dimmer_Dutyは0%になる。すなわち、LED電流値が1(A)、ON_Dutyが100%となり、LED5の許容値を超えずに保護できる。
図6は、図1の光源制御装置によるLED電流値の設定を説明するための図であり、信号発生器8において、Dimmer信号の反転信号とOFL信号とのANDをとった制御信号が、図6(A)に示すように、ローレベルのまま固定された場合を説明している。
この場合、ローレベルの信号が入力端子11に供給されると、図6(C)に示すように、Dimmer信号はハイレベルで復元され、Dimmer_Dutyは100%になる。しかし、図6(D)に示すように、OFL信号はローレベルで復元され、OFL_Dutyが0%なる。つまり、LED電流値が10(A)、ON_Dutyが0%となり、LED5は点灯せず、この場合にも上記と同様に保護できる。
図7は、図1の光源制御装置によるLED電流値の設定を説明するための図であり、信号発生器8において、Dimmer信号の反転信号とOFL信号とのANDをとった制御信号が、図7(A)に示すように、一定周期で変動する場合を説明している。
この場合、ローレベルに向けて凸をなす信号が入力端子11に供給されると、図7(C)に示すように、Dimmer信号はハイレベルで復元されるが、図7(D)に示すように、OFL信号はローレベルで復元される。従って、この場合には、LED電流値が10(A)、ON_Dutyが0%となり、図6と同様に、LED5は点灯しない。
一方、ハイレベルに向けて凸をなす信号が入力端子11に供給されると、図7(D)に示すように、OFL信号はハイレベルで復元されるものの、図7(C)に示すように、Dimmer信号はローレベルで復元される。よって、この場合には、LED電流値が1(A)、ON_Dutyが100%となり、図5と同様に、LED5の許容値を超えずに済む。
図8は、本発明の他の実施例のLEDドライバによる波形復元過程を説明するための図である。上記ANDをとった制御信号がハイレベルあるいはローレベルのいずれかに固定されていない場合には、図8(C)に示したOFL信号のローレベル期間では、図8(D)に示すように、LED電流値が零になって欠落している。
ここで、仮に、図8(C)に示すOFL信号がローレベルからハイレベルになったと判定された場合、図8(B)に示すDimmer信号の設定値の読み取りを開始し、その後、LED電流値を求めてLEDに出力すると、図8(D)に示すように、LED電流値の立ち上がりが遅くなる。
これを解決するため、LED電流制御回路14は、図2に示した記憶部21を有し、図8(C)に示したOFL信号のハイレベルの期間における、図8(B)のハイレベルで示したDimmer信号の設定値を読み取って記憶部21に予め記憶している。続いて、判定部20が、図8(C)に示したOFL信号がローレベルからハイレベルになったと判定した場合、この判定時点におけるDimmer信号の設定値を読み取るのではなく、演算部22は、記憶した設定値を記憶部21から呼び出してLED電流値を求め、この求めたLED電流値を出力部23がLED5に出力している。この結果、図8(E)に示すように、LED電流値の立ち上がりの遅れを改善できる。
なお、演算部22は、記憶部21に記憶した設定値に基づいてLED電流値を予め求めておき、これを記憶部21に記憶してもよい。この場合、判定部20がOFL信号のハイレベルへの切り替えを判定した場合、演算部22は、予め求めたLED電流値を記憶部21から呼び出し、この予め求めたLED電流値を出力部23がLED5に出力することも可能である。
また、上記実施例では、直下型のバックライトを例に挙げて説明したが、エッジライト型などで構成してもよい。
1…表示装置、2…表示モジュール、3…表示パネル、4…バックライト、5,5a,5b,…LED、7…光源制御装置、8,8a,8b,…信号発生器、10…LEDドライバ、11…入力端子、12…反転回路、13…フィルタ回路、14…LED電流制御回路、20…判定部、21…記憶部、22…演算部、23…出力部。

Claims (3)

  1. 光源に流れる電流値を設定するPWM信号および前記電流のオン/オフ信号を1つにまとめた制御信号によって前記光源を駆動する光源制御装置であって、
    前記制御信号を生成する信号発生部と、前記制御信号を受信して前記光源を駆動する光源駆動部とを備え、
    前記信号発生部は、前記電流値を設定するPWM信号の反転信号と前記電流のオン/オフ信号とのANDをとった前記制御信号を生成し、前記光源駆動部は、受信した前記制御信号を反転した信号から前記電流値を設定するPWM信号を復元すると共に、受信した前記制御信号から所定の周波数成分を取り出して前記電流のオン/オフ信号を復元し、復元された前記電流値を設定するPWM信号および前記電流のオン/オフ信号に基づいて前記光源を駆動することを特徴とする光源制御装置。
  2. 請求項1に記載の光源制御装置であって、
    復元された前記電流値を設定するPWM信号の設定値を記憶する記憶部を有し、
    前記電流のオン/オフ信号がローレベルからハイレベルになったと判定された場合、記憶した前記設定値に基づいて前記光源を駆動するための電流値を求めることを特徴とする光源制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の光源制御装置を搭載した表示装置であって、
    前記光源からの光を利用して映像を表示する表示パネルを備えたことを特徴とする表示装置。
JP2012206453A 2012-09-20 2012-09-20 光源制御装置および表示装置 Expired - Fee Related JP5948703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012206453A JP5948703B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 光源制御装置および表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012206453A JP5948703B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 光源制御装置および表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014063572A JP2014063572A (ja) 2014-04-10
JP5948703B2 true JP5948703B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=50618653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012206453A Expired - Fee Related JP5948703B2 (ja) 2012-09-20 2012-09-20 光源制御装置および表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5948703B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102495172B1 (ko) * 2015-12-28 2023-02-17 에스엘 주식회사 광원의 제어장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10144477A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Tec Corp 照明制御システムの制御方法
JP3610807B2 (ja) * 1999-01-22 2005-01-19 富士ゼロックス株式会社 電源装置
JP2009141863A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Samsung Electronics Co Ltd 負荷駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014063572A (ja) 2014-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102005496B1 (ko) 표시장치 및 그 구동 방법
KR102034550B1 (ko) 전원공급장치 및 그 제어 방법
JP2011150341A (ja) ソースドライバーのガンマ電圧出力回路
MX351653B (es) Método de control de torque constante para motor ecm.
US20140375620A1 (en) Display apparatus and source driver thereof
CN105741727B (zh) 显示装置
JP5948703B2 (ja) 光源制御装置および表示装置
TWI428881B (zh) 網狀聚合物液晶驅動裝置及驅動方法、以及網狀聚合物液晶面板
JP2015045777A5 (ja)
JP5702825B2 (ja) 液晶表示装置のledバックライトのドライバ回路
TWI490746B (zh) 應用於觸控與可切換2d/3d模式的控制系統
JP6482847B2 (ja) 液晶表示素子及び画像投影システム
JP2012181466A (ja) 液晶パネル装置
KR101244774B1 (ko) 모듈화된 액정표시장치
US20140160095A1 (en) Backlight Module and Switching Method thereof
KR102102912B1 (ko) 액정표시장치
US9618780B2 (en) Stereoscopic display device, LCD panel, and array substrate
KR101773187B1 (ko) 영상처리회로 및 이를 이용한 표시장치
CN106328092B (zh) 手机显示屏驱动ic及降低其功耗的实现方法
WO2015101397A1 (en) Stabd-by power management in an imade display device having wake-on-lan function
TW201627973A (zh) 顯示裝置
TW201123157A (en) Liquid crystal display and dimming method and dimming device for backlight module
JP2008058782A (ja) 液晶表示装置
TW200849201A (en) Circuit and method for eliminating power-off noise of TFT panel
KR20150055837A (ko) 디스플레이 장치 및 이의 백라이트 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5948703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees